JP2016117959A - ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法 - Google Patents

ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016117959A
JP2016117959A JP2014256587A JP2014256587A JP2016117959A JP 2016117959 A JP2016117959 A JP 2016117959A JP 2014256587 A JP2014256587 A JP 2014256587A JP 2014256587 A JP2014256587 A JP 2014256587A JP 2016117959 A JP2016117959 A JP 2016117959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
raw material
plate
material liquid
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014256587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117174B2 (ja
Inventor
育生 植松
Ikuo Uematsu
育生 植松
直哉 速水
Naoya Hayamizu
直哉 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014256587A priority Critical patent/JP6117174B2/ja
Priority to CN201580011092.6A priority patent/CN106062259B/zh
Priority to EP15870071.6A priority patent/EP3235928B1/en
Priority to PCT/JP2015/085413 priority patent/WO2016098869A1/ja
Publication of JP2016117959A publication Critical patent/JP2016117959A/ja
Priority to US15/261,305 priority patent/US10370777B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6117174B2 publication Critical patent/JP6117174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/14Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
    • B29C48/142Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration using force fields, e.g. gravity or electrical fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/14Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
    • B29C48/147Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration after the die nozzle
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0069Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the spinning section, e.g. capillary tube, protrusion or pin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/02Small extruding apparatus, e.g. handheld, toy or laboratory extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/3001Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】製造時間が短縮されると共に量産性が向上されたナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法を提供する。【解決手段】実施形態によれば、吐出部と、電源部と、を備えたナノファイバ製造装置が提供される。前記吐出部は、先端部分から被堆積部材に向かって原料液を吐出する。前記電源部は、前記先端部分と、前記被堆積部材と、の間に電位差を発生させる。前記先端部分は、第1面と、前記第1面との間に、前記原料液が保持される間隙を介して設けられた第2面と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法に関する。
ナノ単位の直径を有する繊維物質を製造する装置として、ナノファイバ製造装置が医療分野等の広い分野に用いられている。ナノファイバ製造装置において、エレクトロスピニング技術が広く用いられている。
エレクトロスピニング技術とは、高分子物質等が溶解した原料液と、ワークと、を帯電させ、原料液及びワークの電位差によって原料液をワークに向かって吐出する技術である。原料液が電気的に延伸することでナノファイバが製造される。このようなナノファイバ製造装置において、製造時間を短縮すると共に生産性を向上することが望まれる。
特開2010−189782号公報
本発明の実施形態は、製造時間が短縮されると共に量産性が向上されたナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、吐出部と、電源部と、を備えたナノファイバ製造装置が提供される。前記吐出部は、先端部分から被堆積部材に向かって原料液を吐出する。前記電源部は、前記先端部分と、前記被堆積部材と、の間に電位差を発生させる。前記先端部分は、第1面と、前記第1面との間に、前記原料液が保持される間隙を介して設けられた第2面と、を有する。
