JP2015014912A - 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム - Google Patents

機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015014912A
JP2015014912A JP2013141331A JP2013141331A JP2015014912A JP 2015014912 A JP2015014912 A JP 2015014912A JP 2013141331 A JP2013141331 A JP 2013141331A JP 2013141331 A JP2013141331 A JP 2013141331A JP 2015014912 A JP2015014912 A JP 2015014912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
user
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013141331A
Other languages
English (en)
Inventor
裕美 山上
Hiromi Yamagami
裕美 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013141331A priority Critical patent/JP2015014912A/ja
Publication of JP2015014912A publication Critical patent/JP2015014912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザー毎に異なる表示を可能とする機器管理端末を提供する。
【解決手段】設置場所に設置されている画像形成装置5を撮像する撮像制御部25と、撮像している画像形成装置5を特定するための特定情報をARサーバー7から取得する特定情報取得部27と、特定情報に基づいて撮像している画像形成装置5から第2サーバー9でのユーザー認証に基づく装置情報としてステータス情報及びユーザーに許された機能情報を取得する装置情報取得部29と、ステータス情報やユーザーに許された機能情報を撮像している画像形成装置5と共に操作表示部17の画面上に表示する操作制御部31とを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置等の電子機器を管理する機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラムに関する。
近年では、電子機器をLAN等のネットワークに接続して複数のユーザーに共有されることがある。このような電子機器としては、プリンター、コピー機、それらの複合機等の画像形成装置がある。
画像形成装置では、ユーザーからの画像形成ジョブを受け付けて用紙上に画像形成する印刷を行うが、既に他のユーザーの画像形成ジョブが受け付けられている場合には、その画像形成ジョブが終了するまで印刷が待たされることになる。
このため、ユーザーは、画像形成装置に対して直ちに印刷が可能であるか否か等のステータス情報の確認を望む場合がある。
これに対し、例えば特許文献1には、AR(Augmented Reality)を利用し、携帯端末上で撮像している画像形成装置に対してステータス情報を表示する機器管理システムが開示されている。
特許文献1の機器管理システムは、画像形成装置の設置位置を示す位置情報、IPアドレス等の識別情報、及びステータス情報を管理するARサーバーを備えている。ARサーバーは、携帯端末に画像形成装置の位置情報、識別情報、及びステータス情報を送信して取得させる。
携帯端末では、自端末の位置情報及び方向情報と画像形成装置の位置情報及び識別情報とから撮像している画像形成装置を特定し、特定された画像形成装置についてステータス情報を表示することが可能となる。
これにより、ユーザーは、携帯端末上で撮像している画像形成装置のステータス情報を容易に確認することができる。
また、特許文献2には、携帯端末上で撮像している画像形成装置に対して操作画面を合成する機器管理システムが開示されている。
特許文献2の機器管理システムは、携帯端末から特定の距離範囲内、かつ、携帯端末の特定の方向に存在する処理装置を特定し、特定された処理装置を遠隔操作するための操作画面を表示部に表示させる制御部を備えている。また、携帯端末は、特定の方向を撮像する撮像部を備え、制御部は、撮像部が撮像した映像に操作画面を合成する。
しかし、特許文献1、2の機器管理システムでは、全てのユーザーが全てのステータス等の情報を見たり遠隔操作等による機能の利用が可能であった。
