JP2016100882A - 画像形成システム、画像形成装置、携帯情報端末、及び画像読取装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、携帯情報端末、及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016100882A
JP2016100882A JP2014239185A JP2014239185A JP2016100882A JP 2016100882 A JP2016100882 A JP 2016100882A JP 2014239185 A JP2014239185 A JP 2014239185A JP 2014239185 A JP2014239185 A JP 2014239185A JP 2016100882 A JP2016100882 A JP 2016100882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
portable information
unit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014239185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6341071B2 (ja
Inventor
徹 劉
Che Liu
徹 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014239185A priority Critical patent/JP6341071B2/ja
Publication of JP2016100882A publication Critical patent/JP2016100882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341071B2 publication Critical patent/JP6341071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】複数の携帯情報端末からスキャンやコピーが同時に要求された場合に当該要求を正しく処理可能にする。【解決手段】画像形成装置1は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部5と、画像データを用いて画像形成を行う画像形成部12と、画像形成装置1の操作画面を表示して画像形成装置1を操作する複数の携帯情報端末2との間で無線通信を行う無線通信部72と、複数の携帯情報端末2のいずれか一つから受信したコピー要求に従って原稿読取部5及び画像形成部12を制御して原稿のコピーを実行する制御部100と、コピー要求を発した携帯情報端末以外のその他の携帯情報端末2に画像形成装置1へのコピー要求を一時的に制限するコピー制限指令を送信し、原稿のコピーが完了したとき、その他の携帯情報端末2にコピー制限を解除するコピー制限解除指令を送信するコピー制限部101とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、携帯情報端末、及び画像読取装置に関し、特に、携帯情報端末のユーザーインターフェイスを利用して画像形成装置を操作する技術に関する。
近年、プリンターやコピー機や複合機等の画像形成装置には、スマートフォンやタブレットPC等の携帯情報端末と通信する機能が搭載されつつある。そして、そのような通信機能を備えた画像形成装置の特徴を活用した様々なアイデアが提案されている。
例えば、下記特許文献1には、携帯情報端末の撮像装置で画像形成装置を撮像し、AR(Augmented Reality)技術を利用して携帯情報端末の表示装置に画像形成装置の画像とその操作パネルを重畳させて表示させて、携帯情報端末の表示装置に表示させた操作パネルで画像形成装置を操作する技術が開示されている。また、下記特許文献2には、携帯情報端末の表示画面に各ユーザーにカスタマイズされた操作パネルを表示させて、画像形成装置の操作パネルに代えて携帯情報端末の表示画面に表示させた操作パネルにより画像形成装置を操作する技術が開示されている。
特開2013−25638号公報 特開2012−64030号公報
上記特許文献1及び2のように、携帯情報端末のユーザーインターフェイスを利用して画像形成装置を操作する場合、1台の画像形成装置に対して複数の携帯情報端末から同時に様々な要求がなされることがある。当該要求がドキュメントの印字(プリント)ならば印刷ジョブを蓄積することで対応できるが、画像形成装置に載置された原稿の読み取りを伴うスキャンやコピーは複数同時に実行することができない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、携帯情報端末のユーザーインターフェイスを利用して画像形成装置を操作する場合において、複数の携帯情報端末からスキャン又はコピーが同時に要求された場合に当該要求を正しく処理できるようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置の操作画面を表示して前記画像形成装置を操作する複数の携帯情報端末とを備え、
前記画像形成装置は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、前記画像データを用いて画像形成を行う画像形成部と、前記複数の携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、前記複数の携帯情報端末のいずれか一つから受信したコピー要求に従って前記原稿読取部及び前記画像形成部を制御して前記原稿のコピーを実行する制御部と、前記コピー要求を発した携帯情報端末以外のその他の携帯情報端末に当該画像形成装置へのコピー要求を一時的に制限して当該一時制限を示すコピー制限指令を送信し、前記原稿のコピーが完了したとき、前記その他の携帯情報端末にコピー制限を解除して当該制限解除を示すコピー制限解除指令を送信するコピー制限部とを有し、
前記複数の携帯情報端末は、タッチパネル機能を有して前記画像形成装置の操作画面を表示する表示部と、前記画像形成装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記画像形成装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記操作画面を表示させ、ユーザーによる前記操作画面の操作に応じて前記画像形成装置に前記コピー要求を含む各種操作要求を送信する制御部と、前記画像形成装置から前記コピー制限指令を受信したとき、前記画像形成装置へのコピー要求を一時的に制限し、前記画像形成装置から前記コピー制限解除指令を受信したとき、前記画像形成装置へのコピー要求を可能にするコピー制限部とを有するものである。
また、本発明の別の一局面に係る画像形成システムは、画像読取装置と、前記画像読取装置の操作画面を表示して前記画像読取装置を操作する複数の携帯情報端末とを備え、
