JP2016095337A - 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置 - Google Patents

光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016095337A
JP2016095337A JP2014229797A JP2014229797A JP2016095337A JP 2016095337 A JP2016095337 A JP 2016095337A JP 2014229797 A JP2014229797 A JP 2014229797A JP 2014229797 A JP2014229797 A JP 2014229797A JP 2016095337 A JP2016095337 A JP 2016095337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotor frame
frame
optical deflector
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014229797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016095337A5 (ja
JP6525557B2 (ja
Inventor
晃 仲村
Akira Nakamura
晃 仲村
田中 嘉彦
Yoshihiko Tanaka
嘉彦 田中
浩之 福原
Hiroyuki Fukuhara
浩之 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014229797A priority Critical patent/JP6525557B2/ja
Priority to US14/927,156 priority patent/US9523851B2/en
Publication of JP2016095337A publication Critical patent/JP2016095337A/ja
Publication of JP2016095337A5 publication Critical patent/JP2016095337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525557B2 publication Critical patent/JP6525557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】バランスウェイトを塗布する回数を極力低減させつつ、ロータフレームが疲労破壊されてしまうことを抑制可能とする光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】鋼板によって形成されるロータフレーム6と、ロータフレーム6と共に回転する回転多面鏡54と、を有する回転体を備え、回転体を構成する複数の部材のうち、ロータフレーム6の質量が最も重く構成されると共に、回転体の一部にバランスウェイト14a,14bが塗布されることにより、回転体の動バランスが修正されている光偏向器55において、ロータフレーム6は3gよりも軽く構成されると共に、前記鋼板の板厚は、回転体が回転する際にロータフレーム6のうち最も大きな応力が作用する部位の応力振幅が疲労限度よりも小さくなる範囲で設定されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロータフレームを有する回転体を備える光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置に関するものである。
一般に、レーザプリンタ等の画像形成装置に用いられる走査光学装置においては、画像信号に応じて光源から出射されたレーザ光束を光変調し、光変調されたレーザ光束を回転多面鏡からなる光偏向器で偏向走査している。偏向走査されたレーザ光束は、例えばfθ特性を有する結像光学系などの走査レンズによって、感光体ドラムなどの像担持体上にスポット状に結像させた状態で光走査して画像形成を行っている。
光偏向器には、回転することによって生じる回転体の動的不均衡を抑えるために、ロータフレームや回転多面鏡にバランス修正用のウェイトを塗布している。初期アンバランス(バランス修正前の状態)が大きい場合、バランスウェイトの塗布量が多くなり、バランスウェイトの高さが高くなる場合がある。そのようなバランスウェイトが塗布された回転体においては、回転体が回転すると、バランスウェイトに空気が当たり流体騒音が発生する。特許文献1では、その課題をバランスウェイトの高さを規定することにより低減させている。
特開2006−58723号公報
