JPWO2017163621A1 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163621A1
JPWO2017163621A1 JP2018507097A JP2018507097A JPWO2017163621A1 JP WO2017163621 A1 JPWO2017163621 A1 JP WO2017163621A1 JP 2018507097 A JP2018507097 A JP 2018507097A JP 2018507097 A JP2018507097 A JP 2018507097A JP WO2017163621 A1 JPWO2017163621 A1 JP WO2017163621A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
heating coil
temperature
control unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018507097A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 山岡
潤 山岡
伊藤 功治
伊藤  功治
謙一郎 前田
謙一郎 前田
齋藤 隆
隆 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2017163621A1 publication Critical patent/JPWO2017163621A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/04Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined with metal insertions or coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/34Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements
    • A43B3/35Footwear characterised by the shape or the use with electrical or electronic arrangements with electric heating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/02Footwear with health or hygienic arrangements with heating arrangements 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/44Coil arrangements having more than one coil or coil segment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

加熱装置は、履物(10、60)に配置されるとともに加熱部材(14、64b)を有する中敷き部材(13、64)と、前記加熱部材を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイル(22、42)と、を備え、前記中敷き部材は、前記履物とは別体で構成されている。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2016年3月24日に出願された日本特許出願番号2016−60498号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
本開示は、加熱部材を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイルを有する加熱装置に関するものである。
従来、スキー用具の内部に保温部材とこの保温部材を加熱するための加熱部材とを設け、加熱装置を用いて加熱部材を電磁誘導によって加熱する技術が、例えば特許文献1に記載されている。
特開平7−236502号公報
上記特許文献1に記載されたものは、保温部材および加熱部材がスキー用具と一体となっており、専用のスキー用具に用途が限定されため汎用性に欠ける。
本開示は、専用の履物を必要とすることなく、ユーザの足元を暖められるようにすることを目的とする。
本開示の1つの観点によれば、加熱装置は、履物に配置されるとともに加熱部材を有する中敷き部材と、加熱部材を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイルと、を備え、中敷き部材は、履物とは別体で構成されている。
このような構成によれば、加熱部材を有する中敷き部材は、履物とは別体で構成されているので、専用の履物を必要とすることなく、ユーザの足元を暖めることができる。
第1実施形態に係る加熱装置の構成を示した図であり、車両のアクセルペダルの足載せ面にユーザの靴を載せた様子を示した図である。 図1中のA部拡大図である。 誘導加熱部材の構成を示した図である。 金属箔の構成を示した図である。 金属箔のPTC特性について説明するための図である。 第1実施形態に係る加熱装置のブロック図である。 電磁誘導による金属箔の加熱について説明するための図である。 誘導加熱コイルのインピーダンスZと金属箔の温度Tの相関関係を表した図である。 第1実施形態に係る制御部のフローチャートである。 人体の皮膚に熱的影響を引き起こす接触面温度と接触時間の関係を示したものである。 第2実施形態に係る加熱装置の構成を示した図である。 フロアマットに誘導加熱部材を配置した様子を示した図である。 第2実施形態に係る加熱装置のブロック図である。 第2実施形態に係る加熱装置の制御部のフローチャートである。 第3実施形態に係る加熱装置の構成を示した図である。 建物の床面に配置されたフロアマットを上面側から見た図である。 中敷シートを足載せ面側から見た図である。 第3実施形態に係る加熱装置のブロック図である。 第3実施形態に係る加熱装置の制御部のフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る加熱装置について図1〜図9を参照して説明する。図1は、車両のアクセルペダル5の足載せ面にユーザの靴10を載せた様子を示した図である。図1中の矢印DR1は、車両前後方向を示している。また、図2は、図1中のA部拡大図である。
車両には、エンジンルームと車室内を隔てるダッシュパネル2と、車両のアンダーボディーを構成するフロアパネル3が設けられている。また、ダッシュパネル2には、下端にアクセルペダル5が固定されたアクセルリンクレバー5aを回動可能に支持するアクセルブラケット5bが取り付けられている。このアクセルブラケット5bによりアクセルペダル5が揺動可能、つまり、車両前後方向に移動可能とされている。
本加熱装置は、ユーザの靴10内の足載せ面に配置された中敷13に設けられた金属箔14を電磁誘導により非接触で加熱する誘導加熱部材20を有している。この誘導加熱部材20は、車両のアクセルペダル5の足載せ面に固定されている。
誘導加熱部材20は、図3に示すように絶縁性を有する薄い樹脂板21と、この樹脂板21上に導電金属性部材(例えば、銅)をコイル状に形成した誘導加熱コイル22と、を有している。
誘導加熱コイル22には、所定周波数(例えば、25キロヘルツ)の交流電圧を出力する電源回路36が接続されている。電源回路36から所定周波数の交流電圧が出力されると、誘導加熱コイル22に交流電圧に応じた電流が流れるよう構成されている。
ユーザの靴10は、図1に示したように、足を包み込む甲部11および地面に接する靴底12を有している。甲部11は、例えば、皮、合成皮革等により構成され、靴底12は、例えば、樹脂、ゴム等により構成されている。
