JP2016104233A - 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法 - Google Patents

複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016104233A
JP2016104233A JP2016029929A JP2016029929A JP2016104233A JP 2016104233 A JP2016104233 A JP 2016104233A JP 2016029929 A JP2016029929 A JP 2016029929A JP 2016029929 A JP2016029929 A JP 2016029929A JP 2016104233 A JP2016104233 A JP 2016104233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid storage
storage structure
core
absorbent product
disposable absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016029929A
Other languages
English (en)
Inventor
ラクエル・カルボナリ
Carbonari Raquel
トーマス・バーギン
Bergin Thomas
ローレン・エントレキン
Entrekin Lauren
ジェハン・ビッグス
Biggs Jehann
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Essity Hygiene and Health AB
Original Assignee
SCA Hygiene Products AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SCA Hygiene Products AB filed Critical SCA Hygiene Products AB
Publication of JP2016104233A publication Critical patent/JP2016104233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49001Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/4946Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an absorbent medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49466Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】従来型の使い捨て吸収性製品の欠点に対処する、使い捨て吸収性製品および方法を提供すること。【解決手段】吸収性製品(10)は、バックシート(14)、バックシート(14)を覆うトップシート(12)、および吸収性製品(10)の着用者が分泌した液体を保持するためにバックシート(14)とトップシート(12)の間に配置されたコア(16)を含む。コア(16)は長さ寸法(L)、幅寸法(W)、ならびに長さおよび幅寸法(L、W)に直交する厚さ寸法(t)を持つ。コア(16)は、第一(21)および第二(22)の液体貯蔵構造を含み、第一の液体貯蔵構造(21)は厚さ寸法(t)で第二の液体貯蔵構造(22)を少なくとも部分的に取り囲む。【選択図】図2

Description

本発明は、一般的に、吸収性製品に関し、より具体的には、液体分泌物の封じ込めおよび吸収のために人が着用する使い捨て吸収性製品に関する。
体液の吸収のための使い捨て吸収性製品は、さまざまなタイプ、設計、寸法のものがある。例えば、赤ちゃん用おむつ、大人用おむつ、および失禁用ガードは、尿および糞便の封じ込めのために設計された製品である。女性の着用者によって分泌される尿および/または月経を封じ込め吸収するために設計された女性用衛生用品(例えば、多量用および少量用の失禁パッド、パンティライナー)などその他のタイプの使い捨て吸収性物品がある。このタイプの既知の製品は、着用者の体に面しているトップシート、着用者が着用している衣類に面しているバックシート、およびトップシートとバックシートの間に挟まれている吸収性コアを一般的に含む。
このタイプの従来型製品では、コアは、例えば互いに積み重ねられた一対の個別の液体貯蔵構造を含みうる。特許文献1はこのタイプの設計を記述している。しかし、このタイプの積み重ね配置は、比較的かさばるので、着用者にとっては魅力がないおよび/または不快でありうる。
その他の既知の製品は、個別の液体貯蔵構造の一つが、エアレイドベースの構造または発泡体構造などの吸収性材料の比較的薄い層である、コアを持つことによって上述のかさばりに対処した。材料のこれらの薄い層の一部での問題は、その硬さ、より具体的には縁に沿った、およびこれらの層の角での硬さである。この硬さは着用者に不快感を生じさせる。角および/または縁を丸める/面取りすることでこれらの材料の硬さに関連する問題に対処しうるが、必要な丸め/面取りは、関与する製造プロセスの全体的な費用および複雑性を増加させる。さらに、丸め/面取りは、材料の切りそろえた部分の生成につながることがあり、これは材料費をさらに増加させ、これらの切りそろえた部分のリサイクルまたは処分のために追加的な機器およびプロセスが必要となりうる。さらに、このタイプの液体貯蔵構造の丸め/面取りは、そうでなければ液体の貯蔵に利用できる材料のこれらの部分を除去するため、これらの構造が一部を形成する製品の全体的な吸収力を低下させる。
米国特許第5855572号明細書
従って、上述のタイプの従来型の使い捨て吸収性製品のこれらおよびその他の欠点に対処する、使い捨て吸収性製品および関連方法を提供することは好都合となる。
1つの実施形態では、使い捨て吸収性製品が提供される。吸収性製品は、バックシート、バックシートを覆うトップシート、および吸収性製品の着用者が分泌した液体を保持するためにバックシートとトップシートの間に配置されたコアを含む。コアは長さ寸法、幅寸法、ならびに長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持つ。コアは、第一および第二の液体貯蔵構造を含み、第一の液体貯蔵構造は厚さ寸法で第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲む。
特定の実施形態では、第一の液体貯蔵構造はトップシートに隣接する上面、バックシートに隣接する底面、および上面から底面まで延長する穴を含み、第二の液体貯蔵構造は穴の中に位置する。別の特定の実施形態では、第一の液体貯蔵構造は、第一の厚さを持つ内側部分、および第一の厚さより大きい第二の厚さを持ち、厚さ寸法で内側部分を取り囲む外側部分を持つ。この実施形態では、第二の液体貯蔵構造は内側部分の中で保持されている。さらに、第一および第二の液体貯蔵構造は、それぞれ第一および第二の、ほぼ同一平面内にある上面を含むことがあり、両方ともトップシートに隣接している。
別の特定の実施形態では、第二の液体貯蔵構造は、第一の液体貯蔵構造から、第二の液体貯蔵構造の周辺の一部に少なくとも沿って、間隔を置いている。第一の液体貯蔵構造はパルプを持ちうる。さらに、または代替的に、第二の液体貯蔵構造はエアレイド材料を備えうる。第二の液体貯蔵構造は、特定の実施形態では、超吸収性材料(「SAP」)を含みうる。一部の実施形態では、第二の液体貯蔵構造は、少なくとも約60グラム・ロスウェルの吸収力を持つ。
