JP2016099423A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016099423A
JP2016099423A JP2014234689A JP2014234689A JP2016099423A JP 2016099423 A JP2016099423 A JP 2016099423A JP 2014234689 A JP2014234689 A JP 2014234689A JP 2014234689 A JP2014234689 A JP 2014234689A JP 2016099423 A JP2016099423 A JP 2016099423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
drain electrode
subpixel
inorganic insulating
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014234689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6483411B2 (ja
Inventor
光隆 沖田
Mitsutaka Okita
光隆 沖田
康克 觀田
Yasukatsu Kanda
康克 觀田
敏行 日向野
Toshiyuki Hyugano
敏行 日向野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014234689A priority Critical patent/JP6483411B2/ja
Priority to CN201510794982.0A priority patent/CN105607364B/zh
Priority to US14/944,536 priority patent/US9946130B2/en
Publication of JP2016099423A publication Critical patent/JP2016099423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483411B2 publication Critical patent/JP6483411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

【課題】画素サイズが小さくなると画素面積に対する画素電極と薄膜トランジスタのドレイン電極とを接続するためのコンタクトホール部の面積比率が高くなり開口率が低くなる。
【解決手段】表示装置は、第1および第2のドレイン電極と、有機絶縁膜と、有機絶縁膜上に形成された無機絶縁膜と、無機絶縁膜上に形成された第1および第2の画素電極と、を備える。有機絶縁膜は第1のドレイン電極と第2のドレイン電極とに跨る有機絶縁膜開口部を備える。有機絶縁膜開口部を覆う無機絶縁膜は第1および第2の無機絶縁膜開口部を備える。第1の画素電極は第1の無機絶縁膜開口部を介して第1のドレイン電極に接続される。第2の画素電極は第2の無機絶縁膜開口部を介して第2のドレイン電極に接続される。
【選択図】図3

Description

本開示は表示装置に関し、例えば画素電極とソース/ドレイン電極とを接続するコンタクトホールを有する表示装置に適用可能である。
近年、スマートフォンやタブレット向けの液晶表示装置では高解像度化が進み、液晶表示装置の画素サイズは微細化され400ppi以上のパネルが製品化されおり、600ppiクラスの液晶表示装置も開発されている。
本開示に関連する先行技術として特開2013−003200号公報またはこれに対応する米国特許出願公開2012/0314169号明細書がある。
特開2013−003200号公報 米国特許出願公開2012/0314169号明細書
画素サイズが小さくなると画素面積に対するブラックマトリクス(ゲート配線、信号配線、および画素電極と薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極とを接続するためのコンタクトホール部等を覆う遮光層)の面積比率が高くなり開口率が低くなる。このため、高精細の液晶表示装置では透過率が低くなるためバックライトを明るくする必要があり消費電力が大きくなる。なお、画素電極と接続されるTFTの電極をソース電極と呼ぶ場合もあるが、本明細書では、ドレイン電極と呼ぶこととする。
その他の課題と新規な特徴は、本開示の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、表示装置はアレイ基板と対向基板とを備える。前記アレイ基板は、第1および第2のドレイン電極と、信号線と、前記信号線上に形成された有機絶縁膜と、前記有機絶縁膜上に形成された無機絶縁膜と、前記無機絶縁膜上に形成された第1および第2の画素電極と、を備える。前記有機絶縁膜は前記第1のドレイン電極と前記第2のドレイン電極とに跨る有機絶縁膜開口部を備える。前記有機絶縁膜開口部を覆う前記無機絶縁膜は第1および第2の無機絶縁膜開口部を備える。前記第1の画素電極は前記第1の無機絶縁膜開口部を介して前記第1のドレイン電極に接続される。前記第2の画素電極は前記第2の無機絶縁膜開口部を介して前記第2のドレイン電極に接続される。