本実施形態に係るナノファイバ製造装置を示す模式図である。 本実施形態に係るノズルヘッドを示す模式図である。 本実施形態に係るノズルヘッドを示す断面図である。 本実施形態に係るノズルヘッドの一部を示す拡大断面図である。 図5(a)〜図5(c)は、本実施形態に係る別のノズルヘッドの一部を示す拡大断面図である。 本実施形態に係るノズルヘッドの一部を示す拡大図である。 本実施形態に係るナノファイバ製造方法を示すフローチャートである。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(本実施形態)
図1は、本実施形態に係るナノファイバ製造装置を例示する模式図である。
図1に表すように、ナノファイバ製造装置100は、電源部10と、制御部20と、吐出部30と、を備える。図1の矢印の方向は、吐出部30が原料液を吐出する方向を示している。
ナノファイバ製造装置100は、高分子物質等が溶解した原料液を吐出部30から吐出し、吐出液Lを空間中で電気的に延伸させることで、被堆積部材40の上にナノファイバNを形成する。本実施形態のナノファイバ製造装置100によって、平滑表面、多孔表面、ビーズ状、芯鞘状、中空状、極細ファイバー等の形状を有するナノファイバNが被堆積部材40の上に堆積される。例えば、本実施形態のナノファイバ製造装置100によって、電池のセパレータが成膜される。
電源部10は、吐出部30と、被堆積部材40と、の間に高電圧を印加する電源装置である。電源部10は、直流電源を用いた電源装置である。例えば、電源部10の一方の端子は、吐出部30に電気的に接続され、電源部10の他方の端子は、接地されている。また、被堆積部材40の一端は、接地されている。このような接続によって、吐出部30と、被堆積部材40と、の間に電位差を発生させることができる。
制御部20は、電源部10及び吐出部30の動作を制御する。制御部20は、電源部10及び吐出部30に電気的に接続されている。例えば、制御部20は、吐出液Lに印加される電圧値を決定するように電源部10を制御する。また、制御部20は、吐出液Lの量を決定するように吐出部30を制御する。制御部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びメモリー等を備えたコンピュータである。
吐出部30は、例えば、ナノファイバNを形成する材料である原料液を吐出するノズルである。吐出部30は、先端部分31と、本体部分32と、を有する。原料液は、先端部分31から吐出される。先端部分31は、本体部分32に着脱可能に接続されている。
例えば、原料液は、吐出部30とは別に設けられたタンク等に蓄えられ、タンクからパイプを介して吐出部30に供給される。つまり、ナノファイバ製造装置100に、吐出部30に原料液を供給する供給部が設けられても良い。また、吐出部30は、複数設けられても良い。複数の吐出部30は、任意の方向に沿って直線状に並んで配置することができる。
原料液とは、ナノファイバNの基材となる溶質を溶媒中に分散または溶解させた液体であり、ナノファイバNの材質やナノファイバNの性質等により適宜調整される液体である。例えば、原料液に分散または溶解する溶質として樹脂がある。また、原料液に使用される溶媒としては、揮発性のある有機溶剤がある。原料液に無機質固体材料を添加しても良い。
被堆積部材40は、吐出部30との間に形成された空間に製造されたナノファイバNを堆積させて収集する。例えば、被堆積部材40は、基板である。被堆積部材40は、シート状の部材でも良い。被堆積部材40がシート状の部材である場合、被堆積部材40がロール等に巻きつけられた状態でナノファイバを堆積させて収集しても良い。
被堆積部材40は可動しても良い。例えば、被堆積部材40は、回転ドラム、ベルトコンベア等でも良い。ベルトコンベアは、ベルトを長尺化できるためナノファイバNの量産に向いている。
被堆積部材40は、第1面40a及び第2面40bを有する。第1面40aは、第2面40bの反対側の面である。ナノファイバNは、被堆積部材40の第1面40aに堆積される。また、被堆積部材40の第2面40bに電極が設けられても良い。電源部10によって電圧が印加された吐出液Lと、第2面40bに設けられた電極と、の間に電位差が発生し、吐出液Lは電極に導かれる。そして、ナノファイバNは、被堆積部材40の第1面40aに堆積される。被堆積部材40は電極であっても良く、このような場合、ナノファイバNは、電極上に堆積される。
以下において、吐出部30がノズルである場合を説明する。先端部分31は、ノズルヘッドであり、本体部分32は、ノズル本体である。
図2は、本実施形態に係るノズルヘッドを示す模式図である。
図3は、本実施形態に係るノズルヘッドを示す断面図である。
図4は、本実施形態に係るノズルヘッドの一部を示す拡大断面図である。
図2の矢印の方向は、図1の矢印の方向に対応する。図3は、図2のA1−A2線の断面図である。図4は、図2のB1−B2線の断面を拡大した図である。
図2及び図3に表すように、ノズルヘッド50は、原料液を吐出する先端部50pを有する。例えば、先端部50pは、ノズル本体からノズルヘッド50に向かう方向(図2の矢印の方向)に対して垂直な平面に投影したときに、略円形状を有する。先端部50pの形状は、略楕円形状であっても良い。
また、先端部50pの形状は、ノズル本体からノズルヘッド50に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに、一部に略円弧状を有する形状であっても良い。例えば、先端部50pの形状は、略円弧状の部分と、略直線状の部分と、を有する形状である。
ノズルヘッド50には、例えば、鉄、アルミニウム、または、ステンレスなどの金属材料が用いられる。ノズルヘッド50には、例えば、樹脂材料などを用いても良い。ノズルヘッド50に金属材料を用いると、ノズルヘッド50の耐久性を向上させることができる。
例えば、ノズルヘッド50は、本体と、本体の外壁面を覆うカバー体と、本体とカバー体を支持する支持体と、によって形成されても良い。このような場合、ノズルヘッド50は、支持体を介して、ノズル本体に接続する。