前記画像読取装置は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、前記複数の携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、前記複数の携帯情報端末に前記原稿読取部によって生成された画像データを受信するか否かを問い合わせ、該画像データの受信を要求する携帯情報端末に該画像データを送信する画像データ送信部とを有し、
前記複数の携帯情報端末は、タッチパネルを有して前記操作画面を表示する表示部と、前記画像読取装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記画像読取装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記画像読取装置の操作画面を表示させ、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて前記画像読取装置に前記画像データの受信要求を含む各種操作要求を送信する制御部と、前記画像読取装置に前記画像データの受信要求をして前記画像読取装置から送信された前記画像データを受信して前記記憶部に格納する画像データ受信部とを有するものである。
また、本発明のさらに別の一局面に係る画像形成システムは、画像形成装置と、携帯情報端末とを備え、
前記画像形成装置は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、前記画像データを用いて画像形成を行う画像形成部と、
前記携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、前記携帯情報端末で前記画像形成装置を操作するための前記携帯情報端末用の各国語版アプリケーションプログラムのインストールファイルを保存する記憶部と、前記画像形成装置の近距離に近づいた前記携帯情報端末に前記アプリケーションプログラムがインストールされているか否かを確認し、インストールされていない場合、前記携帯情報端末の設定言語に応じた前記インストールファイルを前記携帯情報端末に送信するインストール制御部とを有し、
前記携帯情報端末は、タッチパネルを有する表示部と、前記画像形成装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記画像形成装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、前記画像形成装置から前記携帯情報端末の設定言語に応じた前記インストールファイルを受信し、該インストールファイルを展開して前記記憶部に前記アプリケーションプログラムを書き込むインストール実行部と、前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記画像形成装置の操作画面を表示させ、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて前記画像形成装置に含む各種操作要求を送信する制御部とを有するものである。
本発明によれば、携帯情報端末のユーザーインターフェイスを利用して画像形成装置を操作する場合において、複数の携帯情報端末からスキャン又はコピーが同時に要求された場合に当該要求を正しく処理することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置及びそれを操作する携帯情報端末からなる画像形成システムの概要図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 携帯情報端末の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 携帯情報端末に表示される画像形成装置の操作画面の例を示す図である。 携帯情報端末へのアプリケーションソフトウェアのインストール手順のフローチャートである。 画像形成装置を撮影して識別するときの携帯情報端末の画面例を示す模式図である。 複数の画像形成装置の中から目的の画像形成装置を識別する様子を示す模式図である。 携帯情報端末におけるアプリケーションソフトウェアの起動手順のフローチャートである。 画像形成装置の周辺に複数の携帯情報端末がある場合のスキャン処理を示すフローチャートである。 画像形成装置の周辺に複数の携帯情報端末がある場合のコピー処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像形成システム、画像形成装置、及び携帯情報端末について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置及びそれを操作する携帯情報端末からなる画像形成システムの概要図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成システム3は、画像形成装置1及び複数の携帯情報端末2からなる。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置1は、通信機能を有しており、LAN等を介して管理サーバー装置4と通信することができる。また、画像形成装置1は、無線通信機能(例えば、Bluetooth(登録商標)又はルーター等のアクセスポイントを介した無線LAN接続)を有しており、近距離(例えば、2m以内)にある携帯情報端末2と無線通信することができる。当該無線通信機能により、画像形成装置1には、複数の携帯情報端末2から同時にアクセスすることが可能とされている。
携帯情報端末2は、例えば、スマートフォンやタブレットPC等である。携帯情報端末2には、画像形成装置1を操作するための専用のアプリケーションプログラム(必要であれば更に画像形成装置1のデバイスドライバー)を備えるアプリがインストールされている。また、当該アプリは、携帯情報端末2の設定言語と同じ言語版のものがインストールされる。すなわち、設定言語が日本語の携帯情報端末2には日本語版のアプリがインストールされ、設定言語が中国語の携帯情報端末2には中国語版のアプリがインストールされる。
管理サーバー装置4は、画像形成装置1のオプション機器の有無や設置位置等の機器情報を保持している。携帯情報端末2は、LAN等を介して管理サーバー装置4にアクセスして、必要に応じて管理サーバー装置4から画像形成装置1の機器情報を取得することができる。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、ファクシミリ通信部71、無線通信部72、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等を備える。
原稿読取部5は、制御ユニット10による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構を備える。原稿読取部5は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存する領域である。
ファクシミリ通信部71は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