比較例1に係る表示装置を説明するための平面図である。 比較例1に係る表示装置を説明するための断面図である。 実施形態に係る表示装置を説明するための平面図である。 実施形態に係る表示装置を説明するための断面図である。 実施例1に係る表示装置を説明するための平面図である。 実施例1に係る表示装置を説明するための断面図である。 実施例1に係る表示装置を説明するための断面図である。 実施例1に係る表示装置を説明するための平面図である。 実施例1に係る表示装置を説明するための断面図である。 実施例2に係る表示装置を説明するための平面図である。 比較例2に係る表示装置を説明するための平面図である。 実施例2に係る表示装置を説明するための平面図である。 実施例2に係る表示装置を説明するための断面図である。
以下に、実施形態、実施例および比較例について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
<比較例1>
まず、本願発明者らが検討した技術(以下、比較例1という。)について図1および図2を用いて説明する。図1は比較例1に係る表示装置の構成を示す平面図であり、1画素(3副画素)分が示されている。図2は図1のA−A’線における断面図である。
比較例1に係る表示装置100Rは、信号線12−1,12−2,12−3と、ドレイン電極13−1,13−2,13−3と、信号線12−1,12−2,12−3およびドレイン電極13−1,13−2,13−3の上に形成された有機絶縁膜14と、を備える。表示装置100Rは、さらに、有機絶縁膜14の開口部(コンタクトホール)14C−1,14C−2,14C−3および有機絶縁膜14の上に形成された無機絶縁膜16と、無機絶縁膜16の開口部(コンタクトホール)16C−1,16C−2,16C−3および無機絶縁膜16の上に形成された画素電極18−1,18−2,18−3と、を備える。すなわち、表示装置100Rでは、副画素毎に有機絶縁膜の開口部を設けて、画素電極とドレイン電極を接続させている。なお、有機絶縁膜は平坦化膜として機能するため、無機絶縁膜に比べて厚く形成されている。この画素構造では、画素サイズが微細化されて画素サイズが小さくなると有機絶縁膜の開口部も小さくする必要がある。しかし、有機絶縁膜の最小開口幅は無機絶縁膜の最小開口幅のように小さくすることができず、ドレイン電極は有機絶縁膜の最小開口幅よりも大きくする必要があるために開口率が低くなり、高精細画素では画素レイアウトが困難になる。
<実施形態>
実施形態に係る表示装置について図3および図4を用いて説明する。図3は実施形態に係る表示装置の構成を示す平面図である。図4は図1のA−A’線における断面図である。
実施形態に係る表示装置100は、ドレイン電極13−1,13−2と、ドレイン電極13−1,13−2の上に形成された有機絶縁膜14と、有機絶縁膜14の開口部14Cおよび有機絶縁膜14の上に形成された無機絶縁膜16と、無機絶縁膜16の開口部16C−1,16C−2および無機絶縁膜16の上に形成された画素電極18−1,18−2と、を備える。
すなわち、表示装置100では、複数の副画素に跨るように有機絶縁膜の開口部を設けて、画素電極とドレイン電極を接続させている。この画素構造では、画素サイズが微細化されて画素サイズが小さくなっても有機絶縁膜の開口部を小さくする必要がない。ドレイン電極の大きさは、無機絶縁膜の最小開口幅よりも大きければよい。ドレイン電極のY方向の幅は有機絶縁膜の開口部14CのY方向の幅よりも広くしているが、有機絶縁膜の開口部14CのY方向の幅よりも狭くしてもよい。上述したように無機絶縁膜の最小開口幅は有機絶縁膜の最小開口幅よりも小さくすることができるので、ドレイン電極の大きさを小さくすることができる。よって、開口率を大きくすることができ、また、画素ピッチが小さくなる高精細画素でも画素レイアウトが可能になる。
実施例1に係る表示装置について図5から図9を用いて説明する。図5は実施例1に係る表示装置の全体平面図である。図6は図5のA−A’線における断面図である。図7は実施例1に係る表示装置の画素、走査線および信号線の配置を説明するための平面図である。図8は図7のAの部分の画素コンタクトを示す平面図であり、1画素(3副画素)分が示されている。図9は図8のA−A線’における断面図である。
図5および図6に示すように、実施例1に係る表示装置100Aは表示パネル1とドライバIC2とバックライト3とを備える。表示パネル1は、アレイ基板10Aと、対向基板20Aと、アレイ基板10Aと対向基板20Aとの間に封入される液晶材料30と、を備える。アレイ基板10Aと対向基板20Aとは、表示領域DAを囲む環状のシール材40で接着されており、液晶材料30は、アレイ基板10A、対向基板20A、およびシール材40で囲まれた空間に密封されている。また、アレイ基板10Aおよび対向基板20Aの外側を向いた面、すなわち、液晶材料30と対向する面の裏面には、それぞれ、下偏光板50Aおよび上偏光板50Bが設けられている。また、表示領域DAは、例えば、マトリクス状に配置された複数個の画素の集合で構成されている。アレイ基板10Aは、後述するY方向に延在する信号線やX方向に延在する走査線、画素電極、および図示しないTFTで形成された走査線を駆動する走査回路等を備える。対向基板20Aは、図示しないブラックマトリクスやカラーフィルタ等を備える。ドライバIC2は、図示しない信号線を駆動する回路等を備える。
