JP2016128492A - Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用 - Google Patents

Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016128492A
JP2016128492A JP2016020358A JP2016020358A JP2016128492A JP 2016128492 A JP2016128492 A JP 2016128492A JP 2016020358 A JP2016020358 A JP 2016020358A JP 2016020358 A JP2016020358 A JP 2016020358A JP 2016128492 A JP2016128492 A JP 2016128492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrido
dihydro
methyl
phthalazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016020358A
Other languages
English (en)
Inventor
チュ ダニエル
Daniel Chu
チュ ダニエル
ワング ビング
Wang Bing
ワング ビング
フェング イング
Ying Feng
フェング イング
シェン ユクイアオ
Yuqiao Shen
シェン ユクイアオ
エドウイン ポスト レオナルド
Edwin Post Leonard
エドウイン ポスト レオナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomarin Pharmaceutical Inc
Original Assignee
Biomarin Pharmaceutical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomarin Pharmaceutical Inc filed Critical Biomarin Pharmaceutical Inc
Publication of JP2016128492A publication Critical patent/JP2016128492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1098Enhancing the effect of the particle by an injected agent or implanted device

Abstract

【課題】ホスファターゼ−テンシンホモログ(PTEN)の欠損に起因する疾患、特に、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、結腸直腸癌等の癌を治療する新規医薬組成物の提供。
【解決手段】式(I)で表されるジヒドロピリドフタラジノン系化合物を有効成分として含有する医薬組成物。
Figure 2016128492

(R〜Rは各々独立にH,ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、アルキル等;R及びRは各々独立にH、アルキル、ヒドロアルキレン等;A、Bは各々独立にH等;Y及びZは各々独立に置換可フェニル、置換可ヘテロアリール、H、アルキル、アルキニル等)
【選択図】図1

Description

(発明の分野)
第10染色体から欠失した酵素ホスファターゼ-テンシンホモログ(PTEN)の欠損に関連し
た疾患、若しくは病態を治療し、又は予防するためにPARPの活性を調節するための化合物
、このような化合物を作製する方法、このような化合物を含む医薬組成物、及び医薬、並
びにこのような化合物を使用する方法が本明細書に記述されている。
(発明の背景)
ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)のファミリーは、およそ18のタンパク質を含み
、これらは全て、これらの触媒ドメインにおいて一定レベルの相同性を示すが、これらの
細胞機能は異なる(Ameらの文献、BioEssays., 26(8)882-893(2004))。PARP-1、及
びPARP-2は、これらの触媒活性がDNA鎖切断の発生によって刺激されるという点で、ファ
ミリーの独特のメンバーである。
PARPは、DNA一本鎖、又は二本鎖破壊を認識し、及び迅速に結合するその能力を介して
、DNA損傷のシグナリングに関係していた(D'Amoursらの文献、Biochem. J., 342、249-2
68(1999))。これは、遺伝子増幅、細胞分裂、分化、アポトーシス、DNA塩基除去修復
、並びにテロメア長、及び染色体安定度に対する効果を含む種々のDNA関連機能に関与す
る(d'Adda di Fagagnaらの文献、Nature Gen、23(1)76-80(1999))。
第10染色体から欠失したホスファターゼ-テンシンホモログ(PTEN)は、脂質及びタンパ
ク質ホスファターゼである。PTENは、セリン、トレオニン、及びチロシン残基に関するタ
ンパク性基質を脱リン酸化することによって、タンパク質ホスファターゼとして機能する
(Myersらの文献、Proc Natl Acad Sci USA 94:9052-9057 (1997))。PTENは、ホスホイノ
シトール-3-キナーゼ(PI3-キナーゼ)経路の主要なシグナル成分であるホスホイノシタル3
,4,5-三リン酸(PIP3) を脱リン酸化することによって、脂質ホスファターゼとして機能す
る(Maehama及びDixonの文献、J Biol Chem 273:13375-13378 (1998))。
PTENとは、MAPキナーゼシグナル経路の媒介を含む細胞プロセス、セントロメアの維持
に関与する公知の腫瘍抑制因子であり、及びRad51遺伝子発現の媒介を通じてDNA修復経路
にも関与する。(Guらの文献、J Cell Bio 143:1375-1383 (1998); Wengらの文献、Hum Mo
l Genet (2001);及び、Shenらの文献、Cell 128:157-170 (2007))。
(要旨)
本発明において、PTEN欠損に関連した疾患又は病態を治療又は予防するための化合物、
組成物、及びPARPの活性を調節するための方法が提供される。本発明が提供する化合物に
は、PARPの阻害剤である化合物もある。本明細書には、PTEN欠損に関連した疾患、障害又
は病態を治療するためのそれら化合物、組成物の使用、及び方法も記載されている。
本発明のある態様は、PTEN欠損に関連した疾患又は障害を有する対象において、ポリ(A
DPリボース)ポリメラーゼ(PARP)を阻害する方法であって、式(I)又は式(II)の化合物:
Figure 2016128492
(式中:R1、R2、R3、R4、R5、A、B、Y及びZは、発明の詳細な説明の欄で定義した通り
である)の治療上有効量を該対象に投与することを含む方法である。
本発明の別の態様は、PARPの阻害によって改善されるPTEN欠損に関連した疾患、障害、
又は病態を治療する方法であって、式(I)又は式(II)の化合物の治療上有効量を該対象に
投与することを含む方法である。
本発明のある態様は、PTEN欠損に関連した癌を治療する方法であって、治療を必要とす
る対象に、式(I)又は式(II)の化合物の治療上有効量を投与することを含む方法である。
特定の態様において、該癌とは、子宮内膜癌、膠芽腫(多形成膠芽腫/退形成性星細胞腫)
、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、甲状腺癌、膀胱癌、結腸直腸癌、
乳癌又は黒色腫である。
本発明の特定の別の態様において、PTEN欠損に関連した癌を治療する方法であって、一
種以上の癌細胞が、ホスホイノシチド3-キナーゼシグナル経路を調節する能力が減少され
、又は無くなっており、治療を必要とする対象に式(I)又は式(II)の化合物の治療上有効
量を投与することを含む方法が提供される。特定の実施態様において、該癌は、正常細胞
と比較して細胞の成長を調節するためのホスホイノシチド3-キナーゼシグナル経路を制御
する能力が減少され、又は無くなった1つ以上の癌細胞を含む。
さらに別の態様は、相同的組換え(HR)依存的DNA二本鎖破壊(DSB)修復経路を欠損し
ている癌の治療方法であって、治療を必要とする対象に式(I)又は式(II)の化合物の治療
上有効量を投与することを含む方法である。特定の実施態様において、該癌が、正常細胞
と比較してHRによるDNA DSBを修復する能力が減少され、又は無くなった1つ以上の癌細胞
を含む。一つの実施態様において、該癌細胞は、PTEN欠損表現型を有する。さらに別の実
施態様において、該癌細胞は、PTENを欠損している。更なる実施態様において、該対象は
、HR依存的DNA DSB修復経路の構成要素をコードする遺伝子における変異のためにヘテロ
接合性である。さらに別の実施態様において、該対象は、PTENにおける変異のためにヘテ
ロ接合性である。特定の態様において、該癌は、子宮内膜癌、膠芽腫(多形成膠芽腫/退形
成性星細胞腫)、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、甲状腺癌、膀胱癌
、結腸直腸癌、乳癌、又は黒色腫である。
その他の実施態様は、癌を治療する方法であって、治療を必要とする対象に式(I)又は
式(II)の化合物の治療上有効量を、電離放射線、1つ以上の化学療法薬、又はこれらの組
み合わせと共に投与することを含む方法である。
一つの実施態様において、式(I)又は式(II)の化合物は、電離放射線、1つ以上の化学療
法薬、又はこれらの組み合わせと同時に投与される。他の実施態様において、式(I)又は
式(II)の化合物は、電離放射線、1つ以上の化学療法薬、又はこれらの組み合わせに連続
して投与される。
本発明のある態様は、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼを媒介した疾患、又はPTEN欠損
に関連した病態の治療のための医薬品を製剤するための式(I)又は式(II)の化合物の使用
である。
本発明の別の態様は、パッケージング材料、式(I)又は式(II)の化合物、及びラベルを
含む製品であって、前記化合物は、酵素ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼの活性を調整す
るために、又はPTEN欠損に関連した疾患又は病態の1つ以上の症候の治療、予防、又は改
善のために有効であり、前記化合物は、パッケージング材料内に包装されており、かつ前
記ラベルは、化合物、又はその医薬として許容し得る塩、医薬として許容し得るN-オキシ
ド、薬学的に活性な代謝産物、医薬として許容し得るプロドラッグ、若しくは医薬として
許容し得る溶媒和物、又はこのような化合物を含む医薬組成物がポリ(ADP-リボース)ポリ
メラーゼの活性を調整するために、又はPTEN欠損に関連した疾患又は病態の1つ以上の症
候の治療、予防、又は改善のために使用されることを示す製品である。
本発明の新規の特徴は、添付した特許請求の範囲の欄に具体的に記載している。本発明
の特徴と利点は、本発明の原理を利用している例示的な実施態様を記載した以下の詳細な
説明、及び添付した図面を参照することで、理解はさらに進むであろう:
本明細書に記載のPARP阻害剤(化合物X)で処理をしたPTEN -/-(PTEN欠損)腫瘍細胞株に関して行ったインビトロ細胞毒性アッセイの結果である。(-●-)LNCap腫瘍細胞株;(-■-)PC-3腫瘍細胞株;及び(-▲-)MDA-MB-468腫瘍細胞株。
本明細書に記載のPARP阻害剤(化合物X)で処理をしたPTEN野生型腫瘍細胞株に関して行ったインビトロ細胞毒性アッセイの結果である。(-●-)MDA-MB-231腫瘍細胞株;及び、(-■-)LoVo腫瘍細胞株。
PTEN欠損LNCap異種移植モデルにおけるPARP阻害剤(化合物X)のインビボ有効性試験の結果である。
PTEN欠損MDA-MB-668異種移植モデルにおけるPARP阻害剤(化合物X)のインビボ有効性試験の結果である。
PTEN欠損PC-3異種移植モデルにおけるPARP阻害剤(化合物X)のインビボ有効性試験の結果である。
(発明の詳細な説明)
本発明は、特定の癌を含むPTEN欠損に関連した疾患又は障害の治療のための方法であっ
て、本明細書に記載のポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤の投与を含む方法を
提供する。幾つかの実施態様において、本発明の該方法は、PTEN欠損に関連した疾患又は
障害を有し、治療の必要がある対象に、本明細書に記載のPARP阻害剤を投与することを含
む。幾つかの実施態様において、PTEN欠損に関連した疾患又は障害は、癌である。特定の
実施態様において、PTEN欠損に関連した疾患又は障害は、子宮内膜癌である。特定の実施
態様において、PTEN欠損に関連した疾患又は障害は、膠芽腫である。特定の実施態様にお
いて、PTEN欠損に関連した疾患又は障害は、前立腺癌である。特定の実施態様において、
PTEN欠損に関連した疾患又は障害は、膀胱癌である。特定の実施態様において、PTEN欠損
に関連した疾患又は障害は、乳癌である。特定の実施態様において、PTEN欠損に関連した
疾患又は障害は、結腸直腸癌である。特定の実施態様において、PTEN欠損に関連した疾患
又は障害は、黒色腫である。
(ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ (PARP))
哺乳動物酵素PARP-1は、マルチドメインタンパク質である。PARP-1は、DNA一本鎖、又
は二本鎖破壊を認識し、及び迅速に結合するその能力を介して、DNA損傷のシグナリング
に関係していた。D'Amoursらの文献、Biochem. J., 342、249-268(1999);及びViragら
の文献、Pharmacological Reviews, vol. 54, no. 3, 375-429 (2002)の開示は、引用に
より本明細書中に組み込まれている。
ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)のファミリーは、およそ18のタンパク質を含み
、これらは全て、これらの触媒ドメインにおいて一定レベルの相同性を示すが、これらの
細胞機能は異なる。PARP-1、及びPARP-2は、これらの触媒活性がDNA鎖切断の発生によっ
て刺激されるという点で、ファミリーの独特のメンバーである。Ameらの文献、BioEssays
., 26(8)882-893(2004)の開示は、引用により本明細書中に組み込まれている。
PARP-1は、遺伝子増幅、細胞分裂、分化、アポトーシス、DNA塩基除去修復、並びにテ
ロメア長、及び染色体安定度に対する効果を含む種々のDNA関連機能に関与する。d'Adda
di Fagagnaらの文献、Nature Gen、23(1)76-80(1999)の開示は、引用により本明細書
中に組み込まれている。
PARP-1がDNA修復及びその他のプロセスを調節するメカニズムに関する研究によって、
細胞核内部でのポリ(ADP-リボース)鎖の形成における重要性が明らかになっている。DNA
に結合し、活性化したPARP-1は、トポイソメラーゼ、ヒストン及びPARPそれ自体を含む様
々な核標的タンパク質に関するポリ(ADP-リボース)を合成するために、NAD+を利用してい
る。Althaus, F. R.及びRichter, C.の文献「タンパク質のADP-リボシル化;酵素学的及び
生物学的重要性」(ADP-Ribosylation of Proteins: Enzymology and Biological Signifi
cance)、Springer-Verlag, Berlin (1987);及び、Rhunらの文献、Biochem. Biophys. Res
. Commun., 245, 1-10 (1998)の開示は、引用により本明細書中に組み込まれている。
ポリ(ADP-リボシル)化は、悪性転換にも関連している。例えば、PARP-1活性は、SV40形
質転換線維芽細胞から単離した核において大きくなり、また、白血病細胞、及び結腸癌細
胞の双方は、対応する正常な白血球、及び結腸粘膜よりも、大きな酵素活性を示す。さら
に、悪性前立腺腫瘍は、良性前立腺細胞と比較して、高レベルの遺伝的不安定性に関連す
る活性PARPのレベルを増大している。Miwaらの文献、 Arch. Biochem. Biophys., 181, 3
13-321 (1977); Burzioらの文献、Proc. Soc. Exp. Biol. Med., 149, 933-938 (1975);
Hiraiらの文献、Cancer Res., 43, 3441-3446 (1983);及び、Mcnealyらの文献、Anticanc
er Res., 23, 1473-1478 (2003)の開示は、引用により本明細書中に組み込まれている。
アルキル化剤で処理をした細胞において、PARPを阻害することで、DNA鎖破壊及び細胞
の死滅を顕著に促すこととなる。また、PARP-1阻害剤は、潜在的な致死損傷の修復を抑制
することによって、放射線反応の効果も高める。また、PARP阻害剤は、放射線感作性低酸
素腫瘍細胞においても効果的である。ある特定の腫瘍細胞株において、PARP活性の化学的
阻害は、非常に低用量の放射線に対する顕著な感作作用とも関連している。
さらに、PARP-1ノックアウト(PARP-/-)動物は、アルキル化剤、及びγ-放射線に反応し
て、ゲノムの不安定性を示す。データは、PARP-1、及びPARP-2が、ゲノムの安定性維持に
おいて、重複及び必須的作用の双方を有していることを示している。Wangらの文献、Gene
s Dev., 9, 509-520 (1995); Menissier de Murciaらの文献、Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA, 94, 7303-7307 (1997);及び、Menissier de Murciaらの文献、EMBO. J., 22(9), 225
5-2263 (2003) の開示は、引用により本明細書中に組み込まれている。
(第10染色体から欠失したホスファターゼ-テンシンホモログ(PTEN))
PTENには、N-末端ホスファターゼドメインとC-末端ドメインという主要な2つのドメイ
ンがある(Lee らの文献、1999)。腫瘍抑制におけるPTENの役割の大半は、N-末端脂質ホス
ファターゼ活性に起因するものである(Cantley及びNeelの文献、Proc Natl Acad Sci USA
96:4240-4245 (1999))が、PTEN発癌性変異の40%以上が、C-末端ドメインで認められてい
る(Waite及びEngの文献、Am J. Hum Gen 70:829-844 (2002))。この事実は、PTENが、そ
のC-末端ドメインにおいて別の作用を有する可能性を示しており、このことは、腫瘍抑制
において重要である。このC-末端ドメインは、C2ドメイン、及びPTEN安定性(Georgescuら
の文献、Proc Natil Acd Sci USA 96:10182-10187 (1999))並びに、タンパク質-タンパク
質相互作用(Fanning and Anderson, Curr Opin Cell Biol 11:432-439 (1999)に関連のあ
る可能性があるテール領域の双方を含んでいる。このC2ドメインは、PTEN安定性(Georges
cuらの文献、Cancer Res 60:7033-7038 (2000))、及び自らのリン脂質膜への動員(Dasら
の文献、Proc Natil Acd Sci USA 100:7491-7496 (2003))において役割を果たしているも
のと理解されている。このドメインの結晶構造分析は、β-サンドウィッチ構造を示して
おり(Leeらの文献、Cell 99:323-334 (1999))、このことは、DNA及びその他のタンパク質
との相互作用の根拠を示唆するものである。さらに、セントロメアと相互作用するために
、PTENが、C2ドメインを利用することは公知である(Shenらの文献、Cell 128:157-170 (2
007))。
(PTEN活性)
PTENとは、脂質及びタンパク質ホスファターゼである。PTENタンパク質ホスファターゼ
は、セリン、トレオニン、及びチロシン残基に関して、タンパク性基質を脱リン酸化する
ことができる。PTENの脂質ホスファターゼ活性は、ホスホイノシトール-3-キナーゼ(PI3-
キナーゼ)経路の主要なシグナル成分である基質ホスホイノシトール3,4,5-三リン酸塩(PI
P3)に対して作用することは公知である(Maehama及びDixonの文献、J Biol Chem 273:1337
5-13378 (1998))。このPI3-キナーゼ/Akt経路は、PTENの主要な生理学的標的であると考
えられている。
PTENホスファターゼも、異なるタンパク質を標的とする。非受容体タンパク質である焦
点接着キナーゼ(FAK)は、PTENの直接タンパク質標的として同定されている。同様に、PTE
Nは、FAK下流エフェクターであるp130Casのチロシンリン酸化反応も抑制する。FAK及びp1
30Casを標的化及び脱リン酸化することによって、PTENは、動的な細胞表面相互作用を調
節し、また、細胞の移動及び侵潤を阻害する。さらに、PTEN脂質ホスファターゼ活性は、
Rac1及びCdc42の双方の細胞の運動性及びリン酸化反応の阻害に関与しているものと理解
されている(Lilientalらの文献、Curr Biol 10:401-404 (2000))。FAK/p130Cas、Rac1及
びCdc42に加えて、Shcキナーゼを直接標的化し、及び脱リン酸化することによって、PTEN
は、細胞の運動性を調節することもでき、それにより、マイトジェン活性化タンパク質(M
AP)キナーゼシグナル経路を阻害する。
重要な細胞内シグナル経路として、MAPキナーゼカスケードは、PTENについての複数の
潜在的な標的を提供する。PTENは、RasやIRS-1などのMAPキナーゼの上流にある複数の膜
隣接タンパク質を不活性化することができる(Guらの文献、J Cell Bio 143:1375-1383 (1
998); Wengらの文献、Hum Mol Genet 10:605-616 (2001b))。細胞外シグナルで調節され
たキナーゼである原型的なMAPキナーゼは、PTENの状態によって影響を受けることがよく
ある。PTENのタンパク質ホスファターゼ活性が、FAK及び細胞外シグナルで調節されたキ
ナーゼを阻害し、及び、引き続いて、膠芽腫の侵潤の抑制に寄与する可能性のあるマトリ
ックスメタロプロテアーゼ-9の発現と分泌をブロックすることは公知である。PTENは、MA
Pキナーゼの下流にあるタンパク質のリン酸化反応も阻害する。一例として、MAPキナーゼ
経路の細胞核標的であり、かつリン酸化反応によってDNA結合能力が調節されている転写
因子であるETS-2が有名である。PTENは、おそらくは、そのタンパク質ホスファターゼ活
性を介して、他の転写因子Sp1のリン酸化反応も調節する。
細胞内シグナル分子に加えて、受容体チロシンキナーゼも、PTENの直接タンパク質標的
として作用することができる。PTENは、血小板由来増殖因子の受容体と物理的に関連して
おり、及び該受容体を直接に脱リン酸化するが、ホスファターゼ欠損PTEN変異体(C124S)
は、血小板由来増殖因子受容体を脱リン酸化しないだけではなく、そのリン酸化反応を優
性阻害的に促す作用も示す(Mahimainathan及びChoudhuryの文献、J Biol Chem 279:15258
-15268 (2004))。
(PTEN及び疾患)
ゲノム又は染色体の不安定性は、癌に特有の特徴である。腫瘍抑制因子は、ゲノム安定
性を維持する役割を果たし、また、これらの腫瘍抑制因子の機能喪失が、ゲノムの不安定
性をもたらすことは公知である。遺伝的不安定性は、腫瘍抑制因子の喪失の必然的な結果
を示している。実際のところ、PTEN変異及び遺伝的不安定性の頻繁な発生が、多様なPTEN
欠損癌において認められている。同様に、幾つかの腫瘍細胞株が、PTEN欠損であることは
公知である。PTEN-ヌル胚幹細胞は、電離放射線に応答して、DNA二本鎖のギャップと破壊
を有する未修復の染色体の蓄積という結果を招く、DNA修復チェックポイントの欠陥を明
らかにすることが示されている。メカニズムの更なる研究は、観察されたG2チェックポイ
ントの欠陥が、PTENの欠如に起因した、チェックポイントタンパク質、CHK1の機能障害が
原因である可能性を示した。PTEN欠損は、CHK1リン酸化反応を惹起させるAKTキナーゼ活
性を、直接に増大する。リン酸化 CHK1は、細胞核内へのそのものの侵入を予防するユビ
キチン化作用を受ける。細胞質での封鎖性CHK1は、DNA修復チェックポイントを開始する
本来の機能を損なってしまう。加えて、PTEN欠損細胞におけるCHK1の不活性化は、DNA二
本鎖の破壊の蓄積を招くこととなる(Puc及びParsonsの文献、Cell Cycle 4:927-929 (200
5))。ヒトの原発性乳癌の大きな集団におけるCHK1の局在化についての検証は、PTENの低
発現と増大したAKTリン酸化反応と共に、腫瘍細胞におけるCHK1の細胞質レベルの増大を
示している。さらに、Pten+/- マウス由来のPTEN及び前立腺上皮内腫瘍の低発現と共に、
双方のヒトの原発性乳癌において、異数性が頻繁に認められた(Puc及びParsonsの文献、C
ell Cycle 4:927-929 (2005))。このようなインビトロ及びインビボでの観察事項は、PTE
N欠損が、重要なチェックポイントタンパク質の機能不全を起こすことによって、発癌シ
グナルプロセスの開始に関与していることを示している。
さらに、染色体の安定性の維持における細胞核PTENの役割が、マウス及びヒトの双方の
システムにおいて実証されている(Shenらの文献、Cell 128:157-170 (2007))。まず、PTE
Nは、セントロメアと相互作用し、及び、その安定性を維持する。C2ドメインを備えてい
ない変異PTENが、セントロメアと相互作用する能力を欠いているので、PTENは、そのC2ド
メインを媒介するものと考えられている。次に、PTENの喪失によって、高頻度で二本鎖の
破壊が生じているので、PTENは、DNA修復に必要である可能性がある。PTENは、DNA二本鎖
破壊の相同的組換え修復の主要構成要素であるRad51の調節を介して、二本鎖破壊に影響
を及ぼす。PTENの攪乱によって、セントロメアの破壊と極めて大量の染色体異常が認めら
れたことから、細胞核内のセントロメアの必須構成要素にPTENが物理的に関連しているこ
とも実証されている(Shenらの文献、Cell 128:157-170(2007))。
細胞質は、PTENの腫瘍抑制作用を惹起させる上で、PTENにとって重要な部位であると考
えられており、また、PTENのホスファターゼ活性を介してPI3-キナーゼ経路をブロックす
るPTENの能力は、PTENが発癌を抑制する上での重要なメカニズムであると見なされていた
。PTENの細胞分布は、組織の違いに応じて変化するが、ニューロン、神経膠腫、及び甲状
腺、膵臓、並びに皮膚の細胞における内因性PTENは、そのほとんどが、核分画において認
められる(Yin及びShenの文献、Oncogene 27:5443-5453 (2008))。揃ってきた証拠は、悪
性腫瘍が、PTENの細胞核から細胞質への転座を伴う可能性を示している。細胞核PTENの作
用は、細胞膜でPIP3を調節するというその役割から逸脱し得るが、遺伝的安定性を制御し
、かつ、クロマチン作用とも関係するという別の役割とは符合している。加えて、細胞核
PTENの高レベルでの発現は、最近では、G0/G1相で停止する細胞周期と関連付けがされて
おり(Ginn-Pease及びEngの文献、Cancer Res 63:282-286 (2003))、このことは、細胞成
長阻害における細胞核PTENの可能性のある役割を示している。同様に、細胞の成長及び移
動の調節などのPTEの抗発癌作用の複数の態様が、そのホスファターゼ活性から独立して
認められている。実際のところ、体細胞のPTEN変異は、ホスファターゼドメインの外側で
認められており、このことは、PTENが、PI3-キナーゼ経路の拮抗作用とは異なる新たな活
性を介して、腫瘍抑制の作用を奏することができることを示している。
変異、欠失、又は、プロモーター過剰メチル化のいずれかによるPTENの不活性化は、多
様な腫瘍において同定されている。PTEN欠損を検出するための最も一般的な手法は、パラ
フィン包埋した患者の腫瘍切片の免疫組織化学(IHC)染色によるものである(Pallaresらの
文献、Modern 病状 18:719727 (2005))。PTENに関してIHCによって腫瘍サンプルの解析サ
ービスを提供しているQuest Diagnostics(Madison, NJ USA)又はQuintiles(Durham, NC U
SA)などの民間試験場を利用することも可能である。PTEN変異は、一本鎖高次構造多型(SS
CP)分析、及びDNA配列決定によってPTEN遺伝子を試験することによって、ヒトの腫瘍サン
プルにおいて同定することができる(Minaguchiらの文献、Cancer Lett. 210:57-62 (2004
))。この方法は、IHCにおいて出現するであろう変異タンパク質を依然として作り出すPTE
N欠損腫瘍に対して特に有用である。加えて、PTENの発現レベルは、PCRと一体となった逆
転写(RT-PCR)を用いて決定することができる(Mutterらの文献、J. Clin. Endocrin. & Me
tab. 85:2334-2338, (2000))。
(PARP阻害剤)
特定の使用細胞でのPTEN欠損は、PARP阻害剤を用いた治療を行うために、腫瘍細胞を感
作させる相同的組換の欠陥をもたらす。本発明は、特定の癌を含むPTEN欠損に関連した疾
患又は障害の治療のための本明細書に記載のPARP阻害剤の使用に関する。幾つかの実施態
様において、本明細書に記載のPARP阻害剤は、PARP1及び/又はPARP2の一方又は双方の活
性を低下又は阻害する。幾つかの実施態様において、本明細書に記載のPARP阻害剤は、PA
RP1の活性を低下又は阻害するが、PARP2の活性に対しては影響を与えない。幾つかの実施
態様において、本明細書に記載のPARP阻害剤は、PARP2の活性を低下又は阻害するが、PAR
P1の活性に対しては影響を与えない。幾つかの実施態様において、本明細書に記載のPARP
阻害剤は、1種以上のPARPの実質的に完全な阻害剤である。本明細書で用いる「実質的に
完全な阻害」とは、例えば、1種以上の標的PARPの95%を超える阻害を意味する。その他の
実施態様において、「実質的に完全な阻害」とは、例えば、1種以上の標的PARPの90%を超
える阻害を意味する。その他の実施態様において、「実質的に完全な阻害」とは、例えば
、1種以上の標的PARPの80%を超える阻害を意味する。その他の実施態様において、本明細
書に記載のPARP阻害剤は、1種以上のPARPの部分阻害剤である。本明細書で用いる「部分
阻害」とは、例えば、1種以上の標的PARPの約40%〜約60%の間の阻害を意味する。その他
の実施態様において、「部分阻害」とは、例えば、1種以上の標的PARPの約50%〜約70%の
間の阻害を意味する。
幾つかの実施態様において、本明細書に提供される化合物は、式(I)、及び式(II)
の構造、並びにその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、エステル、酸、及びプロドラッ
グを有する。特定の実施態様において、本明細書に提供される化合物は、酵素ポリ(ADP
リボース)ポリメラーゼ(PARP)の阻害剤である式(I)、及び式(II)の構造を有する
8-B,Z-2-R4-4-R1-5-R2-6R3-7R5-9-A,Y-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-
3(7H)-オン類、8-B,Z-5-R2-9-A,Y-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
オン類が本明細書に記述され、式中A、B、Z、Y、R1、R2、R3、R4、及びR5は、本明細書に
更に記述されている。特定の実施態様において、式(I)、及び式(II)によって表され
る構造を有する化合物のエナンチオマー、及びジアステレオ異性体、及び化学的に保護さ
れた形態を含む異性体も提供される。
式(I)は、以下の通りである:
Figure 2016128492
(式中、
Y、及びZは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基;式中、それぞれのR6は、OH、NO
2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アル
コキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シク
ロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチ
オ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NR
ARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スル
ホニルアルキレンから選択され;
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基;
c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
択される置換基;
R1、R2、及びR3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、ア
ルコキシカルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ
、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARBアルキレ
ン、及び(NRARB)カルボニルからなる群から選択され;
A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シク
ロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8
シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-
C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置
換され、式中Bは、OHではなく;
RA、及びRBは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアルキルカルボニル
からなる群から選択され;又はRA、及びRBは、それらが結合する原子と共になって、任意
に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-アルキル)-、
-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アル
キル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された
-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群から選択され
るヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは、1、又は2であり、かつ該3
〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置換されている;
R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアル
キル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選
択される);
並びにその異性体、塩、溶媒和物、化学的に保護された形態、及びプロドラッグである
式(II)は、以下の通りである:
Figure 2016128492
(式中:
Yは、少なくとも1つのR6で任意に置換されたアリール基、又はヘテロアリール基であり

Zは、少なくとも1つのR6で任意に置換されたアリール基であり;
A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シク
ロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8
シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-
C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置
換され、式中Bは、OHではなく;
R6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテ
ロシクロアルキル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカ
ルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアル
キル、C3-C8シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアル
キレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、
ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8
テロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C
6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、
及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択され;
R2は、水素、Br、Cl、I、又はFから選択され;
RA、及びRBは、独立して、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、及びアルキル
カルボニルからなる群から選択されるか;又はRA、及びRBは、それらが結合する原子と共
になって、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6アルキル)-、-NCO(C1-C6
アルキル)-、-NCO(C3-C8シクロアルキル)-、-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6アルキル
-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリ
ール-C1-C6アルキル-)-、-N(置換された-ヘテロアリール-C1-C6アルキル-)-、及び-S-、
若しくはS(O)q-からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成
し、式中qは、1、又は2であり、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置換
される。);
又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである。
特定の実施態様において、式(I)の化合物、又はその治療的に許容し得る塩が提供さ
れ、式中、R1、R2、R3は、独立して、水素、アルキル、及びハロゲンからなる群から選択
され;R4は、水素であり、かつR5は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアル
キル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選
択され;RA、及びRBは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアルキルカル
ボニルからなる群から選択されるか;又はRA、及びRBは、それらが結合する原子と共にな
って、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-ア
ルキル)-、-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C
1-C6-アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(
置換された-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群か
ら選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは、1、又は2であり
、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置換される。
一つの実施態様は、Yがアリール基である式(I)の化合物である。別の実施態様におい
て、アリール基は、フェニル基である。更に別の実施態様において、フェニル基は、Br、
Cl、F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される。一つの実施態様において
、R6は、Fである。一つの実施態様において、フェニル基は、(NRARB)C1-C6アルキレン、(
NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)ス
ルホニルアルキレンから選択される少なくとも1つのR6で置換される。一つの実施態様に
おいて、R6は、(NRARB)C1-C6アルキレンである。別の実施態様において、C1-C6アルキル
は、メチレン、エチレン、n-プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、
及びtert-ブチレンから選択される。更に別の実施態様において、C1-C6アルキルは、メチ
レンである。更なる実施態様において、RA、及びRBは、それぞれ独立して、水素、C1-C6
アルキル、又はC3-C8シクロアルキルである。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは
、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチ
ルから選択される。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。別の実
施態様において、C1-C6アルキルは、エチルである。更に別の実施態様において、C3-C8
クロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシル
である。更なる実施態様において、C3-C8シクロアルキルは、シクロプロピルである。更
なる実施態様において、R6はヒドロキシアルキレンである。一つの実施態様において、ヒ
ドロキシアルキレンは、CH2OH、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH、CH(OH)CH3、CH(OH)CH2CH3、CH2
CH(OH)CH3、及びCH2CH2CH2CH2OHから選択される。別の実施態様において、RA、及びRB
、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-NH、若しくは-N(C1
-C6アルキル)からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環を形成する。
更に別の実施態様において、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)である。更なる実施態
様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル
、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。更なる実施態様において、C1-C6アルキ
ルは、メチルである。一つの実施態様において、Yは、少なくとも1つのR6で任意に置換さ
れたヘテロアリール基である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン、ピ
リジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾー
ル、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2,4-オキ
サジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、インドール、ベンゾチオフ
ェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエノチオ
フェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンから選択される。更に別の実施態様
において、ヘテロアリール基は、イミダゾールである。更なる実施態様において、イミダ
ゾールは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びte
rt-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更に別の実施態様において、C1-C
6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、フランで
ある。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、チアゾールである。更に別の実施態
様において、ヘテロアリール基は、1,3,4-オキサジアゾールである。更なる実施態様にお
いて、ヘテロアリール基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イ
ソブチル、及びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態様
において、C1-C6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、Zは、アリール基
である。別の実施態様においてアリール基は、フェニル基である。更に別の実施態様にお
いて、フェニル基は、Br、Cl、F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される
。更なる実施態様において、R6は、Fである。更なる実施態様において、R6は、Clである
。一つの実施態様において、フェニル基は、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニ
ル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキ
レンから選択される少なくとも1つのR6で置換される。別の実施態様において、R6は、(NR
ARB)C1-C6アルキレンである。更に別の実施態様において、C1-C6アルキルは、メチレン、
エチレン、n-プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、及びtert-ブチ
レンから選択される。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチレンである。更
なる実施態様において、RA、及びRBは、それぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル、又はC
3-C8シクロアルキルである。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチ
ル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択され
る。別の実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。更に別の実施態様におい
て、RA、及びRBが、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-N
H、若しくは-N(C1-C6アルキル)から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環を形成
する。さらなる実施態様において、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)である。一つの
実施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-
ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。更なる実施態様において、C1-C6
アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、Zは、少なくとも1つのR6で任意に
置換されたヘテロアリール基である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、フラ
ン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピ
ラゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2,
4-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、インドール、ベンゾ
チオフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエ
ノチオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンから選択される。更に別の実
施態様において、ヘテロアリール基は、イミダゾールである。更なる実施態様において、
イミダゾールは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、
及びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更に更なる実施態様におい
て、C1-C6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、
フランである。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、チアゾールである。更に別
の実施態様において、ヘテロアリール基は、1,3,4-オキサジアゾールである。更なる実施
態様において、ヘテロアリール基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる
実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。別の実施態様において、R2は、水
素である。更に別の実施態様において、R2は、F、Cl、Br、及びIから選択される。更なる
実施態様において、R2は、Fである。
一つの実施態様は、式中Aが水素である式(I)の化合物である。別の実施態様において
、Aは、C1-C6アルキルである。更なる実施態様において、Aは、メチル、エチル、n-プロ
ピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシ
ルから選択される。更に別の実施態様において、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロ
ピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルは、OH、NO2
CN、Br、Cl、F、及びIで任意に置換されている。更なる実施態様において、Aは、メチル
である。更に別の実施態様において、Aは、F、Cl、Br、及びIから選択される。別の実施
態様において、Aは、C3-C8シクロアルキルである。別の実施態様において、Aは、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。一つの実施態様
において、Aは、OH、NO2、又はCNで置換される。更なる実施態様において、Bは、C1-C6
ルキルである。更なる実施態様において、Bは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロ
ピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルから選択され
る。別の実施態様において、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イ
ソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、及
びIで任意に置換されている。一つの実施態様は、Bが水素である式(I)の化合物である
。更なる実施態様において、Bは、メチルである。別の実施態様において、Bは、F、Cl、B
r、及びIから選択される。別の実施態様において、Bは、C3-C8シクロアルキルである。別
の実施態様において、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシク
ロヘキシルである。一つの実施態様において、Aは、OH、NO2、又はCNで置換される。更な
る実施態様は、式(I)の化合物であり、式中Aは、水素であり、かつBは、Br、Cl、F、I
、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され
、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、
NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少な
くとも1つの置換基で任意に置換されている。別の実施態様は、式(I)の化合物であり、
式中Bは、水素であり、かつAは、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、
アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキ
ル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、
及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている
。更に別の実施態様において、A、及びBは、両方とも水素である。更なる実施態様におい
て、A、及びBは、両方ともBr、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコ
キシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、ア
ルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3
-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。
一つの実施態様は、Yがアリール基である式(II)の化合物である。別の実施態様にお
いて、アリール基は、フェニル基である。更に別の実施態様において、フェニル基は、Br
、Cl、F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される。一つの実施態様におい
て、R6は、Fである。一つの実施態様において、フェニル基は、(NRARB)C1-C6アルキレン
、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)
スルホニルアルキレンから選択される少なくとも1つのR6で置換される。別の実施態様に
おいて、R6は、(NRARB)C1-C6アルキレンである。別の実施態様において、C1-C6アルキル
は、メチレン、エチレン、n-プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、
及びtert-ブチレンから選択される。更に別の実施態様において、C1-C6アルキレンは、メ
チレンである。更なる実施態様において、RA、及びRBは、それぞれ独立して、水素、C1-C
6アルキル、又はC3-C8シクロアルキルである。一つの実施態様において、C1-C6アルキル
は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブ
チルから選択される。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。別の
実施態様において、C1-C6アルキルは、エチルである。更に別の実施態様において、C3-C8
シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシ
ルである。更なる実施態様において、C3-C8シクロアルキルは、シクロプロピルである。
更なる実施態様において、R6は、ヒドロキシアルキレンである。一つの実施態様において
、ヒドロキシアルキレンは、CH2OH、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH、CH(OH)CH3、CH(OH)CH2CH3
、CH2CH(OH)CH3、及びCH2CH2CH2CH2OHから選択される。別の実施態様において、RA、及び
RBは、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-NH、若しくは-
N(C1-C6アルキル)からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環を形成す
る。更に別の実施態様において、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)である。更なる実
施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。更なる実施態様において、C1-C6
ルキルは、メチルである。一つの実施態様において、Yは、少なくとも1つのR6で任意に置
換されたヘテロアリール基である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン
、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラ
ゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2,4-
オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、インドール、ベンゾチ
オフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエノ
チオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンから選択される。更に別の実施
態様において、ヘテロアリール基は、イミダゾールである。更なる実施態様において、イ
ミダゾールは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及
びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態様において、C1
-C6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン
である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、チアゾールである。更に別の実施
態様において、ヘテロアリール基は、1,3,4-オキサジアゾールである。更なる実施態様に
おいて、ヘテロアリール基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、
イソブチル、及びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態
様において、C1-C6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、Zは、アリール
基である。別の実施態様において、アリール基は、フェニル基である。別の実施態様にお
いて、フェニル基は、Br、Cl、F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される
。更なる実施態様において、R6は、Fである。更なる実施態様において、R6は、Clである
。一つの実施態様において、フェニル基は、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニ
ル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキ
レンから選択される少なくとも1つのR6で置換される。別の実施態様において、R6は、(NR
ARB)C1-C6アルキレンである。更に別の実施態様において、C1-C6アルキレンは、メチレン
、エチレン、n-プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、及びtert-ブ
チレンから選択される。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチレンである。
更なる実施態様において、RA、及びRBは、それぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル、又
はC3-C8シクロアルキルである。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エ
チル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択さ
れる。別の実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。更に別の実施態様にお
いて、RA、及びRBは、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、
-NH、若しくは-N(C1-C6アルキル)からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する6員の
複素環を形成する。更に一つの実施態様において、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)
である。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イ
ソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。更なる実施態様
において、C1-C6アルキルは、メチルである。別の実施態様において、R2は、水素である
。更に別の実施態様において、R2は、F、Cl、Br、及びIから選択される。更なる実施態様
において、R2は、Fである。
一つの実施態様は、Aが水素である式(II)の化合物である。別の実施態様において、A
は、C1-C6アルキルである。更なる実施態様において、Aは、メチル、エチル、n-プロピル
、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルか
ら選択される。更に別の実施態様において、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル
、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルは、OH、NO2、CN、
Br、Cl、F、及びIで任意に置換されている。更なる実施態様において、Aは、メチルであ
る。更に別の実施態様において、Aは、F、Cl、Br、及びIから選択される。別の実施態様
において、Aは、C3-C8シクロアルキルである。別の実施態様において、Aは、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。一つの実施態様にお
いて、Aは、OH、NO2、又はCNで置換される。一つの実施態様は、Bが水素である式(II)
の化合物である。更なる実施態様において、Bは、C1-C6アルキルである。更なる実施態様
において、Bは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t
ert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルから選択される。更に別の実施態様において、
メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-
ペンチル、及びn-ヘキシルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、及びIで任意に置換されている
。更なる実施態様において、Bは、メチルである。更に別の実施態様において、Bは、F、C
l、Br、及びIから選択される。別の実施態様において、Bは、C3-C8シクロアルキルである
。別の実施態様において、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又は
シクロヘキシルである。一つの実施態様において、Aは、OH、NO2、又はCNで置換される。
更なる実施態様は、式(II)の化合物であり、式中Aは、水素であり、かつBは、Br、Cl、
F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択
され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、
OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される
少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。別の実施態様は、式(II)の化合物であ
り、式中Bは、水素であり、かつAは、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキ
ル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロア
ルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキ
ル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されて
いる。更に別の実施態様において、A、及びBは、両方とも水素である。更なる実施態様に
おいて、A、及びBは、両方ともBr、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、ア
ルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル
、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及
びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。
更なる態様は:
Figure 2016128492
から選択される化合物:又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラ
ッグである。
更なる態様は:
Figure 2016128492
から選択される化合物:又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロド
ラッグである。
更なる態様は:
Figure 2016128492
から選択される化合物:又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロド
ラッグである。
更なる態様は:
Figure 2016128492
から選択される化合物:又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロド
ラッグである。
更なる実施態様は:
(8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)
-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)
-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5
-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5
-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,
4-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、及
び、
(8R,9S)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,
4-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
から選択される化合物、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラ
ッグである。
別の態様は、式(I)、及び式(II)の化合物、又はその医薬として許容し得る塩、医
薬として許容し得る溶媒和物、若しくは医薬として許容し得るプロドラッグ、及び医薬と
して許容し得る担体、賦形剤、結合剤、又は希釈剤を含む医薬組成物である。
特定の実施態様において、式(I)のPARP阻害化合物:
Figure 2016128492
又はその治療的に許容し得る塩が提供され、
(式中、R1、R2、及びR3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコ
キシ、アルコキシカルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロア
ルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARB
アルキレン、及び(NRARB)カルボニルからなる群から選択され;
RA、及びRBは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアルキルカルボニル
からなる群から選択され;又はRA、及びRBは、それらが結合する原子と共になって、任意
に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-アルキル)-、
-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アル
キル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された
-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群から選択され
るヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは、1、又は2であり、かつ3〜1
0員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置換されており;R4、及びR5は、それぞれ独立
して、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ヒドロキ
シアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選択され;
A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シク
ロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8
シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-
C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置
換され、式中Bは、OHではなく;
Y、及びZは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される:
a)1、2、又は3つの置換基R6で任意に置換されたアリール基;R6は、OH、NO2、CN、Br
、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキル;C2-C6
アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカル
ボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シクロアルキル
アルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリ
ール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ
アリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキルチオ、ヘ
テロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボ
ニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアル
キレンから選択され;
b)1、2、又は3つの置換基R6で任意に置換されたヘテロアリール基;R6は、先に定義し
たとおりであり;
c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
択される置換基);又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ
である。
特定の実施態様において、式(I)のPARP阻害化合物、又はその治療的に許容し得る塩
が提供され、
(式中、R1、R2、R3は、独立して、水素、アルキル、及びハロゲンからなる群から選択
され;R4は、水素であり、かつR5は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアル
キル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選
択され;RA、及びRBは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアルキルカル
ボニルからなる群から選択されるか;又はRA、及びRBは、それらが結合する原子と共にな
って、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-ア
ルキル)-、-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C
1-C6-アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(
置換された-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群か
ら選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは、1、又は2であり
、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置換されており;A、及びBは、それ
ぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコ
キシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、ア
ルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3
-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換され、式中Bは、O
Hではなく;Y、及びZは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基;式中、それぞれのR6は、OH、NO
2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アル
コキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シク
ロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチ
オ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NR
ARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スル
ホニルアルキレンから選択され;
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基;
c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
択される置換基);又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ
である。
特定の実施態様において、式(I)のPARP阻害化合物、又はその治療的に許容し得る塩
が提供され、
(式中、R1、R2、及びR3は、独立して、水素、アルキル、及びハロゲンからなる群から
選択され;R4、及びR5は、水素であり;RA、及びRBは、独立して、水素、アルキル、シク
ロアルキル、及びアルキルカルボニルからなる群から選択されるか;又はRA、及びRBは、
それらが結合する原子と共になって、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-
C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-アルキル)-、-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-
)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリ
ール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-
、若しくはS(O)q-からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形
成し、式中qは、1、又は2であり、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置
換されており;A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C
3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキ
ル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、
F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基
で任意に置換され、;Y、及びZは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基;式中、それぞれのR6は、OH、NO
2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アル
コキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シク
ロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチ
オ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NR
ARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スル
ホニルアルキレンから選択され;
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基;
c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
択される置換基);又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ
である。
特定の実施態様において、式(I)のPARP阻害化合物、又はその治療的に許容し得る塩
が提供され、
(式中、R1、R2、R3、R4、及びR5は、水素であり:RA、及びRBは、独立して、水素、ア
ルキル、シクロアルキル、及びアルキルカルボニルからなる群から選択されるか;又はRA
、及びRBは、それらが結合する原子と共になって、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-
、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-アルキル)-、-N(アリール)-、-N(アリール-C1
-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、
-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル
-)-、及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員
の複素環を形成し、式中qは、1、又は2であり、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上
の置換基で置換されており;A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、
C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、
式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO
2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なく
とも1つの置換基で任意に置換され、式中Bは、OHではなく;Y、及びZは、それぞれ独立し
て、以下からなる群から選択される:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基;式中、それぞれのR6は、OH、NO
2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アル
コキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シク
ロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチ
オ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキ
ルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NR
ARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スル
ホニルアルキレンから選択され;
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基;
c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
択される置換基);又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ
である。
一つの実施態様において、式(I)のPARP阻害化合物(式中、R1、R2、及びR3は、それぞ
れ独立して、水素、アルキル、及びハロゲンからなる群から選択され;R4は、水素であり
、かつR5は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ヒ
ドロキシアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選択される) 、並びにその
異性体、塩、溶媒和物、化学的に保護された形態、及びプロドラッグが提供される。
別の実施態様において、式(I)のPARP阻害化合物(式中、R1、R2、及びR3は、それぞれ
独立して、水素、アルキル、及びハロゲンからなる群から選択され;R4、及びR5は、水素
である)、並びにその異性体、塩、溶媒和物、化学的に保護された形態、及びプロドラッ
グが提供される。
更なる実施態様は、式中R1、R2、R3、R4がそれぞれ水素であり、かつR5がアルキルであ
る式(I)のPARP阻害化合物である。
更に別の実施態様は、式中R1、R2、R3、R4がそれぞれ水素であり;かつR5がメチルであ
る式(I)のPARP阻害化合物である。
一つの実施態様は、R1、R2、及びR3がそれぞれ水素である式(I)のPARP阻害化合物で
ある。
別の実施態様は、Y、及びZがそれぞれ独立して以下からなる群から選択される式(I)
のPARP阻害化合物である:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたフェニル基;
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたピリジル基;及び、
c)独立して、水素、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル
、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、及
び(NRARB)カルボニルアルキレンからなる群から選択される置換基。
更なる実施態様は、Y、及びZがそれぞれ独立して以下からなる群から選択される式(I
)のPARP阻害化合物である:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたフェニル基;
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたイミダゾール基;及び、
c)独立して、水素、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル
、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、(NRARB)アルキレン (NRARB)カルボニル、及
び(NRARB)カルボニルアルキレンからなる群から選択される置換基。
更なる実施態様は、Y、及びZがそれぞれ独立して以下からなる群から選択される式(I
)のPARP阻害化合物である:
d)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたフェニル基;
e)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたトリアゾール基;及び、
f)独立して、水素、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル
、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、(NRARB)アルキレン (NRARB)カルボニル、及
び(NRARB)カルボニルアルキレンからなる群から選択される置換基。
一つの実施態様において、R5が水素、又はアルキル基である式(I)のPARP阻害化合物
である。別の実施態様において、R5は、水素である。更なる実施態様において、R5は、C1
-C6アルキルである。更なる実施態様において、R5は、CH3ある。別の実施態様において、
R5は、CH2CH3である。
別の実施態様において、R4が水素、又はアルキル基である式(I)のPARP阻害化合物で
ある。更に別の実施態様において、R4は、水素である。
一つの実施態様において、R2は、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、アルコキ
シカルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロ
アルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARBアルキレン、及
び(NRARB)カルボニルからなる群から選択される。更なる実施態様において、R2は、F、Cl
、Br、及びIから選択されるハロゲンである。更なる実施態様において、R2は、フッ素で
ある。一つの実施態様において、R2は、水素である。
別の実施態様において、R3は、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、アルコキシ
カルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロア
ルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARBアルキレン、及び
(NRARB)カルボニルからなる群から選択される。更なる実施態様において、R3は、水素で
ある。幾つかの実施態様において、R1は、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、ア
ルコキシカルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ
、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARBアルキレ
ン、及び(NRARB)カルボニルからなる群から選択される。更なる実施態様において、R1
、水素である。
また、Zが1つ、2つ、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基である式(I)のPARP
阻害化合物が本明細書に開示され;式中、それぞれのR6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I
、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキル;C2-C6アルケニル
、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアル
キル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シクロアルキルアルキル、
ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールア
ルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロ
オキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRA
RB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンから
選択される。一つの実施態様において、Zが任意に置換されたフェニル基である式(I)の
化合物である。一つの実施態様において、Zは、フェニル基である。別の実施態様におい
て、フェニル基は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル
、C2-C8ヘテロシクロアルキル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ア
ルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、ア
リールアルキル、C3-C8シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒド
ロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリー
ルオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ
、C2-C8ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(N
RARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)ス
ルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択される少なくとも1つのR6で任意に
置換されている。別の実施態様において、R6は、(NRARB)アルキレンである。更なる実施
態様において、R6は、CH2(NRARB)である。更なる実施態様において、R6は、NRARBがアゼ
チジン、ピロリジン、ピペリジン、又はモルホリンであるCH2(NRARB)である。更なる実施
態様において、RAは、H、又はアルキルである。別の実施態様において、RAは、C1-C6アル
キルである。更に別の実施態様において、RAは、CH3である。別の実施態様において、RB
は、H、又はアルキルである。一つの実施態様において、RBは、C1-C6アルキルである。更
に別の実施態様において、RBは、CH3である。更なる実施態様において、R6は、CH2NHCH3
である。更なる実施態様において、R6は、CH2NCH3CH3である。一つの実施態様において、
R6は、(C=0)ヘテロシクロアルキル(C=0)アルキルである。一つの実施態様において、R6
、ヘテロシクロアルキル基がO、N、及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有
する(C=0)ヘテロシクロアルキル(C=0)アルキルである。別の実施態様において、ヘテロシ
クロアルキル基は、2つのN原子を有する。更なる実施態様において、R6は、アルキルがメ
チル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n-ブチル、イソブチル、及
びt-ブチルから選択される(C=0)ヘテロシクロアルキル(C=0)アルキルである。一つの実施
態様において、アルキル基は、シクロプロピルである。別の実施態様において、アルキル
基は、イソプロピルである。一つの実施態様において、R6は、
Figure 2016128492
である。別の実施態様において、R6は、
Figure 2016128492
である。
Zが任意に置換されたヘテロアリール基である式(I)のPARP阻害化合物が、本明細書に
提示される。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、ピリジン、ピリミジン、ピ
ラジン、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、1,
3,4-オキサジアゾール、ピリダジン、1,3,5-トラジン、1,2,4-トリアジン、キノキサリン
、ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピ
リミジン、トリアゾール、イミダゾール、チオフェン、フラン、イソベンゾフラン、ピロ
ール、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、イソキノリン、キノ
リン、フタラジン、ナフチリジン、キナゾリン、シンノリン、及びプテリジンから選択さ
れる。一つの実施態様において、Zは、ピリジンである。別の実施態様において、Zは、任
意に置換されたピリジンである。
また、Yが1つ、2つ、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基である式(I)のPARP
阻害化合物が本明細書に開示され;式中、それぞれのR6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I
、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキル;C2-C6アルケニル
、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアル
キル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シクロアルキルアルキル、
ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールア
ルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロ
オキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRA
RB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンから
選択される。一つの実施態様において、Yが任意に置換されたフェニル基である式(I)の
化合物である。一つの実施態様において、Yは、フェニル基である。別の実施態様におい
て、フェニル基は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル
、C2-C8ヘテロシクロアルキル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ア
ルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、ア
リールアルキル、C3-C8シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒド
ロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリー
ルオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ
、C2-C8ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(N
RARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)ス
ルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択される少なくとも1つのR6で任意に
置換されている。更なる実施態様において、R6は、CH2(NRARB)である。更なる実施態様に
おいて、RAは、H、又はアルキルである。別の実施態様において、RAは、C1-C6アルキルで
ある。更に別の実施態様において、RAは、CH3である。別の実施態様において、RBは、H、
又はアルキルである。一つの実施態様において、RBは、C1-C6アルキルである。更に別の
実施態様において、RBは、CH3である。更なる実施態様において、R6は、CH2NHCH3である
。更に更なる実施態様において、R6は、CH2NCH3CH3である。一つの実施態様において、R6
は、(C=0)ヘテロシクロアルキル(C=0)アルキルである。一つの実施態様において、R6は、
ヘテロシクロアルキル基がO、N、及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有す
る(C=0)ヘテロシクロアルキル(C=0)アルキルである。別の実施態様において、ヘテロシク
ロアルキル基は、2つのN原子を有する。更なる実施態様において、R6は、アルキルがメチ
ル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n-ブチル、イソブチル、及び
t-ブチルから選択される(C=0)ヘテロシクロアルキル(C=0)アルキルである。一つの実施態
様において、アルキル基は、シクロプロピルである。別の実施態様において、アルキル基
は、イソプロピルである。一つの実施態様において、R6は、
Figure 2016128492
である。別の実施態様において、R6は、
Figure 2016128492
である。
Yが任意に置換されたヘテロアリール基である式(I)のPARP阻害化合物が本明細書に提
示される。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、ピリジン、ピリミジン、ピラ
ジン、ピラゾール、オキサゾール、チアゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、1,3,
4-オキサジアゾール、ピリダジン、1,3,5-トラジン、1,2,4-トリアジン、キノキサリン、
ベンズイミダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、1H-[1,2,3]トリアゾロ[4,5-d]ピリ
ミジン、トリアゾール、イミダゾール、チオフェン、フラン、イソベンゾフラン、ピロー
ル、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、イソキノリン、キノリ
ン、フタラジン、ナフチリジン、キナゾリン、シンノリン、及びプテリジンから選択され
る。一つの実施態様において、Yは、ピリジンである。別の実施態様において、Yは、任意
に置換されたピリジンである。一つの実施態様において、Yは、イミダゾールである。別
の実施態様において、Yは、任意に置換されたイミダゾールである。一つの実施態様にお
いて、Yは、トリアゾールである。別の実施態様において、Yは、任意に置換されたトリア
ゾールである。
一つの実施態様において、Yは、独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキ
シアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキ
ニル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒ
ドロキシアルキレン、オキソ、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、
アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホ
ニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カ
ルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニル
アルキレンからなる群から選択される置換基である。一つの実施態様において、Yは、ア
ルキルである。別の実施態様において、Yは、C1-C6アルキルである。更なる実施態様にお
いて、Yは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、又はt
ert-ブチルから選択される。別の実施態様において、Yは、イソプロピルである。
また、Yが任意に置換されたヘテロシクロアルキル基である式(I)の化合物は、本明細
書に開示される。一つの実施態様において、ヘテロシクロアルキル基は、ピロリジニル、
テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニ
ル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモル
ホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモ
ピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニ
ル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジニル、2-ピロリニル、3-ピロリニル、インドリニル、2H
-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリジニル、ジチア
ニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾ
リジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3-
アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H-インドリル、及びキノリジニルから選択される。別
の実施態様において、ヘテロシクロアルキル基は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピ
ペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオ
フェニル、1,3-オキサチオラニル、インドリニル、イソインドリニル、モルホリニル、及
びピラゾリニルから選択される。別の実施態様において、ヘテロシクロアルキル基は、ピ
ペリジニルである。
別の態様は、式(IA)のPARP阻害化合物:
Figure 2016128492
又はその治療的に許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグであり、(式中、R1
、R2、及びR3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、アルコ
キシカルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ、ハ
ロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARBアルキレン、
及び(NRARB)カルボニルからなる群から選択され;
RA、及びRBは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアルキルカルボニル
からなる群から選択され;又は、RA、及びRBは、それらが結合する原子と共になって、任
意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-アルキル)-
、-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-ア
ルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換され
た-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群から選択さ
れるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは、1、又は2であり、かつ3
〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置換されており;R4、及びR5は、それぞれ
独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ヒド
ロキシアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選択され;
A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シク
ロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8
シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-
C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置
換され、式中Bは、OHではなく;
Yは、以下からなる群から選択される:
a)1、2、又は3つの置換基R6で任意に置換されたアリール基;R6は、OH、NO2、CN、Br
、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテロシクロアルキル;C2-C6
アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカル
ボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアルキル、C3-C8シクロアルキル
アルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリ
ール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロ
アリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8ヘテロシクロアルキルチオ、ヘ
テロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボ
ニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアル
キレンから選択される;
b)1、2、又は3つの置換基R6で任意に置換されたヘテロアリール基;R6は、独立して、
アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカル
ボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル
、シクロアルキルアルキル、シアノ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロ
キシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアル
コキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘ
テロシクロアルキル、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ、ヘテロシク
ロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)
カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる
群から選択される;
c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
択される置換基;及び、
nは、0〜4の整数である);又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロ
ドラッグ。
別の実施態様は、構造:
Figure 2016128492
を有する式(IA)のPARP阻害化合物:又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若
しくはプロドラッグである。
一つの実施態様において、Yがアリール基である式(IA)のPARP阻害化合物である。別
の実施態様において、Yは、ヘテロアリール基である。更なる実施態様において、アリー
ル基は、フェニル基である。更なる実施態様は、フェニル基が少なくとも1つのR6で置換
されている、式(IA)の化合物である。別の実施態様において、フェニル基は、Br、Cl、
F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される。一つの実施態様において、R6
は、Fである。一つの実施態様において、式(IA)の化合物であり、式中、フェニル基は
、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB
)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択される少なくとも1つのR6で置
換される。一つの実施態様において、R6は、(NRARB)C1-C6アルキレンである。別の実施態
様において、C1-C6アルキレンは、メチレン、エチレン、n-プロピレン、イソプロピレン
、n-ブチレン、イソブチレン、及びtert-ブチレンから選択される。更に別の実施態様に
おいて、C1-C6アルキレンは、メチレンである。更なる実施態様において、RA、及びRB
、それぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル、又はC3-C8シクロアルキルである。一つの実
施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。一つの実施態様において、C1-C6
ルキルは、メチルである。別の実施態様において、C1-C6アルキルは、エチルである。一
つの実施態様において、C3-C8シクロアルキルがシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、及びシクロヘキシルである式(IA)の化合物である。更なる実施態様において
、C3-C8シクロアルキルは、シクロプロピルである。一つの実施態様において、R6がヒド
ロキシアルキレンである式(IA)の化合物である。一つの実施態様において、ヒドロキシ
アルキレンは、CH2OH、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH、CH(OH)CH3、CH(OH)CH2CH3、CH2CH(OH)CH
3、及びCH2CH2CH2CH2OHから選択される。別の実施態様において、RA、及びRBは、それら
が結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-NH、若しくは-N(C1-C6アル
キル)から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環を形成する。更に別の実施態様に
おいて、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)である。更なる実施態様において、C1-C6
ルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びte
rt-ブチルから選択される。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。
一つの実施態様は、Yが少なくとも1つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基である
式(IA)のPARP阻害化合物である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン
、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラ
ゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2,4-
オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、インドール、ベンゾチ
オフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエノ
チオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンから選択される。更に別の実施
態様において、ヘテロアリール基は、イミダゾールである。更なる実施態様において、イ
ミダゾールは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及
びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態様において、C1
-C6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン
である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、チアゾールである。更に別の実施
態様において、ヘテロアリール基は、1,3,4-オキサジアゾールである。更なる実施態様に
おいて、ヘテロアリール基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、
イソブチル、及びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態
様において、C1-C6アルキルは、メチルである。
一つの実施態様は、式(IA)のPARP阻害化合物であり、式中A、及びBは、それぞれ独立
して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、ア
ルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ
、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シク
ロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換され、かつBはOHでない。
更に別の実施態様は、
Figure 2016128492
から選択されるPARP阻害化合物、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しく
はプロドラッグである。
一つの実施態様は、Yがフラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チ
アゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサ
ゾール、イソキサゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-ト
リアジン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダ
ジン、1,3,5-トリアジン、チエノチオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリ
ンから選択されるヘテロアリール基である式(I)のPARP阻害化合物である。別の実施態
様において、Yは、イミダゾール基である。更に別の実施態様において、イミダゾール基
は、C1-C6アルキル基で置換される。別の実施態様において、C1-C6アルキル基は、メチル
、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルである
。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。別の実施態様において、Y
が置換されたイミダゾール基であり、かつZがアリール基、又はヘテロアリール基から選
択される式(I)の化合物である。更なる実施態様において、Zは、アリール基である。更
なる実施態様において、アリール基は、フェニル基である。更なる実施態様において、ア
リール基は、ハロゲンによって置換されているフェニル基である。更なる実施態様におい
て、Zは、ヘテロアリール基である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、フラ
ン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピ
ラゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2,
4-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、インドール、ベンゾ
チオフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエ
ノチオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンである。更なる実施態様にお
いて、ヘテロアリール基は、イミダゾールである。別の実施態様において、イミダゾール
基は、C1-C6アルキル基で置換される。別の実施態様において、C1-C6アルキル基は、メチ
ル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルであ
る。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。
別の実施態様は、Yがトリアゾール基である式(I)のPARP阻害化合物である。更に別の
実施態様において、トリアゾール基は、C1-C6アルキル基で置換される。別の実施態様に
おいて、C1-C6アルキル基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、
イソブチル、及びtert-ブチルである。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチ
ルである。別の実施態様において、Yが置換されたトリアゾール基であり、かつZがアリー
ル基、又はヘテロアリール基から選択される式(I)の化合物である。更なる実施態様に
おいて、Zは、アリール基である。更なる実施態様において、アリール基は、フェニル基
である。更なる実施態様において、アリール基は、ハロゲンによって置換されているフェ
ニル基である。更なる実施態様において、Zは、ヘテロアリール基である。別の実施態様
において、ヘテロアリール基は、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾー
ル、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、
オキサゾール、イソキサゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,
2,4-トリアジン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、
ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエノチオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソ
キノリンである。更なる実施態様において、ヘテロアリール基は、トリアゾールである。
別の実施態様において、トリアゾール基は、C1-C6アルキル基で置換される。別の実施態
様において、C1-C6アルキル基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチ
ル、イソブチル、及びtert-ブチルである。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、
メチルである。
別の実施態様は、
Figure 2016128492
から選択されるPARP阻害化合物、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物、若しく
はプロドラッグである。
一つの態様は、式(II)のPARP阻害化合物、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和
物、若しくはプロドラッグである:
Figure 2016128492
(式中:
Yは、少なくとも1つのR6で任意に置換されたアリール基、又はヘテロアリール基であり

Zは、少なくとも1つのR6で任意に置換されたアリール基であり;
R6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテ
ロシクロアルキル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカ
ルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアル
キル、C3-C8シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアル
キレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、
ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8
テロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C
6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、
及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択され;
R2は、水素、Br、Cl、I、又はFから選択され;
A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シク
ロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8
シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-
C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置
換され、式中Bは、OHではなく;
RA、及びRBは、独立して、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、及びアルキル
カルボニルからなる群から選択されるか;又は、RA、及びRBは、それらが結合する原子と
共になって、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1
-C6-アルキル)-、-NCO(C3-C8-シクロアルキル)- -N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-ア
ルキル-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘ
テロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、
及び-S-、若しくはS(O)q-からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素
環を形成し、式中qは、1、又は2であり、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換
基で置換される。)
一つの実施態様は、Yがアリール基である式(II)のPARP阻害化合物である。別の実施
態様において、アリール基は、フェニル基である。更に別の実施態様において、フェニル
基は、Br、Cl、F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される。一つの実施態
様において、R6は、Fである。一つの実施態様において、フェニル基は、(NRARB)C1-C6
ルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及
び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択される少なくとも1つのR6で置換される。一つの
実施態様において、R6は、(NRARB)C1-C6アルキレンである。別の実施態様において、C1-C
6アルキレンは、メチレン、エチレン、n-プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イ
ソブチレン、及びtert-ブチレンから選択される。更に別の実施態様において、C1-C6アル
キレンは、メチレンである。更なる実施態様において、RA、及びRBは、それぞれ独立して
、水素、C1-C6アルキル、又はC3-C8シクロアルキルである。一つの実施態様において、C1
-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、
及びtert-ブチルから選択される。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルで
ある。別の実施態様において、C1-C6アルキルは、エチルである。更に別の実施態様にお
いて、C3-C8シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及び
シクロヘキシルである。更なる実施態様において、C3-C8シクロアルキルは、シクロプロ
ピルである。更なる実施態様において、R6は、ヒドロキシアルキレンである。一つの実施
態様において、ヒドロキシアルキレンは、CH2OH、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH、CH(OH)CH3、C
H(OH)CH2CH3、CH2CH(OH)CH3、及びCH2CH2CH2CH2OHから選択される。別の実施態様におい
て、RA、及びRBは、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-N
H、若しくは-N(C1-C6アルキル)から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環を形成
する。更に別の実施態様において、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)である。更なる
実施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-
ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。更なる実施態様において、C1-C6
アルキルは、メチルである。
一つの実施態様は、Yが少なくとも1つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基である
式(II)のPARP阻害化合物である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン
、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラ
ゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソキサゾール、1,2,4-
オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、インドール、ベンゾチ
オフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-トリアジン、チエノ
チオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンから選択される。更に別の実施
態様において、ヘテロアリール基は、イミダゾールである。更なる実施態様において、イ
ミダゾールは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及
びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態様において、C1
-C6アルキルは、メチルである。一つの実施態様において、ヘテロアリール基は、フラン
である。別の実施態様において、ヘテロアリール基は、チアゾールである。更に別の実施
態様において、ヘテロアリール基は、1,3,4-オキサジアゾールである。更なる実施態様に
おいて、ヘテロアリール基は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、
イソブチル、及びtert-ブチルから選択されるC1-C6アルキルで置換される。更なる実施態
様において、C1-C6アルキルは、メチルである。
一つの実施態様は、Zがアリール基である式(II)のPARP阻害化合物である。別の実施
態様において、アリール基は、フェニル基である。更に別の実施態様において、フェニル
基は、Br、Cl、F、又はIから選択される少なくとも1つのR6で置換される。更なる実施態
様において、R6は、Fである。更なる実施態様において、R6は、Clである。一つの実施態
様において、フェニル基は、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カル
ボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択され
る少なくとも1つのR6で置換される。別の実施態様において、R6は、(NRARB)C1-C6アルキ
レンである。更に別の実施態様において、C1-C6アルキレンは、メチレン、エチレン、n-
プロピレン、イソプロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、及びtert-ブチレンから選択
される。更なる実施態様において、C1-C6アルキレンは、メチレンである。更なる実施態
様において、RA、及びRBは、それぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル、又はC3-C8シクロ
アルキルである。一つの実施態様において、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロ
ピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブチルから選択される。別の実
施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。更に別の実施態様において、RA、及
びRBは、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-NH、若しく
は-N(C1-C6アルキル)から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環を形成する。更な
る実施態様において、ヘテロ官能性は、-N(C1-C6アルキル)である。一つの実施態様にお
いて、C1-C6アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソ
ブチル、及びtert-ブチルから選択される。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、
メチルである。更なる実施態様において、R6は、NRARBがアゼチジン、ピロリジン、ピペ
リジン、又はモルホリンであるCH2(NRARB)である。別の実施態様において、R2は、水素で
ある。更に別の実施態様において、R2は、F、Cl、Br、及びIから選択される。更なる実施
態様において、R2は、Fである。
一つの実施態様は、A、及びBが水素である式(II)のPARP阻害化合物である。別の実施
態様において、A、及びBは、独立して、水素、及びC1-C6アルキルから選択される。
更なる実施態様は、式(II)のPARP阻害化合物である(式中、Zは、アリールであり、か
つYは、以下からなる群から独立して、選択される:
a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたフェニル基、
b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたイミダゾール基;
c)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたトリアゾール基;及び、
d)独立して、水素、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル
、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、(NRARB)アルキレン (NRARB)カルボニルから
なる群から選択される置換基。)
更なる実施態様は、式(II)のPARP阻害化合物である(式中、Zは、フェニルであり、か
つYは、以下からなる基から独立して、選択される:
e)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたフェニル基;
f)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたイミダゾール基;
g)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたトリアゾール基;及び、
h)独立して、水素、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル
、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、(NRARB)アルキレン (NRARB)カルボニルから
なる群から選択される置換基。)
更なる実施態様は、式(II)のPARP阻害化合物である(式中、Zは、1、2、又は3つのR6
で置換されているフェニルであり、かつYは、以下からなる基から独立して、選択される

i)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたフェニル基;
j)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたイミダゾール基;
k)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたトリアゾール基;及び、
l)独立して、水素、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル
、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、オキソ
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、(NRARB)アルキレン (NRARB)カルボニルから
なる群から選択される置換基。)
更なる実施態様において、Aは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチ
ル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルから選択される。別の実施
態様において、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、te
rt-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、及びIで任意に置
換される。更なる実施態様において、Aは、メチルである。更に別の実施態様において、A
は、F、Cl、Br、及びIから選択される。別の実施態様において、Aは、C3-C8シクロアルキ
ルである。更なる実施態様において、Aは、OHである。別の実施態様において、Aは、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。一つの実施態
様において、Aは、OH、NO2、又はCNで置換される。更なる実施態様において、Aは、水素
である。更なる実施態様において、Bは、水素である。更なる実施態様において、Bは、C1
-C6アルキルである。更なる実施態様において、Bは、メチル、エチル、n-プロピル、イソ
プロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルから選択
される。更に別の実施態様において、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、及びn-ヘキシルは、OH、NO2、CN、Br、Cl
、F、及びIで任意に置換されている。更なる実施態様において、Bは、メチルである。更
に別の実施態様において、Bは、F、Cl、Br、及びIから選択される。別の実施態様におい
て、Bは、C3-C8シクロアルキルである。別の実施態様において、Bは、シクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルである。一つの実施態様において、
Aは、OH、NO2、又はCNで置換される。更なる実施態様において、式(II)の化合物であり
、式中Aは、水素であり、かつBは、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアル
キル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロ
アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アル
キル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換され
る。別の実施態様において、式(II)の化合物であり、Bは、水素であり、かつAは、Br、
Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから
選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル
は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択さ
れる少なくとも1つの置換基で任意に置換されている。更に別の実施態様において、A、及
びBは、両方とも水素である。更に一つの実施態様において、A、及びBは、両方ともBr、C
l、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから
選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル
は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択さ
れる少なくとも1つの置換基で任意に置換されており、Bは、OHではない。
また、エナンチオマー、ジアステレオマー、及びエナンチオマー、又はジアステレオマ
ーの混合物などの式(I)、(IA)、又は(II)のPARP阻害化合物の立体異性体が、本明
細書に記述される。一つの実施態様は、構造:
Figure 2016128492
を有する式(II)の化合物の立体異性体、又はその医薬として許容し得る塩、溶媒和物
、若しくはプロドラッグである:
(式中:
Yは、少なくとも1つのR6で任意に置換されたアリール基、又はヘテロアリール基であり

Zは、少なくとも1つのR6で任意に置換されたアリール基であり;
A、及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロア
ルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルから選択され、式中C1-C6アルキル、C3-C8シク
ロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6
ルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意に置換さ
れており、式中Bは、OHではなく;
R6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、C2-C8ヘテ
ロシクロアルキル;C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカ
ルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリールアル
キル、C3-C8シクロアルキルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキシアル
キレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、
ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、C2-C8
テロシクロアルキルチオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C
6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スルホニル、
及び(NRARB)スルホニルアルキレンから選択され;
R2は、水素、Br、Cl、I、又はFから選択され;
RA、及びRBは、独立して、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、及びアルキル
カルボニルからなる群から選択されるか;RA、及びRBは、それらが結合する原子と共にな
って、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-ア
ルキル)-、-NCO(C3-C8シクロアルキル)- -N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-
)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリ
ール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、及び-S-
、若しくはS(O)q-からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形
成し、式中qは、1、又は2であり、かつ3〜10員の複素環は、任意に1つ以上の置換基で置
換される。)
一つの実施態様は、R2がフッ素である、上記の置換基を有する上記の式(II)のPARP阻
害化合物の立体異性体である。別の実施態様は、Yがイミダゾール基である、上記の置換
基を有する上記の式(II)の化合物である。別の実施態様は、Yのイミダゾール基がC1-C6
アルキル基で置換されている、上記の置換基を有する、上記の式(H)の化合物である。更
なる実施態様において、C1-C6アルキルは、メチルである。更に別の実施態様において、Y
がトリアゾール基である上記の置換基を有する、上記の式(II)の化合物である。別の実
施態様において、Yのトリアゾール基がC1-C6アルキル基で置換されている、上記の置換基
を有する上記の式(II)の化合物である。更なる実施態様において、C1-C6アルキルは、
メチルである。更なる実施態様において、Y基がアリール基である、上記の置換基を有す
る上記の式(II)の化合物である。更なる実施態様において、Yのアリール基がフェニル
基である、上記の置換基を有する上記の式(II)の化合物である。更なる実施態様におい
て、フェニル基は、ハロゲンで置換される。更なる実施態様において、ハロゲンは、Fで
ある。更に別の実施態様において、ハロゲンは、Br、Cl、及びIから選択される。更に別
の実施態様において、Zがアリール基である、上記の置換基を有する上記の式(II)の化
合物である。更に別の実施態様において、Zのアリール基がフェニル基である、上記の置
換基を有する上記の式(II)の化合物である。更なる実施態様において、Zのフェニル基
は、F、Br、CI、及びIから選択されるハロゲンで置換される。更に別の実施態様において
、Zのフェニル基は、Fで置換される。更なる実施態様において、Zのフェニル基は、C1-C6
アルキレン(NRARB)で置換される。更なる実施態様において、C1-C6アルキレン基は、メチ
レンである。更に別の実施態様において、NRARBは、アゼチジンである。
一つの実施態様において、以下から選択されるPARP阻害化合物、又はその医薬として許
容し得る塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグである;
(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-
イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-
イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-
8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-
8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
(8S,9R)-8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジ
ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、および
(8R,9S)-8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジ
ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン。
一つの態様において、以下から選択される化合物、又はその医薬として許容し得る塩、
溶媒和物、若しくはプロドラッグである;
9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
ラジン-3(7H)-オン;
8,9-ジ(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

8,9-ジ(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

8,9-ジ(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

9-イソプロピル-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オ
ン;
(9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-
de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
e]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
e]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
タラジン-3(7H)-オン;
9-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
タラジン-3(7H)-オン;
(9-(3-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(3-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(ピペリジン-3-イル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
ラジン-3(7H)-オン;
9-(ピペリジン-4-イル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
ラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]
フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4((メチ
ルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

9-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4((ジメ
チルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オ
ン;
8-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-9-(4-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)
フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボ
ニル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-フェニル
-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-フェニル
-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
e]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-(モルホリノメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
タラジン-3(7H)-オン;
8-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
タラジン-3(7H)-オン;
9-(3-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-((ジ
メチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
オン;
9-(3-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-(ヒド
ロキシメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-((メチルアミノ)メチ
ル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-フェニル-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
)-オン;
9-フェニル-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
)-オン;
9-フェニル-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
)-オン;
5-フルオロ-9-フェニル-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
ラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
5-フルオロ-9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
5-フルオロ-8,9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オ
ン;
9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン;
5-フルオロ-9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-オン;
9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン;
5-フルオロ-9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-オン;
5-フルオロ-8-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-オン;
7-メチル-8,9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

7-エチル-8,9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9
-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-イソプロピル-1H-イミダゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
]フタラジン-3(7H)-オン;
8-フェニル-9-(チアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(
7H)-オン;
9-(フラン-3-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
オン;
8-(4-((4-エチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-フェニル-8-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,
2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
ラジン-3(7H)-オン;
9-(1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジ
ン-3(7H)-オン;
9-(1-エチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
]フタラジン-3(7H)-オン;
8-フェニル-9-(1-プロピル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-
de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-
8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-9-フェニル
-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-フェニル-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
)-オン;
9-フェニル-8-(ピペリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(
7H)-オン;
9-フェニル-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
)-オン;
8-(4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]
フタラジン-3(7H)-オン;
9-(3-((シクロプロピルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド
[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(3-(モルホリノメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
タラジン-3(7H)-オン;
8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H
-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,
9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イ
ル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリア
ゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-メチル-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(1,4,5-トリメチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-
2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4,5-ジメチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(9-(4,5-ジメチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-8-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de)]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-クロロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de)]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8,9-ジ
ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(チアゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]
フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-エチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((4-エチル-3-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((4-エチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H
-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-((3-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H
-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-8,9-ジヒドロ-
2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-
2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
5-クロロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド
[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8,9-ビス(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド
[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((3,4-ジメチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8
,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8
,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-フェニル-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,
2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-フェニル-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,
2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,
9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(キノリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
タラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-p-トリル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-クロロフェニル)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-メトキシフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-
ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-クロロフェニル)-8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(E)-6-フルオロ-4-((1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)メチレンアミノ)イソベンゾフ
ラン-1(3H)-オン;
5-フルオロ-9-(4-フルオロフェニル)-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒ
ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-エチルフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-イソプロピルフェニル)-8,9-ジヒドロ
-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-9-p-トリル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(1-メチルピロリジン-2-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-
2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
8-(4-フルオロフェニル)-9-メチル-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-8-(1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
-de]フタラジン-3(7H)-オン;
5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2
H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
9-(4-フルオロフェニル)-9-ヒドロキシ-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジ
ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-
8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-
8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジ
ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジ
ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-
イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-
イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
(8S,9R)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4
-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、及
び;
(8R,9S)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4
-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン。
幾つかの実施態様において、式(I)、(IA)、若しくは(II)の化合物、又は立体異
性体、又はこれらの医薬として許容し得る塩、医薬として許容し得る溶媒和物、医薬とし
て許容し得るプロドラッグ、及び医薬として許容し得る担体、賦形剤、結合剤、又は希釈
剤を含む医薬組成物が本明細書に提供される。
特定の実施態様は、このような治療の必要が認識されたPTEN欠損に関連した疾患、障害
、又は病態を有する対象においてPARPを阻害する方法であって、式(I)、(IA)、若し
くは(II)の化合物、又はその治療的に許容し得る塩の治療的に許容し得る量を投与する
ことを含む、前記方法を提供する。
本発明の態様は、PTEN欠損に関連した疾患、障害、又は病態を有する対象においてポリ
(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)を阻害する方法であって、式(I)、(IA)、若しく
は式(II)の化合物の治療的に効果のある量を投与することを含む、前記方法を提供する
さらに別の態様は、PARPの阻害によって改善されるPTEN欠損に関連した疾患、障害、又
は病態を治療する方法であって、式(I)、(IA)、若しくは式(II)の化合物の治療的
に効果のある量を投与することを含む、前記方法である。特定の実施態様において、該疾
患、障害、又は病態は、コーデン症候群に関係している。別の実施態様において、該疾患
、障害、又は病態は、バナヤン-ライリー-ルバルカバ症候群に関係している。さらに別の
実施態様において、該疾患、障害、又は病態は、レルミット‐デュクロス病である。
特定の態様において、本発明は、PTEN欠損に関連した癌の治療のための方法であって、
式(I)、(IA)、若しくは(II)の化合物の治療的に効果のある量を投与することを含
む、前記方法を提供する。特定の実施態様において、該癌細胞は、PTEN欠損表現型を有す
る。特定の実施態様において、該癌は、子宮内膜癌、膠芽腫(多形成膠芽腫/退形成性星細
胞腫)、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、甲状腺癌、膀胱癌、結腸直
腸癌、乳癌、又は黒色腫である。
別の特定の態様において、本発明は、PTEN欠損に関連した癌を治療する方法であって、
1種以上の癌細胞が、ホスホイノシチド3-キナーゼシグナル経路を調節する能力が減少さ
れ、又は無くなっており、治療を必要とする対象に、式(I)、(IA)、若しくは式(II
)の化合物の治療的に効果のある量を投与することを含む、前記方法を提供する。特定の
実施態様において、該癌は、正常細胞と比較して細胞の成長を調節するためのホスホイノ
シチド3-キナーゼシグナル経路を制御する能力が減少され、又は無くなった1つ以上の癌
細胞を含む。
さらに別の態様は、PTEN欠損に関連した癌を治療する方法であって、1種以上の癌細胞
が、相同的組換え(HR)依存的DNA二本鎖破壊(DSB)修復経路を欠損しており、治療を必
要とする対象に式(I)、(IA)、又は式(II)の化合物の治療上有効量を投与することを含む
方法である。特定の実施態様において、該癌が、正常細胞と比較してHRによるDNA DSBを
修復する能力が減少され、又は無くなった1つ以上の癌細胞を含む。更なる実施態様にお
いて、該対象は、HR依存的DNA DSB修復経路の構成要素をコードする遺伝子における変異
のためにヘテロ接合性である。特定の実施態様において、1種以上の癌細胞が、RAD51欠損
表現型を有している。さらに別の実施態様において、該対象は、RAD51における変異のた
めにヘテロ接合性である。別の実施態様において、該癌細胞は、BRCA1又はBRCA2欠損表現
型を有する。さらに別の実施態様において、該癌細胞は、BRCA1又はBRCA2を欠損している
。さらに別の実施態様において、該対象は、BRCA1及び/又はBRCA2における変異のために
ヘテロ接合性である。別の更なる実施態様において、該対象は、PTENにおける変異のため
にヘテロ接合性である。
幾つかの実施態様において、癌の治療方法は、子宮内膜癌、膠芽腫(多形成膠芽腫/退形
成性星細胞腫)、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、甲状腺癌、膀胱癌
、結腸直腸癌、乳癌、又は黒色腫の治療を含む。幾つかの実施態様において、癌の治療方
法は、電離放射線、又は化学療法薬の投与をさらに含む。
幾つかの実施態様において、本発明は、PTEN欠損に関連した癌の治療のための方法であ
って、式(I)、(IA)又は(II)の化合物の治療的に効果のある量を、電離放射線、又は1種以
上の化学療法薬と共に、治療を必要とする対象に投与することを含む、方法を提供する。
幾つかの実施態様において、本発明に記載の化合物は、電離放射線、又は1種以上の化学
療法薬と同時に投与される。別の実施態様において、本発明に記載の化合物は、電離放射
線、又は1種以上の化学療法薬と連続して投与される。
ある実施態様において、式(I)、(IA)、又は式(II)の化合物は、電離放射線、1種以上の
化学療法薬、又はこれらの組み合わせと同時に投与される。他の実施態様において、式(I
)、(IA)、又は式(II)の化合物は、電離放射線、1種以上の化学療法薬、又はこれらの組み
合わせと連続して投与される。
本発明の態様は、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼが媒介したPTEN欠損に関連する疾患
又は病態を治療するための医薬の製造のための式(I)、(IA)、又は式(II)の化合物の使用
である。
特定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識された対象における細胞傷害性癌療
法の増強のための方法であって、該対象に、治療的に許容し得る量の式(I)、(IA)、又は(
II)の化合物、又は治療的に許容し得るその塩を投与することを含む方法を提供する。特
定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識された対象における子宮内膜癌、膠芽腫
(多形成膠芽腫/退形成性星細胞腫)、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌
、甲状腺癌、膀胱癌、結腸直腸癌、乳癌、又は黒色腫を治療する方法であって、該対象に
、治療的に許容し得る量の式(I)、(IA)、又は(II)の化合物、又は治療的に許容し得るそ
の塩を投与することを含む方法を提供する。
特定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識されるであろうPTEN欠損に関連した
疾患又は障害を有する対象において、PARP酵素を阻害するための医薬を調製するための式
(I)、(IA)、又は(II)の化合物、又は治療的に許容し得るその塩の使用を提供する。
特定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識されるであろうPTEN欠損に関連した
疾患又は障害を有する対象において、腫瘍の成長を阻害するための医薬を調製するための
式(I)、(IA)、又は(II)の化合物、又は治療的に許容し得るその塩の使用を提供する。
特定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識されるであろうPTEN欠損に関連した
疾患又は障害を有する対象において、癌を治療するための医薬を調製するための式(I)、(
IA)、又は(II)の化合物、又は治療的に許容し得るその塩の使用を提供する。
特定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識されるであろうPTEN欠損に関連した
疾患又は障害を有する対象において、子宮内膜癌、膠芽腫(多形成膠芽腫/退形成性星細胞
腫)、前立腺癌、腎臓癌、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、甲状腺癌、膀胱癌、結腸直腸
癌、乳癌、又は黒色腫を含む(これらに限定されない)特定の癌を治療するための医薬を調
製するための式(I)、(IA)、又は(II)の化合物、又は治療的に許容し得るその塩の使用を
提供する。
特定の実施態様は、そのような治療の必要性が認識された対象において、細胞傷害性癌
療法の増強のための医薬を調製するための式(I)、(IA)、又は(II)の化合物、又は治療的
に許容し得るその塩の使用であって、該対象に、治療的に許容し得る量の式(I)、(IA)、
又は(II)の化合物、又は治療的に許容し得るその塩を投与することを含む使用を提供する
パッケージング材料、酵素ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼの活性を調整する上で有効
であり、又はPTEN欠損に関連した疾患又は病態の1つ以上の症候の治療、予防、又は改善
のために有効な化合物を含む製品であって、該化合物は、パッケージング材料内に包装さ
れており、該ラベルは、化合物、又はその医薬として許容し得る塩、医薬として許容し得
るN-オキシド、薬学的に活性な代謝産物、医薬として許容し得るプロドラッグ、若しくは
医薬として許容し得る溶媒和物、又はこのような化合物を含む医薬組成物がポリ(ADP-リ
ボース)ポリメラーゼの活性を調整するために、又はPTEN欠損に関連した疾患又は病態の1
つ以上の症候の治療、予防、又は改善のために使用されることを示す、製品が提供される
前述した群の様々な可変要素に関する如何なる組み合わせも、本発明では意図している
ある実施態様において、本明細書では、化合物、その化合物の医薬として許容し得る塩
、医薬として許容し得るN-オキシド、薬学的に活性な代謝産物、医薬として許容し得るプ
ロドラッグ、若しくは医薬として許容し得る溶媒和物を含む医薬組成物が開示されている
。幾つかの実施態様において、該医薬組成物は、医薬として許容し得る希釈剤、賦形剤、
又は結合剤をさらに含む。特定の実施態様において、該医薬組成物は、第二の医薬活性成
分をさらに含む。
ある実施態様において、患者におけるPTEN欠損に関連した疾患又は病態、又は患者にお
けるPTEN欠損依存的疾患又は病態は、癌、又は非癌性障害である。幾つかの実施態様にお
いて、該疾患又は病態は、医原性である。
幾つかの実施態様は、PTEN欠損に関連した疾患又は障害を有する対象におけるPARPの活
性を減少/阻害するための方法であって、有効量の本明細書に記載の化合物を、少なくと
も1度は、該対象に投与することを含む方法である。
特定の実施態様は、本発明において、PTEN欠損に関連した疾患又は障害を有する対象に
おけるPARPの活性を、直接的又は間接的に、減少及び/又は阻害することを含む調節する
ための方法であって、有効量の本明細書に記載の化合物を、少なくとも1度は、該対象に
投与することを含む方法を提供する。
更なる実施態様は、PTEN欠損に関連した疾患又は病態を治療するための方法であって、
有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を、少なくとも1度は、該対象に投与す
ることを含む方法である。
幾つかの実施態様は、対象におけるPTEN欠損に関連した疾患又は病態を治療するための
医薬の製造のための本明細書に記載の化合物の使用であって、PTEN欠損が、該疾患又は病
態の病状及び/又は症状の一因となっている、使用を含む。
上述した実施態様のいずれかにおいては、投与が経腸、非経口的、又は両方であり、か
つ:
(a)化合物の有効量が対象に全身性に投与される;
(b)化合物の有効量が対象に経口投与される;
(c)化合物の有効量が対象に静脈内に投与される;
(d)化合物の有効量が吸入剤によって投与した;
(e)化合物の有効量が経鼻投与によって投与される;
(f)化合物の有効量が対象に注射によって投与される;
(g)化合物の有効量が対象に局所的に(経皮)投与される;
(h)化合物の有効量が眼の投与によって投与される;及び/又は
(i)化合物の有効量が対象に直腸に投与される、
更なる実施態様である。
前述の実施態様のいずれかにおいて、化合物の有効量の一回投与を含み、化合物が対象
に(i)一回;(ii)一日間にわたって複数回;(iii)絶えず;又は(iv)連続的に投与
される、更なる実施態様である。
上述した実施態様のいずれかにおいて、化合物の有効量の複数の回投与を含む更なる実
施態様であって、
(i)化合物が一回用量で投与されること;
(ii)複数の投与間の時間が6時間ごとであること;
(iii)化合物が8時間毎に対象に投与されること;を含む。
更なる、又は代わりの実施態様において、本方法は、薬物を休む日を含み、化合物の投
与は、一時的に保留され、又は投与される化合物の用量は、一時的に減少され;薬物を休
む日の終わりに、化合物の投薬が再開される。幾つかの実施態様において、薬物を休む日
の長さは、2日から1年まで変更する。
癌を含む増殖障害の治療を含む上述した実施態様のいずれかにおいて、アレムツズマブ
、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ(ペグ化されたか、又は非ペグ化)、ベバシズマブ、セ
ツキシマブ、トラツズマブ、シスプラチンなどの白金に基づいた化合物、クラドリビン、
ダウノルビシン/ドキソルビシン/イダルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5-フル
オロウラシル、ゲムシタビン、トプテカン、シクロフォスファミド、ゲムツズマブ、メト
トレキセート、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、テモゾロマイド、チオグアニン、及
びホルモンを含む薬物のクラス(抗エストロゲン、抗アンドロゲン、又は生殖腺刺激ホル
モン放出ホルモン類似体、例えば、αインターフェロンなどのインターフェロン、例えば
、ブスルファン、メルファラン、又はメクロレタミンなどのナイトロジェンマスタード、
例えば、トレチノインなどのレチノイド、例えば、イリノテカン、又はトポテカンなどの
トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、ゲフィニチニブ、エルロチニブ又はイマチニブなどの
チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、テムシロリムス、又はエベロリムスなどのmTOR阻害剤
、並びにアロプリノール、フィルグラスチム、グラニセトロン/オンダンセトロン/パロ
ノセトロン、及び/又はドロナビノールを含むこのような療法によって誘導される徴候、
又は症候を治療する薬剤の中から選択される少なくとも1つの更なる薬剤を投与すること
を含む更なる実施態様である。
本明細書に記述された化合物、方法、及び組成物のその他の目的、特徴、並びに利点は
、以下の記述から明らかになるだろう。しかしながら、本記述の精神、及び範囲内の種々
の変更、並びに改変がこの詳細な説明から明らかになるため、記述、及び具体例は、具体
的実施態様を示すと共に、例示目的のみによって与えられることを理解すべきである。
化合物、このような化合物を作製する方法、このような化合物を含む医薬組成物、及び
医薬、並びにPTEN欠損に関連する疾患、若しくは病態を治療し、又は予防するためにこの
ような化合物を使用する方法が、本明細書に記述される。
特定の実施態様において、式(I)、(IA)又は(II)のものなどのPARP阻害剤は:(a)例え
ば、細胞PARP(PARP-I、及び/又はPARP-2)の活性を阻害することによるポリ(ADPリボ
ース)鎖形成を予防、又は阻害すること;(b)コーデン症候群、レルミット‐デュクロ
ス病、又はバナヤン-ライリー-ルバルカバ症候群(これらに限定されない)を含むPTEN欠損
が関連した疾患又は病態; 膠芽腫、子宮内膜癌、黒色腫、前立腺癌、結腸直腸癌、乳癌、
及び膀胱癌(これらに限定されない)を含む癌またはその他の増殖性疾患の治療;(c)癌
療法における、又は電離放射線、及び/若しくは化学療法薬での治療のために腫瘍細胞を
増強するための補助としての使用;において有用性を有する。
具体的実施態様において、例えば式(I)、(IA)、又は(II)などの本明細書に提供
される化合物は、メチルメタンスルホナート(MMS)、テモゾロマイド、及びダカルバジ
ン(DTIC)などのアルキル化剤と共に、またトポテカン、イリノテカン、ルビテカン、エ
キサテカン、ルルトテカン、ギメテカン、ジフロモテカン(ホモカンプトセシン)のよう
なトポイソメラーゼ-1阻害剤;並びに7置換された非シラテカン;7-シリルカンプトセシ
ン、BNP 1350;及びインドロカルバゾール、またベンゾフェナジン、XR 11576/MLN 576、
及びベンゾピリドインドールのような二重トポイソメラーゼ-I、及びII阻害剤などの非カ
ンプトセシントポイソメラーゼ-I阻害剤と共に、抗癌性の併用療法(又は補助として)に
使用される。特定の実施態様において、このような組み合わせは、例えば、特定の薬剤の
ための投与の方法に依存的なものとして、静脈内製剤として、又は経口投与によって与え
られる。
幾つかの実施態様において、例えば式(I)、(IA)、又は(II)の化合物などのPARP
阻害剤は、PARPの阻害によって改善させるPTEN欠損に関連した疾患又は障害の治療に使用
され、これには、治療を必要とする対象に本明細書に提供される化合物、及び一つの実施
態様において医薬組成物の形態で、治療上有効量を投与することを含む。特定の実施態様
において、例えば式(I)、(IA)、又は(II)の化合物などのPARP阻害剤は、放射線療
法(電離放射線)、又は化学療法薬と同時に、又は連続して、組み合わせて本明細書に提
供される化合物、及び一つの実施態様において医薬組成物の形態で、治療を必要とする対
象に治療上有効量を投与することを含む、癌の治療に使用される。
特定の実施態様において、例えば式(I)、(IA)、又は(II)の化合物などのPARP阻
害剤は、相同的組換え(HR)依存的DNA二本鎖(DSB)修復経路を欠損した癌の治療のため
の医薬の製造に、又はHR依存的DNA DSB修復経路を欠損した癌である患者の治療に使用さ
れ、これには、前記患者に化合物の治療上有効量を投与することを含む。
HR依存的DNA DSB修復経路は、相同機構を介してDNAにおける二本鎖切断(DSB)を修復
して連続的DNA螺旋を再構成する。HR依存的DNA DSB修復経路の構成要素には、ATM(NM_00
0051)、RAD51(NM_002875)、RAD51L1(NM_002877)、RAD51C(NM_002876)、RAD51L3(
NM_002878)、DMC1(NM_007068)、XRCC2(NM_005431)、XRCC3(NM_005432)、RAD52(N
M 002879)、RAD54L(NM_003579)、RAD54B(NM_012415)、BRCA1(NM_007295)、BRCA2
(NM_000059)、RAD50(NM_005732)、MRE11A(NM_005590)、及びNBSl(NM_002485)を
含むが、これらに限定されない。HR依存的DNA DSB修復経路に含まれるその他のタンパク
質は、EMSYなどの制御因子を含む。HR成分は、また、Woodらの文献、Science、291、1284
-1289(2001)に記述されており、これは、このような開示のために参照として本明細書
に組み込まれる。K. K. Khanna、及びS. P. Jacksonの文献、Nat. Genet. 27(3):247-
254 (2001);及びHughes-Daviesらの文献、Cell、115、pp523-535は、このような開示
のために参照により本明細書に組み込まれる。
幾つかの実施態様において、HR依存的DNA DSB修復経路を欠損したPTEN欠損に関連した
癌には、正常細胞と比較して、その経路を介してDNA DSBを修復する能力が減少され、又
は消失された、すなわち、HR依存的DNA DSB修復経路の活性が1つ以上の癌細胞において減
少され、又は消失された、1つ以上の癌細胞を含む。
特定の実施態様において、HR依存的DNA DSB修復経路の1つ以上の構成要素の活性はHR依
存的DNA DSB修復の欠損した癌を有する個人の1つ以上の癌細胞を消失させる。HR依存的な
DNA DSB修復経路の構成要素は、上記の構成要素を含む。
幾つかの実施態様において、該癌細胞は、PTEN欠損表現型を有しており、すなわち、該
癌細胞におけるPTEN活性が、減少しているか、又は無くなっている。特定の実施態様にお
いて、この表現型を有する癌細胞は、PTENを欠損しており、すなわち、例えば、コードす
る核酸での変異又は多型の手段、又は、例えば、PTENに特異的な調節因子をコードする遺
伝子での増幅、変異又は多型の手段の手段によって、該癌細胞におけるPTENの発現及び/
又は活性が、減少しているか、又は無くなっている。
幾つかの実施態様において、癌細胞はBRCA1、及び/又はBRCA2欠損表現型を有しており
、すなわちBRCA1、及び/又はBRCA2活性は、癌細胞を減少させ、又は消失させる。特定の
実施態様において、この表現型をもつ癌細胞は、BRCA1、及び/又はBRCA2を欠損しており
、すなわち、BRCA1、及び/若しくはBRCA2の発現、並びに/又は活性は、例えばコードす
る核酸の突然変異、若しくは多型により、又は癌細胞、又は制御因子、例えばBRCA2制御
因子をコードするEMSY遺伝子をコードする遺伝子の増幅、突然変異、若しくは多型により
、又は遺伝子プロモータメチル化などの後成的機構により、癌細胞を減少させ、又は消失
させる。
特定の例において、癌に関連する突然変異、及び多型は、変異体核酸配列の存在を検出
することにより、核酸レベルで、又は変異体(すなわち、突然変異体、又は対立遺伝子変
異体)ポリペプチドの存在を検出することにより、タンパク質レベルで検出される。
(定義)
他に定義されない限り、本明細書に使用される全ての専門用語、及び科学用語は、係属
する特許請求された主題に属する標準的意味を有する。本明細書における用語について複
数の定義がある場合、この節のものが勝る。URL、又はこのような識別子、若しくはアド
レスに参照がされる場合、このような識別子が変化し、インターネットの上特定の情報は
、行き来することができるが、同等の情報を、インターネットを検索することによって見
つけることができることが理解される。これに対する参照により、このような情報の入手
可能性、及び公共的普及を明らかになる。
前述の概説、及び以下の詳細な説明は、例示的、及び説明的なだけであり、特許請求の
範囲のいずれの主題も拘束しないことを理解すべきである。この応用例では、単数形の使
用には、他に具体的に明示されていなければ、複数形を含む。明細書、及び添付の特許請
求の範囲に使用されるように、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「該(the)」は
、文脈が他に明らかに示さない限り、複数の言及を含む。本出願において、「又は」の使
用は、特に明記しない限り、「及び/又は」を意味する。そのうえ(並びにを「含むこと
」の用語、並びに「含む」、「含む」、及び「含まれる」などのその他の形態の使用は、
制限されない。
特に明記しない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術
、及び薬理学の従来法が使用される。具体的な定義が提供されない限り、分析化学、有機
合成化学、並びに製薬化学、及び医薬品化学に関連して使用される標準名称法、並びに標
準的な手順、及び技術が使用される。特定の例において、化学合成、化学分析、医薬品製
剤、製剤、及び送達、及び患者の治療のために、標準的技術が使用される。特定の実施態
様において、組換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、並びに組織培養、及び形質転換(例
えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)のために、標準的技術が使用される
。幾つかの実施態様において、反応、及び精製技術は、例えば製造者のキットの仕様書を
使用して、又は一般に達成されるように、若しくは本明細書に記述されたように行われる
本出願、及び添付の特許請求の範囲の全体にわたって使用されるとおり、以下の用語は
、以下の意味を有する:
本明細書に使用される用語「アルケニル」は、2〜10炭素を含み、かつ2つの水素の除去
によって生じる少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む直鎖、分枝鎖、又は環状(この
場合、「シクロアルケニル」としても知られているだろう)の炭化水素を意味する。幾つ
かの実施態様において、構造に応じて、アルケニル基は、モノラジカル、又はジラジカル
(すなわち、アルケニレン基)である。幾つかの実施態様において、アルケニル基は、任
意に置換された基を含む。アルケニルの代表例は、エテニル、2-プロペニル、2-メチル-2
-プロペニル、3-ブテニル、4-ペンテニル、5-ヘキセニル、2-ヘプテニル、2-メチル-1-ヘ
プテニル、及び3-セセニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アルコキシ」は、本明細書で定義されるように、酸素原子
を介して親分子部分に付加されたアルキル基を意味する。アルコキシの代表例は、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、2-プロポキシ、ブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ
、及びヘキシルオキシを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アルキル」は、1〜10の炭素原子を含む直鎖、分枝鎖、又
は環状(この場合、それは、「シクロアルキル」としても知られているだろう)の炭化水
素を意味する。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブ
チル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシ
ル、3-メチルヘキシル、2,2-ジメチルペンチル、2,3-ジメチルヘキシル、n-ヘプチル、n-
オクチル、n-ノニル、及びn-デシルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「C1-C6-アルキル」は、1〜6炭素原子を含む直鎖、分枝鎖、
又は環状の(この場合、それは、「シクロアルキル」としても知られているだろう)の炭
化水素を意味する。アルキルの代表例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、
シクロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、シクロブチル、n-ペンチル、イソペ
ンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、及びn-ヘキシルを含むが、これらに限定されな
い。
本明細書に使用される用語「シクロアルキル」は、炭素、及び水素のみを含む、単環式
、又は多環式のラジカルを意味し、飽和した、部分的に不飽和、又は完全に不飽和である
ものを含む。シクロアルキル基は、3〜10環原子を有する基を含む。環状の代表例は、以
下の部分を含むが、これに限定されない:
Figure 2016128492
。幾つかの実施態様において、構造に応じて、シクロアルキル基は、モノラジカル、又
はジラジカル(例えば、シクロアルキレン基)を含む。
本明細書に使用される用語「シクロアルキル基」は、アルケニル、アルコキシ、アルコ
キシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボ
ニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキニル、カルボニル、シアノ、
ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキ
レン、メルカプト、オキソ、-NRARA、及び(NRARB)カルボニルから選択される1、2、3、又
は4つの置換基で任意に置換される基をいう。
本明細書で定義されるように、本明細書に使用される用語「シクロアルキルアルキル」
は、アルキル基を介して、本明細書で定義されるように、親分子部分に付加されたシクロ
アルキル基を意味する。シクロアルキルアルキルの代表例は、シクロプロピルメチル、2-
シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、及び4-シクロヘプ
チルブチルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「炭素環式」は、本明細書に、1つ以上の共有結合の閉環構
造を含み、かつ環のバックボーンを形成する原子が全て炭素原子である化合物をいう。
本明細書に使用される用語「炭素環化合物」は、環を形成するそれぞれの原子が炭素原
子である環をいう。炭素環は、3、4、5、6、7、8、9、又は9つを超える炭素原子によって
形成されたものを含む。炭素環化合物は、任意に置換される。
本明細書に使用される用語「アルコキシアルキル」は、本明細書で定義されたようなア
ルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義されたような少なくとも1つ
のアルコキシ基を意味する。アルコキシアルキルの代表例は、2-メトキシエチル、2-エト
キシエチル、tert-ブトキシエチル、及びメトキシメチルを含むが、これらに限定されな
い。
本明細書に使用される用語「アルコキシカルボニル」は、本明細書で定義したようなカ
ルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなアルコキシ基を
意味する。アルコキシカルボニルの代表例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
、及びtert-ブトキシカルボニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アルコキシカルボニルアルキル」は、本明細書で定義した
ようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなアルコキ
シカルボニル基を意味する。
本明細書に使用される用語「アルキルカルボニル」は、本明細書で定義したようなカル
ボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなアルキル基を意味
する。アルキルカルボニルの代表例は、アセチル、1-オキソプロピル、2,2-ジメチル-1-
オキソプロピル、1-オキソブチル、及び1-オキソペンチルを含むが、これらに限定されな
い。
本明細書に使用される用語「アルキルカルボニルオキシ」は、酸素原子を介して親分子
部分に付加された、本明細書で定義したようなアルキルカルボニル基を意味する。アルキ
ルカルボニルオキシの代表例は、アセチルオキシ、エチルカルボニルオキシ、及びtert-
ブチルカルボニルオキシを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アルキルチオ」、又は「チオアルコキシ」は、硫黄原子を
介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなアルキル基を意味する。アル
キルチオの代表例は、メチルチオ、エチルチオ、ブチルチオ、tert-ブチルチオ、及びヘ
キシルチオを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アルキルチオアルキル」は、本明細書で定義したようなア
ルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなアルキルチオ基を
意味する。アルキルチオアルキルの代表例は、メチルチオメチル、2-(エチルチオ)エチル
、ブチルチオメチル、及びヘキシルチオエチルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アルキニル」は、2〜10炭素を含み、かつ少なくとも1つの
炭素-炭素三重結合を含む、直鎖、分枝鎖状炭化水素を意味する。幾つかの実施態様にお
いて、アルキニル基は、任意に置換される。アルキニルの代表例は、アセチレニル、1-プ
ロピニル、2-プロピニル、3-ブチニル、2-ペンチニル、及び1-ブチニルを含むが、これら
に限定されない。
本明細書に使用される用語「芳香族」は、4n+2π電子を含む局在しないπ電子系を有す
る平面環をいい、式中、nは、整数である。幾つかの実施態様において、芳香環は、5、6
、7、8、9、又は9つを超える原子によって形成されたものを含む。幾つかの実施態様にお
いて、芳香族は、任意に置換される。本用語は、単環、又は縮合環多環式化合物(すなわ
ち、炭素原子の隣接対を共有する環)基を含む。
本明細書に使用される用語「アリール」は、環を形成するそれぞれの原子が炭素原子で
ある芳香環をいう。幾つかの実施態様において、アリール環は、5、6、7、8、9、又は9つ
を超える炭素原子によって形成される。アリール基の例は、フェニル、ナフタレニル、フ
ェナントレニル、アントラセニル、フルオレニル、及びインデニルを含むが、これらに限
定されない。
幾つかの実施態様において、本明細書に使用される用語「アリール」は、独立して、ア
ルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキ
ルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アル
キニル、カルボニル、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒ
ドロキシル、ヒドロキシアルキレン、メルカプト、ニトロ、-NRARA、及び(NRARB)カルボ
ニルからなる群から選択される1、2、3、4、又は5つの置換基で任意に置換されたアリー
ル基を意味する。
本明細書で定義したような本明細書に使用される用語「アリールアルキル」は、本明細
書で定義したようなアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したよ
うなアリール基を意味する。アリールアルキルの代表例は、ベンジル、2-フェニルエチル
,-フェニルプロピル、l-メチル-3-フェニルプロピル、及び2-ナフト-2-イルエチルを含む
が、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「カルボニル」は、-C(O)-基を意味する。
本明細書に使用される用語「カルボキシ」は、-COOH基を意味する。
本明細書に使用される用語「シアノ」は、-CN基を意味する。
本明細書に使用される用語「ホルミル」は、-C(O)H基を意味する。
本明細書に使用される用語「ハロ」、又は「ハロゲン」は、-Cl、-Br、-I、又は-Fを意
味する。
本明細書に使用される用語「メルカプト」は、-SH基を意味する。
本明細書に使用される用語「ニトロ」は、-NO2基を意味する。
本明細書に使用される用語「ヒドロキシ」は、-OH基を意味する。
本明細書に使用される用語「オキソ」は、=O基を意味する。
本明細書に使用される用語「結合」、又は「単結合」は、結合によって連結された原子
がより大きな下部構造の一部であるとみなされるときに、2つの原子、又は2つの部分の間
の化学結合をいう。
本明細書に使用される用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「アルキニル」、
及び「ハロアルコキシ」は、少なくとも1つの水素がハロゲン原子で置換されたアルキル
、アルケニル、アルキニル、及びアルコキシ構造を含む。2つ以上の水素原子がハロゲン
原子で置換される。特定の実施態様において、ハロゲン原子は、互いに全て同じである。
2つ以上の水素原子がハロゲン原子で置換される特定の実施態様において、ハロゲン原子
は、互いに全て同じでではない。用語「フルオロアルキル」、及び「フルオロアルコキシ
」は、それぞれ、ハロがフッ素であるハロアルキル、及びハロアルコキシ基を含む。特定
の実施態様において、ハロアルキルは、任意に置換される。
用語「アルキルアミン」は、-N(アルキル)xHy基をいい、式中、x、及びyは、x=1、y=
1、及びx=2、y=0の中から選択される。幾つかの実施態様において、x=2のとき、アルキル
基は、これらが結合されるN原子と一緒になって、任意に環状の環系を形成する。
本明細書に使用される用語「アミド」は、式-C(O)NHR、又は-NHC(O)Rを伴う化学物質部
分であり、式中Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環
炭素を介して結合される)、及びヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合される)の
中から選択される。幾つかの実施態様において、アミド部分は、アミノ酸、又はペプチド
分子と本明細書に記述された化合物との間の結合を形成し、これによりプロドラッグを形
成する。幾つかの実施態様において、本明細書に記述された化合物上の任意のアミン、又
はカルボキシル側鎖は、アミド化される。
用語「エステル」は、式-COORをもつ化学物質部分をいい、式中Rは、アルキル、シクロ
アルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合される)、及びヘテロシクロ
アルキル(環炭素を介して結合される)の中から選択される。幾つかの実施態様において
、本明細書に記述された化合物上の任意のヒドロキシ、又はカルボキシル側鎖は、エステ
ル化される。
本明細書に使用される用語「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルケニル」、及び「ヘテロ
アルキニルは、1つ以上の骨格鎖原子が炭素以外の原子、例えば酸素、窒素、硫黄、ケイ
素、リン、又はこれらの組み合わせから選択される任意に置換されたアルキル、アルケニ
ル、及びアルキニルラジカルを含む。
本明細書に使用される用語「ヘテロ原子」は、炭素、又は水素以外の原子をいう。典型
的にはヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、ケイ素、及びリンの中から独立して、選択され
るが、これらの原子に限定されない。2つ以上のヘテロ原子が存在する実施態様において
、2つ以上のヘテロ原子は、全て互いに同じであるか、又は幾つかの、若しくは全部の、2
つ以上のヘテロ原子は、それぞれその他とは異なる。
本明細書に使用される用語「環」は、任意の共有結合で閉じた構造をいう。環は、例え
ば、炭素環式化合物(例えば、アリール、及びシクロアルキル)、複素環(例えば、ヘテ
ロアリール、及びヘテロシクロアルキル)、芳香族(例えば、アリール、及びヘテロアリ
ール)、及び非芳香族(例えば、シクロアルキル、及びヘテロシクロアルキル)を含む。
幾つかの実施態様において、環は、任意に置換される。幾つかの実施態様において、環は
、環系の部分を含む。
本明細書に使用される用語「環系」は、2つ以上の環をいい、式中、環の2つ以上が融合
される。用語「融合される」は、2つ以上の環が1つ以上の結合を共有する構造をいう。
用語「ヘテロアリール」、又は或いは「複素環式芳香族」は、窒素、酸素、及び硫黄か
ら選択される1つ以上の環ヘテロ原子を含むアリール基をいう。N含有「複素環式芳香族」
、又は「ヘテロアリール」部分は、少なくとも環の骨格の原子の1つが窒素原子である芳
香族基をいう。幾つかの実施態様において、多環ヘテロアリール基は、融合され、及び、
又は融合されていない基である。ヘテロアリールの代表は、限定されないが、以下の部分
を含む:
Figure 2016128492
。幾つかの実施態様において、構造に応じて、ヘテロアリール基は、モノラジカル、又は
ジラジカル(すなわちヘテロアリーレン基)を含む。
用語「ヘテロアリール」は、独立して、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル
、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、
アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロ
アルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、メルカプ
ト、ニトロ、-NRARB、及び-(NRARB)カルボニルから選択される0、1、2、3、又は4つの置
換基で置換されているヘテロアリール基を意味する。
本明細書に使用される用語「ヘテロアリールアルキル」は、本明細書で定義したような
アルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなヘテロアリール
を意味する。ヘテロアリールアルキルの代表例は、限定されないが、ピリジニルメチルを
含む。
本明細書に使用される用語「ヘテロシクロアルキル」、又は「非芳香族複素環」は、環
を形成する1つ以上の原子がヘテロ原子である非芳香環をいう。「ヘテロシクロアルキル
」、又は「非芳香族複素環」基は、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1つ
のヘテロ原子を含むシクロアルキル基をいう。幾つかの実施態様において、ラジカルは、
アリール、又はヘテロアリールと融合される。幾つかの実施態様において、ヘテロシクロ
アルキルは、3、4、5、6、7、8、9、又は9つを超える原子によって形成される。幾つかの
実施態様において、ヘテロシクロアルキル環は、任意に置換される。特定の実施態様にお
いて、ヘテロシクロアルキルは、例えばオキソ-、及びチオ含有基などの1つ以上のカルボ
ニル、又はチオカルボニル基を含む。ヘテロシクロアルキルの例は、ラクタム、ラクトン
、環状イミド、環状チオイミド、環状カルバマート、テトラヒドロチオピラン、4H-ピラ
ン、テトラヒドロピラン、ピペリジン、1,3-ダイオキシン、1,3-ジオキサン、1,4-ダイオ
キシン、1,4-ジオキサン、ピペラジン、1,3-オキサチアン、1,4-オキサチイン、1,4-オキ
サチアン、テトラヒドロ-1,4-チアジン、2H-1,2-オキサジン、マレイミド、スクシンイミ
ド、バルビツール酸、チオバルビツール酸、ジオキソピペラジン、ヒダントイン、ジヒド
ロウラシル、モルホリン、トリオキサン、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン、テトラヒド
ロチオフェン、テトラヒドロフラン、ピロリン、ピロリジン、ピロリドン、ピロリジオン
、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、1,3-ジオキソール、1,3-
ジオキソラン、1,3-ジチオール、1,3-ジチオラン、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、
オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、チアゾリン、チアゾリジン、及び1,
3-オキサチオランを含むが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキル基の代表例は
、また非芳香族複素環と呼ばれ、
Figure 2016128492
を含むが、これに限定されない。用語ヘテロシクロアルキルは、また、単糖類、二糖、及
びオリゴ糖を含むが、これらに限定されない炭水化物の全ての環形を含む。
用語「複素環」は、本明細書に使用されるヘテロアリール、及びヘテロシクロアルキル
をいい、それぞれO、S、及びNから選択される1〜4つのヘテロ原子を含む基をいい、それ
ぞれの複素環基は、その環系に4〜10原子を有し、ただし前記基の環は、2つの隣接するO
、又はS原子を含まないことを条件とする。本明細書において、複素環における炭素原子
数が示されるときはいつでも(例えば、C1-C6複素環)、少なくとも1つのその他の原子(
ヘテロ原子)が環に存在しなければならない。「C1-C6複素環」などの名称は、環におけ
る炭素原子数のみをいい、環における原子の合計数をいわない。幾つかの実施態様におい
て、複素環は、環に更なるヘテロ原子を有するものと理解される。「4-6員の複素環」な
どの名称は、環に含まれる原子の合計数をいう(すなわち、少なくとも1つの原子が炭素
原子であり、少なくとも1つの原子がヘテロ原子であり、かつ残りの2〜4原子が炭素原子
、又はヘテロ原子のいずれかである4、5、又は6員環)。幾つかの実施態様において、2つ
以上のヘテロ原子を有する複素環において、これらの2つ以上のヘテロ原子は、互いに同
じか、又は異なる。幾つかの実施態様において、複素環は、任意に置換される。幾つかの
実施態様において、複素環に対する結合は、ヘテロ原子で、又は炭素原子を介する。ヘテ
ロシクロアルキル基は、これらの環系に4原子のみを有する基を含むが、ヘテロアリール
基は、それらの環系に少なくとも5原子を有しなければならない。複素環基は、ベンゾ融
合された環系を含む。4員の複素環基の例は、アゼチジニル(アゼチジンに由来する)で
ある。5員の複素環基の例は、チアゾリルである。6員の複素環基の例は、ピリジルであり
、かつ10員の複素環基の例は、キノリニルである。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロ
リジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒ
ドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ
、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタ
ニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル,ジアゼピニル、
チアゼピニル、1,2,3,6-テトラヒドロピリジニル、2-ピロリニル、3-ピロリニル、インド
リニル、2H-ピラニル、4H-ピラニル、ジオキサニル、1,3-ジオキソラニル、ピラゾリニル
、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル
、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ
ニル、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、3H-インドリル、及びキノリジニルである。ヘ
テロアリール基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリア
ゾニル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル
、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル
、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル
、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニ
ル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフ
ェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチ
リジニル、及びフロピリジニルである。幾つかの実施態様において、上記の基に由来する
ような前述の基は、可能なところにC結合、又はN結合される。例えば、幾つかの実施態様
において、ピロールに由来する基は、ピロール-1-イル基(N-結合)、又はピロール-3-イ
ル基(C結合)である。更に、幾つかの実施態様において、イミダゾールに由来する基は
、イミダゾール-1-イル、若しくはイミダゾール-3-イル(両方ともN結合)、又はイミダ
ゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル、若しくはイミダゾール-5-イル(全てC結合)基を
である。複素環基は、ベンゾ融合した環系、及びピロリジン-2-オンなどの1つ、又は2つ
のオキソ(=O)部分で置換された環系を含む。幾つかの実施態様において、構造に応じて
、複素環基は、モノラジカル、又はジラジカル(すなわち、ヘテロシクレン基)である。
本明細書に記述された複素環は、独立して、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアル
キル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキ
シ、アルキルチオ、アルキルチルアルキル、アリニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、
ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、メル
カプト、ニトロ、-NRARB、及び-(NRARB)カルボニルから選択される0、1、2、3、又は4つ
の置換基で置換される。
本明細書に使用される用語「ヘテロシクロアルコキシ」は、本明細書で定義したような
アルコキシ基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなヘテロシクロ
アルキル基を意味する。
用語「ヘテロシクロアルキルチオ」は、本明細書で定義されるようなアルキルチオ基を
介して、親分子部分に付加されたヘテロシクロアルキル基をいう。
用語「ヘテロシクロオキシ」は、本明細書で定義されるような酸素原子を介して、親分
子部分に付加されたヘテロシクロアルキル基をいう。
用語「ヘテロシクロチオ」は、本明細書で定義されるような硫黄原子を介して、親分子
部分に付加されたヘテロシクロアルキル基をいう。
用語「ヘテロアリールアルコキシ」は、本明細書で定義されるようなアルコキシ基を介
して、親分子部分に付加されたヘテロアリール基をいう。
用語「ヘテロアリールアルキルチオ」は、本明細書で定義されるようなアルキルチオ基
を介して、親分子部分に付加されたヘテロアリール基をいう。
用語「ヘテロアリールオキシ」は、本明細書で定義されるような酸素原子を介して、親
分子部分に付加されたヘテロアリール基をいう。
用語「ヘテロアリールチオ」は、本明細書で定義されるような硫黄原子を介して、親分
子部分に付加されたヘテロアリール基をいう。
幾つかの実施態様において、用語「員環」は、任意の環構造を包含する。用語「員の」
は、環を構成する骨格の原子の数を意味することが意味される。従って、例えばシクロヘ
キシル、ピリジン、ピラン、及びチオピランは、6員環であり、またシクロペンチル、ピ
ロール、フラン、及びチオフェンは、5員環である。
本明細書に使用される用語「非芳香族5、6、7、8、9、10、11、又は12の二環式複素環
」は、その全体の環系において5〜12原子を有し、環を形成する1つ以上の原子がヘテロ原
子である、本明細書で定義したような、同じ炭素原子(スピロ構造を形成する)、又は異
なる炭素原子(2つの環が1つ以上の結合を共有する)にて共に融合された、2つの環状炭
素を含むヘテロシクロアルキルを意味する。非芳香族5、6、7、8、9、10、11、又は12二
環式の複素環の代表例は、2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘ
プタニル、2-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、3-アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、4-ア
ザスピロ[2.4]ヘプタニル、5-アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2-オキサ-5-アザビシクロ[
2.2.1]ヘプタニル、4-アザスピロ[2.5]オクタニル、5-アザスピロ[2.5]オクタニル、5-
アザスピロ[3.4]オクタニル、6-アザスピロ[3.4]オクタニル、4-オキサ-7-アザスピロ
[2.5]オクタニル、2-アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、1,3-ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タニル、5-アザスピロ[3.5]ノナニル、6-アザスピロ[3.5]ノナニル、5-オキソ-8-アザ
スピロ[3.5]ノナニル、オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、オクタヒドロ-1H-キノ
リジニル、2,3,4,6,7,9a-ヘキサヒドロ-1H-キノリジニル、デカヒドロピリド[1,2-a]アゼ
ピニル、デカヒドロ-1H-ピリド[1,2-a]アゾシニル、1-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、
1-アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、キヌクリジニル、及び1-アザビシクロ[4.4.0]デカニル
を含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「ヒドロキシアルキレン」は、本明細書で定義したようなア
ルキレン基を介して親分子部分に付加されている、本明細書で定義したような少なくとも
1つのヒドロキシル基を意味する。ヒドロキシアルキレンの代表例としては、ヒドロキシ
メチレン、2-ヒドロキシ-エチレン、3-ヒドロキシプロピレン、及び4-ヒドロキシヘプチ
レンが挙げられるが、限定されない。
本明細書に使用される用語「NRANRB」は、窒素原子を介して親分子部分に付加されてい
る2つの基RA、及びRBを意味する。RA、及びRBは、それぞれ独立して、水素、アルキル、
及びアルキルカルボニルである。NRARBの代表例は、アミノ、メチルアミノ、アセチルア
ミノ、及びアセチルメチルアミノを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「(NRANRB)カルボニル」は、本明細書で定義したようなカ
ルボニル基を介して親分子部分に付加されている、RARBを意味する。(NRARB)カルボニル
の代表例は、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル、(ジメチルアミノ)カル
ボニル、及び(エチルメチルアミノ)カルボニルを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「NRCNRD」は、窒素原子を介して親分子部分に付加されてい
る2つの基RC、及びRDを意味する。RC、及びRDは、それぞれ独立して、水素、アルキル、
及びアルキルカルボニルである。NRCRDの代表例は、アミノ、メチルアミノ、アセチルア
ミノ、及びアセチルメチルアミノを含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「(NRCNRD)カルボニル」は、本明細書で定義したようなカ
ルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書で定義したようなRCRD基を意味す
る。(NRCRD)カルボニルの代表例は、アミノカルボニル、(メチルアミノ)カルボニル
、(ジメチルアミノ)カルボニル、及び(エチルメチルアミノ)カルボニルを含むが、こ
れらに限定されない。
本明細書に使用される用語「メルカプチル」は、(アルキル)S-基をいう。
本明細書に使用される用語「部分」は、分子、又は官能基の具体的セグメントをいう。
化学物質部分は、しばしば分子に包埋され、又は付加された化学的実体として認識される
本明細書に使用される用語「スルフィニル」は、-S(=O)-Rをいい、式中Rは、アルキル
、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、及びヘテロシク
ロアルキル(環炭素を介して結合)からなる群から選択される。
本明細書に使用される用語「スルホニル」は、-S(=O)2-Rをいい、式中Rは、アルキル
、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、及びヘテロシク
ロアルキル(環炭素を介して結合)からなる群から選択される。
本明細書に使用される用語「Oカルボキシ」は、一群の式RC(=O)O-をいう。
本明細書に使用される用語「Cカルボキシ」は、一群の式-C(=0)0Rをいう。
本明細書に使用される用語「アセチル」は、一群の式-C(=O)CH3をいう。
本明細書に使用される用語「トリハロメタンスルホニル」は、一群の式X3CS(=O)2-を
いい、式中Xは、ハロゲンである。
本明細書に使用される用語「イソシアナト」は、一群の式-NCOをいう。
本明細書に使用される用語「チオシアナート」は、一群の式-CNSをいう。
本明細書に使用される用語「イソチオシアナト」は、一群の式-NCSをいう。
本明細書に使用される用語「Sスルホンアミド」は、一群の式-S(=O)2NR2をいう。
本明細書に使用される用語「Nスルホンアミド」は、一群の式RS(=O)2NH-をいう。
本明細書に使用される用語「トリハロメタンスルホンアミド」は、一群の式X3CS(=O)2
NR-をいう。
本明細書に使用される用語「Oカルバミル」は、一群の式-OC(=O)NR2をいう。
本明細書に使用される用語「Nカルバミル」は、一群の式ROC(=O)NH-をいう。
本明細書に使用される用語「Oチオカルバミル」は、一群の式-OC(=S)NR2をいう。
本明細書に使用される用語「Nチオカルバミル」は、一群の式ROC(=S)NH-をいう。
本明細書に使用される用語「Cアミド」は、一群の式-C(=O)NR2をいう。
本明細書に使用される用語「Nアミド」は、一群の式RC(=O)NH-をいう。
本明細書に使用される、それ自体が出現し、及び数を示すことない置換基「R」は、ア
ルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、及び非芳
香族複素環(環炭素を介して結合)から選択される置換基をいう。
用語「置換された」は、言及した基が個々に、及び独立して、アルキル、シクロアルキ
ル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリ
ールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシド、アリー
ルスルホキシド、アルキルスルホン、アリールスルホン、シアノ、ハロ、カルボニル、チ
オカルボニル、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、過ハロアルキ
ル、ペルフルオロアルキル、シリル、並びに一、及び二置換のアミノ基を含むアミノ、並
びにその保護された誘導体から選択される1つ以上の更なる基(群)で任意に置換されて
いる(置換されている、又は非置換である)ことを意味する。例えば、任意の置換基はLs
Rsであり、式中それぞれのLsは、独立して、結合、-O-、-C(=O)-、-S-、-S(=O)-、-S(=O)
2-、-NH-、-NHC(O)-、-C(O)NH-、S(=O)2NH-、-NHS(=O)2、-OC(O)NH-、-NHC(O)O-、-(置
換又は非置換のC1-C6アルキル)、又は-(置換又は非置換のC2-C6アルケニル)から選択さ
れ;及びそれぞれのRsは、独立して、H、(置換又は非置換の低級アルキル)、(置換又
は非置換の低級シクロアルキル)、ヘテロアリール、又はヘテロアルキルから選択される
用語「保護基」は、合成の手順の間に、望ましくない反応に対して、及び後で除去する
ための官能基、例えば、ヒドロキシル、ケトン、又はアミンの反応性を修飾する除去可能
な基をいう。ヒドロキシ保護基の例としては、メチルチオメチル、tert-ジメチルシリル
、tert-ブチルジフェニルシリル、メトキシメチルなどのエーテル、及びアセチルを含む
エステル、ベンゾイル等を含むが、これらに限定されない。ケトン保護基の例としては、
ケタール、オキシム、O置換されたオキシム、例えばO-ベンジルオキシム、O-フェニルチ
オメチルオキシム、1-イソプロポキシシクロヘキシルオキシム等を含むが、これらに限定
されない。アミン保護基の例は、tert-ブトキシカルボニル(Boc)、及びカルボベンジル
オキシ(Cbz)を含むが、これらに限定されない。
本明細書に定義される用語「任意に置換された」は、言及された基がゼロ、1つ以上の
本明細書で定義したような置換基で置換されたことを意味する。
用語「保護されたヒドロキシ」は、上記定義したように、ヒドロキシ保護基で保護され
ているヒドロキシ基をいう。
幾つかの実施態様において、本明細書に記述した化合物は、立体異性体として存在し、
不斉中心、又はキラル中心がある。立体異性体は、キラル炭素原子のまわりの置換基の配
置に応じて(R)、又は(S)と命名される。本明細書に使用される用語(R)、及び(S)
は、IUPAC 1974推奨において第E節、基礎立体化学(Fundamental Stereochemistry)、Pu
re Appl. Chem., (1976)、45: 13-30について定義された配置であり、参照として本明細
書に組み込まれる。具体的に本明細書に記述された実施態様は、種々の立体異性体、及び
これらの混合物を含む。立体異性体は、エナンチオマー、又はジアステレオマーのエナン
チオマー、ジアステレオマー、及び混合物を含む。幾つかの実施態様において、化合物の
個々の立体異性は、不斉中心、又はキラル中心を含む市販の出発材料から、又はラセミ混
合物の調製、続く分割によって合成的に調製される。これらの分割の方法は、(1)キラ
ル補助材に対するエナンチオマー混合物の付加、再結晶、又はクロマトグラフィーによる
生じるジアステレオマーの混合物の分離、及び補助材からの光学的に純粋な生成物の遊離
、又は(2)キラルカラムでの光学エナンチオマーの混合物の直接の分離によって例証さ
れる。
本明細書に記述された方法、及び製剤は、本明細書に記述された化合物のN-オキシド、
結晶形態(多形としても知られる)、又は医薬として許容し得る塩、並びに同じタイプの
活性を有するこれらの化合物の活性代謝物の使用を含む。幾つかの状況において、化合物
は、互変異性体として存在する。全ての互変異性体は、本明細書に示した化合物の範囲内
に含まれる。幾つかの実施態様において、本明細書に記述された化合物は、溶媒和されず
に、並びに水、エタノール等の医薬として許容し得る溶媒と共に、溶媒和された形態で存
在する。本明細書に示した化合物の溶媒和された形態は、また、本明細書に開示されたも
のとみなされる。
明細書の全体にわたって、その基、及び置換基は、特定の実施態様において、安定な部
分、及び化合物を提供するように選ばれる。
(本明細書に記述された化合物の調製)
特定の実施態様において、本明細書に記述された化合物は、標準的な合成技法、及び本
明細書に記述した合成法を含む任意の合成技法を使用して合成される。具体的実施態様に
おいて、以下の合成法が利用される。
(求核試薬との求電子試薬の反応による共有結合の形成)
共有結合、及びこれらを産する前駆体官能基の選択された例は、「共有結合、及びその
前駆体の例」の表題を付けられた表に示してある。前駆体官能基は、求電子性基、及び求
核基として示してある。特定の実施態様において、有機物質上の官能基は、直接結合され
、又は下記に定義したような任意の有用なスペーサー、又はリンカーを介して結合される

Figure 2016128492
一般に、炭素求電子試薬は、炭素求核試薬を含む相補求核試薬による攻撃に感受性であ
り、攻撃する求核試薬は、求核試薬と炭素求電子試薬との間に新たな結合を形成するため
に、電子対に炭素求電子試薬を持ってくる。
適切な炭素求核試薬は、アルキル、アルケニル、アリール、及びアルキニルグリニヤー
ル、有機リチウム、有機亜鉛、アルキル-、アルケニル、アリール-、及びアルキニルスズ
試薬(有機スタンナン)、アルキル-、アルケニル-、アリール-、及びアルキニル-ボラン
試薬(有機ボラン、及び有機ボロナート)を含むが、限定されず;これらの炭素求核試薬
は、水、又は極性有機溶媒において動力学的に安定な利点を有する。その他の炭素求核試
薬は、リンイリド、エノール、及びエノラート試薬を含み;これらの炭素求核試薬は、前
駆体から生成するのが比較的容易な利点を有する。炭素求核試薬は、炭素求電子試薬と組
み合わせて使用されるときに、炭素求核試薬と炭素求電子試薬との間に新たな炭素-炭素
結合を生じる。
炭素求電子試薬に対するカップリングのために適した非炭素求核試薬は、一級、及び二
級アミン、チオール、チオール酸、及びチオエーテル、アルコール、アルコキシド、アジ
ド、セミカルバジド等に含むが、これらに限定されない。これらの非炭素求核試薬は、炭
素求電子試薬と組み合わせて使用されるときに、典型的にはヘテロ原子結合(C-X-C)を
生じ、式中、Xは、ヘテロ原子、例えば酸素、又は窒素である。
(保護基の使用)
用語「保護基」は、幾つか、又は全ての反応性部分を遮断し、及び保護基が除去される
まで、このような基を化学反応に関与することから保護する化学物質部分をいう。具体的
実施態様において、一つ以上の保護基が利用される。更に具体的実施態様において、それ
ぞれの保護基は、異なるプロセスによって除去可能である。全く異種の反応条件下で切断
される保護基は、差動的除去の要求を果たす。種々の実施態様において、保護基は、酸、
塩基、又は水素化分解によって除去される。トリチル、ジメトキシトリチル、アセタール
、及びt-ブチルジメチルシリルなどの基は、酸不安定であり、幾つかの実施態様において
、水素化分解によって除去可能であるCbz基、及び塩基不安定であるFmoc基で保護された
アミノ基の存在下においてカルボキシ、及びヒドロキシ反応性の部分を保護するために使
用される。幾つかの実施態様において、カルボン酸、及びヒドロキシ反応性の部分は、限
定されないが、メチル、エチル、及びアセチルなどの塩基不安定基で、t-ブチルカルバマ
ートなどの酸不安定基で、又は酸、及び塩基の両方で安定だが、加水分解的に除去可能で
あるカルバマートでブロックされるアミンの存在下において、ブロックされる。
特定の実施態様において、カルボン酸、及びヒドロキシ反応性の部分は、ベンジル基な
どの加水分解的に除去可能な保護基で遮断されるが、一方で、幾つかの実施態様において
、酸と水素結合ができるアミン基は、Fmocなどの塩基不安定基でブロックされる。種々の
実施態様において、カルボン酸反応性の部分は、本明細書に例証したように単純エステル
誘導体に変換することによって保護され、又はこれらは、2,4-ジメトキシベンジルなどの
酸化的に除去可能な保護基でブロックされる、一方で、幾つかの実施態様において、共存
するアミノ基は、フルオライド不安定なシリルカルバマートでブロックされる。
特定の例において、アリルブロック基は、安定なので、アリルブロック基は、酸、及び
塩基保護基の存在下において有用である。幾つかの実施態様において、このような基は、
金属、又はπ酸触媒によってその後に除去される。例えば、幾つかの実施態様において、
アリルブロックされたカルボン酸は、酸性不安定なt-ブチルカルバマート、又は塩基不安
定なアセテートアミン保護基の存在下において、Pd0-触媒反応で脱保護される。幾つかの
実施態様において、保護基は、化合物、又は中間体が結合されている樹脂である。残渣を
樹脂に結合されている限り、その官能基は、ブロックされ、反応することができない。一
旦樹脂から放出されると、官能基は、反応することができる。
幾つかの実施態様において、ブロック基/保護基は、非限定の例として、以下から選択
される:
Figure 2016128492
その他の保護基は、Greene、及び Wutsの文献、有機合成における保護基(Protective
Groups in Organic Synthesis)、第3版、John Wiley & Sons, New York, NY, 1999にお
いて記述されている。
(式(I)の化合物)
本発明において使用した化合物の調製は、WO2010/017055に記載されている。
特定の実施態様において、Ia〜Ifからなる式(I)の化合物は、合成スキーム1、及び2
に概説したように、種々の方法で調製される。それぞれのスキームにおいて、変数(例え
ば、R1、R2、R3、R4、R5、Y、及びZ)は、上記で詳述したものと同じ定義に対応し、一方
、Rは、アルキルであり、かつY'は、Yによって定義されるものと同じか、もしくは異なる
基であり、かつZ'は、Zによって定義されるものと同じか、もしくは異なる基である。幾
つかの実施態様において、化合物は、適切な代わりの出発材料を使用して下記の記述した
ものと類似の方法論を使用して合成される。
特定の実施態様において、YがZと同一である式(IaおよびIb)の化合物は、合成スキー
ム1に従って合成される。したがって、R5が水素である中間体3の調製は、周囲温度または
高い温度にて、酢酸エチルまたはプロピオン酸エチルなどの適切な溶媒中で、塩基、好ま
しくはアルカリ性アルコキシドの存在下において、アルデヒド2と4-アミノイソベンゾフ
ラン-1(3H)-オン1の縮合によって達成される。R5が水素である式Iaの化合物は、周囲温度
または高い温度にて、水和ヒドラジンで中間体3を処理することによって調製する。R5
アルキルまたは置換されたアルキルである式Iaの化合物は、R7がアルキル、置換されたア
ルキルであるR7-CHOとの縮合アミノ化反応により、R5が水素である式Iaの化合物から調製
される。幾つかの実施態様において、式Ibの化合物の調製は、Iaの更なる修飾によって達
成される。YおよびZの部分での適切な官能基変換を介して、2-または3‐位にY'およびZ'
の異なる実体をもつ式Ibの化合物をもたらす。
Figure 2016128492
一定の態様において、式(IcおよびId)の化合物は、合成スキーム2に従って合成され
る。たとえば、中間体5は、高温にて硫酸ナトリウムまたは硫酸マグネシウムのような水
吸収剤の存在下においてアルデヒド4との試薬1の縮合によって調製される。周囲温度また
は高い温度において、酢酸エチルまたはプロピオン酸エチルなどの適切な溶媒における、
塩基、好ましくはアルカリ性アルコキシドの存在下におけるもう一つのアルデヒドとこの
中間体のその後の縮合反応により、R5が水素である中間体6を与える。R5が水素である式I
c化合物は、周囲温度または高い温度にて水和ヒドラジンで中間体6を処理することによっ
て調製される。R5がアルキル、置換されたアルキルである式Icの化合物は、R7がアルキル
、置換されたアルキルであるR7-CHOとの縮合アミノ化反応により、R5が水素である式Icの
化合物から調製される。幾つかの実施態様において、式Idの化合物の調製は、Icの更なる
修飾によって達成される。YおよびZの部分での適切な官能基変換を介して、2-または3‐
位にてY'およびZ'の異なる実体をもつ式Icの化合物をもたらす。
Figure 2016128492
(特定の医薬用語)
本明細書に使用される製剤、組成物、又は成分に関する用語「許容し得る」は、治療さ
れる対象の一般的な健康に対して持続的な有害な影響を有さないことを意味する。
本明細書に使用される用語「選択的に結合する化合物」は、選択的に1つ以上の標的タ
ンパク質の任意の部分に結合する化合物をいう。
本明細書に使用される用語「選択的に結合する」は、選択的に結合する化合物がそれが
非標的タンパク質に結合するよりも大きな親和性で、例えばPARPなどの標的タンパクに結
合する能力をいう。特定の実施態様において、特異的結合は、非標的に対する親和性より
も少なくとも約10、約50、約100、約250、約500、約1000倍、又はそれ以上高い親和性で
標的に結合することをいう。
本明細書に使用される用語「標的タンパク質」は、選択的に結合する化合物が結合する
ことができる分子、又は一部のタンパク質をいう。特定の実施態様において、標的タンパ
ク質は、酵素ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)である。
本明細書に使用される用語「治療すること」、又は「治療」は、例えば疾患、若しくは
障害の症候の発病を阻害し、遅らせ、又は遅延させるように、症候、若しくは疾患状態の
完全、又は部分的な減少を達成し、並びに/又は疾患、若しくは障害、及び/若しくはそ
の症候を緩和し、改善させ、少なくし、又は治癒させるようにデザインされた、応答的、
及び予防的手段の一方、又は両方を包含する。
本明細書に使用される、特定の化合物、又は医薬組成物の投与による特定の障害の症候
の改善は、任意の重症度の緩和、発病の遅延、進行の緩徐化、又は永続的、又は一時的、
持続性、又は一過性であるかにかかわらず、化合物、若しくは組成物の投与に寄与し、又
は関連し得る期間の短縮をいう。
本明細書に使用される用語「モジュレーター」は、分子の活性を変化させる化合物をい
う。例えば、モジュレーターは、モジュレーターの非存在下における活性の程度と比較し
て、分子の特定の活性の程度に増大、又は減少を生じさせる化合物を含む。特定の実施態
様において、モジュレーターは、阻害剤であり、これは、分子の1つ以上の活性の程度を
低下させる。特定の実施態様において、阻害剤は、分子の1つ以上の活性を完全に妨げる
。特定の実施態様において、モジュレーターは、活性化因子であり、これは、分子の少な
くとも1つの活性の程度を上昇させる。特定の実施態様において、モジュレーターの存在
は、モジュレーターの非存在下で生じない活性を生じる。
本明細書に使用される用語「選択的モジュレーター」は、選択的に標的活性を調整する
化合物をいう。
本明細書に使用される用語「PARP」は、およそ18タンパク質を含む酵素ポリ(ADP-リボ
ース)ポリメラーゼのファミリーを、特にポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ-1(PARP-1
)、及びポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ-2(PARP-2)をいう。
本明細書に使用される用語「選択的PARPモジュレーター」は、選択的に酵素ポリ(ADP-
リボース)ポリメラーゼ(PARP)に関連する少なくとも1つの活性を調整する化合物をい
う。種々の実施態様において、選択的モジュレーターは、PARP-1、PARP-2、PARP-1、及び
PARP-2の両方、又は酵素ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)のファミリーのうち
幾つかのメンバーの活性を選択的に調整する。
本明細書に使用される用語「PARPを阻害する方法」は、酵素ポリ(ADPリボース)ポリ
メラーゼ(PARP)のファミリーの1つ以上の活性を阻害する方法をいう。本明細書に使用
される用語「PARPの阻害」は、酵素ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)のファミ
リーのいずれの1つ以上の活性の阻害をいう。
本明細書に使用される用語「酵素ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼの活性を調整する
」は、酵素ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)のファミリーのいずれの1つ以上の
活性を調整することをいう。
本明細書に使用される用語「選択的に調整する」は、選択的モジュレーターが、非標的
活性を調整するよりも大きな程度で標的活性を調整する能力をいう。特定の実施態様にお
いて、標的活性は、例えば約2倍から約500倍まで、幾つかの実施態様において、約2、5、
10、50、100、150、200、250、300、350、400、450、又は500倍を超えて選択的に調整さ
れる。
本明細書に使用される用語「標的活性」は、選択的モジュレーターによって調整するこ
とができる生物活性をいう。特定の例示的な標的活性は、結合親和性、シグナル伝達、酵
素活性、腫瘍成長、炎症、又は炎症に関連したプロセス、及び疾患、又は病態と関連する
1つ以上の症候の改善を含むが、これらに限定されない。
本明細書に使用される用語「アゴニスト」は、その存在により、例えばPARPなどのタン
パク質のための天然に存在するリガンドの存在により生じる生物活性と同様のタンパク質
の生物活性を生じる化合物をいう。
本明細書に使用される用語「部分アゴニスト」は、その存在により、タンパク質のため
の天然に存在するリガンドの存在により生じるものと同一タイプであるが、より程度が低
いタンパク質の生物活性を生じる化合物をいう。
本明細書に使用される用語「アンタゴニスト」、又は「阻害剤」は、その存在により、
タンパク質の生物活性の程度の減少を生じる化合物をいう。特定の実施態様において、ア
ンタゴニストの存在は、例えば酵素ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)などのタ
ンパク質の生物活性の完全な阻害を生じる。
本明細書に使用される、IC50は、このような反応を測定するアッセイ法において、PARP
の調整などの、最大応答の50%の阻害を達成する特定の試験化合物の量、濃度、又は投薬
量をいう。
本明細書に使用される、EC50は、特定の試験化合物によって誘導され、起こり、又は増
強される特定の反応の50%の最大発現の用量依存的反応を誘発する特定の試験化合物の投
薬量、濃度、又は量をいう。
本明細書に使用される用語「癌」は、制御されていない様式で増殖し、及び場合によっ
ては、転移する(伝播する)傾向がある細胞の異常増殖をいう。癌のタイプは、固形腫瘍
(膀胱、腸、脳、乳房、子宮内膜、心臓、腎臓、肺、リンパ組織(リンパ腫)、卵巣、膵
臓、又はその他の内分泌器(甲状腺)、前立腺、皮膚(メラノーマ)、又は血液学的腫瘍
(白血病など)を含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する用語「PTEN欠損に関連した疾患、病態、又は障害」又は「PTEN欠損
に関連した疾患又は障害」とは、PTEN活性の一部及び/又は全部の喪失(例えば、PTEN欠損
)によって、(良くも悪くも)影響を受けた経路によって媒介されたこと又は該経路に関与
したことに起因する疾患、病態又は障害をいう。幾つかの実施態様において、PTEN欠損に
関連した疾患又は障害とは、ホスホイノシチド3-キナーゼシグナル経路を制御する正常な
能力が関与している疾患又は障害をいう。別の実施態様において、PTEN欠損に関連した疾
患又は障害とは、相同的組換え(HR)依存的DNA二本鎖破壊(DSB)修復経路の欠損が関与
している疾患又は障害をいう。更なる別の実施態様において、PTEN欠損に関連した疾患又
は障害とは、セントロメア安定性の不正常な調節に関連した疾患または障害をいう。
本明細書に使用される用語「担体」は、細胞、又は組織に化合物の組み入れることを促
進する、相対的に無毒の化学的な化合物、又は薬剤をいう。
本明細書に使用される用語「同時投与」、又はその他同種のものは、単一の患者に対す
る選択された治療薬の投与を包含することに意味し、薬剤が同じか、若しくは異なる投与
経路によって、又は同じか、若しくは異なる時間にて投与される治療計画を含むことが意
図される。
用語「希釈剤」は、送達前に関心対象の化合物を希釈するために使用される化学的な化
合物をいう。希釈剤は、これらがより安定な環境を提供するので、化合物を安定化するた
めに使用される化学物質を含む。リン酸緩衝食塩水溶液を含むが、これに限定されない。
緩衝溶液(これは、またpH調節、又は維持を提供することができる)に溶解された塩は、
特定の実施態様において、希釈剤として利用される。
本明細書で使用する「放射線療法」(放射線治療)又は「電離放射線療法」とは、癌細胞
の増殖を制御するための癌治療の一部に電離放射線を用いることをいう。電離放射線療法
は、根治的又は補助的癌治療のために使用することができる。加えて、このものは、待機
的療法(治療は不可能であり、局所的な疾患の制御又は症状の緩和を目的とするもの)又は
治療的治療(治療が生存利益をもたらし、また、治療が可能である場合)として使用するこ
とができる。正確な治療の意図(治癒的、補助的、非補助的、治療的、又は待機的)は、腫
瘍のタイプ、位置、及びステージ、並びに患者の総合的な健康状態によって定まる。
本明細書に使用される用語「有効量」、又は「治療上有効量」は、治療される疾患、又
は病態の症候の1つ以上をある程度に軽減するであろう、投与される薬剤、又は化合物の
十分な量をいう。結果は、疾患の徴候、症候、若しくは原因、又は生物系の任意のその他
の所望の変化の減少、及び/又は軽減を含む。例えば、治療的な使用のための「有効量」
は、病徴の臨床的に有意な減少を提供するために必要にされる本明細書に開示した化合物
を含む組成物の量である。任意の具体的事例における適切な「有効」量は、用量段階的増
加研究などの任意の適切な技術を使用して決定される。
本明細書に使用される用語「増強する」、又は「増強すること」は、所望の効果の能力
、若しくは期間のいずれにかを増大、又は延長することを意味する。従って、治療薬の効
果を増強することに関して、用語「増強する」は、能力、又は期間のいずれかにおいて、
系に対するその他の治療薬の効果をを増加させ、又は延長する能力をいう。本明細書に使
用される「増強する有効量」は、所望の系における別の治療薬の効果を増強するのに適し
た量をいう。
本明細書に使用される用語「酵素的に切断可能なリンカー」は、1つ以上の酵素によっ
て分解される不安定、又は分解可能な結合をいう。
用語「炎症性障害」は、疼痛(疼痛、有害物質の生成、及び神経刺激による)、熱(熱
、血管拡張による)、潮紅(潮紅、血管拡張、及び血流の増加による)、腫脹(腫瘍、液
体の過剰な流入、又は流出の制限による)、及び機能喪失(機能喪失、部分的でも、又は
完全でも、一時的でも、又は永続的でもよい)の徴候の1つ以上によって特徴づけられる
疾患、又は病態をいう。炎症は、多くの形態をとり、以下の1つ以上の炎症を含み:急性
、癒着性、萎縮性、カタル性、慢性、硬化性、瀰漫性、播種性、滲出性、線維素性、繊維
性、限局性、肉芽腫性、増殖性、肥大性、間質性、転移性、壊死性、閉塞性、実質性、可
塑性、増殖性、繁殖性、偽膜性、化膿性、硬化性、血清陽性、漿液、単一性、特異性、亜
急性、膿性、毒性、外傷性、及び/又は潰瘍性。炎症性の障害は、血管(多発動脈炎、側
頭動脈炎);関節(関節炎:結晶体、骨、乾癬性、反応性、リウマトイド、レイター);
胃腸管(クローン病、潰瘍性大腸炎);皮膚(皮膚炎);又は多器官、及び組織(全身性
エリテマトーデス)に影響を及ぼすものを更に含むが、これらに限定されない。
用語「キット」、及び「製品」は、同義語として使用される。
本明細書に開示される化合物の「代謝産物」は、化合物が代謝されるときに形成される
その化合物の誘導体である。用語「活性代謝物」は、化合物が代謝されるときに形成され
る化合物の生物学的に活性な誘導体をいう。本明細書に使用される用語「代謝される」は
、特定の物質が生物体によって変わるプロセス(酵素によって触媒される加水分解反応、
及び反応を含むが、これらに限定されない)の概要をいう。従って、特定の例において、
酵素は、化合物に対して特異的な構造変化を生じる。幾つかの実施態様において、本明細
書に開示される化合物の代謝産物は、宿主に対する化合物の投与、及び宿主からの組織試
料の解析によって、又はインビトロでの肝細胞と化合物のインキュベーション、及び生じ
る化合物の解析によって、いずれかで同定される。
本明細書に使用される用語「調整する」は、例えば例示のみを目的として、標的の活性
を増強するため、標的の活性を制限するため、標的の活性を阻害するため、又は標的の活
性を延長するためを含む、標的の活性を変化させるために直接、又は間接的に標的と相互
作用することを意味する。
本明細書に使用される「医薬として許容し得る」、又は「治療的に許容し得る」は、担
体、又は希釈剤などの、生物活性、又は化合物の特性を消失させず、かつ相対的に無毒性
である材料をいう。特定の例において、無毒で、かつ非消失性の材料は、個体に投与され
たときに、実質的に望ましくない生物学的効果を生じず、及び/又はそれが含まれる組成
物の成分のいずれとも有害な様式で相互作用しない材料を含む。
用語「医薬として許容し得る塩」、又は「治療的に許容し得る塩」は、それが投与され
る生物体に有意な刺激を生じさせず、かつ化合物の生物活性、及び特性を消失しない化合
物の製剤をいう。特定の例において、医薬として許容し得る塩は、本明細書に記述された
化合物を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸等などの酸と反応することによって得られる。幾
つかの例において、医薬として許容し得る塩は、本明細書に記述された酸性基を有する化
合物を塩基と反応して、アンモニウム塩、ナトリウム塩、又はカリウム塩などのアルカリ
金属塩、カルシウム塩、又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシ
ルアミン、N-メチル-D-グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンなどの有
機塩基の塩、並びにアルギニン、リジン等などのアミノ酸との塩を形成することによって
、又は以前に決定されたその他の方法によって得られる。
本明細書に使用される用語「医薬品組み合わせ」は、一つ以上の活性成分の混合、又は
組み合わせにより生じ、活性成分が固定され、及び固定されていない組み合わせの両方を
含む生成物を意味する。用語「固定された組み合わせ」は、活性成分、例えば本明細書に
記述された化合物、及び協力剤が両方とも単一の実体、又は投薬量の形態で同時に患者に
投与されることを意味する。用語「固定されていない組み合わせ」は、活性成分、例えば
本明細書に記述された化合物、及び協力剤が同時に、同時的に、又は連続して、いずれか
で具体的な時間の制限なく、別々の実態として患者に投与されることを意味し、このよう
な投与は、患者の体における2つの化合物の有効なレベルを提供する。また、後者は、カ
クテル療法例えば3つ以上の活性成分の投与にも適用される。
用語「医薬組成物」は、担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、及び/又は
賦形剤などのその他の化学成分と本明細書に記述された化合物の混合物をいう。医薬組成
物は、生物体への化合物の投与を促進する。化合物を投与する複数の技術:静脈内、経口
、エアロゾル、非経口、眼、肺、及び局所的な投与が、当該技術分野に存在する。
「プロドラッグ」は、インビボで親薬物に変換される薬剤をいう。プロドラッグは、幾
つかの状況において、これらが親薬物よりも投与するのが容易であるので、たいてい有用
である。特定の例において、プロドラッグは、経口投与によって生物が利用可能であるが
、親はそうではない。幾つかの例において、プロドラッグは、親薬物を上回る医薬組成物
における改善された溶解度を有する。プロドラッグの例は、限定されないが、本明細書に
記述された化合物であり、これは、細胞膜を越える転送を促進するために、エステル(「
プロドラッグ」)として投与され、水溶性が移動に有害であるが、次いで、一旦、水への
溶解度が有益である細胞内で活性な実体であるカルボン酸に代謝的に加水分解される。プ
ロドラッグの更なる例は、酸、又はアミノ基に結合された短いペプチド(ポリアミノ酸)
であるかもしれず、ペプチドは、代謝されて、活性な部分を提示する。特定の実施態様に
おいて、インビボの投与により、プロドラッグは、生物学的に、薬学的に、又は治療的に
より活性な化合物の形態に化学的に変換される。特定の実施態様において、プロドラッグ
は、1つ以上の工程、又はプロセスによって、生物学的に、薬学的に、又は治療的に活性
な化合物の形態に酵素的に代謝される。プロドラッグを産生するためには、活性化合物が
インビボの投与により再生されるように、薬学的に活性化合物を修飾する。幾つかの実施
態様において、プロドラッグは、代謝安定性、又は薬物の輸送特徴を変化させるように、
副作用、又は毒性をマスキングするように、薬物の香味を改善するように、又は薬物のそ
の他の特徴、又は特性を変化させるようにデザインされる。
用語「対象」、又は「患者」は、哺乳類、及び非哺乳類を包含する。哺乳類の例は、哺
乳動物種の任意のメンバー:ヒト、チンパンジー、並びにその他の類人猿などの非ヒト霊
長類、及びサル種;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家畜;ウサギ、イヌ、及びネ
コなどの家畜;ラット、マウス、及びモルモットなどの齧歯類を含む実験動物等を含むが
、これらに限定されない。非哺乳類の例は、鳥、魚等を含むが、これらに限定されない。
本明細書に提供される方法、及び組成物の一つの実施態様において、哺乳類は、ヒトであ
る。
本明細書に使用される用語「治療する」、「治療すること」、又は「治療」は、疾患、
若しくは病態の症候を緩和し、軽減し、若しくは改善させること、更なる症候を予防する
こと、根底にある症候の代謝性の原因を改善させ、若しくは予防すること、疾患、若しく
は病態を阻害すること、例えば疾患、若しくは病態の発症を抑えること、疾患、若しくは
病態を軽減すること、疾患、若しくは病態の退行を生じさせること、疾患、若しくは病態
によって生じる状態を軽減すること、又は予防的、及び/又は治療的に疾患、若しくは病
態の症候を止めることを含む。
(医薬組成物/製剤)
特定の実施態様において、医薬組成物は、いかなる方法でも製剤化され、医薬品製剤に
活性化合物のプロセシングを促進する賦形剤、及び/又は補助剤を含む1つ以上の生理的
に許容し得る担体を使用することを含む。幾つかの実施態様において、適当な製剤は、選
択される投与経路に依存的である。種々の実施態様において、任意の技術、担体、及び賦
形剤が適切な様に使用される。
本明細書に記述された化合物と医薬として許容し得る希釈剤(類)、賦形剤(類)、及
び/又は担体(類)を含む医薬組成物が、本明細書に提供される。加えて、幾つかの実施
態様において、本明細書に記述された化合物は、併用療法と同様に、本明細書に記述され
た化合物がその他の活性成分と混合された医薬組成物として投与される。
本明細書に使用される医薬組成物は、担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤
、及び/又は賦形剤などのその他の化学成分と本明細書に記述された化合物の混合物をい
う。特定の実施態様において、医薬組成物は、生物体に対する化合物の投与を促進する。
幾つかの実施態様において、本明細書に提供される治療、又は使用の方法を実践すること
には、本明細書に提供された化合物の治療上有効量を含む医薬組成物を投与すること、又
は使用することを含む。具体的実施態様において、治療の方法は、本明細書に提供される
治療の方法は、疾患、又は病態を有する哺乳類にこのような医薬組成物を投与することを
含む。一つの実施態様において、哺乳類は、ヒトである。幾つかの実施態様において、治
療上有効量は、疾患の重症度、対象の年齢、及び相対的健康、使用される化合物の能力、
及びその他の要素に応じて、広く変化する。種々の実施態様において、本明細書に記述さ
れた化合物は、単独で、混合物の成分として1つ以上の治療薬と共に使用される。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、静脈内注射のために製
剤化される。特定の実施態様において、本明細書に提供される静脈内注射製剤は、水溶液
として製剤化され、及び幾つかの実施態様において、ハンクス溶液、リンゲル溶液、又は
生理食塩水緩衝液などの生理的に適合性の緩衝液中である。特定の実施態様において、本
明細書に提供される医薬組成物は、経粘膜投与のために製剤化される。幾つかの態様にお
いて、経粘膜製剤は、バリアを浸透するために適した浸透剤を含む。特定の実施態様にお
いて、本明細書に提供される医薬組成物は、その他の非経口的注射のために製剤化され、
適切な製剤は、水性、又は非水性の溶液を、一つの実施態様においては、生理的に適合性
の緩衝液、又は賦形剤と共に、含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、経口投与のために製剤
化される。特定の実施態様において、本明細書に提供される経口製剤は、医薬として許容
し得る担体、又は賦形剤と共に製剤化された本明細書に記述された化合物を含む。このよ
うな担体は、治療される患者による経口摂取のために、本明細書に記述された化合物を錠
剤、粉末、丸剤、糖剤、カプセル、液体、ゲル、シロップ剤、エリキシル、スラリー、懸
濁液等として製剤化することを可能にする。
幾つかの実施態様において、経口使用のための医薬品製剤は、錠剤、又は糖衣錠コアを
得るために、1つ以上の固体賦形剤を本明細書に記述された1つ以上の化合物と混合するこ
と、任意に生じる混合物を粉砕すること、及び必要に応じて適切な補助剤を添加後に顆粒
の混合物をプロセシングすることによって得られる。適切な賦形剤は、特に、ラクトース
、スクロース、マンニトール、又はソルビトールを含む糖などの充填剤;例えば、トウモ
ロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカ
ントゴム、メチルセルロース、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、カルボキシルメチルセルロースナトリウムなどのセルロース標品;又はポリビニルピ
ロリドン(PVP、又はポビドン)、若しくはリン酸カルシウムなどのその他を含む。必要
に応じて、クロスリンククロスカルメロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、寒天、
又はアルギン酸、若しくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤が任意に添加
される。
特定の実施態様において、適切なコーティングをもつ糖衣錠コアとして製剤化される医
薬組成物が本明細書に提供される。特定の実施態様において、濃縮された糖溶液を使用し
て、適切なコーティングを形成し、かつ任意にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリ
ドン、カルボポルゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶
液、並びに適切な有機溶媒、又は溶媒混合物を含む。幾つかの実施態様において、例えば
、活性化合物用量の異なる組み合わせを同定するために、又は特徴づけるために、染料、
及び/又は色素が錠剤、糖剤、及び/又はそのコーティングに添加される。
特定の実施態様において、使用される医薬品製剤は、経口的に含み、ゼラチンでできて
いるプッシュフィットカプセル、並びにゼラチン、及びグリセロール、又はソルビトール
などの可塑剤でできている柔らかい、封をしたカプセルを含む。幾つかの実施態様におい
て、プッシュフィットカプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、及
び/又はタルク、若しくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、並びに任意に安定剤
との混合物中に活性成分を含む。特定の実施態様において、軟カプセル剤において、活性
化合物は、脂肪油、流動パラフィン、又は液体ポリエチレングリコールなどの適切な液体
に溶解され、又は懸濁される。加えて、安定剤が任意に添加される。特定の実施態様にお
いて、経口投与のための製剤は、このような投与のために適した投薬量のものである。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、頬側、又は舌下の投与
のために製剤化される。特定の実施態様において、頬側、又は舌下の組成物は、従来の方
法で製剤化された錠剤、ロゼンジ、又はゲルの形をとる。特定の実施態様において、非経
口的注射は、ボーラス注射、又は連続注入を含む。幾つかの実施態様において、注射のた
めの製剤は、単位剤形において、例えば、アンプルにおいて、又は複数投与容器において
提示され、保存剤が添加される。幾つかの実施態様において、本明細書に記述された医薬
組成物は、油性、若しくは水性媒体中の無菌の懸濁液、溶液、又は乳剤として非経口的注
射のために適して形態のものであり、任意に懸濁剤、安定化剤、及び/又は分散剤などの
製剤化剤を含む。医薬品非経口投与用製剤は、水溶性の形態の活性化合物の水溶液を含む
。幾つかの実施態様において、活性化合物の懸濁液は、適切な油性注射懸濁液として調製
される。適当な親油性溶媒、又は担体には、ゴマ油などの脂肪油、エチルオレエート、若
しくはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、又はリポソームを含む。特定の実施態
様において、水性注射懸濁液は、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ソルビトー
ル、又はデキストランなどの懸濁液の粘度を増加させる物質を含む。任意に、懸濁液は、
また、高度に濃縮された溶液の調製を可能にするために、適切な安定剤、又は化合物の溶
解度を増加させる薬剤を含む。代わりの実施態様では、活性成分は、使用前に、適切な媒
体、例えば無菌の発熱物質を含まない水で構成するための粉末形態のものである。
幾つかの実施態様において、本明細書に記述された化合物は、局所的に投与される。具
体的実施態様において、本明細書に記述された化合物は、溶液、懸濁液、ローション、ゲ
ル、ペースト、医薬用棒、バーム、クリーム、又は軟膏などの種々の局所的に投与可能な
組成物に製剤化される。このような医薬品化合物は、可溶化剤、安定剤、張性増強薬、緩
衝液、及び/又は防腐剤を任意に含む。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、本明細書に記述された
化合物の経皮投与のために製剤化される。幾つかの実施態様において、このような組成物
の投与は、経皮デリバリー装置、及び経皮的送達パッチを使用する。特定の実施態様にお
いて、組成物は、重合体、若しくは粘着剤に溶解され、及び/又は分散された親油性の乳
剤、又は緩衝された水性溶液である。このようなパッチは、医薬品の連続的な、パルス状
の、又は応需型送達のために構築されたものを含む。幾つかの実施態様において、本明細
書に記述された化合物の経皮送達は、イオン泳動的パッチ等を使用することによって達成
される。特定の実施態様において、経皮パッチは、例えば式(I)、(IA)、又は(II)
の化合物などの本明細書に提供された化合物の制御デリバリーを提供する。特定の実施態
様において、吸収速度は、速度制御膜を使用することにより、又はポリマーマトリクス、
若しくはゲル内に化合物をトラップすることにより、遅らせられる。逆に、吸収を増大す
るために、吸収エンハンサーが任意に使用される。吸収エンハンサー、及び担体は、皮膚
を介した化合物の通過を援助する吸収性の医薬として許容し得る溶媒を含む。例えば、経
皮デバイスは、裏当て部材、任意に担体と共に化合物を含む貯蔵所、任意に長期間にわた
って制御され、かつ予め定められた速度にて宿主の皮膚に化合物を送達するための速度制
御バリア、及びデバイスを皮膚に固定する手段を含む包帯の形態のものである。
特定の実施態様において、本明細書に提供される医薬組成物は、吸入による投与のため
に製剤化される。特定の実施態様において、吸入のために製剤化されたこのような医薬組
成物において、本明細書に記述された化合物は、エアロゾル、霧、又は粉末としての形態
のものである。幾つかの実施態様において、本明細書に記述された医薬組成物は、適切な
噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ
フルオロエタン、二酸化炭素、又はその他の適切な気体を使用して、加圧パック、又は噴
霧器から提示されるエアゾールスプレーの形態で都合よく送達される。加圧エアロゾルの
特定の実施態様において、用量単位は、メーターで測った量を送達するための弁を提供す
ることによって決定される。特定の実施態様において、例えば例示のみの目的で、吸入器
、又は注入器に使用するためのゼラチンなどのカプセル、及びカートリッジは、本明細書
に記述された化合物、及びラクトース、又はデンプンなどの適切な粉末基剤の粉末混合物
を含んで製剤化される。
幾つかの実施態様において、本明細書に記述された化合物は、浣腸、直腸ゲル、直腸泡
、直腸エアロゾル、坐薬、ゼリー坐薬、又は保持浣腸などの直腸組成物において製剤化さ
れる。特定の実施態様において、直腸組成物は、カカオ脂、又はその他のグリセリドなど
の従来の坐剤基剤、並びにポリビニルピロリドン、PEG等などの合成高分子を任意に含む
。組成物の特定の坐薬形態において、限定的ではないが、脂肪酸グリセリドの混合物など
の低融点のろうは、任意にカカオ脂と組み合わせて最初に溶解される。
本明細書に提供される種々の実施態様において、医薬組成物は、医薬として許容し得る
製剤中に活性化合物のプロセシングを促進する賦形剤、及び補助剤を含む1つ以上の生理
的に許容し得る担体を使用して、従来の方法で製剤化される。特定の実施態様において、
適当な製剤は、選択される投与経路に依存的である。種々の実施態様において、任意の技
術、担体、及び賦形剤が適切な様に使用される。幾つかの実施態様において、本明細書に
記述された化合物を含む医薬組成物は、例えば例示のみの目的で、従来の混合、溶解、造
粒、糖剤作製、微粒子化、乳化、カプセル化、封入、又は圧縮過程の手段によってなどの
、従来の方法で製造される。
特定の実施態様において、医薬組成物は、明細書に記述された少なくとも1つの医薬と
して許容し得る担体、希釈剤、又は賦形剤と、遊離酸、若しくは遊離塩基形態の、又は医
薬として許容し得る塩形態の、活性成分としての本明細書に記述された化合物とを含む。
加えて、本明細書に記述された方法、及び医薬組成物は、N-オキシド、結晶形態(多形と
しても知られる)、並びに同一の活性のタイプを有するこれらの化合物の活性代謝物の使
用を含む。幾つかの状況において、本明細書に記述された化合物は、互変異性体として存
在する。全ての互変異性体は、本明細書に存在される化合物の範囲内に含まれる。加えて
、本明細書に記述された化合物の溶媒和され、及び溶媒和されていない形態も本明細書に
含まれる。溶媒和された化合物は、水、エタノール等などの医薬として許容し得る溶媒で
溶媒和されたものを含む。本明細書に示した化合物の溶媒和された形態も、本明細書に開
示されたものとみなされる。幾つかの実施態様において、本明細書に記述された医薬組成
物は、その他の医薬、又は医薬品薬剤、担体、保存剤、安定化剤、湿潤剤、又は乳化剤剤
、溶液プロモーター、浸透圧を調節するための塩、及び/又は緩衝液などのアジュバント
を含む。更なる実施態様において、また本明細書に記述された医薬組成物は、その他の治
療的に有益な物質を含む。
本明細書に記述された化合物を含む組成物の調製のための方法は、1つ以上の不活性な
、医薬として許容し得る賦形剤、又は担体と共に化合物を製剤化して、固体、半固体、又
は液体を形成することを含む。固体組成物は、粉末、錠剤、分散可能な顆粒、カプセル、
カシェ剤、及び坐薬を含むが、これらに限定されない。液体組成物は、化合物が溶解され
る溶液、化合物を含む乳剤、又は本明細書に開示したような化合物を含むリポソーム、ミ
セル、若しくはナノ粒子を含む溶液を含む。半固体組成物は、ゲル、懸濁液、及びクリー
ムを含むが、これらに限定されない。種々の実施態様において、組成物は、液体溶液、又
は懸濁液、使用前に液体の溶液、又は懸濁液のために適した固体の形態の、又は乳剤とし
てのものである。これらの組成物は、微量の無毒の、湿潤剤、又は乳化剤、pH緩衝剤、そ
の他などの補助物質を任意に含む。
幾つかの実施態様において、本明細書に記述された化合物を含む組成物は、薬剤が溶液
において、懸濁液において、又は両方に存在する液体の形態をとる。幾つかの実施態様に
おいて、組成物が溶液、又は懸濁液として投与されるときに、薬剤の第1部分は、溶液に
存在し、薬剤の第2部分は、液体マトリックスの懸濁液において粒状形態で存在する。幾
つかの実施態様において、液体組成物は、ゲル製剤を含む。その他の実施態様において、
液体組成物は、水性である。
有用な水性懸濁液は、懸濁剤として1つ以上の重合体を任意に含む。有用な重合体は、
セルロース重合体などの水溶性重合体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、及
び架橋されたカルボキシル含有重合体をなどの水不溶性の重合体を含む。有用な組成物は
、任意に、例えばカルボキシメチルセルロース、カルボマ(アクリル酸重合体)、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリアクリルアミド、ポリカルボフィル、アクリル酸/アクリル酸ブ
チル共重合体、アルギン酸ナトリウム、及びデキストランから選択される粘膜結合性重合
体を含む。
有用な組成物は、本明細書に記述された化合物の溶解度を助けるために、任意に可溶化
剤を含む。用語「可溶化剤」は、一般に、薬剤のミセル溶液、又は真溶液の形成を生じる
薬剤を含む。可溶化剤は、特定の許容し得る非イオン界面活性剤、例えばポリソルベート
80、並びに眼科学的に許容し得るグリコール、ポリグリコール、例えばポリエチレングリ
コール400、及びグリコールエーテルを含む。
有用な組成物は、任意に、1つ以上のpH調整剤、又は緩衝剤を含み、以下を含む:酢酸
、ホウ酸、クエン酸、乳酸、リン酸、及び塩酸などの酸;水酸化ナトリウム、リン酸ナト
リウム、ホウ酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、及
びトリス-ヒドロキシメチルアミノメタンなどの塩基;並びにシトラート/ブドウ糖、炭
酸水素ナトリウム、及び塩化アンモニウムなどの緩衝剤。このような酸、塩基、及び緩衝
剤は、許容範囲の組成物のpHを維持するために必要とされる量で含まれる。
有用な組成物は、任意に、許容範囲内の組成物の重量モル浸透圧濃度にさせるために必
要とされる量の1つ以上の塩を含む。このような塩は、ナトリウム、カリウム、又はアン
モニウムカチオン、及びクロライド、シトラート、アスコルバート、ボラート、ホスフェ
ート、ビカルボナート、サルフェート、チオサルフェート、又はビサルフェートアニオン
を有するものを含み;適切な塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、チオ硫酸ナトリウム
、亜硫酸水素ナトリウム、及び硫酸アンモニウムを含む。
特定の有用な組成物は、微生物活動を阻害するために、任意に1つ以上の防腐剤を含む
。適切な保存剤は、メルフェン、及びチオメルサールなどの水銀含有物質;安定化二酸化
塩素液;並びに塩化ベンザルコニウム、臭化セトリモニウム、及び塩化セチルピリジニウ
ムなどの四級アンモニウム化合物を含む。
幾つかの有用な組成物は、物理安定度を増強するために、又はその他の目的のために、
任意に1つ以上の界面活性物質を含む。適切な非イオン界面活性剤は、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸グリセリド、及び植物油、例えばポリオキシエチレン(60)、硬化ヒマシ油;並
びにポリオキシエチレンアルキルエーテル、及びアルキルフェニルエーテル、例えばオク
トキシノール10、オクトキシノール40を含む。
特定の有用な組成物は、必要である場合、化学安定度を増強するために、任意に1つ以
上の抗酸化剤である。適切な抗酸化剤は、例えばアスコルビン酸、及びメタ重亜硫酸ナト
リウムを含む。
幾つかの実施態様において、水性懸濁液組成物は、単一用量の再び閉じることができな
い容器にパックされる。代わりの実施態様では、複数の用量の再び閉じることができる容
器が使用され、その場合には、組成物に保存剤を含むことが一般的である。
種々の実施態様において、疎水性の医薬品化合物のための任意の送達系が使用される。
リポソーム、及び乳剤は、疎水性薬物のための送達媒体、又は担体の例である。特定の実
施態様において、N-メチルピロリドンなどの特定の有機溶媒を使用される。幾つかの実施
態様において、化合物は、治療薬を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスなどの
徐放性の系を使用して送達される。種々の徐放性材料が本明細書に実施態様に利用される
。特定の実施態様において、徐放性カプセルは、数週から100日以上の間化合物を放出す
る。幾つかの実施態様において、治療薬の化学的性質、及び生物学的安定性に応じて、タ
ンパク質安定化のための更なるストラテジーが使用される。
特定の実施態様において、本明細書に記述された製剤、又は組成物は、抗酸化剤、金属
キレート薬、チオール含有化合物、及びその他の一般的な安定剤による利益を受け、及び
/又は任意に含む。このような安定剤の例は、以下を含むが、これらに限定されない:(
a)約0.5%〜約2%w/vグリセロール、(b)約0.1%〜約1%w/vメチオニン、(c)約0.1%〜約2
%w/vモノチオグリセロール、(d)約1mM〜約10mM EDTA、(e)約0.01%〜約2%w/vアスコル
ビン酸、(f)0.003%〜約0.02%w/vポリソルベート80、(g)0.001%〜約0.05%w/vポリソル
ベート20、(h)アルギニン、(i)ヘパリン、(j)デキストラン硫酸、(k)シクロデキ
ストリン、(1)ペントサンポリサルフェート、及びその他のヘパリン類似物質、(m)マ
グネシウム、及び亜鉛などの二価の陽イオン;又は(n)これらの組み合わせ。
(投薬の方法、及び治療計画)
特定の実施態様において、本明細書に記述された化合物は、PTEN欠損が関連し、酵素ポ
リ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)の阻害が疾患、若しくは病態を改善させる疾患
、又は病態の治療のための製剤、又は医薬の製造に使用される。幾つかの実施態様におい
て、このような治療を必要とする対象における本明細書に記述された疾患、又は病態の任
意の治療のための方法は、前記対象に対する治療上有効量の、本明細書に記述された少な
くとも1つの化合物を含む医薬組成物、又はその医薬として許容し得る塩、医薬として許
容し得るN-オキシド、薬学的に活性な代謝産物、医薬として許容し得るプロドラッグ、又
は医薬として許容し得る溶媒和物の投与を含む。
特定の実施態様において、本明細書に記述された化合物(類)を含む組成物は、予防的
、及び/又は治療的な処置のために投与される。特定の治療的な適用において、組成物は
、疾患、又は病態の症候を治癒し、又は少なくとも部分的に停止するために十分な量で、
すでに疾患、又は病態に苦しんでいる患者に投与される。幾つかの実施態様において、こ
の使用のために有効な量は、疾患、又は病態の重症度、及び経過、以前の療法、患者の健
康状態、体重、及び薬物に対する反応、並びに治療医師の判断次第だろう。特定の例にお
いて、介護者が、ルーチン試験(用量段階的増加臨床試験を含むが、これに限定されない
)によってこのような治療上有効量を決定することは、適切であると考えられる。
特定の予防法適用において、本明細書に記述された化合物を含む組成物は、特定の疾患
、障害、又は病態に感受性の、又はそうでなければリスクがある患者に投与される。幾つ
かの実施態様において、投与量は、「予防的に有効な量、又は用量」であることが定義さ
れる。この使用の特定の実施態様において、投与される化合物の正確な量は、患者の健康
状態、体重等次第である。幾つかの実施態様において、介護者がルーチン試験(例えば、
用量段階的増加臨床試験)によってこのような予防的に有効な量を決定することは、適切
であると考えられる。特定の実施態様において、患者において使用されるときに、この使
用のための有効量は、疾患、障害、又は病態の重症度、及び経過、以前の療法、患者の健
康状態、及び薬物に対する反応、及び治療医師の判断次第だろう。
特定の例において、患者の状態は、本明細書に記述された化合物、又は組成物の投与後
に改善されず、又は有意に改善されず、医師の裁量に応じて、化合物の投与は、任意に慢
性的に、すなわち患者の疾患、又は病態の症候を改善させ、又はそうでなければ制御し、
若しくは制限するために、患者の生命の期間の全体を通じてを含む長期間の間投与される
患者の状態が改善され、又は実質的に改善されない状態を有する特定の場合において、
医師の裁量により、化合物の投与は、任意に連続的に与えられ;或いは、投与される薬物
の用量は、特定の期間一時的に任意に減少され、又は一時的に保留される(すなわち「薬
物休暇」)。特定の実施態様において、薬物休暇の長さは、例えば例示のみの目的で、2
日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、35日、50日、70日、100
日、120日、150日、180日、200日、250日、280日、300日、320日、350日、又は365日含む
、2日〜1年の間で変化する。薬物休暇の間の用量減少は、例えば例示のみの目的で、約10
%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、
約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、又は約100%を含む約10%〜約100%の減少を
含む。
特定の実施態様において、一旦患者の状態の改善が生じたならば、維持量が必要に応じ
て投与される。幾つかの実施態様において、例えば、維持量の投薬、若しくは投与の頻度
、又は両方は、症候の関数として、改善された疾患、障害、又は病態が保持されるレベル
に減少される。特定の実施態様において、しかし、患者は、任意に、任意の症候の再発に
より、長期の基礎で断続的な治療がなされる。
特定の実施態様において、有効量に対応する所与の薬剤の量は、特定の化合物、疾患、
又は病態、及びその重症度、治療を必要とする対象、又は宿主の同一性(例えば、体重)
などの要因に応じて変化する。幾つかの実施態様において、有効量は、それにもかかわら
ず、例えば、投与される具体的薬剤、投与の経路、治療される状態、及び治療されている
対象、又は宿主を含む、症例を囲む特定の環境に従って決定される。特定の実施態様にお
いて、しかし、成人ヒト治療のために使用される用量は、1日あたり約0.02〜約5000/mg、
特定の実施態様において1日あたり約1〜約1500/mgの範囲である。種々の実施態様におい
て、望まれる用量は、都合よく単一用量で、又は同時に(又は短期間にわたって)投与さ
れる別々の用量として、又は適切な間隔で、例えば1日につき2、3、4、若しくはそれ以上
の下位用量で存在する。
幾つかの実施態様において、本明細書に記述された医薬組成物は、正確な投薬量の単一
の投与のために、適切な単位剤形のものである。幾つかの例において、単位剤形において
、製剤は、1つ以上の化合物の適切な量を含む単位投与量に分けられる。特定の実施態様
において、単位投薬量は、製剤の分散量を含むパッケージの形態である。非限定的な例は
、バイアル、若しくはアンプルにパックされた錠剤、又はカプセル、及び粉末である。幾
つかの実施態様において、水性懸濁液組成物は、単一用量の再び閉じることができない容
器にパックされる。代わりの実施態様では、複数用量を再び閉じることができる容器が使
われ、その場合には、組成物に保存剤を含むことが一般的である。例えば例示のみの目的
で、非経口的注射のための製剤は、幾つかの実施態様において、アンプルを含むが、これ
に限定されない単位剤形で、又は保存剤が添加された複数投与容器に存在する。
特定の実施態様において、本明細書に記述された本明細書に記述された化合物のために
適した1日の投薬量は、体重につき約0.01〜約2.5mg/kgである。幾つかの実施態様におい
て、ヒトを含むが、これに限定されない、より大きな被検体における示された1日の投薬
量は、約0.5mg〜約100mgの範囲で、都合よく分けられた用量で投与され、1日につき4回ま
で、又は延長された放出形態を含むが、これらに限定されない。特定の実施態様において
、経口投与のために適した単位剤形は、約1〜約50mgの活性成分を含む。個々の治療計画
に関する変数の数は、大きく、かつこれらの推奨値からのかなりの可動域は珍しいので、
前述の範囲は、単に示唆だけである。特定の実施態様において、投薬量は、使用される化
合物の活性、治療される疾患、又は病態、投与様式、個々の対象の要求、治療される疾患
、又は病態の重症度、及び開業医の判断に限定されない、多数の変数に応じて変更される
特定の実施態様において、このような治療計画の毒性、及び治療有効性は、LD50(集団
の50%にとって致命的な用量)、及びED50(集団の50%において治療的に有効な用量)の決
定を含むが、これらに限定されない、細胞培養、又は実験動物における標準的な医薬品手
順によって決定される。毒性と治療有効性との間の用量比は、治療係数であり、これは、
LD50とED50間の比として表すことができる。特定の実施態様において、高い治療係数を示
す化合物が好ましい。幾つかの実施態様において、細胞培養アッセイ、及び動物試験から
得られるデータは、ヒトにおける使用のための投薬量の範囲を処方する際に使用される。
具体的実施態様において、このような化合物の投薬量は、小さい毒性であるED50を含む循
環濃度の範囲内にある。特定の実施態様において、投薬量は、使用される投薬形態、及び
利用した投与経路に応じて、この範囲内で変化する。
(併用療法)
特定の例において、別の治療薬と組み合わせて本明細書に記述された少なくとも1つの
化合物を投与することも適切である。例えば例示のみの目的で、本明細書の化合物の1つ
を受けることにより、患者が経験する副作用の1つが炎症である場合、幾つかの実施態様
において、最初の治療薬と組み合わせて抗炎症薬を投与することが適切である。幾つかの
実施態様において、本明細書に記述された化合物の1つの治療有効性は、アジュバントの
投与によって増強される(すなわち、幾つかの実施態様において、それ自体で、アジュバ
ントは、最小の治療的利益を有するが、別の治療薬と組み合わせでは、患者に対する全体
の治療的利益が増強される)。特定の実施態様において、患者が経験する利益は、また、
治療的利益を有する別の治療薬(それは、また治療計画を含む)で本明細書に記述された
化合物の1つを投与することによって増加する。幾つかの実施態様において、治療される
疾患、障害、又は病態にかかわらず、併用療法の結果として患者が経験する全体の利益は
、相加的、又は相乗的である。
特定の実施態様において、薬物が治療組み合わせに使用されるときに、治療的に有効な
投薬量は、変化する。幾つかの実施態様において、併用療法計画に使用するため薬物、及
びその他の薬剤の治療的に有効な投薬量は、毒性の副作用を最小化するために、任意の適
切な様式で、例えば、メトロノーム投薬を用いることにより、すなわちより頻繁な、より
低用量を提供することにより決定される。幾つかの実施態様において、本明細書に記述さ
れた併用療法計画は、本明細書に記述されたPARP阻害剤の投与が、上記の第2の薬剤での
治療の前に、間に、又は後に開始される治療計画を包含し、第2の薬剤で治療の間、又は
第2の薬剤での治療の終了後の任意の時間まで続ける。これは、また、本明細書に記述さ
れたPARP阻害剤、及び組み合わせて使用される第2の薬剤が同時に、若しくは異なる時間
に、及び/又は治療期間の間の間隔を減少、若しくは増加して投与される治療を含む。併
用療法は、更に、患者の臨床的管理を援助するために、いろいろな時に開始し、及び停止
する、周期的な治療を含む。例えば、幾つかの実施態様において、適切な様に、併用療法
において本明細書に記述されたPARP阻害剤は、治療の開始時に毎週投与され、隔週に減少
し、及び更に減少する。
特定の実施態様において、併用療法のための組成物、及び方法が本明細書に提供される
。一つの態様に従って、本明細書に開示された医薬組成物は、PTEN欠損に関連した疾患、
若しくは病態、又はPTEN欠損に関連し、PARPの阻害によって改善される疾患、又は病態を
治療する方法に使用される。したがって、特定の態様に従って、本明細書に開示された医
薬組成物は、PTEN欠損に関連した疾患又は障害を治療するために使用される。特定の実施
態様において、本明細書に開示された医薬組成物は、電離放射線、又は化学療法薬の1つ
以上と組み合わせて、同時に、又は連続して、使用される。
特定の実施態様において、本明細書に記述された併用療法は、本明細書に記述されたPA
RP阻害剤、及び同時治療の同時作用による有益な効果を提供することが意図される具体的
な治療計画の一部として使用される。軽減が探求される病態(群)を治療し、予防し、又は
改善させる投与計画は、種々の要因に従って任意に修飾されるものと理解される。
本明細書に記述された特定の併用療法において、同時投与される化合物の投薬量は、使
用される同時薬物のタイプに、使用される具体的な薬剤に、治療される疾患、又は病態そ
の他に応じて変化する。幾つかの実施態様において、1つ以上の生物学的に活性な薬剤と
共に同時投与されるときに、本明細書に提供される化合物は、投与される生物活性薬(類
)と同時に、又は連続してのいずれかで投与される。薬剤が連続して投与される特定の実
施態様において、主治医は、生物活性薬(類)と組み合わせてタンパク質を投与する適切
な順序を決定するだろう。
種々の実施態様において、複数の治療薬(その一つは、本明細書に記述された化合物の
1つである)は、任意の順位で、又は更に同時に投与される。特定の例において、投与は
、同時であり、複数の治療薬は、任意に、単一の一様な形態で、又は複数回の形態(例え
ば例示のみの目的で、単一の丸剤として、又は2回の別々の丸剤としてのいずれか)で提
供される。幾つかの実施態様において、治療薬の1つが、複数の用量で与えられ、又は両
方ともが、複数用量として与えられる。一部の例において、投与は、同時ではなく、複数
用量の間のタイミングは、非限定的な例として、0週から4週未満で変化する。加えて、組
合せ方法、組成物、及び製剤は、2つの薬剤のみの使用に限定されず;複数の治療組み合
わせの使用も想定される。
更なる実施態様において、本明細書に記述された化合物は、患者に相加的、又は相乗的
な利益を提供する手順と組み合わせて使用される。例えば例示のみの目的で、患者が本明
細書に記述された方法における治療的、及び/又は予防的利益を見いだすことが予想され
、本明細書に開示した化合物の医薬組成物、及び/又はその他の治療との組み合わせは、
その個体が特定の疾患、又は病態に相関することが知られている突然変異遺伝子のキャリ
アであるかどうかを決定するための遺伝子試験と組み合わせられる。
特定の実施態様において、本明細書に記述された化合物、及び併用療法は、疾患、又は
病態の発生の前、間、又は後に投与される。特定の実施態様において、化合物を含む組成
物を投与するタイミングは、変化する。従って、例えば、幾つかの実施態様において、化
合物は、予防法として使用され、疾患、又は病態の発生を予防するために、状態、又は疾
患を発症する傾向がある対象に連続的に投与される。幾つかの実施態様において、化合物
、及び組成物は、症候の発病の間に、又は後に至急に対象に投与される。特定の実施態様
において、化合物の投与は、症候の発病の最初の48時間以内に、症候の発病の最初の6時
間以内に、又は症候の発病の3時間以内に開始される。最初の投与は、例えば静脈内注射
、ボーラス注射、5分〜約5時間にわたる注入、丸剤、カプセル、経皮パッチ、頬側送達等
、又はこれらの組み合わせになどの任意の経路を介して達成される。幾つかの実施態様に
おいて、化合物は、疾患、又は病態の発病が検出され、又は疑われた後に、実行可能限り
すぐに、かつ約1月〜約3月など、疾患の治療のために必要な長さの時間投与される。特定
の実施態様において、治療の長さは、それぞれの対象について変化し、長さは、任意の基
準を使用して決定される。例示的実施態様において、化合物を含む化合物、又は製剤は、
少なくとも2週間、約1月〜約5年間、又は約1月〜約3年の間投与される。
(化学療法薬)
本明細書に記述された特定の実施態様において、癌を含む増殖性障害などのPARPを媒介
した病態、又は疾患の治療のための方法は、アレムツズマブ、三酸化ヒ素、アスパラギナ
ーゼ(ペグ化されたか、又は非ペグ化)、ベバシズマブ、トラスツズマブ、セツキシマブ
、(シスプラチン、カルボプラチン、又はオキサリプラチンなどの)白金に基づいた化合物
、ゲムシタビン、シクロフォスファミド、クラドリビン、ダウノルビシン/ドキソルビシ
ン/イダルビシン、イリノテカン、フルダラビン、5-フルオロウラシル、ゲムツズマブ、
メトトレキセート、Paclitaxel(商標)、タキソール、テモゾロマイド、チオグアニン、又
はホルモンを含む薬物のクラス(抗エストロゲン、抗アンドロゲン、又は生殖腺刺激ホル
モン放出ホルモン類似体)、例えば、αインターフェロンなどのインターフェロン、例え
ば、ブスルファン、メルファラン、又はメクロレタミンなどのナイトロジェンマスタード
、例えば、トレチノインなどのレチノイド、例えば、イリノテカン、又はトポテカンなど
のトポイソメラーゼ阻害剤、例えば、ゲフィニチニブ、エルロチニブ又はイマチニブなど
のチロシンキナーゼ阻害剤、例えば、テムシロリムス、又はエベロリムスなどのmTOR阻害
剤、又はアロプリノール、フィルグラスチム、グラニセトロン/オンダンセトロン/パロ
ノセトロン、及びドロナビノールを含むそのような治療法によって誘導される症候、若し
くは症状を治療する薬剤(これらに限定されない)、から選択される少なくとも1つの更な
る薬剤と組み合わせて、患者に対して本明細書に記述された化合物、医薬組成物、又は医
薬を投与することを含む。
(放射線療法)
本明細書に記述された別の実施態様において、癌を含む増殖性障害などのPARPを媒介し
た病態、又は疾患の治療のための方法は、患者に対して本明細書に記述された化合物、医
薬組成物、又は医薬を、少なくとも1種類の放射線治療 (又は、電離放射線)と組み合わせ
て、投与することを含む。放射線治療とは、癌細胞の増殖を制御するための癌治療の一部
に電離放射線を用いることをいう。電離放射線療法は、根治的又は補助的癌治療のために
使用することができる。加えて、このものは、待機的療法(治療は不可能であり、局所的
な疾患の制御又は症状の緩和を目的とするもの)又は根治治療(治療が生存利益をもたらし
、また、治療が可能である場合)として使用することができる。正確な治療の意図(治癒的
、補助的、非補助的、治療的、又は待機的)は、腫瘍のタイプ、位置、及びステージ、並
びに患者の総合的な健康状態によって定まる。
放射線療法は、細胞のDNAを損傷させる作用をする。この損傷は、DNA鎖を形成する原子
を直接的又は間接的にイオン化する光子、電子、陽子、中性子、又はイオンビームが原因
として起こる。間接的イオン化は、結果として、水のイオン化、遊離ラジカル、特に、ヒ
ドロキシラジカルの形成を招き、そして、DNAが損傷を受けることとなる。最も一般的な
放射線療法の形態において、大抵の放射線効果は、遊離ラジカルを介したものである。細
胞は、DNAの損傷を修復するメカニズムを備えているので、双方の鎖に関するDNAの破壊が
、細胞の特徴を変化させる上で最も重要な技術になることを証明している。一般的に、癌
細胞は、分化せず、また、幹細胞様なので、最も分化の進んだ健康な細胞と比較して、亜
致死的損傷を修復する能力が低下している。このDNAの損傷は、細胞分裂を介して引き継
がれ、癌細胞に損傷が蓄積され、癌細胞を死滅させたり、或いは、その再生産をさらに緩
慢なものにする。陽子放射線治療は、腫瘍の活動を確実に止めるために、様々な運動エネ
ルギーを有する陽子を送る作用をする。
γ線は、子宮癌、子宮内膜癌、及び卵巣癌を含む幾つかのタイプの癌を治療するために
も使用されている。γ-ナイフ手術とよばれる手法において、癌性細胞を殺傷するために
、様々な濃度のγ線が、直接に腫瘍に関して作用する。周辺組織の損傷を最小限にしつつ
、腫瘍に放射線の焦点が当たるようにするために、これらのビームは、異なる角度から放
射するようにした。
(キット/製品)
本明細書に記述された治療的適用に使用するための、キット、及び製品が、また本明細
書に記述される。種々の実施態様において、このようなキットは、担体、パッケージ、又
はバイアル、チューブ等などの1つ以上の容器を受けるために区分された容器を含み、容
器(類)のそれぞれは、本明細書に記述された方法に使用される別々のエレメントの1つ
を含む。好ましい容器は、例えばボトル、ガラス瓶、シリンジ、及び試験管を含む。幾つ
かの実施態様において、容器は、ガラス、又はプラスチックなどの種々の材料から形成さ
れる。
幾つかの実施態様において、本明細書に提供される製品は、パッケージング材料を含む
。医薬品製品のパッケージングに使用するためのパッケージング材料は、ブリスター包装
、瓶、チューブ、吸入器、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、シリンジ、瓶、並びに選択
される製剤、及び意図される投与、及び治療の様式のために適した任意のパッケージング
材料を含むが、これらに限定されない。
幾つかの実施態様において、本明細書に記述された容器(類)は、本明細書に記述され
た1つ以上の化合物を、任意に組成物において、又は本明細書に開示された別の薬剤と組
み合わせて含む。容器(類)は、任意に無菌の点検口を有する(例えば、幾つかの実施態
様において、容器は、皮下注射針によって貫通可能なストッパを有する静脈内溶液バッグ
、又はバイアルであることができる)。このようなキットは、本明細書に記述された方法
におけるその使用に関する、確認する記述、又はラベル、又は説明書と共に、任意に化合
物を含む。
幾つかの実施態様において、キットは、1つ以上の更なる容器を含み、それぞれ、本明
細書に記述された化合物の使用のための市販の、及び使用者観点から望まれる1つ以上の
種々の材料(任意に濃縮形態の、試薬、及び/又はデバイスなど)を伴う。このような材
料の非限定的な例は、緩衝液、希釈剤、フィルタ、針、シリンジ;内容物を列挙する担体
、パッケージ、容器、バイアル、及び/又はチューブラベル、及び/又は使用説明書、及
び使用説明書を伴う添付文書を含むが、これらに限定されない。説明書のセットが、任意
に含まれる。
特定の実施態様において、ラベルは、容器上に、又は容器に付随する。幾つかの実施態
様において、ラベルは、ラベルを形成する書面、数、又はその他の特徴が容器それ自体に
添付され、成形される、又はエッチングされるときに、容器上にあり;ラベルは、それが
、例えば、また添付文書のように容器を保つレセプタクル、又は担体内に存在するときに
、容器に添付することができる。特定の実施態様において、ラベルは、内容物が特異的な
医療適用のために使われることを示す。幾つかの実施態様において、ラベルは、本明細書
に記述された方法などにおける、内容物の用法を示す。
特定の実施態様において、医薬組成物は、本明細書に提供される化合物を含む1つ以上
の単位剤形を含むパック、又はディスペンサデバイスに提示される。幾つかの実施態様に
おいて、パックは、ブリスター包装などの金属、又はプラスチック箔を含む。パック、又
はディスペンサデバイスは、任意に投与のための説明書を伴う。幾つかの実施態様におい
て、パック、又はディスペンサは、医薬品の製造、使用、又は販売を規制する政府機関に
よって処方される形態で容器に付随した通知を伴い、該通知は、ヒト、又は獣医の投与の
ための薬物の形態の機関による承認を反映する。特定の実施態様において、このような通
知は、例えば、処方薬のための米国食品医薬品局によって承認されたラベル、又は承認さ
れた製品挿入物である。幾つかの実施態様において、本明細書に提供される化合物を含む
組成物は、適合性の薬剤担体において製剤化し、及び示された状態の治療のためのラベル
がされた適切な容器に置かれる。
以下の実施例は、添付の特許請求の範囲に記載の種々の実施態様の例証として意図され
る。幾つかの実施態様において、化合物は、種々の合成の経路によって調製することがで
きる。本明細書に引用される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、全ての目的のために
参照として本明細書に組み込まれる。
(実施例1)
(実施例1a:非経口的組成物)
注射による投与のために適した非経口的医薬組成物を調製するために、100mgの本明細
書に記述された化合物の水溶性塩をDMSOに溶解して、次いで10mlの0.9%の無菌生理食塩水
と混合する。混合物を注射による投与のために適した用量単位形態に組み込む。
(実施例1b:経口組成物)
経口送達のための医薬組成物を調製するために、100mgの本明細書に記述された化合物
を750mgのデンプンと混合する。混合物を経口投与のために適した硬ゼラチンカプセルな
どの経口投薬単位に組み込む。
(実施例1c:舌下(硬ロゼンジ)組成物)
硬ロゼンジなどの頬側送達のための医薬組成物を調製するために、100mgの本明細書に
記述した化合物を、1.6mlのライトコーンシロップ、2.4mlの蒸留水、及び0.42mlのミント
抽出物と混合した420mgの粉糖と混合する。混合物を穏やかに混合して、型に注いで、頬
側投与のために適しているロゼンジを形成する。
(実施例1d:吸入組成物)
吸入送達のための医薬組成物を調製するために、20mgの本明細書に記述された化合物を
50mgのクエン酸無水物、及び100mlの0.9%の塩化ナトリウム溶液と混合する。混合物を、
吸入投与のために適している噴霧器などの吸入デリバリユニットに組み込む。
(実施例1e:直腸ゲル組成物)
直腸送達のための医薬組成物を調製するために、100mgの本明細書に記述された化合物
を2.5gのメチルセルロース(1500mPa)、100mgのメチルパラペン、5gのグリセリン、及び
100mlの精製水と混合する。次いで、生じるゲル混合物を直腸投与のために適しているシ
リンジなどの直腸デリバリユニットに組み込む。
(実施例1f:局所的ゲル組成物)
医薬品局所ゲル組成物を調製するために、100mgの本明細書に記述された化合物を1.75g
のヒドロキシプロピルセルロース、10mlのプロピレングリコール、10mlのイソプロピルミ
リステート、及び100mlの精製アルコールUSPと混合する。次いで、生じるゲル混合物を、
局所的投与のために適しているチューブなどの容器に組み込む。
(実施例1g:眼内溶液組成物)
医薬品眼内溶液組成物を調製するために、100mgの本明細書に記述された化合物を100ml
の精製水中の0.9gのNaClと混合して、0.2ミクロンフィルタを使用して濾過する。次いで
、生じる等張液を眼内投与のために適している点眼容器などの眼のデリバリユニットに組
み込む。
(生物学的研究)
(実施例1-PARP1阻害アッセイ)
ヒトPARP1酵素に対する試験化合物の阻害効果は、製造業者の推奨プロトコルに従って
、Trevigen's Universal Chemiluminescent PARP Assay Kit (Trevigen CAT#4676-096-K)
を使用して評価した。
アッセイを行う直前に、以下の試薬を調製した:A)20×PARPアッセイ緩衝液は、dH2O
で1×に希釈した;B)NAD、及びビオチン化されたNADの混合物を含む10×PARPカクテルは
、10×活性化されたDNA、及び1×PARPアッセイ緩衝液の添加によって希釈した。PARPカク
テル、及び活性化されたDNAは、両方とも希釈後に1×である;C)全ての試験化合物は、
最初にDMSOに溶解して、その後に、1×PARPアッセイ緩衝液で段階希釈した;D)組換えヒ
トPARP1酵素は、1×PARPアッセイ緩衝液で希釈して、0.5単位/15μlを生成した;E)10×
Strep-Diluentは、1×PBS/0.1%のTriton X-100で1×に希釈した;F)使用直前に、1×St
rep-DiluentでStrep-HRPを500倍希釈した。
PARP活性についての化学発光アッセイは、ヒストンでプレコートした白い96ウェルプレ
ートで行った。簡潔には、条片ウェルをラッパーから取り出して、50μl/ウェルの1×PAR
P緩衝液を添加して、ヒストンを再水和して、室温にて30分間インキュベーションさせた
。ウェルからの1×PARP緩衝液の除去は、ペーパータオル上に条片ウェルを軽くたたくこ
とによって達成した。試験化合物の段階希釈は、10μl/ウェル容積で二つのウェルに添加
した。試験化合物の最終的なアッセイ濃度は、典型的には1〜0.0001μMの間であった。そ
の後、組換えヒトPARP1酵素を0.5単位のPARP酵素/ウェルに、15μl/ウェル容積で添加し
た。酵素、及び阻害剤を合わせた容積は、25μlであった。酵素/阻害剤混合物を室温に
て、10分間インキュベートする。反応を開始するために、25μl/ウェルの1×PARPカクテ
ルを全てのウェルに添加した。対照は、1×アッセイ緩衝液単独(PARPなし)であるバッ
クグランドウェル、及び最大、又は100%のPARP活性値を決定するための阻害剤なしのウェ
ルを含んだ。全ての場合において、最終的な反応容積は、50μlであった。
反応を室温にて、1時間進行させた。次いで、プレートを、ELx5O自動条片洗浄器(BIO-
TEK)を使用して、200μl/ウェル1×PBS/0.1%のTriton X-100で4回洗浄した。洗浄後、
全てのウェルを50μl/ウェルStrep-HRPと60分間インキュベートして、1×Strep-Diluent
で1:500に希釈した。プレートを、ELx50自動化条片洗浄器(BIO-TEK)を使用して、200
μl/ウェル1×PBS/0.1%のTriton X-100で4回洗浄した。洗浄後、ペーパータオル上にプ
レートをタップすることによってウェルを乾燥させる。同容積のPeroxyGlow(商標)A、
及びBを混合して、ウェルにつき100μlを添加する。光出力を、化学発光を測定するため
に準備したプレートリーダー(EnVision、Perkin Elmerによる)で直ちに決定した。
次いで、それぞれの化合物についての%酵素活性を、以下の方程式を使用して算出する

Figure 2016128492
それぞれの試験化合物のIC50値(酵素活性の50%が阻害される濃度)は、GraphPad Pris
m5ソフトウェアを使用して算出した。
試験した全ての化合物は、酵素PARP阻害活性を有したか、又は有すると予想された。試
験した化合物のうち、100以上の化合物は、50nM未満の酵素アッセイにおけるPARP阻害活
性を有し、これらの化合物のうちのおよそ60が5nM未満の阻害活性を有する。
化学増感アッセイにより、PARP阻害剤がPF50(GI50における増強因子)として表される
細胞毒物の腫瘍細胞-死滅効果を増強する程度を決定する]。8000 LoVo細胞を、平底96ウ
ェルマイクロタイタープレートのそれぞれのウェルに、50μlの容積で播種して、10%(v/
v)のFBS(培地)を含むF12Kにおいて37℃にて一晩インキュベートした。細胞には、50μ
l培地単独、2μM PARP阻害剤を含む培地、テモゾロマイド(0〜2000μM)濃度増大を含む
培地、並びに2μM PARP阻害剤、及びテモゾロマイド(0〜2000μM)濃度増大を含む培地
を添加した。テモゾロマイドについての終濃度範囲は、該当する場合、0〜1000μMであり
、PARP阻害剤の最終濃度は、該当する場合、1μMであった。DMSOの終濃度は、それぞれの
ウェルにおいて1%であった。細胞は、細胞生存をCellTiter Glo染色(Promega、Madison
、WI、USA)によって決定する前に、5日間増殖させた。時間0値の減算の後に決定される
細胞増殖は、1%のDMSOで培地を含んだ対照ウェルの割合として表した。GI50(50%まで増
殖を阻害した薬物の濃度)値は、コンピュータ生成した曲線(GraphPadソフトウェア、In
c.SanDiego Ca)から算出した。増強因子[PF50(GI50における増強因子)]は、テモゾロ
マイド単独のGI50/テモゾロマイド+ PARP阻害剤のGI50として算出した。参照:Thomas H
,D.らの文献(2007)。臨床試験のための新規ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ阻害剤の
前臨床の選択(Preclinical selection of a novel poly(ADP-ribose) polymerase inhib
itor for clinical trial)。Molecular Cancer Therapy 6, 945-956。
試験した大部分の化合物は、2×超のPF50を有した。
(実施例2- PTEN -/-細胞株におけるインビトロ細胞毒性アッセイ
PTEN-/- 腫瘍細胞株における単一薬剤細胞毒性アッセイ)
ヒト前立腺PC-3、LNCap腫瘍細胞、及び哺乳類MDA-MB-468腫瘍細胞(すべてPTEN欠損)を
、それぞれ、500、1000、及び1000細胞/ウェルの密度で、一晩かけて、96-ウェル組織培
養プレートに接種した。PC-3のための培養培地は、DMEM + 10%FBSであり; LNCapのための
培養培地は、RPMI-1640+10%FBSであり; MDA-MB-468のための培養培地は、リーボビッツの
L-15 +10%FBSである。
PTENについての野生型腫瘍細胞株(MDA-MB-231及びLoVo腫瘍細胞)を、上記したようにし
て、1500 (MDA-MB-231)及び1000(LoVo)細胞/ウェルの密度で接種を行った。MDA-MB-231の
ための培養培地は、リーボビッツのL-15 +10%FBSであり、LoVoのための培養培地は、F-12
K+10%FBSである。
次いで、すべての細胞を、本明細書に記載のPARP阻害剤であり、濃度を増加させた化合
物Xを含む新鮮培地を用いて処理をし、及び7日間連続(PC-3)又は12日間連続(LNCap、MDA-
MB-468)でインキュベーションを行い、阻害剤を補充するために、5日ごとに培地の交換を
行った
細胞の生存を、CellTiter Gloアッセイ(Promega社)によって決定した。細胞生存分画を
、未処置コントロールのパーセンテージとして表し、及びIC50値を、GraphPad Prism5を
用いて算出した。
細胞毒性アッセイの結果を、図1及び図2に示した。これらの結果は、PTEN -/- 腫瘍細
胞株(すなわち、PTEN欠損)(LNCap、PC-3、及びMDA-MB-468)が、本明細書に記載の化合物X
を用いた処理に対して感受性を示した(図1)が、PTENについての野生型細胞株(MDA-MB-231
、及びLoVo)が、化合物Xに対する同様の感受性レベルを示さなかった(図2)ことを明らか
にしている。
(実施例3PTEN -/- 異種移植片における抗腫瘍有効性試験)
雄の胸腺欠損Balb/cヌードマウス(7〜9週齢)を、PTEN欠損LNCap及びPC-3インビボ 異種
移植片のために使用した。雌の胸腺欠損Balb/cヌードマウスを、PTEN欠損MDA-MB-468 イ
ンビボ 異種移植片の研究のために使用した。すべてのマウスは、実験操作の前に少なく
とも1週間隔離した。
指数関数的に増殖する細胞を、ヌードマウスの右歯面に皮下移植した。腫瘍マウスは、
腫瘍サイズに従ってそれぞれの研究において6〜8マウス/群にランダムにした(平均腫瘍
サイズ〜140〜180mm3)。マウスを生存について毎日観察して、腫瘍を、二次元カリパス
によって毎週2回測定して、長楕円のために式(V=0.5ax b2)(式中、a、及びbは、それ
ぞれ腫瘍の長径、及び短径であり、単位密度を推定する(1mm3=1mg))を使用して腫瘍質
量に変換した。
PARP阻害化合物(化合物X)を、単剤について、LNCap、PC-3、及びMDA-MB-468異種移植片
において評価を行った。化合物Xを、10% DMAc/6% 溶質/84% PBSの賦形剤において、毎日1
回、0.33 mg/kgで、 28日間、経口投与(p.o.)し、同じ賦形剤をコントロールとして使用
した。最後に投与をした日から10日間、マウスは、継続してモニタリングされた。
インビボ 異種移植片試験の結果は、図3 (LNCap異種移植片)、図4 (MDA-MB-468異種移
植片)、及び図5(PC-3 異種移植片)に示している。これらの結果は、本明細書に記載のPAR
P阻害化合物が、賦形剤のみで処理をした事例(コントロール)と比較して、すべての3つの
PTEN欠損異種移植モデルにおいて、腫瘍の成長を顕著に遅延させていたことを明らかにし
ている。
(実施例4-式(I)、(IA)、又は(II)の化合物の安全性、及び有効性の第2相臨床試
験)
この第2相試験の目的は、式(I)、(IA)、又は(II)の化合物の副作用、及び最良の用
量を研究すること、並びに進行性、若しくは再発性子宮内膜癌(EC)患者を治療する際にど
れほど十分に機能するかを決定することである。
構造的活性化ホスファチジルイノシトール-3 キナーゼ (PI3K)/ホスファターゼおよび
第10染色体に関するテンシンホモログ(PTEN)経路シグナルは、ECにおいて共通しており、
及び該疾患の発症及び/又は進行に関係している。PTEN欠損は、しばしば、EC患者に検出
される。本明細書に記載の式(I)、(IA)又は(II)の化合物は、ポリ(ADP-リボース)ポリメ
ラーゼ(PARP)のファミリーの強力な阻害剤である。加えて、インビボデータ(上記実施例3
において説明したもの)は、式(I)、(IA)又は(II)の化合物の投与が、3つのPTEN欠損異種
移植モデルでの腫瘍の成長を顕著に遅延させることを実証している。したがって、式(I)
、(IA)又は(II)の化合物は、進行性、若しくは再発性ECを有する対象の治療において有用
である可能性がある。
(目的):
(一次結果判定法):
A. 6ヶ月での全応答率及び無進行生存(PFS)によって定義された効果[時間枠:各8〜10週
]
B. EC集団における式(I)、(IA)、又は(II)の化合物の安全性[時間枠:各2〜4週での評価
を予定した]
(二次結果判定法):
A. 応答及びPFSの期間[時間枠:各8〜10週]
B. 式(I)、(IA)、又は(II)の化合物の薬物動態及び薬力学的プロファイルの特徴付け[
時間枠:少なくとも各4週間での定期観察]
(三次):
A.定量的ウエスタンブロット免疫アッセイを使用してPARP発現を評価するため。

B. PTEN欠損変異状態、PARP活性、及びPARP発現についての腫瘍生検試料(可能な場合)
を解析するため
C.免疫組織化学的技術を使用してDNA修復酵素状態について元の診断生検/手術手技
(利用できるときに)からのパラフィン切片を解析するため。
(患者):的確な対象は、女性18歳以上の基準であるだろう:
(基準):
(試験対象患者基準):
・ 該対象は、組織学的にECである(任意のグレードでの類内膜、漿液性、透明細胞腺癌
、腺扁平上皮癌、又は、組織学的混在)との診断が確定しており、そのECは、進行性又は
再発性であり、かつ標準的な治療法では治療不可能であり、及び該対象は、ECのための2
種類以上の全身的治療法を受けていない。
・ 該対象は、少なくとも18歳である。
・ 該対象は、Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG)の一般状態が、0、1、又は2
である。
・ 該対象は、少なくとも1つの計測可能な病変部を有している。
・ 組織試料は、保存試料又は新鮮試料由来のものであるか、又は該対象の腫瘍の組織塊
である。
・ 該対象は、正常な臓器及び骨髄機能を有している。
・ 該対象は、インフォームドコンセントの内容を理解することができ、及びプロコトー
ルに従うことができ、及び試験に特有のスクリーニング方法又は評価を行う以前に、イン
フォームドコンセントの書面に署名をしている。
・ 妊娠の可能性のある性交経験のある対象及びそのパートナーは、試験期間、及び試験
薬を使わなくなって後の3ヶ月間は、医学的に許容された避妊方法を用いることに同意し
なくてはならない。
・ 妊娠の可能性のある対象は、スクリーニングの際に、妊娠していないことが必要であ
る。
(排除基準):
・ 該対象が、子宮肉腫(平滑筋肉腫)、混合ミュラー腫瘍、子宮の扁平上皮癌、及び/又
は、子宮の腺肉腫を有している。
・ 先の治療で、特定の制限が課されている。
・ 該対象が、(脱毛症、及び末梢神経障害の治療を除く)先の治療に起因する1以下のク
レード、又は、治療前のベースラインの毒性から回復していない。
・ 該対象が、公知の原発性脳腫瘍又は脳転移を有している。
・ 該対象が、この研究のためのスクリーニングを行う2年以内に、その他の悪性腫瘍(非
黒色腫皮膚癌、又は頸部の上皮内癌を除く)の診断がされており、又は、悪性腫瘍の兆候
を有している。
・ 該対象が、コントロール不良の糖尿病、又は160 mg/dLを超える空腹時血漿グルコー
スを有している。
・ 該対象が、現在、治療容量のワルファリンを含む抗凝固剤を服用している(1mg/日以
下の低用量のワルファリンは許容される)。
・ 該対象が、スクリーニングでのプロトロンビン時間(PT)/国際標準化比率(INR)又は部
分トロンボプラスチン時間(PTT)試験の結果で、実験室での正常値の上限値の約1.3倍の数
値を示す。
・ 該対象が、コントロール不良で、重大な併発性疾患を有している。
・ 該対象が、ベースラインで補正した470 m秒以上のQT間隔を有する。
・ 該対象が、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)陽性であろうことが分かっている。(注記:ベ
ースラインHIVスクリーニングは不要である。)
・ 該対象が、妊娠中又は授乳中である。
・ 該対象が、以前に、研究で用いる治療剤の成分に対するアレルギーを有しているか、
或いはそれらに過敏性であると確認されている。

Claims (31)

  1. 癌を有する対象において癌を治療するための医薬組成物であって、
    該癌が、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、及び結腸直
    腸癌から選択され;かつ
    式(I)の化合物:
    Figure 2016128492
    (式中:
    Y及びZは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択され:
    a)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基;
    b)1、2、又は3つのR6で任意に置換されたヘテロアリール基;及び、
    c)独立して、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカル
    ボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、アルキニル、アリールアルキル、シ
    クロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ
    、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アルキルカルボニル、アリー
    ルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
    ヘテロアリールスルホニル、(NRARB)アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニ
    ルアルキレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選
    択される置換基;
    R1、R2、及びR3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルケニル、アルコキシ、ア
    ルコキシカルボニル、アルキル、シクロアルキル、アルキニル、シアノ、ハロアルコキシ
    、ハロアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、ニトロ、NRARB、NRARBアルキレ
    ン、及び(NRARB)カルボニルからなる群から選択され;
    A及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロ
    アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選択され、式中C1-C6
    ルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルは、独立して、OH
    、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルからなる群から選
    択される少なくとも1つの置換基で任意に置換され、式中Bは、OHではなく;
    RA及びRBは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、及びアルキルカルボニルか
    らなる群から選択され;又はRA及びRBは、それらが結合する原子と共になって、任意に1
    〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6-アルキル)-、-NCO(C1-C6-アルキル)-、-N(
    アリール)-、-N(アリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-アリール-C1-C6-アルキル
    -)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-N(置換された-ヘ
    テロアリール-C1-C6-アルキル-)-、-S-、及びS(O)q-からなる群から選択されるヘテロ官
    能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは、1又は2であり、かつ該3〜10員の複素
    環は、任意に、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、
    アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチ
    オアルキル、アリニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル
    、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレン、メルカプト、ニトロ、-NRARB、及び
    -(NRARB)カルボニルから独立して選択される0、1、2、3、又は4つの置換基で置換されて
    いる;
    R4及びR5は、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキ
    ル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキレン、及び(NRARB)アルキレンからなる群から選択
    され;かつ
    式中、それぞれのR6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロア
    ルキル、3〜8員のヘテロシクロアルキル、C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシア
    ルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、ア
    リール、アリールアルキル、(C3-C8シクロアルキル)アルキル、ハロアルコキシ、ハロア
    ルキル、ヒドロキシアルキレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、
    ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシク
    ロアルコキシ、(3〜8員のヘテロシクロアルキル)チオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシク
    ロチオ、NRARB、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアル
    キレン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選択され
    る。);又は、その単一の異性体、立体異性体、若しくはエナンチオマー、又はそれらの
    混合物の治療上有効量を、任意にその塩、及び/又は溶媒和物として含む、前記医薬組成
    物。
  2. 癌を有する対象において癌を治療するための医薬組成物であって、
    該癌が、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、及び結腸直
    腸癌から選択され;かつ
    式(II)の化合物:
    Figure 2016128492
    (式中:
    Yは、1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基又はヘテロアリール基であり;
    Zは、1、2、又は3つのR6で任意に置換されたアリール基であり;
    A及びBは、それぞれ独立して、水素、Br、Cl、F、I、OH、C1-C6アルキル、C3-C8シクロ
    アルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルからなる群から選択され、式中C1-C6
    ルキル、C3-C8シクロアルキル、アルコキシ、及びアルコキシアルキルは、OH、NO2、CN、
    Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルからなる群から選択される少な
    くとも1つの置換基で任意に置換され、式中Bは、OHではなく;
    R6は、OH、NO2、CN、Br、Cl、F、I、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、3〜8員の
    ヘテロシクロアルキル、C2-C6アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキ
    シカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、C2-C6アルキニル、アリール、アリール
    アルキル、(C3-C8シクロアルキル)アルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ヒドロキ
    シアルキレン、オキソ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロアリールオ
    キシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロシクロアルコキシ、(3
    〜8員ヘテロシクロアルキル)チオ、ヘテロシクロオキシ、ヘテロシクロチオ、NRARB、(NR
    ARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレン、(NRARB)スル
    ホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選択され;
    R2は、水素、Br、Cl、I、及びFからなる群から選択され;
    RA及びRBは、独立して、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、及びアルキルカ
    ルボニルからなる群から選択されるか;又はRA及びRBは、それらが結合する原子と共にな
    って、任意に1〜3個のヘテロ原子、又は-O-、-NH、-N(C1-C6アルキル)-、-NCO(C1-C6アル
    キル)-、-NCO(C3-C8シクロアルキル)-、-N(アリール)-、-N(アリール-C1-C6アルキル-)-
    、-N(置換された-アリール-C1-C6アルキル-)-、-N(ヘテロアリール)-、-N(ヘテロアリー
    ル-C1-C6アルキル-)-、-N(置換された-ヘテロアリール-C1-C6アルキル-)-、-S-、及びS(O
    )q-からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する3〜10員の複素環を形成し、式中qは
    、1又は2であり、かつ該3〜10員の複素環は、任意に、アルケニル、アルコキシ、アルコ
    キシアルキル、アルコキシカルボニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルカルボ
    ニルオキシ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリニル、カルボキシ、シアノ、ホ
    ルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキレ
    ン、メルカプト、ニトロ、-NRARB、及び-(NRARB)カルボニルから独立して選択される0、1
    、2、3、又は4つの置換基で置換される。);又は、その単一の異性体、立体異性体、若し
    くはエナンチオマー、又はそれらの混合物の治療上有効量を、任意にその塩、及び/又は
    溶媒和物として含む、前記医薬組成物。
  3. 前記Yが、任意に1、2又は3個のR6で置換されたフェニル基である、請求項1又は2記載の
    医薬組成物。
  4. 前記Yが、Br、Cl、F、及びIからなる群から選択される1、2又は3個のR6で置換されたフ
    ェニル基である、請求項1〜3のいずれか1項記載の医薬組成物。
  5. 前記Yが、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレ
    ン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選択される1
    、2又は3個のR6で置換されているフェニル基である、請求項1〜3のいずれか1項記載の医
    薬組成物。
  6. 前記RA及びRBが、それぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル、又はC3-C8シクロアルキル
    である、請求項5記載の医薬組成物。
  7. 前記C1-C6アルキルが、メチル又はエチルである、請求項6記載の医薬組成物。
  8. 前記(NRARB)が、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、又はモルホリンである、請求
    項5又は6記載の医薬組成物。
  9. 前記C3-C8シクロアルキルが、シクロプロピルである、請求項6記載の医薬組成物。
  10. 前記R6が、ヒドロキシアルキレンである、請求項1又は2記載の医薬組成物。
  11. 前記RA及びRBが、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-N
    H、及び-N(C1-C6アルキル)からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環
    を形成する、請求項5又は6記載の医薬組成物。
  12. 前記Yが、1、2又は3個のR6で任意に置換されたヘテロアリール基である、請求項1記載
    の医薬組成物。
  13. 前記Yが、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、チアゾール、イ
    ソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピロール、チオフェン、オキサゾール、イソ
    キサゾール、1,2,4-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,4-トリアジン、イ
    ンドール、ベンゾチオフェン、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、ピリダジン、1,3,5-
    トリアジン、チエノチオフェン、キノキサリン、キノリン、及びイソキノリンからなる群
    から選択されるヘテロアリール基であり;これらの各々が、任意に1、2又は3個のR6で置
    換されている、請求項12記載の医薬組成物。
  14. 前記Yが、イミダゾール又はトリアゾールであるヘテロアリール基であり、その各々が
    任意に1、2又は3個のR6で置換されている、請求項13記載の医薬組成物。
  15. 前記Yが、フラン、チアゾール、又は1,3,4-オキサジアゾールであるヘテロアリール基
    であり、その各々が任意に1、2又は3個のR6で置換されている、請求項13記載の医薬組成
    物。
  16. 前記イミダゾール、トリアゾール、フラン、チアゾール、又は1,3,4-オキサジアゾール
    が、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、及びtert-ブ
    チルからなる群から選択されるC1-C6アルキルで置換されている、請求項14又は15記載の
    医薬組成物。
  17. 前記C1-C6アルキルが、メチルである、請求項16記載の医薬組成物。
  18. 前記Zが、任意に1、2又は3個のR6で置換されたフェニル基である、請求項1記載の医薬
    組成物。
  19. 前記Y及びZがそれぞれ独立に
    a)任意に1、2又は3個のR6で置換されたフェニル基;及び
    b)任意に1、2又は3個のR6で置換されたイミダゾール基;
    からなる群から選択される、請求項1記載の医薬組成物。
  20. 前記Y及びZがそれぞれ独立に
    a)任意に1、2又は3個のR6で置換されたフェニル基;及び
    b)任意に1、2又は3個のR6で置換されたトリアゾール基;
    からなる群から選択される、請求項1記載の医薬組成物。
  21. 前記Yが、Br、Cl、F、及びIからなる群から選択される1、2又は3個のR6で置換されてい
    るフェニル基である、請求項19又は20記載の医薬組成物。
  22. 前記Yが、(NRARB)C1-C6アルキレン、(NRARB)カルボニル、(NRARB)カルボニルアルキレ
    ン、(NRARB)スルホニル、及び(NRARB)スルホニルアルキレンからなる群から選択される1
    、2又は3個のR6で置換されているフェニル基である、請求項19又は20記載の医薬組成物。
  23. 前記RA及びRBが、それぞれ独立して、水素、C1-C6アルキル、又はC3-C8シクロアルキル
    である、請求項22記載の医薬組成物。
  24. 前記RA及びRBが、それらが結合する窒素と共になって、1つのヘテロ原子、又は-O-、-N
    H、及び-N(C1-C6アルキル)からなる群から選択されるヘテロ官能性を有する6員の複素環
    を形成する、請求項22記載の医薬組成物。
  25. 前記R2が、水素である、請求項1〜24のいずれか1項記載の医薬組成物。
  26. 前記R2が、F、Cl、Br、及びIからなる群から選択される、請求項1〜24のいずれか1項記
    載の医薬組成物。
  27. 癌を有する対象において癌を治療するための医薬組成物であって、
    該癌が、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、及び結腸直
    腸癌から選択され;かつ
    治療上有効量の以下からなる群から選択された化合物:
    8,9-ビス(4-(メチルアミノ)メチル)フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
    ラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ジ(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

    8,9-ジ(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

    8,9-ジ(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

    9-イソプロピル-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オ
    ン、
    9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
    e]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
    e]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
    e]フタラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
    タラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
    タラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-
    2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(3-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(ピペリジン-3-イル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
    ラジン-3(7H)-オン、
    9-(ピペリジン-4-イル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
    ラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]
    フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-((メ
    チルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オ
    ン、
    9-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-((ジ
    メチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
    オン、
    8-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-9-(4-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)
    フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボ
    ニル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-フェニル
    -8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-フェニル
    -8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-d
    e]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-(モルホリノメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
    タラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
    タラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-((ジ
    メチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
    オン、
    9-(3-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-(ヒド
    ロキシメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(4-((メチルアミノ)メチ
    ル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-(4-イソブチリルピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
    9-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
    3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン;
    9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
    3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-(ヒドロキシメチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
    3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-フェニル-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
    )-オン、
    9-フェニル-8-(ピリジン-3-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
    )-オン、
    9-フェニル-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
    )-オン、
    5-フルオロ-9-フェニル-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
    ラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-フルオロ-9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒド
    ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-フルオロ-8,9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オ
    ン、
    9-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    5-フルオロ-9-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    9-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    5-フルオロ-9-(3-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    5-フルオロ-8-(4-((メチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    7-メチル-8,9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

    7-エチル-8,9-ジフェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン

    5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9
    -ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-イソプロピル-1H-イミダゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
    3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
    ]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-フェニル-9-(チアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(
    7H)-オン、
    9-(フラン-3-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
    オン、
    8-(4-((4-エチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-フェニル-8-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,
    2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
    ]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
    ]フタラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタ
    ラジン-3(7H)-オン、
    9-(1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジ
    ン-3(7H)-オン、
    9-(1-エチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
    ]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-フェニル-9-(1-プロピル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-
    de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de
    ]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-
    8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-(4-(シクロプロパンカルボニル)ピペラジン-1-カルボニル)フェニル)-9-フェニル
    -8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-フェニル-8-(ピリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
    )-オン、
    9-フェニル-8-(ピペリジン-4-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(
    7H)-オン、
    9-フェニル-8-(ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H
    )-オン、
    8-(4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-
    オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]
    フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(3-((シクロプロピルアミノ)メチル)フェニル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド
    [4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(3-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(3-(モルホリノメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
    タラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H
    -ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,
    9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,
    3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イ
    ル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリア
    ゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-メチル-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(1,4,5-トリメチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
    ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-8,9-ジヒドロ-
    2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4,5-ジメチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4,5-ジメチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-8-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-クロロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8,9-ジ
    ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(チアゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]
    フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-エチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((4-エチル-3-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((4-エチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-((4-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(ピペラジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H
    -ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-((3-メチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H
    -ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(4-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-8,9-ジヒドロ-
    2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-
    2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-2-イル)-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-クロロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド
    [4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8,9-ビス(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド
    [4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((3,4-ジメチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8
    ,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8
    ,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-フェニル-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,
    2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-(4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニル)-8,
    9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(キノリン-6-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フ
    タラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-p-トリル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-クロロフェニル)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-メトキシフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-
    ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-クロロフェニル)-8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-フルオロ-9-(4-フルオロフェニル)-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒ
    ドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-エチルフェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピ
    リド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-イソプロピルフェニル)-8,9-ジヒドロ
    -2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-9-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-((ジエチルアミノ)メチル)フェニル)-9-p-トリル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(1-メチルピロリジン-2-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-
    2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(4-(ピロリジン-2-イル)フェニル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    8-(4-フルオロフェニル)-9-メチル-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
    ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-8-(1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2
    -de]フタラジン-3(7H)-オン、
    5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ-2
    H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    9-(4-フルオロフェニル)-9-ヒドロキシ-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジ
    ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-オン、
    8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,
    2-de]フタラジン-3(7H)-オン、及び
    5-フルオロ-8-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-9-フェニル-8,9-ジヒドロ-2H-ピリ
    ド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    又はその単一の異性体、立体異性体、若しくはエナンチオマー、又はそれらの混合物を、
    任意にその塩、及び/又は溶媒和物として含む、前記医薬組成物。
  28. 癌を有する対象において癌を治療するための医薬組成物であって、
    該癌が、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、及び結腸直
    腸癌から選択され;かつ
    治療上有効量の以下からなる群から選択された化合物:
    (8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
    -2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8-フェニル-8,9-ジヒドロ
    -2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8S,9R)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8-フェニル-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
    ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-8,9-ジヒド
    ロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-
    イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-
    イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-
    8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-
    8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8S,9R)-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)-8,9-
    ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4
    -トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8S,9R)-8-(4-((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)-5-フルオロ-9-(1-メチル-1H-1,2,4
    -トリアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    (8R,9S)-8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジ
    ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、及び
    (8S,9R)-8-(4-(アゼチジン-1-イルメチル)フェニル)-9-(4-フルオロフェニル)-8,9-ジ
    ヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、
    又はその医薬として許容し得る塩、及び/又は溶媒和物を含む、前記医薬組成物。
  29. 癌を有する対象において癌を治療するための医薬組成物であって、
    該癌が、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、及び結腸直
    腸癌から選択され;かつ
    治療上有効量の(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-ト
    リアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オンを含む、
    前記医薬組成物。
  30. 癌を有する対象において癌を治療するための医薬組成物であって、
    該癌が、小細胞肺癌、髄膜腫、頭頸部癌、多形成膠芽腫、退形成性星細胞腫、及び結腸直
    腸癌から選択され;かつ
    治療上有効量の請求項1〜29のいずれか1項記載の化合物、又はその医薬として許容し得る
    塩、及び/又は溶媒和物、並びに医薬として許容し得る賦形剤を含む、前記医薬組成物。
  31. 小細胞肺癌を治療するための医薬組成物であって、
    治療上有効量の(8S,9R)-5-フルオロ-8-(4-フルオロフェニル)-9-(1-メチル-1H-1,2,4-ト
    リアゾール-5-イル)-8,9-ジヒドロ-2H-ピリド[4,3,2-de]フタラジン-3(7H)-オン、又はそ
    の医薬として許容し得る塩、及び/又は溶媒和物、並びに医薬として許容し得る賦形剤を
    含む、前記医薬組成物。
JP2016020358A 2010-02-03 2016-02-05 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用 Withdrawn JP2016128492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30117410P 2010-02-03 2010-02-03
US61/301,174 2010-02-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552070A Division JP5883397B2 (ja) 2010-02-03 2011-02-03 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120148A Division JP2017197565A (ja) 2010-02-03 2017-06-20 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016128492A true JP2016128492A (ja) 2016-07-14

Family

ID=44342189

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552070A Expired - Fee Related JP5883397B2 (ja) 2010-02-03 2011-02-03 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
JP2016020358A Withdrawn JP2016128492A (ja) 2010-02-03 2016-02-05 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
JP2017120148A Pending JP2017197565A (ja) 2010-02-03 2017-06-20 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
JP2018182009A Withdrawn JP2019011356A (ja) 2010-02-03 2018-09-27 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
JP2020118694A Pending JP2020176136A (ja) 2010-02-03 2020-07-09 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552070A Expired - Fee Related JP5883397B2 (ja) 2010-02-03 2011-02-03 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017120148A Pending JP2017197565A (ja) 2010-02-03 2017-06-20 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
JP2018182009A Withdrawn JP2019011356A (ja) 2010-02-03 2018-09-27 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
JP2020118694A Pending JP2020176136A (ja) 2010-02-03 2020-07-09 Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8541403B2 (ja)
EP (1) EP2531033A4 (ja)
JP (5) JP5883397B2 (ja)
CN (2) CN106943406A (ja)
AU (3) AU2011212928B2 (ja)
CA (1) CA2787844C (ja)
WO (1) WO2011097334A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2625817T3 (es) * 2008-08-06 2017-07-20 Medivation Technologies, Inc. Inhibidores de tipo Dihidropiridoftalazinona de poli(ADP-ribosa)polimerasa (PARP)
JP5883397B2 (ja) 2010-02-03 2016-03-15 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
KR101826652B1 (ko) * 2010-02-08 2018-02-07 메디베이션 테크놀로지즈, 인크. 디히드로피리도프탈라지논 유도체의 합성 방법
TWI557123B (zh) 2010-10-21 2016-11-11 梅迪維新技術公司 結晶型(8S,9R)-5-氟-8-(4-氟苯基)-9-(1-甲基-1H-1,2,4-三唑-5-基)-8,9-二氫-2H-吡啶并[4,3,2-de]呔-3(7H)-酮甲苯磺酸鹽
WO2013028495A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly (adp-ribose) polymerase (parp) for the treatment of multiple myeloma
US11261466B2 (en) 2015-03-02 2022-03-01 Sinai Health System Homologous recombination factors
CN104945406B (zh) * 2015-05-25 2017-10-10 苏州康润医药有限公司 氮杂非那烯‑3‑酮的衍生物、其制备方法及其作为parp抑制剂的应用
WO2017003723A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
JP2018536700A (ja) * 2015-10-26 2018-12-13 メディヴェイション テクノロジーズ, エルエルシー Parp阻害剤を用いる小細胞肺がんの治療
US20200002337A1 (en) * 2017-02-25 2020-01-02 Suzhou Kintor Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyridophthalazinone compounds as inhibitors of poly (adp-ribose) polymerase (parp) for treatment of diseases and method of use thereof
US11028068B2 (en) 2017-07-25 2021-06-08 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Somatostatin modulators and uses thereof
RU2020113246A (ru) 2017-10-13 2021-11-15 Мерк Патент Гмбх Комбинация ингибитора parp и антагониста, связывающегося с осью pd-1
TW201938165A (zh) 2017-12-18 2019-10-01 美商輝瑞股份有限公司 治療癌症的方法及組合療法
EP3876940A1 (en) 2018-11-05 2021-09-15 Pfizer Inc. Combinations for treating cancer
JP2023517044A (ja) 2020-03-09 2023-04-21 ファイザー・インク 融合タンパク質およびその使用
WO2021183370A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-16 Purdue Research Foundation Compounds with immunomodulatory activity and therapeutic uses thereof
US20230331739A1 (en) * 2020-07-31 2023-10-19 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Indolo heptamyl oxime analog crystal as parp inhibitor and method for preparing same
AU2021379314A1 (en) 2020-11-13 2023-06-15 Pfizer Inc. Talazoparib soft gelatin capsule dosage form
US20240052423A1 (en) 2020-12-07 2024-02-15 Pfizer Inc. Methods of identifying a tumor that is sensitive to treatment with talazoparib and methods of treatment thereof
JP2024510666A (ja) 2021-03-24 2024-03-08 ファイザー・インク Ddr遺伝子変異転移性去勢感受性前立腺がんを処置するためのタラゾパリブおよび抗アンドロゲンの組合せ
WO2023131894A1 (en) 2022-01-08 2023-07-13 Pfizer Inc. Genomic loss of heterozygosity as a predictive biomarker for treatment with talazoparib and methods of treatment thereof
WO2024074959A1 (en) 2022-10-02 2024-04-11 Pfizer Inc. Combination of talazoparib and enzalutamide in the treatment of metastatic castration-resistant prostate cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060004028A1 (en) * 2002-11-12 2006-01-05 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Novel PARP inhibitor
JP2007505161A (ja) * 2003-05-28 2007-03-08 エムジーアイ・ジーピー・インコーポレーテッド Parpを阻害するための化合物、方法、および医薬組成物
WO2008001134A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa 1,2,3,8,9,9a-hexahydro-7h-benzo(de)-1,7-naphthyridin-7-one derivatives as inhibitors of poly(adp-ribose) polymerase (parp)
JP2011530513A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415504A (en) 1981-09-21 1983-11-15 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. p-Hydroxyphenylglycine.α-phenylethanesulfonate, process for production thereof and utilization thereof in resolution of p-hydroxyphenylglycine
JPS58225065A (ja) 1982-06-21 1983-12-27 Nippon Shinyaku Co Ltd 2−キノロン誘導体
US5328905A (en) * 1987-07-20 1994-07-12 Duphar International Research B.V. 8,9-anellated-1,2,3,4-tetrahydro-β-carboline derivatives
GB9505538D0 (en) 1995-03-18 1995-05-03 Ciba Geigy Ag New compounds
ID19155A (id) 1996-12-13 1998-06-18 Tanabe Seiyaku Co Turunan-turunan piridin, pembuatannya dan intermediet untuk pembuatannya
DE19727410A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 3-(5-Tetrazolylcarbonyl)-2-chinolone und diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel
US6514983B1 (en) 1997-09-03 2003-02-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compounds, methods and pharmaceutical compositions for treating neural or cardiovascular tissue damage
TW430656B (en) 1997-12-03 2001-04-21 Dainippon Ink & Chemicals Quinolinone derivative, method for preparing the same, and anti-allergic agent
CA2332239A1 (en) 1998-05-15 1999-11-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Fused tricyclic compounds which inhibit parp activity
DE19921567A1 (de) 1999-05-11 2000-11-16 Basf Ag Verwendung von Phthalazine-Derivaten
JP2001302669A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Meiji Seika Kaisha Ltd 三環性フタラジノン誘導体
JP2002284699A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 視細胞変性疾患治療剤
AR036081A1 (es) 2001-06-07 2004-08-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto de 1,2-dihidroquinolina, su uso para preparar una composicion farmaceutica, metodos para prepararlo y compuestos del acido 2-aminobenzoico n-alquilado de utilidad como intermediarios en dichos metodos
SE0102315D0 (sv) 2001-06-28 2001-06-28 Astrazeneca Ab Compounds
BR0307780A (pt) 2002-02-19 2004-12-28 Ono Pharmaceutical Co Compostos derivados de piridazina fundida e medicamentos contendo os compostos como o ingrediente ativo
EP1340819A1 (en) 2002-02-28 2003-09-03 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Microsatellite markers
GB0221443D0 (en) 2002-09-16 2002-10-23 Glaxo Group Ltd Pyridine derivates
EP1400244A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-24 Warner-Lambert Company LLC New spirocondensed quinazolinones and their use as phosphodiesterase inhibitors
CA2517629C (en) 2003-03-12 2011-07-12 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
US20070197549A1 (en) 2004-02-18 2007-08-23 Astrazeneca Ab Tetrazole compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
US8198448B2 (en) 2006-07-14 2012-06-12 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
CN101675040A (zh) 2007-05-03 2010-03-17 辉瑞有限公司 作为钠通道调节剂的2-吡啶甲酰胺衍生物
WO2009024190A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 4Sc Ag Indolopyridines as inhibitors of the kinesin spindle protein (eg5 )
CN101998959B (zh) 2008-02-06 2013-08-28 生物马林药物股份有限公司 聚(adp-核糖)聚合酶(parp)的苯并噁唑甲酰胺抑制剂
BRPI0914556A2 (pt) 2008-08-12 2015-08-04 Boehringer Ingelheim Int Processo para a preparação de compostos de piperazina substituídos por cicloalquila
JP5883397B2 (ja) 2010-02-03 2016-03-15 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
US20110190266A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Daniel Chu 5,6,6a,7,8,9-HEXAHYDRO-2H-PYRIDOPHTHALAZINONE INHIBITORS OF POLY(ADP-RIBOSE)POLYMERASE (PARP)
KR101826652B1 (ko) 2010-02-08 2018-02-07 메디베이션 테크놀로지즈, 인크. 디히드로피리도프탈라지논 유도체의 합성 방법
WO2011130661A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods of using dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly (adp-ribose)polymerase (parp)
WO2011140009A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods of using semi-synthetic glycopeptides as antibacterial agents
TWI557123B (zh) 2010-10-21 2016-11-11 梅迪維新技術公司 結晶型(8S,9R)-5-氟-8-(4-氟苯基)-9-(1-甲基-1H-1,2,4-三唑-5-基)-8,9-二氫-2H-吡啶并[4,3,2-de]呔-3(7H)-酮甲苯磺酸鹽
WO2012166151A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Biomarin Pharmaceutical Inc. Use of dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly (adp-ribose) polymerase (parp) in the treatment of myelodysplastic syndrome (mds) and acute myeloid leukaemia (aml)
WO2013028495A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly (adp-ribose) polymerase (parp) for the treatment of multiple myeloma
US20130053365A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Biomarin Pharmaceutical, Inc. Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly(adp-ribose)polymerase (parp)
US20160280691A1 (en) 2013-11-07 2016-09-29 Biomarin Pharmaceutical Inc. Triazole intermediates useful in the synthesis of protected n-alkyltriazolecarbaldehydes
AU2015296289B2 (en) 2014-07-31 2020-02-27 Medivation Technologies Llc Coformer salts of (2S,3S)-methyl 7-fluoro-2-(4-fluorophenyl)-3-(1-methyl-1H-1,2,4-triazol-5-yl)-4-oxo-1,2,3,4-tetrahydroquinoline-5-carboxylate and methods of preparing them

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060004028A1 (en) * 2002-11-12 2006-01-05 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Novel PARP inhibitor
JP2007505161A (ja) * 2003-05-28 2007-03-08 エムジーアイ・ジーピー・インコーポレーテッド Parpを阻害するための化合物、方法、および医薬組成物
WO2008001134A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa 1,2,3,8,9,9a-hexahydro-7h-benzo(de)-1,7-naphthyridin-7-one derivatives as inhibitors of poly(adp-ribose) polymerase (parp)
JP2011530513A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015000892; EMBO Molecular Medicine Vol.1, 2009, p.315-322 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011212928B2 (en) 2016-06-23
AU2018206826A1 (en) 2018-08-09
JP2017197565A (ja) 2017-11-02
JP2019011356A (ja) 2019-01-24
JP2013518892A (ja) 2013-05-23
EP2531033A4 (en) 2013-07-31
AU2016231573A1 (en) 2016-10-20
JP5883397B2 (ja) 2016-03-15
CA2787844C (en) 2019-08-27
US10493078B2 (en) 2019-12-03
US20140066429A1 (en) 2014-03-06
CN106943406A (zh) 2017-07-14
US8541403B2 (en) 2013-09-24
US20110190288A1 (en) 2011-08-04
AU2011212928A1 (en) 2012-08-09
CN102869258A (zh) 2013-01-09
EP2531033A1 (en) 2012-12-12
US9018201B2 (en) 2015-04-28
US20150209363A1 (en) 2015-07-30
WO2011097334A1 (en) 2011-08-11
CA2787844A1 (en) 2011-08-11
JP2020176136A (ja) 2020-10-29
US20190070189A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883397B2 (ja) Pten欠損に関連した疾患の治療におけるポリ(adpリボース)ポリメラーゼ(parp)のジヒドロピリドフタラジノン阻害剤の使用
US10780088B2 (en) Dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly(ADP-ribose)polymerase (PARP)
WO2011130661A1 (en) Methods of using dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly (adp-ribose)polymerase (parp)
WO2012166151A1 (en) Use of dihydropyridophthalazinone inhibitors of poly (adp-ribose) polymerase (parp) in the treatment of myelodysplastic syndrome (mds) and acute myeloid leukaemia (aml)
US20110190266A1 (en) 5,6,6a,7,8,9-HEXAHYDRO-2H-PYRIDOPHTHALAZINONE INHIBITORS OF POLY(ADP-RIBOSE)POLYMERASE (PARP)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20161220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170718