しかしながら、上記従来例ではバランスウェイトが複数箇所に塗布される場合があるため、次のような課題があった。すなわち、バランスウェイトで発生する流体騒音は、モータ回転周期の1〜3倍の周波数の騒音(特に顕著なのはモータ回転周期の2倍の周波数の騒音)であり、近年、高速度で回転駆動している光偏向器においては、極めて耳障りな騒音となる。この流体騒音は、バランスウェイト毎に発生し、バランスウェイトが複数箇所ある場合は、その各々で流体騒音が発生する。例えば、1回目のバランス修正でバランスウェイトを付加し過ぎてしまい、光偏向器の回転体のアンバランス量が規定量に入らなかった場合、2回目のバランス修正を行う。この場合、2回目のバランス修正の位置は、1回目のバランス修正の位置の逆位相(180°回転した位置)となる。この状態で光偏向器の回転体が回転すると、この2箇所のバランスウェイトにて流体騒音が発生し、バランスウェイトが1箇所の時よりも騒音が大きくなる。
本発明の目的は、バランスウェイトを塗布する回数を極力低減させつつ、ロータフレームが疲労破壊されてしまうことを抑制可能とする光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
すなわち、本発明の光偏向器は、
金属板によって形成されるロータフレームと、該ロータフレームと共に回転し、かつ光源から出射された光束を偏向する回転多面鏡と、を有する回転体を備え、
前記回転体を構成する複数の部材のうち、前記ロータフレームの質量が最も重く構成されると共に、
前記回転体の一部にバランスウェイトが塗布されることにより、前記回転体の動バランスが修正されている光偏向器において、
前記ロータフレームは3gよりも軽く構成されると共に、
前記金属板の板厚は、前記回転体が回転する際に前記ロータフレームのうち最も大きな応力が作用する部位の応力振幅が疲労限度よりも小さくなる範囲で設定されていることを特徴とする。
また、本発明の走査光学装置は、
光源と、
前記光源から出射された光束を偏向する上記の光偏向器と、
前記光偏向器に備えられる前記回転多面鏡により走査される光束を被走査面上に結像させる走査レンズと、
を備えることを特徴とする。
更に、本発明の画像形成装置は、
上記の走査光学装置と、
前記走査光学装置により像担持体を走査し、この走査された画像に基づいて記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
を備えることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、バランスウェイトを塗布する回数を極力低減させつつ、ロータフレームが疲労破壊されてしまうことを抑制することができる。
実施例に係る光偏向器の模式的断面図である。 実施例に係るロータフレームの模式的断面図である。 実施例に係るロータフレームに作用する応力に関するグラフである。 実施例に係る走査光学装置の斜視図である。 実施例に係る画像形成装置の模式的断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例)
図1〜図5を参照して、本発明の実施例に係る光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置について説明する。本発明が適用可能な画像形成装置としては、例えば、レーザプリンタ、複写機またはファクシミリを例に挙げることができる。本実施例においては、レーザプリンタを例にして説明する。
<画像形成装置>
図5を参照して、本実施例に係る画像形成装置について説明する。図5は本実施例に係る画像形成装置の模式的断面図であり、概略構成を断面図にて示している。本実施例に係る画像形成装置112は、走査光学装置101を具備している。また、画像形成装置112は、走査光学装置101により像担持体としての感光体ドラム103を走査し、この走
査された画像に基づいて記録材(紙などのシート材)に画像形成を行う画像形成手段を備えている。以下、より具体的に説明する。
画像形成装置112においては、得られた画像情報に基づいたレーザ光束を、走査光学装置101によって出射し、プロセスカートリッジ102に内蔵された感光体ドラム103上に照射する。すると感光体ドラム103上に潜像が形成され、プロセスカートリッジ102によって、この潜像が現像剤としてのトナーによりトナー像として顕像化される。なお、プロセスカートリッジ102とは、感光体ドラム103と、感光体ドラム103に作用するプロセス手段として、帯電手段や現像手段等を一体的に有するものである。
一方、記録材積載板104上に積載された記録材Pは、給送ローラ105、及び分離パッド106によって1枚ずつ分離されながら給送され、中間ローラ107と搬送ローラ108によって、さらに下流側に搬送される。搬送された記録材P上には、感光体ドラム103上に形成されたトナー像が転写ローラ109によって転写される。この未定着のトナー像が形成された記録材Pは、さらに下流側に搬送され、内部に加熱体を有する定着器110により、トナー像が記録材Pに定着される。その後、記録材Pは、排出ローラ111によって機外に排出される。
なお、本実施例では感光体ドラム103に作用するプロセス手段としての帯電手段及び現像手段をプロセスカートリッジ102中に感光体ドラム103と一体的に有する場合を説明した。ただし、本発明は、各プロセス手段が感光体ドラム103と別体に構成される画像形成装置にも適用可能である。