図7に示すように、表示装置100Aは、赤(R)の副画素、緑(G)の副画素および白(W)の副画素で構成される第1の画素と、Rの副画素、Gの副画素および青(B)の副画素で構成される第2の画素と、が存在する。表示装置100はWの副画素の追加によって透過率を向上させるため、Bの副画素数の1/2をWの副画素に置き換えている。第1の画素はX方向にRの副画素およびGの副画素とWの副画素とが隣接配置されている。第2の画素はX方向にRの副画素およびGの副画素とBの副画素とが隣接配置されている。X方向に第1の画素と第2の画素とが交互に配置され、Y方向に第1の画素と第2の画素とが交互に配置されている。
Rの副画素、Gの副画素、Bの副画素およびWの副画素は、それぞれ走査線(ゲート線)および信号線(ソース線)に接続される薄膜トランジスタ(TFT)を備えている。走査線はTFTのゲート電極に接続され、信号線はTFTのソース電極に接続される。なお、信号線をドレイン線ということもあり、ドレイン線に接続されるTFTの電極をドレイン電極という。Rの副画素は信号線SL1に接続され、Gの副画素は信号線SL2に接続され、Wの副画素およびBの副画素は信号線SL3に接続される。
図8および図9に示すように、表示装置100Aのアレイ基板10Aは、信号線12−1(SL1),12−2(SL2),12−3(SL3)と、ドレイン電極13−1,13−2,13−3と、信号線12−1,12−2,12−3およびドレイン電極13−1,13−2,13−3の上に形成された有機絶縁膜14と、を備える。アレイ基板10Aは、さらに、有機絶縁膜14の開口部(コンタクトホール)14Cおよび有機絶縁膜14の上に形成された無機絶縁膜16と、無機絶縁膜16の開口部(コンタクトホール)16C−1,16C−2,16C−3および無機絶縁膜16の上に形成された画素電極18−1,18−2,18−3と、を備える。なお、アレイ基板10Aは、図示しないガラス基板やドレイン電極に接続されるTFT、TFTのゲート電極に接続される走査線、有機絶縁膜14と、無機絶縁膜16との間に配置される共通電極等も備える。有機絶縁膜14は平坦化膜と機能するため、無機絶縁膜16よりも厚く形成されている。信号線は、図示しないTFTのソース電極に接続される。
すなわち、表示装置100Aでは、3副画素(1画素)に跨るように有機絶縁膜の開口部14Cを設けて、画素電極13−1,13−2,13−3とドレイン電極18−1,18−2,18−3を接続させている。この画素構造では、画素サイズが微細化されて画素サイズが小さくなっても有機絶縁膜の開口部を小さくする必要がない。ドレイン電極の大きさは、絶縁膜の最小開口幅よりも大きければよい。上述したように無機絶縁膜の最小開口幅は有機絶縁膜の最小開口幅よりも小さくすることができるので、ドレイン電極の大きさを小さくすることができる。
3副画素(1画素)に跨るように有機絶縁膜の開口部14Cを設けたが、複数画素やX方向のすべての画素に跨るように有機絶縁膜の開口部14Cを設けてもよい。ドレイン電極のY方向の幅は有機絶縁膜の開口部14CのY方向の幅よりも広くしているが、有機絶縁膜の開口部14CのY方向の幅よりも狭くしてもよい。
実施例2に係る表示装置について図10、図12および図13を用いて説明する。図10は実施例2に係る表示装置の画素、走査線および信号線の配置を説明するための平面図である。図12は図7のAの部分の画素コンタクトを示す平面図であり、1画素(3副画素)分が示されている。図13は図12のA−A線’における断面図である。
実施例2に係る表示装置100Bは実施例1に係る表示装置100Aと画素および信号線の配置が異なるが、これら以外は基本的に表示装置100Aと同様な構成である。図10に示すように、表示装置100Bは、Rの副画素、Gの副画素およびWの副画素で構成される第1の画素と、Rの副画素、Gの副画素およびBの副画素で構成される第2の画素と、が存在する。表示装置100BはWの副画素の追加によって透過率を向上させるため、Bの副画素数の1/2をWの副画素に置き換えている。Gの副画素およびRの副画素のそれぞれの開口面積は、Bの副画素およびWの副画素のそれぞれの開口面積の約1/2にしている。第1の画素はY方向にRの副画素とGの副画素とが隣接配置され、X方向にRの副画素およびGの副画素とWの副画素とが隣接配置されている。第2の画素はY方向にRの副画素とGの副画素とが隣接配置され、X方向にRの副画素およびGの副画素とBの副画素とが隣接配置されている。X方向に第1の画素と第2の画素とが交互に配置され、Y方向に第1の画素と第2の画素とが交互に配置されている。
Rの副画素、Gの副画素、Bの副画素およびWの副画素は、それぞれ走査線(ゲート線)および信号線(ソース線)に接続される薄膜トランジスタ(TFT)を備えている。走査線はTFTのゲート電極に接続され、信号線はTFTのソース電極に接続される。なお、信号線をドレイン線ということもあり、ドレイン線に接続されるTFTの電極をドレイン電極という。