また、ノズルヘッド50は、内部に開口(図示せず)を有する。ノズルヘッド50の内部に開口を設けることによって、ノズル本体を介して供給部等から供給される原料液を溜めることができる。例えば、開口の形状は、ノズル本体からノズルヘッド50に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに、略円環状である。
図4に表すように、先端部50pにおいて、ノズルヘッド50は、第1板51と、第2板52と、を有する。また、先端部50pにおいて、第1板51の外壁面51aと、第2板52の内壁面52aと、の間に間隙部50sが設けられる。つまり、スリットがノズルヘッド50の先端部50pに設けられている。
間隙部50sは、流路を介して内部の開口に連通し、高分子物質等が溶解した原料液Mを保持する部分である。また、第1板51の外壁面51aが第1面であり、第2板52の内壁面52aが第2面である。ノズルヘッド50の本体及びカバー体が第1板51及び第2板52をそれぞれ有しても良い。このような場合、本体の外壁面が第1面であり、カバー体の内壁面が第2面である。
間隙部50sの形状は、ノズル本体からノズルヘッド50に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに、略円環状である。つまり、間隙部50sは、第1板51から第2板52に向かう方向に対して平行な平面に投影したときに、略円環状を有する。間隙部50sの形状は、略楕円環状でも良い。例えば、間隙部50sの幅W1は、0.1mm以上5.0mm以下である。
間隙部50sの形状は、ノズル本体からノズルヘッド50に向かう方向に対して垂直な平面に投影したときに、一部に略円弧状を有する形状でも良い。つまり、間隙部50sは、第1板51から第2板52に向かう方向に対して平行な平面に投影したときに、一部に略円弧状を有しても良い。例えば、間隙部50sの形状は、略半円環状の部分と、略矩形状の部分と、を有する形状である。
本実施形態のナノファイバ製造装置100において、電圧が電源部10によって印加されていない場合、原料液Mは、ノズルヘッド50の間隙部50sの先端に表面張力で留まっている。ノズルヘッド50と、被堆積部材40と、の間に電圧を印加すると、間隙部50sの先端に留まっていた原料液Mは正(または負)に帯電し、異極に帯電(アース)している被堆積部材40に向かう電気力線に沿って作用する静電力によって吸引される。なお、ノズルヘッド50と、被堆積部材40と、の間に印加する電圧は、10〜100kV程度である。
静電力が表面張力より大きくなると、原料液Mがノズルヘッド50の間隙部50sから吐出される。間隙部50sから吐出された吐出液Lは、間隙部50sから被堆積部材40に向かって間隙部50sの形状(例えば、略円環状)に沿って連続的に噴射される。このとき、吐出液Lに含まれる溶媒は揮発し、ポリマーの繊維体が被堆積部材40に到達する。このような繊維体は、間隙部50sの形状に沿って連続的に形成され、間隙部50sから被堆積部材40に向かう方向に対して螺旋軌道を描く。これにより、ナノファイバNが被堆積部材40の上に堆積される。本実施形態のナノファイバ製造装置100は、エレクトロスピニング法を用いてナノファイバNを形成する。
図5(a)〜図5(c)は、本実施形態に係る別のノズルヘッドの一部を示す拡大断面図である。
図5(a)〜図5(c)は、ノズルヘッド50の先端部50pにおいて、第1板51の外壁面51aと、第2板52の内壁面52aと、の間に設けられた間隙部50sを示している。
図5(a)に表すように、第1板51の端部51tと、第2板52の端部52tと、の間に段差が設けられている。つまり、間隙部50sの一部は、傾斜している。また、間隙部50sは、原料液Mを保持する。
ここで、原料液Mが間隙部50sから吐出されるメカニズムは、以下のように説明される。ノズル及び被堆積部材40の間に高電圧を印加すると、ノズルヘッド50の先端部50pの原料液Mの表面に、ノズルに印加されている電圧の極性と同じ極性の電荷を有するイオンが集まる。原料液Mの表面の電荷と、ノズル及び被堆積部材40の間に印加されている電圧による電場と、の相互作用によって、ノズルヘッド50の先端部50pにおいて、原料液Mが半円球状に隆起する。このような原料液Mの形状は、テイラーコーン(Taylor-Cone)と呼ばれている。
テイラーコーンを形成することで、間隙部50sから吐出された吐出液Lは、間隙部50sから被堆積部材40に向かって間隙部50sの形状に沿って連続的に噴射される。また、ノズルヘッド50の先端部50p付近に電位勾配を生じさせると、テイラーコーンが形成され易い。
図5(a)のように、端部51tと端部52tとの間に段差を設けると、端部51t及び端部52tの付近に電位勾配が生じ易くなる。これにより、ノズルヘッド50の先端部50pにテイラーコーンが形成され易くなる。そのため、間隙部50sから吐出された吐出液Lは、間隙部50sから被堆積部材40に向かって間隙部50sの形状に沿って連続的に噴射され易くなる。
図5(b)に表すように、第1板51の端部51tは傾斜している。端部51tは、ノズルヘッド50の内側に下方向に傾斜している。また、第2板52の端部52tは傾斜している。端部52tは、ノズルヘッド50の外側に下方向に傾斜している。また、間隙部50sは、原料液Mを保持する。
図5(b)のように、端部51t及び端部52tに傾斜を設けると、原料液Mは、間隙部50sに保持され易くなる。また、原料液Mが間隙部50sから吐出され易いので、原料液Mが端部51t及び端部52tに付着することを抑制できる。原料液Mが間隙部50sに詰まることを抑制できる。
また、図5(c)のように、端部51tと端部52tとの間に段差を設けると共に、端部51t及び端部52tを傾斜させても良い。図5(c)のように、端部51t及び端部52tを設けると、間隙部50sから吐出された吐出液Lは、間隙部50sから被堆積部材40に向かって間隙部50sの形状に沿って連続的に噴射され易くなる。また、原料液Mは、間隙部50sに保持され易くなる。さらに、原料液Mが間隙部50sから吐出され易いので、原料液Mが端部51t及び端部52tに付着することを抑制できる。原料液Mが間隙部50sに詰まることを抑制できる。