ユーザの靴10の内部には、中敷13が配置されている。この中敷13は、中敷き部材に相当し、靴10と別体として構成されている。図4は、中敷13の外観図である。中敷13におけるユーザの足裏と接触する面には、加熱部材としての金属箔14が接着固定されている。
金属箔14は、PTC(Positive Temperature Coefficient)特性を有する正温度特性部材(抵抗体)により構成されており、薄板状をなしている。図5は、中敷13の金属箔14の温度と抵抗値の関係を示した図である。図に示すように、中敷13の金属箔14は、温度が低いときは抵抗値が小さくなっており、温度が上昇して所定温度(すなわちキュリー点)T1に達すると抵抗値が急激に増大するPTC特性を有している。本実施形態において、所定温度T1は、42℃程度となっている。
図6は、本加熱装置のブロック構成図である。本加熱装置は、HVAC(空調ユニットともいう)モードセンサ31、冷却水温センサ32、外気温センサ33、イグニッション(IGともいう)センサ34、誘導加熱コイル22、インピーダンス検出回路35、電源回路36および制御部37を備えている。電源回路36および制御部37は、誘導加熱コイルに供給する電力を制御する電力制御部である。
HVACモードセンサ31は、車両用空調装置の各種の吹出モードを検出する。吹出モードには、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフモード、デフロスタモード等がある。HVACモードセンサ31は、吹出モードを検出し、検出した吹出モードを示す信号を制御部37へ出力する。
冷却水温センサ32は、車両の走行用動力源であるエンジンを冷却する冷却水の温度を検出する温度センサである。冷却水温センサ32は、冷却水の温度を検出し、検出した温度を示す信号を制御部37へ出力する。
外気温センサ33は、車室外の空気の温度(すなわち外気温度)を検出する温度センサである。外気温センサ33は、外気温度を検出し、検出した外気温度を示す信号を制御部37へ出力する。
イグニッションセンサ34は、イグニッションスイッチのオンまたはオフを検出するセンサである。イグニッションセンサ34は、イグニッションスイッチがオンまたはオフであることを示す信号を制御部37へ出力する。
インピーダンス検出回路35は、誘導加熱コイル22と並列に接続されており、誘導加熱コイル22のインピーダンスZを検出可能となっている。インピーダンス検出回路35は、検出した誘導加熱コイル22のインピーダンスZを示す信号を制御部37へ出力する。インピーダンス検出回路35は、中敷13の金属箔14の温度と相関性を有する誘導加熱コイル22のインピーダンスを検出する。
電源回路36は、一定電圧(例えば、48V)で、かつ、所定周波数(例えば、25kHz)の交流信号を発生させる交流信号発生源として構成されている。電源回路36の出力端子には、誘導加熱コイル22が接続されている。電源回路36は、制御部37から入力される信号に応じて動作または停止するようになっている。
制御部37は、CPU、ROM、RAM、I/O等を有するコンピュータとして構成されており、CPUはROMに記憶されたプログラムに基づいて各種演算処理を行い、電源回路36等の制御を行う。このROMとRAMは、非遷移的実体的記憶媒体である。
次に、電磁誘導による中敷13の金属箔14の加熱について図7を参照して説明する。ここでは、金属箔14の温度が低温となっているものとする。電源回路36から交流電圧が出力され、誘導加熱コイル22に交流電流が流れると、誘導加熱コイル22の周りの磁界が変化する。これに伴って、この誘導加熱コイル22の近傍に配置されている金属箔14には、この磁界を打ち消すような渦電流が発生する。また、金属箔14の電気抵抗をR、渦電流をIとしたとき、金属箔14には、R×Iのジュール熱が発生する。
また、本実施形態の中敷13の金属箔14は、前述したようにPTC特性を有する抵抗対である正温度特性部材により構成されている。このため、金属箔14の温度が徐々に上昇すると、金属箔14の抵抗値は徐々に増大し、金属箔14に渦電流が流れにくくなる。したがって、金属箔14の温度の上昇度合いは徐々に小さくなる。
そして、金属箔14の温度が所定温度(すなわちキュリー点)T1に達すると金属箔14の抵抗値が急激に増大し、金属箔14にほとんど渦電流が流れなくなり、金属箔14に与えられるエネルギーも大きく低下する。これにより、誘導加熱コイル22のインピーダンスが大きくなる。
このように、金属箔14の温度Tと誘導加熱コイル22のインピーダンスZには相関性がある。金属箔14の温度Tと誘導加熱コイル22のインピーダンスZの関係を図8に示す。図に示すように、金属箔14の温度Tが上昇するにつれて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZも増大するようになっている。
また、本実施形態の金属箔14は、PTC特性を有している。したがって、温度が上昇して所定温度(すなわちキュリー点)T1に達すると、誘導加熱コイル22のインピーダンスZも大きく変化するため、誘導加熱コイル22の送電制御を精度良く行うことができる。
本加熱装置は、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満の場合に誘導加熱コイル22への送電を実施し、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1以上の場合に誘導加熱コイル22への送電を停止する送電制御を実施する。
図9に、この送電制御のフローチャートを示す。本加熱装置の制御部37は、定期的に図に示す処理を実施する。なお、各図面のフローチャートにおける各制御ステップは、制御部37が有する各種の機能実現部を構成している。
まず、制御部37は、ステップS100で、車両のイグニッションスイッチがオフからオンになったか否かを判定する。具体的には、イグニッションセンサ34より入力される信号に基づいてイグニッションスイッチがオフからオンになったか否かを判定する。
ユーザの操作によりイグニッションスイッチがオフからオンにされると、ステップS100の判定はYESとなり、次に制御部37はステップS102で、外気温度が基準値(例えば、10℃)未満であるか否かを判定する。なお、外気温度は、外気温センサ33より入力される信号に基づいて特定することができる。
外気温度が基準値未満となっている場合には、ステップS102の判定はYESとなり、次に制御部37はステップS104で、エンジンを冷却する冷却水の温度が基準値(例えば、50℃)未満であるか否かを判定する。なお、冷却水の温度は、冷却水温センサ32より出力される信号に基づいて特定することができる。
冷却水の温度が基準値未満となっている場合には、ステップS104の判定はYESとなり、次に制御部37はステップS106で、吹出モードの判定を行う。具体的には、HVACモードセンサ31より出力される信号に基づいて吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれかに設定されているかを判定する。なお、フットモードおよびフットデフモードは、冬場などに設定される吹出モードである。
吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれかに設定されている場合には、制御部37はステップS108で、誘導加熱コイル22のインピーダンスZを特定する。誘導加熱コイル22のインピーダンスZは、インピーダンス検出回路35により検出される信号に基づいて特定することができきる。なお、ここでは誘導加熱コイル22への通電を開始していないため、制御部37は、誘導加熱コイル22のインピーダンスZを0としてみなす。