無線通信部72は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信方式を用いて携帯情報端末2との間で無線通信を行うものである。
ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールから構成され、当該ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内又はインターネット上のコンピューター20等と種々のデータの送受信を行う。
HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。また、HDD92は、携帯情報端末2で画像形成装置1を操作するための携帯情報端末用の各国語版アプリのインストールファイルを格納している。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御ユニット10は、制御部100、コピー制限部101、画像データ送信部102、及びインストール制御部103を備える。
制御部100は、操作部47、原稿給送部6、原稿読取部5、画像メモリー32、画像形成部12、定着部13、ファクシミリ通信部71、無線通信部72、ネットワークインターフェイス部91、及びHDD92等と接続され、これら各部の制御を行う。
特に、制御部100は、複数の携帯情報端末2のいずれか一つからコピー要求を受信したとき、当該コピー要求に従って原稿読取部5及び画像形成部12を制御して原稿のコピーを実行する。
コピー制限部101は、コピー要求を発した携帯情報端末2以外の携帯情報端末2(以下、その他の携帯情報端末2という)に画像形成装置1へのコピー要求を一時的に制限して当該一時制限を示すコピー制限指令を送信する。また、コピー制限部101は、原稿のコピーが完了したとき、その他の携帯情報端末2にコピー制限を解除して当該制限解除を示すコピー制限解除指令を送信する。
画像データ送信部102は、複数の携帯情報端末2に対して、原稿読取部5によって生成された画像データを受信するか否かを問い合わせ、該画像データの受信を要求してきた携帯情報端末2へ該画像データを送信する。
インストール制御部103は、画像形成装置1の近距離に近づいた携帯情報端末2に上記アプリがインストールされているか否かを確認する処理を行う。インストール制御部103は、当該インストールがされていないと判断した場合、携帯情報端末2の設定言語に応じたインストールファイルを携帯情報端末2に送信する。
制御ユニット10は、HDD92にインストールされている画像処理プログラムに従った動作により、制御部100、コピー制限部101、画像データ送信部102、及びインストール制御部103として機能する。但し、当該制御部100、コピー制限部101、画像データ送信部102、及びインストール制御部103は、制御ユニット10による画像処理プログラムに従った動作によらず、それぞれハード回路により構成することも可能である。
図3は、携帯情報端末2の主要内部構成を示す機能ブロック図である。携帯情報端末2は、撮像デバイス20、表示部21、通信デバイス22、無線通信部23、位置検出部24、記憶部25、制御部26、コピー制限部27、画像データ受信部28、及びインストール実行部29を備える。
撮像デバイス20は、光学系、及びCMOSやCCD等の半導体素子で構成されたデバイスである。撮像デバイス20は、被写体の光学像を電気信号に変換して画像データを生成する。
表示部21は、数インチの画面サイズの表示装置であり、液晶表示装置や有機EL表示装置等でできている。表示部21の表面にはタッチセンサーを有するタッチパネル機能が備えられており、ユーザーは、表示部21に表示された画面に触れて各種操作をすることができる。例えば、表示部21は、画像形成装置1の操作画面を表示することができる。
通信デバイス22は、3GやLTE等の公衆回線網や、LANやインターネット等に接続するインターフェイスである。
無線通信部23は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信方式を用いて画像形成装置1との間で無線通信を行うものである。
位置検出部24は、携帯情報端末2の現在位置を検出するための装置であり、例えば、GPSシステムを採用することができる。
記憶部25は、フラッシュメモリー等の半導体記憶装置である。記憶部25には、画像形成装置1を操作するためのアプリ等が格納されている。
制御部26は、撮像デバイス20、表示部21、通信デバイス22、無線通信部23、位置検出部24、及び記憶部25等と接続され、これらを制御する。制御部26は、例えば、CPUで構成され、記憶部25に記憶されたアプリを読み出して実行して表示部21に画像形成装置1の操作画面を表示させる。また、制御部26は、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて、画像形成装置1に無線通信部23を介してコピー要求、画像データの送信要求等の各種操作要求を送信する。
図4は、携帯情報端末2に表示される画像形成装置1の操作画面の例を示す図である。携帯情報端末2でアプリを起動すると、図4に示すように、携帯情報端末2の表示部21に画像形成装置1の操作画面が表示される。ユーザーは、当該操作画面を通じて画像形成装置1に対して、コピー、プリント、スキャン、FAX等の各種指示を出すことができる。
コピーやプリント等の指示では、用紙サイズ、ページ集約、拡大/縮小、両面印字等の用紙設定が可能とされている。例えばユーザーがよく利用する用紙設定は、デフォルト値として携帯情報端末2に記憶させることが可能とされている。また、制御部26は、画像形成装置1が有する上記の様々な機能のうちユーザーがよく利用する機能と利用しない機能に分けて上記操作画面をカスタマイズする指示をユーザーから受け付け、当該指示に従って、上記操作画面をカスタマイズする。
なお、図4に示した操作画面は日本語版のアプリを実行したときのものであるが、表示言語は携帯情報端末2の設定言語に応じて変わる。例えば、携帯情報端末2の設定言語が中国語の場合には、図4に示した操作画面が中国語で表示される。
図3へ戻り、コピー制限部27は、画像形成装置1から画像形成装置1へのコピー要求を一時的に制限するコピー制限指令を受信したとき、ユーザーからのコピー要求の受付を停止する。このとき、制御部26は、上記操作画面に表示されるコピーボタンをグレーアウト表示して、コピー指示の受付が不可能であることを報知する。コピーボタンとは、画像形成装置1に対して今からコピーを実行することを宣言(コピー宣言)するための操作ボタンを示す画像である。また、コピー制限部27は、画像形成装置1からコピー制限を解除するコピー制限解除指令を受信したとき、コピーボタンのグレーアウト表示を解除して、コピー指示の受付が可能であることを報知する。
画像データ受信部28は、無線通信部23を介して、画像形成装置1に対して、画像形成装置1によるスキャン動作で生成された画像データの携帯情報端末2への送信要求をし、画像形成装置1から送信された画像データを受信して記憶部25に格納する。
インストール実行部29は、画像形成装置1から送信されてくる携帯情報端末2の設定言語に応じたアプリのインストールファイルを受信し、該インストールファイルを展開して記憶部25にアプリを書き込む。