走査線GL1と走査線GL2との間に配置された第1の画素のRの副画素およびWの副画素は走査線GL1に接続され、Gの副画素は走査線GL2に接続される。また、走査線GL1と走査線GL2との間に配置された第2の画素のRの副画素およびBの副画素は走査線GL1に接続され、Gの副画素は走査線GL2に接続される。言い換えると、走査線GL2を挟んで隣接する第1の画素のGの副画素および第2の画素のRの副画素は走査線GL2に接続される。また、走査線GL2を挟んで隣接する第2の画素のGの副画素および第1の画素のRの副画素は走査線GL2に接続される。走査線GL2を挟んで隣接する第1の画素のWの副画素は走査線GL1に接続され、第2の画素のBの副画素は走査線GL2に接続される。すなわち、Y方向に隣接するGの副画素とRの副画素とは同一の走査線に接続され、Y方向に隣接するWの副画素とBの副画素とは異なる走査線に接続される。
Rの副画素は信号線SL1に接続され、Gの副画素は信号線SL2に接続され、Wの副画素およびBの副画素は信号線SL3に接続される。Rの副画素およびGの副画素は信号線SL1と信号線SL2との間に配置され、Wの副画素およびBの副画素は信号線SL3と信号線SL4との間に配置される。言い換えると、信号線SL1と信号線SL2との間に配置されたRの副画素は信号線SL1に接続され、信号線SL1と信号線SL2との間に配置されたGの副画素は信号線SL2に接続される。また、信号線SL3と信号線SL4との間に配置されたWの副画素およびBの副画素は信号線SL3に接続される。なお、信号線SL2と信号線SL3との間には副画素は配置されない。すなわち、副画素間に信号線が1本配置されるものと、副画素間に2本の信号線が配置されるものとがある。
<比較例2>
実施例2に係る表示装置の画素配列において比較例1と同様に有絶縁膜の開口部を設けた例(以下、比較例2という。)ついて図11を用いて説明する。図11は比較例2に係る表示装置の構成を示す平面図であり、1画素(3副画素)分が示されている。
比較例2に係る表示装置100Sは、信号線12−1,12−2,12−3,12−4と、ドレイン電極13−1,13−2,13−3と、信号線12−1,12−2,12−3およびドレイン電極13−1,13−2,13−3の上に形成された有機絶縁膜14と、を備える。表示装置100Sは、さらに、有機絶縁膜14の開口部14C−1,14C−2,14C−3および有機絶縁膜14の上に形成された無機絶縁膜16と、無機絶縁膜16の開口部16C−1,16C−2,16C−3および無機絶縁膜16の上に形成された画素電極18−1,18−2,18−3と、を備える。信号線12−1と信号線12−2との間(SUBPIXCEL(1))に、ドレイン電極13−1,13−2と、有機絶縁膜14の開口部14C−1,14C−2と、無機絶縁膜16の開口部16C−1,16C−2と、画素電極18−1,18−2と、を備える。信号線12−3と信号線12−4との間(SUBPIXCEL(2))に、ドレイン電極13−3と、有機絶縁膜14の開口部14C−3と、無機絶縁膜16の開口部16C−3と、画素電極18−3と、を備える。表示装置100SのRの副画素およびGの副画素部(SUBPIXCEL(1))では、1画素幅の約1/2の幅に有機絶縁膜の開口部14C−1,14C−2を2つ設ける必要があることから比較例1よりも高精細画素では画素レイアウトが困難である。
図12および図13に示すように、実施例2に係る表示装置100Bのアレイ基板は、信号線12−1(SL1),12−2(SL2),12−3(SL3)と、ドレイン電極13−1,13−2,13−3と、信号線12−1,12−2,12−3およびドレイン電極13−1,13−2,13−3の上に形成された有機絶縁膜14と、をそなえる。表示装置100Bのアレイ基板は、さらに、有機絶縁膜14の開口部14C、有機絶縁膜14の開口部(コンタクトホール)14C−3および有機絶縁膜14の上に形成された無機絶縁膜16と、無機絶縁膜16の開口部16C−1,16C−2,16C−3および無機絶縁膜16の上に形成された画素電極18−1,18−2,18−3と、を備える。信号線12−1と信号線12−2との間(SUBPIXCEL(1))に、ドレイン電極13−1,13−2と、有機絶縁膜14の開口部14Cと、無機絶縁膜16の開口部16C−1,16C−2と、画素電極18−1,18−2と、を備える。信号線12−3と信号線12−4との間(SUBPIXCEL(2))に、ドレイン電極13−3と、有機絶縁膜14の開口部14C−3と、無機絶縁膜16の開口部16C−3と、画素電極18−3と、を備える。なお、表示装置100Bのアレイ基板は、表示装置100Aと同様に、図示しないガラス基板やドレイン電極に接続されるTFT、TFTのゲート電極に接続される走査線、有機絶縁膜14と無機絶縁膜16との間に配置される共通電極等を備える。信号線は、図示しないTFTのソース電極に接続される。表示装置100Bの対向基板は、表示装置100Aと同様に、図示しないブラックマトリクスやカラーフィルタ等を備える。
