WO2015163159A1 - 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム - Google Patents

顔面保護具及び顔面保護具用フレーム Download PDF

Info

Publication number
WO2015163159A1
WO2015163159A1 PCT/JP2015/061164 JP2015061164W WO2015163159A1 WO 2015163159 A1 WO2015163159 A1 WO 2015163159A1 JP 2015061164 W JP2015061164 W JP 2015061164W WO 2015163159 A1 WO2015163159 A1 WO 2015163159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shield
frame
head
face
pressing force
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/061164
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲秀 榎本
長谷川 達也
Original Assignee
ミドリ安全株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2014088639A external-priority patent/JP6333612B2/ja
Priority claimed from JP2014088638A external-priority patent/JP6341559B2/ja
Application filed by ミドリ安全株式会社 filed Critical ミドリ安全株式会社
Priority to CN201580020777.7A priority Critical patent/CN106232068A/zh
Publication of WO2015163159A1 publication Critical patent/WO2015163159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1184Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres with protection for the eyes, e.g. using shield or visor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/04Eye-masks ; Devices to be worn on the face, not intended for looking through; Eye-pads for sunbathing

Definitions

  • the present invention relates to a face protector and a frame for face protector.
  • a face protection device provided with a shield member for protecting the whole or a part of the face from infection sources such as blood, secretions, saliva, vomiting and liquids such as water and chemicals
  • a glasses-type protector in which a nose pad and a temple member are fixed to a lens frame that holds a lens as a shield member, and the nose pad is put on the nose and the temple member is put on the ear.
  • a headband comprising a goggle part (shield part) provided in front of the user's eyes, a holding part for holding the shield part, and a mounting part connected to the holding part and attached to the head.
  • goggles see Patent Documents 1 and 2).
  • both the above-mentioned glasses-type face protectors and the headband-type goggles of Patent Documents 1 and 2 have a problem that they are not easy to use or stable when worn. Such a problem is not limited to the face protectors used in the medical and care fields, but also exists in the face protectors used in other fields.
  • an object of the present invention is to provide a face protector and a face protector frame that are excellent in use and stable when worn.
  • An aspect of the present invention that solves the above problems includes a main body frame that is worn on the head, a shield frame that is disposed outside the main body frame and holds a shield member that protects all or part of the face of the wearer.
  • the main body frame includes a bridge arm that extends from the front to the head to both occipital heads, a first support that is provided at both ends of the bridge arm and supports the back, and the bridge arm.
  • a pair of head arms that are branched from a portion corresponding to the side of the head to the front of the head and are arranged inside the bridge arm, and a head that is provided at the tip of the head arm and supports the front of the head.
  • the head arm is in a face protection frame, characterized in that it has a second pressing force adjusting unit that adjusts a pressing force to the forehead of the second supporting portion.
  • the nose pad and temple member interfere with each member of the glasses, making it difficult to use them together. Because there are individual differences in the position of the nose and ears, the size of the head, etc., it was difficult to ensure stability when worn.
  • the conventional headband goggles disclosed in Patent Documents 1 and 2 cannot cope with individual differences such as the size, shape, and hair volume of the head, and it may be difficult to ensure stability during wearing. Depending on the wearer, there is a possibility that a deviation occurs in the vertical direction or the horizontal direction. If it is forcibly fixed to the head, the feeling of fitting will be extremely poor, causing discomfort and pain, which may interfere with the work performed using the face protector.
  • the head can be supported by a total of four points, front, rear, left and right. For this reason, it is possible to cope with individual differences such as the size of the head, and to ensure the mounting stability.
  • the head when wearing, if the head is roughly positioned between the bridge arms that are spread out and the spread force is released, the elastic deformation force that the bridge arm or head arm tries to return to the initial state is used, and the face The protective equipment frame can be automatically and stably supported on the head.
  • the pressing force to the occipital region and the frontal region is adjusted by the first pressing force adjusting unit of the bridge arm and the second pressing force adjusting unit of the head arm, it is possible to realize a good fit.
  • the area of the second support part is preferably larger than the area of the first support part. According to this, the supporting force to the frontal head of the face protection device can be increased. As the shield frame and shield are provided, the weight on the frontal side tends to increase. On the other hand, this weight can be dispersed by the second support portion having a large area. For this reason, it is possible to reliably realize a good fit. Further, when the shield frame is configured to be rotatable in the vertical direction with respect to the main body frame, the support operation for the frontal head of the face protection device is increased, thereby facilitating the rotation operation of the shield frame. . It is possible to prevent the face protector from being displaced in the vertical and horizontal directions due to the turning operation at this time.
  • the angle formed by the plane formed by the bridge arm and the plane formed by the head arm is preferably in the range of 0 to 30 degrees. According to this, it becomes easy to manufacture said main body frame with a metal mold
  • the part corresponding to the temporal region of the bridge arm has higher rigidity than the first pressing force adjustment unit and the second pressing force adjustment unit.
  • the first pressing force adjusting part of the bridge arm and the second pressing force adjusting part of the head arm are preferentially elastically deformed by the amount of rigidity of the portion corresponding to the temporal region of the bridge arm. Become. Therefore, further mounting stability to the head can be surely ensured, and an extremely good fit can be realized.
  • the rigidity of the portion corresponding to the side of the bridge arm (the branch portion of the head arm) is ensured. For this reason, durability against long-term use or repeated use can also be improved.
  • a holding portion for holding the shield frame is provided on both ends of the shield member, and the holding portion is provided in a region facing the shield frame and formed on the shield member. It is preferable to include a latching claw that latches the through hole, and a biasing unit that biases the latching claw toward the shield frame when the through hole of the shield member is latched.
  • the shield part In the conventional headband goggles of Patent Document 1, the shield part is fixed to the holding part by the fastener. For this reason, the goggles must be discarded after use, and the cost and the amount of waste increased due to the single use. Even if it is reused, an advanced cleaning process for the shield part to which infectious droplets or chemicals are attached is essential. Further, in the headband goggles of the conventional patent document 2, when attaching the shield part, after inserting the protrusions of the holding part into the holes of the shield, the protrusions are further fixed to the shield by the fasteners. I had to. For this reason, it takes a lot of time to install and is not suitable for emergency use. Further, when removing the shield part, it was difficult to remove the shield part held by the protrusions simply by removing the fastener. For this reason, at the time of disposal, the shield part to which infectious droplets or chemicals are attached must be picked by hand.
  • the shield member can be easily attached and detached by locking the locking claw to the through hole of the shield member or releasing the lock. For this reason, the effort and time which mounting
  • the through-holes formed in the shield member are locked by the above-described locking claws, so that the shield member can be stably held even at a total of two points on both sides of the shield frame, and the attached shield It is also possible to prevent the member from being distorted.
  • the holding portion includes a clip member rotatably supported on the outside of the shield frame by a shaft member provided in a direction intersecting with the extending direction of the shield frame, and the biasing means
  • the clip member is urged to close the tip of the shaft member as a fulcrum
  • the locking claw is formed in a region facing the shield frame at the tip of the clip member.
  • the locking claw can be separated from the shield frame by rotating the clip member with the shaft member as a fulcrum so as to resist the urging force that closes the tip end portion of the clip member. That is, a so-called binder clip mechanism can be realized. With this mechanism, the shield member can be easily attached and detached. Therefore, labor and time required for mounting can be shortened.
  • frame of the said latching claw has a taper shape which height decreases gradually toward the said front-end
  • the recessed part into which the said latching claw enters is provided in the area
  • the face protection device frame according to any one of the above and the face protection device frame can be attached to and detached from the face protection device to protect all or part of the face of the wearer. And a shield member.
  • a face protector frame according to any one of the above is provided, a face protector excellent in convenience during use and stability during wearing can be provided.
  • Still another aspect of the present invention that solves the above-described problems is to hold a body frame that is worn on the head and a shield member that is disposed outside the body frame and protects all or part of the face of the wearer.
  • a retaining frame provided on both end sides, and the retaining part is provided in a region facing the shield frame, and a latching claw in which a through-hole formed in the shield member is latched
  • the shield member can be easily attached and detached by locking the locking claw to the through hole of the shield member and releasing the locking. For this reason, the effort and time which mounting
  • the shield member can be quickly discarded without being picked by hand without dropping the shield member by hand.
  • the through-holes formed in the shield member are locked by the above-described locking claws, so that the shield member can be stably held even at a total of two points on both sides of the shield frame, and the attached shield It is also possible to prevent the member from being distorted.
  • the face protector and the face protector frame of the present invention it is excellent in convenience during use and stability during wearing.
  • the face protector and the face protector frame of the present invention it is possible to reliably secure the wearing stability and achieve a good fit, regardless of individual differences such as the size of the head.
  • the face protection device and the face protection device frame of the present invention are provided with a predetermined holding portion, only the shield member needs to be replaced, and the shield member can be easily attached and detached, and the shield member is attached. Can be held stably.
  • the perspective view which shows the structural example of a face protector The figure which shows the structural example of each flame
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a configuration example of a face protector according to the present embodiment
  • FIGS. 2A to 2C are diagrams illustrating configuration examples of each frame and the like in FIG.
  • the face protector 1 includes a face protector frame and a shield S that can be attached to and detached from the face protector frame.
  • the face protector frame includes a main body frame 10 attached to the head, and a shield frame 20 that is disposed outside the main body frame 10 and holds the shield S described above.
  • the main body frame 10 includes a bridge arm 11 that extends from the front to the head to both occipital heads, a first support 11 a that is provided at both ends of the bridge arm 11 and supports the back, and a side of the bridge arm 11. Branching from the portion 11b corresponding to the head portion in the frontal head direction, a pair of head arms 12 disposed inside the bridge arm 11, and a second portion provided at the tip of the head arm 12 and supporting the front head portion. And a support portion 12a.
  • the bridge arm 11 and the head arm 12 have a curved shape corresponding to the head and are configured to be elastically deformable in a direction opposite to the head arm 12.
  • the face protection device frame can be supported on the head by the elastic deformation force when the space between the bridge arm 11 and the head arm 12 is expanded.
  • the left and right sides of the main body frame 10 are provided with attachment portions 13 to which the shield frame 20 is attached.
  • the attachment portion 13 is formed in the vicinity of the portion 11 b corresponding to the temporal region of the bridge arm 11.
  • the attachment portion 13 is, for example, a protruding piece that is provided integrally with the main body frame 10 on one side of the surface formed by the main body frame 10 and that has a plurality of engagement holes 14 (three in each case on the left and right sides) formed in series. is there.
  • Engagement shafts 21 are provided at both ends of the shield frame 20 so as to face each other.
  • the shield frame 20 can be attached to the main body frame 10 so that the distance and angle with respect to the main body frame 10 can be adjusted by selecting any of the engagement holes 14 and pivotally supporting the engagement shaft 21 of the shield frame 20. it can.
  • a protrusion 21 a is integrally provided at the base of the engagement shaft 21 of the shield frame 20.
  • a fitting groove 14 a into which the protrusion 21 a can be fitted, and a play formed wider than the fitting groove 14 a in the rotational direction of the shield frame 20.
  • a fitting groove 14b is provided at the edge of the engagement hole 14 of the main body frame 10.
  • the shield frame 20 can be held at a predetermined angle ⁇ 2 .
  • the face protector 1 can freely adjust the vertical angle of the shield S in a state where it is worn on the head.
  • the face by the shield S can be removed without detaching the shield S one by one by simply rotating the shield frame 20 to the body frame 10 as necessary. Can temporarily remove protection. In this way, it is possible to provide a face protector frame that can easily realize a use mode according to the application and the external environment.
  • the distance of the shield frame 20 with respect to the main body frame 10 can be adjusted by selecting the engagement hole 14 into which the engagement shaft 21 is inserted as described above. For this reason, even when the wearer further uses a mask or the like in addition to the glasses, it is possible to secure a sufficient distance that the shield S attached to the shield frame 20 does not interfere with these.
  • connection mode of the main body frame 10 and the shield frame 20 is not limited to the above example within the scope of the present invention.