CPU200は、制御部26、コピー制限部27、画像データ受信部28、及びインストール実行部29として機能する。制御部26、コピー制限部27、画像データ受信部28、及びインストール実行部29については、CPU200が、記憶部25にインストールされているプログラムを実行することにより、これらとして機能する。また、制御部26、コピー制限部27、画像データ受信部28、及びインストール実行部29は、CPU200によるプログラムに従った動作によらず、それぞれハード回路により構成することも可能である。
このように、携帯情報端末2のユーザーインターフェイスを利用して画像形成装置1を操作できるようにすることで、ユーザーは、自分が所持する携帯情報端末2の画面に表示される操作画面を自分に使いやすいようにカスタマイズすれば、画像形成装置1の使用に当たってユーザーの利便性が向上する。
次に、携帯情報端末2へのアプリのインストール手順について説明する。図5は、携帯情報端末2へのアプリのインストール手順のフローチャートである。
まず、ユーザーが携帯情報端末2を画像形成装置1の近距離(例えば、2m以内)に持ち込む(S201)。そして、ユーザーが携帯情報端末2のビデオカメラ機能を使用して画像形成装置1を撮影することで、画像形成装置1が識別され、その機器情報が画像形成装置1の画像に重畳されて携帯情報端末2の表示部21に表示される(S202)。
具体的には、携帯情報端末2は、撮影した画像形成装置1の映像を、LAN等を介して、画像形成装置1の機器情報を管理する管理サーバー装置4(図1)へ送信する。管理サーバー装置4は、当該映像を解析して、映像中の画像形成装置1の外形やロゴマークや後処理装置等の拡張機器の有無、更には携帯情報端末2の位置検出部24(図3)から得られる位置情報等から、撮影された画像形成装置1を特定する。そして、管理サーバー装置4は、特定した画像形成装置1の機器番号等の機器情報を携帯情報端末2に送信する。
図6は、画像形成装置1を撮影して識別するときの携帯情報端末2の表示部21における画面例を示す模式図である。図6に示すように、上記機器情報を受信した携帯情報端末2は、制御部26が表示部21に画像形成装置1の画像の近傍に当該機器情報を重畳して表示させる。このように、AR技術を利用して、画像形成装置1を識別することができる。
撮影視野範囲に複数の画像形成装置1が含まれる場合、画像形成装置1の識別が困難になる。そのような場合には、図7に示したように、管理サーバー装置4は、任意の画像形成装置1に指令を送ってその画像形成装置1の操作パネルやインジケーター11等を点滅させてもよい。インジケーター11が点滅する様子を携帯情報端末2で撮影することで、管理サーバー装置4は、その画像形成装置1を識別する。
図5へ戻り、携帯情報端末2は、その制御部26が。上記受信した機器情報に基づいて操作対象となる画像形成装置1を識別し、識別した画像形成装置1へ無線通信により通信開始要求を送信する(S203)。画像形成装置1は、携帯情報端末2から通信開始要求を受信すると、通信開始応答を返信する(S101)。これにより、画像形成装置1と携帯情報端末2との間で無線通信が開始される。
画像形成装置1のインストール制御部103(図2)は、携帯情報端末2にアプリがインストールされているか問い合わせる(S102)。携帯情報端末2は、制御部26が、画像形成装置1から当該問い合わせを受けると、アプリのインストールの有無を画像形成装置1へ応答する(S204)。
画像形成装置1のインストール制御部103は、携帯情報端末2からの応答を受け、携帯情報端末2にアプリがインストールされていればアプリの当該インストール処理を終了する。携帯情報端末2にアプリがインストールされていなければ、画像形成装置1のインストール制御部103は、携帯情報端末2に、アプリをインストールするか問い合わせる(S103)。携帯情報端末2は、画像形成装置1から当該問い合わせを受けると、制御部26が、表示部21に、アプリをインストールするかどうかを問い合わせるメッセージを表示させる。ユーザーは、当該メッセージに対して、アプリをインストールするかどうかを携帯情報端末2に入力する。携帯情報端末2は、その制御部26が、ユーザーの入力に応じて、アプリのインストールの要否を画像形成装置1に応答する(S205)。
携帯情報端末2からアプリのインストール要の応答を受けた場合、画像形成装置1のインストール制御部103は、携帯情報端末2に設定言語を問い合わせる(S104)。携帯情報端末2は、画像形成装置1から当該問い合わせを受けると、制御部26が、携帯情報端末2に設定されている設定言語を画像形成装置1へ知らせるための返答を行う(S206)。
画像形成装置1のインストール制御部103は、携帯情報端末2から設定言語の応答を受けると、HDD92(図2)に格納されている各国語版インストールファイルの中から当該設定言語に応じたものを読み出して携帯情報端末2に送信する(S105)。携帯情報端末2のインストール実行部29(図3)は、画像形成装置1からインストールファイルを受信すると、当該受信したインストールファイルを展開して記憶部25(図3)にアプリを書き込むことでアプリをインストールする(S207)。
画像形成装置1のインストール制御部103は、携帯情報端末2からアプリのインストール不要の応答を受けた場合、次回もインストール確認の要否を確認するか問い合わせる(S106)。携帯情報端末2は、画像形成装置1から当該問い合わせを受けると、表示部21に、次回もインストール確認の要否を確認するかどうかを問い合わせるメッセージを表示する。ユーザーは、当該メッセージに対して、次回もインストール確認の要否を確認するかどうかを携帯情報端末2に例えば表示部21のタッチパネルにより入力する。携帯情報端末2では、その制御部26が、ユーザーの当該入力の内容に応じて、次回のインストール確認の要否を画像形成装置1に応答する(S208)。
携帯情報端末2から次回のインストール確認が不要の応答を受けた場合、画像形成装置1のインストール制御部103は、インストール確認不要を設定する(S107)。これにより、次回以降、携帯情報端末2が画像形成装置1の近距離に近づいても、画像形成装置1は携帯情報端末2にアプリのインストールの要否を確認することがない。なお、ユーザーが携帯情報端末2を操作して画像形成装置1に対してアプリのインストールを要求することで、画像形成装置1からインストールファイルが携帯情報端末2に送信され、設定言語に応じたアプリをインストールすることができる。
次に、携帯情報端末2におけるアプリの起動手順について説明する。図8は、携帯情報端末2におけるアプリの初回の起動手順のフローチャートである。
まず、ユーザーが携帯情報端末2を画像形成装置1の近距離(例えば、2m以内)に持ち込む(S1)。このように携帯情報端末2が画像形成装置1の近距離に近付いたときに、画像形成装置1は携帯情報端末2に無線通信によりアクセスして、アプリを起動するかどうかを問い合わせるメッセージを送信する。携帯情報端末2の制御部26は、当該メーセージを受信すると、当該メッセージを表示部21に表示させる。そして、ユーザーがアプリの起動を希望し、アプリの起動指示を上記タッチパネルから入力した場合(S2でYES)、制御部26は、アプリを起動する(S3)。制御部26は、携帯情報端末2の表示部21に、画像形成装置1の操作画面を表示させる。このため、ユーザーは当該操作画面を通じて画像形成装置1を操作可能になる。