このため、特定のユーザーにとって不必要な情報や、特定のユーザーにのみ見せても良い情報(利用可能な機能)であっても、全て表示されることになる。従って、不必要な情報が表示されたユーザーに違和感を与え、或いは、特定の情報が見せてはいけないユーザーに見られ(利用され)てしまう問題があった。
例えば、部署毎にMFPが設置され、ステータスやコピー部数等の利用状況等の情報を部署内のユーザーにのみ見せ、或いは、特定のユーザーにのみカラープリントが許可され、その他のユーザーにはモノクロプリントのみが許可されている、といったユーザー毎に異なる表示ができないという問題があった。
特開2012−029164号公報 特開2012−90077号公報
本発明が解決しようとする問題点は、ユーザー毎に異なる表示ができなかった点である。
本発明は、ユーザー毎に異なる表示を可能とするために、設置場所に設置されている電子機器を撮像する撮像部と、前記撮像している電子機器を特定するための特定情報を第1サーバーから取得する特定情報取得部と、前記特定情報に基づいて前記撮像している電子機器から第2サーバーでのユーザー認証に基づく前記電子機器のユーザーに許された装置情報を取得する装置情報取得部と、前記装置情報を、前記撮像している電子機器と共に画面上に表示する操作表示部とを備えることを機器管理端末の最も主な特徴とする。
本発明の機器管理端末によれば、ユーザー認証に基づくユーザーに許された電子機器の装置情報を、ユーザー毎に異なる情報として表示させることができ、全てのユーザーが全ての装置情報を見るという問題点を改善できる。
機器管理システムの概念図である。(実施例1) 機器管理システムのブロック図である。(実施例1) 機器管理システムによるログイン処理を示すフローチャートである。(実施例1) 機器管理システムによる機器管理処理を示すフローチャートである。(実施例1) 機器管理システムの携帯端末上での画面例である。(実施例1) 機器管理システムの概念図である。(実施例2)
ユーザー毎に異なる表示を可能とするという目的を、撮像している電子機器を特定するための特定情報に基づいて撮像している電子機器から第2サーバーでのユーザー認証に基づく電子機器のユーザーに許された装置情報を取得し、装置情報を、撮像している電子機器と共に画面上に表示することで実現した。
[機器管理システムの構成]
図1は、機器管理システムの概念図、図2は、機器管理システムのブロック図である。
機器管理システム1は、図1及び図2のように、機器管理端末である携帯端末3と、電子機器である画像形成装置5と、第1サーバーであるARサーバー7と、第2サーバーである認証サーバー9と、無線ルーター11とを備え、携帯端末3が無線LANのネットワークを介してARサーバー7、画像形成装置5、及び認証サーバー9と通信可能に接続される。
携帯端末3は、例えば多機能携帯電話等の携帯型情報処理端末であり、通信部13、撮像機構15、操作表示部17、位置方向検出部19、制御部21、記憶部23を備えている。
通信部13は、ARサーバー7との間で、通信によるデータの送受信を行うインターフェイスである。携帯端末3による各種情報の送受信は、通信部13を介して行われる。
撮像機構15は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)カメラやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ等で構成され、設置場所に設置されている画像形成装置5を撮像可能とする。
操作表示部17は、例えばタッチパネル式の画面等を備え、携帯端末3に対する操作入力の受け付けや操作状況を表示する。本実施例の操作表示部17は、撮像機構15で撮像している画像形成装置5を、装置情報であるステータス情報と共に表示する。詳細については後述する。
位置方向検出部19は、携帯端末3の位置(座標)及び方向を検出する。携帯端末3の座標は、GPS(Global Positioning System)等を利用して検出することができ、方向は、ジャイロセンサー及び加速度センサーを組み合わせた自立測位技術等を利用して検出することができる。
制御部21は、プログラムを実行して上記各部を制御するCPU(Central Processing Unit)等の演算装置を有する。
記憶部23は、各種のプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、作業領域としてのRAM(Random Access Memory)、補助記憶装置としてのHDD(Hard Disk Drive)等を有する。
本実施例の携帯端末3は、制御部21が記憶部23内のプログラムを実行することで、撮像制御部25、特定情報取得部27、装置情報取得部29、表示制御部31として動作する。また、制御部21が記憶部23のアプリケーションを操作表示部17に表示させ、ユーザーID等の入力によりARサーバー7にログインさせることができる。