図6は、本実施形態に係るノズルヘッドの一部を示す拡大図である。
図6は、ノズルヘッド50の先端部50pにおいて、図2のB1−B2線に対して垂直方向に拡大した図である。
図6に表すように、先端部50pにおいて、凹凸が第2板52に設けられている。第2板52に凹凸を設けると、原料液Mは、間隙部50sに保持され易くなる。第1板51に凹凸を設けても良い。つまり、ノズルヘッド50の先端部50pにおいて、第1板51及び第2板52の少なくともいずれかに凹凸を設けることができる。
ここで、エレクトロスピニング法を用いたナノファイバ製造装置において、電圧が印可された吐出液を吐出するノズルに、ニードルノズル、又は、直線上に並んで配置した複数の孔を有するノズルヘッドを具備したノズルを用いている場合がある。しかし、このようなノズルを用いた場合、ノズルの構造上、ノズルから吐出された吐出液がノズルの外側方向に広がり易くなる。また、吐出液は、電場の影響によってもノズルの外側方向に広がり易くなる。ノズルから吐出された吐出液によって形成されるナノファイバは、被堆積部材の上に均一に堆積され難い。
一方で、本実施形態のナノファイバ製造装置100においては、略円環状を有する間隙部50sがノズルヘッド50の先端に設けられている。このような間隙部50sによって、ナノファイバNが発生する数を増やすことができる。また、ナノファイバNは、被堆積部材40の上に均一に堆積され易くなる。
本実施形態によれば、製造時間が短縮されると共に量産性が向上されたナノファイバ製造装置を提供する。
図7は、本実施形態に係るナノファイバ製造方法を示すフローチャートである。
ナノファイバ製造装置100を用いたナノファイバNの製造方法を説明する。
原料液Mが吐出部30に供給される(ステップS110)。吐出部30は、ノズルである。原料液Mは、ノズルに蓄えられる。
電源部10によって、吐出部30と、被堆積部材40と、の間に電圧を印加する(ステップS120)。高電圧の印加によって静電力が表面張力より大きくなると、原料液Mがノズルヘッド50の間隙部50sから吐出される。間隙部50sから吐出された吐出液Lは、間隙部50sから被堆積部材40に向かって間隙部50sの形状に沿って連続的に噴射される。間隙部50sの形状は、例えば、略円環状である。間隙部50sの形状は、略楕円環状でも良い。間隙部50sの形状は、一部に略円弧状を有する形状でも良い。
吐出部30及び被堆積部材40の間に製造されたナノファイバNを、被堆積部材40の上に堆積させる(ステップS130)。
本実施形態によれば、製造時間が短縮されると共に量産性が向上されたナノファイバ製造方法を提供する。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、電源部、制御部、吐出部、被堆積部材、ノズルヘッドなどの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…電源部、 20…制御部、 30…吐出部、 31…先端部分、 32…本体部分、 40…被堆積部材、 40a…第1面、 40b…第2面、 50…ノズルヘッド、 50p…先端部、 50s…間隙部、 51…第1板、 51a…外壁面、 51t、52t…端部、 52…第2板、 52a…内壁面、 100…ナノファイバ製造装置、 L…吐出液、 M…原料液、 W1…幅

Claims (8)

  1. 先端部分から被堆積部材に向かって原料液を吐出する吐出部と、
    前記先端部分と、前記被堆積部材と、の間に電位差を発生させる電源部と、
    を備え、
    前記先端部分は、第1面と、前記第1面との間に、前記原料液が保持される間隙を介して設けられた第2面と、を有するナノファイバ製造装置。
  2. 前記先端部分は、前記第1面を有する第1板と、前記第1板を囲み前記第2面を有する第2板と、を有する請求項1記載のナノファイバ製造装置。
  3. 前記第1板から前記第2板に向かう方向に対して平行な平面に投影したときに、前記間隙は、略円環状を有する請求項2記載のナノファイバ製造装置。
  4. 前記第1板から前記第2板に向かう方向に対して平行な平面に投影したときに、前記間隙の一部は、略円弧状を有する請求項2記載のナノファイバ製造装置。
  5. 前記第1板の端部、及び、前記第2板の端部は、傾斜している請求項2〜4のいずれか1つに記載のナノファイバ製造装置。
  6. 前記第1面の端部と、前記第2面の端部と、の間に段差が設けられる請求項1〜5のいずれか1つに記載のナノファイバ製造装置。
  7. 前記間隙の幅は、0.1mm以上5.0mm以下である請求項1〜6のいずれか1つに記載のナノファイバ製造装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載のナノファイバ製造装置を用いたナノファイバ製造方法であって、
    前記吐出部に前記原料液を供給する工程と、
    前記吐出部と、前記被堆積部材と、の間に電圧を印加する工程と、
    前記被堆積部材の上にナノファイバを堆積する工程と、
    を備えたナノファイバ製造方法。
JP2014256587A 2014-12-18 2014-12-18 ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法 Active JP6117174B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256587A JP6117174B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法
CN201580011092.6A CN106062259B (zh) 2014-12-18 2015-12-17 纳米纤维制造装置以及纳米纤维制造方法
EP15870071.6A EP3235928B1 (en) 2014-12-18 2015-12-17 Apparatus and method for producing nano-fibers
PCT/JP2015/085413 WO2016098869A1 (ja) 2014-12-18 2015-12-17 ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法