また、ユーザーから、上記タッチパネルの操作により、次回からアプリを自動起動させることを示す指示が携帯情報端末2に入力されると(S4でYES)、次回、ユーザーがその携帯情報端末2を画像形成装置1の近距離に持ち込むことで、制御部26がこれを検出し、アプリを自動起動するように設定する(S5)。
S2において、ユーザーがアプリを起動させなかった場合(S2でNO)、制御部26は、携帯情報端末2の表示部21に、次回もアプリの起動確認をするかどうかを問い合わせるメッセージを表示させる。上記タッチパネルの操作により、次回にアプリの起動確認をさせる指示が携帯情報端末2に入力されると(S6でYES)、制御部26は、次回もアプリの起動確認を行う設定をする。これにより、次回、ユーザーがその携帯情報端末2を画像形成装置1の近距離に持ち込むことで、携帯情報端末2の表示部21に、アプリを起動するかどうかを問い合わせるメッセージが表示される。
ユーザーが次回にアプリの起動確認をさせる指示を入力しなかった場合は(S6でNO)、制御部26は、表示部21に、アプリをアンインストールするかどうかを問い合わせるメッセージを表示させる。ユーザーがアプリをアンインストールさせる指示を上記タッチパネルの操作により入力したときは(S8でYES)、制御部26は、アプリのアンインストールを実施する(S9)。ユーザーがアプリをアンインストールさせる指示を入力しないきは(S8でNO)、制御部26は、アプリをアンインストールすることなく処理を終了する。
次に、画像形成装置1の周辺に複数の携帯情報端末2がある場合におけるスキャン処理について説明する。図9は、画像形成装置1の周辺に複数の携帯情報端末2がある場合におけるスキャン処理を示すフローチャートである。
ユーザーは、画像形成装置1に原稿を載置し、画像形成装置1を操作して原稿のスキャンを指示する。これにより、画像形成装置1の制御部100は、原稿読取部5(図2)に、原稿をスキャンして画像データを生成させる(S111)。
スキャンが完了して画像データが生成されると、画像形成装置1の画像データ送信部102(図2)が、複数の携帯情報端末2に原稿読取部5によって生成された画像データを受信するか問い合わせる(S112)。複数の携帯情報端末2の制御部26は、当該問い合わせを受けると、表示部21に表示させている画像形成装置1の操作画面中のスキャンボタンを示す画像を点灯表示させる(S211)。
各携帯情報端末2を使用するそれぞれのユーザーは、上記画像形成装置1において生成された画像データの取得を求める指示を入力する場合は、点灯しているスキャンボタンを押す(S212)。スキャンボタンの押下が上記タッチパネルにより検知されると、携帯情報端末2の画像データ受信部28(図3)が、画像形成装置1に対して画像データの携帯情報端末2への送信を求める送信要求を送信する(S213)。
画像形成装置1の画像データ送信部102は、携帯情報端末2から画像データの受信要求を受けると、当該要求の送信元となる携帯情報端末2に対して、上記生成された画像データを送信する(S113)。携帯情報端末2の画像データ受信部28は、画像形成装置1から送信されてくる当該画像データを受信して記憶部25(図3)に格納する(S214)。
これにより、画像形成装置1で原稿のスキャンが実施されて画像データが生成されたときに、画像形成装置1の周辺に、画像形成装置1を操作可能な携帯情報端末2が複数ある場合には、画像形成装置1からの発信により、携帯情報端末2の全てに、当該画像データの取得が可能な旨が連絡される。そして、各携帯情報端末2の操作者であるユーザーは、上記のように、自身が操作する携帯情報端末2に、上記画像形成装置1において生成された画像データの取得を求める指示を入力すれば、画像形成装置1に保存されている、上記スキャンにより生成された画像データを自身が操作する携帯情報端末2に取り込むことができる。これにより、当該画像データを必要とする携帯情報端末2に対してのみ、画像形成装置1から当該画像データを一斉に送信することができる。
また、画像形成装置1の画像データ送信部102が携帯情報端末2に対して、上記画像データの取得が可能な旨を上記のように連絡した後、いずれかの携帯情報端末2から、画像データの取得を求める指示を受信した場合は、画像データ送信部102は、当該指示を送信してきた携帯情報端末2に対してのみ当該画像データを送信し、タッチパネル機能の携帯情報端末2には当該画像データの送信を禁止するように制御してもよい。これにより、当該画像データの所有者である可能性が高い最先の指示入力者のみに、上記画像データを提供することが可能になる。
次に、画像形成装置1の周辺に複数の携帯情報端末2がある場合のコピー処理について説明する。図10は、画像形成装置1の周辺に複数の携帯情報端末2がある場合のコピー処理のフローチャートである。
ユーザーは、画像形成装置1に原稿を載置し、自身が操作する携帯情報端末2の表示部21に表示された画像形成装置1の操作画面中のコピーボタンを示す画像を押して、タッチパネルにより、当該原稿についてのコピー動作の実行指示を入力する(S221)。これにより、当該携帯情報端末2の制御部26は、画像形成装置1に対してコピー動作の実行要求を送信する(S222)。
画像形成装置1のコピー制限部101(図2)は、上記コピー動作の実行要求を上記携帯情報端末2から受信すると、その他の携帯情報端末2に対しては当該原稿についてのコピー動作を制限し、当該コピー動作の制限を示すコピー制限指令を送信する(S121)。そして、画像形成装置1の制御部100は、原稿読取部5及び画像形成部12に原稿のコピー動作を実行させる(S122)。
上記その他の携帯情報端末2のコピー制限部27(図3)は、画像形成装置1からコピー制限指令を受信すると、制御部26が、表示部21に表示させている画像形成装置1の操作画面中のコピーボタンの画像をグレーアウト表示に変更する(S223)。このとき、当該その他の携帯情報端末2の制御部26は、タッチパネルによる上記原稿についてのコピー動作の実行指示の受付を禁止する。これにより、当該その他の携帯情報端末2からは、画像形成装置1に対して一時的にコピー要求ができなくなる。
画像形成装置1のコピー制限部101は、上記受信したコピー動作の実行指示に基づく原稿のコピー動作を完了させると、上記その他の携帯情報端末2に対するコピー動作の制限を解除し、当該制限解除を示すコピー制限解除指令を上記その他の携帯情報端末2に送信する(S123)。当該その他の携帯情報端末2のコピー制限部27は、画像形成装置1からコピー制限解除指令を受信すると、その制御部26が、表示部21に表示された画像形成装置1の操作画面中のコピーボタンのグレーアウト表示を解除して本来の画像表示に戻す(S224)。このとき、当該その他の携帯情報端末2の制御部26は、上記原稿についてのコピー動作の実行指示の受付禁止を解除して、コピー動作の実行指示の受付が可能な状態に戻す。これにより、当該その他の携帯情報端末2は、画像形成装置1に対してコピー要求が可能な状態に復帰する。