すなわち、表示装置100Bでは、2副画素に跨るように有機絶縁膜の開口部14Cを設けて、画素電極13−1,13−2とドレイン電極18−1,18−2をそれぞれ接続させている。この画素構造では、画素サイズが微細化されて画素サイズが小さくなっても有機絶縁膜の開口部を小さくする必要がない。ドレイン電極の大きさは、無機絶縁膜の最小開口幅よりも大きければよい。上述したように無機絶縁膜の最小開口幅は有機絶縁膜の最小開口幅よりも小さくすることができるので、ドレイン電極の大きさを小さくすることができる。
2副画素(1画素)に跨るように有機絶縁膜の開口部14Cを設けたが、3副画素(1画素)や複数画素、X方向のすべての画素に跨るように有機絶縁膜の開口部14Cを設けてもよい。ドレイン電極のY方向の幅は有機絶縁膜の開口部14CのY方向の幅よりも広くしているが、有機絶縁膜の開口部14CのY方向の幅よりも狭くしてもよい。
1・・・表示パネル
2・・・ドライバIC
3・・・バックライト
10A・・・アレイ基板
12−1,12−2,12−3,12−4・・・信号線
13−1,13−2,13−3・・・ドレイン電極
14・・・有機絶縁膜
14C−1,14C−2,14C−3・・・有機絶縁膜の開口部
16・・・無機絶縁膜
16C−1,16C−2,16C−3・・・無機絶縁膜の開口部
18・・・画素電極
20A・・・対向基板
30・・・液晶層
40・・・シール
50A,50B・・・偏光板
100・・・表示装置
GL1,GL2,GL3・・・走査線
SL1,SL2,SL3,SL4,SL5,SL6,SL7,SL8,SL9・・・信号線

Claims (20)

  1. 表示装置は、
    アレイ基板と、
    対向基板と、
    を備え、
    前記アレイ基板は、
    第1および第2のドレイン電極と、
    信号線と、
    前記信号線上に形成された有機絶縁膜と、
    前記有機絶縁膜上に形成された無機絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された第1および第2の画素電極と、
    を備え、
    前記有機絶縁膜は前記第1のドレイン電極と前記第2のドレイン電極とに跨る有機絶縁膜開口部を備え、
    前記有機絶縁膜開口部を覆う前記無機絶縁膜は第1および第2の無機絶縁膜開口部を備え、
    前記第1の画素電極は前記第1の無機絶縁膜開口部を介して前記第1のドレイン電極に接続され、
    前記第2の画素電極は前記第2の無機絶縁膜開口部を介して前記第2のドレイン電極に接続される。
  2. 請求項1の表示装置において、
    前記第1のドレイン電極は第1の副画素のTFTの電極であり、
    前記第2のドレイン電極は前記第1の副画素に隣接する第2の副画素のTFTの電極である。
  3. 請求項2の表示装置において、
    前記第2の副画素は前記第1の副画素と前記信号線が延在する方向とは異なる方向に隣接する。
  4. 請求項3の表示装置において、
    前記信号線は前記第1のドレイン電極と前記第2のドレイン電極との間に配置される。
  5. 請求項3の表示装置において、
    前記第1および第2の画素電極のそれぞれは、前記信号線が延在する方向に沿うように、前記第1および第2の無機絶縁膜開口部から同一方向に延在する。
  6. 請求項3の表示装置において、さらに
    第3のドレイン電極と前記無機絶縁膜上に形成された第3の画素電極とを備え、
    前記有機絶縁膜開口部は前記第1のドレイン電極と前記第2のドレイン電極と前記第3のドレイン電極に跨るようにされ、
    前記有機絶縁膜開口部を覆う前記無機絶縁膜は第3の無機絶縁膜開口部を備え、
    前記第1の画素電極は前記第1の無機絶縁膜開口部を介して前記第1のドレイン電極に接続され、
    前記第2の画素電極は前記第2の無機絶縁膜開口部を介して前記第2のドレイン電極に接続され、
    前記第3の画素電極は前記第3の無機絶縁膜開口部を介して前記第3のドレイン電極に接続される。
  7. 請求項6の表示装置において、
    前記第3のドレイン電極は第3の副画素のTFTの電極であり、
    前記第3のドレイン電極は前記第2の副画素に隣接する第3の副画素のTFTの電極である。
  8. 請求項7の表示装置において、
    前記第3の副画素は前記第2の副画素と前記信号線が延在する方向とは異なる方向に隣接する。
  9. 請求項2の表示装置において、
    前記第2の副画素は前記第1の副画素と前記信号線が延在する方向に隣接する。
  10. 請求項9の表示装置において、
    前記第1および第2の画素電極のそれぞれは、前記信号線が延在する方向に沿うように、前記第1および第2の無機絶縁膜開口部から反対方向に延在する。
  11. 請求項9の表示装置において、さらに
    第3のドレイン電極と前記無機絶縁膜上に形成された第3の画素電極とを備え、
    前記有機絶縁膜は第2の有機絶縁膜開口部を備え、
    前記第2の有機絶縁膜開口部を覆う前記無機絶縁膜は第3の無機絶縁膜開口部を備え、
    前記第3の画素電極は前記第3の無機絶縁膜開口部を介して前記第3のドレイン電極に接続される。
  12. 請求項1において、
    前記第1および第2のドレイン電極は前記有機絶縁膜の開口部の中に納まる。
  13. 請求項1において、さらに、
    前記アレイ基板と前記対向基板とに挟持される液晶層を備える。
  14. 請求項1において、
    前記対向基板はブラックマトリクスとカラーフィルタとを備える。
  15. 請求項1において、
    前記アレイ基板は前記有機絶縁膜と前記無機絶縁膜の間に共通電極を備える。
  16. 表示装置は、
    アレイ基板と、
    対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板とに挟持される液晶層と、
    を備え、
    前記アレイ基板は、
    第1の方向に延在する走査線と、
    第1の副画素のTFTの第1のドレイン電極と、
    第2の副画素のTFTの第2のドレイン電極と、
    第3の副画素のTFTの第3のドレイン電極と、
    第2の方向に延在する信号線と、
    前記信号線上に形成された有機絶縁膜と、
    前記有機絶縁膜上に形成された無機絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成された第1、第2および第3の画素電極と、
    を備え、
    前記有機絶縁膜は前記第1のドレイン電極と前記第2のドレイン電極とに跨る第1の有機絶縁膜開口部と第2の有機絶縁膜開口部とを備え、
    前記第1の有機絶縁膜開口部を覆う前記無機絶縁膜は第1および第2の無機絶縁膜開口部を備え、
    前記第1の画素電極は前記第1の無機絶縁膜開口部を介して前記第1のドレイン電極に接続され、
    前記第2の画素電極は前記第2の無機絶縁膜開口部を介して前記第2のドレイン電極に接続され、
    前記第2の有機絶縁膜開口部を覆う前記無機絶縁膜は第3の無機絶縁膜開口部を備え、
    前記第3の画素電極は前記第3の無機絶縁膜開口部を介して前記第3のドレイン電極に接続される。
  17. 請求項16の表示装置において、
    前記第2の副画素は前記第1の副画素と前記第1の方向に隣接する。
  18. 請求項17の表示装置において、
    前記第1および第2の画素電極のそれぞれは、前記第1の方向に沿うように、前記第1および第2の無機絶縁膜開口部から反対方向に延在する。
  19. 請求項18において、
    前記第1および第2のドレイン電極は前記有機絶縁膜の開口部の中に納まる。
  20. 請求項18において、
    前記アレイ基板は前記有機絶縁膜と前記無機絶縁膜の間に共通電極を備える。
JP2014234689A 2014-11-19 2014-11-19 表示装置 Active JP6483411B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234689A JP6483411B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 表示装置
CN201510794982.0A CN105607364B (zh) 2014-11-19 2015-11-18 显示装置
US14/944,536 US9946130B2 (en) 2014-11-19 2015-11-18 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234689A JP6483411B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099423A true JP2016099423A (ja) 2016-05-30
JP6483411B2 JP6483411B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=55961546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234689A Active JP6483411B2 (ja) 2014-11-19 2014-11-19 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9946130B2 (ja)
JP (1) JP6483411B2 (ja)
CN (1) CN105607364B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486660B2 (ja) * 2013-11-27 2019-03-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN115715127B (zh) * 2022-11-09 2023-10-20 惠科股份有限公司 显示面板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243894A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2014149340A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Japan Display Inc 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
US20140319530A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device
JP2014206670A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302382A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及びその製造方法並びに電気光学装置
JP4637815B2 (ja) * 2005-12-05 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及び電子機器
KR100978370B1 (ko) * 2005-12-29 2010-08-30 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
US7903219B2 (en) * 2007-08-16 2011-03-08 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP5417383B2 (ja) 2011-06-13 2014-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法
JP6336765B2 (ja) 2014-01-31 2018-06-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015145907A (ja) 2014-01-31 2015-08-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243894A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2014149340A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Japan Display Inc 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP2014206670A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
US20140319530A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105607364B (zh) 2019-05-17
JP6483411B2 (ja) 2019-03-13
US20160139469A1 (en) 2016-05-19
CN105607364A (zh) 2016-05-25
US9946130B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10013938B2 (en) Display panel and display device, and fabrication method thereof
JP2016085365A (ja) 表示装置
CN107562270B (zh) 一种触控显示面板及显示装置
US9501960B2 (en) Display panel
KR102283806B1 (ko) 표시 장치
US9287296B2 (en) Display device
KR102043578B1 (ko) 어레이 기판, 액정 디스플레이 패널 및 액정 디스플레이 장치
JP2016177080A (ja) 表示装置
US20180308442A1 (en) Array Substrate, Display Device and Driving Method for Display Device
KR102161810B1 (ko) 표시 장치
JP2010224090A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR20150137236A (ko) 표시장치
KR20170057933A (ko) 액정표시장치
US10067393B2 (en) Thin film display panel and liquid crystal display device including the same
KR20180012915A (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2016004177A (ja) 液晶表示装置
JP6483411B2 (ja) 表示装置
US10068928B2 (en) Display device
US9715859B2 (en) LCD panel of dot inversion mode
WO2013080520A1 (ja) 表示装置
US9915846B2 (en) Array substrate and display device
JP2015102566A (ja) 表示素子
KR102415529B1 (ko) 표시 장치
JP2020531897A (ja) 液晶ディスプレイ
GB2545851A (en) Liquid crystal display and array substrate thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250