US15/261,305 US10370777B2 (en) 2014-12-18 2016-09-09 Nanofiber manufacturing device and nanofiber manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256587A JP6117174B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117959A true JP2016117959A (ja) 2016-06-30
JP6117174B2 JP6117174B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=56126752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256587A Active JP6117174B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10370777B2 (ja)
EP (1) EP3235928B1 (ja)
JP (1) JP6117174B2 (ja)
CN (1) CN106062259B (ja)
WO (1) WO2016098869A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206308452U (zh) * 2016-11-08 2017-07-07 南通新澳新材料科技有限公司 一种静电纺纳米纤维发生装置
US20220333274A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-20 Jack L. Skinner Precisely controlled fiber deposition by electrostatic fields

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516130A (ja) * 1996-07-23 2000-12-05 エレクトロソルズ リミテッド 配量装置および材料を形成する方法
JP2011219875A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Panasonic Corp ナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法
JP2017500456A (ja) * 2013-12-18 2017-01-05 ゼウス インダストリアル プロダクツ インコーポレイテッド 電界紡糸スロットダイの設計及び使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080119772A1 (en) 2001-01-11 2008-05-22 Ronald Alan Coffee Dispensing device and method for forming material
US7193124B2 (en) 1997-07-22 2007-03-20 Battelle Memorial Institute Method for forming material
US6252129B1 (en) 1996-07-23 2001-06-26 Electrosols, Ltd. Dispensing device and method for forming material
US7887311B2 (en) * 2004-09-09 2011-02-15 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for electro-blowing or blowing-assisted electro-spinning technology
US7575707B2 (en) * 2005-03-29 2009-08-18 University Of Washington Electrospinning of fine hollow fibers
DE602006019413D1 (de) 2005-05-03 2011-02-17 Univ Akron Verfahren und vorrichtung zur herstellung von elektrogesponnenen fasern und damit hergestellte fasern
US8770959B2 (en) 2005-05-03 2014-07-08 University Of Akron Device for producing electrospun fibers
JP4639324B2 (ja) * 2009-02-02 2011-02-23 株式会社メック ナノ・ファイバ製造装置およびそれを用いたナノ・ファイバ製造方法
JP5226558B2 (ja) 2009-02-16 2013-07-03 パナソニック株式会社 ナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法
WO2011070761A1 (ja) 2009-12-10 2011-06-16 パナソニック株式会社 ナノファイバ製造装置、および、ナノファイバ製造方法
WO2011133825A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Battelle Memorial Institute Fibers containing ferrates and methods
US9428847B2 (en) * 2010-05-29 2016-08-30 Nanostatics Corporation Apparatus, methods, and fluid compositions for electrostatically-driven solvent ejection or particle formation
US9194058B2 (en) * 2011-01-31 2015-11-24 Arsenal Medical, Inc. Electrospinning process for manufacture of multi-layered structures