<走査光学装置>
次に、本実施例に係る走査光学装置101について、特に図4を参照して、より詳細に説明する。図4は本実施例に係る走査光学装置の斜視図である。走査光学装置101は、レーザ光束Bを出射する光源としての半導体レーザユニット51と、複数の光学部品を一体に有する複合アナモフィックコリメータレンズ52と、レーザ光束Bを偏向する光偏向器55とを備えている。なお、複合アナモフィックコリメータレンズ52は、コリメータレンズとシリンドリカルレンズとを一体にしたアナモコリメータレンズと、信号検知レンズ(またはBDレンズ)とが一体に成形されることにより構成されている。
上記構成において、半導体レーザユニット51から出射されたレーザ光束Bは、複合アナモフィックコリメータレンズ52によって主走査方向では略平行光または収束光とされ、副走査方向では収束光とされる。次に、レーザ光束Bは、開口絞り53を通って光束幅が制限されて、回転多面鏡54の反射面上において主走査方向に長く伸びる焦線状に結像される。そして、このレーザ光束Bは、回転する回転多面鏡54によって偏向走査され、複合アナモフィックコリメータレンズ52のBDレンズに入射する。BDレンズを通過したレーザ光束Bは、信号検知センサ56に入射する。このとき、信号検知センサ56で信号を検知し、このタイミングを主走査方向書き出し位置の同期検知タイミングとする。次にレーザ光束Bは、走査レンズとしてのfθレンズ57に入射する。fθレンズ57は、レーザ光束を感光体ドラム上(被走査面上)にスポットを形成するように集光させ、かつスポットの走査速度が等速に保たれるように設計されている。このようなfθレンズ57の特性を得るために、fθレンズ57は非球面レンズで形成されている。fθレンズ57を通過したレーザ光束Bは、反射ミラー58で反射され、光学箱59の出射口59aから出射し、感光体ドラム上(被走査面上)に結像走査される。
このように、回転多面鏡54の回転によってレーザ光束が偏向走査され、感光体ドラム上でレーザ光束による主走査が行われ、また感光体ドラム103がその円筒の軸線まわりに回転駆動することによって副走査が行われる。このようにして感光体ドラム103の表
面上(被走査面上)に静電潜像が形成される。
<光偏向器>
次に、図1を用いて走査光学装置における光偏向器55について説明する。図1は光偏向器55の模式断面図であり、回転体の回転中心軸線を含む断面で切断した断面図である。光偏向器55は、鉄板12に溶接等により固定される固定軸1と、この固定軸1に対して回転する回転体とを備えている。回転体は、固定軸1の軸受となるスリーブ2と、このスリーブ2に対して固定される回転多面鏡54と、スリーブ2に対して固定されるロータフレーム6と、このロータフレーム6の内周面に固定されるロータマグネット7とを備えている。また、スリーブ2の上端側には、スラスト板4及びスラストカバー3が固定されている。なお、回転多面鏡54は、スリーブ2に固定具5により固定される。また、ロータフレーム6は嵌合または加締め等によりスリーブ2に固定される。なお、ロータフレーム6は、金属板(鋼板を好適例として挙げることができる)によって形成される。また、ロータマグネット7は接着などによりロータフレーム6の内周面に固定される。
そして、鉄板12上には、インシュレータ10で覆われたステータコア8と、このステータコア8に巻かれたステータコイル9が設けられている。ステータコア8は、鉄板12に設けられた回路基板11に電気的に接続された状態で、この回路基板11に固定されている。また、鉄板12には、光偏向器55に振動や衝撃等が加わった場合に、スリーブ2が固定軸1から抜けないように、スリーブ2に固定されているロータフレーム6の軸方向の移動を規制する抜け止め13が設けられている。
以上のように構成される光偏向器55によれば、ステータコイル9に電流が供給されると、ロータマグネット7との間で電磁力が発生する。これにより、固定軸1に支承されているスリーブ2の中心軸線を中心に、回転体が回転する。なお、上記各部材のうち、スリーブ2、回転多面鏡54、ロータフレーム6、ロータマグネット7、スラスト板4、スラストカバー3及び固定具5が、回転体の構成部材である。
<動バランスの修正>
回転体の動バランス修正について説明する。回転体は、上記の各構成部材が組み立てられた状態においては、初期アンバランスが生じている。つまり、各部材の接合状態や各部材の寸法のバラツキ等により、回転体の重心が回転中心からずれた状態となっている。このように、質量のアンバランスが生じている回転体を回転させると、動的不均衡が発生する。動的不均衡が発生すると、回転体の振れ回りによる振動や騒音が発生し、画像形成装置の画質の劣化や騒音の増大を生じる恐れがある。そこで、回転体を構成するロータフレーム6の一部(本実施例では、上部側と下部側の2か所)に、バランスウェイト14a,14bが塗布されることで、動バランスが修正されている(図1参照)。これにより、回転体の質量のアンバランスを低減させている。なお、本実施例においては、2か所で、各々独立したバランス修正が行われており、1回のバランス修正で2か所にバランスウェイト14a,14bが塗布されている。
