JP2013254037A - 画像形成装置の操作システム - Google Patents

画像形成装置の操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013254037A
JP2013254037A JP2012128312A JP2012128312A JP2013254037A JP 2013254037 A JP2013254037 A JP 2013254037A JP 2012128312 A JP2012128312 A JP 2012128312A JP 2012128312 A JP2012128312 A JP 2012128312A JP 2013254037 A JP2013254037 A JP 2013254037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
portable terminal
tablet
operation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012128312A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Nishio
太一 西尾
Nami Mori
奈美 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012128312A priority Critical patent/JP2013254037A/ja
Publication of JP2013254037A publication Critical patent/JP2013254037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像形成装置に着脱可能な携帯端末に対して簡単に最新の操作性を提供することができる画像形成装置の操作システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置2の操作装置として機能するタブレット3を着脱可能に備える画像形成装置の操作システム1であって、画像形成装置2の構成として、タブレット3を装着支持可能なスタンド201とタブレット3と通信を行なう第1通信部25とを備え、タブレット3の構成として、タブレット3がスタンド201に装着されたことを検出する接続検出部341と接続検出部341によりタブレット3のスタンド201への装着が検出されると、画像形成装置識別情報とタブレット識別情報に基づいて画像形成装置2とタブレット3とに対応した操作アプリケーションを外部からインストールするアプリケーションインストール部342とを備えることを特徴とするものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置の操作システムに係り、特に、画像形成装置の操作装置として機能する携帯端末を着脱可能な備える画像形成装置の操作システムに関する。
従来、画像形成装置において、画像読取や画像出力等の指示操作を行う場合は、装置本体に設けられた操作パネルを用いて入力操作を行うようにされている。したがって、通常、ユーザが入力操作を行う場合は、画像形成装置に向かって操作パネルから直接入力するようになっている。
また、従来の画像形成装置は、操作パネルが装置本体に一体化されているため、操作部が、ハード的およびソフト的にも装置本体の操作システムの一部として構成されるとともに、動作するようになっている。
したがって、従来の画像形成装置では、装置本体と操作パネルとが一体で構成されたシステムであるため、設定操作などを行う場合は、装置本体側で操作パネルを直接操作しなければならいという問題があった。
そこで、従来技術として、デジタル複合機において、通信手段を有する携帯端末をデジタル複合機の装置本体に対して着脱可能に構成して、装置本体に接続した時にデジタル複合機の操作部として機能するようにしたものが提案されている(特許文献1を参照)。
このような方式によれば、携帯端末により設定操作等を装置本体から離れた状態で設定することができ、携帯端末の操作部が故障したりした場合であっても、装置本体に拘わることなく新しい携帯端末に容易に交換することができる。
また、その他の従来技術として、画像形成装置の操作システムにおいて、携帯電話を画像形成装置の操作部として使用し、前記携帯電話を、前記画像形成装置から送信された機能データを受信すると画像形成装置の操作用のプログラムを実行して該携帯電話から画像形成装置を操作可能とするようにしたものが提案されている(特許文献2を参照)。
このような方式によれば、携帯電話を画像形成装置の操作部として使用することで、画像形成装置に備わる操作部を用いること無く操作を行うことができるので、画像形成装置において、機種が異なる毎に操作部のデザインや機能が異なることにより操作性が煩雑になるという問題を解消できる。
特開2003−309681号公報 特開2003−107962号公報
しかしながら、従来のデジタル複合機では、出荷時点では最新のUI(ユーザ・インターフェイス)が搭載されていても旧式化して、例えばUIプログラムを更新する場合、操作部のハードウェアが同じなので、操作パネルの処理が遅く感じられたり、滑らかな動画やプレビュー解像度の向上など、最新の操作性を提供することができないという問題があった。
また、特許文献1のように携帯端末を装置本体に対して着脱可能に構成するデジタル複合機では、デジタル複合機と携帯端末の自由な組合せのケースを想定していないため、携帯端末用プログラムは固定もしくはデジタル複合機から送信するものとなっているので、組合せ自由度が低いものとなっている。
また、特許文献2のように携帯電話を画像形成装置の操作部として使用する画像形成装置の操作システムでは、従来のデジタル複合機と同様に、例えばUIプログラムを更新する場合、携帯電話のハードウェアが同じなので、最新の操作性を提供することができないという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、画像形成装置に着脱可能な携帯端末に対して簡単に最新の操作性を提供することができる画像形成装置の操作システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明に係る画像形成装置の操作システムは、次の通りである。
本発明は、画像形成装置の操作装置として機能する携帯端末を着脱可能に備える画像形成装置の操作システムであって、前記画像形成装置の構成として、前記携帯端末を装着支持可能な支持手段と、前記携帯端末と通信を行なう通信手段とを備え、前記携帯端末の構成として、前記携帯端末が前記支持手段に装着されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により前記携帯端末の前記支持手段への装着が検出されると、前記画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報と前記携帯端末を識別する携帯端末識別情報に基づいて前記画像形成装置と前記携帯端末とに対応した操作アプリケーションを外部からインストールするインストール手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記携帯端末により、前記画像形成装置の前記通信手段を介して外部サーバと接続して、前記操作アプリケーションをダウンロードすることが好ましい。
また、本発明は、前記検出手段により、前記携帯端末と前記画像形成装置との有線接続または無線接続を検出することで、前記携帯端末の前記画像形成装置への装着の有無を判定することが好ましい。
また、本発明は、前記携帯端末の構成として、前記画像形成装置に接続されたことを前記検出手段により検出すると、前記携帯端末に具備する記憶装置内に特定のデータ保存領域を作成するとともに、前記記憶装置内にすでに設けられているユーザデータの保存領域へのアクセスを禁止することが好ましい。
本発明の画像形成装置の操作システムによれば、画像形成装置の操作装置として機能する携帯端末を着脱可能に備える画像形成装置の操作システムであって、前記画像形成装置の構成として、前記携帯端末を装着支持可能な支持手段と、前記携帯端末と通信を行なう通信手段とを備え、前記携帯端末の構成として、前記携帯端末が前記支持手段に装着されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により前記携帯端末の前記支持手段への装着が検出されると、前記画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報と前記携帯端末を識別する携帯端末識別情報に基づいて前記画像形成装置と前記携帯端末とに対応した操作アプリケーションを外部からインストールするインストール手段とを備えることで、前記画像形成装置の装置本体側で直接操作することなく、携帯端末に対して簡単に最新の操作アプリケーションを取得できるので、最新の操作性を提供することができる。
また、本発明によれば、前記携帯端末により、前記画像形成装置の前記通信手段を介して外部サーバと接続して、前記操作アプリケーションをダウンロードすることで、携帯端末に対して簡単に最新の操作アプリケーションを取得できる。
また、本発明によれば、前記検出手段により、前記携帯端末と前記画像形成装置との有線接続または無線接続を検出することで、前記携帯端末の前記画像形成装置への装着の有無を判定するようにしたので、有線、無線の何れの接続においても前記携帯端末の前記画像形成装置への装着の判定を行うことができる。
また、本発明によれば、前記携帯端末の構成として、前記画像形成装置に接続されたことを前記検出手段により検出すると、前記携帯端末に具備する記憶装置内に特定のデータ保存領域を作成するとともに、前記記憶装置内にすでに設けられているユーザデータの保存領域へのアクセスを禁止することで、不特定のユーザの共有の装置である画像形成装置上で個人データが見られてしまうことを防止することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の操作システムの構成を示す説明図である。 前記画像形成装置本体の構成を示す説明図である。 前記画像形成装置の操作システムを構成する操作パネルの着脱状態を示す説明図である。 前記画像形成装置の概略構成を示す説明図である。 前記画像形成装置の操作システムの概略構成を示すブロック図である。 前記画像形成装置の操作システムを構成するタブレットの表示部を示す説明図である。 前記画像形成装置の操作システムによる画像形成装置の操作手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置の操作システムを実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る画像形成装置の操作システムの構成を示す説明図、図2は前記画像形成装置本体の構成を示す説明図、図3は前記画像形成装置の操作システムを構成する操作パネルの着脱状態を示す説明図である。
なお、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する主旨のものではない。
本実施形態は、図1〜図3に示すように、画像形成装置2の操作装置として機能するタブレット(携帯端末)3を着脱可能に備える画像形成装置の操作システム1であって、画像形成装置2およびタブレット3の構成として、本発明に係る画像形成装置の操作システムを構成する画像形成装置およびタブレット(携帯端末)の構成を採用すること特徴とするものである。
画像形成装置2は、図2に示すように、操作側にタブレット3を装着支持可能なスタンド(支持手段)201を備えている。スタンド201にはタブレット3と接続して電力を供給する接続コネクタ202が設けられている。
タブレット3には、図3に示すように、スタンド201に装着された状態で接続コネクタ202と接続する接続コネクタ302が設けられている。
なお、画像形成装置2とタブレット3とが有線通信の場合は、接続コネクタ202,302を経由して通信を行なうように構成されている。
ここで、画像形成装置2の全体構成について説明する。
図4は本実施形態の画像形成装置の概略構成を示す説明図である。
画像形成装置2は、外部から伝達された画像データに応じて、所定の用紙(例えば、記録用紙)に対して多色及び単色の画像を形成するもので、図4に示すように、装置本体210と、自動原稿読取装置21とにより構成されている。
装置本体210の上部には、フラットベッド型スキャナ部211を備え、フラットベッド型スキャナ部211の上方に、原稿読取部として上下(M方向)に開閉可能な自動原稿読取装置21が取り付けられている。自動原稿読取装置21は、片面または両面原稿を連続で高速に読取可能なインラインスキャナを内部に備えて、原稿の高速連続読取が可能に構成されている。
次に、本実施形態の画像形成装置の操作システム1の構成についてブロック図を参照して具体的に説明する。
図5は本実施形態の画像形成装置の操作システムの概略構成を示すブロック図である。
画像形成装置の操作システム1は、図5に示すように、画像形成装置2とタブレット3とが接続コネクタ202,302を介して着脱可能に接続され、画像形成装置2がインターネット4を経由して外部のサーバ5と接続されている。
また、画像形成装置2は、クライアントのPC1,PC2と無線接続(または有線接続)にて通信可能に接続されている。
画像形成装置2は、図5に示すように、自動原稿読取装置21、画像形成部22、記憶部23、制御部24、第1通信部25、第2通信部26、電源27、電源ライン28を備えて構成されている。
画像形成部22は、自動原稿読取装置21により読取られた画像データや外部から伝達された画像データに基づいて所定の用紙(例えば、記録用紙)に対して多色及び単色の画像を形成するものである。
記憶部23には、画像形成装置2を識別する画像形成装置識別情報が収納されている。
制御部24は、画像形成装置2を構成する各部を機能させて画像出力を行うように制御する。
第1通信部25は、無線LAN、有線LANを介してタブレット3と通信可能に接続するものである。
第2通信部26は、インターネット4を介して外部のサーバ5に接続されるとともに、クライアントのPC1,PC2と無線接続(または有線接続)にて通信可能に接続するものである。
電源27は、電源ライン28を介してタブレット3に電力を供給可能に構成されている。
タブレット3は、画像形成装置2の操作装置として機能するもので、図5に示すように、表示部31、入力部32、記憶部33、制御部34、通信部35、電源ライン38を備えて構成されている。
表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD)を用いて操作画面等を表示可能に構成されている。
入力部32は、入力操作を行うもので、例えば、タッチパネルを表示部31に重ねて配置して、表示部31の表示される操作画面の操作スイッチに対応させて入力操作を行うようにしてもよい。
ここで、タブレット3の表示部31に表示される操作画面の一例について説明する。
図6は本実施形態の画像形成装置の操作システムを構成するタブレットの表示部を示す説明図である。
タブレット3の表示部31には、図6に示すように、画像形成装置2に対して指示するための操作画面311が表示される。操作画面311には、左側に設定キー3111が表示され、中央部にテンキー3112と装置の縮小画像3113が表示され、右側に機能キー3114が表示される。
設定キー3111として、カラーモード、原稿サイズ、コピー濃度、倍率、用紙種類、両面/片面コピー、ソート/グループ機能に関する入力キーが設けられている。
機能キー3114が表示される部分には、設定されたモード(例えばコピーモード)で活用できる機能に関する入力キーが設けられている。
以下に、図6に示す操作画面311に表示されるその他の主なキーについて説明する。
登録キー3121は、使用頻度の高いその他の機能を登録する。
確認キー3122は、設定状況を確認する。
機能表示キー3123は、表示されている機能キー3114以外の機能キーの一覧を表示する。
プレビューキー3124は、読込んだ画像をプレビューする。
リセットキー3125は、全ての設定をリセットする。
スタートキー(白黒)3126は、白黒コピーを開始する。
スタートキー(カラー)3127は、カラーコピーを開始する。
ブロック図の説明に戻り、記憶部33には、タブレット3を識別するタブレット識別情報(携帯端末識別情報)が収納されている。
制御部34は、入力部32による入力操作に基づき画像形成装置2の操作するように制御する。
本実施形態では、制御部34は、タブレット3が画像形成装置2に装着されたことを検出する接続検出部(検出手段)341と、アプリケーションインストール部(インストール手段)342と、を備えている。
接続検出部341は、タブレット3と画像形成装置2との接続(有線接続または無線接続)を検出することで、タブレット3が画像形成装置2へ装着されたか否かを判定する。
アプリケーションインストール部342は、接続検出部341によりタブレット3が画像形成装置2(スタンド201)へ装着されたことが検出された時に、画像形成装置2の記憶部23から画像形成装置2を識別する画像形成装置識別情報を入手して、タブレット3の記憶部33に収納されたタブレット3を識別するタブレット識別情報に基づいて画像形成装置2とタブレット3とに対応した操作アプリケーションを外部からインストールする。
また、制御部34は、タブレット3が画像形成装置2に接続されたことを接続検出部341により検出すると、タブレット3の記憶部33内に特定のデータ保存領域を作成するとともに、記憶部33内にすでに設けられているユーザデータの保存領域へのアクセスを禁止するようにされている。
次に、本実施形態の画像形成装置の操作システム1により画像形成装置2を操作する場合についてフローチャートに沿って説明する。
図7は本実施形態の画像形成装置の操作システムによる画像形成装置の操作手順を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置2を操作する場合は、図7に示すように、画像形成装置2とタブレット3の電源投入することによりスタートする。
有線接続の場合、タブレット3の接続コネクタ302が画像形成装置2の接続コネクタ202に接続されると、接続確認信号の送信・応答によってタブレット3は画像形成装置2との接続を検知する。
タブレット3において、画像形成装置2に接続確認信号が送信される(ステップS11)。画像形成装置2においては、タブレット3から送信された接続確認信号が受信される(ステップS21)。
なお、タブレット3と画像形成装置2との間で送受信される最初の接続確認信号は、画像形成装置2側からタブレット3側に送信される方式であっても良い。
そして、画像形成装置2からタブレット3に対して接続確認信号を受信したことを応答する(ステップS22)。
タブレット3において、画像形成装置2との接続が検知されたか否かが判断される(ステップS12)。ステップS12において、画像形成装置2からの接続確認信号を受信したという応答がない場合は、その確認が繰り返される。
一方、ステップS12において、画像形成装置2との接続が検知されたことが確認された場合は、タブレット3から画像形成装置2に対して画像形成装置2の種類(機種)を示す画像形成装置識別情報の送信を依頼する(ステップS13)。
画像形成装置2において、タブレット3からの画像形成装置識別情報の送信の依頼を受信すると(ステップS23)、タブレット3に対して画像形成装置識別情報を送信する(ステップS24)。
タブレット3において、画像形成装置2から送信された画像形成装置識別情報を受信すると(ステップS14)、画像形成装置2に対応するUIプログラム(操作アプリケーション)がすでにインストールされているか否かが判定される(ステップS15)。
ステップS15において、タブレット3にUIプログラムがすでにインストールされていると判定された場合は、タブレット3はこのUIプログラムを実行して、画像形成装置2に操作コマンドを送信し、画像形成装置2を操作する(ステップS18)。
一方、ステップS15において、タブレット3にUIプログラムがインストールされていないと判定された場合は、タブレット3は画像形成装置2の第2通信部(NIC)26およびインターネット接続回線を介してUIプログラムを提供する外部のサーバ5と接続する。そして、タブレット3からサーバ5に対してタブレット3の種類(機種)を示すタブレット識別情報と画像形成装置2の画像形成装置識別情報を送信する(ステップS16)。
この場合、画像形成装置2において、画像形成装置2内部に設けられたプロキシサーバプログラムを動作させ、画像形成装置2はプロキシサーバとなって外部のサーバ5とタブレット3を接続する。そして、サーバ5に対してタブレット3のタブレット識別情報と画像形成装置2の画像形成装置識別情報を送信する。そして、適切なUIプログラムを送信するようサーバ5にリクエストする(ステップS31)。
サーバ5は、タブレット3のタブレット識別情報と画像形成装置2の画像形成装置識別情報を受信して(ステップS41)、画像形成装置2とタブレット3に対応する適切なUIプログラムを選択して画像形成装置2を介してタブレット3に送信する(ステップS42)。画像形成装置2は、サーバ5からのレスポンスをタブレット3に送信する(ステップS32)。
タブレット3は、サーバ5から送信されたUIプログラムを受信して(ステップS17)、受信したUIプログラムを実行する(ステップS18)。
以降は、タブレット3側でのUIプログラムに対するユーザの操作を受け付け、ユーザ操作に応じた操作コマンドをタブレット3から画像形成装置2に送信する。
画像形成装置2は、操作コマンドを受け付け(ステップS25)、操作コマンドに応じた処理(コピーやファックスの動作設定や実行)を行なう(ステップS26)。
以上にようにして、画像形成装置の操作システム1において、タブレット3と画像形成装置2との通信を可能にして、最適なUIプログラムによりタブレット3による画像形成装置2の操作を行うことができる。
なお、画像形成装置2がインターネット接続されていない場合は、タブレット3自身が有する図示しない無線通信手段(wifi、3G回線)を介して外部のサーバに接続するようにしても良い。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、画像形成装置の操作システム1において、画像形成装置2の操作装置として機能するタブレット3を着脱可能に備え、画像形成装置2の構成として、タブレット3を装着支持可能なスタンド201と、タブレット3と通信を行なう第1通信部25とこれに接続するための接続コネクタ202とを備え、タブレット3の構成として、タブレット3がスタンド201に装着されたことを検出する接続検出部341と、接続検出部341によりタブレット3のスタンド201への装着が検出されると、画像形成装置2を識別する画像形成装置識別情報とタブレット3を識別するタブレット識別情報に基づいて画像形成装置2とタブレット3とに対応した操作アプリケーションを外部のサーバ5からインストールするアプリケーションインストール部342とを備えることで、画像形成装置2の装置本体側で直接操作することなく、タブレット3に対して簡単に最新の操作アプリケーションを取得できるので、ユーザに最新の操作性を簡単に提供することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 画像形成装置の操作システム
2 画像形成装置
3 タブレット(携帯端末)
4 インターネット
5 サーバ
23 記憶部
24 制御部
25 第1通信部(通信手段)
34 制御部
35 通信部(通信手段)
201 スタンド(支持手段)
202,302 接続コネクタ
341 接続検出部(検出手段)
342 アプリケーションインストール部(インストール手段)

Claims (4)

  1. 画像形成装置の操作装置として機能する携帯端末を着脱可能に備える画像形成装置の操作システムであって、
    前記画像形成装置は、前記携帯端末を装着支持可能な支持手段と、前記携帯端末と通信を行なう通信手段とを備え、
    前記携帯端末は、前記携帯端末が前記支持手段に装着されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により前記携帯端末の前記支持手段への装着が検出されると、前記画像形成装置を識別する画像形成装置識別情報と前記携帯端末を識別する携帯端末識別情報に基づいて前記画像形成装置と前記携帯端末とに対応した操作アプリケーションを外部からインストールするインストール手段とを備えることを特徴とする画像形成装置の操作システム。
  2. 前記携帯端末は、前記画像形成装置の前記通信手段を介して外部サーバと接続して、前記操作アプリケーションをダウンロードすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の操作システム。
  3. 前記検出手段は、前記携帯端末と前記画像形成装置との有線接続または無線接続を検出することで、前記携帯端末の前記画像形成装置への装着の有無を判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置の操作システム。
  4. 前記携帯端末は、前記画像形成装置に接続されたことを前記検出手段により検出すると、前記携帯端末に具備する記憶装置内に特定のデータ保存領域を作成するとともに、前記記憶装置内にすでに設けられているユーザデータの保存領域へのアクセスを禁止することを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置の操作システム。
JP2012128312A 2012-06-05 2012-06-05 画像形成装置の操作システム Pending JP2013254037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128312A JP2013254037A (ja) 2012-06-05 2012-06-05 画像形成装置の操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012128312A JP2013254037A (ja) 2012-06-05 2012-06-05 画像形成装置の操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013254037A true JP2013254037A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49951586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012128312A Pending JP2013254037A (ja) 2012-06-05 2012-06-05 画像形成装置の操作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013254037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100882A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、携帯情報端末、及び画像読取装置
JP2019036792A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法とプログラム
JP2019161591A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 表示操作部及び画像形成装置
JP7363129B2 (ja) 2019-06-28 2023-10-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101689A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Canon Inc 画像通信装置
JP2003309681A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Canon Inc ディジタル複合機の操作部
JP2010166490A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2012048464A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2012065210A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101689A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Canon Inc 画像通信装置
JP2003309681A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Canon Inc ディジタル複合機の操作部
JP2010166490A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Sharp Corp 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2012048464A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2012065210A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100882A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、携帯情報端末、及び画像読取装置
JP2019036792A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法とプログラム
JP2019161591A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 表示操作部及び画像形成装置
JP7022385B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-18 株式会社リコー 表示操作部及び画像形成装置
JP7363129B2 (ja) 2019-06-28 2023-10-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994619B2 (ja) 通信装置、通信システム
JP5708589B2 (ja) 画像処理連携システム、画像処理連携方法、携帯端末装置、画像処理装置及び連携プログラム
JP5626233B2 (ja) 情報処理システム、携帯情報端末およびプログラム
WO2013176105A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
US20180324316A1 (en) Image processing apparatus, and remote operation system for image processing apparatus
JP2014026163A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
US9742946B2 (en) System and method for shifting electric power modes in an image forming system
EP2461562B1 (en) Scanning apparatus, mobile apparatus, and scan job performing method thereof
JP2013254037A (ja) 画像形成装置の操作システム
JP2015035728A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2011119882A (ja) 画像形成装置
JP5171516B2 (ja) 画像形成装置
WO2012073667A1 (en) Display control apparatus and control method thereof, and storage medium
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
JP6013801B2 (ja) 画像出力システム、及び、画像出力装置
JP6812873B2 (ja) プログラム及び情報処理端末
JP2016172432A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2018093360A (ja) 複合装置
JP6321867B2 (ja) 遠隔操作システム及びその制御方法、並びに画像処理装置
JP6190013B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2014187714A (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
JP2015118545A (ja) 認証システム、認証方法、プログラム、情報処理装置、及び機器
US11695882B2 (en) Image processor, image forming apparatus, and method of controlling image processor for obtaining destination information from portable terminal device and sending image data to image forming apparatus
JP6909269B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160712