別の実施形態では、バックシート、バックシートを覆うトップシート、および吸収性製品の着用者が分泌した液体を保持するためにバックシートとトップシートの間に配置されたコアを含む使い捨て吸収性製品が提供される。コアは長さ寸法、幅寸法、ならびに長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持つ。さらに、コアは、パルプを持つ第一の液体貯蔵構造、およびエアレイド材料を持つ第二の液体貯蔵構造を含む。第一の液体貯蔵構造は厚さ寸法で第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲む。
別の実施形態では吸収性製品での使用のために、吸収性コアが提供される。吸収性コアは、第一の液体貯蔵構造および第二の液体貯蔵構造を備える。コアは長さ寸法、幅寸法、ならびに長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持つ。第一の液体貯蔵構造は厚さ寸法で第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲む。
また別の実施形態では、トップシート、トップシートを覆うバックシート、およびトップシートとバックシートの間に配置され、長さ寸法、幅寸法、ならびに長さ寸法および幅寸法に直交する厚さ寸法を持つコアを含む使い捨て吸収性製品にコアを形成するための方法が提供される。方法には、上面、上面の反対側にある底面、上面と底面の間に延長する複数の外壁、および複数の内壁を持つ第一の液体貯蔵構造を取得することを含む。外壁および内壁は、厚さ寸法に直交する寸法に沿って実質的に延長し、内壁は第一の液体貯蔵構造の開口部を画定する。方法には、第二の液体貯蔵構造を開口部内に位置づけ、第一および第二の液体貯蔵構造をトップシートとバックシートの間に配置して、それによって使い捨て吸収性製品のコアを画定することを含む。
本発明の目的および特徴は、添付の図面と併せて記述される以下の詳細な説明からより明らかとなる。
図1は、本発明の1つの実施形態による、使い捨て吸収性製品の斜視図である。 図2は、図1の使い捨て吸収性製品の部分的分解図である。 図3は、図1および2の使い捨て吸収性製品のコアの斜視図である。 図4は、図3のコアの側面および正面立面図である。 図5は、図3および4のコアの上面図である。 図6は、図3〜5のコアの使用中の正面立面図である。 図7は、本発明の別の実施形態による、図5と同様の上面図である。 図8は、本発明のまた別の実施形態による、図5および7と同様の上面図である。 図9は、本発明の別の実施形態によるコアの部分的分解図である。 図10は、図9のコアの組立図である。 図11は、本発明の実施形態による、図9および10のコアの一部を形成するための装置の概略図である。 図11Aは、本発明の別の実施形態による、図9および10のコアの一部を形成するための装置の概略図である。 図12は、本発明のまた別の実施形態による、図9および10のコアの一部を形成するための装置およびプロセスの概略図である。
図、より具体的には図1を参照すると、生理用ナプキン10の形態の模範的な使い捨て吸収性製品は、トップシート12、およびトップシート12の反対に配置されたバックシート14を含む。着用した場合、トップシート12は、着用者の身体に面する(略図で示され数字13が割り当てられている)一方、バックシート14は着用者の身体13から見て外側に向く。生理用ナプキンおよび類似の製品の既知の使用では、バックシート14は着用者が着用する衣類Gに面する。示されてはいないが、生理用ナプキン10は、着用者がナプキン10を衣類Gに固定できるようにする、翼に似た横方向の延長部、接着剤、または機械的もつれタイプの(フックとループ)ファスナーなどの1つ以上の特徴を含みうる。さらに、または代替的に、これも表示されていないが、ナプキン10は、着用者の身体13にナプキン10を直接固定できるようにする接着性または機械的構成要素を含みうる。ナプキン10は、着用者が分泌した尿および/または月経などの体液を吸収・保持するように構成されたコア(一般的に数字16が割り当てられる)も含む。
引き続き図1を参照し、さらに図2〜図4を参照すると、コア16およびコア16がその一部を形成するナプキン10は、長さ寸法L、幅寸法W、ならびに長さおよび幅寸法L、Wに直交する厚さ寸法tに沿って延長する。さらに、コア16は、長さおよび幅寸法L、Wによって画定される平面(「製品平面」)で一般的に長方形の外形を持つが、当業者であれば、このような形状は制限的ではなく例示的であることを容易に理解するであろう。例えば、制限することなく、コア16は、代わりに一般的に砂時計形状、またはその他の規則的または不規則な形状、対称または非対称の形状を持ちうる。さらに下記で詳しく説明されるように、コア16は、トップシート12を通して受け入れた液体を獲得および/または分配し、これを、液体を貯蔵するように主に設計されたコア16のその他の部分に向かって方向付けるように主に設計された獲得層17(図2)または類似の構造を随意に含みうる。これに関しては、任意選択の獲得層17は、ある実施形態では、超吸収性材料(「SAP」)などの液体貯蔵材料を含まないおよび/または綿毛パルプを含まない場合があることが意図されている。
特に図3および図4を参照すると、その模範的実施形態のコア16は、2つの個別の液体貯蔵構造を含むが、本明細書で開示された理論は、3つ以上の個別液体貯蔵構造を持つコアに同様に適用できる。図3および図4の例示的実施形態では、第一の液体貯蔵構造21および第二の液体貯蔵構造22は、これらの図で示されるように、第一の液体貯蔵構造21が厚さ寸法tで第二の液体貯蔵構想22を取り囲むようにコア16内に配置される。その実施形態でさらに具体的には、第二の液体貯蔵構造22は、第一の液体貯蔵構造21の厚さ全体を通して延長する(すなわち、第一の液体貯蔵構造21の上面21aおよび底面21bの間)中央に位置する穴または開口部30の中に置かれている。表示されていないが、コア16は、第一および第二の液体貯蔵構造21、22を少なくとも部分的に包む不織布または紙ベースの材料(例えば、ティッシュ)などのその他の構成要素も含みうる。
ここでさらに図5〜図8を参照すると、第一および第二の液体貯蔵構造21、22のサイズおよび形状は、第二の液体貯蔵構造22が第一の液体貯蔵構造21から、第二の液体貯蔵構造22の周辺の一部に少なくとも沿って間隔を置くように選択されうる。従って、図5に示される模範的実施形態では、第一の液体貯蔵構造21の内部側壁21cは、第二の液体貯蔵構造22の側壁22dから間隔を置いている。側壁21cと22dの間の間隔は、着用時にナプキン10が「カップ」形状(図6)を取れるようにし、コア16およびナプキン10の残りが着用者の身体13にほぼなじむようにする、一対の側方溝34を画定する。コア16によって達成される「カップ」形状(図6)は、着用者が分泌した体液の封じ込めを促進し、溝34に閉じ込められた体液が、側壁21c、22dを通って第一および第二の液体貯蔵構造21、22に入るように方向付ける。コア16の意図された変形が図7に示されており、ここでは同様の参照番号が図1〜6の類似の特徴を指す。その代替的実施形態では、図に示されるコア16aは、第一および第二の液体貯蔵構造21’、22’を持ち、第二の液体貯蔵構造22’は、第一の液体貯蔵構造21’から、第二の液体貯蔵構造22’の周辺全体に沿って間隔を置いている。これに関して、第一の液体貯蔵構造21’の内部端壁21fは、第二の液体貯蔵構造22’の直面するそれぞれの端壁22gから間隔を置いている。端壁21fと22gの間の間隔は、上述の側方溝34と同様の機能性を持つ、一対の端溝38を画定する。
図5〜図7は、第二の液体貯蔵構造22、22’の両方の側壁22dおよび/または両方の端壁22gが第一の液体貯蔵構造21、21’のそれぞれの直面する内壁21c、21fから間隔を置いている実施形態を示しているが、本開示の範囲内に含まれるその他の代替物が意図されている。例えば、制限することなく、第二の液体貯蔵構造22、22’の側壁22dの1つのみおよび/または端壁22gの1つのみが、第一の液体貯蔵構造21、21’の対応する直面する内壁21cまたは21fから間隔を置いていることがある一方、側壁22dまたは端壁22gのもう一方は、それぞれ直面する内壁21cまたは21fに実質的に隣接しうる。従って、図5〜図7は、溝34、38が実質的に対称なコア16、16aを画定する実施形態を示しているが、代わりに非対称なコアを画定することがあり、それでも本開示の範囲内に含まれることが意図されている。
上記に加えて、当業者であれば、溝34、38は長さおよび幅寸法L、Wに実質的に沿って延長する、またはしないことがあり、その代わり、第一および第二の液体貯蔵構造21、21’、22、22’の形状に応じて、任意の方向に延長するように配向されうることを容易に理解するであろう。図8は、意図された代替的実施形態のタイプを示す。その実施形態では、2つの側方溝34aは、図に示されるコア16bの第一および第二の液体貯蔵構造21’’と22’’の間に画定される。側方溝34aは、コア16bの長さ寸法Lに対して、平行ではなく、横断する方向に沿って延長する。
図3および図4を再び参照すると、これらの実施形態における第一および第二の液体貯蔵構造21、22のそれぞれの厚さは、実質的に同等である。その点について、トップシート12に隣接する第一および第二の液体貯蔵構造21、22の上面21a、22aは、実質的に同一平面上にある、すなわち、上面21a、22aは互いに約5mm以下の間隔を置いた平面上にある。従って、これらの実施形態では、結果得られるコア16は、均一な厚さを持ち、これは着用者の快適性を向上させ、不均一な厚さを持つコアよりも美しいと考えられる。さらに、このタイプのコアは、コア16の総厚さを増加させる必要なく、複数(例えば、2つ)の個別の液体貯蔵構造を持つことによって得られる利点を持つ。
1つの特定の実施形態では、第一の液体貯蔵構造21は、天然または合成綿毛(例えば、セルロース綿毛パルプ)を持つ一方、第二の液体貯蔵構造22は、綿毛パルプを含むことも含まないこともある比較的硬いエアレイド材料で作られた一般的に長方形の構造(すなわち、厚さ寸法tに直交する平面)である。その実施形態では、液体貯蔵構造21および22のいずれかまたは両方は、SAPまたはその他の液体貯蔵材料を含みうる。本明細書で使用される場合、「液体貯蔵構造」という用語は、実質的に液体貯蔵機能を持つ使い捨て吸収性製品のコアの一部を形成している吸収性構造を記述することを意図する。これに関して、制限することなく、本開示の範囲内に含まれることが意図される液体貯蔵構造は、液体を獲得する、または着用者が分泌した液体を最終的に貯蔵することを意図したその他の構成要素に液体を分配するのではなく、貯蔵するように主に構成された天然または合成材料(例えば、SAP)を含みうる。例えば、本明細書に意図されるタイプの液体貯蔵構造は、当業者に知られているロスウェル法(ISO 11948−1)(この記述は本開示の範囲外にある)で測定された場合、約60グラム〜約6000グラムの範囲の貯蔵能力を持ちうる。
ここで図9および図10(同様の参照番号は前述の図の同様の特徴を指す)を参照すると、コア56の別の実施形態が示されている。コア56は、第一および第二の液体貯蔵構造61、62を含み、第一の液体貯蔵構造61は厚さ寸法tで第二の液体貯蔵構造62を取り囲む。図9は、第一の液体貯蔵構造61の、外側領域71と比較的薄い内側領域72の間の厚さの差を示す。さらに具体的には、外側領域71は、内側領域72の厚さt2よりも大きな厚さt1を持つ。その点について、第二の液体貯蔵構造62は、浅い内側領域72内にあり、内側領域72の上面72a上に保持される。内側領域72の上面72aは、第一の液体貯蔵構造61の底面72bと外側領域71の上面61aの間の中間にある平面PIに延長する。厚さt1およびt2は、コア56が組み立てられた時(図10)、第二の液体貯蔵構造62の上面62aが、外側領域71の第一の液体貯蔵構造61の上面61aと実質的に同一平面上にあるように、適切に選択される(すなわち、上面61a、62aは、互いに約5mm以下の間隔を置いている平面上にある)。この構成は、均一な厚さを持つコア56をもたらし、前述の図のコア16に関連して記述したものと同様の利点がある。
図9〜図10を引き続き参照し、図11、図11Aおよび図12をさらに参照すると、第一の液体貯蔵構造61の内側および外側領域72、71の間の厚さの勾配は、意図される2つの方法の少なくとも1つによって達成されうる。図11に概略的に示される第一の模範的方法は、パルプPおよび/またはその他の材料に加えて、液体貯蔵機能を一次的に持つ材料M(例えば、SAP)を金型78へと方向付けることによって、金型78で第一の液体貯蔵構造61(図9〜図10)を形成することを含む。金型78は、形成されるべき第一の液体貯蔵構造61の望ましい形状を持つ。金型78は、単一構成要素構造またはその代わりに、図11に示されるように、雄型構成要素78aおよび雌型構成要素78bを持ちうる。形成された第一の液体貯蔵構造61は、次に金型78から取り出され、プロセスの別の段階(図示せず)に進んで、第一の液体貯蔵構造61の中央に位置して形成された開口部30内に、第二の液体貯蔵構造62を受け入れることができる。
または、上面72a上の開口部30内に受け入れるように、第二の液体貯蔵構造62を作り上げている構成要素を金型78に追加してもよい。そのために、図11に示される模範的な2つの構成要素金型78を使用する時、第二の液体貯蔵構造62を作り上げている材料を開口部30内に配置できるように、プロセスのこの部分には、雄型および雌型構成要素78a、78bを互いから離れるように動かすことを伴う。組み立てられた構造、すなわち第一の液体貯蔵構造61および第二の液体貯蔵構造62から作られている組立品は、次に金型78から取り出され、ナプキン製造プロセスの別の段階へと進むことができる。
図11Aは、上述のプロセスの変形を示し、金型78dが回転ドラム80の一部を形成し、1つ以上の金型78d(1つのみ表示)を含みうる。金型78dは、形成されるべき第一の液体貯蔵構造61の望ましい形状を持つ。従って、コア形成プロセスには、パルプPおよび/またはその他の材料に加えて液体貯蔵機能を一次的に持つ材料M(例えばSAP)を金型78dへと方向付け、第二の液体貯蔵構造62を作り上げている材料を後続ステップで組み込むことを伴う。
上述のように、第二の液体貯蔵構造62は、比較的硬い材料(例えば、エアレイドベースの材料)の層の形態でありうる。コア56を作るために意図されているプロセスは、硬い材料の層を画定している連続ウェブをカットアンドスリップ装置およびプロセスで切断し、次に硬い材料の層の個別の切断片を開口部30内に配置することを含む(図9)。上記の連続ウェブは、「インライン」、すなわち、コア56を作るためのプロセスの別の部分として、コア56の残りを製造するためのものと同じ製造ライン上で作ることができる。または、上記の連続ウェブはオフラインで作り、作成済みウェブとして製造ラインに供給してもよい。
模範的なカットアンドスリップ装置とプロセスは、「Process for Applying Discrete Web Portions to a Receiving Web(個別のウェブ部分を受け入れウェブに適用するプロセス)」と題する米国特許第6544375号に記述されており、この内容は参照により本明細書に明示的に組み入れられる。この点において、第一の液体貯蔵構造61が主に比較的柔らかい構造(例えば、主に綿毛パルプから作られる)であり、第二の液体貯蔵構造62が比較的硬い材料である本発明の実施形態は、第二の液体貯蔵構造62の縁および/または角の露出を防ぐ。同じくこれは、これらの縁および/または角の着用者との接触の可能性を防止するか、もしくは少なくとも最小化し、着用者の快適性を高める。さらに、このタイプの実施形態は、コア16、56の複雑な形状(すなわち、砂時計形状またはその他の規則的または不規則な形状)の実現を促進する一方、比較的硬い第二の液体貯蔵構造62の処理の簡潔性を維持する。より具体的には、第一の液体貯蔵構造61が柔らかい構造で、主に綿毛パルプからできており、例えば、貯蔵構造61の望ましい規則的または不規則な形状を持つドラム金型で作られる実施形態が意図されている。さらに、これらの実施形態では、第二の液体貯蔵構造62を作り上げている比較的硬い材料は、上述のカットアンドスリッププロセスなどのシンプルなプロセスを使用して、シンプルな形状(例えば、長方形)に切断される。これらの実施形態の最終結果が、少なくとも2つの液体貯蔵構造61、62を持ち、望ましい全体形状、吸収力、および着用者に対する高いレベルの快適性を備えた、従来型コアの欠点がないコア16、56となる。
比較的柔らかい液体貯蔵構造が比較的硬い液体貯蔵構造を取り囲む、上述のタイプの実施形態のまた別の利点は、結果として液体閉じ込め効果が向上することである。より具体的には、液体は、開いた低密度のキャピラリー構造から高密度のキャピラリー構造に流れることが知られている一方、高密度から低密度キャピラリー構造へは流れないことが知られている。その点について、比較的高密度で硬い第二の液体貯蔵構造62によって受け入れられる液体には、比較的低密度の柔らかい第一の液体貯蔵構造61に向かって外側に流れる傾向はない。従って、硬い第二の液体貯蔵構造62によって受け入れられる液体は、その貯蔵構造62にとどまる傾向があり、これはコア16、56による液体の全体的封じ込めを強化する。
第一の液体貯蔵構造61および第二の液体貯蔵構造62が金型内で一緒に組み立てられるか、またはプロセスに沿って2つの異なる場所で作られるかに関わらず、組み立てられた構造は次に、ナプキン製造プロセスでのさらなる配置のために、ナプキン10のトップシート12およびバックシート14を画定している一対の直面するウェブの間に配置される。組み立てられた構造の、トップシート12およびバックシート14を画定しているウェブの間への配置の前または後に、組み立てられた構造はカレンダー仕上げされるか、または第一および第二の液体貯蔵構造61、62に均一な圧力を加えるその他の装置を通されうる。従って、図9および図10で示される実施形態では、その中のコア56は、上述の方法を使用して作ることができ、外側領域71の材料(例えば、綿毛パルプ)の密度が内側領域72の密度と類似しているコアをもたらす。
図11に関連したプロセスは、図9および図10のコア56を参照して説明されているが、これは制限することを目的としていない。従って、そのプロセスに関連して検討される原理は、図1〜図8のコア16、16a、または16bの形成に同様に適用できることが意図されている。
図12は、ナプキン10のコアを形成する別の模範的方法を概略的に示す。具体的には、その方法は、模範的コア56の第一の液体貯蔵構造61を形成するために使用されうる(図9〜図10)。その方法は、一般的に均一な厚さの部分的に形成された液体貯蔵構造87をまず取得するために、第一の液体貯蔵構造61を形成することを含む。概略的に示された装置89(例えば、カレンダーロール)は次に、部分的に形成された液体貯蔵構造87の選択された中央部分に圧力(矢印92)を加えるために使用される。選択された部分は、第一の液体貯蔵構造61の内側領域72に対応する(図9〜図10)。第一の液体貯蔵構造61から離れる装置89の動き(矢印93)は、次に構造61が第二の液体貯蔵構造62(図9〜図10)を、第一の液体貯蔵構造61に形成された中央に位置する開口部95の中に受け入れ可能なままにする。装置89によって加えられた局所的圧力は、外側領域71のものより高い材料(例えば、綿毛パルプ)密度を持つ内側領域72をもたらす。
図12を参照して記述した模範的装置およびプロセスは、第一の液体貯蔵構造61の外側領域71を実質的に圧縮しないままにし、装置89によって加えられる圧力は内側領域72に対応する部分にのみ限定されることを意図している。意図される異形は、部分的に形成された構造87の内側および外側領域の両方を圧縮することを含むが、程度は異なる。さらに具体的には、その代替的実施形態は、第一の圧力を部分的に形成された構造87の外側領域に、第二の圧力を部分的に形成された構造87の内側領域に加え、第二の圧力は第一の圧力より大きいことを意図している。従って、その実施形態では、内側領域は外側領域より大きな程度まで圧縮され、それによって外側領域71と内側領域72の間の厚さの差が生じる。そのタイプの材料が第一の液体貯蔵構造61に実質的に存在する実施形態の綿毛パルプの結果得られる密度は、特定の実施形態では約0.07g/cm〜約0.3g/cmの範囲でありうる。しかし当業者であれば、密度のこの範囲は単なる例示であり、制限的でないことを容易に理解するであろう。
前述の図で示される異なる実施形態を一般的に参照すると、第一の液体貯蔵構造21、21’、21”、61および第二の液体貯蔵構造22、22’、22”、62の厚さは、これらの2つの液体貯蔵構造を作り上げている材料の基本重量なので、適切に選択される。例えば、制限することなく、第一の液体貯蔵構造21、21’、21”、61は、約200g/m〜約600g/mの範囲の基本重量で綿毛パルプを含みうる。さらに、または代替的に、第一の液体貯蔵構造21、21’、21”、61は、約0g/m〜約600g/mの範囲の基本重量でSAPを含みうる。第一の液体貯蔵構造21、21’、21”、61の厚さは、約0.5mm〜約12mmの範囲でありうる。別の非制限的例では、第二の液体貯蔵構造22、22’、22”、62は、エアレイド材料で作られる、および/またはSAPを含みうる。その実施例のエアレイド材料は、約80g/m〜約1000g/mの範囲の基本重量で存在することがある一方、例えば、SAPは約5%〜約60%の範囲の重量パーセントで存在しうる。その実施例では、さらに、第二の液体貯蔵構造22、22’、22”、62の厚さは、例えば約0.5mm〜約12mmの範囲でありうる。第二の液体貯蔵構造22、22’、22”、62として適切な模範的エアレイド材料は、「Airlaid 460g/m2, 45% SAP, Multibonded, 4.0mm」、「w76, 460g/m2, multibond material, fw1200」および「w86, 600g/m2, multibond material, fw1000」の名称で知られている材料であり、どれもGlatfelter Falkenhagen GmbH(ドイツ、ファルケンハーゲン)から入手可能である。また別の実施例では、第二の液体貯蔵構造22、22’、22”、62は、SAPを含むことも含まないこともある発泡体ベースの材料でありうる。適切な発泡体ベース材料の例は、米国特許第5387207号、米国特許第5260345号、米国特許第5650222号、および米国特許第5849805号に記述されているような高内相エマルション(HIPE)フォームで、それぞれの開示は、参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
当業者であれば、本明細書に例示され説明された実施形態は生理用ナプキンを指しているが、それらはその他のタイプの使い捨て吸収性製品に同様に適用できることを容易に理解するであろう。例えば、制限することなく、本明細書に記述の原理および構造は、赤ちゃん用おむつ、大人用おむつ、失禁用ガード、パンティライナー、および着用者が分泌する体液の封じ込めや吸収のために吸収性構造が必要とされるその他の製品に同様に適用できる。同様に、本明細書に記述された構造は、完全な使い捨て吸収性製品ではなく、吸収性コアのみを製造するために使用できることが意図されている。より具体的には、1つの場所で製造され、使い捨て吸収性製品または非使い捨て吸収性製品(例えば、下着またはブリーフ)と一緒に使用されるために、次に別の製造場所または消費者に供給されるコアインサートから成る実施形態が意図されている。
本発明の一般的原理の上記の開示および前述の模範的実施形態の説明から、当業者であれば、本発明が受け入れる余地のあるさまざまな変更を容易に理解するであろう。従って、本発明は以下の請求項の範囲によってのみ制限されることが意図される。
なお、本発明は以下の実施例を含むことも好適である。
(実施例1)
使い捨て吸収性製品であって、
バックシートと、
前記バックシートを覆うトップシートと、
前記吸収性製品の着用者が分泌する体液を保持するために、前記バックシートと前記トップシートの間に配置されたコアを備え、前記コアが長さ寸法、幅寸法、ならびに前記長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持ち、前記コアが第一および第二の液体貯蔵構造を含み、前記第一の液体貯蔵構造が厚さ寸法で前記第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲んでいる使い捨て吸収性製品。
(実施例2)
前記コアが前記第一および第二の液体貯蔵構造に隣接し、前記着用者が分泌する体液を吸収し、前記第一および第二の液体貯蔵構造に向かって分配するように構成された獲得層を含む、実施例1に記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例3)
前記獲得層が超吸収性材料を含まない、実施例2に記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例4)
前記第一の液体貯蔵構造が、前記トップシートに隣接する上面、および前記バックシートに隣接する底面を含み、前記第一の液体貯蔵構造が、前記上面と前記底面の間に延長する穴を画定し、前記第二の液体貯蔵構造が前記穴の中に位置する、実施例1〜3のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例5)
前記第一の液体貯蔵構造が、第一の厚さを持つ内側部分、および前記第一の厚さより大きな第二の厚さを持ち、前記内側部分を前記厚さ寸法で取り囲む外側部分を持ち、前記第二の液体貯蔵構造が前記内側部分の中で保持されている、実施例1〜3のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例6)
前記第一および第二の液体貯蔵構造が、それぞれ第一および第二のほぼ同一平面上にある上面を含み、両方が前記トップシートに隣接する、実施例1〜5のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例7)
前記内側部分が第一の密度を持ち、前記外側部分が第二の密度を持ち、前記第一の密度が前記第二の密度より大きい、実施例5に記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例8)
前記第二の液体貯蔵構造が前記第一の液体貯蔵構造から、前記第二の液体貯蔵構造の周辺の少なくとも一部に沿って間隔を置いている、実施例1〜7のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例9)
前記第一の液体貯蔵構造がパルプを備える、実施例1〜8のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例10)
前記第二の液体貯蔵構造が実質的に長方形の周辺を持つ、実施例1〜9のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例11)
前記第二の液体貯蔵構造がエアレイド材料を備える、実施例1〜10のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例12)
前記第二の液体貯蔵構造が超吸収性材料を備える、実施例1〜11のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例13)
前記第二の液体貯蔵構造が、少なくとも約60グラム・ロスウェルの吸収力を持つ、実施例1〜12のいずれかに記載の使い捨て吸収性製品。
(実施例14)
トップシート、および前記トップシートを覆うバックシートを含む使い捨て吸収性製品にコアを形成する方法であって、前記コアが前記トップシートと前記バックシートの間に配置され、長さ寸法、幅寸法、ならびに前記長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持ち、前記方法が、
上面、前記上面の反対に配置された底面、前記上面と底面の間に延長する複数の外壁、および複数の内壁を持つ第一の液体貯蔵構造であって、前記外壁および内壁が、前記厚さ寸法に直交する寸法に沿って延長し、前記内壁が前記第一の液体貯蔵構造に開口部を画定する第一の液体貯蔵構造を取得することと、
第二の液体貯蔵構造を前記開口部内に位置づけることと、
前記第一および第二の液体貯蔵構造を前記トップシートと前記バックシートの間に配置して、それによって前記使い捨て吸収性製品のコアを画定することを含む方法。
(実施例15)
前記内壁が前記上面と底面の間に延長する、実施例14に記載の方法。
(実施例16)
前記内壁が前記上面から、前記上面と底面の間の中間にある平面まで延長する、実施例14に記載の方法。
(実施例17)
前記方法は、
前記第一の液体貯蔵構造の内側部分を所定の程度まで圧縮する一方、前記開口部を画定するために、前記内側部分を取り囲んでいる外側部分を実質的に圧縮しないままにすることをさらに含む、実施例14または16に記載の方法。
(実施例18)
前記方法は、
前記第一の液体貯蔵構造の外側部分を第一の程度まで圧縮することと、
前記内側部分によって取り囲まれた前記第一の液体貯蔵構造の内側部分を、前記開口部を画定するために、前記第一の程度より大きな第二の程度まで圧縮することをさらに含む、実施例14または16に記載の方法。
(実施例19)
前記方法は、
前記第一および第二の液体貯蔵構造が、それぞれ前記トップシートに隣接する第一および第二の上面を含み、
前記開口部内に前記第二の液体貯蔵構造を位置付けることが、前記第一および第二の液体貯蔵構造の間に、前記第二の液体貯蔵構造の周辺の少なくとも一部に沿ってギャップを画定することを含む、実施例14〜18のいずれかに記載の方法。
(実施例20)
前記方法は、
前記第一および第二の液体貯蔵構造が、それぞれ前記トップシートに隣接する第一および第二の上面を含み、
前記第一および第二の上面が実質的に同一平面上にあるように、前記第二の液体貯蔵構造を前記開口部内に位置付けることを特徴とする、実施例14〜18のいずれかに記載の方法。
(実施例21)
前記方法は、
前記第一および第二の上面が実質的に同一平面上にあるように、前記第二の液体貯蔵構造を前記開口部内に位置付けることをさらに含む、実施例19に記載の方法。
(実施例22)
吸収性製品で使用するための吸収性コアであって、前記吸収性コアが、
第一の液体貯蔵構造と、
第二の液体貯蔵構造を備え、
前記コアが長さ寸法、幅寸法、ならびに前記長さおよび前記幅寸法に直交する厚さ寸法を持ち、
前記第一の液体貯蔵構造が、前記厚さ寸法で前記第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲む吸収性コア。
10 生理用ナプキン
12 トップシート
14 バックシート
16,16a,16b コア
17 獲得層
21,21’ 第一の液体貯蔵構造
22,22’ 第二の液体貯蔵構造

Claims (18)

  1. 使い捨て吸収性製品であって、
    バックシートと、
    前記バックシートを覆うトップシートと、
    前記吸収性製品の着用者が分泌する体液を保持するために、前記バックシートと前記トップシートの間に配置されたコアと、を備え、前記コアが長さ寸法、幅寸法、ならびに前記長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持ち、前記コアが第一および第二の液体貯蔵構造を含み、前記第一の液体貯蔵構造が厚さ寸法で前記第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲んでおり、
    前記コアが、前記第一の液体貯蔵構造および前記第二の液体貯蔵構造に隣接し、かつ着用者が分泌する体液を吸収し、かつ前記第一の液体貯蔵構造および前記第二の液体貯蔵構造に向かって分配するように構成された、獲得層を含んでおり、
    前記第二の液体貯蔵構造が、前記第一の液体貯蔵構造よりも硬い、使い捨て吸収性製品。
  2. 前記獲得層が超吸収性材料を含まない、請求項1に記載の使い捨て吸収性製品。
  3. 第一のおよび第二の液体貯蔵構造が、それぞれ第一および第二のほぼ同一平面上にある上面を含み、両方が前記トップシートに隣接する、請求項1または2に記載の使い捨て吸収性製品。
  4. 前記第二の液体貯蔵構造が前記第一の液体貯蔵構造から、前記第二の液体貯蔵構造の周辺の少なくとも一部に沿って間隔を置いている、請求項1から3のいずれか一項に記載の使い捨て吸収性製品。
  5. 前記第一の液体貯蔵構造がパルプを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の使い捨て吸収性製品。
  6. 前記第二の液体貯蔵構造が長方形の周辺を持つ、請求項1から5のいずれか一項に記載の使い捨て吸収性製品。
  7. 前記第二の液体貯蔵構造がエアレイド材料を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の使い捨て吸収性製品。
  8. 前記第二の液体貯蔵構造が超吸収性材料を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の使い捨て吸収性製品。
  9. 前記第二の液体貯蔵構造は、ISO11948−1に従って測定した吸収能力が少なくとも60グラムである、請求項1から8のいずれか一項に記載の使い捨て吸収性製品。
  10. トップシート、および前記トップシートを覆うバックシートを含む使い捨て吸収性製品にコアを形成する方法であって、前記コアが前記トップシートと前記バックシートの間に配置され、長さ寸法、幅寸法、ならびに前記長さおよび幅寸法に直交する厚さ寸法を持ち、前記方法が、
    上面、前記上面の反対に配置された底面、前記上面と底面の間に延長する複数の外壁、および複数の内壁を持つ第一の液体貯蔵構造であって、前記外壁および内壁が、前記厚さ寸法に直交する寸法に沿って延長し、前記内壁が前記第一の液体貯蔵構造に開口部を画定する第一の液体貯蔵構造を取得することと、
    第二の液体貯蔵構造を前記開口部内に位置づけることと、
    前記第一および第二の液体貯蔵構造を前記トップシートと前記バックシートの間に配置して、それによって前記使い捨て吸収性製品のコアを画定することを含み、
    前記コアが、前記第一の液体貯蔵構造および前記第二の液体貯蔵構造に隣接し、かつ着用者が分泌する体液を吸収し、かつ前記第一の液体貯蔵構造および前記第二の液体貯蔵構造に向かって分配するように構成された、獲得層を含んでおり、
    前記第二の液体貯蔵構造が、前記第一の液体貯蔵構造よりも硬い、方法。
  11. 前記内壁が前記上面と底面の間に延長する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記内壁が前記上面から、前記上面と底面の間の中間にある平面まで延長する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記方法は、
    前記第一の液体貯蔵構造の内側部分を所定の程度まで圧縮する一方、前記開口部を画定するために、前記内側部分を取り囲んでいる外側部分を圧縮しないままにすることをさらに含む、請求項10または12に記載の方法。
  14. 前記方法は、
    前記第一の液体貯蔵構造の外側部分を第一の程度まで圧縮することと、
    内側部分によって取り囲まれた前記第一の液体貯蔵構造の内側部分を、前記開口部を画定するために、前記第一の程度より大きな第二の程度まで圧縮することをさらに含む、請求項10または12に記載の方法。
  15. 前記方法は、
    前記第一および第二の液体貯蔵構造が、それぞれ前記トップシートに隣接する第一および第二の上面を含み、
    前記開口部内に前記第二の液体貯蔵構造を位置付けることが、前記第一および第二の液体貯蔵構造の間に、前記第二の液体貯蔵構造の周辺の少なくとも一部に沿ってギャップを画定することを含む、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記方法は、
    前記第一および第二の液体貯蔵構造が、それぞれ前記トップシートに隣接する第一および第二の上面を含み、
    前記第一および第二の上面が実質的に同一平面上にあるように、前記第二の液体貯蔵構造を前記開口部内に位置付けることを特徴とする、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記方法は、
    前記第一および第二の上面が実質的に同一平面上にあるように、前記第二の液体貯蔵構造を前記開口部内に位置付けることをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 吸収性製品で使用するための吸収性コアであって、前記吸収性コアが、
    第一の液体貯蔵構造と、
    第二の液体貯蔵構造を備え、
    前記吸収性コアが長さ寸法、幅寸法、ならびに前記長さおよび前記幅寸法に直交する厚さ寸法を持ち、
    前記第一の液体貯蔵構造が、前記厚さ寸法で前記第二の液体貯蔵構造を少なくとも部分的に取り囲み、
    前記吸収性コアが、前記第一の液体貯蔵構造および前記第二の液体貯蔵構造に隣接し、かつ着用者が分泌する体液を吸収し、かつ前記第一の液体貯蔵構造および前記第二の液体貯蔵構造に向かって分配するように構成された、獲得層を含んでおり、
    前記第二の液体貯蔵構造が、前記第一の液体貯蔵構造よりも硬い、吸収性コア。
JP2016029929A 2011-10-07 2016-02-19 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法 Pending JP2016104233A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/269,292 US20130090619A1 (en) 2011-10-07 2011-10-07 Disposable absorbent product with multiple fluid storage structures and related methods
US13/269,292 2011-10-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533853A Division JP5951780B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-02 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016104233A true JP2016104233A (ja) 2016-06-09

Family

ID=46963747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533853A Expired - Fee Related JP5951780B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-02 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法
JP2016029929A Pending JP2016104233A (ja) 2011-10-07 2016-02-19 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533853A Expired - Fee Related JP5951780B2 (ja) 2011-10-07 2012-10-02 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130090619A1 (ja)
EP (1) EP2763640A1 (ja)
JP (2) JP5951780B2 (ja)
CN (1) CN103841939B (ja)
AU (1) AU2012320687B2 (ja)
BR (1) BR112014008168A2 (ja)
CA (1) CA2851169C (ja)
CO (1) CO6960532A2 (ja)
MX (1) MX346038B (ja)
WO (1) WO2013050359A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017169864A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2020523071A (ja) * 2017-06-05 2020-08-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 排泄物の可視化が改善された構成可能な吸収性物品
JP2021518781A (ja) * 2018-03-26 2021-08-05 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性アセンブリを含む使い捨て吸収性衛生製品

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9456935B2 (en) 2012-12-18 2016-10-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising raised barriers
WO2015127289A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Attends Healthcare Products, Inc. Absorbent article with fluid control features
JP7308276B2 (ja) 2019-02-21 2023-07-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 完全に取り外し可能な締結部材を有する吸収性物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502000A (ja) * 1994-06-30 1998-02-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収物品のための波形頂部層
JP2003116918A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
JP2003521955A (ja) * 1998-10-02 2003-07-22 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 一体吸上・バリヤーを有する吸収性物品
JP2007061473A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kao Corp 吸収性物品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2354753A1 (fr) * 1976-06-14 1978-01-13 Franco Pierre Garniture periodique externe a jeter
US5387207A (en) 1991-08-12 1995-02-07 The Procter & Gamble Company Thin-unit-wet absorbent foam materials for aqueous body fluids and process for making same
US5260345A (en) 1991-08-12 1993-11-09 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous body fluids and absorbent articles containing such materials
US5650222A (en) 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5849805A (en) 1995-01-10 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Process for making foams useful as absorbent members for catamenial pads
US5855572A (en) 1996-03-22 1999-01-05 The Procter & Gamble Company Absorbent components having a fluid acquisition zone
US6544375B1 (en) 1998-11-23 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Process for applying discrete web portions to a receiving web
US20030225385A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Glaug Frank S. Absorbent article with multiple core
CA2495919A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Tyco Healthcare Retail Services Ag Core for absorbent articles and method of making the same