  • the main body frame 10 may be provided with an engagement shaft, and the shield frame 20 may be provided with an engagement hole. If the shield frame 20 can be attached to and detached from the main body frame 10, repair and replacement of each frame and maintenance become easy. However, it is not essential to be able to adjust the distance and angle of the shield frame 20 with respect to the main body frame 10.
  • the main body frame 10 and the shield frame 20 may be integrally formed.
  • a sliding agent such as silicone oil is applied to the shaft support portion of the shaft member from the viewpoint of preventing damage and wear due to stress concentration of the shaft member. Also good. Moreover, you may provide reinforcement members, such as a washer, in a shaft support part. It is also possible to make the constituent materials of the shaft member and the member to be a bearing portion different. As an example, in this embodiment, a highly elastic material is selected as the constituent material of the engagement shaft 21 of the shield frame 20 than the engagement hole 14 of the main body frame 10.
  • the frame for a face protection device is excellent in heat resistance and chemical resistance that can withstand boiling disinfection and alcohol disinfection.
  • the shield frame 20 has a curved shape corresponding to the forehead of the wearer, and holding portions 22 for holding the shield S are provided on both ends.
  • the holding part 22 includes a clip member 24 and an urging means 25.
  • the clip member 24 is rotatably supported outside the shield frame 20 by a shaft member 23 provided in a direction crossing the extending direction of the shield frame 20.
  • the urging means 25 urges the clip member 24 to close the distal end portion 24a with the shaft member 23 as a fulcrum.
  • the region R krp facing the shielding frame 20 at the tip portion 24a of the clip member 24, the engaging claw 26 of the through-hole O pn formed in the shield S is engaged is formed.
  • the locking claw 26 is separated from the shield frame 20 by rotating the clip member 24 with the shaft member 23 as a fulcrum so as to resist the urging force that closes the distal end portion 24 a of the clip member 24.
  • a so-called binder clip mechanism can be realized.
  • the shield S can be easily attached and detached. Therefore, labor and time required for mounting can be shortened.
  • the shield S can be dropped and quickly discarded as it is.
  • the through holes Opn formed in the shield S are locked by the locking claws 26 of the clip member 24, the shield S can be stably held even at a total of two points on both ends of the shield frame 20. It is possible to prevent the attached shield S from being distorted.
  • the shield S having a through hole Opn and a notch Cout formed at both upper ends can be used. According to this, the holding portion 22 along a notch C out by the guide, so as to slide the shield S between the holding portion 22 and the shield frame 20, the shield S can be more easily mounted. And after mounting
  • the shield S can be constituted by using, for example, cellulose triacetate having a relatively large number of hydrophilic groups, whereby the shield S can be imparted with an antifogging property.
  • the shield S has not only transparency and flexibility but also anti-fogging property.
  • the constituent material of the shield S is not limited to the above example, and polyethylene terephthalate, polypropylene, or the like may be used.
  • an antifogging treatment such as adding an antifogging treatment agent to the constituent material of the shield S or applying an antifogging treatment agent to the surface of the shield S. It is preferable to further apply. According to this, the anti-fogging property of the shield S can be ensured not only for the user's breathing during normal use but also for a sudden change in the external environment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the pressing force adjusting unit of the bridge arm in the main body frame
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the adjustment of the pressing force by the pressing force adjusting unit.
  • a pair of head arms 12 are arranged so as to branch from the portion 11 b corresponding to the side head of the bridge arm 11 to the inner side in the frontal head direction as described above.
  • the forehead is supported by the head arm 12 and separated from the outer bridge arm 11 by a predetermined distance. That is, a predetermined first space R1 is formed between the forehead and the bridge arm 11 when worn.
  • the first space R1 secures a bending space of the bridge arm 11, that is, a pressing force adjusting space to the back of the first support portion 11a.
  • the portion corresponding to the frontal portion of the bridge arm 11 is a first pressing force adjusting unit 15 that adjusts the pressing force to the rear head of the first support portion 11a.
  • the first pressing force adjusting unit 15 When the gap between the bridge arms 11 is expanded from the initial state (FIG. 3A), the first pressing force adjusting unit 15 is bent so that the first space R1 is increased.
  • the elastic deformation force to return to the initial state acts in the direction opposite to the first support portion 11a (arrow in FIG. 3B).
  • the elastic deformation force acting in the opposing direction of the first support portion 11a becomes the pressing force to the back of the head when the face protector 1 is worn.
  • the head arm 12 is branched so as to be disposed at a predetermined distance from the bridge arm 11, and a predetermined second space R ⁇ b> 2 is formed between the head arm 12 and the bridge arm 11. Yes.
  • the second space R2 secures a bending space of the head arm 12, that is, a second pressing force adjustment space for adjusting a pressing force to the frontal portion of the second support portion 12a.
  • the head arm 12 is a second pressing force adjusting unit 16 that adjusts the pressing force to the frontal portion of the second support portion 12a.
  • the second pressing force adjustment unit 16 bends so that the second space R2 becomes smaller.
  • the elastic deformation force to return to the initial state acts in the opposite direction of the second support portion 12a (arrow in FIG. 3 (c)).
  • the elastic deformation force acting in the opposing direction of the second support portion 12a becomes the pressing force to the frontal region when the face protector 1 is worn.
  • two points on the occipital region can be supported by the first support portion 11a, and two points on the forehead can be supported by the second support portion 12a. That is, the head can be supported by a total of four points, front, rear, left and right.
  • the second pressing force adjusting unit 16 as the head arm 12 bends independently of the first pressing force adjusting unit 15 of the bridge arm 11, and the pair of second pressing force adjusting units 16 are also independent of each other. And bends. For this reason, it is possible to cope with individual differences such as the size of the head, and it is possible to reliably secure the mounting stability regardless of the individual differences.
  • the bridge arm 11 and the head arm 12 use the elastic deformation force to return to the initial state.
  • the face protector frame can be automatically supported on the head.
  • the pressing force to the occipital region and the forehead region is adjusted by the first pressing force adjusting unit 15 of the bridge arm 11 and the second pressing force adjusting unit 16 of the head arm 12. For this reason, good fitting comfort can also be realized.
  • the second pressing force adjustment unit 16 bends into the second space R2. Then, the forehead is stably received by the second support portion 12a of the head arm 12 via the predetermined facing distance LF1. Since the second pressing force adjustment unit 16 is bent into the second space R2, the bending of the bridge arm 11 by the forehead is suppressed, and the facing distance LB1 of the first support portion 11a can be prevented from being excessively separated. Thereby, the support of the back of the head by the first support portion 11a is not weakened.
  • the second pressing force adjustment unit 16 When the wearer's head is relatively large (FIG. 4 (b)), the second pressing force adjustment unit 16 is greatly bent into the second space R2. Then, the forehead is stably received by the second support portion 12a of the head arm 12 via the predetermined facing distance LF2 (LF2> LF1). It is possible to prevent the opposing distance LB2 of the first support portion 11a from being excessively separated by the amount that the second pressing force adjustment portion 16 is largely bent into the second space R2. Thereby, the support of the back of the head by the first support portion 11a is not weakened.
  • the second pressing force adjusting unit 16 When the head is relatively small (FIG. 4C), the second pressing force adjusting unit 16 is less bent into the second space R ⁇ b> 2, but the second support portion 12 a of the head arm 12 causes the frontal The part is received stably. Since the head is small, the facing distance LB3 of the first support portion 11a is not excessively separated. Therefore, the back of the head is also stably received by the first support portion 11a (LB3 ⁇ LB1).
  • the face protector frame can stably support the forehead regardless of individual differences such as head size, shape, and hair volume. Furthermore, the first support portions 11a are not excessively separated from each other and separated from the back head, and the pressing force to the first support portion 11a toward the back head is not weakened. For this reason, mounting stability can be ensured reliably. Moreover, a good fit can be achieved. Since the face protector 1 extends from the front to the head to the both back and back, and is supported by the head, the face protector 1 can be used together without interfering with each member of the spectacles that can be used by the wearer. .
  • the area of the second support part 12a is configured to be larger than the area of the first support part 11a. Since the shield frame 20 and the shield S are provided, the weight on the frontal side tends to increase. On the other hand, such weight can be dispersed by the second support portion 12a having a large area. For this reason, it is possible to reliably realize a good fit. Further, since the support force of the face protection device 1 to the frontal region is increased, the turning operation of the shield frame 20 is facilitated. It is possible to prevent the face protector 1 from being displaced in the vertical and horizontal directions due to the turning operation at this time.
  • the portion 11 b corresponding to the temporal region of the bridge arm 11 is configured to have higher rigidity than the first pressing force adjustment unit 15 and the second pressing force adjustment unit 16. According to this, the first pressing force adjustment unit 15 of the bridge arm 11 and the second pressing force adjustment unit 16 of the head arm 12 have priority because the rigidity of the portion 11b corresponding to the temporal region of the bridge arm 11 is high. And become elastically deformed. Therefore, further mounting stability to the head can be surely ensured, and an extremely good fit can be realized. In addition, the rigidity of the portion 11b (the branched portion of the head arm 12) corresponding to the side head of the bridge arm 11 is ensured. For this reason, durability against long-term use or repeated use can also be improved.
  • the angle formed by the plane formed by the bridge arm 11 and the plane formed by the head arm 12 is configured to be in the range of 0 to 30 degrees. According to this, it becomes easy to manufacture said main body frame 10 with a metal mold
  • the angle formed above is not limited to the above example, and may be in the range of 30 to 90 degrees, for example.
  • the frame for the face protection device is automatically applied to the head by using the elastic deformation force that the bridge arm 11 and the head arm 12 return to the initial state without requiring strict positioning of the head.
  • it can be quickly and stably worn at a suitable position on the head. Since the pressing force to the occipital region and the frontal region is adjusted by the first pressing force adjusting unit 15 of the bridge arm 11 and the second pressing force adjusting unit 16 of the head arm 12, good fitting comfort can also be realized.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of each member of the shield frame
  • FIG. 6 is a diagram illustrating functions in the vicinity of the holding unit.
  • the locking claw 26 is formed in a saw blade shape. Specifically, the surface 26a of the locking claw 26 facing the shield frame 20 is formed to have a tapered shape whose height gradually decreases toward the distal end portion 24a. According to this, when the shield S is mounted, the shield S is interposed between the locking claw 26 of the tip end portion 24 a of the clip member 24 and the shield frame 20 without applying a pressing force to the rear end portion 24 b of the clip member 24. Can be slid and inserted further. Then, the sandwiched shield S is appropriately moved, and the position of the through hole Opn and the locking claw 26 is aligned, thereby automatically locking the through hole Opn using the biasing force that closes the clip member 24. it can.
  • the surface of the locking claw 26 that locks the shield S is formed to rise substantially at a right angle, and the shield S is locked by the right angle surface 26b.
  • the shape of the locking claw 26 is not limited as long as the through hole Opn formed in the shield S can be locked.
  • the shaft member 23 can be formed integrally with the clip member 24, but may be configured as a separate member and combined.
  • a concave portion 27 into which the locking claw 26 enters is provided in a region R sld facing the tip portion 24 a of the clip member 24 in the shield frame 20.
  • the distance L2 from the shaft member 23 to the end of the rear end 24b of the clip member 24 is shorter than the distance L1 from the shaft member 23 to the end of the tip end 24a of the clip member 24. It is configured. According to this, by the lever principle, the pressing force to the rear end portion 24b of the clip member 24 necessary for obtaining the rotation distance for opening the front end portion 24a of the clip member 24 is prevented from becoming excessively small. it can.
  • the shield frame 20 is formed with a wall portion 29 that rises outward so as to sandwich the clip member 24, and the shaft member 23 is pivotally supported by the wall portion 29.
  • the clip member 24 can be stably pivotally supported on the shield frame 20, and the frame for a face protector with improved structural strength is obtained.
  • the wall portion 29 is guided along the notch Cout , and the shield S can be more easily formed. Can be installed.
  • the wall portion 29 serves as a stopper against the notches C out, can be restricted that the shield S will be rotated up and down to the unexpected. For this reason, the shield S can be held extremely stably.
  • a guard part 30 having a height H1 larger than the height H2 from the shield frame 20 to the rear end part 24b of the clip member 24 is provided adjacent to the rear end part 24b of the clip member 24.
  • the guard portion 30 is formed so that the shield frame 20 adjacent to the rear end portion 24b of the clip member 24 is thick, and a space for accommodating the urging means 25 is provided inside.
  • the guard part 30 even if an unexpected external force is applied from the outside of the clip member 24, the rear end part 24 b of the clip member 24 is hardly pressed by the guard part 30. Further, the width W2 of the rear end portion 24b of the clip member 24 is smaller than the width W1 of the guard portion 30. Such a configuration also makes it difficult for unexpected external force to be applied to the rear end 24 b of the clip member 24.
  • the biasing means 25 is configured as a leaf spring portion that is integrally extended from the rear end portion 24 b of the clip member 24. According to this, the biasing means 25 that biases the shaft member 23 so as to close the distal end portion 24a of the clip member 24 can be easily realized with a simple configuration.