このように、画像形成装置1の周辺に、画像形成装置1を操作可能な携帯情報端末2が複数ある場合において、いずれか一つの携帯情報端末2からコピー要求が発せられたとき、その他の携帯情報端末2から画像形成装置1へのコピーの要求が一時的に制限される。これにより、複数の携帯情報端末2から同時にコピー要求が発せられないようにして、画像形成装置1の原稿読取部5に載置した原稿が、意図しない他の携帯情報端末2の操作者からの指示でコピーされてしまう事態を回避することが可能になる。
上記のように、本実施形態によれば、携帯情報端末2のユーザーインターフェイスを利用して画像形成装置1を操作する場合において、複数の携帯情報端末2からスキャンやコピーが同時に要求された場合に当該要求を正しく処理することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、プリンター等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図10を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
5 原稿読取部
12 画像形成部
72 無線通信部
92 HDD(記憶部)
100 制御部
101 コピー制限部
102 画像データ送信部
103 インストール制御部
2 携帯情報端末
21 表示部
23 無線通信部
25 記憶部
26 制御部
27 コピー制限部
28 画像データ受信部
29 インストール実行部
3 画像形成システム

Claims (9)

  1. 画像形成装置と、前記画像形成装置の操作画面を表示して前記画像形成装置を操作する複数の携帯情報端末とを備え、
    前記画像形成装置は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、前記画像データを用いて画像形成を行う画像形成部と、前記複数の携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、前記複数の携帯情報端末のいずれか一つから受信したコピー要求に従って前記原稿読取部及び前記画像形成部を制御して前記原稿のコピーを実行する制御部と、前記コピー要求を発した携帯情報端末以外のその他の携帯情報端末に当該画像形成装置へのコピー要求を一時的に制限して当該一時制限を示すコピー制限指令を送信し、前記原稿のコピーが完了したとき、前記その他の携帯情報端末にコピー制限を解除して当該制限解除を示すコピー制限解除指令を送信するコピー制限部とを有し、
    前記複数の携帯情報端末は、タッチパネル機能を有して前記画像形成装置の操作画面を表示する表示部と、前記画像形成装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記画像形成装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記操作画面を表示させ、ユーザーによる前記操作画面の操作に応じて前記画像形成装置に前記コピー要求を含む各種操作要求を送信する制御部と、前記画像形成装置から前記コピー制限指令を受信したとき、前記画像形成装置へのコピー要求を一時的に制限し、前記画像形成装置から前記コピー制限解除指令を受信したとき、前記画像形成装置へのコピー要求を可能にするコピー制限部とを有する、画像形成システム。
  2. 画像形成装置であって、
    原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、
    前記画像データを用いて画像形成を行う画像形成部と、
    前記画像形成装置の操作画面を表示して前記画像形成装置を操作する複数の携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記複数の携帯情報端末のいずれか一つから受信したコピー要求に従って前記原稿読取部及び前記画像形成部を制御して前記原稿のコピーを実行する制御部と、
    前記コピー要求を発した携帯情報端末以外のその他の携帯情報端末に前記画像形成装置へのコピー要求を一時的に制限して当該一時制限を示すコピー制限指令を送信し、前記原稿のコピーが完了したとき、前記その他の携帯情報端末にコピー制限を解除して当該制限解除を示すコピー制限解除指令を送信するコピー制限部とを備えた画像形成装置。
  3. 画像形成装置の操作画面を表示して前記画像形成装置を操作する携帯情報端末であって、
    タッチパネルを有して前記操作画面を表示する表示部と、
    前記画像形成装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記画像形成装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、
    前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記操作画面を表示させ、ユーザーによる前記操作画面の操作に応じて前記画像形成装置にコピー要求を含む各種操作要求を送信する制御部と、
    前記画像形成装置からコピー制限指令を受信したとき、前記画像形成装置へのコピー要求を一時的に制限し、前記画像形成装置からコピー制限解除指令を受信したとき、前記画像形成装置へのコピー要求を可能にするコピー制限部とを備えた携帯情報端末。
  4. 画像読取装置と、前記画像読取装置の操作画面を表示して前記画像読取装置を操作する複数の携帯情報端末とを備え、
    前記画像読取装置は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、前記複数の携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、前記複数の携帯情報端末に前記原稿読取部によって生成された画像データを受信するか否かを問い合わせ、該画像データの受信を要求する携帯情報端末に該画像データを送信する画像データ送信部とを有し、
    前記複数の携帯情報端末は、タッチパネルを有して前記操作画面を表示する表示部と、前記画像読取装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記画像読取装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記画像読取装置の操作画面を表示させ、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて前記画像読取装置に前記画像データの受信要求を含む各種操作要求を送信する制御部と、前記画像読取装置に前記画像データの受信要求をして前記画像読取装置から送信された前記画像データを受信して前記記憶部に格納する画像データ受信部とを有する、画像形成システム。
  5. 原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、