次に制御部37はステップS110で、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満であるか否かを判定する。ここで、基準値Z1は、金属箔14の温度が、一般的な人の体温(例えば、36℃)より一定温度(例えば、3℃〜6℃)高い所定温度R1となる場合に相当する値である。
図10は、人体の皮膚に熱的影響を引き起こす接触面温度と接触時間の関係を示したものである。接触時間が長いと、接触面温度が比較的低くても人体の皮膚に熱的影響を引き起こすことが分かる。このような点を考慮して発熱体に長時間接触しても、人体の皮膚に熱的影響を引き起こすことのないよう基準値Z1が決定される。
ここでは、誘導加熱コイル22のインピーダンスZを0としてみなされるため、ステップS110の判定はYESとなり、制御部37はステップS112で誘導加熱コイル22への送電を実施する。具体的には、電源回路36に対して動作を開始するよう指示するとともに、電源回路36から所定周波数の交流信号を出力させる。すなわち、電源回路36から誘導加熱コイル22に所定電力を供給させる。
これにより、誘導加熱コイル22に高周波の交流電流が流れ、誘導加熱コイル22の周囲の電界が変化する。そして、誘導加熱コイル22の近傍に配置された金属箔14に、磁界の変化を打ち消す磁界が生じるような渦電流が発生する。この渦電流の発生により金属箔14にジュール熱が発生し、金属箔14が加熱され、金属箔14の温度が徐々に上昇する。
金属箔14で発生した熱は、熱伝導により靴10を履いている乗員の足に直接伝わるので、僅かな消費電力でも乗員は速やかに暖房感を得ることができる。
また、金属箔14の温度が上昇して所定温度(すなわちキュリー点)T1に達すると金属箔14の抵抗値が急激に増大し、金属箔14にほとんど渦電流が流れなくなる。
そして、誘導加熱コイル22のインピーダンスが基準値Z1以上になると、ステップS110の判定はNOとなり、制御部37はステップS114で、誘導加熱コイル22への送電を停止する。これにより、電磁誘導による金属箔14の加熱は停止される。
このように、金属箔14の温度が上昇したときには、電磁誘導による金属箔14の加熱を停止するので、乗員に温熱的不快感を与える可能性が低減される。
誘導加熱コイル22への送電が実施されている間に、乗員の操作に応じてイグニッションスイッチがオフになると、ステップS100の判定はNOとなり、制御部37はステップS116で、電源回路36の出力を停止させる。
また、誘導加熱コイル22への送電が実施されている間に、外気温度が基準値(例えば、10℃)以上となった場合、ステップS102の判定はNOとなり、制御部37はステップS116で電源回路36の出力を停止させる。
このように、気温が高く外気温度が基準値以上となった場合、電源回路36から交流電圧が出力されなくなり、電磁誘導による金属箔14の加熱は停止される。
誘導加熱コイル22への送電が実施されている間に、車両の走行用動力源であるエンジンを冷却する冷却水の温度が基準値(例えば、50℃)以上となった場合には、S104の判定はNOとなる。これにより、制御部37はステップS116で電源回路36の出力を停止させる。
このように、エンジンを冷却する冷却水の温度が基準値以上となった場合、車両用空調装置により暖められた空気が車両の車室内へ吹き出されるため、金属箔14の加熱の必要はなくなり、電磁誘導による金属箔14の加熱は停止される。
誘導加熱コイル22への送電が実施されている間に、吹出モードがフェイスモード、バイレベルモードおよびデフロスタモードのいずれかに変更された場合には、ステップS106の判定はNOとなる。これにより、制御部37はステップS116で電源回路36の出力を停止させる。
上記した構成によれば、加熱装置は、靴10に配置されるとともに金属箔14を有する中敷13と、中敷き13を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイル22と、を備える。中敷13は、靴10とは別体で構成されているので、専用の履物を必要とすることなく、ユーザの足元を暖められる。
また、加熱装置は、金属箔14の温度と相関性を有する誘導加熱コイルのインピーダンスを検出するインピーダンス検出回路35を備える。また加熱装置は、インピーダンス検出回路35により検出された誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて誘導加熱コイル22に供給する電力を制御する電源回路36および制御部37を備えている。
これによれば、金属箔14の温度と相関性を有する誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて誘導加熱コイルに供給する電力が制御される。したがって、上記特許文献1に記載された装置と比較して、より正確に加熱部材の加熱制御を実施することができる。
また、金属箔14は、温度が高くなるにつれて抵抗値が増大するPTC特性材により構成されている。したがって、温度が上昇して所定温度(すなわちキュリー点)T1に達すると、誘導加熱コイル22のインピーダンスZも大きく変化する。その結果、誘導加熱コイル22の送電制御を精度良く行うことができる。
なお、本実施形態では、ステップS100、S102、S104、S106の全ての判定においてYESと判定された場合に、ステップS108〜S114の処理が実施される。しかし、制御部37は、ステップS100、S102、S104、S106のうち少なくとも1つを省略し、残りの判定においてYESと判定された場合に、ステップS108〜S114の処理を実施してもよい。
例えば、ステップS100にて、車両のイグニッションスイッチがオフからオンになった場合、制御部37はステップS108へ進んでもよい。この場合、ステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となった場合、制御部37は誘導加熱コイル22に所定量の電力を供給する。
車両のイグニッションスイッチがオフとなっている状況では、車両内の温度が低くなっている可能性が高い。本実施形態では、車両のイグニッションスイッチがオフからオンとなったと判定された場合、誘導加熱コイル22に所定量の電力が供給されるので、乗員が車両に乗車したタイミングで、速やかに加熱部材を加熱することができる。
また、イグニッションスイッチがオフになると、電源回路36から交流電圧が出力されなくなり、誘導加熱コイル22への電力供給が停止されるので、車両のバッテリ上がりを防止することができる。
また、例えば、ステップS102にて、外気温センサ33により検出された外気温度が基準外気温以下であると判定された場合、制御部37はステップS108へ進んでもよい。この場合、ステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となっていると、制御部37は誘導加熱コイル22に所定量の電力を供給する。
外気温度が基準外気温以下の場合、誘導加熱コイル22に所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。また、外気温度が基準外気温以上になると、誘導加熱コイル22への電力供給が停止されるので、必要以上に加熱部材が加熱されない。
また、ステップS104にて、冷却水温センサ32により検出された車両のエンジン冷却水の温度が基準水温以下であると判定された場合、制御部37はステップS108へ進んでもよい。この場合、ステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となっていると、誘導加熱コイル22に所定量の電力を供給する。
車両のエンジン冷却水の温度が低い場合、車両用空調装置のフット吹出口から温風が吹き出されないが、車両のエンジン冷却水の温度が基準水温以下の場合、誘導加熱コイル22に所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。また、車両のエンジン冷却水の温度が基準水温以上になると、誘導加熱コイル22への電力供給が停止されるので、必要以上に加熱部材が加熱されない。