  • the biasing means 25 is not limited to the above-described plate spring, and a winding spring or the like that is a separate member from the clip member 24 may be used.
  • the shield S can be removed only when a predetermined pressing force is intentionally applied by making it difficult to apply an unexpected external force to the rear end portion 24b of the clip member 24. Since the through hole Opn formed in the shield S is locked by the locking claw 26 of the clip member 24, the shield S can be stably held when the shield S is attached, and the attached shield S is distorted. Can also be prevented.
  • a wide portion 31 is formed at the center of the shield frame 20 in the length direction. For this reason, the wide part 31 can be made to contact the shield S, and the shield S can be hold
  • the position, size, range, and the like of the wide portion 31 are not limited.
  • the shield S When the shield S is attached to or detached from the face protector 1, the shield S is slid between the locking claw 26 of the tip 24 a of the clip member 24 and the shield frame 20, and the urging force that closes the clip member 24 is resisted. And sandwich the shield S. Between the rear portion 24b and the shield frame 20 of the clip member 24 is provided with the first space R 1 to secure a rotatable region of the rear end portion 24b. Therefore, the slipped shield S, by rotating the rear end 24b to the first space R 1 a shaft member 23 as a fulcrum, it is possible to lift the front end portion 24a.
  • a second space R 2 serving as a movable region of the urging means 25 Adjacent to the first space R 1 , a second space R 2 serving as a movable region of the urging means 25 is provided.
  • the bending deformation of the second space R 2 of the urging means 25, urging force for closing the clip member 24 occurs, even when the shield S is sandwiched, such biasing force is continuously applied.
  • the space formed inside the guard portion 30 functions as a second space R 2.
  • Surface of the second space R 2 of the shielding frame 20 side (head side at the time of attachment of the facial protector 1) is opened, the movable area of the biasing means 25 is sufficiently secured.
  • a third space R 3 that opens to the outside of the shield frame 20 is provided adjacent to the opposite side of the second space R 2 to the first space R 1 .
  • the edge of the shielding frame 20 defining the third space R 3, the rear end of the biasing means 25 described above is engaged.
  • the position of the shield S so as to face the through-hole O pn against the locking claws 26 Let At this time, as the shield S, the use of the one-out predetermined cut at a position corresponding to the wall portion 29 C out is formed, is guided along a notched wall portion 29 C out, easily shield S It can be moved to a predetermined position. By aligning the positions of the through hole Opn and the locking claw 26, the through hole Opn is automatically locked using the biasing force that closes the clip member 24.
  • the latching claws 26 that latch the shield S are biased so as to be received in the recesses 27 of the shield frame 20, and the shield S is stably held even at a total of two points on both ends of the shield frame 20. Further, the attached shield S is prevented from being distorted. If necessary, the angle with respect to the main body frame 10 can be adjusted using the shaft member 23 of the shield frame 20 as a fulcrum.
  • the shield S can be dropped and quickly discarded. That is, when the wearer removes the face protector 1 removed from the head from above the waste disposal box and presses the rear end 24b of the clip member 24 in that state, the shield S is directly applied to the waste disposal box. Can be dropped and disposed of.
  • the face protector 1 and the face protector frame described above can be used in various fields.
  • the face protection device 1 when used in the field of medical care or nursing care, there may be urgent situations, but even under such circumstances, the face protection device 1 can be quickly and stably attached to the head with a simple operation. it can. A good fit can also be realized, so that a feeling of incongruity or pain does not occur even after prolonged use or repeated use.
  • the face protector 1 and the face protector frame described above are provided with the holding unit 22 described above, so that the shield S can be quickly and easily operated with the shield frame 20 even in an urgent situation. Can be installed in the correct position. And it can also prevent that the shield S shifts
  • Example 1 The face protector described in the above embodiment was configured (Example 1).
  • the shield a shield in which a through hole Opn and a cutout Cout were formed at both ends of the upper part was used.
  • Comparative Example 1 It was constructed using a straight body frame that was mounted so as to surround the head horizontally from the forehead. Specifically, a part of the ring smaller in diameter than the head is cut, the head is horizontally surrounded by the forehead as one of the fulcrum, and the both ends that are spread out are elastically deformed to return. A face protection device supported by the head was used.
  • Comparative Example 2 Wear the body frame that adopts the straight type of Comparative Example 1 at an angle (with the position closer to the top of the head than the forehead as one of the fulcrums, with both ends of the body frame positioned near the back of the head and neck) did. When worn at an angle, the wearer's glasses and the body frame were expected to interfere. Therefore, the face protection device is such that the main body frame is lifted from the head in the vicinity of the temple of the glasses, and only both ends of the main body frame are in contact with the head.
  • the front frame and the main body frame were configured by using a main body frame provided with protrusions on the left and right sides of the front side of the main body frame (side contacting the front head when worn) so that the front frame and the main body frame contact each other. Specifically, the left and right protrusions are brought into contact with the frontal head, and the face protection device is configured to support the back of the head by elastic deformation force that the both end portions that have been spread open return.
  • a spectacle-type protective device in which a lens frame was provided around the lens as a shield part, and a nose pad and a pair of temple members were fixed to the lens frame was also examined.
  • the nose pad or temple member of the protector interferes with each member of the spectacles at the time of wearing, and it is difficult to use the spectacles together.
  • Test 1 A total of 10 men and women in their 20s and 50s were subjected to a sensory test that evaluated the fit comfort, vertical stability, and lateral stability in three stages when the shield was attached. The result of the test is “ ⁇ ” when judged unsuitable for use, “ ⁇ ” when judged unsuitable for use, “ ⁇ ” when evaluation is divided by “ ⁇ ”, “ ⁇ ” and “ ⁇ ”, When it was judged to be remarkably superior, it was evaluated as “ ⁇ ”. The results are shown in Table 1.
  • Comparative Example 1 was found to have no sense of stability in the vertical direction (FIG. 7 (a) arrow A). Further, it was also found that in Comparative Example 1, when the shield and the shield frame were attached to the front, the main body frame was easily detached from the head due to its weight.
  • Comparative Example 3 can support the head from two points on the frontal head and two points on the back of the head and a total of four points on the front, back, left and right, the sense of stability is higher than Comparative Examples 1 and 2.
  • the support point is greatly expanded by the forehead, which causes the main body frame to widen, excessively separating both ends for supporting the back of the head, and weakening the tightening of the rear support was found (FIG. 7 (c) Lb). That is, it was found that Comparative Example 3 could not be worn stably regardless of whether the head was large or small.
  • Example 1 is a markedly superior evaluation in all three items.
  • Example 2 Evaluation of the holding part (Example 2)
  • the face protector described in the above embodiment was configured (Example 2). Since the notch Cout is not essential in the shield S, evaluation was performed using a shield in which the notch Cout was omitted.
  • the configuration of the holding portion and the like were different from those in Example 2, and the face protectors of Comparative Examples 4 to 7 were configured.
  • the hinge-type structure is a configuration in which a pair of male and female parts that are hinge-connected are formed on both sides of the shield frame (positions corresponding to the holding part 22 of Example 2).
  • the male part is pushed into the female part through the through hole Opn to attach the shield S, and the male part is pulled out from the female part to remove the shield S.
  • the hook-type structure is a configuration in which hook-like hooks are formed on both sides of the shield frame (positions corresponding to the holding portions 22 of the second embodiment).
  • the shield S is attached while being stretched by hooking the through hole Opn to the hook, the hook S is released, and the shield S is detached.
  • a push type (FIG. 8C) was adopted.
  • a pin having a large-diameter portion at the tip is formed on both sides of the shield frame (a position corresponding to the holding portion 22 of the second embodiment), and a plurality of cuts are formed at the edge of the through hole Opn. This is the configuration.
  • the shield S is mounted by forcing the through-hole O pn by folding the edge pins to desorb shield S by removing the through-hole O pn from the pin to bend folding edge .
  • a presser plate type (FIG. 8D) was adopted.
  • the structure of the presser plate type is that a presser plate part urged toward the shield frame side is formed on both sides of the shield frame (position corresponding to the holding part 22 of Example 2), and the shield is provided near the presser plate part. It is the structure which formed the protrusion part which protrudes in the surface side to contact
  • the protrusion S is inserted into the hole and the shield S is mounted by inserting it between the shield frame and the holding plate portion, and the shield is pulled out from between the protruding portion, the shield frame, and the holding plate portion. S is desorbed.
  • Test 2 For a total of 10 men and women in their 20s and 50s, a sensory test was conducted to evaluate the shield attachment method in three stages with respect to the shield attachment method, stability after attachment, and ease of removal. The result of the test was evaluated as “x” when judged unsuitable for use, “ ⁇ ” when judged unsuitable for use, and “ ⁇ ” when judged as exceptionally good. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 is a markedly superior evaluation in all three items.
  • Example 3 (Test 3) For a total of 10 men and women in their 20s to 50s, the shield attachment time and removal time of Example 2 and Comparative Example 4 (hinge type) were measured. The results are shown in Table 3.
  • the present invention is directed to a face protector for protecting the entire face or part of the face from dyeable droplets, chemicals, etc., and is not limited to a face protector used in the medical or nursing field. It can be applied to other fields.
  • the present invention can be applied to the chemical field, ship / marine field, aviation / space field, textile field, metal field, resource engineering field, construction field, water and sewage field, sanitary engineering field, agricultural field, forest field, fishery field, environment. It can also be applied to fields such as nuclear power and radiation.
  • the shield S is configured using a flexible transparent resin material. You may mix
  • the length of the shield is not limited, and the shield may have a length that protects the entire face, or may have a length that protects a part of the face, for example, the vicinity of the eyeball.
  • a shield having a shorter length than the shield for protecting the entire face that is, a shield mainly protecting the vicinity of the eyeball (FIG. 9A) can be attached to the shield frame 20 described above.
  • the shield S may be provided with a protective sheet E on the surface (FIG. 9B).
  • the protective sheet E since the surface of the shield S is protected by the protective sheet E in the pre-use stage, it is possible to prevent the surface of the shield S from being scratched or contaminated with dust in the air. Therefore, good visibility to the work object at the time of work can be secured, and if the shield S is used with the surface exposed for the first time by peeling off the protective sheet E, the work object is less contaminated. It can be secured.
  • by attaching the protective sheet E sticking between the shields S can be prevented.
  • the antistatic property is imparted to the protective sheet E, peeling from the shield S becomes easy, and if a colored protective sheet is used, it is determined whether or not the protective sheet is attached to the shield S. Becomes easy. Furthermore, if a peeling seal is attached to a predetermined position of the protective sheet E and the protective sheet can be peeled off from the shield S by picking it, the peeling operation becomes easier.
  • the protective sheet E can be provided on the entire surface of at least one surface of the shield S or can be provided on only a part thereof. If a cut or a cutting line is provided only on the protective sheet E after being provided on the entire surface of the shield S, the protective sheet can be peeled at a predetermined timing for each predetermined region.
  • the entire surface of the shield S provided a protective sheet E, and an upper region including the through-hole O pn and notches C out of the shield S, the cutting line between the lower region, the boundary that mainly protects the face during mounting Can also be given.
  • only the protective sheet in the upper region can be peeled off at the time of shipment or storage, which is a stage before use.
  • the shield frame is not limited to the above example, and may be separate shield frames 20A and 20B from which the central portion is removed, as shown in FIG. According to this, repair, replacement, maintenance, etc. for each member becomes possible. Further, as shown in FIG. 10B, the main body frame 10 and the shield frame 20 may be fixed integrally.
  • the configuration for holding the shield S is not limited to the example of the binder clip mechanism as long as the shield S can be held outside the main body frame 10.
  • a slide type may be adopted.
  • the slide mold can include an extending member 40 and a slide member 41.
  • a locking claw 26 is formed at the distal end of the extending member 40.
  • the extending member 40 rises from the shield frame 20, and the locking claw 26 can contact and separate from the shield frame 20.
  • the slide member 41 is provided on the rear end side of the extending member 40 and is slidable while coming into contact with the back surface of the extending member 40.
  • the locking claw 26 is pushed from the back side by the sliding of the slide member 41 by urging the extending member 40 where the locking claw 26 is separated from the shield frame 20, so that the locking claw 26 is shielded from the shield frame 20.
  • the sliding by pushing down the slide member 41 by sliding the extending member 40 from the back side, can be locked to the locking claw 26 into the through-hole O pn (Fig 11 (b)).
  • the latching of the latching claw 26 can be cancelled
  • the present invention relates to a face protector, and in particular, can be suitably used in the field of face protectors for protecting all or part of the face from infectious droplets or chemicals.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