    本画像読取装置の操作画面を表示して当該画像読取装置を操作する複数の携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記複数の携帯情報端末に前記原稿読取部によって生成された画像データを受信するか否かを問い合わせ、該画像データの受信を要求する携帯情報端末に該画像データを送信する画像データ送信部とを備えた画像読取装置。
  6. 画像読取装置の操作画面を表示して当該画像読取装置を操作する携帯情報端末であって、
    タッチパネルを有して前記操作画面を表示する表示部と、
    前記画像読取装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記画像読取装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、
    前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記画像読取装置の操作画面を表示させ、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて前記画像読取装置に画像データの受信要求を含む各種操作要求を送信する制御部と、
    前記画像読取装置に前記画像データの受信要求をして前記画像読取装置から送信された前記画像データを受信して前記記憶部に格納する画像データ受信部とを備えた携帯情報端末。
  7. 画像形成装置と、携帯情報端末とを備え、
    前記画像形成装置は、原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、前記画像データを用いて画像形成を行う画像形成部と、
    前記携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、前記携帯情報端末で前記画像形成装置を操作するための前記携帯情報端末用の各国語版アプリケーションプログラムのインストールファイルを保存する記憶部と、前記画像形成装置の近距離に近づいた前記携帯情報端末に前記アプリケーションプログラムがインストールされているか否かを確認し、インストールされていない場合、前記携帯情報端末の設定言語に応じた前記インストールファイルを前記携帯情報端末に送信するインストール制御部とを有し、
    前記携帯情報端末は、タッチパネルを有する表示部と、前記画像形成装置との間で無線通信を行う無線通信部と、前記画像形成装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、前記画像形成装置から前記携帯情報端末の設定言語に応じた前記インストールファイルを受信し、該インストールファイルを展開して前記記憶部に前記アプリケーションプログラムを書き込むインストール実行部と、前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記画像形成装置の操作画面を表示させ、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて前記画像形成装置に含む各種操作要求を送信する制御部とを有する、画像形成システム。
  8. 原稿を読み取って該原稿の画像データを生成する原稿読取部と、
    前記画像データを用いて画像形成を行う画像形成部と、
    携帯情報端末との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記携帯情報端末で本画像形成装置を操作するための携帯情報端末用の各国語版アプリケーションプログラムのインストールファイルを保存する記憶部と、
    本画像形成装置の近距離に近づいた前記携帯情報端末に前記アプリケーションプログラムがインストールされているか否かを確認し、インストールされていない場合、前記携帯情報端末の設定言語に応じた前記インストールファイルを前記携帯情報端末に送信するインストール制御部とを備えた画像形成装置。
  9. タッチパネルを有する表示部と、
    画像形成装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記画像形成装置を操作するためのアプリケーションプログラムを格納する記憶部と、
    前記画像形成装置から前記携帯情報端末の設定言語に応じた前記アプリケーションプログラムのインストールファイルを受信し、該インストールファイルを展開して前記記憶部に前記アプリケーションプログラムを書き込むインストール実行部と、
    前記アプリケーションプログラムを実行して前記表示部に前記画像形成装置の操作画面を表示させ、ユーザーによる該操作画面の操作に応じて前記画像形成装置に含む各種操作要求を送信する制御部とを備えた携帯情報端末。
JP2014239185A 2014-11-26 2014-11-26 画像形成システム、携帯情報端末、及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP6341071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239185A JP6341071B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 画像形成システム、携帯情報端末、及び画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239185A JP6341071B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 画像形成システム、携帯情報端末、及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100882A true JP2016100882A (ja) 2016-05-30
JP6341071B2 JP6341071B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56076433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239185A Expired - Fee Related JP6341071B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 画像形成システム、携帯情報端末、及び画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6341071B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111836098B (zh) * 2020-07-28 2022-02-08 深圳市康冠商用科技有限公司 多接口的无线同屏装置及无线同屏方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087120A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、ファイル送信システム及び画像形成装置の処理方法とプログラム。
