JP2016111526A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016111526A5
JP2016111526A5 JP2014247330A JP2014247330A JP2016111526A5 JP 2016111526 A5 JP2016111526 A5 JP 2016111526A5 JP 2014247330 A JP2014247330 A JP 2014247330A JP 2014247330 A JP2014247330 A JP 2014247330A JP 2016111526 A5 JP2016111526 A5 JP 2016111526A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
specific profile
specific
controlled
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014247330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452419B2 (ja
JP2016111526A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014247330A priority Critical patent/JP6452419B2/ja
Priority claimed from JP2014247330A external-priority patent/JP6452419B2/ja
Priority to US14/956,235 priority patent/US9681025B2/en
Priority to EP15197603.2A priority patent/EP3029922B1/en
Publication of JP2016111526A publication Critical patent/JP2016111526A/ja
Publication of JP2016111526A5 publication Critical patent/JP2016111526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452419B2 publication Critical patent/JP6452419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述のような課題を解決するための本発明のプログラムは、色変換処理に用いられる特定プロファイルに基づいて画像の入力及び出力のうち少なくとも一方を行う周辺装置を制御可能であり、複数の特定プロファイルを格納部に保持する情報処理装置のコンピュータに、
前記情報処理装置が制御可能な周辺装置のうち、制御対象の周辺装置に関する情報を取得する取得ステップと、
前記複数の特定プロファイルのうちいずれかをユーザに選択させるための選択領域を表示部に表示する表示ステップと、を実行させ、
前記選択領域には、前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報と前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報とが並行して表示され、
前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプションが表示されず、前記制御対象の周辺装置に関する情報が表示され、
前記選択領域に表示される情報のうちユーザに選択された情報に対応する特定プロファイルが、入力又は出力時の色変換に使用されることを特徴とする。

Claims (27)

  1. 色変換処理に用いられる特定プロファイルに基づいて画像の入力及び出力のうち少なくとも一方を行う周辺装置を制御可能であり、複数の特定プロファイルを格納部に保持する情報処理装置のコンピュータに、
    前記情報処理装置が制御可能な周辺装置のうち、制御対象の周辺装置に関する情報を取得する取得ステップと、
    前記複数の特定プロファイルのうちいずれかをユーザに選択させるための選択領域を表示部に表示する表示ステップと、を実行させ、
    前記選択領域には、前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報と前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報とが並行して表示され、
    前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記制御対象の周辺装置に関する情報が表示され、
    前記選択領域に表示される情報のうちユーザに選択された情報に対応する特定プロファイルが、入力又は出力時の色変換に使用されることを特徴とするプログラム。
  2. 前記複数の特定プロファイルのうち少なくとも1つの特定プロファイルは、複数の機種の周辺装置が共有しており、
    前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプション及び前記取得された情報に対応する特定プロファイルを共有する複数の機種の周辺装置のうち前記制御対象の周辺装置の機種以外の機種の周辺装置の機種名に関する情報が表示されず、前記制御対象の周辺装置の機種名に関する情報が表示されることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記複数の特定プロファイルのうち少なくとも1つの特定プロファイルは、複数の機種の周辺装置が共有しており、
    前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応しない特定プロファイルのディスクリプションが表示され、前記取得された情報に対応しない特定プロファイルを共有する複数の機種の周辺装置の機種名に関する情報が表示されないことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. インストールされることにより特定プロファイルが前記格納部に格納され、
    インストール対象の特定プロファイルが既に前記格納部に格納されている場合、前記インストール対象の特定プロファイルが新たに前記格納部に格納されないように制御されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロファイル。
  5. 前記情報処理装置が制御可能な周辺装置は、各周辺装置の特徴に応じてグループ化されており、
    前記複数の特定プロファイルのうち第1の特定プロファイルは、第1のグループに属する周辺装置に関する情報に対応しており、前記複数の特定プロファイルのうち第2の特定プロファイルは、第2のグループに属する周辺装置に関する情報に対応しており、
    前記選択領域に表示される特定プロファイルのディスクリプションとして、当該特定プロファイルに対応しているグループを識別可能な情報が表示されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 前記情報処理装置が制御可能な周辺装置は、各周辺装置の特徴に応じてグループ化されており、
    さらに、前記所定のグループに属する周辺装置に関する情報に対応する特定プロファイルが前記格納部に既に格納されている場合、前記所定のグループに属する周辺装置に関する情報に対応する特定プロファイルが新たに前記格納部に格納されないように制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のプログラム。
  7. 前記複数の特定プロファイルのなかに、前記取得された情報に対応する特定プロファイルが複数ある場合、
    前記選択領域において、前記取得された情報に対応する複数の特定プロファイルのうち第1の特定プロファイルに関する情報が表示され、前記取得された情報に対応する複数の特定プロファイルのうち第2の特定プロファイルに関する情報が表示されないことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. 前記第2の特定プロファイルは、前記第1の特定プロファイルよりも生成日時が古いことを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記制御対象の周辺装置の機種に関する情報と、前記制御対象の周辺装置が備えるセンサーに関する情報が取得され、
    前記複数の特定プロファイルのなかに、前記制御対象の周辺装置の機種に関する情報に対応する特定プロファイルと、前記制御対象の周辺装置が備えるセンサーに関する情報に対応する特定プロファイルとがある場合、
    前記選択領域において、前記制御対象の周辺装置の機種に関する情報に対応する特定プロファイルに関する情報が表示され、前記制御対象の周辺装置が備えるセンサーに関する情報に対応する特定プロファイルに関する情報が表示されないことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のプログラム。
  10. 前記制御対象の周辺装置に関する情報は、前記制御対象の周辺装置の名称に関する情報であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のプログラム。
  11. 前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプションが表示されないことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のプログラム。
  12. 前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプションが表示されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のプログラム。
  13. 特定プロファイルは、ICCプロファイルであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のプログラム。
  14. 色変換処理に用いられる特定プロファイルに基づいて画像の入力及び出力のうち少なくとも一方を行う周辺装置を制御可能であり、複数の特定プロファイルを格納部に保持する情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置が制御可能な周辺装置のうち、制御対象の周辺装置に関する情報を取得する取得ステップと、
    前記複数の特定プロファイルのうちいずれかをユーザに選択させるための選択領域を表示部に表示する表示ステップと、を有し、
    前記選択領域には、前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報と前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報とが並行して表示され、
    前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記制御対象の周辺装置に関する情報が表示され、
    前記選択領域に表示される情報のうちユーザに選択された情報に対応する特定プロファイルが、入力又は出力時の色変換に使用されることを特徴とする制御方法。
  15. 前記複数の特定プロファイルのうち少なくとも1つの特定プロファイルは、複数の機種の周辺装置が共有しており、
    前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプション及び前記取得された情報に対応する特定プロファイルを共有する複数の機種の周辺装置のうち前記制御対象の周辺装置の機種以外の機種の周辺装置の機種名に関する情報が表示されず、前記制御対象の周辺装置の機種名に関する情報が表示されることを特徴とする請求項14に記載の制御方法。
  16. 前記複数の特定プロファイルのうち少なくとも1つの特定プロファイルは、複数の機種の周辺装置が共有しており、
    前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応しない特定プロファイルのディスクリプションが表示され、前記取得された情報に対応しない特定プロファイルを共有する複数の機種の周辺装置の機種名に関する情報が表示されないことを特徴とする請求項14又は15に記載の制御方法。
  17. インストールされることにより特定プロファイルが前記格納部に格納され、
    インストール対象の特定プロファイルが既に前記格納部に格納されている場合、前記インストール対象の特定プロファイルが新たに前記格納部に格納されないように制御されることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の制御方法。
  18. 前記情報処理装置が制御可能な周辺装置は、各周辺装置の特徴に応じてグループ化されており、
    前記複数の特定プロファイルのうち第1の特定プロファイルは、第1のグループに属する周辺装置に関する情報に対応しており、前記複数の特定プロファイルのうち第2の特定プロファイルは、第2のグループに属する周辺装置に関する情報に対応しており、
    前記選択領域に表示される特定プロファイルのディスクリプションとして、当該特定プロファイルに対応しているグループを識別可能な情報が表示されることを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項に記載の制御方法。
  19. 前記情報処理装置が制御可能な周辺装置は、各周辺装置の特徴に応じてグループ化されており、
    さらに、前記所定のグループに属する周辺装置に関する情報に対応する特定プロファイルが前記格納部に既に格納されている場合、前記所定のグループに属する周辺装置に関する情報に対応する特定プロファイルが新たに前記格納部に格納されないように制御することを特徴とする請求項14〜18のいずれか1項に記載の制御方法。
  20. 前記複数の特定プロファイルのなかに、前記取得された情報に対応する特定プロファイルが複数ある場合、
    前記選択領域において、前記取得された情報に対応する複数の特定プロファイルのうち第1の特定プロファイルに関する情報が表示され、前記取得された情報に対応する複数の特定プロファイルのうち第2の特定プロファイルに関する情報が表示されないことを特徴とする請求項14〜19のいずれか1項に記載の制御方法。
  21. 前記第2の特定プロファイルは、前記第1の特定プロファイルよりも生成日時が古いことを特徴とする請求項20に記載の制御方法。
  22. 前記制御対象の周辺装置の機種に関する情報と、前記制御対象の周辺装置が備えるセンサーに関する情報が取得され、
    前記複数の特定プロファイルのなかに、前記制御対象の周辺装置の機種に関する情報に対応する特定プロファイルと、前記制御対象の周辺装置が備えるセンサーに関する情報に対応する特定プロファイルとがある場合、
    前記選択領域において、前記制御対象の周辺装置の機種に関する情報に対応する特定プロファイルに関する情報が表示され、前記制御対象の周辺装置が備えるセンサーに関する情報に対応する特定プロファイルに関する情報が表示されないことを特徴とする請求項14〜21のいずれか1項に記載の制御方法。
  23. 前記制御対象の周辺装置に関する情報は、前記制御対象の周辺装置の名称に関する情報であることを特徴とする請求項14〜22のいずれか1項に記載の制御方法。
  24. 前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプションが表示されないことを特徴とする請求項14〜23のいずれか1項に記載の制御方法。
  25. 前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報として、前記取得された情報に対応する特定プロファイルのディスクリプションが表示されることを特徴とする請求項14〜24のいずれか1項に記載の制御方法。
  26. 特定プロファイルは、ICCプロファイルであることを特徴とする請求項14〜25のいずれか1項に記載の制御方法。
  27. 色変換処理に用いられる特定プロファイルに基づいて画像の入力及び出力のうち少なくとも一方を行う周辺装置を制御可能であり、複数の特定プロファイルを格納部に保持する情報処理装置であって、
    前記情報処理装置が制御可能な周辺装置のうち、制御対象の周辺装置に関する情報を取得する取得手段と、
    前記複数の特定プロファイルのうちいずれかをユーザに選択させるための選択領域を表示部に表示する表示手段と、を有し、
    前記選択領域には、前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報と前記取得された情報に対応しない特定プロファイルに関する情報とが並行して表示され、
    前記取得された情報に対応する特定プロファイルに関する情報として、前記制御対象の周辺装置に関する情報が表示され、
    前記選択領域に表示される情報のうちユーザに選択された情報に対応する特定プロファイルが、入力又は出力時の色変換に使用されることを特徴とする情報処理装置。