 頭部に装着される本体フレーム(10)と、本体フレーム(10)の外側に配置され、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド(S)を保持するシールドフレーム(20)と、を具備し、本体フレーム(10)は、前頭部から側頭部に亘って両側後頭部まで延びるブリッジアーム(11)と、ブリッジアーム(11)の両端部に設けられ後頭部を支持する第1支持部(11a)と、ブリッジアーム(11)の側頭部に対応する部分(11b)から前頭部方向に分岐して、ブリッジアーム(11)の内側に配置される一対のヘッドアーム(12)と、ヘッドアーム(12)の先端部にそれぞれ設けられ前頭部を支持する第2支持部(12a)と、を具備し、ブリッジアーム(11)の前頭部に対応する部分は前頭部から離間して配置され、第1支持部(11a)の後頭部への押圧力を調整する第1押圧力調整部(15)となり、ヘッドアーム(12)は、第2支持部(12a)の前頭部への押圧力を調整する第2押圧力調整部(16)となっている。

Description

顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
 本発明は、顔面保護具及び顔面保護具用フレームに関する。
 従来、医療及び介護等の分野において、血液、分泌液、唾液、おう吐物等の感染源や水、薬液等の液体から顔面の全体又は一部を保護するためのシールド部材を具備する顔面保護具がある。例えば、シールド部材としてのレンズを保持するレンズフレームに鼻パッド及びテンプル部材が固定され、鼻パッドを鼻に当てるとともにテンプル部材を耳にかけて使用するメガネ式の保護具がある。また、使用者の眼の前方に設けられるゴーグル部(シールド部)と、シールド部を保持するための保持部と、保持部に連結され頭部に装着するための装着部と、を具備するカチューシャ式ゴーグルもある(特許文献1及び2参照)。
特開2007-089748号公報 特開2009-031473号公報
 しかしながら、上記のメガネ式の顔面保護具も、特許文献1及び2のカチューシャ式ゴーグルも、使用時の簡便性や装着時の安定性が低い、という問題があった。
 このような問題は、医療及び介護の分野において使用される顔面保護具に限定されず、他の分野において使用される顔面保護具においても同様に存在する。
 本発明はこのような事情に鑑み、使用時の簡便性や装着時の安定性に優れる顔面保護具及び顔面保護具用フレームを提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の態様は、頭部に装着される本体フレームと、前記本体フレームの外側に配置され、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド部材を保持するシールドフレームと、を具備し、前記本体フレームは、前頭部から側頭部に亘って両側後頭部まで延びるブリッジアームと、前記ブリッジアームの両端部に設けられ後頭部を支持する第1支持部と、前記ブリッジアームの側頭部に対応する部分から前頭部方向に分岐して、前記ブリッジアームの内側に配置される一対のヘッドアームと、前記ヘッドアームの先端部にそれぞれ設けられ前頭部を支持する第2支持部と、を具備し、前記ブリッジアームの前頭部に対応する部分は前頭部から離間して配置され、前記第1支持部の後頭部への押圧力を調整する第1押圧力調整部となり、前記ヘッドアームは、前記第2支持部の前頭部への押圧力を調整する第2押圧力調整部となっていることを特徴とする顔面保護具用フレームにある。
 従来のメガネ式の顔面保護具では、装着者が眼鏡をかけている場合、鼻パッドやテンプル部材が眼鏡の各部材と干渉し合うため併用が困難であった。鼻や耳の位置や頭部の大きさ等には個人差があるため、装着時の安定性を確保することも難しかった。
 また、従来の特許文献1及び2のカチューシャ式ゴーグルでは、頭部の大きさ、形状、毛量等の個人差に対応できず、装着時の安定性を確保するのが難しい場合があった。装着者によっては、上下方向や左右方向にズレが生じるおそれがあった。頭部に無理に固定した場合、はめ心地が極めて悪くなって違和感や痛みが生じ、顔面保護具を使用して行う作業に支障を来すおそれもあった。
 これに対し、本態様によれば、ブリッジアームの両端部に設けられた第1支持部によって後頭部の2点を支持し、ヘッドアームの先端部にそれぞれ設けられた第2支持部によって前頭部の2点を支持できる。すなわち、本発明の態様では、前後左右の計4点によって頭部を支持できる。このため、頭部の大きさ等の個人差に対応でき、装着安定性を確実に確保できる。
 その上、装着時、押し広げたブリッジアームの間に頭部を大まかに位置させ、押し広げ力を解除すれば、ブリッジアームやヘッドアームが初期状態に戻ろうとする弾性変形力を利用し、顔面保護具用フレームを頭部に自動的に安定性よく支持させることができる。しかも、ブリッジアームの第1押圧力調整部やヘッドアームの第2押圧力調整部により、後頭部や前頭部への押圧力が調整されるため、良好なはめ心地も実現できる。
 また、前記第2支持部の面積は、前記第1支持部の面積よりも大きいことが好ましい。
 これによれば、顔面保護具の前頭部への支持力を大きくできる。シールドフレームやシールドが設けられる分、前頭部側への重量が大きくなりやすい。一方、かかる重量を、広面積である第2支持部で分散できる。このため、良好なはめ心地を確実に実現できる。また、シールドフレームが本体フレームに対して上下方向に回動可能に構成される場合、顔面保護具の前頭部への支持力が大きくされることで、シールドフレームの回動操作が容易となる。このときの回動操作に起因して顔面保護具に上下左右方向にズレが生じることも防止できる。
 また、前記ブリッジアームによって形成される平面と、前記ヘッドアームによって形成される平面と、の成す角は、0~30度の範囲内であることが好ましい。
 これによれば、上記の本体フレームを金型等によって製造しやすくなる。よって、上記の顔面保護具用フレームを容易に提供できる。
 また、前記ブリッジアームの側頭部に対応する部分は、前記第1押圧力調整部及び前記第2押圧力調整部より剛性が高いことが好ましい。
 これによれば、ブリッジアームの側頭部に対応する部分の剛性が高い分、ブリッジアームの第1押圧力調整部やヘッドアームの第2押圧力調整部が、優先して弾性変形するようになる。よって、頭部への更なる装着安定性を確実に確保でき、極めて良好なはめ心地を実現できる。しかも、ブリッジアームの側頭部に対応する部分(ヘッドアームの分岐部分)の剛性が確保される。このため、長期の使用や繰り返しの使用等に対する耐久性も向上させることができる。
 また、前記シールド部材の両端側には、前記シールドフレームを保持するための保持部が設けられており、前記保持部は、前記シールドフレームに対向する領域に設けられ、前記シールド部材に形成された貫通孔が係止される係止爪と、前記シールド部材の貫通孔の係止時において前記係止爪を前記シールドフレーム側に付勢する付勢手段と、を具備することが好ましい。
 従来の特許文献1のカチューシャ式ゴーグルでは、シールド部が留具によって保持部に固定されていた。そのため、使用後はゴーグルごと廃棄しなければならならず、使い捨てによりコストや廃棄物の量が増大していた。再使用するとしても、感染性飛沫や薬液等が付着したシールド部の高度なクリーニング処理が必須であった。
 また、従来の特許文献2のカチューシャ式ゴーグルでは、シールド部の装着に際し、保持部の各突起をシールドの各穴に挿入した上で、その突起を更に留具によってシールドに固定するという手順を踏まなければならなかった。そのため、取り付けに手間がかかり、緊急時の使用に不向きであった。また、シールド部を脱離させる際、留具を外しただけでは突起に保持されたシールド部を脱離させにくかった。このため、廃棄に際し、感染性飛沫や薬液等が付着したシールド部を、手で摘ままなければならなかった。
 これに対し、かかる態様によれば、シールド部材の貫通孔への係止爪の係止や、その係止の解除によって、シールド部材を容易に着脱できる。このため、装着に要する手間や時間を短縮できる。廃棄時においては、係止の解除により、シールド部材を手で摘むことなく、シールド部材を落下させて素早くそのまま廃棄できる。使用時においては、上記の係止爪によってシールド部材に形成された貫通孔を係止するので、シールドフレーム両端側の計2点であってもシールド部材を安定的に保持できる上、装着したシールド部材に歪みが生じることも防止できる。
 また、前記保持部は、前記シールドフレームの延在方向とは交差する方向に設けられた軸部材によって前記シールドフレームの外側に回動自在に支持されたクリップ部材を具備し、前記付勢手段は、前記軸部材を支点として前記クリップ部材の先端部を閉じるように付勢しており、前記係止爪は、前記クリップ部材の前記先端部における前記シールドフレームに対向する領域に形成されていることが好ましい。
 これによれば、クリップ部材の先端部を閉じる付勢力に抗するように、軸部材を支点としてクリップ部材を回動させることで、係止爪をシールドフレームから離間させることができる。つまり、いわゆるバインダークリップ機構を実現できる。この機構では、シールド部材の着脱が容易である。従って、装着に要する手間や時間を短縮できる。
 また、前記係止爪の前記シールドフレームに対向する面は、前記先端部に向かって高さが漸小するテーパー形状を有していることが好ましい。
 これによれば、シールド部材の装着に際し、例えば、クリップ部材の先端部の係止爪とシールドフレームとの間にシールド部材を滑り込ませ、クリップ部材を閉じる付勢力に抗してシールド部材を挟み込むことができる。つまり、クリップ部材の後端部に押圧力を付与することなく、係止爪とシールドフレームとの間にシールド部材を挟み込むことができる。そして、挟み込んだシールド部材を適宜移動させて貫通孔と係止爪との位置を合わせることで、クリップ部材を閉じる付勢力を利用して自動的に貫通孔を係止できる。また、係止爪のシールド部材を係止する係止面の高さが確保される分、不測の外力によってシールド部材が脱離しにくくもなる。
 また、前記シールドフレームにおける前記保持部の前記係止爪に対向する領域に、前記係止爪が入り込む凹部が設けられていることが好ましい。
 これによれば、例えば、シールド部材を装着したとき、先端部を閉じるように付勢されたクリップ部材の係止爪が、シールド部材の貫通孔を係止するとともにシールドフレームの凹部内に収まるようになる。このため、シールド部材をより安定的に保持できる。そして、凹部から係止爪が抜け出るようにクリップ部材の後端部に所定の押圧力が付与された場合に限り、シールド部材を脱離できるようになる。よって、不測の外力によってシールド部材がズレたり、シールド部材が脱離したりすることを防止できる。
 上記課題を解決する本発明の他の態様は、上記の何れかに記載の顔面保護具用フレームと、前記顔面保護具用フレームに着脱可能であり、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド部材と、を具備することを特徴とする顔面保護具にある。かかる態様によれば、上記の何れかに記載の顔面保護具用フレームを具備するため、使用時の簡便性や装着時の安定性に優れる顔面保護具を提供できる。
 上記課題を解決する本発明の更に他の態様は、頭部に装着される本体フレームと、前記本体フレームの外側に配置され、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド部材を保持する保持部が両端側に設けられたシールドフレームと、を具備し、前記保持部は、前記シールドフレームに対向する領域に設けられ、前記シールド部材に形成された貫通孔が係止される係止爪と、前記シールド部材の貫通孔の係止時において前記係止爪を前記シールドフレーム側に付勢する付勢手段と、を具備することを特徴とする顔面保護具用フレームにある。
 かかる態様によれば、シールド部材の貫通孔への係止爪の係止や、その係止の解除によって、シールド部材を容易に着脱できる。このため、装着に要する手間や時間を短縮できる。廃棄時においては、係止の解除により、シールド部材を手で摘むことなく、シールド部材を落下させて手で摘むことなく素早くそのまま廃棄できる。使用時においては、上記の係止爪によってシールド部材に形成された貫通孔を係止するので、シールドフレーム両端側の計2点であってもシールド部材を安定的に保持できる上、装着したシールド部材に歪みが生じることも防止できる。