JP2013070311A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末、設定方法、および制御プログラム
JP2013105357A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Canon Inc サーバ装置、情報処理装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
JP2013165328A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置及びジョブ指示装置並びにジョブ処理システム
JP2013186573A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sharp Corp 情報処理装置
JP2013254037A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sharp Corp 画像形成装置の操作システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087120A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、ファイル送信システム及び画像形成装置の処理方法とプログラム。
JP2013070311A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末、設定方法、および制御プログラム
JP2013105357A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Canon Inc サーバ装置、情報処理装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
JP2013165328A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Konica Minolta Inc 画像形成装置及びジョブ指示装置並びにジョブ処理システム
JP2013186573A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sharp Corp 情報処理装置
JP2013254037A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Sharp Corp 画像形成装置の操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6341071B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9639242B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2016201702A (ja) 通信システム、情報処理装置とその制御方法、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US10397426B2 (en) Information processing system
US9699633B2 (en) Input/output system, input/output method, and mobile terminal
JP5985462B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の遠隔操作システム
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
US20150293735A1 (en) Communication method, communication terminal, and storage medium
US11360723B2 (en) Mobile terminal device transmitting print data to image forming apparatus through wireless communication with network, non-transitory computer readable medium storing mobile terminal program, and image forming apparatus
JP2019018371A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6192624B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理端末
US11076059B2 (en) Data transmission apparatus that can set destination such as e-mail address received from external apparatus on transmission setting screen and control method therefor
US9678596B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication terminal, communication terminal, and processing apparatus
JP2012218223A (ja) 電子機器、システム
JP7135571B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6341071B2 (ja) 画像形成システム、携帯情報端末、及び画像読取装置
JP6241397B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5967151B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータープログラム
KR20190113577A (ko) 인쇄 시스템, 인쇄방법, 화상 형성장치 및 그 제어방법과, 컴퓨터 프로그램
JP6860060B2 (ja) プログラム、情報処理装置、第二の情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム
JP2015014912A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
JP2022128244A (ja) 画像形成装置、制御方法、および、プログラム
US11240394B2 (en) Information processing apparatus for invalidating an operation setting from a second device
JP5780081B2 (ja) 画像処理システム、サーバー、表示方法、および制御プログラム
JP4559350B2 (ja) 画像記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees