JP2016128464A - ラキニモドを使用したループス腎炎の治療 - Google Patents

ラキニモドを使用したループス腎炎の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2016128464A
JP2016128464A JP2016006199A JP2016006199A JP2016128464A JP 2016128464 A JP2016128464 A JP 2016128464A JP 2016006199 A JP2016006199 A JP 2016006199A JP 2016006199 A JP2016006199 A JP 2016006199A JP 2016128464 A JP2016128464 A JP 2016128464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laquinimod
subject
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016006199A
Other languages
English (en)
Inventor
アシ・ハビブ
Haviv Asi
ノラ・タルシク
Tarcic Nora
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44531856&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016128464(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teva Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2016128464A publication Critical patent/JP2016128464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/47Euphorbiaceae (Spurge family), e.g. Ricinus (castorbean)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

【課題】より良好なリスク−ベニフィット特性を有するループス腎炎治療薬の提供。
【解決手段】ラキニモドの医薬的に許容され得る塩の経口投与用医薬組成物。好ましくは、ラキニモドナトリウムが用いられ、ラキニモドは所定量が使用される。又、所定量のミコフェノール酸モフェチルを用いた補助療法としても処方される。更に、所定量のステロイドを用いた補助療法としても処方され、該ステロイドは、好ましくは、定期的投与、経口投与及び/又は静脈内投与用に調製される。
【選択図】なし

Description

本出願は、2010年3月3日出願された米国仮出願第61/339363号に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は、参照により本開示に組み込まれる。
本出願を通して、種々の出版物が第一著者と発行年により参照される。これら引用される出版物のすべてを、特許請求の範囲の直前にリファレンスとして示す。リファレンスにおいて引用される出版物の開示の全内容は、本開示に記載される発明の日の技術水準をより十分に説明するために、参照により本開示に組み込まれる。
[背景技術]
ループス腎炎(LN)
腎臓の炎症を特徴とするループス腎炎(LN)は、全身性エリテマトーデス(SLE)を罹患する患者の亜集団において生じる合併症であり、SLEにより生じる最も深刻な合併症の一つである。(MedlinePlus)
SLEは、非常に臨床的多様性の衰弱性自己免疫疾患であり、異なる態様において発現し得、患者に応じて、また、病気に冒された身体の部分に、例えば、関節炎、関節痛、筋肉痛などの多くの合併症をもたらす。SLEの正確な原因は未だ決定されていないが、ホルモン、遺伝、ウイルス及び環境因子が病気を引き起こし得る。SLEの有病率は、100000人当たり15−50件の発現率で民族性及び地理的領域と共に変化する。SLEは出産適齢期(15−44)の女性に最も一般的にみられ、女性/男性比は4.3−13.6の範囲で変動している(ペトリ、2002)。事実上、全身性には、筋骨格系、皮膚粘膜系、循環系、神経系、呼吸器系、腎臓系、眼系、血液系及び胃腸系が含まれる。SLEの非常な臨床的多様性及び突発性のために、突発性SLEの管理は、その特定の症状及び重症度に依存する。(メルクマニュアル、1999) したがって、SLEを治療するために一般的に提案されている薬物治療は、すべての症状並びにSLEに由来する合併症(例えば、LN)の治療に必ずしも有効とはいえない。
LNは、通常、診察から5年以内という疾病経過の早期に発症する。LNの病因は、炎症反応を開始する腎臓糸球体における免疫複合体の沈着に由来すると考えられている(Brent、2008)。
SLEを罹患する患者の推定30−50%が、医学的評価及び治療を必要とする腎炎を発現する。LNは進行性疾患であり、臨床症状悪化及び臨床的寛解期の経過をたどる。早期発見及び治療が、腎臓の転帰及び予後を有意に改善し得る。この10年間で、LNの治療は大いに改善されてきたが、5年及び10年の生存率は、各々、85%及び73%と記録されている(Brent、2008)。LN罹患率は、腎臓病自体と、治療に関連した合併症に関係している。
組織型、並びに、適切な治療管理及び予後を決定するために、活動性腎炎の臨床上の証拠又は臨床検査値を有する、SLEに罹患する患者のために腎生検が考慮される(Bevra、2001;Brent、2008)。
LNの組織学的分類が、2003年に国際病理学会/腎病理協会(ISN/RPS)により、腎生検試料からの光学顕微鏡、免疫蛍光、及び、電子顕微鏡検査所見に基づき見直された(Foster、2004)。この分類には、LNについて6つの主要類型が記載され、I型及びII型はメサンギウムLN、III型及びIV型は増殖性LN、V型は膜性LN、VI型は進行した硬化性LNである。ISN/RPS分類は、1974及び1982年に発行された世界保健機関(WHO)による初期の分類に基づいていた。
LNについての決定的治療法又は治療剤はない。治療の主な目的は、腎機能、尿沈渣及びタンパク尿を正常化し、再発の頻度を低減し、もしくは、軽度、中程度及び重度の腎臓機能障害から透析療法又は腎臓移植を必要とする末期腎不全(ESRD)まで、腎機能の進行性消失を抑制することである。治療法は、組織病理学的所見並びに臨床所見により異なる。
コルチコステロイド及び細胞毒性薬又は免疫抑制剤、特に、シクロホスファミド、アザチオプリン又はミコフェノール酸モフェチル(MMF)は、進行性増殖LNを罹患する患者のケアにおける標準であり、一方、より進行的ではない治療の選択肢が、純粋に膜性LN又はメサンギウムLNについて考慮される。アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤又はアンジオテンシンII受容体遮断薬(ARB)は、血圧を調節し、タンパク尿を低減し得る。
上述した治療の多くが、SLE/LNの治療について具体的に示されておらず、治療プロトコルは変化する。
付随するSLEの兆し、症状、合併症の治療は、更に、NSAID、抗マラリア剤、降圧剤、カルシウム補助剤又はビスフォスフォネート、抗凝血剤等を含み得る。
多くの患者が上記に挙げた標準的な薬物療法に反応しないか、部分的にのみ反応するが、コルチコステロイド治療及び細胞傷害性療法の高用量の長期使用は、骨髄抑制、日和見菌の感染増加、不可逆性卵巣障害、脱毛症、悪性腫瘍のリスク増加などの強い副作用を有し得る。活動性SLEに一致する感染合併症及び免疫抑制剤を用いたその治療はSLEを罹患する患者における最も一般的な死因である。
したがって、ループス腎炎の治療には、より良好なリスク便益プロファイルを有する代替療法の必要性が認められる。
ラキニモドは、多発性硬化症(MS)の治療用経口調製物として提案されている、経口バイオアベイラビリティの高い新規な合成化合物である(Polman、2005;Sandberg−Wollheim、2005)。ラキニモド及びそのナトリウム塩発泡体は、例えば、米国特許第6077851号に記載されている。ループス腎炎におけるラキニモドの効果は報告されていない。
ミコフェノール酸モフェチル(MMF)
CellCept(登録商標)のブランド名で販売されているミコフェノール酸モフェチル(MMF)は、ミコフェノール酸(MPA)の2−モルホリノエチルエステルであり、免疫抑制剤、及び、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH)抑制剤である。ミクロフェノール酸モフェチル(MMF)の化学名は、(E)−6−(1,3−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキソ−5−イソベンゾフラニル)−4−メチル−4−ヘキセン酸2−モルホリノエチルエステルである。実験式はC2331NOであり、分子量は433.50である。CellCept(登録商標)は、同種異系の腎移植、心臓移植又は肝臓移植を受ける患者における臓器拒絶の予防に適応される(フィジシャンズデスクリファレンス(Physician’s Desk Reference)、2009)。
CellCept(登録商標)は、250mgのミコフェノール酸モフェチルを含むカプセルとして、また、500mgのミコフェノール酸モフェチルを含むタブレットとして、経口投与用に入手可能であり、また、経口懸濁液用の粉末として、200mg/mLのミコフェノール酸モフェチルを含む経口懸濁液を構成する場合に経口投与用に入手可能である。また、CellCept(登録商標)は、ミコフェノール酸モフェチル塩酸塩を含有するバイアル中の滅菌した白色からオフホワイトの凍結乾燥粉末として静脈内投与用に入手可能である。各静脈内投与用バイアルは、塩酸塩としてMMF500mg相当を含有する。腎移植患者における使用に推奨されるCellCept(登録商標)の一回分は、経口により、又は静脈内投与(2時間未満はない)を介して1gであり、一日に2回投与される(1日量は2g)。推奨されるCellCept(登録商標)経口懸濁液の用量は600mg/mであり、1日の最大投与量2g/1−mLの経口懸濁液まで、1日2回投与される(フィジシャンズデスクリファレンス、2009)。
併用療法
狼瘡の形態など、所定の病気を治療するために2種の薬物を投与することは、いくつかの潜在的な問題を生じさせる。2種の薬物の生体内における相互作用は複雑である。単一薬物の効果は、その吸収、分布、除去に関連する。2種の薬物が体内に導入される場合、各薬物は他方の薬物の吸収、分布、除去に影響を及ぼし、他方の薬物の効果を変更し得る。例えば、一方の薬物が他方の薬物の除去の代謝経路に含まれる酵素の生成を抑制し、活性化し、もしくは低減し得る(Guidance for Industry、1999)。したがって、2種の薬物が同じ病気を治療するために投与される場合、各々がヒト対象における他方の治療活性を補完するか、あるいは影響しないか、あるいは相互作用するか、予測がつかない。
2種の薬物間における相互作用が、各薬物の意図される治療活性に影響するだけでなく、有毒代謝物のレベルを増大させ得る(Guidance for Industry、1999)。また、相互作用が各薬物の副作用を増大させ、もしくは減少させ得る。このため、病気を治療するために2種の薬物を投与する際には、どのような変化が各薬物の負の側面に生じ得るか予測できない。
加えて、2種の薬物間の相互作用効果が明確になる時を正確に予測することは困難である。例えば、薬物間の代謝的相互作用は、2番目の薬物の最初の投与時、2種の薬物が定常状態の濃度に達した後、もしくは、2種の薬物の一方の中断時に、明らかとなり得る(Guidance for Industry、1999)。
発明の概要
本発明は、対象に、活動性ループス腎炎の治療に有効なラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の所定量を定期的に投与することを含む、活動性ループス腎炎の治療方法を提供する。
また、本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象の治療において使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を提供する。
更に、本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象の治療において使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象に、活動性ループス腎炎の治療に有効なラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の所定量を定期的に投与することを含む、活動性ループス腎炎の治療方法を提供する。
一態様において、ラキニモドの医薬的に許容可能な塩は、ラキニモドナトリウムである。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的投与は、経口により行われる。他の態様において、ラキニモドの投与量は、0.5−1.0mg/日である。更なる他の態様において、ラキニモドの投与量は1.0mg/日である。
一態様において、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩が、対象における活動性ループス腎炎の臨床症状の軽減に有効である。他の態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与は、24週までに対象に少なくとも部分反応を発現させるのに有効である。更なる他の態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与は、24週までに対象に完全反応を発現させるのに有効である。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与は、対象におけるタンパク尿の低減に有効である。他の態様において、タンパク尿の低減は、24時間尿中タンパク、24時間タンパク/クレアチニン比、スポットタンパク/クレアチニン比、24時間尿アルブミン、24時間アルブミン/クレアチニン比、スポットアルブミン/クレアチニン比により、又は尿用ディップスティックにより測定される。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与は、対象のタンパク/クレアチニン比を低減する。他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は、ベースラインと比べて50%まで」減少する。他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は、0.3以下に減少する。他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は3未満であり、対象の血清中クレアチニン値は1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて10%を超えて上昇しなかった。更なる他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は0.5未満であり、対象の血清中クレアチニン値は1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて少なくとも25%まで減少する。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与により、尿沈渣が除去される。
他の態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与により、対象のBILAGインデックスが改善する。
一態様において、本発明の方法は、ミコフェノール酸モフェチルの投与を更に含む。他の態様において、ミコフェノール酸モフェチルの定期投与は、経口により行われる。他の態様において、ミコフェノール酸モフェチルの投与量は1−3g/日である。更なる他の態様において、ミコフェノール酸モフェチルの投与量は2g/日である。
一態様において、本発明の方法は、対象への所定量のステロイドの投与を更に含む。他の態様において、ステロイドの投与は定期投与である。他の態様において、ステロイドの投与は経口投与及び/又は静脈内投与である。他の態様において、ステロイドの投与量はメチルプレドニゾロン500mg/日である。更なる他の態様において、ステロイドの投与量は、プレドニゾロン及び/又はプレドニゾン40mg/日である。
一態様において、本発明の方法は、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、抗マラリア剤、スタチン、シクロホスファミド、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アバタセプト、リツキシマブ、ベリムマブ、シクロスポリン、又は他のカルシニューリン阻害剤の投与を更に含む。
一態様において、定期投与は少なくとも24週継続される。
一態様において、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及び所定量のミコフェノール酸モフェチルの併用は、臨床症状の軽減に有効である。他の態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与は、24週までに対象に少なくとも部分反応を発現させるのに有効である。更なる他の態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与は、24週までに対象に完全反応を発現させるのに有効である。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与は、対象におけるタンパク尿を低減させる。他の態様において、タンパク尿の低減は、24時間尿中タンパク、24時間タンパク/クレアチニン比、スポットタンパク/クレアチニン比、24時間尿アルブミン、24時間アルブミン/クレアチニン比、スポットアルブミン/クレアチニン比により、又は尿用ディップスティックにより測定される。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与は、対象のタンパク/クレアチニン比を低減させる。他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は、ベースラインと比べて少なくとも50%まで減少する。他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は、0.3以下に減少する。他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は3未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて10%を超えて上昇しなかった。更なる他の態様において、対象のタンパク/クレアチニン比は0.5未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて少なくとも25%まで減少する。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与により、尿沈渣が除去される。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与により、対象のBILAGインデックスが改善する。
一態様において、単独で使用される場合のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の量、及び、単独で使用される場合のミコフェノール酸モフェチルの量の各々が、対象の治療に有効である。他の態様において、単独で使用される場合のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の量、又は、単独で使用される場合のミコフェノール酸モフェチルの量、又は、単独で使用される場合の各々の当該量は、対象の治療に有効ではない。
一態様において、対象は、ラキニモド治療を開始する前にミコフェノール酸モフェチル治療を受ける。他の態様において、対象は、ラキニモドの定期投与を開始する前に、ミコフェノール酸モフェチルの定期投与を開始する。
一態様において、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の投与は、ミコフェノール酸モフェチルの投与に実質的に先行して行われる。他の態様において、ミコフェノール酸モフェチルの投与は、ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の投与に実質的に先行して行われる。
一態様において、対象はヒトである。
本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象に、活動性ループス腎炎の治療に有効なラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の所定量を定期的に投与することを含む、活動性ループス腎炎の治療方法を提供する。
また、本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象の治療において使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を提供する。更に、本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象の治療において、ミコフェノール酸モフェチルと組み合わせて使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を提供する。
また、本発明は、活動性ループス腎炎の治療において使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を提供する。また、本発明は、活動性ループス腎炎の治療において、ミコフェノール酸モフェチルと組み合わせて使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を提供する。
また、本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象の治療に使用される、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物を提供する。更に、本発明は、活動性ループス腎炎に苦しむ対象の治療に使用される、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及び所定量のミコフェノール酸モフェチルを含有する医薬組成物を提供する。
上述した態様に関し、ここで開示される各態様は、他の開示される各態様に適用され得ることが意図される。
規定されるパラメーター範囲において、当該範囲内のすべての整数、並びにその十分の一もまた、本発明により規定される。例えば、「1−3g/日」には、3.0g/日までの、1.0g/日、1.1g/日、1.2g/日、1.3g/日、1.4g/日等が含まれる。
ラキニモドと共に標準のケア、すなわち、ミコフェノール酸モフェチル及びステロイドを使用した、狼瘡(特にループス腎炎)に苦しむ対象の治療方法が開示され、これは、ループス腎炎に苦しむ対象に対するより有効な治療を提供するものである。ここに記載するように、ラキニモドと標準のケア、すなわち、ミコフェノール酸モフェチル及びステロイドの投与は、ループス腎炎に苦しむ対象を治療するために、組み合わせにおいて特に有効である。
用語
以下に記載の各用語は、ここで使用される場合、特に言及のない限り、以下に説明する定義を有する。
ここで使用される、ミリグラムで測定されるラキニモドの「量」又は「用量」は、調製物の形態に拘らず、調製物中に存在するラキニモド酸のミリグラムを表す。したがって、「ラキニモド0.5mgの用量」は、調製物の形態に関係なく、調製物中のラキニモド酸の量が0.5mgであることを意味する。同様に、「ラキニモド1mgの用量」は、調製物の形態に関係なく、調製物中のラキニモド酸の量が1mgであることを意味する。このように、塩の形態(例えば、ラキニモドナトリウム塩)である場合、0.5mgのラキニモドの用量を提供するために必要な塩形態の質量は、追加の塩イオンの存在のために、0.5mgよりも大きいものとなる。
ここで使用される「ラキニモド」は、ラキニモド酸又は医薬的に許容可能なその塩を意味する。
ここで使用される「活動性ループス腎炎に苦しむ対象」は、活動性ループス腎炎を有すると肯定的に診断された対象を意味する。
ここで使用される、所定量のラキニモド、MMF又はステロイドに言及する場合の「有効」とは、本発明の方法において使用された場合に合理的な利益/リスク比に見合った所望される治療反応を、過度に悪い副作用(毒性、炎症、アレルギー反応など)なしにもたらすのに十分なラキニモド、MMF又はステロイドの量をいう。
ここで使用される「治療」には、例えば、病気の抑制の誘導、回帰又は停滞、もしくは病気の重症度の軽減、鎮静、抑制、低減、病気の症状の除去又は改善が含まれる。
ここで使用される、対象における疾患進行又は疾患合併症の「抑制」は、対象における疾患進行及び/又は疾患合併症を阻止すること、あるいは軽減することを意味する。
ここで使用される「初回負荷量」とは、低い「意図された量」又は「維持量」に落とす前の、治療過程の最初に与えられ得る初期の高い薬物の服用量を意味する。
ここで使用される、ループス腎炎と関連する「症状」には、ループス腎炎に関連するすべての臨床兆候又は検査兆候が含まれ、対象がどのように感じるか、あるいは言うか意見を述べるかに限定されない。タンパク尿は、ループス腎炎の症状である。
ここで使用される「完全反応(CR)」は、タンパク/クレアチニン比<0.5であり、且つ、[ベースラインと比べて少なくとも25%まで血清中クレアチニンが減少すること、又は、血清中クレアチニン<1.3mg/dLであること]を意味する。
ここで使用される「部分反応(PR)」は、完全反応の基準に適合せず、安定した血清中クレアチニン(血清中クレアチニン<1.3mg/dLであるか、又は、ベースラインから10%を超えて上昇しなかった)において、タンパク/クレアチニン比において少なくとも50%減少し、且つ、タンパク/クレアチニン比<3であることを意味する。
ここで使用される「糸球体ろ過量」又は「GFR」とは、腎機能のものさしである。GFRは、腎(腎臓)糸球体毛細血管からボーマン嚢に濾過される単位時間当たりの流体の量である。GFRは、血中で定常値を有し、自由に濾過されるが腎臓で再吸収も分泌もされない任意の試薬を測定することにより算出することができる。このため測定される量は、計算可能な体積の血液から発生する尿中の物質の量である。GFRは、典型的には、時間当たりの体積(例えば、ミリリットル毎分 ml/分)の単位で記録される。
ここで使用される「ザ・ブリティッシュ・アイルズ・ループス・アセスメント・グループ・インデックス」(The British Isles Lupus Assessment Group Index)又は「BILAG」インデックスは、全身性エリテマトーデス(SLE)における臨床疾患活動性を測定するための有効な電子化された総合索引であり、医師のIntention−To−Treatの原則に従い開発された。
BILAGアセスメントは、97の変項からなり、病歴、検査所見、その他、検査結果/イメージング結果に基づいている。質問は、体質系、粘膜皮膚系、神経系、筋骨格系、心肺系、胃腸系、眼系、腎系、血液系の9個の系に分類されている。