 本発明の顔面保護具及び顔面保護具用フレームによれば、使用時の簡便性や装着時の安定性に優れたものとなる。
 例えば、本発明の顔面保護具及び顔面保護具用フレームによれば、頭部の大きさ等の個人差に関わらず、装着安定性を確実に確保でき、しかも良好なはめ心地を実現できる。
 また、例えば、本発明の顔面保護具及び顔面保護具用フレームは、所定の保持部を具備した場合、シールド部材のみの交換で済み、シールド部材の着脱が容易であって、しかも装着したシールド部材を安定的に保持できる。
顔面保護具の構成例を示す斜視図。 顔面保護具の各フレーム等の構成例を示す図。 顔面保護具用フレームの押圧力調整部を説明する図。 顔面保護具の装着時における押圧力の調整を説明する図。 顔面保護具のシールドフレームの各部材の構成例を示す図。 顔面保護具の保持部近傍の機能等を示す図。 比較例の顔面保護具を示す図。 比較例の顔面保護具を示す図。 顔面保護具に使用可能なシールドの例を示す図。 顔面保護具の他の構成例を説明する図。 顔面保護具の他の構成例を説明する図。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
 (概略構成)
 図1は、本実施形態に係る顔面保護具の構成例を示す斜視図であり、図2(a)~(c)は、図1における各フレーム等の構成例を示す図である。
 顔面保護具1は、顔面保護具用フレームと、顔面保護具用フレームに着脱可能なシールドSと、を具備している。顔面保護具用フレームは、頭部に装着される本体フレーム10と、本体フレーム10の外側に配置され、上記のシールドSを保持するシールドフレーム20と、を具備している。
 本体フレーム10は、前頭部から側頭部に亘って両側後頭部まで延びるブリッジアーム11と、ブリッジアーム11の両端部に設けられ後頭部を支持する第1支持部11aと、ブリッジアーム11の側頭部に対応する部分11bから前頭部方向に分岐して、ブリッジアーム11の内側に配置される一対のヘッドアーム12と、ヘッドアーム12の先端部にそれぞれ設けられ前頭部を支持する第2支持部12aと、を具備している。ブリッジアーム11及びヘッドアーム12は、頭部に対応する曲状を有するとともにヘッドアーム12の対向方向に弾性変形可能に構成されている。ブリッジアーム11及びヘッドアーム12の間を押し広げたときの弾性変形力により、顔面保護具用フレームを頭部に支持させることが可能である。
 本体フレーム10の左右には、シールドフレーム20が取り付けられる取り付け部13がそれぞれ設けられている。ここでは、ブリッジアーム11の側頭部に対応する部分11bの近傍に、取り付け部13を形成した。取り付け部13は、例えば、本体フレーム10によって形成される面の片面側で本体フレーム10に一体に設けられ、係合孔14が直列に複数(ここでは左右それぞれ3つ)形成された突出片である。シールドフレーム20の両端には、対向するように係合軸21が設けられている。係合孔14の何れかを選択肢し、シールドフレーム20の係合軸21を軸支させることで、本体フレーム10に対する距離や角度を調節可能に、該本体フレーム10にシールドフレーム20を取り付けることができる。
 本実施形態では、シールドフレーム20の係合軸21の根元に、突起21aが一体的に設けられている。一方、本体フレーム10の係合孔14の縁部に、上記の突起21aが嵌合可能な嵌合溝14aと、シールドフレーム20の回動方向に嵌合溝14aよりも幅広に形成された遊嵌溝14bと、が設けられている。これにより、係合軸21の突起21aが遊嵌溝14bに規制される範囲内で、係合軸21を支点としてシールドフレーム20を本体フレーム10に対して所定の角度θで回動させることができる。そして、遊嵌溝14bを越えてシールドフレーム20を更に回動させることで、係合軸21の突起21aが嵌合溝14aに所定の角度θで嵌め合わされるようになる、つまり、本体フレーム10に対し、所定の角度θで、シールドフレーム20を保持可能となる。
 つまり、顔面保護具1は、頭部に装着した状態で、シールドSの上下方向の角度の調節が自在である。例えば、顔面保護具1の使用時、必要に応じてシールドフレーム20を本体フレーム10に対して跳ね上げるように回動操作をするだけで、シールドSをいちいち脱離させることなく、シールドSによる顔面の保護を一時的に解除できる。このように、用途や外部環境に応じた使用態様を実現しやすい顔面保護具用フレームを提供できる。
 本実施形態では、上記のように係合軸21を挿入する係合孔14を選択することで、本体フレーム10に対するシールドフレーム20の距離も調節可能である。このため、装着者が眼鏡に加えてマスク等を更に併用するような場合でも、シールドフレーム20に取り付けたシールドSがこれらに干渉しない十分な距離を確保できる。
 本体フレーム10及びシールドフレーム20の接続の態様は、本発明の範囲において前記の例に限定されない。例えば、上記の例とは逆に、本体フレーム10に係合軸が設けられ、シールドフレーム20に係合孔が設けられてもよい。シールドフレーム20が本体フレーム10に着脱可能であれば、各フレームの修理交換やメンテナンスが容易となる。ただし、本体フレーム10に対してシールドフレーム20の距離や角度を調節可能にすることは必須でない。本体フレーム10及びシールドフレーム20を一体に構成してもよい。
 本体フレーム10及びシールドフレーム20を所定の軸部材によって接続する場合、かかる軸部材の応力集中による破損や磨耗防止の観点から、軸部材による軸支部分にシリコーンオイル等の摺動剤を付与してもよい。また、軸支部分にワッシャー等の補強部材を設けてもよい。軸部材と、軸受け部分となる部材と、の構成材料を異ならせることも可能である。一例として、本実施形態では、シールドフレーム20の係合軸21の構成材料として、本体フレーム10の係合孔14よりも高弾性材料が選択されている。
 本体フレーム10やシールドフレーム20の構成材料としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、塩化ビニル、アクリル系樹脂、ナイロン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート等を、1種単独又は2種以上を用いることができる。ここでは、ポリプロピレンが用いられている。これによれば、物理的耐久性や弾性に加え、煮沸消毒やアルコール消毒に耐え得る耐熱性や耐薬品性にも優れた顔面保護具用フレームとなる。
 シールドフレーム20は、装着者の前頭部に対応する曲状を有しており、上記のシールドSを保持する保持部22が両端側に設けられている。保持部22は、クリップ部材24と、付勢手段25と、を具備している。クリップ部材24は、シールドフレーム20の延在方向とは交差する方向に設けられた軸部材23により、シールドフレーム20の外側に回動自在に支持されている。付勢手段25は、軸部材23を支点としてクリップ部材24の先端部24aを閉じるように付勢している。クリップ部材24の先端部24aにおけるシールドフレーム20に対向する領域Rkrpには、シールドSに形成された貫通孔Opnが係止される係止爪26が形成されている。
 これによれば、クリップ部材24の先端部24aを閉じる付勢力に抗するように、軸部材23を支点としてクリップ部材24を回動させることで、係止爪26をシールドフレーム20から離間させることができる。つまり、いわゆるバインダークリップ機構を実現できる。この機構では、シールドSの着脱が容易である。従って、装着に要する手間や時間を短縮できる。また、クリップ部材24の後端部24bを押圧することで、シールドSを落下させて素早くそのまま廃棄できる。しかも、クリップ部材24の係止爪26によってシールドSに形成された貫通孔Opnを係止するので、シールドフレーム20両端側の計2点であってもシールドSを安定的に保持できる上、装着したシールドSに歪みが生じることも防止できる。
 上記の保持部22の構成を採用する場合、シールドSとして、上部両端にそれぞれ、貫通孔Opnと切り欠きCoutとが形成されたものを使用できる。これによれば、保持部22を切り欠きCoutに沿わせてガイドさせ、保持部22とシールドフレーム20との間にシールドSを滑り込ませるようにして、シールドSを更に容易に装着できる。しかも装着後は、切り欠きCoutに対して保持部22がストッパーとなってシールドSの上下方向の意図しない回動を規制できる。
 シールドSは、例えば、親水基が比較的多い三酢酸セルロ-スを用いて構成でき、これにより、シールドSに防曇性を付与できる。例えば、表面をアルカリ処理によって改質した三酢酸セルロ-スを用いることで、透明性や可撓性のみならず防曇性をも具備したシールドSとなる。ただし、シールドSの構成材料は前記の例に限定されず、ポリエチレンテレフタラートやポリプロピレン等を用いてもよい。シールドSの防曇性の更なる向上を図る観点からは、シールドSの構成材料に防曇処理剤を添加したり、シールドSの表面に防曇処理剤を塗布したりする等の防曇処理を更に施すことが好ましい。これによれば、通常使用時における使用者の呼吸は勿論、外部環境の急激な変化に対しても、シールドSの防曇性を確保できる。
 (本体フレームの具体的構成)
 本体フレーム10に関する構成例や機能等について、図3~4を参照しつつ説明する。図3は、本体フレームにおけるブリッジアームの押圧力調整部を説明する図であり、図4は、かかる押圧力調整部による押圧力の調整を説明する図である。
 本体フレーム10では、上記のようにブリッジアーム11の側頭部に対応する部分11bから前頭部方向の内側に分岐して、一対のヘッドアーム12が配置されている。顔面保護具1の装着時において、前頭部は、ヘッドアーム12に支持されて外側のブリッジアーム11とは所定の距離だけ離間するようになっている。つまり、装着時において、前頭部とブリッジアーム11との間には所定の第1空間R1が形成される。第1空間R1によって、ブリッジアーム11の撓み空間、すなわち第1支持部11aの後頭部への押圧力調整空間が確保される。
 ブリッジアーム11の前頭部に対応する部分は、第1支持部11aの後頭部への押圧力を調整する第1押圧力調整部15となっている。初期状態(図3(a))からブリッジアーム11の間を押し広げると、第1空間R1が大きくなるように第1押圧力調整部15が撓む。このとき、初期状態に戻ろうとする弾性変形力が、第1支持部11aの対向方向に作用する(図3(b)矢印)。第1支持部11aの対向方向に作用する弾性変形力が、顔面保護具1の装着時における後頭部への押圧力となる。
 一方、ヘッドアーム12は、ブリッジアーム11よりも所定の距離だけ内側に配置されるように分岐しており、ヘッドアーム12とブリッジアーム11との間に、所定の第2空間R2が形成されている。第2空間R2によって、ヘッドアーム12の撓み空間、すなわち、第2支持部12aの前頭部への押圧力を調整する第2押圧力調整空間が確保される。
 ヘッドアーム12は、第2支持部12aの前頭部への押圧力を調整する第2押圧力調整部16となっている。初期状態(図3(a))からヘッドアーム12の間を押し広げると、第2空間R2が小さくなるように第2押圧力調整部16が撓む。このとき、初期状態に戻ろうとする弾性変形力が、第2支持部12aの対向方向に作用する(図3(c)矢印)。第2支持部12aの対向方向に作用する弾性変形力が、顔面保護具1の装着時における前頭部への押圧力となる。
 以上のような顔面保護具用フレームによれば、上記の第1支持部11aによって後頭部部の2点を支持し、上記の第2支持部12aによって前頭部の2点を支持できる。すなわち、前後左右の計4点によって頭部を支持できる。ヘッドアーム12としての第2押圧力調整部16は、ブリッジアーム11の第1押圧力調整部15とは独立して撓み動作し、また、一対の第2押圧力調整部16同士も、それぞれ独立して撓み動作する。このため、頭部の大きさ等の個人差に対応でき、該個人差に関わらず、装着安定性を確実に確保できる。
 その上、装着時、押し広げたブリッジアーム11の間に頭部を大まかに位置させ、押し広げ力を解除すれば、ブリッジアーム11やヘッドアーム12が初期状態に戻ろうとする弾性変形力を利用し、顔面保護具フレームを頭部に自動的に支持させることができる。しかも、ブリッジアーム11の第1押圧力調整部15やヘッドアーム12の第2押圧力調整部16によって、後頭部や前頭部への押圧力が調整される。このため、良好なはめ心地も実現できる。