また、ステップS106にて、吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれかに設定されていると判定された場合、制御部37はステップS108へ進んでもよい。この場合、ステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となっていると、制御部37は誘導加熱コイル22に所定量の電力を供給する。
フットモードおよびフットデフモードは、通常、暖房時に設定される吹出モードである。このように、フットモードおよびフットデフモードが吹出モードに設定されている場合、誘導加熱コイル22に所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。また、フットモードおよびフットデフモード以外の吹出モードになると、誘導加熱コイル22への電力供給が停止されるので、必要以上に加熱部材が加熱されない。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る加熱装置の全体構成を図11に示す。図11は、本加熱装置を搭載した車両を車両上方向から見た図である。上記第1実施形態の加熱装置は、車両のアクセルペダル5の足載せ面に誘導加熱部材20が設けられている。これに対し、本実施形態では、車両のアクセルペダル5の足載せ面の他に、車両のブレーキペダル6の足載せ面およびフットレスト7の足載せ面に、それぞれ誘導加熱部材20およびインピーダンス検出回路35が設けられている。さらに、運転席、助手席、運転席側後部座席および助手席側後部座席に対応する4つのフロアマット8にそれぞれ誘導加熱部材20およびインピーダンス検出回路35が設けられている。
図12は、フロアマット8を側方から見た図である。図に示すように、フロアマット8に設けられた誘導加熱部材20は、フロアマット8の裏面側、すなわち、フロアパネル3と接触する側に設けられている。
次に、本実施形態の加熱装置について図13のブロック図を参照して説明する。本加熱装置の構成は、上記第1実施形態の構成と比較して、さらに、着座センサ38および内気温センサ39を備えた点が異なる。
着座センサ38は、運転席、助手席、運転席側後部座席および助手席側後部座席に設けられている。着座センサ38は、車両の座席への乗員の有無を検出し、座席における乗員の有無を示す信号を制御部37へ出力する。
内気温センサ39は、車室内の空気の温度(すなわち内気温度)を検出する温度センサである。内気温センサ39は、内気温度を検出し、検出した内気温度を示す信号を制御部37へ出力する。
図14に、第2実施形態に係る制御部37による送電制御のフローチャートを示す。図に示すフローチャートは、上記第1実施形態のフローチャートと比較して、ステップS106とステップS108の間に、ステップS300、S302、S304の判定ステップを実施するようになっている。
なお、ステップS100〜S106については、図9のフローチャートと同じであるため、ここでは説明を省略する。
ここで、ステップS106にて、フットモードおよびフットデフモードのいずれかであると判定された場合、次に制御部37はステップS300で、車両の各座席で乗員が検出されたか否かを判定する。具体的には、着座センサ38より出力される信号に基づいて車両の各座席に乗員がいるか否かを判定する。
着座センサ38より出力される信号に基づいて車両の座席に乗員がいることが検出された場合には、ステップS300の判定はYESとなる。この場合次に、制御部37はステップS302で、動作を開始してからの時間である動作時間が所定時間(例えば、10分)未満であるか否かを判定する。具体的には、制御部37は、誘導加熱コイル22への送電を開始してからの時間を計時し、誘導加熱コイル22への送電を開始してからの時間が所定時間未満であるか否かを判定する。
動作を開始してからの時間である動作時間が所定時間未満となっている場合には、S302の判定はYESとなり、次に制御部37はステップS304で、内気温度が所定値(例えば、10℃)未満であるか否かを判定する。具体的には、内気温センサ39により検出された内気温が所定値未満であるか否かを判定する。
内気温センサ39により検出された内気温度が所定値未満となっている場合には、ステップS304の判定はYESとなり、制御部37はS108へ進む。したがって、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満の場合は、誘導加熱コイル22への通電が開始される。
本実施形態では、乗員がいる座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイル22へ所定量の電力を供給し、乗員がいない座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイル22への電力供給を停止する。また、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1以上の場合は、誘導加熱コイル22への通電を停止する。
誘導加熱コイル22への送電が実施されている間に、車両から全ての乗員が降車して、車両の座席に乗員がいなくなった場合には、ステップS300の判定はNOとなる。この場合、制御部37は、ステップS116で電源回路36の出力を停止させる。
このように、車両の座席に乗員がいなくなると、電源回路36から交流電圧が出力されなくなり、電磁誘導による金属箔14の加熱は停止されるため、車両のバッテリ上がりを防止することができる。
誘導加熱コイル22への送電が実施されている状態で、動作を開始してからの時間である動作時間が所定時間に達すると、S302の判定はNOとなる。この場合、制御部37は、ステップS116で、電源回路36の出力を停止させる。
このように、動作を開始してからの時間である動作時間が所定時間に達すると、電源回路36から交流電圧が出力されなくなり、電磁誘導による金属箔14の加熱は停止されるため、消費電力を低減することができる。
誘導加熱コイル22への送電が実施されている間に、内気温度が所定値(例えば、10℃)以上になると、S302の判定はNOとなる。この場合制御部37は、ステップS116で、電源回路36の出力を停止させる。
このように、内気温度が所定値以上になると、電源回路36から交流電圧が出力されなくなり、電磁誘導による金属箔14の加熱は停止されるため、消費電力を低減することができる。
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
また、上記したように加熱装置は、誘導加熱コイル22およびインピーダンス検出回路35を複数備える。電源回路36および制御部37は、複数の誘導加熱コイル22に供給する電力を制御する。このように、1つの制御部37で、複数の誘導加熱コイル22に供給する電力を制御することができる。
また、制御部37は、誘導加熱コイル22への電力供給を開始してから所定時間が経過した場合、誘導加熱コイル22に供給する電力を低減させるので、消費電力を低減することができる。
また、加熱装置は、車両の座席への乗員の有無を検出する着座センサ38を備える。誘導加熱コイル22は、座席の位置に対応させて複数箇所に設けられている。電源回路36および制御部37は、着座センサ38により車両の座席に少なくとも1人の乗員がいることが検出された場合、乗員がいる座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイル22へ所定量の電力を供給する。電源回路36および制御部37は、着座センサ38により車両の座席に少なくとも1人の乗員がいることが検出された場合、乗員がいない座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイル22への電力供給を低減する。したがって、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