US20040087928A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Ducker Paul M. Method of making preformed absorbent cores and absorbent cores produced thereby
US6844482B2 (en) * 2002-11-13 2005-01-18 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with improved liquid acquisition capacity
US8148598B2 (en) * 2006-02-22 2012-04-03 Dsg Technology Holdings Limited Method of making an absorbent composite and absorbent articles employing the same
JP5097423B2 (ja) * 2007-03-26 2012-12-12 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法
TW200911209A (en) * 2007-03-26 2009-03-16 Uni Charm Corp Absorbent article and method of producing the absorbent article

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502000A (ja) * 1994-06-30 1998-02-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収物品のための波形頂部層
JP2003521955A (ja) * 1998-10-02 2003-07-22 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 一体吸上・バリヤーを有する吸収性物品
JP2003116918A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
JP2007061473A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kao Corp 吸収性物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017169864A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP2020523071A (ja) * 2017-06-05 2020-08-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 排泄物の可視化が改善された構成可能な吸収性物品
JP7486317B2 (ja) 2017-06-05 2024-05-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 排泄物の可視化が改善された構成可能な吸収性物品
JP2021518781A (ja) * 2018-03-26 2021-08-05 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性アセンブリを含む使い捨て吸収性衛生製品
JP7241767B2 (ja) 2018-03-26 2023-03-17 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ 吸収性アセンブリを含む使い捨て吸収性衛生製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2763640A1 (en) 2014-08-13
MX2014003975A (es) 2014-05-07
BR112014008168A2 (pt) 2017-04-18
WO2013050359A1 (en) 2013-04-11
CN103841939A (zh) 2014-06-04
CO6960532A2 (es) 2014-05-30
JP5951780B2 (ja) 2016-07-13
CN103841939B (zh) 2017-05-17
CA2851169C (en) 2016-07-05
RU2014117633A (ru) 2015-11-20
JP2014528297A (ja) 2014-10-27
AU2012320687A1 (en) 2014-04-24
MX346038B (es) 2017-03-03
AU2012320687B2 (en) 2015-06-18
US20130090619A1 (en) 2013-04-11
CA2851169A1 (en) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016104233A (ja) 複数の液体貯蔵構造を備える使い捨て吸収性製品および関連方法
US8877999B2 (en) Disposable absorbent product with shaped fluid storage structures
KR101804107B1 (ko) 상승된 피부-접촉 상면시트층을 갖는 흡수 용품
US20130345656A1 (en) Absorbent article and production method thereof
JP6195303B2 (ja) 吸収性物品
JP6181027B2 (ja) 吸収性物品
RU2637891C1 (ru) Абсорбирующее изделие, имеющее выпуклость
WO2016018891A1 (en) Array of absorbent articles having channel-forming areas
JP2010119454A (ja) 吸収性物品
RU2724086C1 (ru) Одноразовое гигиеническое изделие
CN111818886B (zh) 吸收制品及其制备方法
JP2009519100A (ja) 吸収性用品
JP2015112235A (ja) 吸収性物品
RU2711679C1 (ru) Комплект гендерно специфических впитывающих изделий
KR101849439B1 (ko) 안정화 부재를 갖는 흡수 용품
RU2724678C1 (ru) Изделие для защиты от недержания у мужчин и способ изготовления изделия для защиты от недержания у мужчин
US20190201247A1 (en) Device and method for manufacturing absorbent body
JP4972500B2 (ja) 吸収性物品
JP2012187354A (ja) 吸収性物品
JP6438277B2 (ja) 吸収性物品
JP2017038915A (ja) 吸収性物品
WO2017187669A1 (ja) 吸収性物品
JP6449640B2 (ja) 吸収性物品
RU2575441C2 (ru) Абсорбирующее изделие для одноразового применения с рядом структур для накопления жидкости и соответствующие способы
JP5919331B2 (ja) 吸収性物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171030