 例えば、顔面保護具1の装着時(図4(a))、第2押圧力調整部16が第2空間R2内に撓む。そして、所定の対向距離LF1を介したヘッドアーム12の第2支持部12aにより、前頭部が安定的に受け止められる。第2押圧力調整部16が第2空間R2内に撓む分、前頭部によるブリッジアーム11の撓みが抑制され、第1支持部11aの対向距離LB1が過度に離れることを防止できる。これにより、第1支持部11aによる後頭部の支持が弱められることがなくなる。
 装着者の頭部が比較的大きい場合等(図4(b))、第2押圧力調整部16が第2空間R2内に大きく撓む。そして、所定の対向距離LF2を介したヘッドアーム12の第2支持部12aにより、前頭部が安定的に受け止められる(LF2>LF1)。第2押圧力調整部16が第2空間R2内に大きく撓む分、第1支持部11aの対向距離LB2が過度に離れることを防止できる。これにより、第1支持部11aによる後頭部の支持が弱められることがなくなる。
 頭部が比較的小さい場合等(図4(c))、第2押圧力調整部16の第2空間R2内への撓みが少なくなるものの、ヘッドアーム12の第2支持部12aにより、前頭部が安定的に受け止められる。頭部が小さい分、第1支持部11aの対向距離LB3が過度に離れることもない。ゆえに、第1支持部11aにより、後頭部も安定的に受け止められる(LB3<LB1)。
 顔面保護具用フレームによれば、頭部の大きさ、形状、毛量等の個人差に関わらず、前頭部を安定的に支持できる。更に、第1支持部11a同士が過度に引き離されて後頭部から離間してしまったり、後頭部への第1支持部11aへの押圧力が弱くなってしまったりすることもない。このため、装着安定性を確実に確保できる。しかも良好なはめ心地も実現できる。顔面保護具1は、前頭部から側頭部に亘って両側後頭部まで延びて頭部に支持されるため、装着者が使用し得る眼鏡の各部材と干渉することもなく、併用可能である。
 第2支持部12aの面積は、第1支持部11aの面積よりも大きいように構成されている。シールドフレーム20やシールドSが設けられる分、前頭部側への重量が大きくなりやすい。一方、かかる重量を、広面積である第2支持部12aで分散できる。このため、良好なはめ心地を確実に実現できる。また、顔面保護具1の前頭部への支持力が大きくされることで、シールドフレーム20の回動操作が容易となる。このときの回動操作に起因して顔面保護具1に上下左右方向にズレが生じることも防止できる。
 ブリッジアーム11の側頭部に対応する部分11bは、第1押圧力調整部15及び第2押圧力調整部16より剛性が高いように構成されている。これによれば、ブリッジアーム11の側頭部に対応する部分11bの剛性が高い分、ブリッジアーム11の第1押圧力調整部15やヘッドアーム12の第2押圧力調整部16が、優先して弾性変形するようになる。よって、頭部への更なる装着安定性を確実に確保でき、極めて良好なはめ心地を実現できる。しかも、ブリッジアーム11の側頭部に対応する部分11b(ヘッドアーム12の分岐部分)の剛性が確保される。このため、長期の使用や繰り返しの使用等に対する耐久性も向上させることができる。
 ブリッジアーム11によって形成される平面と、ヘッドアーム12によって形成される平面と、の成す角は、0~30度の範囲内であるように構成されている。これによれば、上記の本体フレーム10を金型等によって製造しやすくなる。上記の成す角は、前記の例に限定されず、例えば30~90度の範囲内であってもよい。
 顔面保護具用フレームを頭部に装着する場合には、ブリッジアーム11の間を押し広げ、ブリッジアーム11の間に頭部を位置させた状態で押し広げ力を解除する。これにより、頭部の厳密な位置合わせを要することなく、ブリッジアーム11やヘッドアーム12が初期状態に戻ろうとする弾性変形力を利用し、自動的に、顔面保護具用フレームを、頭部への安定性よく素早く装着できる。その上、装着対象者に対して他者が顔面保護具1を装着する場合においても、頭部への好適な位置に、安定性よく素早く装着させることができる。ブリッジアーム11の第1押圧力調整部15やヘッドアーム12の第2押圧力調整部16によって後頭部や前頭部への押圧力が調整されるため、良好なはめ心地も実現できる。
 (シールドフレームにおける保持部の具体的構成)
 保持部22に関する構成例や機能等について、図5~6を参照しつつ説明する。図5は、シールドフレームの各部材の構成例を示す図であり、図6は保持部近傍の機能等を示す図である。
 係止爪26は、のこぎり刃状に形成されている。具体的には、係止爪26のシールドフレーム20に対向する面26aが、先端部24aに向かって高さが漸小するテーパー形状を有するように形成されている。これによれば、シールドSの装着に際し、クリップ部材24の後端部24bに押圧力を付与することなく、クリップ部材24の先端部24aの係止爪26とシールドフレーム20との間にシールドSを滑り込ませ、更に挟み込むことができる。そして、挟み込んだシールドSを適宜移動させ、貫通孔Opnと係止爪26との位置を合わせることで、クリップ部材24を閉じる付勢力を利用して、自動的に貫通孔Opnを係止できる。係止爪26のシールドSを係止する面は、ほぼ直角に立ち上がって形成されており、かかる直角面26bにより、シールドSが係止される。
 係止爪26の形状は、シールドSに形成された貫通孔Opnを係止できれば限定されない。軸部材23は、クリップ部材24と一体に形成できるが、別部材として構成し、これらを組み合わせるようにしてもよい。
 保持部22では、シールドフレーム20におけるクリップ部材24の先端部24aに対向する領域Rsldに、上記の係止爪26が入り込む凹部27が設けられている。これによれば、シールドSを装着したとき、先端部24aを閉じるように付勢されたクリップ部材24の係止爪26が、シールドSの貫通孔Opnを係止するとともにシールドフレーム20の凹部27内に収まるようになる。このため、シールドSをより安定的に保持できる上、クリップ部材24の後端部24bに所定の押圧力が付与された場合に限り、シールドSを脱離できる。本実施形態では、クリップ部材24の後端部24bに、所定の凹凸からなる押圧部28が形成されている。このため、所定の押圧力を意図して付与する場合、その押圧力が確実にクリップ部材24の後端部24bに付与される。
 保持部22では、軸部材23からクリップ部材24の先端部24aの端部までの距離L1より、軸部材23からクリップ部材24の後端部24bの端部までの距離L2のほうが短くなるように構成されている。これによれば、てこの原理により、クリップ部材24の先端部24aを開放させる回動距離を得るために必要なクリップ部材24の後端部24bへの押圧力が、過度に小さくなることを防止できる。
 保持部22において、シールドフレーム20には、クリップ部材24を挟むように外側方向に立ち上がる壁部29が形成されており、軸部材23は、壁部29に軸支されている。これによれば、シールドフレーム20にクリップ部材24を安定的に軸支させることができ、構造的強度の向上が図られた顔面保護具用フレームとなる。また、シールドSとして、壁部29に対応する位置に所定の切り欠きCoutが形成されたものを用いれば、壁部29を切り欠きCoutに沿わせてガイドさせ、更に容易にシールドSを装着できる。しかも、切り欠きCoutに対して壁部29がストッパーとなり、シールドSが不測に上下に回動してしまうことを規制できる。このため、シールドSを極めて安定的に保持できる。
 保持部22では、クリップ部材24の後端部24bに隣接して、シールドフレーム20からクリップ部材24の後端部24bまでの高さH2よりも大きい高さH1を有するガード部30が設けられている。ここでは、クリップ部材24の後端部24bに隣接するシールドフレーム20の肉厚を厚く構成し、更に内部に付勢手段25を収容する空間を設けるようにしてガード部30を形成した。
 ガード部30によれば、クリップ部材24の外側から不測の外力が加わったとしても、ガード部30によってクリップ部材24の後端部24bが押圧されにくくなる。また、クリップ部材24の後端部24bの幅W2がガード部30の幅W1よりも小さなものとされている。かかる構成によっても、クリップ部材24の後端部24bに不測の外力が付与されにくくなる。
 付勢手段25は、クリップ部材24の後端部24bから一体的に延設された板バネ部として構成されている。これによれば、軸部材23を支点としてクリップ部材24の先端部24aを閉じるように付勢する付勢手段25を、簡易な構成で容易に実現できる。付勢手段25は上記の板バネに限定されず、クリップ部材24とは別部材である巻線バネ等を用いてもよい。
 本実施形態では、クリップ部材24の後端部24bに不測の外力が付与されにくくなることで、所定の押圧力が意図して付与された場合に限り、シールドSを取り外すことができる。そして、クリップ部材24の係止爪26によってシールドSに形成された貫通孔Opnを係止するので、シールドSを取り付けた場合においてシールドSを安定的に保持できる上、取り付けたシールドSに歪みが生じることも防止できる。また、シールドフレーム20の長さ方向中央に幅広部31が形成されている。このため、幅広部31をシールドSに接触させ、シールドSを更に安定的に保持できる。幅広部31の位置、大きさ及び範囲等は限定されない。
 顔面保護具1にシールドSを着脱する場合には、クリップ部材24の先端部24aの係止爪26とシールドフレーム20との間にシールドSを滑り込ませながら、クリップ部材24を閉じる付勢力に抗してシールドSを挟み込む。クリップ部材24の後端部24bとシールドフレーム20との間には、後端部24bの回動可能な領域を確保する第1空間Rが設けられている。このため、滑り込ませたシールドSによって、軸部材23を支点として第1空間R内に後端部24bを回動させ、先端部24aを持ち上げることが可能である。
 第1空間Rに隣接して、付勢手段25の可動領域となる第2空間Rが設けられている。付勢手段25の第2空間R内の撓み変形によって、クリップ部材24を閉じる付勢力が生じ、シールドSが挟み込まれた状態においても、かかる付勢力が継続的に付与される。ここでは、ガード部30の内部に形成される空間が、第2空間Rとして機能する。第2空間Rのシールドフレーム20側(顔面保護具1の装着時における頭部側)の面は開口しており、付勢手段25の可動領域が十分に確保されている。尚、第2空間Rの第1空間Rとは反対側に隣接して、シールドフレーム20の外側に開口する第3空間Rが設けられている。第3空間Rを区画するシールドフレーム20の縁部に、上記の付勢手段25の後端が係止されている。
 次いで、クリップ部材24の先端部24aの係止爪26とシールドフレーム20との間にシールドSを滑り込また状態で、係止爪26に対して貫通孔Opnを臨ませるようにシールドSを位置させる。このとき、シールドSとして、壁部29に対応する位置に所定の切り欠きCoutが形成されたものを用いれば、壁部29を切り欠きCoutに沿わせてガイドさせ、容易にシールドSを所定の位置まで移動させることができる。貫通孔Opnと係止爪26との位置を合わせることで、クリップ部材24を閉じる付勢力を利用し、自動的に貫通孔Opnが係止される。
 シールドSを係止した係止爪26は、シールドフレーム20の凹部27に収まるように付勢されており、シールドフレーム20両端側の計2点であっても、シールドSが安定的に保持され、取り付けたシールドSに歪みが生じることも防止される。必要に応じて、シールドフレーム20の軸部材23を支点とし、本体フレーム10に対する角度を調節することも可能である。
 顔面保護具1の使用後は、クリップ部材24の後端部24bを押圧すれば、シールドSを落下させて素早くそのまま廃棄できる。すなわち、装着者が頭部から取り外した顔面保護具1を廃棄物処理箱の上に位置させ、その状態でクリップ部材24の後端部24bを押圧すれば、シールドSをそのまま廃棄物処理箱に落下させて処分できる。
 以上説明した顔面保護具1や顔面保護具用フレームは、様々な分野において使用できる。特に、医療や介護の分野で使用される場合には緊急性を要する状況も想定されるが、かかる状況下においても、簡単な操作で素早く、かつ安定的に顔面保護具1を頭部に装着できる。良好なはめ心地も実現できるため、長時間や繰り返しの使用によっても、違和感や痛みが生じることもがない。
 また、以上説明した顔面保護具1や顔面保護具用フレームは、上記の保持部22を具備することで、緊急性を要する状況下においても、シールドSをシールドフレーム20に簡単な操作で素早くかつ正しい位置に装着できる。そして、処置中に他の作業者や機器との接触でシールドSがズレることも防止できる。しかも、処置作業を終えた後のシールドSを、素早くかつ簡便に取り外して処分できる。