なお、本実施形態では、制御部37はステップS100、S102、S104、S106、S300、S302、S304の全ての判定においてYESと判定された場合に、ステップS108〜S114の処理を実施する。しかし、制御部37は、ステップS100、S102、S104、S106、S300、S302、S304のうち少なくとも1つの判定を省略し、残りの判定においてYESと判定された場合に、ステップS108〜S114の処理を実施してもよい。
例えば、制御部37はステップS300にて、車両の座席に乗員がいると判定された場合、ステップS108へ進んでもよい。この場合、制御部37はステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となっていると、誘導加熱コイル22に所定量の電力を供給する。
また、誘導加熱コイル22は、座席の位置に対応させて複数箇所に設けられている。制御部37は、着座センサ38により乗員がいることが検出された場合、乗員がいる座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイル22へ所定量の電力を供給し、乗員がいない座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイル22への電力供給を停止する。したがって無駄な電力を消費しないようにすることができる。
また、S302にて、誘導加熱コイル22への電力供給を開始してから所定時間が経過したと判定された場合、制御部37はS108へ進んでもよい。この場合、ステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となっていると、制御部37は、誘導加熱コイルへの電力供給を停止させる。
誘導加熱コイル22への電力供給を開始してからいつまでも加熱部材を加熱するとかえって乗員に不快感を与えてしまうことが考えられるが、誘導加熱コイル22への電力供給を開始してから所定時間が経過すると、誘導加熱コイルに供給する電力を停止させるので、乗員に不快感を与えないようにすることが可能である。
また、S304にて、内気温センサ39により検出された内気温が所定値未満であると判定された場合、S108へ進んでもよい。この場合、S110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスZが基準値Z1未満となっていると、誘導加熱コイルに供給する電力を停止させる。
内気温度が基準内気温以下の場合、誘導加熱コイル22に所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。また、内気温度が基準内気温以上になると、誘導加熱コイル22への電力供給が停止されるので、必要以上に加熱部材を加熱しないようにすることができる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る加熱装置の全体構成を図11に示す。図15は、学習塾で椅子51に座った生徒が学習机50に向かって学習している様子を示した図である。なお、図15には、生徒が履いているスリッパ60、フロアマット48等が概略断面図として示されている。履物であるスリッパ60の足載せ面には、加熱部材としての金属箔64bを有する中敷シート64が設けられている。なお、中敷シート64は中敷き部材に相当する。
本実施形態の加熱装置は、生徒が履いているスリッパ60の足載せ面に配置された中敷シート64に設けられた金属箔64bを電磁誘導により非接触で加熱する誘導加熱コイル42を有する。加熱装置は、この誘導加熱コイル42を用いて電磁誘導により中敷シート64を加熱する。
図16に示すように、建物の床面9には、誘導加熱コイル42およびフロアマット48が配置されている。本実施形態では、生徒が学習机50に向かって椅子51に座ったときにスリッパ60が位置する場所に誘導加熱コイル42が配置されている。誘導加熱コイル42は、導電金属性部材をコイル状に形成したものとして構成されている。なお、誘導加熱コイル42は、建物の床面9に固定されるよう構成されていても、建物の床面9に対して移動可能となっていてもよい。また、誘導加熱コイル42の上には、この誘導加熱コイル42を覆うようにフロアマット48が配置されている。
誘導加熱コイル42には、所定周波数(例えば、25キロヘルツ)の交流電圧を出力する電源回路46が接続されている。電源回路46から交流電圧が出力されると、誘導加熱コイル42に交流電圧に応じた電流が流れるよう構成されている。
スリッパ60は、例えば、ビニール、ゴム等を用いて構成されており、スリッパ60の足載せ面には、中敷シート64が設けられている。図17は、中敷シート64を足載せ面側から見た図である。中敷シート64は、例えば、ポリウレタンやポリエステル等を用いて構成されたシート本体64aと導電金属性部材を用いて構成された金属箔64bを有している。金属箔64bは、シート本体64aにおける足載せ面と反対側の面に接着固定されている。中敷シート64は、スリッパ60と別体として構成されている。
図18は、本加熱装置のブロック構成図である。本加熱装置は、操作部41、誘導加熱コイル42、電源回路46および制御部47を備えている。
操作部41は、加熱装置の電源のオンオフを操作するための不図示の電源スイッチ、加熱温度を設定するための不図示の温度調整スイッチ等を備えている。操作部41は、ユーザのスイッチ操作に応じた信号を制御部47へ出力する。
制御部47は、CPU、ROM、RAM、I/O等を有するコンピュータとして構成されており、CPUはROMに記憶されたプログラムに基づいて各種演算処理を行い、電源回路46等の制御を行う。
図19に、第3実施形態に係る制御部47による送電制御のフローチャートを示す。制御部47は、定期的に図19に示す処理を実施する。
まず、制御部47は、ステップS400にて、操作部41の電源スイッチの状態に基づいて電源をオンするか否かを判定する。
ここで、操作部41の電源スイッチがオンとなっている場合、制御部47は、ステップS402にて、誘導加熱コイル42への送電を実施する。具体的には、電源回路46に誘導加熱コイル42への送電を実施するよう指示する。
これにより、電源回路36から交流電圧が出力され、誘導加熱コイル22に交流電流が流れると、誘導加熱コイル22の周りの磁界が変化する。そして、電磁誘導により中敷シート64の金属箔64bが加熱される。
また、操作部41の電源スイッチがオフになると、制御部47は、ステップS404にて、誘導加熱コイル42への送電を停止する。具体的には、電源回路46に誘導加熱コイル42への送電を停止するよう指示する。
これにより、電源回路36から交流電圧が出力されなくなり、誘導加熱コイル22に交流電流が流れなくなり、中敷シート64の金属箔64bは加熱されなくなる。
(他の実施形態)
(1)上記第1、第2実施形態では、誘導加熱コイル22に電力が供給されている状態で、ステップS110にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスが基準値Z1以上になったと判定されると、制御部37はステップS114に進む。そして制御部37はステップS114にて、誘導加熱コイル22に供給する電力を停止する。しかし、制御部37はステップS114にて、誘導加熱コイル22のインピーダンスが基準値Z1以上になったと判定される前よりも誘導加熱コイル22に供給する電力を低下させてもよい。また、制御部37は、誘導加熱コイル22のインピーダンスが基準値Z1以上になったと判定される前よりも加熱部材の温度が徐々に低くなるよう誘導加熱コイル22に供給する電力を制御してもよい。
(2)上記第1、第2実施形態では、制御部37はステップS116にて、電源回路36の出力を停止させるが、電源回路36の出力を停止させる前よりも電源回路36の出力を低下させてもよい。また制御部37は、電源回路36の出力を停止させる前よりも電源回路36の出力を徐々に低下させてもよい。
(3)上記第1、第2実施形態では、制御部37は誘導加熱コイル22のインピーダンスZに基づいて誘導加熱コイル22に供給する電力量を制御するようにした。しかし、制御部37は、誘導加熱コイル22のインピーダンスZから金属箔14の温度を推定し、この金属箔14の温度と所定温度に基づいて誘導加熱コイル22に供給する電力を制御してもよい。具体的には、制御部37は、金属箔14の温度が所定温度以下となるよう誘導加熱コイル22に供給する電力を制御してもよい。より具体的には、制御部37は、誘導加熱コイル22に供給する電力を低下または誘導加熱コイル22に供給する電力を停止してもよい。なお、制御部37は、誘導加熱コイル22のインピーダンスZと金属箔14の温度との相関性がマップとしてROMに記憶されている場合、このROMに記憶されたマップを用いて誘導加熱コイル22のインピーダンスZから金属箔14の温度を推定することができる。
(4)上記第1、第2実施形態では、PTC特性を有する正温度特性部材により金属箔14が構成されている。しかし、例えば、NTC(Negative Temperature Coefficient)特性を有する抵抗体である負温度特性部材等、温度変化に伴って抵抗値が変化する部材により金属箔14が構成されてもよい。
(5)上記各実施形態では、金属箔14により加熱部材が構成されているが、例えば、導電金属製の線材等、金属箔以外の部材により加熱部材が構成されてもよい。
(6)上記第1、第2実施形態では、乗員の靴に中敷13が設けられているが、例えば、長靴や靴下等の履物に中敷13が設けられていてもよい。
(7)上記第3実施形態では、スリッパ60に中敷シート64が設けられているが、スリッパ60に限定されるものではなく、例えば、生徒の靴等の履物に中敷シート64が設けられてもよい。
(8)上記第2実施形態では、車両の座席の位置に対応させて誘導加熱コイル22およびインピーダンス検出回路35を設けられた。しかし、誘導加熱コイル22およびインピーダンス検出回路35は、必ずしも車両の座席の位置に対応させて設ける必要はない。
(9)上記第1実施形態では、車両のアクセルペダル5の足載せ面に誘導加熱コイル22およびインピーダンス検出回路35が設けられる。しかし、誘導加熱コイル22およびインピーダンス検出回路35が複数異なる場所に設けられてもよい。
(10)上記第2実施形態における制御部37は、インピーダンス検出回路35により検出された誘導加熱コイル22のインピーダンスに基づいて誘導加熱コイル22に供給する電力を制御する。しかし、制御部37は複数のインピーダンス検出回路35により複数の誘導加熱コイル22のインピーダンスを個別に検出してもよい。さらに、制御部37は、複数のインピーダンス検出回路35により複数の誘導加熱コイル22のインピーダンスを個別に検出し、複数の誘導加熱コイル22に供給する電力を個別に制御してもよい。
(11)上記第3実施形態では、学習塾の建物の床面9に誘導加熱コイル22が配置されたが、学習塾に限定されるものではなく、例えば、習い事教室、映画館等の各種建物の床面に誘導加熱コイル22が配置されてもよい。
なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
(まとめ)
上記実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、加熱装置は、履物に配置されるとともに加熱部材を有する中敷き部材と、加熱部材を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイルと、を備え、中敷き部材は、履物とは別体で構成されている。
第2の観点によれば、誘導加熱コイルは、車両の車室内に設置される。これによれば、車両の乗員の履物に設けられた加熱部材を加熱することができる。
第3の観点によれば、誘導加熱コイルは、建物の床面に設置される。これによれば、建物にいるユーザの履物に設けられた加熱部材を加熱することができる。
第4の観点によれば、制御部37は、加熱部材の温度と相関性を有する誘導加熱コイルのインピーダンスを検出するインピーダンス検出回路を備えている。そして、電力制御部は、インピーダンス検出回路により検出された誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて誘導加熱コイルに供給する電力を制御する。
上記特許文献1に記載された装置は、加熱装置に設けられた温度センサをスキー用具の底に設けられた検温部に接触させて加熱部材の温度を検出するよう構成されている。このため、例えば、温度センサと検温部の間に石等の熱伝導率の低い物体が介在すると、加熱部の温度を正確に検出できなくなってしまう。このように、加熱部の温度を正確に検出できなくなると、加熱部の電力制御を精度良く行うことができなくなる。
しかし、上記第4の観点によれば、電力制御部は、インピーダンス検出回路により検出された誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて誘導加熱コイルに供給する電力を制御するので、より正確に加熱部材の加熱制御を実施することができる。
第5の観点によれば、電力制御部は、インピーダンス検出回路により検出された誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて加熱部材の温度を推定する。そして電力制御部は、該加熱部材の温度が、所定温度以上になると、該加熱部材の温度が、所定温度よりも低くなるよう誘導加熱コイルに供給する電力を制御する。
第6の観点によれば、加熱装置は、誘導加熱コイルを複数備え、電力制御部は、複数の誘導加熱コイルに供給する電力を制御する。このように、1つの電力制御部で複数の誘導加熱コイルに供給する電力を制御することができる。
第7の観点によれば、電力制御部は、車両のイグニッションスイッチがオフからオンになった場合、誘導加熱コイルに所定量の電力を供給する。
第8の観点によれば、加熱装置は、外気温度を検出する外気温センサを備える。電力制御部は、外気温センサにより検出された外気温度が基準外気温以下の場合、誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給する。これによれば、外気温度が基準外気温以下の場合、誘導加熱コイル22に所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。
第9の観点によれば、加熱装置は、車両のエンジン冷却水の温度を検出する冷却水温センサを備える。電力制御部は、冷却水温センサにより検出された車両のエンジン冷却水の温度が基準水温以下の場合、誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給する。
車両のエンジン冷却水の温度が低い場合、車両用空調装置のフット吹出口から温風が吹き出されないが、車両のエンジン冷却水の温度が基準水温以下の場合、誘導加熱コイルに所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。
第10の観点によれば、加熱装置は、車両用空調装置の吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれか一方となっているか否かを検出するモードセンサを備えている。そして、電力制御部は、モードセンサにより吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれか一方となっていることが検出された場合、誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給する。
フットモードおよびフットデフモードは、通常、暖房時に設定される吹出モードである。このように、フットモードおよびフットデフモードが吹出モードに設定されている場合、誘導加熱コイルに所定量の電力が供給されるので、速やかに加熱部材を加熱することができる。
第11の観点によれば、加熱装置は、誘導加熱コイルへの電力供給を開始してから所定時間が経過した場合、該所定時間が経過する前より誘導加熱コイルに供給する電力を低減させる。
このように、誘導加熱コイルへの電力供給を開始してから所定時間が経過した場合、該所定時間が経過する前より誘導加熱コイルに供給する電力が低減される。したがって、消費電力を低減することができる。
第12の観点によれば、加熱装置は、車両の座席に乗員がいるか否かを検出する乗員センサを備え、誘導加熱コイルは、座席の位置に対応させて複数箇所に設けられている。
そして、電力制御部は、乗員センサにより乗員がいることが検出された場合、乗員がいる座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給し、乗員がいない座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイルへの電力供給を停止する。
これによれば、乗員がいない座席の位置に対応して設けられた誘導加熱コイルへの電力供給が低減される。したがって、無駄な電力消費が抑制される。
第13の観点によれば、加熱部材は、温度が高くなるにつれて抵抗値が増大するPTC特性材により構成されている。
これによれば、温度が上昇して所定温度(すなわちキュリー点)に達すると、誘導加熱コイルのインピーダンスZも大きく変化する。したがって、誘導加熱コイルの送電制御を精度良く行うことができる。
第14の観点によれば、電力制御部は、所定時間が経過する前より加熱部材の温度が徐々に低くなるよう誘導加熱コイルに供給する電力を制御する。
第15の観点によれば、誘導加熱コイルは、車両のアクセルペダル、ブレーキペダル、フットレストおよびフロアマットの少なくとも1つに設けられている。
本開示の1つの観点によれば、加熱装置は、履物に配置されるとともに加熱部材を有する中敷き部材と、加熱部材を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイルと、を備え、中敷き部材は、履物とは別体で構成されており、前記中敷き部材におけるユーザの足裏と接触する面に、前記加熱部材が配置される

Claims (15)

  1. 加熱装置であって、
    履物(10、60)に配置されるとともに加熱部材(14、64b)を有する中敷き部材(13、64)と、
    前記加熱部材を電磁誘導により加熱する誘導加熱コイル(22、42)と、を備え、
    前記中敷き部材は、前記履物とは別体で構成されている加熱装置。
  2. 前記誘導加熱コイルは、車両の車室内に設置される請求項1に記載の加熱装置。
  3. 前記誘導加熱コイルは、建物の床面(9)に設置される請求項1に記載の加熱装置。
  4. 前記加熱部材の温度と相関性を有する前記誘導加熱コイルのインピーダンスを検出するインピーダンス検出回路(35)を備え、
    前記電力制御部は、前記インピーダンス検出回路により検出された前記誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて前記誘導加熱コイルに供給する電力を制御する請求項1ないし3のいずれか1つに記載の加熱装置。
  5. 前記電力制御部は、前記インピーダンス検出回路により検出された前記誘導加熱コイルのインピーダンスに基づいて前記加熱部材の温度を推定し、該加熱部材の温度が、所定温度以上になると、該加熱部材の温度が、前記所定温度よりも低くなるよう前記誘導加熱コイルに供給する電力を制御する請求項1ないし4のいずれか1つに記載の加熱装置。
  6. 前記誘導加熱コイルを複数備え、
    前記電力制御部は、複数の前記誘導加熱コイルに供給する電力を制御する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の加熱装置。
  7. 前記電力制御部は、前記車両のイグニッションスイッチがオフからオンになった場合、前記誘導加熱コイルに所定量の電力を供給する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の加熱装置。
  8. 外気温度を検出する外気温センサ(33)を備え、
    前記電力制御部は、前記外気温センサにより検出された外気温度が基準外気温以下の場合、前記誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給する請求項1ないし7のいずれか1つに記載の加熱装置。
  9. 前記車両のエンジン冷却水の温度を検出する冷却水温センサ(32)を備え、
    前記電力制御部は、前記冷却水温センサにより検出された前記車両のエンジン冷却水の温度が基準水温以下の場合、前記誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給する請求項1ないし8のいずれか1つに記載の加熱装置。
  10. 車両用空調装置の吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれか一方となっているか否かを検出するモードセンサ(31)を備え、
    前記電力制御部は、前記モードセンサにより前記吹出モードがフットモードおよびフットデフモードのいずれか一方となっていることが検出された場合、前記誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給する請求項1ないし9のいずれか1つに記載の加熱装置。
  11. 前記誘導加熱コイルへの電力供給を開始してから所定時間が経過した場合、該所定時間が経過する前より前記誘導加熱コイルに供給する電力を低減させる請求項1ないし10のいずれか1つに記載の加熱装置。
  12. 前記車両の座席に乗員がいるか否かを検出する乗員センサ(38)を備え、
    前記誘導加熱コイルは、前記座席の位置に対応させて複数箇所に設けられており、
    前記電力制御部は、前記乗員センサにより前記乗員がいることが検出された場合、前記乗員がいる座席の位置に対応して設けられた前記誘導加熱コイルへ所定量の電力を供給し、前記乗員がいない座席の位置に対応して設けられた前記誘導加熱コイルへの電力供給を停止する請求項1ないし11のいずれか1つに記載の加熱装置。
  13. 前記加熱部材は、温度が高くなるにつれて抵抗値が増大するPTC特性材により構成されている請求項1ないし12のいずれか1つに記載の加熱装置。
  14. 前記電力制御部は、前記所定時間が経過する前より前記加熱部材の温度が徐々に低くなるよう前記誘導加熱コイルに供給する電力を制御する請求項11に記載の加熱装置。
  15. 前記誘導加熱コイルは、車両のアクセルペダル(5)、ブレーキペダル(6)、フットレスト(7)およびフロアマット(20)の少なくとも1つに設けられている請求項1ないし14のいずれか1つに記載の加熱装置。
JP2018507097A 2016-03-24 2017-02-02 加熱装置 Pending JPWO2017163621A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060498 2016-03-24
JP2016060498 2016-03-24