撮像制御部25は、撮像機能を実現し、撮像機構15による画像形成装置5を撮像する。
特定情報取得部27は、機器特定情報取得機能を実現し、撮像制御部25で撮像している画像形成装置5を特定するための特定情報を取得する。特定情報は、携帯端末3の位置情報及び方向情報並びに画像形成装置5の位置情報及び識別情報としてのIPアドレスである。
携帯端末3の位置情報及び方向情報は、位置方向検出部19から取得され、画像形成装置5の位置情報及びIPアドレスは、ARサーバー7から取得される。画像形成装置5の位置情報及びIPアドレスの取得は、特定情報取得部27が携帯端末3の位置情報及び方向情報をARサーバー7に送信し、これに応じて携帯端末3の周囲に設置されている画像形成装置5の位置情報及びIPアドレスを受信することで行われる。取得した画像形成装置5の位置情報及びIPアドレス及び携帯端末3の位置情報及び方向情報からは、撮像している画像形成装置5を特定することができる。
装置情報取得部29は、装置情報取得機能を実現し、特定情報に基づいて、撮像している画像形成装置5のユーザーに許されたステータス情報を取得する。ユーザーに許されたステータス情報は、ユーザーに利用が許された画像形成装置5のエラー状況や動作状況等の状態(ステータス)をユーザー認証に基づき示す情報である。
また、装置情報取得部29は、画像形成装置5のユーザーに許された機能情報を装置情報としてステータス情報に代えて或いはステータス情報と共に取得してもよい。従って、装置情報は、画像形成装置5のステータス情報と機能情報との少なくとも一方である。
機能情報は、画像形成装置5の性能、設定に関する各種の機能に関する情報である。画像形成装置5のユーザーに許された機能情報には、「モノクロプリント」のみを許可する情報や「カラープリント」を含めて許可する情報等がある。
さらに、本実施例の装置情報取得部29は、認証サーバー9でのユーザー認証に基づくユーザーに利用が許された画像形成装置5に関してステータス情報を取得する。したがって、或るユーザーによっては、全画像形成装置5の全情報となり、他のユーザーは、それぞれ異なる制限された範囲での情報となることがある。
表示制御部31は、表示制御機能を実現し、取得したステータス情報を撮像している画像形成装置5と共に操作表示部17の画面上に表示する。機能情報も装置情報として取得した場合は、ステータス情報と同様に、機能情報を画像形成装置5と共に操作表示部17の画面上に表示する。
画像形成装置5は、例えばプリンター、コピー機、それらの複合機等であり、通信部37、操作パネル部39、スキャナー41、印刷部43、制御部45、記憶部47等を備えている。
通信部37は、ARサーバー7及び認証サーバー9との間で通信によるデータの送受信を行うインターフェイスである。画像形成装置5による各種情報の送受信は、通信部37を介して行われる。
操作パネル部39は、例えばキーボードやタッチパネル式の画面等を備え、画像形成装置5に対する操作入力や操作状況の表示等を行う。
スキャナー41は、原稿を読み取って画像データを生成する。
印刷部43は、スキャナー41による画像データ又は通信部37を介して入力された画像形成指示に基づいて用紙上に画像を形成するプリントエンジンである。
制御部45は、CPU等備える演算装置等を有し、記憶部47は、ROM、RAM、HDD等を有する。
本実施例の画像形成装置5は、制御部45が記憶部47内のプログラムを実行することで、ステータス情報送信制御部49、機能情報処理部50として動作する。
ステータス情報送信制御部49は、ステータス情報送信制御機能を実現し、画像形成装置5(自機)から取得したステータス情報をARサーバー7に送信して取得させる。
機能情報処理部50は、認証サーバー9から取得した機能情報をARサーバー7に送信して取得させる。
ARサーバー7は、例えば情報処理装置によって構成され、通信部51、制御部53、及び記憶部55を備える。
通信部51は、携帯端末3を含む外部装置との間で通信によるデータの送受信を行うインターフェイスである。ARサーバー7による各種情報の送受信は、通信部51を介して行われる。
制御部53は、各部を制御するCPU等の演算装置を有し、記憶部55は、ROM、RAM、HDD等を有する。
本実施例のARサーバー7は、画像形成装置5の機器情報を記憶部55内に記憶している。機器情報として、位置情報、IPアドレス、ユーザー毎の機器利用権限情報が関連付けられて記憶されている。機器利用権限情報は、ユーザーがどの画像形成装置5を利用できるかの情報である。
制御部53は、記憶部55内のプログラムを実行することで、パネル画面作成部52、機器情報処理部57、ステータス処理部58として動作する。
パネル画面作成部52は、携帯端末3の操作表示部17に表示して画像形成装置5の遠隔操作を行うための擬似操作パネルを作成するものである。
機器情報処理部57は、機器情報処理機能を実現し、携帯端末3の特定情報取得部27から位置情報及び方向情報を受信すると、携帯端末3の周囲に存在する画像形成装置5をユーザー認証に基づき特定し、特定された画像形成装置5の位置情報、IPアドレス等のリストを機器情報として特定情報取得部27に送信して取得させる。
ステータス処理部58は、ステータス処理機能を実現し、ユーザー毎、画像形成装置5毎に認証されたステータス情報を装置情報取得部29に送信して取得させる。なお、機能情報を携帯端末3に取得させる場合は、ステータス処理部58がステータス情報と共にユーザー毎、画像形成装置5毎に認証された機能情報を装置情報取得部29に送信すればよい。
認証サーバー9は、例えば情報処理装置によって構成され、通信部59、制御部61、及び記憶部63を備える。
通信部59は、画像形成装置5との間で通信によるデータの送受信を行うインターフェイスである。認証サーバー9による各種情報の送受信は、通信部59を介して行われる。
制御部61は、各部を制御するCPU等の演算装置を有し、記憶部55は、ROM、RAM、HDD等を有する。
本実施例の認証サーバー9は、ログインしたユーザーのユーザー情報等を記憶部63内に記憶している。ユーザー情報等としては、ユーザー情報の他に、ユーザーに利用が許された画像形成装置5について許された機能情報が関連付けられている。制御部61は、記憶部63内のプログラムを実行することで、認証情報送信制御部65として動作する。
認証情報送信制御部65は、認証機器情報送信機能を実現し、機能情報等の認証情報を画像形成装置5に送信し、画像形成装置5が認証情報を取得する。
[ログイン処理]
図3は、機器管理システムによるログイン処理を示すフローチャートである。ログイン処理は、携帯端末3でプログラムを実行することで開始される。ログインの方法は、Webサービスなどによる認証許可サービス等によることができる。このログイン方法では、画像形成装置5が別室や入出できない部屋などにある場合でも、遠隔操作ができ、セキュリティ面も向上する。
ステップS1(なお、以下の説明では、ステップの文字は省略する。)では、「ログイン・位置情報送信」が行われる。すなわち、ユーザーが携帯端末3の操作表示部17にアプリケーションを立ち上げ、ユーザーID、パスワードを入力してログインボタンを押下すると制御部21は、ログイン情報をARサーバー7に送信し、処理はS2に移行する。
同時に、携帯端末3の制御部21は、必要に応じて、撮像制御部25を起動して撮像部によりライブビュー映像を撮像し操作表示部17に表示する。位置方向検出部19は、自端末の位置を検出し、その位置情報をARサーバー7に送信する。
S2では、「ログイン認証」が行われる。この処理では、ARサーバー7がログイン認証情報に基づきログイン認証を行い、ARサーバー7にログインする。このログインにより、ARサーバー7は、予め記憶した画像形成装置の位置情報、IPアドレス、および携帯端末3の位置情報を参照して、携帯端末3から特定の距離範囲に存在する画像形成装置5を抽出し、処理はS3に移行する。
抽出された画像形成装置5は、携帯端末3から特定の距離範囲に存在する画像形成装置5の内、機器利用権限情報に基づきログインユーザーに利用が許されたものに制限される。勿論、ユーザーによっては、全ての画像形成装置5の利用が許される。
S3では、「ユーザー認証」により、抽出された画像形成装置5毎にユーザー認証が行われる。ユーザー認証において、ARサーバー7は、機器利用権限情報に基づいた画像形成装置5にログイン情報を送信する。このログイン情報により画像形成装置5へのログインが行われる。画像形成装置5は、認証サーバー9にユーザー情報を送信し、処理はS4に移行する。
S4では、「認証情報送信」の処理により、認証サーバー9の認証情報送信制御部65は、ログインしたユーザーに利用が許された画像形成装置5についてユーザーに許された機能情報を認証情報として画像形成装置5に送信し、処理はS5に移行する。
S5では、「画像形成装置が機能情報等送信」により、画像形成装置5の機能情報処理部50は、機能情報をARサーバー7に送信する。さらに、画像形成装置5のステータス情報送信制御部49は、ステータス情報をARサーバー7に送信する。ARサーバー7は、受信したステータス情報及び機能情報を記憶部55に記憶する。
なお、ログアウトは、携帯端末3の画面上での操作や、タイマーの設定により、一定時間操作がなされない場合、或いは画像形成装置5から一定距離離れた場合とすることができる。
[機器管理処理]
図4は、機器管理システムによる機器管理処理を示すフローチャートである。機器管理処理は、携帯端末3でプログラムを実行することで開始される。
S21では、「画像形成装置の撮像」が行われる。すなわち、携帯端末3を保持するユーザーは、携帯端末3の撮像機構15の撮像範囲内に、設置場所に設置されている画像形成装置5を位置させる。これにより、携帯端末3の撮像部15は、撮像機構15により画像形成装置5を撮像し、処理はS22へ移行する。既にログイン時にライブビュー映像が撮像されていれば、処理はS22から始まる。
S22では、「携帯端末の位置及び方向情報の取得」が行われる。この処理では、携帯端末3の特定情報取得部33が、位置方向検出部19から携帯端末3の位置情報及び方向情報を取得し、S23に移行する。
S23では、「画像形成装置の機器情報の取得」が行われる。この処理では、特定情報取得部27が自端末の位置情報及び方向情報をARサーバー7に送信する。ARサーバー7では、機器情報送信処理部57が受信した携帯端末3の位置情報及び方向情報からログイン処理によって得られた画像形成装置5のリストを取得し、取得された画像形成装置5の機器情報を携帯端末3の特定情報取得部27に送信して取得させ、処理はS24に移行する。
S24では、「画像形成装置の特定」が行われる。すなわち、携帯端末3の特定情報取得部27は、取得した携帯端末3の位置情報及び方向情報並びに周囲の画像形成装置5の機器情報中の位置情報及びIPアドレスから、撮像している画像形成装置5を識別して特定し、処理はS25に移行する。撮像している画像形成装置5がログインユーザーにとって利用権限のないものであれば、操作表示部17には表示されない。
ステップS25では、「ステータス情報の取得」が行われる。この処理では、携帯端末3の装置情報取得部29が、ARサーバー7にアクセスし、特定された撮像中の画像形成装置5の機器情報中のIPアドレスに基づいて、認証されたステータス情報を取得し、処理はS26に移行する。
S26では、「ステータス情報の表示」が行われる。この処理では、携帯端末3の表示制御部31が、ユーザーに許されたステータス情報を、撮像している画像形成装置5と共に操作表示部17の画面上に表示し、処理を終了する。
図5に機器管理システムの携帯端末上での画面例を示す。
図5では、フロア等に設置された三つの画像形成装置に対してステータス情報等が表示されている。
このようにユーザーは、携帯端末3で撮像された画像形成装置5のステータス情報、IPアドレス、及び性能情報を直感的且つ容易に確認することが可能となる。且つユーザー毎に異なった制限された範囲での表示を可能とする。
次に、携帯端末3の操作表示部17の画面上に表示する擬似操作パネルについて説明する。
携帯端末3の操作表示部17の画面上で画像形成装置5を遠隔操作する場合は、携帯端末3の操作表示部17に擬似操作パネルを表示させる。擬似操作パネルは、携帯端末3の制御部21がARサーバー7にアクセスすることで、ARサーバー7のパネル画面作成部52がユーザーに許された機能情報に基づき擬似パネル画面を作成し、携帯端末3に送信する。
携帯端末3は、取得した擬似操作パネルを操作表示部17に画面表示する。
画面表示は、ログインユーザーに許された機能に関する操作パネルとなっており、画面構成がフレキシブルなものとなる。一般に、画像形成装置の操作パネル画面を変更するには、プログラムのアップロードを必要とするのに対し、簡易にユーザー毎にフレキシブルな操作パネル画面を実現することができる。
以上、ユーザーが携帯端末3からARサーバー7にログイン(例えばユーザーであるサービスマンがMFPが設置されている作業場所に到着した時点でログイン)し、ログイン画面上でユーザーID及びパスワードを入力する。
この入力によりARサーバー7が画像形成装置5に対する認証を指示する。
画像形成装置5が認証サーバー7からユーザー毎の機能情報としての認証情報を取得し、ユーザーの機能利用権限情報に応じた画像形成装置5の機能の利用を可能にするため、画像形成装置5からARサーバー7にユーザーの機能利用権限をステータス制限情報と共に渡す。
ARサーバー7から利用権限に合わせた情報を携帯端末3に送り、操作表示部17の画像上で表示したり、疑似操作パネルを表示する。
ARサーバー7が疑似操作パネル等の画面を構成し、利用権限に合わせて編集して携帯端末3へ送ることになる。
[実施例の効果]
本実施例の携帯端末3は、設置場所に設置されている画像形成装置5を撮像する撮像制御部25と、撮像している画像形成装置5を特定するための特定情報をARサーバー7から取得する特定情報取得部27と、特定情報に基づいて撮像している画像形成装置5から第2サーバー9でのユーザー認証に基づく装置情報としてステータス情報及びユーザーに許された機能情報を取得する装置情報取得部29と、ステータス情報やユーザーに許された機能情報を撮像している画像形成装置5と共に操作表示部17の画面上に表示する操作制御部31とを備えている。
具体的には、本実施例の携帯端末3は、ARサーバー7との接続を確立してログインを行い、認証サーバー9での認証によりユーザーに利用が許された画像形成装置5のステータス情報を取得することができる。
従って、本実施例では、携帯端末3上で画像形成装置5を撮像してステータス情報や機能情報を表示する際に、ユーザーに利用が許された画像形成装置5に対してステータス情報やや機能情報を表示させることができ、他のユーザーには、その内容を見ることができないようにすることができる。
図6は、実施例2に係り、機器管理システムの概略外観図である。なお、基本的な構成は、実施例1と同様であり、同一構成部分には、同符号を付し、重複した説明は省略する。
図6のように、本実施例2の機器管理システム1は、携帯端末3によるログインを経たユーザー認証に加えて非接触ICカードを用いたユーザー認証を採用した。
すなわち、前記同様に、ユーザーがARサーバー7にログインすると、画像形成装置5にログインしようとしていることが通知される。
実際に撮像しようとする画像形成装置5の認識部に非接触ICカードをかざすと、ユーザー情報が読み取られ、ログインが完了し、上記同様の作用効果を奏することができる。
非接触ICカードによる認証を一度行うと、対象とする画像形成装置5から離れても、再度戻ることで撮像によるステータス情報や機能情報の表示を可能とし、利便性が向上する。離れている間は、認証ユーザーに関する情報の閲覧が不能になるといった制限を掛けることができる。
1 機器管理システム
3 携帯端末(機器管理端末)
5 画像形成装置(電子機器)
7 ARサーバー(第1サーバー)
9 認証サーバー(第2サーバー)
25 撮像部
27 特定情報取得部
29 装置情報取得部
31 表示部
33 対象設定部

Claims (6)

  1. 設置場所に設置されている電子機器を撮像する撮像部と、
    前記撮像している電子機器を特定するための特定情報を第1サーバーから取得する特定情報取得部と、
    前記特定情報に基づいて前記撮像している電子機器から第2サーバーでのユーザー認証に基づく前記電子機器のユーザーに許された装置情報を取得する装置情報取得部と、
    前記装置情報を、前記撮像している電子機器と共に画面上に表示する操作表示部と、
    を備えることを特徴とする機器管理端末。
  2. 請求項1記載の機器管理端末であって、
    前記装置情報取得部は、前記第2サーバーでのユーザー認証に基づくユーザーに利用が許された電子機器に関して前記装置情報を取得する、
    ことを特徴とする機器管理端末。
  3. 前記装置情報は、前記電子機器のステータス情報と機能情報との少なくとも一方である、
    ことを特徴とする機器管理端末。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の機器管理端末であって、
    前記特定情報取得部は、前記機器管理端末の位置情報と方向情報とを前記第1サーバーに送信し、前記位置情報と前記方向情報とに対応する前記電子機器の前記特定情報を前記第1サーバーから取得する、
    ことを特徴とする機器管理端末。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の機器管理端末を備える機器管理システムであって、
    前記第1サーバーと前記電子機器と前記第2サーバーとを備える、
    ことを特徴とする機器管理システム。
  6. 設置場所に設置されている電子機器を撮像する撮像機能と、
    前記撮像している電子機器を特定するための特定情報を第1サーバーから取得する特定情報取得機能と、
    前記特定情報に基づいて前記撮像している電子機器から第2サーバーでのユーザー認証に基づく前記電子機器のユーザーに許されたステータス情報を取得すること、又は第2サーバーでのユーザー認証に基づく前記電子機器のユーザーに許された機能情報を取得することの少なくとも一方を行う認証機器情報取得機能と、
    前記ステータス情報と前記機能情報との少なくとも一方を前記撮像している電子機器と共に画面上に表示する表示機能と、
    をコンピューターに実現させることを特徴とする機器管理プログラム。
JP2013141331A 2013-07-05 2013-07-05 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム Pending JP2015014912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141331A JP2015014912A (ja) 2013-07-05 2013-07-05 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141331A JP2015014912A (ja) 2013-07-05 2013-07-05 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015014912A true JP2015014912A (ja) 2015-01-22

Family

ID=52436606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141331A Pending JP2015014912A (ja) 2013-07-05 2013-07-05 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015014912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021622A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理システムおよび管理方法
JP2017201775A (ja) * 2017-01-10 2017-11-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US10863053B2 (en) 2016-05-06 2020-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021622A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理システムおよび管理方法
US10863053B2 (en) 2016-05-06 2020-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2017201775A (ja) * 2017-01-10 2017-11-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10645252B2 (en) Image output system, information processing device, and authentication device
JP5257437B2 (ja) 携帯端末及び処理装置の操作方法
JP5989347B2 (ja) 携帯端末、携帯端末の制御プログラム、及び携帯端末を含む表示システム
US8953203B2 (en) Image forming apparatus that changes direction of image on display based on at least coordinate information and facing direction of a capturing unit
JP6357743B2 (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6273903B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP5931032B2 (ja) 文書管理サーバー及びプログラム並びに文書閲覧システム及びプログラム
US20130215465A1 (en) Management system, image forming apparatus, and control method for grouping information output from an image forming apparatus
JP6016464B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6304497B2 (ja) 画像形成システムおよび拡張現実プログラム
JP5830904B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP2015014912A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
JP2013127742A (ja) 画像出力システム及び情報処理装置
JP5917904B2 (ja) 画像出力方法及び画像出力装置
JP6381746B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2015005026A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
JP6138289B2 (ja) 画像出力方法及び画像出力装置
JP5999242B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP6682581B2 (ja) 画像出力方法
JP6161760B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP6341071B2 (ja) 画像形成システム、携帯情報端末、及び画像読取装置
JP6687786B2 (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法
JP6538918B2 (ja) 画像出力方法
JP2016207044A (ja) 画像形成システムおよび拡張現実プログラム
JP6202166B2 (ja) 携帯端末及びプログラム