JP2016120777A - 冷暖房装置システム - Google Patents

冷暖房装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016120777A
JP2016120777A JP2014260832A JP2014260832A JP2016120777A JP 2016120777 A JP2016120777 A JP 2016120777A JP 2014260832 A JP2014260832 A JP 2014260832A JP 2014260832 A JP2014260832 A JP 2014260832A JP 2016120777 A JP2016120777 A JP 2016120777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
ecu
air conditioning
load
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120777A5 (ja
JP6361499B2 (ja
Inventor
関 秀樹
Hideki Seki
秀樹 関
公威 石川
Kimii Ishikawa
公威 石川
裕康 生出
Hiroyasu Oide
裕康 生出
康弘 佐合
Yasuhiro Saai
康弘 佐合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014260832A priority Critical patent/JP6361499B2/ja
Priority to DE112015005822.2T priority patent/DE112015005822B4/de
Priority to PCT/JP2015/006077 priority patent/WO2016103598A1/ja
Publication of JP2016120777A publication Critical patent/JP2016120777A/ja
Publication of JP2016120777A5 publication Critical patent/JP2016120777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361499B2 publication Critical patent/JP6361499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2293Integration into other parts of a vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗り物に搭載される冷暖房装置システムにおいて、乗員の姿勢に起因する冷暖房感の過不足を抑制できる構成を提供する。
【解決手段】輻射熱を利用して乗員の体の所定一部を暖める加熱手段および送風を利用して乗員の体の所定一部を冷やす、暖める空調冷却手段のうちの少なくとも一方を有する第1冷暖房装置2aを有する冷暖房装置システムにおいて、以下の構成とする。つまり、冷暖房装置システムにおいて、乗員の体の所定一部の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段3〜7と、位置検知手段の検知結果に応じて第1輻射式伝熱装置を制御する制御手段8とを備える構成とする。これにより、乗員の姿勢に対応して輻射式ヒータ部、または送風吹出口の出力レベルを調節でき、乗員の姿勢によって乗員の足元が輻射式ヒータ部、または送風吹出口に近過ぎる、あるいは遠過ぎることで乗員が暖房感の過不足を感じることを抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗り物に搭載され、輻射熱を利用して乗員を暖める加熱手段および送風による空調手段のうちの少なくとも一方を備える冷暖房装置システムに関する。
従来、人を乗せて移動する乗り物(車両など)に搭載され、輻射熱を利用して乗員を暖める輻射式ヒータが用いられている。この種の輻射式ヒータとしては、特許文献1に記載のものが提案されている。この輻射式ヒータは、着座センサによって着座の有無(乗員の有無)を検知し、着座センサの検知結果(すなわち、乗員の有無)に基づいてヒータの出力レベルを調節する構成とされている。この輻射式ヒータは、このようにヒータの出力レベルを調節することにより、省エネルギーを図りつつ、乗員数に応じた適切な暖房を行う。
特開2013−60200号公報
着座した乗員の姿勢は一定とは限らず、乗員の姿勢によって乗員の体の各部位(脚や腕など)の位置が異なるため、特許文献1に記載の輻射式ヒータにおいて、着座した乗員がどのような姿勢でいるかによって、乗員の体の各部位(脚や腕など)と輻射式ヒータとの距離に差が生じる。このため、このような輻射式ヒータにおいては、乗員の姿勢によって乗員の体の部位が輻射式ヒータに近過ぎる、あるいは遠過ぎることで、乗員が暖房感の過不足を感じることが問題となる。しかしながら、特許文献1に記載の輻射式ヒータは、乗員の有無に基づいてヒータの出力レベルを調節することで適切な暖房を行うものではあるものの、上述した暖房感の過不足の問題に対して十分に対応できるものではない。
また、輻射式ヒータの場合だけでなく、送風式の空調装置の場合においても、同様の問題が生じる。すなわち、送風を利用して乗員を暖める、または冷やす空調装置の場合においても、乗員の体の部位が送風の吹出口に近過ぎる、あるいは遠過ぎる状況となることで、乗員が冷暖房感の過不足を感じることが問題となる。
以上のことから、乗り物に搭載され、輻射式ヒータや送風式の空調装置を含む冷暖房装置システムにおいては、乗員の姿勢に起因する冷暖房感の過不足の問題への対応が望まれている。
本発明は上記点に鑑みて、乗り物に搭載される冷暖房装置システムにおいて、乗員の姿勢に起因する冷暖房感の過不足を抑制できる構成を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1〜11に記載の発明では、人を乗せて移動する乗り物に搭載される冷暖房装置システムにおいて、輻射熱を利用して乗員の体の所定一部を暖める加熱手段および送風による空調を利用して乗員の体の所定一部を冷やす、または暖める空調手段のうちの少なくとも一方を有する第1冷暖房装置(2a)と、乗員の体の所定一部の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段(3、4、5、6、7)と、位置検知手段の検知結果に応じて第1冷暖房装置を制御する制御手段(8)と、を備えることを特徴とする。
このため、乗員の足元が輻射式ヒータ部に近い場合には輻射式ヒータ部の出力レベルを下げるなど、乗員の姿勢に対応して輻射式ヒータ部の出力レベルを調節できる。よって、乗員の姿勢によって乗員の足元が輻射式ヒータ部に近過ぎる、あるいは遠過ぎることで乗員が暖房感の過不足を感じることを、抑制することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る輻射式ヒータシステムと乗員の位置関係を示す図である。 図1に示す輻射式ヒータシステムにおける輻射式ヒータ部を示す平面図である。 図1に示す輻射式ヒータシステムにおける輻射式ヒータ部を示す断面図である。 図1に示す輻射式ヒータシステムについて、輻射式ヒータシステムと乗員の位置関係の例を示す図である。 図4に示す例における各センサの検知結果とECUによる推定を示す図である。 図1に示す輻射式ヒータシステムについて、輻射式ヒータシステムと乗員の位置関係の別の例を示す図である。 図6に示す例における各センサの検知結果とECUによる推定を示す図である。 図1に示す輻射式ヒータシステムにおける輻射式ヒータ部の制御に関するブロック図である。 図1に示す輻射式ヒータシステムにおける輻射式ヒータ部の出力操作に関する各部を示す図である。 各センサの検知結果に基づいたECUによる輻射式ヒータ部の制御処理を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る冷暖房装置システムとして、空調手段を有する冷暖房装置を備える構成とした場合における冷暖房装置と乗員の位置関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る輻射式ヒータシステム1について図1〜図10を参照して説明する。本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1は、人を乗せて移動する乗り物(車両、船舶、航空機など)に搭載され、主として乗員の脚、特に乗員の足元を暖めるヒータとして用いられるものである。ここでは特に、輻射式ヒータシステム1は、自動車などの車両に搭載されるヒータとして構成されている。なお、この輻射式ヒータシステム1が、特許請求の範囲に記載の冷暖房装置システムに相当する。
ここで、助手席に着座している乗員は、その姿勢が随時変化し易く、特に脚が随時変位し易いため、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1は、助手席に備えられ、助手席の乗員を対象として用いられると特に効果的である。ただし、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1は、車両内の助手席以外の席(運転席、後部座席など)に備えられ、該席に着座する乗員以外の乗員を対象として用いられても効果的である。なお、本実施形態では、輻射式ヒータシステム1を助手席用として構成した例を示す。
図1に示すように、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1は、2個の輻射式ヒータ部2(2a、2b)と、肩位置センサ3と、背中荷重センサ4と、臀荷重センサ5と、左側大腿荷重センサ6と、右側大腿荷重センサ7と、ECU8(図8を参照)とを有する。
2個の輻射式ヒータ部2は、それぞれ、輻射熱を利用して乗員を暖める加熱手段として機能する暖房装置である。本実施形態では、輻射式ヒータ部2は、特に、乗員の脚を暖める加熱手段として機能するものとして構成されている。なお、2個の輻射式ヒータ部2のうち、輻射式ヒータ部2aが、特許請求の範囲に記載の第1冷暖房装置に相当し、輻射式ヒータ部2bが、特許請求の範囲に記載の第2冷暖房装置に相当する。
輻射式ヒータ部2は、ここでは、移動体(車両)に搭載された電池、発電機などの電源から給電されて発熱する電気ヒータによって構成されている。輻射式ヒータ部2は、例えば、薄い板状に形成され、その表面に垂直な方向に位置する対象物(乗員の脚)を暖めるために、主として表面に垂直な方向に向けて輻射熱Rを放射する。
図1に示すように、輻射式ヒータ部2は、ここでは、乗員の脚、特に足元に輻射熱Rを放射するように車室内(例えば、車室内の壁面)に設置されている。具体的には、ここでは、輻射式ヒータ部2は、インストルメントパネルの下部に設置されているが、例えばインストルメントパネルにおける他の部分やドアトリムなどの内装壁に設置されていても良い。
図2、図3に示すように、輻射式ヒータ部2は、略四角形の薄い板状に形成されており、ヒータ本体を構成する基板部20と、複数の発熱部21と、導電部である一対の端子22とを有する。輻射式ヒータ部2は、主として表面に垂直な方向に向けて輻射熱Rを放射する面状ヒータである。
基板部20は、優れた電気絶縁性および耐高温性を有する樹脂材料によって構成されている。基板部20は、表面層20a、裏面層20b、および中間層20cを有する多層基板である。表面層20aは、輻射式ヒータ部2が車両に設置された状態において、加熱対象物である乗員の体の所定一部に向けられて配置される面を有する部分である。裏面層20bは、輻射式ヒータ部2において、表面層20aを挟んで乗員の反対側の背面を有する部分である。表面層20a、裏面層20b、および中間層20cは、発熱部21、端子22よりも熱伝導率が低い素材で構成された絶縁部とされている。表面層20a、裏面層20b、および中間層20cは、例えば、ポリイミド樹脂によって構成される。
複数の発熱部21は、それぞれ、少なくとも表面層20aに熱的に接続され、通電によって発熱する材料によって構成されている。発熱部21は、例えば、銅、銀、錫、ステンレス、ニッケル、ニクロム等の金属材料によって構成される。図2に示すように、複数の発熱部21は、それぞれ、基板部20の面に平行な線状または板状に構成され、互いに所定間隔を空けて配置されている。
各発熱部21は、所定間隔を空けて配置される一対の端子22に接続され、一対の端子22の間で所定間隔を空けて配置されている。具体的には、複数の発熱部21は、一対の端子22間を繋ぐと共に一対の端子22に対して並列に接続され、基板部20の表面の略全体にわたって備えられている。なお、複数の発熱部21は、基板部20によって外部から隔離されて保護されている。
本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、このように構成された発熱部21が発生させた熱が、基板部20などの部材を経由して、表面層20aから外部に輻射熱として放射され、乗員に対して提供される。
本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、所定の発熱量を得るために、発熱部21が、所定の長さに設定されている。すなわち、発熱部21が、所定の抵抗値を有するように設定されている。また、各発熱部21が、横方向の熱抵抗が所定値となるように寸法や形状が設定されている。複数の発熱部21が、このように設定されることで、所定の電圧が印加されることにより所定の発熱量を発生させ、所定温度に上昇する。そして、所定温度に上昇した複数の発熱部21が、表面層20aを所定の放射温度に加熱する。こうして、輻射式ヒータ部2が、乗員に暖房感を与える輻射熱Rを放射する。
肩位置センサ3は、乗員の肩の位置を検知するためのセンサである。図1に示すように、肩位置センサ3は、乗員が着座する座席100の背もたれ部100aにおける乗員の肩が位置する部分に配置されている。
肩位置センサ3としては、種々の公知の位置センサ等を採用することができ、例えば、静電容量式のセンサを用いることができる。この場合、例えば、複数の静電容量式の位置センサによって構成された肩位置センサ3を座席100の背もたれ部100aにおける乗員の肩が位置する部分に埋設する。そして、複数の静電容量式の肩位置センサ3によって、座席100の背もたれ部100aの表面における誘電体(乗員の肩)の有無を検出することで、各肩位置センサ3の検知領域に対応する所定位置に乗員の肩が位置していることを検知することができる。このように、肩位置センサ3は、乗員の足元の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段の一部として機能する。つまり、肩位置センサ3は、特許請求の範囲に記載の位置検知手段に相当する。
そして、肩位置センサ3によって検知された結果は、ECU8に送信され、輻射式ヒータ部2の制御に用いられる(詳細は後述)。
例えば、図4〜図7に示す例のように、肩位置センサ3によって、「肩位置が高い」もしくは「肩位置が低い」ことを検知できる構成とすることができる。すなわち、この場合、例えば、肩位置センサ3によって、所定の閾値を越える電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「肩位置が高い」ことが検知され、所定の閾値以下の電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「肩位置が低い」ことが検知される。なお、図4、図5の例では、「肩位置が高い」ことが検知され、図6、図7の例では、「肩位置が低い」ことが検知されている。
背中荷重センサ4は、乗員の背中による荷重を検知するためのセンサである。図1に示すように、背中荷重センサは、乗員が着座する座席100の背もたれ部100aにおける乗員の背中が位置する部分に配置されている。
背中荷重センサ4としては、種々の公知の荷重センサ、圧力センサ等を採用することができ、例えば、半導体結晶に外圧が印加されたときのピエゾ抵抗効果による内部抵抗の変化を検出することで圧力の大きさを検出する半導体圧力センサを用いることができる。この場合、例えば、半導体圧力センサによって構成された背中荷重センサ4を座席100の背もたれ部100aにおける乗員の背中が位置する部分に埋設する。そして、圧力センサによって構成された背中荷重センサ4によって、座席100の背もたれ部100aの表面に印加された圧力を検出することで、乗員の背中による荷重を検知することができる。このように、背中荷重センサ4は、乗員の脚の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段の一部として機能する。つまり、背中荷重センサ4は、特許請求の範囲に記載の位置検知手段に相当する。
そして、背中荷重センサ4によって検知された結果は、ECU8に送信され、輻射式ヒータ部2の制御に用いられる(詳細は後述)。
例えば、図4〜図7に示す例のように、背中荷重センサ4によって、「背中荷重が安定的(不変)」もしくは「背中荷重が変動的」であることを検知できる構成とすることができる。すなわち、この場合、例えば、背中荷重センサ4によって、所定時間内に所定範囲内で変動する電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「背中荷重が安定的(不変)」であることが検知され、所定時間内に所定範囲を超えて変動する電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「背中荷重が変動的」ことが検知される。なお、図4、図5の例では、「背中荷重が安定的(不変)」であることが検出され、図6、図7の例では、「背中荷重が変動的」であることが検出されている。
臀荷重センサ5は、乗員の臀による荷重を検知するためのセンサである。図1に示すように、臀荷重センサは、乗員が着座する座席100の座面部100bにおける乗員の臀が位置する部分に配置されている。
臀荷重センサ5としては、種々の公知の荷重センサ、圧力センサ等を採用することができ、例えば、半導体結晶に外圧が印加されたときのピエゾ抵抗効果による内部抵抗の変化を検出することで圧力の大きさを検出する半導体圧力センサを用いることができる。この場合、例えば、半導体圧力センサによって構成された臀荷重センサ5を座席100の座面部100bにおける乗員の臀が位置する部分に埋設する。そして、圧力センサによって構成された背中荷重センサ4によって、座席100の座面部100bの表面に印加された圧力を検出することで、乗員の臀による荷重を検知することができる。このように、臀荷重センサ5は、乗員の脚の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段の一部として機能する。つまり、臀荷重センサ5は、特許請求の範囲に記載の位置検知手段に相当する。
そして、臀荷重センサ5によって検知された結果は、ECU8に送信され輻射式ヒータ部2の制御に用いられる(詳細は後述)。
例えば、図4〜図7に示す例のように、臀荷重センサ5によって、「臀荷重が大きい」もしくは「臀荷重が小さい」ことを検知できる構成とすることができる。すなわち、この場合、例えば、臀荷重センサ5によって、所定の閾値を越える電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「臀荷重が大きい」ことが検知され、所定の閾値以下の電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「臀荷重が小さい」ことが検知される。なお、図4、図5の例では、「臀荷重が大きい」ことが検出され、図6、図7の例では、「臀荷重が小さい」ことが検出されている。
左側大腿荷重センサ6および右側大腿荷重センサ7(以下、これらを総称して大腿荷重センサ6、7という)は、いずれも、乗員の大腿による荷重を検知するためのセンサである。図1に示すように、左側大腿荷重センサ6は、乗員が着座する座席100の座面部100bにおける乗員の左脚の大腿が位置する部分に配置されている。同様に、右側大腿荷重センサ7は、乗員が着座する座席100の座面部100bにおける乗員の右脚の大腿が位置する部分に配置されている。
大腿荷重センサ6、7としては、いずれも、種々の公知の荷重センサ、圧力センサ等を採用することができ、例えば、半導体結晶に外圧が印加されたときのピエゾ抵抗効果による内部抵抗の変化を検出することで圧力の大きさを検出する半導体圧力センサを用いることができる。この場合、例えば、半導体圧力センサによって構成された左側大腿荷重センサ6を座席100の座面部100bにおける乗員の左脚の大腿が位置する部分に埋設する。また、同様に、半導体圧力センサによって構成された右側大腿荷重センサ7を座席100の座面部100bにおける乗員の右脚の大腿が位置する部分に埋設する。そして、圧力センサによって構成された大腿荷重センサ6、7のそれぞれによって、座席100の座面部100bの表面に印加された圧力を検出することで、乗員の両足それぞれの大腿による荷重を検知することができる。このように、大腿荷重センサ6、7は、乗員の脚の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段の一部として機能する。つまり、大腿荷重センサ6、7は、特許請求の範囲に記載の位置検知手段に相当する。
そして、大腿荷重センサ6、7によって検知された結果は、ECU8に送信され、輻射式ヒータ部2の制御に用いられる(詳細は後述)。
例えば、図4〜図7に示す例のように、大腿荷重センサ6、7によって、「脚が下がっている(荷重が大きい)」、「脚が下がっている(荷重が小さい)」もしくは「脚が浮いている」ことを検知できる構成とすることができる。すなわち、この場合、例えば、大腿荷重センサ6、7によって、所定の閾値(以下、第1閾値という)より高い電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「脚が下がっている(荷重が大きい)」ことが検知される。また、大腿荷重センサ6、7によって、第1閾値より低い所定の閾値(以下、第2閾値という)より低い電流値によって示される電気信号が検知された場合には、対応する「脚が浮いている」ことが検知される。また、大腿荷重センサ6、7によって、第1閾値以上であって第2閾値以下の電流値によって示される電気信号が検知された場合には、「脚が下がっている(荷重が小さい)」ことが検知される。なお、図4、図5の例では、左の「脚が下がっている(荷重が大きい)」こと、右の「脚が浮いている」ことが検出され、図6、図7の例では、両方の「脚が下がっている(荷重が小さい)」ことが検出されている。
上記の各センサ3〜7は、それぞれ、電気信号として情報を検知する検知部と、検知部によって検知された電気信号をECU8に送信するためにECU8に接続された信号線とを備える。
ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)8は、輻射式ヒータ部2の出力、温度、発熱量などを制御する装置である。ECU8は、輻射式ヒータ部2に印加する電圧値、電流値を制御することにより、輻射式ヒータ部2の出力、温度、発熱量を制御し、乗員に与える輻射熱量を可変する。なお、ここでいうECU8による出力の制御は、出力の切入を含めた出力レベルの上げ下げを制御することを意味する。
ECU8は、演算処理や制御処理を行うCPU(中央演算装置)、ROMやRAM等のメモリ、及びI/Oポート(入力/出力回路)等の機能を含んで構成されるマイクロコンピュータを備えている。
ここで、本実施形態における輻射式ヒータ部2についてのECU8による基本的な制御について、図8、図9を参照して説明する。
図8に示すように、ECU8には、出力スイッチ9から出力される信号が入力される。出力スイッチ9は、ECU8に入力される信号を出力するためのスイッチであり、図9に示すように、切入スイッチ91とレベル設定スイッチ92とで構成されている。本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、インストルメントパネル等に一体的に設置された操作パネル上の切入スイッチ91、レベル設定スイッチ92からECU8に信号が入力される構成とされている。
切入スイッチ91は、通電されていない状態の輻射式ヒータ部2に通電を行うように命令する通電信号と、通電が行われている状態の輻射式ヒータ部2に通電を停止するように命令する通電停止信号とを、ECU8に対して送信する。図9に示すように、ここでは、切入スイッチ91は、ONボタン91aとOFFボタン91bを備え、乗員等によってONボタン91aが操作されたときに通電信号をECU8に送信し、乗員等によってOFFボタン91bが操作されたときに通電停止信号をECU8に送信する。
なお、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、切入スイッチ91がONに設定されている状態でイグニッションスイッチがOFFからONになったときにも、切入スイッチ91は、通電信号をECU8に送信する。
レベル設定スイッチ92は、輻射式ヒータ部2の出力レベルを設定するスイッチであり、レベル上げスイッチやレベル下げスイッチが乗員等によって操作されたことときに、対応する出力レベルについての信号をECU8に送信する。
レベル設定スイッチ92は、輻射式ヒータ部2の出力レベルを上げるように命令するレベル上げ信号と、出力レベルを下げるように命令するレベル下げ信号とを、ECU8に対して送信する。図9に示すように、ここでは、レベル設定スイッチ92は、レベル上げスイッチ92aとレベル下げスイッチ92bを備える。そして、レベル設定スイッチ92は、乗員等によってレベル上げスイッチ92aが操作されたときにレベル上げ信号をECU8に送信し、乗員等によってレベル下げスイッチ92bが操作されたときにレベル下げ信号をECU8に送信する。
本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、一例として、レベル設定スイッチ92によって、輻射式ヒータ部2の出力レベルをインジケータ93の点灯長さによって表示されるように多段階に設定することができる構成とされている。また、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1において、レベル設定スイッチ92によって、輻射式ヒータ部2の出力レベルを「強」、「中」、「弱」の三段階に設定できる構成とされていても良い。また、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1において、レベル設定スイッチ92を、つまみ部を回転させることによりレベル値を可変するダイヤル式のレベル調整機器として構成しても良い。
なお、本実施形態におけるECU8は、車両のエンジンの始動、停止に用いられるイグニッションスイッチのON、OFFに関係なく、車両に搭載された車載電源であるバッテリ10から直流電力の供給を受けて、演算処理や制御処理を行う。ECU8は、切入スイッチ91から送信された通電信号、レベル設定スイッチ92から送信された信号に基づいて、バッテリ10から供給された電力を輻射式ヒータ部2に供給し、輻射式ヒータ部2に供給する電力を制御することによって、輻射式ヒータ部2の出力を制御する。
バッテリ10は、例えば、複数個の単電池の集合体よりなる組電池で構成され、この各単電池は、例えばニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池で構成される。バッテリ10は、例えば、充放電可能であり、車両走行用のモータなどに電力を供給する用途に用いられるものである。
なお、ECU8によって設定される輻射式ヒータ部2の出力レベルは、例えば、自動運転において所定のプログラムを用いた演算により決定されても良い。
また、輻射式ヒータ部2は車両内に備えられたエアコンの補助暖房装置として用いられる場合があるが、この場合、ECU8は、エアコンを制御するECU(図示していない)と連動した輻射式ヒータ部2の運転(制御)ができるように構成されていても良い。
以上が、輻射式ヒータ部2についてのECU8による基本的な制御である。
また、ECU8のマイクロコンピュータには、各センサ3〜7からの電気信号が、例えば、I/OポートもしくはA/D変換回路によってA/D変換された後に入力される。そして、ECU8は、各センサ3〜7の検知結果に基づいて輻射式ヒータ部2の出力等を制御する。ECU8による制御の具体的内容については後述するが、ECU8は以下のような機能を発揮するものとして構成されている。
すなわち、ECU8は、上記の各センサ3〜7の検知結果に基づいて、乗員の体形(脚の長さ、体格の大小など)や姿勢を推定し、輻射式ヒータ部2と乗員の足元との距離を判定する。なお、この判定の判定基準は、輻射式ヒータ部2の設置位置等に基づいて予め設定される。そして、ECU8は、この判定の結果に応じて、輻射式ヒータ部2の出力レベルを調整する制御、つまり輻射式ヒータ部2の出力レベルを上げる、もしくは下げる制御を行う。つまり、ECU8は、特許請求の範囲に記載の制御手段に相当する。なお、ここでは、ECU8は、各センサ3〜7の検知結果を総合して、乗員の体形や姿勢を推定する構成とされている。
ここでは、一例として、ECU8は、肩位置センサ3の検知結果に基づいて、「肩位置が高い」ことを検知した場合には、乗員の「体格が大きい」、乗員の「脚が長い」と推定するように構成されている。同様に、ECU8は、「肩位置が低い」ことを検知した場合には、乗員の「体格が小さい」、乗員の「脚が短い」と推定するように構成されている。
また、ECU8は、背中荷重センサ4の検知結果に基づいて、「背中による荷重が安定的(不変)」であることを検知した場合には、乗員の体の「動きが少ない」と推定するように構成されている。同様に、ECU8は、「背中による荷重が変動的」であることを検知した場合には、乗員の体の「動きが多い」と推定するように構成されている。
また、ECU8は、臀荷重センサ5の検知結果に基づいて、「臀による荷重が大きい」ことを検知した場合には、乗員の「体格が大きい」、乗員の「脚が長い」と推定するように構成されている。同様に、ECU8は、「臀による荷重が小さい」ことを検知した場合には、乗員の「体格が小さい」、乗員の「脚が短い」と推定するように構成されている。なお、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1において、臀荷重センサ5の検知結果に基づいて臀の位置を検知して、輻射式ヒータ部2と乗員の足元との距離を判定するようにしても良い。
また、ECU8は、乗員の「体格が大きい」と推定した場合には、大腿荷重センサ6、7の検知結果に基づいて、大腿荷重センサ6、7が「脚が下がっている(荷重が大きい)」ことを検知した場合には対応する「脚が伸びている」と推定し、大腿荷重センサ6、7が「脚が浮いている」ことを検知した場合には対応する「脚が曲がっている」と推定する。そして、ECU8は、乗員の「体格が大きい」場合であって「脚が伸びている」と推定したときには、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「近い」、すなわち乗員の足元が輻射式ヒータ部2を含む所定領域に位置していると判定する(図4中の乗員の右脚を参照)。また、ECU8は、乗員の「体格が大きい」場合であって「脚が曲がっている」と推定したときには、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「遠い」、すなわち乗員の足元が輻射式ヒータ部2を含む所定領域に位置していないと判定する(図4中の乗員の左脚を参照)。
また、ECU8は、乗員の「体格が小さい」と推定した場合には、大腿荷重センサ6、7の検知結果に基づいて、大腿荷重センサ6、7が「脚が下がっている(荷重が大きい)」ことを検知した場合には対応する「脚が曲がっている」と推定し、大腿荷重センサ6、7が「脚が下がっている(荷重が大きい)」ことを検知した場合には対応する「脚が伸びている」と推定する。ここで、ECU8は、乗員の「体格が小さい」場合であって「脚が曲がっている」と推定したときには、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「遠い」と判定する。また、ECU8は、乗員の「体格が小さい」場合であって「脚が伸びている」と推定したときには、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「近い」、すなわち乗員の足元が輻射式ヒータ部2を含む所定領域に位置していると判定する(図6中の乗員の脚を参照)。
そして、ECU8は、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「近い」と判定したときには、輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げる制御を行う。なお、ここでは、ECU8は、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「遠い」と判定したときには、輻射式ヒータ部2の出力レベルを変化させないように構成されている。しかしながら、ECU8が、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「遠い」と判定したときに出力レベルを上げるように構成されていても良い。
なお、ECU8は、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に「近い」と判定したとき、2個の輻射式ヒータ部2のうち、乗員の足元(ここでは特に、右脚の足元)に近い側の輻射式ヒータ部2aの出力レベルを下げるようにしても良い。この場合、2個の輻射式ヒータ部2のうち、乗員の足元に遠い側の輻射式ヒータ部2bの出力レベルを下げずに済むことで、より適切な暖房感を乗員に提供することができる。
ECU8は、このように、各センサ3〜7の検知結果に基づいて、乗員の体形(脚の長さ、体格の大小など)や姿勢を推定し、輻射式ヒータ部2と乗員の足元との距離を判定する。そして、ECU8は、この判定の結果に応じて、輻射式ヒータ部2の出力レベルを調整する制御を行う。
一例として、図4〜図7の例では、ECU8は、肩位置センサ3および臀荷重センサ5の検知結果に基づいて、乗員の体格の大きさ、乗員の脚の長さを推定し、大腿荷重センサ6、7の検知結果に基づいて、乗員の各脚の上げ下げや伸び曲がりを推定するように構成されている。なお、背中荷重センサ4の検知結果に基づいて、乗員の動きの多さを推定するようにしても良い。
図4、図5の例では、ECU8は、肩位置センサ3によって乗員の「肩位置が高い」ことが検知され、臀荷重センサ5によって乗員の「臀による荷重が大きい」ことが検知されたことにより、乗員の「体格が大きい」、乗員の「脚が長い」と推定している(乗員が大人である場合等)。また、左側大腿荷重センサ6によって「脚が下がっている(荷重が大きい)」ことが検知され、右側大腿荷重センサ7によって「脚が浮いている」ことが検知されたことにより、乗員の左の「脚が伸びている」、右の「脚が曲がっている」と推定している。これにより、ECU8は、乗員の右脚の足元が輻射式ヒータ部2に「遠い」、右脚の足元が輻射式ヒータ部2に「近い」と判定している。従って、図4、図5の例では、ECU8は、乗員の右脚に近い側の輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げる制御を行っている。
また、図6、図7の例では、ECU8は、肩位置センサ3によって乗員の「肩位置が低い」ことが検知され、臀荷重センサ5によって乗員の「臀による荷重が小さい」ことが検知されたことにより、乗員の「体格が小さい」、乗員の「脚が短い」と推定している(乗員が子供である場合等)。また、左側大腿荷重センサ6および右側大腿荷重センサ7のいずれにおいても「脚が下がっている(荷重が小さい)」ことが検知されたことにより、乗員の左右両脚について「脚が伸びている」と推定している。これにより、ECU8は、乗員の左右両脚の足元が輻射式ヒータ部2に「近い」と判定している。従って、図6、図7の例では、ECU8は、左右両脚に近い側の1個の輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げる制御を行っている。
なお、図4〜図7の例では、背中荷重センサ4の検知結果をECU8の制御に利用することとされていないが、ECU8は、背中荷重センサ4の検知結果に基づいて、乗員の動きの多さを推定し、輻射式ヒータ部2の制御を行うように構成されていても良い。このとき、例えば、背中荷重センサ4によって「背中による荷重が変動的」であることが検知されて乗員の体の「動きが多い」と推定された場合には、乗員の足元が瞬間的に輻射式ヒータ部2に近づく蓋然性が高い。これに鑑み、ECU8を、背中荷重センサ4によって「背中による荷重が変動的」であることが検知されて乗員の体の「動きが多い」と推定した場合に輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げる制御を行うように構成しても良い。
ECU8に含まれるROMやRAM等のメモリは、所定の演算プログラム、制御特性グラムの元となる所定の制御特性データを予め記憶している。この制御特性データは、ECU8による発熱部21の出力の制御に用いられる。
以上、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1の構成、および、輻射式ヒータ部2についてのECU8による基本的な制御について説明した。上記で説明した本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、ECU8によって輻射式ヒータ部2への通電が開始されると、輻射式ヒータ部2の表面温度が所定放射温度まで急速に上昇する。このため、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1によれば、乗員に暖房感を迅速に与えることができる。
次に、各センサ3〜7の検知結果に基づいたECU8による輻射式ヒータ部2の制御について、図10を参照して説明する。なお、図10に示す制御は、制御手段としてのECU8により所定の制御周期毎に実行される。
図10に示すように、まず、ECU8は、座席(助手席)100に乗員が着座しているか否かを判定する(S10)。
そして、ECU8は、座席(助手席)100に乗員が着座していると判定したとき(S10:YES)、ステップS11の判定を行う。具体的には、ECU8は、上記の各センサ3〜7による検知がなされた否かを基準として乗員の着座を検知することとし、例えば各センサ3〜7のうちの少なくとも1つによって検知がなされたとき(背中荷重センサ4によって荷重が検知されたとき等)、ステップS11の判定を行う。
ステップS11では、ECU8は、乗員の「肩位置が高い」か否かを判定する。
そして、ECU8は、乗員の「肩位置が高い」と判定したとき(S11:YES)、ステップS12の判定を行う。つまり、ECU8は、肩位置センサ3によって乗員の「肩位置が高い」ことが検知されたとき、ステップS12の判定を行う。
ステップS12では、ECU8は、乗員の「臀荷重が大きい」か否かを判定する。
そして、ECU8は、乗員の「臀荷重が大きい」と判定したとき(S12:YES)、ステップS13の判定を行う。つまり、ECU8は、臀荷重センサ5によって乗員の「臀荷重が大きい」ことが検知されたとき、ステップS13の判定を行う。
ステップS13では、ECU8は、乗員の「少なくとも一方の脚が下がっている(荷重が大きい)」か否かを判定する。
そして、ECU8は、乗員の「少なくとも一方の脚が下がっている(荷重が大きい)」と判定したとき(S13:YES)、ステップS14の判定を行う。具体的には、ECU8は、左側大腿荷重センサ6および右側大腿荷重センサ7のうちの少なくとも一方によって「脚が下がっている(荷重が大きい)」ことが検出されたとき、ステップS14の判定を行う。
ステップS14では、ECU8は、「輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げる制御(以下、この制御を出力低下制御という)を行っている」か否かを判定する。すなわち、ステップS14では、ECU8は、出力低下制御中であるか否かを判定する。
そして、ECU8は、出力低下制御中でないと判定したとき(S14:NO)、出力低下制御を実行する(S15)。具体的には、ECU8は、出力低下制御中でないとき、例えば、輻射式ヒータ部2が「強」、「中」、「弱」の三段階に出力レベルを設定できる構成であって、稼動中の出力低下制御前における輻射式ヒータ部2の出力レベルが「強」の場合に、出力レベルを「中」や「弱」に下げるなどの出力低下制御を実行する。
そして、ECU8は、ステップS15の処理を実行した後、再度、ステップS10の判定を行う。
また、ECU8は、座席(助手席)100に乗員が着座していないとき(S10:NO)、制御を終了させる。
また、ECU8は、乗員の「肩位置が低い」ことが検知されたとき(S11:NO)、ステップS16の判定を行う。つまり、ECU8は、肩位置センサ3によって乗員の「肩位置が低い」ことが検知されたとき、ステップS16の判定を行う。
また、ECU8は、乗員の「臀荷重が小さい」ことが検知されたとき(S12:NO)、ステップS16の判定を行う。つまり、ECU8は、臀荷重センサ5によって乗員の「臀荷重が大きい」ことが検知されたとき、ステップS16の判定を行う。
ステップS16では、ECU8は、乗員の両方の「少なくとも一方の脚が下がっている(荷重が小さい)」か否かを判定する。
そして、ECU8は、乗員の「少なくとも一方の脚が下がっている(荷重が小さい)」には合致しないと判定したとき(S16:NO)、ステップS17の判定を行う。つまり、ECU8は、左側大腿荷重センサ6および右側大腿荷重センサ7のいずれにおいても、「脚が浮いている」もしくは「脚が下がっている(荷重が大きい)」と検知されたとき、ステップS14の判定を行う。
また、ECU8は、乗員の「少なくとも一方の脚が下がっている(荷重が大きい)」には合致しないと判定したとき(S13:NO)、ステップS17の判定を行う。つまり、ECU8は、左側大腿荷重センサ6および右側大腿荷重センサ7のいずれにおいても、「脚が浮いている」もしくは「脚が下がっている(荷重が小さい)」と検知されたとき、ステップS17の判定を行う。
また、ECU8は、乗員の「少なくとも一方の脚が下がっている(荷重が小さい)」と判定したとき(S16:YES)、ステップS14の判定を行う。つまり、ECU8は、左側大腿荷重センサ6および右側大腿荷重センサ7のうちの少なくとも一方において、「脚が下がっている(荷重が小さい)」と検知されたとき、ステップS14の判定を行う。
ステップS17では、ECU8は、出力低下制御中であるか否かを判定する。
そして、ECU8は、出力低下制御中でないと判定したとき(S17:NO)、再度、ステップS10の判定を行う。
また、ECU8は、出力低下制御中であると判定したとき(S17:YES)、出力低下制御を解除する(S18)。具体的には、ECU8は、出力低下制御中であるとき、例えば、輻射式ヒータ部2が「強」、「中」、「弱」の三段階に出力レベルを設定できる構成であって、出力低下制御によって輻射式ヒータ部2の出力レベルを「強」から「中」に下げている場合に、出力レベルを「強」に戻す制御を実行する。
そして、ECU8は、ステップS18の処理の後、制御を終了させる。
また、ECU8は、出力低下制御中であると判定したとき(S14:YES)、再度、ステップS10の判定を行う。
このように、ECU8は、各センサ3〜7の検知結果に基づいて輻射式ヒータ部2の出力を制御する。以上、各センサ3〜7の検知結果に基づいたECU8による輻射式ヒータ部2の制御について説明した。
上記で説明した輻射式ヒータシステム1によれば、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に近い場合には輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるなど、乗員の体形や姿勢に対応して輻射式ヒータ部2の出力レベルを調節できる。このため、この輻射式ヒータシステム1によれば、乗員の体形や姿勢によって乗員の足元が輻射式ヒータ部2に近過ぎる、あるいは遠過ぎることで乗員が暖房感の過不足を感じることを、抑制することができる。
上記したように、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、乗員の足元の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段(肩位置センサ3、臀荷重センサ5、大腿荷重センサ6、7)と、位置検知手段の検知結果に応じて輻射式ヒータ部2を制御する制御手段(ECU8)を備える。
このため、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に近い場合には輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるなど、乗員の姿勢に対応して輻射式ヒータ部2の出力レベルを調節できる。よって、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、乗員の姿勢によって乗員の足元が輻射式ヒータ部2に近過ぎる、あるいは遠過ぎることで乗員が暖房感の過不足を感じることを、抑制することができる。
また、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、制御手段(ECU8)が、位置検知手段3〜7の検知結果に基づいて、輻射式ヒータ部2を含む所定領域内に乗員の足元が位置していると判定した場合に、輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるように構成されている。
このため、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、乗員の足元が輻射式ヒータ部2に近い場合には輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げることができ、乗員の姿勢によって乗員の体の部位が輻射式ヒータ部2に近過ぎることで乗員が暖房感の過剰を感じることを、抑制することができる。
また、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、制御手段(ECU8)が、所定領域内に乗員の足元が位置していると判定した場合において、複数の輻射式ヒータ部2のうち、乗員の足元に近い側の1つまたは複数の輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるように構成されている。
このため、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、複数の輻射式ヒータ部2のうち、乗員の足元に遠い側の輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げずに済むことで、より適切な暖房感を乗員に提供することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、第1実施形態では、輻射熱を利用して乗員の体の所定一部を暖める加熱手段を有する暖房装置と、乗員の体の所定一部の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段とを備える本発明に係る冷暖房装置システムの一例を示した。すなわち、第1実施形態では、このような冷暖房装置システムの例として、輻射熱を利用して乗員の足元を暖める暖房装置としての輻射式ヒータ部2と、乗員の足元の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段としての各センサ3〜7を備える輻射式ヒータシステム1を示した。ここで、本発明における乗員の体の「所定一部」は、乗員の「足元」に限られない。すなわち、第1実施形態に係る輻射式ヒータシステム1において、乗員の体における「足元」以外の「所定一部」(例えば、腕など)を対象とした構成としても良い。つまり、第1実施形態に係る輻射式ヒータシステム1において、輻射熱を利用して乗員の体における足元以外の所定一部を暖める暖房装置としての輻射式ヒータ部2と、乗員の足元以外の所定一部の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段としての各センサ3〜7を備える構成としても良い。この構成とした場合においても、乗員の体の所定一部が輻射式ヒータ部2に近い場合には輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるなど、乗員の姿勢に対応して輻射式ヒータ部2の出力レベルを調節できる。このため、本実施形態に係る輻射式ヒータシステム1では、乗員の姿勢によって乗員の所定一部が輻射式ヒータ部2に近過ぎる、あるいは遠過ぎることで乗員が暖房感の過不足を感じることを、抑制することができる。
また、制御手段を、位置検知手段3〜7の検知結果に基づいて、所定領域内に乗員の体の所定一部が所定時間継続して位置していると判定した場合に輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるように構成しても良い。この場合、例えば、所定時間を適当に設定することにより、ECU8は乗員が寝ていると推定することができる。したがって、この場合、乗員が寝ていると推定したときに輻射式ヒータ部2の出力レベルを下げるなどの制御を行うようにすることができる。
また、第1実施形態では、位置検知手段として、上記の各センサ3〜7を用いていたが、位置検知手段はこれら3〜7に限られるものではない。すなわち、冷暖房装置システムにおいて、各センサ3〜7のいずれかのみを用いても良いし、また、静電容量式のセンサ以外の他方式のセンサを用いても良い。
例えば、臀荷重センサ5の代わりに、座席100の座面部100bの表面に圧力センサを設置して、圧力検知によって乗員の各部位の荷重を検知するようにしても良い。また、臀荷重センサ5の代わりに、座席100の座面部100bの内部に、押されたときにスイッチが入る接点式の機械式スイッチを多数配置しても良い。また、位置検知手段として、空調などに用いられるIRセンサ(赤外線センサ)を用いて、直接、乗員の体の所定一部(足元など)を検知するようにしても良い。また、位置検知手段として視覚センサやカメラなどを用いて、乗員の体の所定一部(足元など)を検知するようにしても良い。また、自動車などの車両内において、エアバッグの作動制御に利用される乗員の所定一部の位置の検知のためのセンサを、本発明における位置検知手段として併用するようにしても良い。また、エアバッグの作動制御に利用されるセンサの向上させるためのものとして、位置検知手段(センサ)を新たなに追加するようにしても良い。
また、第1実施形態では、本発明を、冷暖房装置システムとして、輻射熱を利用して乗員を暖める加熱手段を有する暖房装置である輻射式ヒータ部2を備える輻射式ヒータシステム1に適用した例を示した。しかしながら、本発明はこの例に限られるものではない。
すなわち、図11に示すように、本発明を、送風を利用して乗員を冷やす空調手段としてのクーラ送風部(HVAC)12を備えるクーラシステムに適用しても良い。この場合、ECU8を、位置検知手段3〜7の検知結果に基づいてクーラ送風部12の出力を制御できる構成とすれば良い。これにより、乗員の体の所定一部(足元など)がクーラ送風部12(厳密には、クーラ送風部12の吹出口12a)に近い場合にはクーラ送風部12の出力レベルを下げるなど、乗員の姿勢に対応してクーラ送風部12の出力レベルを調節できる。このため、このクーラシステムによれば、乗員の姿勢によって乗員の体の部位がクーラ送風部12の吹出口12aに近過ぎる、あるいは遠過ぎることで乗員が冷房感の過不足を感じることを、抑制することができる。なお、この場合におけるクーラ送風部12が、特許請求の範囲に記載の第1冷暖房装置に相当する。
また、本発明を、輻射式ヒータ部2とクーラ送風部12の両方を備える冷暖房装置システムに適用しても良い。
2 輻射式ヒータ部
3 肩位置センサ
4 背中荷重センサ
5 臀荷重センサ
6 左側大腿荷重センサ
7 右側大腿荷重センサ
8 ECU
12 クーラ送風部
100 座席
100a 座席の背もたれ部
100b 座席の座面部

Claims (11)

  1. 人を乗せて移動する乗り物に搭載され、
    輻射熱を利用して乗員の体の所定一部を暖める加熱手段、および、送風を利用して乗員の体の所定一部を冷やす、または暖める空調手段のうちの少なくとも一方を有する第1冷暖房装置(2a、12)と、
    乗員の体の所定一部の位置の違いに応じて検知結果が変化する位置検知手段(3、4、5、6、7)と、
    前記位置検知手段の検知結果に応じて前記第1冷暖房装置を制御する制御手段(8)と、を備えることを特徴とする冷暖房装置システム。
  2. 前記制御手段が、前記位置検知手段の検知結果に基づいて、前記第1冷暖房装置を含む所定領域内に前記乗員の体の所定一部が位置していると判定した場合に、前記第1冷暖房装置の出力レベルを下げることを特徴とする請求項1に記載の冷暖房装置システム。
  3. さらに、輻射熱を利用して乗員の体の所定一部を暖める加熱手段および送風を利用して乗員の体の所定一部を冷やす、暖める空調手段のうちの少なくとも一方を有する第2冷暖房装置(2b)を備え、
    前記位置検知手段の検知結果に基づいて、前記所定領域内に前記乗員の体の所定一部が位置していると判定した場合において、前記第1冷暖房装置の出力レベルを下げ、前記第2冷暖房装置の出力レベルを下げないことを特徴とする請求項2に記載の冷暖房装置システム。
  4. 前記制御手段が、前記位置検知手段の検知結果に基づいて、前記所定領域内に前記乗員の体の所定一部が所定時間継続して位置していると判定した場合に前記第1冷暖房装置の出力レベルを下げることを特徴とする請求項2または3に記載の冷暖房装置システム。
  5. 前記位置検知手段の検知結果が、乗員の体形の大小に応じて検知結果が変化し、
    前記制御手段が、前記位置検知手段の検知結果に基づいて、乗員の体形が小さいと判定した場合に前記第1冷暖房装置の出力レベルを下げることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
  6. 前記位置検知手段が、乗員が座る座席(100)の背もたれ部(100a)に備えられて該乗員の肩位置を検知する肩位置センサ(3)によって構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
  7. 前記位置検知手段が、乗員が着座する座席(100)の背もたれ部(100a)に備えられ、該乗員の背中による荷重を検知する背中荷重センサ(4)によって構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
  8. 前記位置検知手段が、乗員が着座する座席(100)の座面部(100b)における乗員の臀が位置する部分に備えられ、該乗員の臀による荷重を検知する臀荷重センサ(5)によって構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
  9. 前記位置検知手段が、乗員が着座する座席(100)の座面部(100b)における乗員の大腿が位置する部分に備えられ、該乗員の大腿による荷重を検知する大腿荷重センサ(6、7)によって構成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
  10. 少なくとも乗員の足元を暖める前記加熱手段、および、少なくとも乗員の足元を冷やす前記冷却手段のうちの少なくとも一方を有する前記冷暖房装置を備えると共に、
    前記所定一部を足元とすることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
  11. 前記位置検知手段が、車両の助手席に備えられたセンサ(3〜6)によって構成されていることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1つに記載の冷暖房装置システム。
JP2014260832A 2014-12-24 2014-12-24 冷暖房装置システム Active JP6361499B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260832A JP6361499B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 冷暖房装置システム
DE112015005822.2T DE112015005822B4 (de) 2014-12-24 2015-12-08 Heiz-/Kühlsystem
PCT/JP2015/006077 WO2016103598A1 (ja) 2014-12-24 2015-12-08 冷暖房装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260832A JP6361499B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 冷暖房装置システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016120777A true JP2016120777A (ja) 2016-07-07
JP2016120777A5 JP2016120777A5 (ja) 2016-11-17
JP6361499B2 JP6361499B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=56149668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260832A Active JP6361499B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 冷暖房装置システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6361499B2 (ja)
DE (1) DE112015005822B4 (ja)
WO (1) WO2016103598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015005822B4 (de) 2014-12-24 2022-05-19 Denso Corporation Heiz-/Kühlsystem

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018210028A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schätzung einer Körperhaltung eines Insassen eines Kraftfahrzeugs
DE102019124054A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Hanon Systems Fahrzeugklimatisierungsanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeugklimatisierungsanordnung
DE102021004188B4 (de) 2021-08-17 2023-08-17 Mercedes-Benz Group AG Kraftfahrzeug mit einer Bodenheizvorrichtung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164131A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用着座モニタ装置
JP2006188092A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
JP2010064681A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Panasonic Corp 車両用暖房装置
JP2011011610A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Panasonic Corp 自動車用暖房装置
JP2011073658A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Panasonic Corp 床暖房装置およびそれを搭載した電気自動車
JP2012192827A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Denso Corp 車両用暖房装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294420B2 (ja) 2007-06-15 2013-09-18 パナソニック株式会社 車両用暖房装置
DE102013214555A1 (de) 2013-07-25 2015-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Heizen des Innenraums eines Fahrzeugs
JP6361499B2 (ja) 2014-12-24 2018-07-25 株式会社デンソー 冷暖房装置システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1164131A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用着座モニタ装置
JP2006188092A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
JP2010064681A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Panasonic Corp 車両用暖房装置
JP2011011610A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Panasonic Corp 自動車用暖房装置
JP2011073658A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Panasonic Corp 床暖房装置およびそれを搭載した電気自動車
JP2012192827A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Denso Corp 車両用暖房装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015005822B4 (de) 2014-12-24 2022-05-19 Denso Corporation Heiz-/Kühlsystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015005822B4 (de) 2022-05-19
WO2016103598A1 (ja) 2016-06-30
DE112015005822T5 (de) 2017-09-14
JP6361499B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376286B2 (ja) ヒータ装置
CN105075390B (zh) 加热器装置
US10583713B2 (en) Heating system for vehicle switchable between non-contact and contact heating priority modes
US9873309B2 (en) Radiant heater air-conditioning system
JP6361499B2 (ja) 冷暖房装置システム
US11363683B2 (en) PTC radiant heating system and method
US20150028119A1 (en) Method of Heating the Interior of a Vehicle
US10946722B2 (en) Heater device
WO2016117376A1 (ja) ヒータ装置
JP6221985B2 (ja) 輻射ヒータ装置
JP2010064681A (ja) 車両用暖房装置
CN109479342A (zh) 用于机动车的具有辐射加热装置的加热系统和用于运行辐射加热装置的方法
WO2018066220A1 (ja) 輻射ヒータ装置
JP6578893B2 (ja) ヒータ装置
JPWO2017163621A1 (ja) 加熱装置
KR20180072913A (ko) 차량용 복사열 히터 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2023149873A (ja) 車両用暖房装置
JP6350118B2 (ja) ヒータ空調システム
JP2020006702A (ja) 車両用暖房装置及びそれを備える自動車
WO2024121812A1 (en) System and method of estimating energy flow to an occupant from a heating element of a vehicle seat
JP2019131001A (ja) 車両用暖房装置
JP2019209838A (ja) 車両用温度調整装置
KR20100020094A (ko) 차량 인스트루먼트 패널의 에어백 테어라인 안전 절취 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6361499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250