US8968626B2 (en) * 2011-01-31 2015-03-03 Arsenal Medical, Inc. Electrospinning process for manufacture of multi-layered structures
US9034240B2 (en) * 2011-01-31 2015-05-19 Arsenal Medical, Inc. Electrospinning process for fiber manufacture
US9670595B2 (en) * 2011-12-21 2017-06-06 E I Du Pont De Nemours And Company Process for laying fibrous webs from a centrifugal spinning process
CN103320876B (zh) * 2013-06-24 2015-09-23 江南大学 一种静电纺丝线型喷头
WO2015017793A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Arsenal Medical, Inc. Patterned slit fixtures and surfaces for high throughput slit-surface electrospinning
US9365951B2 (en) * 2014-01-30 2016-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Negative polarity on the nanofiber line

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516130A (ja) * 1996-07-23 2000-12-05 エレクトロソルズ リミテッド 配量装置および材料を形成する方法
JP2011219875A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Panasonic Corp ナノファイバ製造装置、ナノファイバ製造方法
JP2017500456A (ja) * 2013-12-18 2017-01-05 ゼウス インダストリアル プロダクツ インコーポレイテッド 電界紡糸スロットダイの設計及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN106062259A (zh) 2016-10-26
CN106062259B (zh) 2019-05-10
JP6117174B2 (ja) 2017-04-19
EP3235928A1 (en) 2017-10-25
EP3235928B1 (en) 2020-04-22
WO2016098869A1 (ja) 2016-06-23
US20160376729A1 (en) 2016-12-29
US10370777B2 (en) 2019-08-06
EP3235928A4 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101434092B1 (ko) 패턴 형성 장치
JP6166703B2 (ja) ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法
KR20170028050A (ko) 박막 형성 장치, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP6205330B2 (ja) 電界紡糸ノズル、ナノファイバ製造装置及び方法
JP2017166100A (ja) ノズルヘッドモジュール、および電界紡糸装置
JP6612715B2 (ja) 電界紡糸装置
Zheng et al. Multinozzle high efficiency electrospinning with the constraint of sheath gas
JP6117174B2 (ja) ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法
TW201341606A (zh) 製造奈米纖維與微米纖維材料之組合紡絲噴嘴
US10392727B2 (en) Nanofiber manufacturing-apparatus nozzle head and nanofiber manufacturing apparatus with the same
JP2014047440A (ja) エレクトロスピニング装置
JP2019167641A (ja) 電界紡糸装置および繊維集合体の製造方法
JP6117261B2 (ja) 紡糸装置、ノズルヘッド及び紡糸方法
JP6010164B2 (ja) ナノファイバ製造装置、及び、ナノファイバ製造方法
JP6209481B2 (ja) 溶融電界紡糸装置及びこれを用いた繊維の製造方法
JP6089054B2 (ja) ナノファイバ製造装置
JP5368504B2 (ja) ナノファイバ製造装置、および、ナノファイバ製造方法
JP6378229B2 (ja) ノズルヘッド、および電界紡糸装置
JP6393793B2 (ja) ナノファイバ製造装置用ノズルヘッド、及び、これを備えたナノファイバ製造装置
JP2016529411A (ja) パターン化されたスリット治具および高スループットのスリット表面電界紡糸のための表面
JP2018090924A (ja) ノズルヘッド、および電界紡糸装置
JP2017137604A (ja) 電界紡糸装置
JP2017145533A (ja) ノズルヘッド、および電界紡糸装置
JP6617055B2 (ja) 電界紡糸ノズル、ナノファイバ製造装置及び方法
JP5364004B2 (ja) ナノファイバ製造装置およびナノファイバ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6117174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151