インデックスは、各アセスメントの前に、その前の4週におけるSLE関連疾患活動性のみを記録することを試みる。各臨床的変化は以下のように記録され得る。
0.なし
1.改善
治療において低減したとみなすのに十分であり、且つ、[評価時及び少なくとも2週間、改善が認められ、あるいは、最後の一週間全体において完全に消散している。]
2.同程度
最後の4週においてその前の4週と比較して改善もないし悪化もない、あるいは改善が改善の基準に適合しない。
3.悪化
最後の4週の間にその前の4週と比較して悪化。
4.新たな発症
最後の4週において(その前の4週と比較して)新たな発症又は再発があり、それが改善にむかっていない。
これら変化の各々に対するスコアに基づき、各系に対して特異的な所定のアルゴリズムが、各系毎にAからEまでの疾患活動性スコアを提供する。
グレードA=高用量のステロイド(20mg/日を超える、又は同等量の経口プレドニゾロン、500mgを超えるMP静脈内パルス療法)、全身免疫賦活剤、又は高用量抗凝固を使用した治療が必要な重度の疾患活動性;
グレードB=低用量の経口ステロイド(20mg/日を下回る、又は同等量のプレドニゾロン)、IM又はIAステロイド(MP<500mgと同等量)、局所ステロイド又は免疫賦活剤、抗マラリア薬又は対症療法(例えば、NSAIDS)を使用した治療が必要な中等度の疾患活動性;
グレードC=軽症;
グレードD=昔は病気を患ったが、現在は落ち着いている状態;
グレードE=この系は少しも関係していない。
ここで使用する「評価者/医師グローバルアセスメント(EGA)」は、視覚アナログ尺度であり、非活動性から悪い疾患活動性まで、医師の主観的観点に基づき疾患活動性を判定する。EGAは、すべての往診(スクリーニングを除く)において行われる。
ここで使用する「患者グローバルアセスメント(PGA)」は、視覚アナログ尺度であり、非常に良好から非常に悪まで、対象の健康状態全般についての対象の認識を判定する
ここで使用される「有害事象」又は「AE」は、医薬品を投与された臨床試験対象に発生する予期しない医療発現であり、治療と因果関係を有さない。したがって、有害事象は、異常な検査所見を含む思わしくない偶然の兆候、症状、もしくは試験医薬品に関係があるとみなされようとみなされまいと試験医薬品の使用と時間的に関連する病気であり得る。
ここで使用する「医薬的に許容され得る塩」は、合理的な利益/危険比に応じた、過度に悪い副作用(例えば、毒性、炎症、アレルギー反応など)のない、ヒト又は動物における使用に適した担体又は賦形剤を意味し、医薬的に許容され得る溶剤、懸濁化剤又は即時性化合物を対象に運ぶための賦形剤であり得る。
投薬に関する場合において、表記「BID」は、一回分が一日二回投与されることを示し、表記「QD」は、一回分が一日一回投与されることを示す。
狼瘡兆候に対するラキニモドの効果について、マウスモデルを使用して多くの実験が実施された。(例1.1−1.4を参照) しかしながら、ヒトのループス腎炎に対するラキニモドの効果は報告されていない。したがって、これら実験の有望な結果に基づき、臨床実験が開始される(例2を参照)。
SLEに対するラキニモドの使用は、例えば、米国特許第6,077,851号において以前に提言されている。しかしながら、経験的証拠なしで、この開示のみに基づいてSLEから生じるすべての合併症を治療するためにラキニモドは有効であろうと積極的に認めることはできない。前記‘851特許には、本発明に関連するSLEの特定の亜集団に対するラキニモドの使用は開示されていない。つまり、前記‘851特許には、ループス腎炎に対するラキニモドの使用は開示されていない。一方、本発明者等は、驚くべきことに、ラキニモドがループス腎炎の治療に特に有効であることを見出した。
更に、本発明者等は、驚くべきことに、ラキニモドとMMFの併用が、各試薬単独の場合と比較して腎炎の治療に特に有効であることを見出した。
本願において使用されるラキニモドの医薬的に許容可能な塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、銅、亜鉛、アルミニウム及び鉄が含まれる。ラキニモドの塩調製物及びその製造方法は、例えば、参照により本願に取り込まれる米国特許出願公報第2005/0192315号及びPCT国際出願公報WO2005/074899号に記載されている。
投与単位は単一化合物又はその混合物を含んでいてもよい。投与単位は、例えば、錠剤、カプセル、ピル、粉末または顆粒など、経口投与用に調製され得る。
ラキニモドは、投与の意図される形態に関して好適に選択され、且つ、従来の薬務に一致する好適な医薬希釈剤、増量剤、賦形剤、又は担体(ここではまとめて医薬的に許容可能な担体という)との混合剤において投与され得る。上記単位は、経口投与に好適な形態であることが好ましい。ラキニモドは単独で投与され得るが、通常は、医薬的に許容可能な担体と混合され、錠剤又はカプセル、リポソームの形態、もしくは凝集粉として共投与される。好適な固形担体の具体例には、ラクトース、サッカロース、ゼラチン及び寒天が含まれる。カプセル又は錠剤は容易に調製することができ、容易に飲み込まれ、もしくは噛み砕かれ得る。他の固形体には、顆粒及び混合散剤が含まれる。錠剤には、好適なバインダー、潤滑剤、崩壊剤、着色剤、香料添加剤、流動誘発剤、溶融剤が含有され得る。例えば、錠剤又はカプセルの投与単位形態での経口投与において、活性薬剤成分が、経口の、非毒性の、医薬的に許容可能な不活性担体、例えば、ラクトース、ゼラチン、寒天、デンプン、サッカロース、グルコース、メチルセルロース、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、マニトール、ソルビトール又は微結晶性セルロース等と組み合わされ得る。好適なバインダーには、デンプン、ゼラチン、グルコース又はベータラクトース等の天然糖、アカシア、トラガガント又はアルギン酸ナトリウム等の天然又は合成ゴム、ポビドン、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの投与形態において使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ステアリン酸、ナトリウムステアリルフマラート、タルク等が含まれる。崩壊剤には、限定するものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム等が含まれる。
本発明の経口投与形態を調製するために使用することのできる技術、医薬的に許容可能な担体及び賦形剤が、例えば、米国特許出願公報第2005/0192315号、PCT国際出願公報WO2005/074899号、WO2007/047863号、及び、WO2007/146248号に記載されている。
一般的技術及び本発明に有用な投与形態を形成する組成物が、以下のリファレンスに記載されている。
7現代薬剤学、第9章及び第10章(Banker及びRhodes編集、1979);薬の剤形:錠剤(Lieberman等、1981);アンセル、薬の剤形入門、第2版(1976);レミングトンの薬学、第17版(マックパブリッシングカンパニー(Mack Publishing Company)、イーストン(ペンシルベニア州)、1985);薬学の進歩(David Ganderton、Trevor Jones編集、1992);薬学の進歩、第7巻(David Ganderton、Trevor Jones、James McGinity編集、1995);薬の剤形のための水性ポリマー塗膜(薬と薬学、シリーズ36(James McGinity編集、1989));製剤粒子担体:治療への応用:薬と薬学、第61巻(Alain Rolland、編集、1993);消化管への薬物送達(生物科学のEllis Horwood Books、製薬技術シリーズ、J.G.Hardy、S.S.Davis、Clive G.wilson編集);現代調合薬と薬学、第40巻(Gilbert S.Banker、Christopher T.Rhodes編集)。これら文献の全体が、参照により本願に組み込まれる。
以下に示す実験的詳細により、本発明はより理解されると思われるが、当業者であれば、詳述される特定実験が、後掲の特許請求の範囲に十分に説明される本発明の一例に過ぎないことが容易に理解される。
例1:動物モデルにおけるSLEに対するラキニモドの効果の検査
全身性エリテマトーデス(SLE)は、欠損T細胞媒介性反応、及び、自己又は変化した自己抗原に対して反応性の多様な抗体を形成することを特徴とする全身性自己免疫疾患である。SLEは、抗DNA抗体が存在することを主な特徴とする。これらの自己抗体の中には、対応する自己抗原と結合し、循環血液中又は直接組織内に免疫複合体を形成し、重篤な障害をもたらすものがある。免疫複合体により引き起こされる糸球体腎炎は、実際、SLE患者の死の主な原因である。(NZBxNZW)F1は、抗二本鎖DNA抗体(Ab)、タンパク尿及び免疫複合体の沈着物(ICD)を含む自然発症的な狼瘡様疾患を開発する狼瘡になりやすいマウスである。(NZBxNZW)F1(NZB/W)マウスモデルは自然SLEを代表する品質である。
多くの研究において、SLEについて(NZBxNZW)F1モデルにおけるラキニモドの様々な投薬効果が評価された。研究には、陰性対照(水)及びシクロホスファミド(CTX)とメトトレキサート(MTX)を含む陽性対照も含まれた。
例1.1−(NZBxNZW)F1マウスモデルを使用した狼瘡兆候に対するラキニモド、シトキサン(CTX)、メトトレキサート(MTX)の効果
この研究では、SLEマウスモデルにおけるSLEの免疫刺激剤、ラキニモドの効果を研究し、参照物質CTX及びMTXの治療効果と比較した。CTXは、狼瘡の特に重症型の疾病管理における標準的治療となったアルキル化剤である。MTXは、癌及び自己免疫疾患の治療に使用される代謝拮抗薬物である。それは、ジヒドロ葉酸還元酵素の抑止を介して葉酸の代謝を阻害することによって作用し、急速増殖性細胞におけるDNA合成を遮断する。これらの作用には免疫抑制が含まれる。CTX及びMTXの双方が先の研究において効果を示している。
ラキニモド及び参照化合物のCTX及びMTXが治療方法において適用され、マウスSLEモデルにおける特性が変化してタンパク尿(PU)が動物の80%超に存在したとき治療が開始され、観察及び治療期間は12週間であった。ラキニモドが、毎日25mg/kgの用量において、経口で適用された。CTXが、毎週25mg/igの用量において、腹腔内で適用された。MTXが、週に3回、35μg/マウスにおいて経口で適用された。
また、毎週体重が記録され、実験の最後において、二つの腎臓が、一方は可能な通常の組織学のために、一方は糸球体における免疫複合体の沈着物(ICD)のために、保存された。ICD値が、採点法及び画像解析により求められた。
この研究に80の動物が関わった。治療期間中に、4の動物が死亡し、賦形剤治療群から2、MTX治療群から2であった。
PU測定により追随された疾患の重症度は、対照(水治療、賦形剤)群において緩やかな増加をみせたが、治療群と賦形剤群との間に8−12週あたりで実質的な相違が明らかとなった。第12週の観察において、ラキニモドとCTX治療がタンパク尿を有意に低減させた(各々、p<0.1及びp<0.05、MW U試験)。
実験の最後に、ICDが2つの方法で評価され、2つの方法から得られた結果には良好な相関関係が見られた(相関係数:0.993)。免疫複合体の沈着は、ラキニモドとCTXにより有意に阻止され(各々、p<0.01及びp<0.05)、結果は、最後の週におおけるPUデータとよく相関している(ICDとPUの群平均の相関係数:0.8199)。
このように、ラキニモドと参照薬物CTXは、マウスSLEモデルにおけるタンパク尿と腎臓における免疫複合体の沈着を有意に低減させた。
例1.2−(NZBxNZW)F1モデルにおけるSLEに対するラキニモドの効果の確認−用量反応研究
これは、ラキニモドが、(NZBxNZW)F1マウスにおける兆候の抑制に有効か否かを決定するための生存の用量反応の研究であった。
7箇月の年齢に成長した自然疾患を有する71のマウス(タンパク尿により測定)が、PUスコアに従い、6つの実験群(水、CTX、ラキニモド0.2mg/kg、ラキニモド1.0mg/kg、ラキニモド5.0mg/kg、ラキニモド25.0mg/kg)に分割された。
水とラキニモドが、一週間につき5日、経口投与された(200μl/マウス)。CTXが、一週間につき1回、腹腔内投与された(200μl/マウス)。血液サンプルが、1週、5週、15週、37週に集められ、血清サンプルが、抗二本鎖DNA抗体の検出のために調製された。治療の37週(257日)後、マウスは処分された。
本研究により、ラキニモド治療がNZB/Wマウスにおける疾患の臨床症状を抑制すること、特に、生存期間の延長をもたらすタンパク尿と抗二本鎖DNAレベルが示された。ラキニモドを使用したすべての用量の治療は、賦形剤治療と比較において、タンパク尿の進行を抑止したが、1、5及び25mg/kgの特定用量は、陽性対照シクロホスファミド(CTX)と同等の効果であった。0.2mg/kgの投与量は、タンパク尿を抑止したが、より高い用量と比較すると同程度ではなかった。抗二本鎖DNAに関して、抗体値における減少に、時間の経過に伴い用量依存があった。最終的に、すべての用量において有意な生存期間の延長がもたらされた。
例1.3−(NZBxNZW)F1モデルにおけるSLEに対するラキニモドの効果の確認
本研究では、CTX及び賦形剤治療された(NZBxNZW)F1マウスに対するラキニモド(0.2及び5mg/kg)の効果を調査した。
7箇月の年齢に成長した自然疾患を有する70のマウス(タンパク尿により測定)が、PUスコアに従い、4つの実験群(水、CTX、ラキニモド0.2mg/kg、ラキニモド5.0mg/kg)に分割された。
水とラキニモドが、一週間につき5日、経口投与された(200μl/マウス)。CTXが、一週間につき1回、腹腔内投与された(200μl/マウス)。血液サンプルが、1週、5週、11週に集められ、血清サンプルが、抗二本鎖DNA抗体の検出のために調製された。治療の13週後、マウスは処分され、腎臓の免疫複合体の沈着物が評価された。
本研究により、タンパク尿による測定において、ラキニモドがNZB/Wマウスにおける疾患進行を抑止することが確認された。他の評価項目を検討すると、特に抗二本鎖DNAレベル及び免疫複合体の沈着物に関し、5mg/kgを使用した治療において、陽性対照CTXと同等の効果であった。低用量(0.2mg/kg)における治療では、タンパク尿の増加は抑制したが、抗二本鎖DNA Ab滴定濃度及びICDは抑止しなかった。
例1.4−MRL/lpr狼瘡マウスモデルにおけるラキニモドの非GLP生体内評価
本研究では、MRL/lpr狼瘡マウスモデルにおけるラキニモドの効果を調査した。
動物が、本研究に登録された時に、尿のタンパク尿が、>200mg/dLに到達するまで観察された。動物は、週末を除く毎日、1又は5mg/kgのラキニモドを経口投与され、100mg/kgのミコフェノール酸モフェチル(MMF、CellCept(登録商標))を経口投与され、もしくは賦形剤(水、DDW)を経口投与された。タンパク尿、足首及び足の直径、二本鎖DNA自己抗体レベル及び生存が、本研究の生存部分の間に観察された。終了時に、二本鎖DNA自己抗体レベルの判断のために血液サンプルが採取され、脾臓が摘出されて秤量され、次いで測定される脾細胞を分離するために処理された。腎臓、肺、皮膚、リンパ節、唾液腺、及び関節が摘出され、組織学的検査のために処理され、治療を把握していない組織病理学者により採点された。全体的に、実験の生存段階の間に一定量のラキニモドを使用して治療した動物において、用量依存有効性への傾向があるように思われた。データにおける高変動性は、いくつかの散在する時点を除けば、重要ではないこれらの傾向に帰着する。腎臓の病理組織学的分析により、賦形剤治療と比較した、MMFと5mg/kg治療におけるラキニモド治療を使用した腎臓の糸球体腎炎の有意な減少が示された。肺のBALT過形成について、MMF治療群と賦形剤治療群との間に有意な差が検出された。皮膚とリンパ節の病理組織に関しては被験物質治療の効果がなかった。唾液腺炎症が病理組織学的採点法により評価されたとき、賦形剤治療と比較して、MMFと5mg/kgラキニモド治療の双方において有意な減少が見られた。骨吸収における有意な減少が、賦形剤対照と比較して、ラキニモドの双方の用量で見られた。軟骨損傷における有意な減少が、賦形剤治療と比較して、5mg/kgラキニモド治療において検出された。関節の炎症における有意な減少が、賦形剤対照と比較して見られた。パンヌスにおける有意な差は、いずれの群の間でも検出されなかった。MMFと5mg/kgラキニモド治療との間に有意な差が観察され、より高い用量の被験物質とMMF治療は同様であることを示す。高用量のラキニモドが、低用量の場合と比較して有意に低いスコアをもたらすように、唾液腺炎症において有意な減少があった。関節炎は、賦形剤と比較して、5mg/kgのラキニモド治療において有意に減少した。関節パンヌスは減少の傾向にあったが、関節パラメーターにおいて他の有意な差は治療群間においてなかった。この有意性の欠如は、データにおける高度の変動性によるものであり得る。脾臓が秤量され、次いで脾細胞が分離され測定された。次いで、脾細胞は脾臓細胞の合計百分率で表された。脾臓の質量は、すべての被験物質治療において減少の傾向を示したが、この減少は統計的有意性を達成しなかった。このように、賦形剤と比較して脾細胞における有意な減少は、すべての治療において重要である。脾細胞が脾臓細胞の合計百分率で表されたとき、脾細胞百分率における有意な減少が、賦形剤と比較して5mg/kgのラキニモド治療において検出された。
例2:臨床試験(第IIa相)−ループス腎炎の標準ケアと組み合わせたラキニモドの検査
活動性ループス腎炎患者におけるラキニモドの安全性、忍容性及び臨床効果を評価するために、多施設臨床試験、無作為化臨床試験、二重盲検臨床試験、プラセボ対照臨床試験が、標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせて実施される。
研究対象集団及び対象の数
約45人の活動性ループス腎炎(LN)を有する全身性エリテマトーデス患者が登録される。[ISN/RPS 2003年ループス腎炎分類−III型(A又はA/C)、IV−S型又はIV−G(A又はA/C)、又はV型−純粋又はIII型又はIV型との組み合わせ]
研究期間
全研究期間は、32週までであって、スクリーニング過程が4週まで、治療期間が24週、フォローアップ期間が4週であり、24週の治療期間を完了するすべての対象、もしくは、24週往診(visit)より前に治療を尚早に終える対象についてである。
治験医薬及び用量
ラキニモド/適合するプラセボ
ラキニモド0.5mg、及び/又は、適合するプラセボを含有するカプセルが、一日に一回、経口投与される。
1.ラキニモド0.5mg治療群−ラキニモド0.5mgの1カプセルと適合するプラセボ1カプセル
2.ラキニモド1mg治療群−ラキニモド0.5mgの2カプセル
3.プラセボ治療群−プラセボ2カプセル
ミコフェノール酸モフェチル(MMF)
MMF錠剤500mg。すべての治療群は、ベースライン時と研究の期間中、標的用量の2g/日までMMFを受ける。
試験対象患者基準/除外基準
試験対象患者基準
すべての対象は、適格性を満たすために下記の試験対象患者基準を満たさなければならない。
1.対象は、スクリーニング往診の時までに、SLEに関する米国リウマチ学会の少なくとも4つの分類基準(1997年改訂)を満たし、SLEと診断される。すべての患者は、抗核抗体(スクリーニング時又は過去の任意の時に記録されている)又はスクリーニング時における抗二本鎖DNA抗体の異常な滴定濃度(少なくとも80中1)を有する必要がある。[臨機応変に、スクリーニングとベースラインの間に抗核抗体又は抗二本鎖DNA抗体を再評価することは可能である。]
2.LNの組織学的診断と共に、ベースラインより前の6か月以内に腎生検 [ISN/RPS 2003年ループス腎炎分類−III型(A又はA/C)、IV−S型又はIV−G(A又はA/C)、又はV型−純粋又はIII型又はIV型との組み合わせ]
腎生検は、病状報告書に記録される。
3.スクリーニング時、又は、スクリーニングとベースラインのあいだの任意の時点において、LN III型、IV型又は[III型又はIV型と組み合わされたV型]についてタンパク/クレアチニン比≧1、もしくは、LN V型についてタンパク/クレアチニン比≧2、により明らかな臨床的活動性LN
適任性は、スポット採尿のタンパク/クレアチニン比及び24時間採尿のタンパク/クレアチニン比に基づき判断される。双方の検査は上記基準に適合すべきである。
4.対象は、18歳から75歳に包まれる年齢である必要がある。
5.対象は、承諾書、インフォームド・コンセントを提供する意思があり、可能であること。
除外基準
下記の何れかに該当する場合は研究の登録から除外される。
1.スクリーニング往診時にMDRD式により算出されたGFRが、GFR≦30ml/分/1.73mである。
2.スクリーニング前の1ヶ月以内に透析したか、透析を受ける予定である。
3.以前に生体腎臓を移植されたか、移植の予定である。
4.スクリーニング時に、ヘモグロビン<8.5g/dl、もしくは、好中球<1300/mm、もしくは、血小板<50000/mmである対象。
5.薬剤誘発性エリテマトーデスの診断を受けたことがある。
6.治験責任医師により、重度で不安定及び/又は進行性のCNSループス及び/又は関連する重度の認知障害と判断された対象。
7.病歴、健康診断、心電図(ECG)、臨床試験又は画像により、治験責任医師の見解において、安全かつ完全な研究参加を妨げ得る臨床的に重大な症状、もしくは不安定な病状、もしくは外科的症状を有する対象。そのような症状には下記が含まれる。
a.研究慣習において認容された標準治療によりうまく制御することのできない循環器疾患又は肺疾患。
b.代謝障害又は血液病。
c.B型肝炎抗原(HBsAg)又は抗C型肝炎ウイルス(抗HCV)血清反応陽性患者。
d.既知のヒト免疫不全ウイルス陽性反応。
e.既知の活動性結核を有する対象。
f.スクリーニング時において全身感染症。
g.薬物乱用又はアルコール依存症の経歴。
h.現在において重大な精神疾患。
8.MMF/ステロイド特定除外基準。
a.スクリーニング前の6か月以内の膵炎。
b.スクリーニング前の6か月以内の消化管出血。
c.スクリーニング前の3か月以内の消化性潰瘍(未治療)。
d.体重120kg超の対象(265 lb)。
9.スクリーニング時におけるALT又はASTの一方の血清上昇が、≧2.5x正常値上限(ULN)である対象。
10.スクリーニング時における直接又は合計ビリルビンが≧2x正常値上限である対象。
11.真性糖尿病、又は抗好中球細胞質抗体(ANCA)脈管炎と診断された対象。
12.免疫抑制剤又は全身性コルチコステロイド(ステロイド剤吸引を含まない)を使用した長期間治療を必要とするSLE以外の病状。
13.(完全に切除された)基底細胞癌を除き、スクリーニングから5年以内に悪性腫瘍の病歴を有する対象。
14.スクリーニング時に妊娠若しくは養育している女性、または検査期間中にそうなるつもりでいる女性。
15.出産可能性のある女性(少なくとも12箇月、月経が閉止している出産可能性のある女性ではない)であって、許容可能な避妊方法を実施しない女性。[本研究において許容し得る避妊方法は、断種手術、避妊器具、経口ピル、避妊パッチ、長時間作用性の注射避妊薬、パートナーの精管切除、二重保護法(コンドーム又は殺精子剤を有するペッサリー)である。]
16.ベースライン前の31日から90日の間に2g/日以上のMMF用量で、もしくは、ベースライン前の30日以内に2g/日を超えるMMF用量で治療された対象。
17.ベースライン前の8日から90日の間に、プレドニゾロン/プレドニゾン20mg/日を超える用量(もしくは等しい用量)で、もしくは、ベースライン前の7日以内に、プレドニゾロン/プレドニゾン40mg/日を超える用量(もしくは等しい用量)で、経口コルチコステロイド剤で治療された対象、または、ベースライン前の90日以内にステロイドの静脈内(IV)投与もしくは筋肉内(IM)投与により治療された対象。
18.ベースライン前の12週以内に、アザチオプリン、MTX、シクロスポリン又はタクロリムスで治療された対象。
19.スクリーニング前の2週間以内に、シクロホスファミドで治療された対象。
20.スクリーニング前の24週以内に、リツキシマブ、アバタセプト、静脈注射免疫グロブリン(IV Ig)、血漿交換法又は他の生物療法により治療された対象。
21.スクリーニング前の52週以内に、アルキル化剤(ナイトロジェン・マスタード、クロラムブシル、ビンクリスチン、プロカルバジン又はエトポシド等のシクロホスファミド以外)で治療された対象。
22.スクリーニング前の24週以内に、治験薬を受けた対象。
23.ベースライン往診前の2週間以内におけるCYP3A4阻害薬の使用(フルオキセチンについて1ヶ月)。
24.スクリーニング往診前の2年以内におけるアミオダロンの使用。
25.例えば、MMF、コルチコステロイドに対する公知の過敏症、もしくは、マンニトール、メグルミン又はナトリウムステアリルフマラートに対する過敏症のように、治験薬の投与を不可能にし得る公知の薬剤過敏症。
26.研究往診及び研究手順の計画された予定に従うことのできない対象。
研究計画
これは、活動性ループス腎炎患者におけるラキニモドの安全性、忍容性及び臨床効果を評価するための、標準ケア(MMF及びステロイド)と組み合わせた、第IIa相の無作為研究であり、二重盲検試験であり、プラセボ対照試験である。本研究では、標準ケア(MMF及びステロイド)との組み合わせにおいて、活動性SLEを有する対象に対するラキニモドの2つの用量(0.5mg及び1mg/日)の生体指標、臨床効果、安全性、忍容性を評価する。
すべての無作為対象が、ベースライン時においてMMFを受ける。加えて、メチルプレドニゾロン静脈内注射(IV)が、すべての無作為対象の部位に投与される。また、プレドニゾン/プレドニゾロンが、処方の下に、すべての無作為対象に提供される。
MMF、メチルプレドニゾロン及びプレドニゾン/プレドニゾロンに加えて、すべての無作為対象が、ラキニモド0.5mg、ラキニモド1mg又は適合するプラセボのいずれかをベースライン時に受ける。ラキニモド/プラセボカプセルは、毎日同じ時間に経口により服用される。
ラキニモド/プラセボ及びMMFは、同時に服用されてもよいし、時隔をもって服用され得もよい(ラキニモド/プラセボは一日に一回服用されるのに対し、MMFは一日に二回服用され得ることに留意)。対象は、ベースライン前の4週までに研究適格性について評価される。適任性を有する対象は、最初に、以下に示す2つの治療群の一つに1:1の比において無作為に選ばれる。
1.3日間、ラキニモド0.5mg及びミコフェノール酸モフェチル(標的用量−2g/日)及び静脈内(IV)メチルプレドニゾロン500mg/日、次いで、経口プレドニゾロン/プレドニゾン(初回投与量−40mg/日)。
2.3日間、ラキニモド用のプラセボ及びミコフェノール酸モフェチル(標的用量−2g/日)及び静脈内(IV)メチルプレドニゾロン500mg/日、次いで、経口プレドニゾロン/プレドニゾン(初回投与量−40mg/日)。
少なくとも4週の治療を終えた少なくとも10人の対象のデータに基づき、ラキニモド1mg用量群に対する登録が、次の研究安全委員会の認定に開始される。
認定されると、以下の3つの治療群の一つへの無作為選別が、対象とする全登録が治療群あたり対象が約15人となる割合で生じる。脱落者に代わる人の補充はない。
1.3日間、ラキニモド0.5mg及びミコフェノール酸モフェチル(標的用量−2g/日)及び静脈内(IV)メチルプレドニゾロン500mg/日、次いで、経口プレドニゾロン/プレドニゾン(初回投与量−40mg/日)。
2.3日間、ラキニモド1mg及びミコフェノール酸モフェチル(標的用量−2g/日)及び静脈内(IV)メチルプレドニゾロン500mg/日、次いで、経口プレドニゾロン/プレドニゾン(初回投与量−40mg/日)。
3.3日間、ラキニモド用のプラセボ及びミコフェノール酸モフェチル(標的用量−2g/日)及び静脈内(IV)メチルプレドニゾロン500mg/日、次いで、経口プレドニゾロン/プレドニゾン(初回投与量−40mg/日)。
全研究の治験責任医師は、1mg用量群のスクリーニング開始及び/又は無作為化を知らされる。スクリーニング段階のすべての対象は、適任性を有する場合には、3つの治療群のいずれかに無作為選別される。
予定された来診が、スクリーニング時、ベースライン時、並びに、1週、2週、3週、4週、6週、8週、10週、12週、16週、20週、24週、及び、28週のフォローアップ時になされる。
ベースライン往診時、ラキニモド/プラセボに加えて、すべての対象が一日に二回(BID)、MMF500mgを受け、第1週の時に1gBIDに増加される。更に、すべての対象は、3日間、静脈内(IV)メチルプレドニゾロン500mg/日を受け、次いで、経口プレドニゾロン/プレドニゾン40mg/日を受け、定型的なステロイド漸減療法に基づき、第20週の終わりには10mg/日以下となるまで徐々に減らされる。
Figure 2016128464
ラキニモド/プラセボを使用した治療は往診第24週で停止し、フォローアップ/研究終了の往診が第28週になされる。往診第24週より前の早期に研究を終了した対象は、早期の終了往診の4週以内にフォローアップ往診のために現れることが好ましい。
安全、その他の理由による予定外の往診は、研究の間のいつでもすることができる。
研究期間中、ブリティッシュ・アイルズ・ループス・アセスメント・グループ(BILAG)2004スコア及びペイシェント・アンド・エバリュエーター・グローバル・アセスメント・スコアズ(Patient and Evaluator Global Assessment Scores)(PGA、EGA)、日常的安全性臨床試験、PK分析(ラキニモド、及びMMF)、疾患関連免疫試験及び生体指標が評価される。
標準ケアとの組み合わせ
ループス腎炎は、SLEのもっとも深刻な兆候の一つであり、腎機能を回復させ、更なる悪化を阻止し、予後を改善するために緊急治療を必要とする。このため、本試験に登録されたすべての対象が、ラキニモド/プラセボに加えて、標準ケア治療[MMF及びステロイド]を受ける。MMFは、特にループス腎炎の治療を示唆するものではないが、その認識された臨床効率及び有効な安全性プロフィールのために、上述した標的母集団の標準ケアと考えられている(Ginzler、2005年;Chan、2000年;Appel、2007年、Isenberg、2008年)。
ループス腎炎における反応を誘発するための標準MMF投薬は、2−3g/日の範囲に及ぶ。本試験に登録されたすべての対象は、2g/日の標的用量を受ける。反応がない場合には、プロトコルに規定されているように、治験責任医師が3g/日に増加され得る。
MMFは、経口コルチコステロイド(0.5−1mg/kg)と組み合わせて広く使用されるが、コルチコステロイドは徐々に減らされる(Boumpas、2005年)。
ステロイドは試験分析の効果を混乱させ得るので、ステロイド投薬及び漸減におけるばらつきを最小限にするために、本研究に登録されたすべての対象は、試験の最初の3日間は静脈内(IV)ステロイド(500mg/日)を受け、次いでプレドニゾン/プレドニゾロン40mg/日の定量的な経口投与を受ける。経口ステロイドは、所定の漸減スキームに従い、第20週の終わりまでに10mg/日に徐々に減少される。
漸減スキームは、認められた標準漸減療法であり、研究における標準治療に使用されることでばらつきを低減している。治験責任医師は、臨床判断時に、個々の対象の治療に対する反応に基づき、定常的なスキームから逸脱することを選択することがある。そのような対象は試験における参加を継続することが許容されるが、プロトコル違反者及び/又は治療の失敗とされる。
投与量選択及び連続コホート登録:
臨床前及び臨床上データは、ラキニモドの効果が用量依存性であり、用量が高くなる場合の評価の根拠となっている。
評価されたラキニモドの最高用量、1.2mg及び2.4mgが、健康なボランティアとMS対象において研究された(研究99506202及びTQT−LAQ−122)。健康なボランティアでは、投与量2.4mg/日まで忍容性があったが、MS患者においては、投与量2.4mg/日で臨床兆候及び症状なしに炎症性指標の上昇がもたらされた。
本研究において、0.5mg/日と1mg/日のラキニモド投与量が選択され、合理的な治療域を提供すると考えられている。
これは、活動性ループス腎炎患者におけるラキニモドの安全性、忍容性及び臨床効果を評価するための最初の研究であり、高用量のラキニモドのデータの存在には限りがあるため、連続登録申請がなされる。対象は、最初に2つの治療群:ラキニモド0.5mgを使用した標準ケアとプラセボを使用した標準ケアの一方に1:1の割合で無作為選別される。少なくとも4週の治療を終えた少なくとも対象10人のデータに基づき、安全委員会の承認のみに従い1mg投与量群の登録が開始される。
PK分析
以下に示すように、PK評価のための血液サンプルがすべての対象から収集される。
1.往診第4週−投与前、投与後15分、30分、1時間、1.5時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間におけるPKプロファイル(ラキニモド及びMMF)全体。
2.往診第12週及び第24週−投与前(トラフプラズマ濃度−ラキニモド及びMMF)。
3.往診第28週(MMF)−投与前(トラフプラズマ濃度−MMF)。
遺伝薬理学的サブスタディ
遺伝薬理学的サブスタディのための血液サンプルが、セパレートインフォームドコンセント用紙にサインし、倫理委員会に承認されたすべての対象から収集される。
薬歴、治療歴/併用薬、併用治療
特段の除外基準がない限り、SLEのための任意の医薬/治療が本研究へのエントリーに先行され得る(例えば、抗マラリア剤、NSAID、COX−2阻害剤、スタチン、ACE阻害剤、ARB、コルチコステロイド、経口抗血液凝固剤及びビスフォスフォネート)。
研究中に許可されるミコフェノール酸モフェチル(MMF)
1.MMF投与が、第1週は500mgBIDで開始され、第2週から研究期間を通して1gBIDに増加される。
a.ベースライン前に既にMMF治療をされた対象のために、臨床試験計画書(プロトコル)により下記が認められる:
i.MMF用量=2g:研究の残存期間中はMMF2gを継続。
ii.MMF用量>1g且つ<2g:ベースライン時にMMF2gに増加し、研究の残存時間中は継続。
iii.MMF用量≦1g:プロトコルに従い継続。
2.MMF用量は、MMFに過敏の場合には、治験責任医師の裁量において、最低1g/日まで低減され得る。
3.治療第12週のプロトコルにより規定された反応のない対象には、MMF用量を1.5mgBIDに増加することが認められる。これらの対象は、治療失敗とみなされるが、試験への参加を継続することはできる。無反応は、第12週以降のタンパク/クレアチニン比>3であり、且つ、ベースラインと比べて20%以以上減少しなかったことと定義される(2週間以内の反復測定により確認される。測定の少なくとも1つ24時間採尿であるべきである)。
4.治療の最初の24週の間、常にMMF用量>2g/日であることは、治療の失敗とみなされる。
5.絶対好中球数<1300/mmの場合、MMFの投与は中断されるか低減される。
6.絶対好中球数<1000mmの場合、試験薬(ラキニモド/プラセボ及びMMF)は止められ、対象は時期を早めて研究への参加を終了すべきである。
7.何らかの理由による、治療段階の間の合計で14日を超えてのMMF用量の1g/日未満への低減、もしくは、合計で7日を超える一時的な投与中断は、重要なプロトコル違反とみなされる。上記パラメーターを超える対象は、治験責任医師の臨床判断に基づき、試験への参加を継続することができる。
8.投与計画は、(治験責任医師の裁量の下に)副作用を低減させるために、(合計投与量を変えることなく)BIDから一日三回(TID)に変更することができる。
9.MMFは、フォローアップ期間中にも投与され得る。
研究中に許可されるコルチコステロイド
1.すべての対象は、ランダム化時に静脈内(IV)メチルプレドニゾロン(500mg/日を3日間)を受け、次いで、40mg/日の量で経口プレドニゾロン/プレドニゾンを投与される。この投与量は、表2に示される予め設定された漸減スキームに従い徐々に低減される。[ベースライン往診時に、投与後のバイタルサインに続き、静脈内メチルプレドニゾロンを投与されるべきである。]
Figure 2016128464
2.プロトコルにより認められた投与量より高い投与量を受け、もしくは、第20週の終わりに、プレドニゾロン/プレドニゾン用量≦10mg/日を達成することのできず、予め設定された漸減スキームに適合することのできない対象は、試験への参加を継続することは許可されるが、重大なプロトコル違反者であり、治療の失敗とみなされる。
3.先の投与量と比べて5mg/日よりも大きな増分によりステロイド用量を漸減させた対象、もしくは、少なくとも2週間同じ用量を維持しない対象は、試験への参加を継続することは許可されるが、重大なプロトコル違反者とみなされる。[プレドニゾロン/プレドニゾン20mgから、17.5mgを介さずにプレドニゾロン/プレドニゾン15mgへ、もしくは、15mgから12.5mgを介さずに10mgへ漸減することは、第13週の早い時期にプレドニゾロン/プレドニゾン10mgを達成することを可能とするため、許可される。]
4.コルチコステロイドの用量は、治験責任医師の裁量の下に、プロトコルの漸減制限の範囲内である限り、可能な最低用量(10mg/日より低い用量)に減少させることができる。
5.研究治療期間中における静脈内(IV)又は筋肉内(IM)ステロイドの使用(プロトコルで認められている以外)は、重大なプロトコル違反であり、治療の失敗とみなされるが、対象は、試験への参加を継続することは許可される。関節内又は吸入ステロイドは、治験責任医師の裁量の下に治療期間中に使用することができ、プロトコル違反とはみなされない。
6.往診第20週から第24週まで、対象は、安定したステロイド用量で維持されるべきである。[第20週の用量からプレドニゾロン/プレドニゾン5mg未満の変化と規定される。]プロトコルにより認められない投与量の増大は、治療の失敗とみなされる。
他の医薬
1.ACE阻害剤/ARBは、研究中は安定に維持されるべきであり、そうでなければプロトコル違反となる。治療期間中における新たな治療又は投与量の増加は、治療の失敗とみなされる。
2.抗マラリア剤又はスタチンの新たな治療又は投与量の変更は、治験責任医師の裁量の下に、治療期間の最初の4週は認められるが、試験中は安定に維持される。最初の4週に続いての新たな治療もしくは投与量の変更は、プロトコル違反とみなされる。
3.骨髄保護治療(例えば、ビスフォスフォネート)は、試験期間中、認められる。
4.治療期間中におけるCYP1A2(例えば、ワルファリン)の使用は認められるが、これらの薬物で治療される対象は、生じ得るこれらの効果の低減を観察すべきである。
5.ループス腎炎の治療における上掲に特記した以外の薬物は、研究の進行中は認められない。
6.ステロイド系ではない抗炎症剤(NASID)又はCOX−2阻害剤の、投与/投与計画の新規もしくは変更は、治療期間中は回避されるべきである。
7.研究治療期間中における、SLEについての救援治療(プロトコルにより認められておらず、腎性は非腎性兆候のために投与されるすべての新規な薬物/治療もしくは投与量増加)は、重大なプロトコル違反となり、治療の失敗とみなされる。研究治療期間中における、すべての新規な生物学的処理、又は、新規な免疫抑制薬もしくは細胞毒性薬、IV−Ig、血漿交換は、治療の失敗とみなされ、早期の終了となる。
8.CYP3A4の阻害剤は、研究中(ベースライン前の2週からフォローアップ期間の最後まで)は認められない。ラキニモドの治療中止の場合には、CYP3A4の阻害剤は、30日まで回避されるべきである。
9.弱毒化生ワクチンの使用は、研究中(フォローアップ期間を含む)は回避されるべきである。
フォローアップ期間
フォローアップ期間中は、研究治療期間中に処方されるMMF、ステロイド又は他の薬物の安定した投与量を維持するためにすべての試みがなされる。
予め設定された脱離基準/治療の失敗
以下に示すいずれによっても、研究は早期終了となる。
1.8週以降から、タンパク尿の改善のない血清中クレアチニンの、下記に規定される増加(2週間以内の反復測定により確認):
a.血清中クレアチニン>1.3mg/dLであり、ベースライン値より少なくとも25%高い;
b.タンパク/クレアチニン比が、ベースラインと比較して25%以上減少しなかった(測定の少なくとも1回において24時間採尿により確認)。
2.8週以降から、タンパク/クレアチニン比が、ベースラインと比較して2倍であり、タンパク/クレアチニン比>3である(2週間以内の反復測定により確認される。測定の少なくとも1つは、24時間採尿であるべきである)。
結果判定法
反応の定義
1.完全反応(CR):タンパク/クレアチニン比<0.5であり、且つ、[ベースラインと比べて少なくとも25%まで血清中クレアチニンが減少すること、又は、血清中クレアチニン<1.3mg/dLであること]。
2.部分反応(PR):完全反応の基準に適合せず、安定した血清中クレアチニン(血清中クレアチニン<1.3mg/dLであるか、又は、ベースラインから10%を超えて上昇しなかった)において、タンパク/クレアチニン比において少なくとも50%減少し、且つ、タンパク/クレアチニン比<3であること。
分析は、ベースライン時、往診第12週、往診第24週/(往診第24週より前の)早期終了時、往診第28週、または、予め設定された脱離基準又は無反応を確認するために、他の予定された、あるいは予定されていない往診時における24時間採尿に基づく。
3.BILAG腎臓反応:ベースライン時における腎臓A又はBからC又はDへの変化として定義される。
4.BILAG実質的レスポンダー:ベースライン時の少なくとも1つの系が1又はBである場合に、最後の測定値(LOV)におけるすべての系がC又はD/Eであることと定義される。
臨床効果の判定法
腎臓系
1.第24週において完全又は部分反応を有し、治療の失敗のない対象の割合
完全反応又は部分反応にある無作為母集団から算出される対象の数と百分率は、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
分析は、適切な往診からのスポット採尿のタンパク/クレアチニン比に基づく。アルブミン/クレアチニン比(スポット採尿)及び合計タンパク/クレアチニン及びアルブミン/クレアチニン24時間採尿に基づく分析も実施される。
2.第24週において完全反応を有し、治療の失敗のない対象の割合
完全反応にある無作為母集団から算出される対象の数と百分率は、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
3.第24週においてBILAG腎臓反応を有し、治療の失敗のない対象の割合
第24週においてBILAG腎臓反応にある無作為母集団から算出される対象の数と百分率は、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
4.第20週の終わりまでプレドニゾン/プレドニゾロン用量≦10mgで治療され、第24週まで安定した投与量を維持する対象の割合
第20週の終わりまで10mg/日以下のプレドニゾン/プレドニゾロン用量で治療され、この投与量を第24週まで安定して維持した無作為母集団から算出される対象の数と百分率は、試験における週及び治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
5.治療の失敗のない、完全又は部分反応までの時間
各対象は、治療の失敗なく完全又は部分反応が達成された時間を割り当てられる。早期の終了又は完了した対象は、試験中に最後の使用可能な時間を有する右側打ち切りである。カプラン・マイヤー推定値が生存率曲線を用いて示される。
6.第24週でのタンパク:クレアチニン比/24時間尿中タンパクにおける変化
第24週でのタンパク:クレアチニン比/24時間尿中タンパク、並びに、ベースラインからの変化の記述統計学が、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
7.第24週での血清中クレアチニン及び糸球体ろ過量(GFR)(MDRD式を適用)における変化
第24週での血清中クレアチニン及び糸球体ろ過量(GFR)(MDRD式を適用)、並びに、ベースラインからの変化の記述統計学が、試験における週及び治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
一般的SLE及び生体指標
1.第24週での実質的BILAGレスポンダーの割合
第24週において実質的BILAG反応を有する無作為母集団から算出される対象の数と百分率は、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
2.第24週での抗二本鎖DNA、C3、C4、CH5及び抗C1qにおける変化
第24週での抗二本鎖DNA、C3、C4、CH5及び抗C1q、並びに、ベースラインからの変化の記述統計学が、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。同様に、ベースライン時の正常から異常にシフトした対象の数と百分率が、試験における週及び治療群により、表形式で示される。
3.ht研究の間の任意の時に新規なBILAG A又はBを有する対象の割合
治療期間(24週)中の任意の時に、新規なBILAG A又はBを経験した無作為母集団から算出される対象の数と百分率が、治療群により、表形式及びグラフ形式の双方で示される。
4.第24週でのペイシェント・アンド・エバリュエーター・グローバル・アセスメント(PGA及びEGA)における変化
第24週でのPGA及びEGA、並びに、ベースラインからの変化の記述統計学が、治療群により、表形式及びグラフ形式で示される。
5.サイトカイン並びにケモカイン(血清及びPBMCの上澄みと尿)、遺伝子発現、及び、細胞表面マーカー(PBMC)
生物指標並びにベースラインからの変化の記述統計学が、試験における週及び治療群により、表形式及びグラフ形式で示される。
安全性及び忍容性測定
1.有害事象(AE)の出来事、頻度及び重症度
2.臨床検査値の変化
3.バイタルサインの変化
4.ECGの変化
5.治療を早期に中断した対象の割合
6.AEのために治療を早期に中断した対象の割合
7.早期治療中断までの時間
8.AEによる早期治療中断までの時間
忍容性の分析は、有害事象のために研究を完了し損ねた対象の数(%)に基づく。
結果
本研究は、活動性ループス腎炎患者における、プラセボと比較した、標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)との組み合わせにおけるラキニモドの1日用量0.5mg及び1.0mgの有効性、忍容性及び安全性を評価する。その結果により、活動性ループス腎炎におけるラキニモド、MMF及びステロイドの組み合わせの効果は、各薬剤を単独で添加した効果よりかなり良好であることが示されている。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、活動性ループス腎炎を治療するのに有効である。更に、組み合わせて使用される場合の各薬剤の量は、各薬剤が単独で投与される場合より、対象における活動性ループス腎炎の治療により有効である。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、対象における完全反応(CR)をもたらす。ここで、完全反応(CR)は、タンパク/クレアチニン比<0.5であり、且つ、[ベースラインと比べて少なくとも25%まで血清中クレアチニンが減少すること、又は、血清中クレアチニン<1.3mg/dLであること]と定義される。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、対象におけるタンパク尿を低減させる。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、対象における部分反応をもたらす。ここで、部分反応(PR)は、完全反応の基準に適合せず、安定した血清中クレアチニン(血清中クレアチニン<1.3mg/dLであるか、又は、ベースラインから10%を超えて上昇しなかった)において、タンパク/クレアチニン比において少なくとも50%減少し、且つ、タンパク/クレアチニン比<3であること、と定義される。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、研究期間中に対象のタンパク/クレアチニン比をベースラインと比較して少なくとも50%まで減少させる。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、研究期間中に対象のタンパク/クレアチニン比を0.3以下に減少させる。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、研究期間中に対象の糸球体ろ過量(GFR)を、ベースラインと比較して少なくとも25%まで増大させる。標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、研究期間中に対象の糸球体ろ過量(GFR)を70ml/分/1.73mより大きい値に増大させる。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、研究期間中に対象の糸球体ろ過量(GFR)がベースラインと比較して10%以下に減少することを制限する。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、尿沈渣を除去する。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、研究期間中に対象のBILAGインデックスを改善する。
標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモド0.5mg又は1mgを連日経口投与することは、十分に耐用性があり、毒性はない。
このように、これらの結果により、標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモドを投与することは、活動性ループス腎炎の治療に有効であることが示された。更に、これらの結果により、標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモドを投与することは、各薬剤が単独で投与される場合より、活動性ループス腎炎の治療に実質的により有効であることが示された。
リファレンス
1.CellCept(登録商標):Physician’s Desk Reference, Medical Economics Co., Ink., Montvale, N.J., 2009, 2622-2629.
2.「ループス腎炎」(“Lupus Nephritis”) MedlinePlus Online, a service of U.S. National Library of Medicine, 8600 Rockville Pike, Bethesda, MD 20894 及び National Institutes of Health, Department of Health & Human Services (2010年2月19日アクセス) (Http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/000481.htm)
3.「全身性エリテマトーデス」("Systemic Lupus Erythematosus”) The Merck Manual, 第17版、Mark H. Beers, MD, Robert Berkow, MD, 編集、Whitehouse Station, NJ: Merck Research Labs, 1999.
4.0130282 99506202. A double blind, randomized, repeat-dose, dose escalation study of ABR-215062 versus placebo in healthy volunteers and patients with multiple sclerosis. Active Biotech Research AB, スウェーデン. Final Clinical Trial Report, 2002年1月.
5.03506207. An open safety study on laquinimod (ABR-215062) in patients with multiple sclerosis. Active Biotech Research AB, スウェーデン. Final Clinical Trial Report, 2007年4月.
6.0430067 275-1061-01. Determination of the effects of ABR-212616, ABR-215050, ABR-215062 and ABR-215757 on the activities of CYP1A2 and CYP3A4 in cryopreserved human hepatocytes. In Vitro Technologies, USA, 2004年2月最終報告.
7.0430518 275-1081-02. Determination of the effects of ABR-215062 on CYP1A2 and CYP3A4 in cryopreserved human hepatocytes. In Vitro Technologies, USA, 2004年8月最終報告.
8.9830089. PNU-215045, PNU-215062: Effects on cytochrome P450 enzymes in female Sprague Dawley rats. Lund Research Center AB, Active Biotech Group, スウェーデン.1998年11月最終報告.
9.9830133. PNU-215062: Effects on cytochrome P450 enzymes in female Sprague Dawley rats. Lund Research Center AB, Active Biotech Group, スウェーデン.1998年11月最終報告.
10.A two-period, open-label, one-sequence crossover study in healthy subjects to assess the potential interaction of fluconazole on laquinimod pharmacokinetics. PRACS Institute Cetero Research, ND, UST. 2009年6月最終報告.
11.Appel GB Dooley MA Ginzler EM. Mycophenolate mofetil compared with intravenous cyclophosphamide as induction therapy for lupus nephritis: Aspreva Lupus Management Study (ALMS) results. 47A of JASN, 第18巻、2007年10月.
12.Austin HA, Balow JE. Diffuse proliferative Lupus Nephritis: Identification of specific pathologic features affecting renal outcomes. Kidney International 1984; 689-695.
13.Bevra Hahn. 全身性エリテマトーデス(Systemic Lupus Erythematosus) In: Brauwald E., Fauci AS, Kasper DL, Hauser SL, Longo DL, Jameson JL 編集.Harrison’ s Principles of Internal Medicine. New York: McGraw-Hill Professional, 2001: 1922-28.
14.Boumpas DT. Optimum therapeutic approaches for Lupus Nephritis: What Therapy and for whom. Nature Clinical Practice Rheumatology. 2005; 1: 22-30.
15.Brent LH. Lupus Nephritis, Emedicine, 2008.
16.Chan TM Li FK Tang CS. Efficacy of mycofenolate mofetil in patients with diffuse proliferative Lupus nephritis. N Eng J Med; 2000; 343: 1156-1162.
17.FDA 2005. Draft Guidancd for Industry- Systemic Lupus Erythematosus - Developing Drugs for Treatment (http://www.fda.gov/downloads/Drugs/GuidanceComplianceRegulatoryInformation/Guidances/ucm072063.pdf).
18.Foster, Kirk MD; Markowitz, Glen S MD (2004) “A Revised Classification of Lupus Nephritis: In with the New” Advances in Anatomic Pathology:2004年9月、第11巻、第5号、pp277-278.
19.Ginzler EM Dooley MA Aranow C. Mycophenolate Mofetil or intravenous Cyclophosphamide for Lupus Nephritis. N Eng J Med; 2005; 353: 2219-2228.
20.Isenberg D, Appeal GB, Contreras G, Dooley MA, Ginzler EM, Jayne D, Sanchez-Guerrero J, Wofsy D, Yu X, Solomons N. “Invludence of race/ethnicity on response to lupus nephritis treatment: the ALMS study. Rheumatology (Oxford). 2010年1月; 49(1): 128-40. Epug 2009年11月20日.
21.Kurucz I., S. Toth, K.Nemeth, K. Torok, V. Csillik-Perczel, A. Pataki, C. Salamon, Z. Nagy, J.I. Szekely, K. Horvath及びN. Bodor (2003) “Potency and specificity of the pharmacological action of a new, antiasthmatic, topically administered soft steroid, etiprednol dicloacetate (BNP-166)”. J Pharmacol Exp Ther. 307(1): 83-92.
22.Petri M. Epidemiology of systemic lupus erythematosus. Best Pract Res Clin Rheumatol 2002; 16(5): 847-858.
23.Polman, C.等、2005年.”Treatment with laquinimod reduces development of active MRI lesions in relapsing MS”, Neurology. 64: 987-991.
24.Sandberg-Wollheim M, 等、2005年.”48-week open safety study with high-dose oral laquinimod in patients”, Mult Scler. 11: S154(アブストラクト)
25.Sharabi A. A. Haviv, H. Zinger, M. Dayan及びMoses (2006年). “Amelioration of murine lupus by a peptide, based on the complementarity determining region 1 of an autoantibody as compared to dexamethasone: different effects on cytokines and apoptosis”. Clin. Immunology. 119: 146-155.
26.Sharabi A., H. Zinger, M. Zborowsky, z.m. Sthoeger 及びE. Mozes (2006年). “A peptide based on the complementarity-determining region 1 of an autoantibody ameliorates lupus by up-regulating CD4+CD25 cells and TGB-B”. PNAS 1103: 8810-8815.
27.The American College of Rheumatology response criteria for proliferative and membranous renal disease in Systemic Lupus Erythemtosus. Arthritis Rheum; 54(2): 421-432.
28.TQT-LAQ-122. A Double-Blind, Randomized, Parallel Group, Thorough QT/QTc Trial in Healthy Men and Women to Assess the Effect of Laquinimod on Cardiac Repolarization Using a Clinical and a Supratherapeutic Dose Compared to Placebo, with Moxifloxacin as a Positive Control. PRACS Institute Cetero Research, ND, USA. 2009年6月最終報告.
29.米国特許第6,077,851号、2000年6月20日発行、Bjork等.
30.Weening JJ et al on behalf of the International Society of Nephrology and Renal Pathology Society Working Group on the classification of lupus nephritis.
The classification of glomerulonephritis in systemic lupus erythematosus revisited. Kidney international Journal 2004, 67; 521-530.
31.Yee CS, Caroline Gordon等、British Isles Lupus Assessment Group 2004 Index. A reliable tool for assessment of SLE activity. Arthritis & Rheumatism. 2006; 54: 3300-3350.
このように、これらの結果により、標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモドを投与することは、活動性ループス腎炎の治療に有効であることが示された。更に、これらの結果により、標準ケア(ミコフェノール酸モフェチルとステロイド)と組み合わせてラキニモドを投与することは、各薬剤が単独で投与される場合より、活動性ループス腎炎の治療に実質的により有効であることが示された。
以下に、本願の出願当初の請求項を実施の態様として付記する。
[1] 活動性ループス腎炎を罹患する対象に、活動性ループス腎炎の治療に有効なラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の所定量を定期的に投与することを含む、活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療方法。
[2] ラキニモドの医薬的に許容され得る塩がラキニモドナトリウムである、[1]に記載の方法。
[3] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与が経口でなされる、[1]又は[2]に記載の方法。
[4] 投与されるラキニモドの量が0.5−1.0mg/日である、[1]乃至[3]のいずれか1項に記載の方法。
[5] 投与されるラキニモドの量が0.5mg/日である、[4]に記載の方法。
[6] 投与されるラキニモドの量が1.0mg/日である、[4]に記載の方法。
[7] 所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩が、対象における活動性ループス腎炎の臨床症状の軽減に有効である、[1]乃至[6]のいずれか1項に記載の方法。
[8] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、24週までに対象に少なくとも部分反応を発現させるのに有効である、[1]乃至[7]のいずれか1項に記載の方法。
[9] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、24週までに対象に完全反応を発現させるのに有効である、[8]に記載の方法。
[10] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、対象におけるタンパク尿の低減に有効である、[1]乃至[9]のいずれか1項に記載の方法。
[11] タンパク尿の低減が、24時間尿中タンパク、24時間タンパク/クレアチニン比、スポットタンパク/クレアチニン比、24時間尿アルブミン、24時間アルブミン/クレアチニン比、スポットアルブミン/クレアチニン比により、又は尿用ディップスティックにより測定される、[10]に記載の方法。
[12] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、対象のタンパク/クレアチニン比を低減する、[1]乃至[11]のいずれか1項に記載の方法。
[13] 対象のタンパク/クレアチニン比がベースラインと比べて50%まで減少する、[12]に記載の方法。
[14] 対象のタンパク/クレアチニン比がベースラインと比べて0.3以下に減少する、[12]又は[13]に記載の方法。
[15] 対象のタンパク/クレアチニン比が3未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて10%を超えて上昇しなかった、[12]に記載の方法。
[16] 対象のタンパク/クレアチニン比が0.5未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて少なくとも25%まで減少する、[12]に記載の方法。
[17] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与により尿沈渣が除去される、[1]乃至[16]のいずれか1項に記載の方法。
[18] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与により対象のBILAGインデックスが改善する、[1]乃至[17]のいずれか1項に記載の方法。
[19] ミコフェノール酸モフェチルの投与を更に含む、[1]乃至[18]のいずれか1項に記載の方法。
[20] ミコフェノール酸モフェチルの定期投与が経口でなされる、[19]に記載の方法。
[21] ミコフェノール酸モフェチルの投与量が1−3g/日である、[19]又は[20]に記載の方法。
[22] ミコフェノール酸モフェチルの投与量が2g/日である、[21]に記載の方法。
[23] 対象への所定量のステロイドの投与を更に含む、[1]乃至[22]のいずれか1項に記載の方法。
[24] ステロイドの投与が定期投与である、[23]に記載の方法。
[25] ステロイドの投与が経口投与及び/又は静脈内投与である、[23]又は[24]に記載の方法。
[26] ステロイドの投与量が、メチルプレドニゾロン500mg/日である、[23]乃至[25]のいずれか1項に記載の方法。
[27] ステロイドの投与量が、プレドニゾロン及び/又はプレドニゾン40mg/日である、[23]乃至[25]のいずれか1項に記載の方法。
[28] アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、抗マラリア剤、スタチン、シクロホスファミド、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アバタセプト、リツキシマブ、ベリムマブ、シクロスポリン、又は他のカルシニューリン阻害剤の投与を更に含む、[1]乃至[27]のいずれか1項に記載の方法。
[29] 定期投与が少なくとも24週継続される、[1]乃至[28]のいずれか1項に記載の方法。
[30] 所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩、及び、所定量のミコフェノール酸モフェチルが併用されて臨床症状の軽減に有効である、[19]乃至[29]のいずれか1項に記載の方法。
[31] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、24週までに対象に少なくとも部分反応を発現させるのに有効である、[19]乃至[30]のいずれか1項に記載の方法。
[32] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、24週までに対象に完全反応を発現させるのに有効である、[31]に記載の方法。
[33] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、対象におけるタンパク尿を低減させる、[19]乃至[32]のいずれか1項に記載の方法。
[34] タンパク尿の低減が、24時間尿中タンパク、24時間タンパク/クレアチニン比、スポットタンパク/クレアチニン比、24時間尿アルブミン、24時間アルブミン/クレアチニン比、スポットアルブミン/クレアチニン比により、又は尿用ディップスティックにより測定される、[33]に記載の方法。
[35] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、対象のタンパク/クレアチニン比を低減させる、[19]乃至[34]のいずれか1項に記載の方法。
[36] 対象のタンパク/クレアチニン比がベースラインと比べて少なくとも50%まで減少する、[35]に記載の方法。
[37] 対象のタンパク/クレアチニン比が0.3以下に減少する、[35]又は[36]に記載の方法。
[38] 対象のタンパク/クレアチニン比が3未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて10%を超えて上昇しなかった、[35]に記載の方法。
[39] 対象のタンパク/クレアチニン比が0.5未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて少なくとも25%まで減少する、[35]に記載の方法。
[40] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与により尿沈渣が除去される、[19]乃至[39]のいずれか1項に記載の方法。
[41] ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与により対象のBILAGインデックスが改善する、[19]乃至[40]のいずれか1項に記載の方法。
[42] 単独で使用される場合のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の量、及び、単独で使用される場合のミコフェノール酸モフェチルの量の各々が、対象の治療に有効である、[19]乃至[41]のいずれか1項に記載の方法。
[43] 単独で使用される場合のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の量、又は、単独で使用される場合のミコフェノール酸モフェチルの量、又は、単独で使用される場合の各々の当該量が、対象の治療に有効ではない、[19]乃至[41]のいずれか1項に記載の方法。
[44] ラキニモド治療を開始する前に対象がミコフェノール酸モフェチル治療を受ける、[19]乃至[43]のいずれか1項に記載の方法。
[45] 対象がヒトである、[1]乃至[44]のいずれか1項に記載の方法。
[46] 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療に使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩。
[47] 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療においてミコフェノール酸モフェチルと組み合わせて使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩。
[48] 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療に使用される、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物。
[49] 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療に使用される、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及び所定量のミコフェノール酸モフェチルを含有する医薬組成物。