PCT/JP2017/003784 WO2017163621A1 (ja) 2016-03-24 2017-02-02 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163621A1 true JPWO2017163621A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=59899936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507097A Pending JPWO2017163621A1 (ja) 2016-03-24 2017-02-02 加熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200323301A1 (ja)
JP (1) JPWO2017163621A1 (ja)
CN (1) CN109076651A (ja)
DE (1) DE112017001475T5 (ja)
WO (1) WO2017163621A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11161444B2 (en) * 2019-09-05 2021-11-02 Deere & Company Heated floor mat assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447545U (ja) * 1977-09-07 1979-04-02
JPS58156401U (ja) * 1982-04-16 1983-10-19 日本製箔株式会社 履物用暖房具
JPS6143481Y2 (ja) * 1981-12-28 1986-12-09
JPH071752Y2 (ja) * 1988-01-29 1995-01-18 三菱電機株式会社 くつ採暖器
US20080197126A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Thermal Solutions, Inc. Inductively heated clothing
JP2009143345A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp 車両用暖房装置
JP2012192829A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Denso Corp 車両用暖房装置
JP2015212597A (ja) * 2014-05-06 2015-11-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 空調装置用送風ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920323U (ja) * 1982-07-23 1984-02-07 日産自動車株式会社 車両用足温装置
JPH07236502A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Takumi Ando 保温機能付スキー用具及びその加熱装置
US20120234932A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Denso Corporation Vehicular heating system
US20140137695A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Steven L. Permut Electrical Heating System Using Designated Areas Like Footrests, Accelerator Pedals and Floor Areas for Directed Heat
JP6361393B2 (ja) 2014-09-16 2018-07-25 大日本印刷株式会社 振り出しカートン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447545U (ja) * 1977-09-07 1979-04-02
JPS6143481Y2 (ja) * 1981-12-28 1986-12-09
JPS58156401U (ja) * 1982-04-16 1983-10-19 日本製箔株式会社 履物用暖房具
JPH071752Y2 (ja) * 1988-01-29 1995-01-18 三菱電機株式会社 くつ採暖器
US20080197126A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Thermal Solutions, Inc. Inductively heated clothing
JP2009143345A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Panasonic Corp 車両用暖房装置
JP2012192829A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Denso Corp 車両用暖房装置
JP2015212597A (ja) * 2014-05-06 2015-11-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 空調装置用送風ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20200323301A1 (en) 2020-10-15
CN109076651A (zh) 2018-12-21
WO2017163621A1 (ja) 2017-09-28
DE112017001475T5 (de) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106457972B (zh) 车辆用制热装置
KR100580779B1 (ko) 차량 시트 가열 장치
JP6376286B2 (ja) ヒータ装置
JP2004504083A (ja) 温度制御および換気を有する車両のシートならびに安全システム
WO2017043246A1 (ja) シート
US20160068044A1 (en) Radiant heater air-conditioning system
WO2017022627A1 (ja) 加熱装置
US20150232006A1 (en) Heating apparatus for automobile seat and control method thereof
JP2018062297A (ja) 温感付与システム
JP2008265716A (ja) 車両用暖房装置
JP6361499B2 (ja) 冷暖房装置システム
JP2010064681A (ja) 車両用暖房装置
JP2010111250A (ja) 自動車用暖房装置及びそれを搭載した自動車
WO2017163621A1 (ja) 加熱装置
JP6892615B2 (ja) シート
JP6916595B2 (ja) シートヒータおよび乗物用シート
CN112805178B (zh) 座椅加热装置
JP6578893B2 (ja) ヒータ装置
JP2012100696A (ja) シートヒータ
JP7328559B2 (ja) シートヒータおよび乗物用シート
JP6645454B2 (ja) ヒータ装置
JP7176502B2 (ja) 温冷刺激システム
JP7168889B2 (ja) シート
JP2020022522A (ja) 加熱装置および履物加熱システム
JP6697153B2 (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224