 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 (本体フレームに関する評価)
 (実施例1)
 上記の実施形態に記載の顔面保護具を構成した(実施例1)。シールドは、上部両端にそれぞれ貫通孔Opn及び切り欠きCoutが形成されているものを用いた。
 (比較例1)
 頭部を額から水平に囲むように装着するストレート式の本体フレームを用いて構成した。具体的には、頭部より径の小さい環の一部を切断し、額を支点の一つとして頭部を水平に囲むようにし、押し広げた両端部が元に戻ろうとする弾性変形力によって頭部に支持させる顔面保護具とした。
 (比較例2)
 比較例1のストレート式を採用した本体フレームを斜めに(額よりも頭頂部に近い位置を支点の一つとし、本体フレームの両端部を後頭部や首すじの近傍に位置させて)装着するようにした。斜めに装着すると、装着者の眼鏡と本体フレームとが干渉することが予想された。ゆえに、眼鏡のテンプル付近で本体フレームが頭部から浮き上がり、本体フレームの両端部のみが頭部と接触するような顔面保護具とした。
 (比較例3)
 前頭部と本体フレームが2点で接触するように、本体フレームの前方内側(装着時における前頭部に当接する側)の左右に突起をそれぞれ設けた本体フレームを用いて構成した。具体的には、左右それぞれの突起を前頭部に当接させ、押し広げた両端部が元に戻ろうとする弾性変形力によって後頭部を支持させる顔面保護具とした。
 その他、シールド部としてのレンズの周りにレンズフレームが設けられるとともに、レンズフレームに鼻パッド及び一対のテンプル部材が固定されたメガネ式の保護具も検討した。しかし、メガネ式では、装着時において、保護具の鼻パッドやテンプル部材と、眼鏡の各部材と、が干渉し、眼鏡との併用が困難であった。
 (試験1)
 20代~50代の男女の計10名を対象に、シールドの装着時における、はめ心地、上下の安定性、左右の安定性について3段階で評価する官能試験を実施した。試験の結果は、使用に適さないと判断する場合には「×」、使用に適すると判断する場合には「○」、「×」及び「○」で評価が分かれる場合には「△」、格段に優れていると判断する場合には「◎」と評価した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 比較例1は、上下方向に対する安定感がないことが分かった(図7(a)矢印A)。また、比較例1は、前方にシールド及びシールドフレームを取り付けた場合、その重さで頭部から本体フレームが外れやすいことも分かった。
 比較例2は、装着者の頭の形状によって、本体フレームの前側が前頭部中央の1点でのみ支持されるようになった。そして、後頭部を支持する本体フレームの両端部が支点となって、上下方向に回転するようなズレや、左右方向のズレが生じやすいことが分かった(図7(b)矢印A及びB)。
 比較例3は、前頭部の2点と後頭部の2点、前後左右の計4点から頭部を支持できるため、比較例1~2に比べれば安定感が高くなった。しかし、頭部が大きいと、前頭部によって支持点が大きく押し広げられて、これにより本体フレームが広がり、後頭部を支持するための両端部が過度に離れ、後方支持部の締め付けが弱くなることが分かった(図7(c)Lb)。つまり、比較例3では、頭部の大きい場合も小さい場合も安定して装着できないことが分かった。
 これに対し、実施例1は、3項目すべてにおいて、格段に優れている評価であるとことが確かめられた。
 (保持部に関する評価)
 (実施例2)
 上記の実施形態に記載の顔面保護具を構成した(実施例2)。シールドSにおいて切り欠きCoutは必須ではないため、ここでは、切り欠きCoutが省略されたシールドを用いて評価した。
 (比較例4~7)
 保持部の構成等を実施例2とは異ならせ、比較例4~7の顔面保護具を構成した。このうち、比較例4では、ヒンジ式を採用した(図8(a))。ヒンジ式の構造は、ヒンジ接続された一対の雄部及び雌部を、シールドフレームの両側(実施例2の保持部22に対応する位置)に形成した構成である。比較例4のヒンジ式では、貫通孔Opnを通して雄部を雌部に押し込んでシールドSを装着し、雌部から雄部を引き抜いてシールドSを脱離させる。
 比較例5では、フック式を採用した(図8(b))。フック式の構造は、シールドフレームの両側(実施例2の保持部22に対応する位置)に、手かぎ状のフックを形成した構成である。比較例5のフック式では、フックに貫通孔Opnを引っ掛けてシールドSを引き伸ばしつつ装着し、フックの引っ掛かりを解除してシールドSを脱離させる。
 比較例6では、プッシュ式(図8(c))を採用した。プッシュ式の構造は、シールドフレームの両側(実施例2の保持部22に対応する位置)に、先端に大径部を有するピンを形成するとともに、貫通孔Opnの縁に複数の切り込みを形成した構成である。比較例6のプッシュ式では、縁を折り曲げて貫通孔Opnをピンに押し通すことでシールドSを装着し、縁が折り曲がるようにピンから貫通孔Opnを外すことでシールドSを脱離させる。
 比較例7では、押さえ板式(図8(d))を採用した。押さえ板式の構造は、シールドフレームの両側(実施例2の保持部22に対応する位置)に、シールドフレーム側に付勢された押さえ板部を形成するとともに、押さえ板部の近傍に、シールドに当接する面側に突出する突出部を形成した構成である。そして、シールドとして、上記の突出部に挿入される孔が形成されたものを用いた。比較例7の押さえ板式では、孔に突出部を挿入するとともにシールドフレーム及び押さえ板部の間に挿入することでシールドSを装着し、突出部やシールドフレーム及び押さえ板部の間から引き抜いてシールドSを脱離させる。
 (試験2)
 20代~50代の男女の計10名を対象に、シールドの取り付け方法に関して、シールドの取付けやすさ、取付け後の安定感、取り外しやすさを3段階で評価する官能試験を実施した。試験の結果は、使用に適さないと判断する場合には「×」、使用に適すると判断する場合には「○」、格段に優れていると判断する場合には「◎」と評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 試験2の結果、実施例2は、3項目すべてにおいて、格段に優れている評価であることが確かめられた。
 (試験3)
 20代~50代の男女の計10名を対象に、実施例2と比較例4(ヒンジ式)とのシールド取付け時間と取り外し時間とを測定した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 試験3の結果、実施例2は比較例4の約半分の時間でシールドの取付けが可能で、約3分の1の時間でシールドの取り外しができることが確かめられた。
 (他の実施形態)
 以上、本発明の一実施形態を説明した。しかし、本発明は上記に限定されない。例えば、本発明は、染性飛沫や薬液等から顔面の全体又は一部を保護するための顔面保護具を対象としており、医療や介護の分野において使用される顔面保護具に限定されず、他の分野にも適用できる。例えば、本発明は、化学分野、船舶・海洋分野、航空・宇宙分野、繊維分野、金属分野、資源工学分野、建設分野、上下水道分野、衛生工学分野、農業分野、森林分野、水産分野、環境分野、原子力・放射線分野等にも適用可能である。
 上記の実施形態では、シールドSとして可撓性を有する透明樹脂材料を用いて構成した。シールドの構成材料に、調光材料や光吸収材料等を配合してもよい。シールドの長さも限定されず、顔面の全体を保護する程度の長さを有するものでもよいし、顔面の一部、例えば眼球近傍を保護する程度の長さを有するものでもよい。
 例えば、上記のシールドフレーム20には、顔面の全体を保護するシールドよりも長さの短いシールド、すなわち、主に眼球近傍を保護するシールド(図9(a))を取り付けることもできる。また、シールドSには、表面に保護シートEを付しておくようにしてもよい(図9(b))。これによれば、使用前段階においてシールドSの表面が保護シートEによって保護されるこのため、シールドSの表面に傷がつくことや、空気中のダストによって表面が汚染されることを抑制できる。よって、作業時における作業対象物への良好な視認性を確保でき、保護シートEの剥離することではじめて露出する面を外側にしてシールドSを使用すれば、作業対象物に対する低汚染性をも確保できる。しかも、保護シートEを付しておくことで、シールドS同士の張り付きも防止できる。
 保護シートEに帯電防止特性を付与するようにすれば、シールドSからの剥離が容易となり、着色された保護シートを用いるようにすれば、シールドSに保護シートが付されているか否かの判断が容易となる。更に、保護シートEの所定位置に剥離シールを付しておき、これを摘まんでシールドSから保護シートを剥離できるようにすれば、剥離作業がより容易となる。
 保護シートEは、シールドSの少なくとも一方の面の、全面に設けることもできるし、一部のみに設けることもできる。シールドSの全面に設けた上で、保護シートEのみに切れ込みや切断線を付与するようにすれば、所定領域ごとに所定のタイミングで保護シートを剥離できる。一例として、シールドSの全面に保護シートEを設け、シールドSの貫通孔Opn及び切り欠きCoutを含む上部領域と、装着時において顔面を主に保護する下部領域と、の境界に切断線を付与すこともできる。この場合、上部領域の保護シートのみ、使用前段階である出荷時や保管時に剥離することが可能である。
 シールドフレームは前記の例に限定されず、図10(a)に示すように、中央部分が除かれた別体型のシールドフレーム20A、20Bとしてもよい。これによれば、各部材ごとの修理・交換・メンテナンス等が可能になる。また、図10(b)に示すように、本体フレーム10及びシールドフレーム20を一体的に固定してもよい。
 シールドSを保持するための構成は、本体フレーム10の外側でシールドSを保持できる限りにおいて、上記のバインダークリップ機構の例に限定されない。シールドSを保持するための構成として、スライド式を採用してもよい。図11(a)~(c)に示すように、スライド型は、延設部材40と、スライド部材41と、を具備して構成できる。延設部材40の先端部には係止爪26が形成されている。延設部材40は、シールドフレーム20から立ち上がり、係止爪26がシールドフレーム20に接離可能である。スライド部材41は、延設部材40よりも後端側に設けられ、延設部材40の背面に当接しながらスライド可能である。スライド式の場合、シールドフレーム20から係止爪26が離間している延設部材40を、スライド部材41のスライドによって背面側から押すように付勢することで、係止爪26がシールドフレーム20の凹部27内に収まる(図11(a))。スライド式では、スライド部材41をスライドさせて延設部材40を背面側から押し倒すことで、係止爪26を貫通孔Opnに係止させることができる(図11(b))。また、スライド部材41を逆方向にスライドさせることで、係止爪26の係止を解除できる(図11(c))。
 本発明は、顔面保護具に関し、特に、感染性飛沫や薬液等から顔面の全体又は一部を保護するための顔面保護具の分野で好適に利用できる。
1          顔面保護具
10         本体フレーム
11         ブリッジアーム
11a        第1支持部
11b        側頭部に対応する部分(分岐部分)
12         ヘッドアーム
12a        第2支持部
13         取り付け部
14         係合孔
14a        嵌合溝
14b        遊嵌溝
15         第1押圧力調整部
16         第2押圧力調整部
20,20A,20B シールドフレーム
21         係合軸
21a        突起
22         保持部
23         軸部材
24         クリップ部材
24a        先端部
24b        後端部 
25         付勢手段
26         係止爪
26a        面
26b        面
27         凹部
28         押圧部
29         壁部
30         ガード部材
31         幅広部
40         延設部材
41         スライド部材