Claims (49)

  1. 活動性ループス腎炎を罹患する対象に、活動性ループス腎炎の治療に有効なラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の所定量を定期的に投与することを含む、活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療方法。
  2. ラキニモドの医薬的に許容され得る塩がラキニモドナトリウムである、請求項1に記載の方法。
  3. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与が経口でなされる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 投与されるラキニモドの量が0.5−1.0mg/日である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 投与されるラキニモドの量が0.5mg/日である、請求項4に記載の方法。
  6. 投与されるラキニモドの量が1.0mg/日である、請求項4に記載の方法。
  7. 所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩が、対象における活動性ループス腎炎の臨床症状の軽減に有効である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、24週までに対象に少なくとも部分反応を発現させるのに有効である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、24週までに対象に完全反応を発現させるのに有効である、請求項8に記載の方法。
  10. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、対象におけるタンパク尿の低減に有効である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. タンパク尿の低減が、24時間尿中タンパク、24時間タンパク/クレアチニン比、スポットタンパク/クレアチニン比、24時間尿アルブミン、24時間アルブミン/クレアチニン比、スポットアルブミン/クレアチニン比により、又は尿用ディップスティックにより測定される、請求項10に記載の方法。
  12. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期的な投与が、対象のタンパク/クレアチニン比を低減する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 対象のタンパク/クレアチニン比がベースラインと比べて50%まで減少する、請求項12に記載の方法。
  14. 対象のタンパク/クレアチニン比がベースラインと比べて0.3以下に減少する、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 対象のタンパク/クレアチニン比が3未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて10%を超えて上昇しなかった、請求項12に記載の方法。
  16. 対象のタンパク/クレアチニン比が0.5未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて少なくとも25%まで減少する、請求項12に記載の方法。
  17. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与により尿沈渣が除去される、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の定期投与により対象のBILAGインデックスが改善する、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. ミコフェノール酸モフェチルの投与を更に含む、請求項1乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. ミコフェノール酸モフェチルの定期投与が経口でなされる、請求項19に記載の方法。
  21. ミコフェノール酸モフェチルの投与量が1−3g/日である、請求項19又は20に記載の方法。
  22. ミコフェノール酸モフェチルの投与量が2g/日である、請求項21に記載の方法。
  23. 対象への所定量のステロイドの投与を更に含む、請求項1乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. ステロイドの投与が定期投与である、請求項23に記載の方法。
  25. ステロイドの投与が経口投与及び/又は静脈内投与である、請求項23又は24に記載の方法。
  26. ステロイドの投与量が、メチルプレドニゾロン500mg/日である、請求項23乃至25のいずれか1項に記載の方法。
  27. ステロイドの投与量が、プレドニゾロン及び/又はプレドニゾン40mg/日である、請求項23乃至25のいずれか1項に記載の方法。
  28. アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、抗マラリア剤、スタチン、シクロホスファミド、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アバタセプト、リツキシマブ、ベリムマブ、シクロスポリン、又は他のカルシニューリン阻害剤の投与を更に含む、請求項1乃至27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 定期投与が少なくとも24週継続される、請求項1乃至28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩、及び、所定量のミコフェノール酸モフェチルが併用されて臨床症状の軽減に有効である、請求項19乃至29のいずれか1項に記載の方法。
  31. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、24週までに対象に少なくとも部分反応を発現させるのに有効である、請求項19乃至30のいずれか1項に記載の方法。
  32. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、24週までに対象に完全反応を発現させるのに有効である、請求項31に記載の方法。
  33. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、対象におけるタンパク尿を低減させる、請求項19乃至32のいずれか1項に記載の方法。
  34. タンパク尿の低減が、24時間尿中タンパク、24時間タンパク/クレアチニン比、スポットタンパク/クレアチニン比、24時間尿アルブミン、24時間アルブミン/クレアチニン比、スポットアルブミン/クレアチニン比により、又は尿用ディップスティックにより測定される、請求項33に記載の方法。
  35. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与が、対象のタンパク/クレアチニン比を低減させる、請求項19乃至34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 対象のタンパク/クレアチニン比がベースラインと比べて少なくとも50%まで減少する、請求項35に記載の方法。
  37. 対象のタンパク/クレアチニン比が0.3以下に減少する、請求項35又は36に記載の方法。
  38. 対象のタンパク/クレアチニン比が3未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて10%を超えて上昇しなかった、請求項35に記載の方法。
  39. 対象のタンパク/クレアチニン比が0.5未満であり、対象の血清中クレアチニン値が1.3mg/dL未満であるか、もしくは、ベースラインと比べて少なくとも25%まで減少する、請求項35に記載の方法。
  40. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与により尿沈渣が除去される、請求項19乃至39のいずれか1項に記載の方法。
  41. ラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及びミコフェノール酸モフェチルの定期投与により対象のBILAGインデックスが改善する、請求項19乃至40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 単独で使用される場合のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の量、及び、単独で使用される場合のミコフェノール酸モフェチルの量の各々が、対象の治療に有効である、請求項19乃至41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 単独で使用される場合のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩の量、又は、単独で使用される場合のミコフェノール酸モフェチルの量、又は、単独で使用される場合の各々の当該量が、対象の治療に有効ではない、請求項19乃至41のいずれか1項に記載の方法。
  44. ラキニモド治療を開始する前に対象がミコフェノール酸モフェチル治療を受ける、請求項19乃至43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 対象がヒトである、請求項1乃至44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療に使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩。
  47. 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療においてミコフェノール酸モフェチルと組み合わせて使用されるラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩。
  48. 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療に使用される、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩を含有する医薬組成物。
  49. 活動性ループス腎炎を罹患する対象の治療に使用される、所定量のラキニモド又はその医薬的に許容可能な塩及び所定量のミコフェノール酸モフェチルを含有する医薬組成物。
JP2016006199A 2010-03-03 2016-01-15 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療 Withdrawn JP2016128464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33936310P 2010-03-03 2010-03-03
US61/339,363 2010-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556211A Division JP2013521303A (ja) 2010-03-03 2011-03-02 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079018A Division JP2017165740A (ja) 2010-03-03 2017-04-12 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016128464A true JP2016128464A (ja) 2016-07-14