JP2014247330A 2014-12-05 2014-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6452419B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247330A JP6452419B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US14/956,235 US9681025B2 (en) 2014-12-05 2015-12-01 Non-transitory computer readable recording medium configured to cause a computer of an information processing apparatus to execute a method, the information processing apparatus capable of controlling a peripheral device that performs at least one of an image input operation and an image output operation based on an ICC profile, and corresponding control method
EP15197603.2A EP3029922B1 (en) 2014-12-05 2015-12-02 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247330A JP6452419B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016111526A JP2016111526A (ja) 2016-06-20
JP2016111526A5 true JP2016111526A5 (ja) 2018-01-25
JP6452419B2 JP6452419B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54843636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247330A Active JP6452419B2 (ja) 2014-12-05 2014-12-05 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9681025B2 (ja)
EP (1) EP3029922B1 (ja)
JP (1) JP6452419B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720402B2 (ja) * 2017-03-21 2020-07-08 株式会社Preferred Networks サーバ装置、学習済モデル提供プログラム、学習済モデル提供方法及び学習済モデル提供システム
CN113259888B (zh) * 2021-04-25 2024-04-30 黑芝麻智能科技(上海)有限公司 传感器配置方法、装置、计算机设备和存储介质
US20230401049A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Vmware, Inc. Multi-mode support for a launcher

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890132B2 (ja) * 1997-01-31 2007-03-07 キヤノン株式会社 ネットワークサーバ及び画像処理方法
US6525721B1 (en) 2000-05-05 2003-02-25 Xerox Corporation Color profile management and color collection management, navigation and visual design
US7532349B2 (en) * 2002-01-25 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system
JP2003280873A (ja) 2002-03-22 2003-10-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置及びカラープロファイルデータの管理方法
US7369271B2 (en) * 2002-06-28 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its method, and control method
US20040008372A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method and image processing program
JP3927882B2 (ja) * 2002-07-31 2007-06-13 キヤノン株式会社 画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US7466446B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2006031482A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp プロファイル管理方法及び管理システム
JP4902331B2 (ja) 2006-12-11 2012-03-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、サーバ装置、表示方法、データ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5158235B2 (ja) * 2011-06-17 2013-03-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置及びプログラム
US9092302B2 (en) * 2013-09-10 2015-07-28 Duo Security, Inc. System and method for determining component version compatibility across a device ecosystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014140209A5 (ja)
JP2016024789A5 (ja)
JP2013161117A5 (ja)
WO2016040862A3 (en) Integration of auxiliary sensors with point cloud-based haptic rendering and virtual fixtures
JP2013165780A5 (ja)
JP2013008002A5 (ja)
EP2889781A3 (en) Graph display control device, electronic device, graph display method and storage medium recording graph display control processing program
JP2016093980A5 (ja) 近距離無線通信部を備える画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013175036A5 (ja)
JP2016174914A5 (ja)
JP2018106119A5 (ja)
JP2012084063A5 (ja)
JP2016143169A5 (ja)
JP2015031979A5 (ja)
JP2015046707A5 (ja)
JP2016111526A5 (ja)
JP2015141464A5 (ja)
JP2015164058A5 (ja) 情報表示装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2015198403A5 (ja)
JP2016146163A5 (ja)
JP2016111392A5 (ja)
JP2016122256A5 (ja) 授業管理システム、授業管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015052907A5 (ja)
JP2014217000A5 (ja)
JP2014044646A5 (ja)