Claims (10)

  1.  頭部に装着される本体フレームと、
     前記本体フレームの外側に配置され、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド部材を保持するシールドフレームと、を具備し、
     前記本体フレームは、
     前頭部から側頭部に亘って両側後頭部まで延びるブリッジアームと、前記ブリッジアームの両端部に設けられ後頭部を支持する第1支持部と、前記ブリッジアームの側頭部に対応する部分から前頭部方向に分岐して、前記ブリッジアームの内側に配置される一対のヘッドアームと、前記ヘッドアームの先端部にそれぞれ設けられ前頭部を支持する第2支持部と、を具備し、
     前記ブリッジアームの前頭部に対応する部分は前頭部から離間して配置され、前記第1支持部の後頭部への押圧力を調整する第1押圧力調整部となり、
     前記ヘッドアームは、前記第2支持部の前頭部への押圧力を調整する第2押圧力調整部となっていること
     を特徴とする顔面保護具用フレーム。
  2.  前記第2支持部の面積は、前記第1支持部の面積よりも大きいこと
     を特徴とする請求項1に記載の顔面保護具用フレーム。
  3.  前記ブリッジアームによって形成される平面と、前記ヘッドアームによって形成される平面と、の成す角は、0~30度の範囲内であること
     を特徴とする請求項1又は2に記載の顔面保護具用フレーム。
  4.  前記ブリッジアームの側頭部に対応する部分は、前記第1押圧力調整部及び前記第2押圧力調整部より剛性が高いこと
     を特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の顔面保護具用フレーム。
  5.  前記シールド部材の両端側には、前記シールドフレームを保持するための保持部が設けられており、
     前記保持部は、
     前記シールドフレームに対向する領域に設けられ、前記シールド部材に形成された貫通孔が係止される係止爪と、前記シールド部材の貫通孔の係止時において前記係止爪を前記シールドフレーム側に付勢する付勢手段と、を具備すること
     を特徴とする請求項1~4の何れか一項に記載の顔面保護具用フレーム。
  6.  前記保持部は、
     前記シールドフレームの延在方向とは交差する方向に設けられた軸部材によって前記シールドフレームの外側に回動自在に支持されたクリップ部材を具備し、前記付勢手段は、前記軸部材を支点として前記クリップ部材の先端部を閉じるように付勢しており、
     前記係止爪は、前記クリップ部材の前記先端部における前記シールドフレームに対向する領域に形成されていること
     を特徴とする請求項1~5の何れか一項に記載の顔面保護具用フレーム。
  7.  前記係止爪の前記シールドフレームに対向する面は、前記先端部に向かって高さが漸小するテーパー形状を有していること
     を特徴とする請求項1~6の何れか一項に記載の顔面保護具用フレーム。
  8.  前記シールドフレームにおける前記保持部の前記係止爪に対向する領域に、前記係止爪が入り込む凹部が設けられていること
     を特徴とする請求項1~7の何れか一項に記載の顔面保護具用フレーム。
  9.  請求項1~8の何れか一項に記載の顔面保護具用フレームと、
     前記顔面保護具用フレームに着脱可能であり、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド部材と、
     を具備することを特徴とする顔面保護具。
  10.  頭部に装着される本体フレームと、
     前記本体フレームの外側に配置され、装着者の顔面の全部又は一部を保護するシールド部材を保持する保持部が両端側に設けられたシールドフレームと、を具備し、
     前記保持部は、
     前記シールドフレームに対向する領域に設けられ、前記シールド部材に形成された貫通孔が係止される係止爪と、前記シールド部材の貫通孔の係止時において前記係止爪を前記シールドフレーム側に付勢する付勢手段と、を具備すること
     を特徴とする顔面保護具用フレーム。
PCT/JP2015/061164 2014-04-22 2015-04-09 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム WO2015163159A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580020777.7A CN106232068A (zh) 2014-04-22 2015-04-09 脸部保护件及脸部保护件用支架

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-088639 2014-04-22
JP2014088639A JP6333612B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
JP2014088638A JP6341559B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
JP2014-088638 2014-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015163159A1 true WO2015163159A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/061164 WO2015163159A1 (ja) 2014-04-22 2015-04-09 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム

Country Status (3)

Country Link
CN (1) CN106232068A (ja)
TW (1) TWI651083B (ja)
WO (1) WO2015163159A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20160647A1 (it) * 2016-02-10 2017-08-10 Marco Maria Massimini Dispositivo di protezione per il viso.
WO2021161933A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社ドクター中松創研 スーパーメン(m.e.n.)
GB2594725A (en) * 2020-05-05 2021-11-10 Interact Design Ltd A face shield
FR3110354A1 (fr) * 2020-05-23 2021-11-26 Jean-Michel Wendling Ecran Anti-Projection de Salive Emise
IT202000013150A1 (it) * 2020-06-03 2021-12-03 Silcon Plastic Srl Montatura con visiera a schermo rialzabile
WO2023064307A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Bajek Dan Customizable face shield
JP7371918B2 (ja) 2020-06-01 2023-10-31 山本光学株式会社 眼鏡用シールド取付具およびそのシールド取付具を備えた眼鏡

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI630421B (zh) * 2016-06-01 2018-07-21 蔡政和 Head-mounted device with display image function (1)
CN211910614U (zh) * 2020-02-18 2020-11-13 珠海科能医疗器械用品有限公司 面部保护装置及其支撑架
CN111513376A (zh) * 2020-05-08 2020-08-11 卢恩光 一种全覆盖富氧抗疫防护服

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2141972A (en) * 1935-10-26 1938-12-27 Feiler Malwin Face shield
FR2622983A1 (fr) * 1987-11-06 1989-05-12 Galey Paul Dispositif de lunettes
US4853974A (en) * 1988-03-03 1989-08-08 Olim Marvin J Frameless face protector
JP3010049U (ja) * 1994-10-11 1995-04-18 道子 原田 クッキング用マスク
US5548841A (en) * 1994-07-25 1996-08-27 Mfd Enterprises, Inc. Headband magnifier

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2763006A (en) * 1953-10-12 1956-09-18 Fendall Co Face shield
US2881443A (en) * 1955-11-04 1959-04-14 B F Mcdonald Co Face shield device
JP2007089748A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Scope:Kk ゴーグル
CN203182057U (zh) * 2013-01-29 2013-09-11 赖昌宏 遮片可调式的遮口罩结构

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2141972A (en) * 1935-10-26 1938-12-27 Feiler Malwin Face shield
FR2622983A1 (fr) * 1987-11-06 1989-05-12 Galey Paul Dispositif de lunettes
US4853974A (en) * 1988-03-03 1989-08-08 Olim Marvin J Frameless face protector
US5548841A (en) * 1994-07-25 1996-08-27 Mfd Enterprises, Inc. Headband magnifier
JP3010049U (ja) * 1994-10-11 1995-04-18 道子 原田 クッキング用マスク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20160647A1 (it) * 2016-02-10 2017-08-10 Marco Maria Massimini Dispositivo di protezione per il viso.
WO2021161933A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社ドクター中松創研 スーパーメン(m.e.n.)
GB2594725A (en) * 2020-05-05 2021-11-10 Interact Design Ltd A face shield
FR3110354A1 (fr) * 2020-05-23 2021-11-26 Jean-Michel Wendling Ecran Anti-Projection de Salive Emise
JP7371918B2 (ja) 2020-06-01 2023-10-31 山本光学株式会社 眼鏡用シールド取付具およびそのシールド取付具を備えた眼鏡
IT202000013150A1 (it) * 2020-06-03 2021-12-03 Silcon Plastic Srl Montatura con visiera a schermo rialzabile
WO2023064307A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Bajek Dan Customizable face shield

Also Published As

Publication number Publication date
TW201540279A (zh) 2015-11-01
TWI651083B (zh) 2019-02-21
CN106232068A (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015163159A1 (ja) 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
JP6574870B2 (ja) 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
US8365732B2 (en) Wearable protective device
US10335317B2 (en) Eyewear having multiple ventilation states
EP3366153B1 (en) Protective helmet with flip-up visor/goggles
JP5970145B1 (ja) アイシールド及び装着器
US11064755B1 (en) Safety helmet
US6996846B1 (en) Visor-type face shield for dentist
JP2012179429A (ja) 着脱可能なフレームを有したゴーグル、そのゴーグルの作成方法およびそのゴーグルの使用方法
US20220334406A1 (en) Eyewear having a pivotable lens retainer
JP6341559B2 (ja) 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
JP6333612B2 (ja) 顔面保護具及び顔面保護具用フレーム
WO2011031469A2 (en) Protective eyewear device with lateral eye access and quick release mechanism for interchanging lenses
WO2022047402A1 (en) Glasses mounted face shield
JP2016131832A (ja) 眼用保護具
AU2009245816B2 (en) Wearable protective device
JP3231266U (ja) フェイスシールド
JP3232605U (ja) 顔面保護具
GB2595237A (en) Face visor with built in ear savers
JP6171078B1 (ja) アイガード用のフレーム及びアイガード
EA041688B1 (ru) Защитная каска
JP2011214187A (ja) 帽子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15782747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15782747

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1