Family

ID=44531856

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556211A Pending JP2013521303A (ja) 2010-03-03 2011-03-02 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療
JP2016006199A Withdrawn JP2016128464A (ja) 2010-03-03 2016-01-15 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療
JP2017079018A Pending JP2017165740A (ja) 2010-03-03 2017-04-12 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556211A Pending JP2013521303A (ja) 2010-03-03 2011-03-02 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017079018A Pending JP2017165740A (ja) 2010-03-03 2017-04-12 ラキニモドを使用したループス腎炎の治療

Country Status (20)

Country Link
US (5) US8889661B2 (ja)
EP (1) EP2542078B1 (ja)
JP (3) JP2013521303A (ja)
KR (3) KR20160129093A (ja)
CN (1) CN102791130B (ja)
AU (2) AU2011223692A1 (ja)
BR (1) BR112012021905A2 (ja)
CA (1) CA2791691A1 (ja)
CL (1) CL2012002423A1 (ja)
CO (1) CO6630082A2 (ja)
EA (1) EA201290837A1 (ja)
ES (1) ES2558556T3 (ja)
HK (1) HK1177878A1 (ja)
IL (1) IL250357A0 (ja)
MX (1) MX337614B (ja)
NZ (1) NZ602510A (ja)
PE (2) PE20130613A1 (ja)
SG (2) SG183512A1 (ja)
WO (1) WO2011109526A1 (ja)
ZA (1) ZA201207129B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101440982B1 (ko) * 2005-10-19 2014-09-17 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 라퀴니모드 나트륨의 결정 및 이의 제조방법
ES2377149T3 (es) 2006-06-12 2012-03-22 Teva Pharmaceutical Industries Limited Preparaciones de laquinimod estables
EP2977049A1 (en) 2007-12-20 2016-01-27 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Stable laquinimod preparations
CN104311486A (zh) * 2008-09-03 2015-01-28 泰华制药工业有限公司 2-羰基-1,2-二氢喹啉免疫功能调节剂
RS54328B1 (en) * 2009-06-19 2016-02-29 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. MULTIPLE TREATMENT OF LAKVINIMOD SCLEROSIS
PL2458992T3 (pl) * 2009-07-30 2016-07-29 Teva Pharma Leczenie choroby Leśniowskiego-Crohna z użyciem lakwinimodu
SI2467372T1 (sl) 2009-08-10 2016-09-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Zdravljenje motenj, povezanih z BDNF, z uporabo lakvinimoda
DK2542079T3 (da) * 2010-03-03 2014-08-25 Teva Pharma Behandling af reumatoid artritis med en kombination af laquinimod og methotrexat
JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2013-09-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用
WO2013055907A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and fingolimod
BR112014018485A8 (pt) 2012-02-03 2017-07-11 Teva Pharma Uso de laquinimod para tratar pacientes com a doença de crohn que falharam com a primeira linha de terapia anti-tnf
MX2014009889A (es) 2012-02-16 2014-11-13 Teva Pharma N-etil-n-fenil-1,2-dihidro-4,5-di-hidroxi-1-metil-2-oxo-3-quinoli ncarboxamida, preparacion y usos de los mismos.
TW201350467A (zh) 2012-05-08 2013-12-16 Teva Pharma N-乙基-4-羥基-1-甲基-5-(甲基(2,3,4,5,6-五羥基己基)胺基)-2-側氧-n-苯基-1,2-二氫喹啉-3-甲醯胺
TW201400117A (zh) 2012-06-05 2014-01-01 Teva Pharma 使用拉喹莫德治療眼發炎疾病
WO2014004733A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 The Regents Of The University Of California Composition for lupus nephritis and methods of making and using the same
TW201410244A (zh) 2012-08-13 2014-03-16 Teva Pharma 用於治療gaba媒介之疾病之拉喹莫德(laquinimod)
SG11201506409RA (en) 2013-03-14 2015-09-29 Teva Pharma Crystals of laquinimod sodium and improved process for the manufacture thereof
EP2968203A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Transdermal formulations of laquinimod
CN106573014A (zh) 2014-04-29 2017-04-19 梯瓦制药工业有限公司 用于治疗具有高残疾状况的复发‑缓解型多发性硬化症(rrms)的患者的拉喹莫德
TW201636017A (zh) 2015-02-05 2016-10-16 梯瓦製藥國際有限責任公司 以螺吲哚酮化合物之局部調配物治療帶狀疱疹後遺神經痛之方法
US11819539B2 (en) 2017-09-22 2023-11-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for treating Mucopolysaccharidosis type II
WO2023166487A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Novartis Ag Use of iptacopan for the treatment of lupus nephritis

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513006A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 アクティブ バイオテック エイビー キノリン誘導体
JP2009530290A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド Cd4抗体を使用するループスの治療方法
WO2010001257A2 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Actavis Group Ptc Ehf Novel solid state forms of laquinimod and its sodium salt

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2340735A1 (fr) 1976-02-11 1977-09-09 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 3-quinoleine carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicament
IE52670B1 (en) 1981-03-03 1988-01-20 Leo Ab Heterocyclic carboxamides,compositions containing such compounds,and processes for their preparation
US4782155A (en) 1986-03-19 1988-11-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
US5139878A (en) 1991-08-12 1992-08-18 Allied-Signal Inc. Multilayer film constructions
US5540934A (en) 1994-06-22 1996-07-30 Touitou; Elka Compositions for applying active substances to or through the skin
US5912349A (en) 1997-01-31 1999-06-15 Pharmacia & Upjohn Company Process for the preparation of roquinimex
US6696407B1 (en) 1997-03-21 2004-02-24 The Regents Of The University Of California Huntington's disease treatment comprising administering aldose reductase inhibitors to increase striatal CNTF
US6077851A (en) 1998-04-27 2000-06-20 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9802550D0 (sv) 1998-07-15 1998-07-15 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6133285A (en) 1998-07-15 2000-10-17 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6121287A (en) 1998-07-15 2000-09-19 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9802549D0 (sv) 1998-07-15 1998-07-15 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
CN100390148C (zh) 1999-10-25 2008-05-28 活跃生物技术有限公司 用于治疗恶性肿瘤的药物
WO2002007757A2 (en) 2000-07-21 2002-01-31 Lue Tom F Prevention and treatment of sexual arousal disorders
US6307050B1 (en) 2000-08-29 2001-10-23 R. T. Alamo Venture I Llc Method of synthesizing flosequinan from 4-fluoroanthranilic acid
US6875869B2 (en) 2002-06-12 2005-04-05 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
SE0201778D0 (sv) 2002-06-12 2002-06-12 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
US7560557B2 (en) 2002-06-12 2009-07-14 Active Biotech Ag Process for the manufacture of quinoline derivatives
EP1517895B1 (en) 2002-06-25 2007-03-14 Merck Frosst Canada Ltd. 8-(biaryl) quinoline pde4 inhibitors
US20070292461A1 (en) 2003-08-04 2007-12-20 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
JP2007526230A (ja) 2003-06-25 2007-09-13 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 関節リウマチを治療する方法および組成物
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
SE0400235D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New composition containing quinoline compounds
US8314124B2 (en) 2004-02-06 2012-11-20 Active Biotech Ab Crystalline salts of quinoline compounds and methods for preparing them
WO2005097162A2 (en) 2004-04-01 2005-10-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Steroid sparing agents and their use
WO2005122278A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機半導体薄膜、有機半導体デバイス、有機薄膜トランジスタ及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CA2579038A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Combination therapy with glatiramer acetate and n-acetylcysteine for the treatment of multiple sclerosis
WO2006029411A2 (en) 2004-09-09 2006-03-16 Yeda Research And Development Co. Ltd. Mixtures of polypeptides, compositions containing and processes for preparing same, and uses thereof
US20060205822A1 (en) 2004-12-22 2006-09-14 Forest Laboratories, Inc. 1-Aminocyclohexane derivatives for the treatment of multiple sclerosis, emotional lability and pseudobulbar affect
DK1844032T3 (da) 2005-01-31 2011-10-24 Merck Serono Sa N-hydroxyamid-derivater og deres anvendelse
US9168286B2 (en) 2005-10-13 2015-10-27 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
WO2007142667A2 (en) 2005-10-13 2007-12-13 Human Genome Sciences, Inc. Treatment of patients with autoantibody positive disease
KR101440982B1 (ko) 2005-10-19 2014-09-17 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 라퀴니모드 나트륨의 결정 및 이의 제조방법
CA2623879C (en) 2005-10-26 2014-03-25 Laboratoires Serono S.A. Sulfonamide derivatives and use thereof for the modulation of metalloproteinases
US20080108641A1 (en) 2006-02-08 2008-05-08 Ajami Alfred M Compounds for treating inflammatory disorders, demyelinating disdorders and cancers
US8367629B2 (en) 2006-02-14 2013-02-05 Noxxon Pharma Ag MCP-1 binding nucleic acids and use thereof
JP2009531304A (ja) 2006-02-28 2009-09-03 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド α−4阻害剤化合物を用いて炎症性疾患および自己免疫疾患を治療する方法
HUE047230T2 (hu) 2006-02-28 2020-04-28 Biogen Ma Inc Gyulladásos és autoimmun betegségek natalizumabbal való kezelésének módszerei
EP1991267B1 (en) 2006-03-03 2017-12-20 Biogen MA Inc. Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab
US9399061B2 (en) 2006-04-10 2016-07-26 Abbvie Biotechnology Ltd Methods for determining efficacy of TNF-α inhibitors for treatment of rheumatoid arthritis
WO2007139887A2 (en) 2006-05-22 2007-12-06 Cargill, Incorporated Methods for treating bone or joint inflammation
ES2377149T3 (es) 2006-06-12 2012-03-22 Teva Pharmaceutical Industries Limited Preparaciones de laquinimod estables
WO2007146331A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Tannate salt form of polypeptide mixtures, their preparation and use
US20080090897A1 (en) 2006-08-11 2008-04-17 The Johns Hopkins University Compositions and methods for neuroprotectin
EP2392320A1 (en) 2006-08-17 2011-12-07 University Of Chicago Treatment of inflammatory diseases
EP2111230A4 (en) 2006-12-19 2010-11-17 Merrimack Pharmaceuticals Inc COMMON ADMINISTRATION OF ALPHA-FETOPROTEIN AND AN IMMUNOMODULATING AGENT TO TREAT MULTIPLE SCLEROSE
US20100136125A1 (en) 2006-12-28 2010-06-03 Jacobus Pharmaceutical Company, Inc. Method of treating inflammatory bowel disease
WO2008119042A2 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Zymogenetics, Inc. Combination of blys inhibition and/or april inhibition and immunnosuppressants for treatment of autoimmune disease
BRPI0814624A2 (pt) 2007-07-11 2015-01-27 Medicinova Inc Tratamento de doença neurodegenerativa progresiva com ibudilaste
US20100260716A1 (en) 2007-10-23 2010-10-14 Ucb Pharma Gmbh Compounds for treating demyelination conditions
EP2977049A1 (en) 2007-12-20 2016-01-27 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Stable laquinimod preparations
EP2276740B8 (en) 2008-04-28 2015-02-18 Actavis Group PCT ehf Improved process for preparing quinoline-3-carboxamide derivatives
CN104311486A (zh) 2008-09-03 2015-01-28 泰华制药工业有限公司 2-羰基-1,2-二氢喹啉免疫功能调节剂
TW201014605A (en) 2008-09-16 2010-04-16 Genentech Inc Methods for treating progressive multiple sclerosis
BRPI0920927A2 (pt) 2008-11-13 2019-09-24 Link Medicine Corp derivados de azaquinolinona e usos dos mesmos
UY32427A (es) 2009-02-13 2010-09-30 Boheringer Ingelheim Internat Gmbh Composicion farmaceutica, forma farmaceutica, procedimiento para su preparacion, metodos de tratamiento y usos de la misma
RS54328B1 (en) 2009-06-19 2016-02-29 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. MULTIPLE TREATMENT OF LAKVINIMOD SCLEROSIS
PL2458992T3 (pl) 2009-07-30 2016-07-29 Teva Pharma Leczenie choroby Leśniowskiego-Crohna z użyciem lakwinimodu
SI2467372T1 (sl) 2009-08-10 2016-09-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Zdravljenje motenj, povezanih z BDNF, z uporabo lakvinimoda
DK2542079T3 (da) 2010-03-03 2014-08-25 Teva Pharma Behandling af reumatoid artritis med en kombination af laquinimod og methotrexat
CN102781239B (zh) 2010-03-03 2015-01-21 泰华制药工业有限公司 使用拉喹莫德治疗狼疮关节炎
EA201390074A1 (ru) 2010-07-09 2013-06-28 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. 5-хлор-4-гидрокси-1-метил-2-оксо-n-фенил-1,2-дигидрохинолин-3-карбоксамид, его соли и применения
JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2013-09-12 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用
JP5396349B2 (ja) * 2010-08-10 2014-01-22 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
EA201390827A1 (ru) 2010-12-07 2013-12-30 Тева Фармасьютикал Индастриз Лтд. Применение лаквинимода для уменьшения утомляемости, улучшения функционального состояния и улучшения качества жизни пациентов с рассеянным склерозом
JP2014521659A (ja) 2011-07-28 2014-08-28 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド ラキニモドおよびインターフェロンβを組み合わせた多発性硬化症の治療
IN2014MN00333A (ja) 2011-07-28 2015-09-25 Teva Pharma

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002513006A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 アクティブ バイオテック エイビー キノリン誘導体
JP2009530290A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ジェネンテック・インコーポレーテッド Cd4抗体を使用するループスの治療方法
WO2010001257A2 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Actavis Group Ptc Ehf Novel solid state forms of laquinimod and its sodium salt

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MEDICAL NEWS TODAY, JPN6016041964, 2008 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102791130B (zh) 2015-02-25
US20180140594A1 (en) 2018-05-24
JP2017165740A (ja) 2017-09-21
CN102791130A (zh) 2012-11-21
EP2542078B1 (en) 2015-10-07
US20170368053A1 (en) 2017-12-28
EA201290837A1 (ru) 2013-05-30
HK1177878A1 (zh) 2013-08-30
SG10201501535UA (en) 2015-04-29
JP2013521303A (ja) 2013-06-10
CA2791691A1 (en) 2011-09-09
US20110218179A1 (en) 2011-09-08
MX2012010070A (es) 2012-10-03
BR112012021905A2 (pt) 2015-09-29
CL2012002423A1 (es) 2012-12-21
EP2542078A1 (en) 2013-01-09
CO6630082A2 (es) 2013-03-01
KR20160129093A (ko) 2016-11-08
AU2011223692A1 (en) 2012-10-25
MX337614B (es) 2016-03-10
SG183512A1 (en) 2012-09-27
KR20150135552A (ko) 2015-12-02
KR20130006640A (ko) 2013-01-17
PE20130613A1 (es) 2013-06-23
PE20181523A1 (es) 2018-09-24
US20150038508A1 (en) 2015-02-05
ZA201207129B (en) 2014-06-25
EP2542078A4 (en) 2013-07-10
US8889661B2 (en) 2014-11-18
NZ602510A (en) 2014-11-28
WO2011109526A1 (en) 2011-09-09
ES2558556T3 (es) 2016-02-05
US20170258780A1 (en) 2017-09-14
IL250357A0 (en) 2017-03-30
AU2016204466A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017165740A (ja) ラキニモドを使用したループス腎炎の治療
JP2016196473A (ja) ラキニモドを用いるループス関節炎の治療
JP5819328B2 (ja) ラキニモドとメトトレキセートとの組合せによる関節リウマチの治療
JP5882208B2 (ja) ラキニモドによるクローン病の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170921