バランスウェイト14a,14bは、金属粒子やガラスビーズ等を紫外線硬化型等の光硬化型の接着剤に混ぜたもので構成される。そして、適量の当該接着剤をロータフレーム6の2か所の適切な位置に塗布した後に、紫外線等の光を照射することで硬化させることにより、バランスウェイト14a,14bがロータフレーム6に接着される。また、バランスウェイト14a,14bは、比重が小さいと塗布量を多くしなければならないため、塗布量のバラツキや塗布位置のずれが発生し易くなり、硬化時間も長くなってしまう。一方、比重が大きすぎても1回あたりの塗布量のバラツキが大きくなってしまう。そこで、一般的には、比重が1〜3程度のバランスウェイトが用いられる。
バランス修正の修正回数(バランスウェイトの塗布回数)は、回転体の初期アンバランス量に左右される。初期アンバランス量が大きいとバランスウェイトを多く塗布する必要があり、塗布量のバラツキや塗布位置のずれが発生し易い。したがって、1回のバランス修正では規定のアンバランス量以下に修正できない場合があり、複数回のバランス修正を行う場合がある。
上記の通り、バランス修正の回数、すなわち、バランスウェイトを塗布する回数が多い程、騒音を大きくする原因となってしまう。そこで、本実施例に係る光偏向器55においては、バランス修正回数(バランスウェイトの塗布回数)が極力少なくて済むような構成が採用されている。より具体的には、バランス修正回数が1回のみで済むように光偏向器55の構成が工夫されている。以下、この点について、詳細に説明する。
回転体の初期アンバランス量は、回転体の質量と、回転体の回転中心から回転体の重心までの距離との積で表される。したがって、回転体の初期アンバランス量を小さくするためには、回転体の質量を軽くすれば良い。ここで、回転体においては、通常、当該回転体を構成する複数の部材のうち、ロータフレーム6の質量が最も重く構成される。例えば、スリーブ2が黄銅、回転多面鏡54がアルミニウム、ロータフレーム6が鋼板、ロータマグネット7がフェライト系のゴム磁石で構成される場合、回転体全体の質量のうち、ロータフレーム6の質量がおよそ半分以上を占める。つまり、ロータフレーム6の質量を低減させることが、回転体の初期アンバランス量の効果的な低減につながる。そこで、本実施例に係る光偏向器55においては、ロータフレーム6の質量を低減させる構成を採用している。以下、この点について詳細に説明する。
<ロータフレームの質量>
図2は本実施例に係るロータフレーム6の模式的断面図であり、回転体の回転中心軸線を含む断面で切断した断面図である。ロータフレーム6は、円筒状のフレーム本体部としてのロータマグネット保持部6aと、このロータマグネット保持部6aの一端から径方向内側に向かって伸びる内向きフランジ部6dとを備えている。この内向きフランジ6dの先端面で形成される貫通孔内にスリーブ2が嵌合または加締めにより固定される。また、ロータフレーム6は、ロータマグネット保持部6aの他端から径方向外側に向かって伸びる外向きフランジ部6bと、この外向きフランジ部6bの先端から一端側に向かって伸びる円筒状の折り返し部6cとを備えている。
ここで、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚をt[mm]、円筒状のロータマグネット保持部6aの内径を2R[mm]、内向きフランジ部6dの先端で形成される円筒面の内径を2R[mm]とする。また、内向きフランジ部6dから外向きフランジ部6bまでの軸線方向の距離をL[mm]、外向きフランジ部6bの径方向の長さをL[mm]、折り返し部6cの軸線方向の長さをL[mm]、ロータフレーム6の比重をρ[g/mm]とする。すると、ロータフレーム6の質量m[g]は、次の(式1)
で表すことができる。
Figure 2016095337

例えば、R=11.4[mm]、R=3.5[mm]、L=6.1[mm]、L=1.2[mm]、L=1.6[mm]、t=0.5[mm]、ρ=7.85×10−3[g/mm]とすると、m=3.8[g]となる。本願発明者らの検証の結果、ロータフレーム6の質量mが3.8[g]の場合は、1回のバランス修正でアンバランス量が規定量以下になるものは90〜95%程度であった。そして、ロータフレーム6の質
量mを3[g]以下にすると、1回のバランス修正でほぼ100%規定量以下にすることができた。したがって、以下の[式2]に示すように、ロータフレーム6の質量mを3[g]よりも小さくすることにより、バランス修正回数を1回にすることができる。
Figure 2016095337

そして、(式2)をロータフレーム6の厚みtの式に変換すると、次の(式3)で表される。
Figure 2016095337

ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tを、ロータフレーム6の外形寸法と比重とから決まる(式3)を満たすようにすることにより、回転体の初期アンバランス量を低減させ、バランス修正回数をほぼ100%、1回で完了させることができる。しかしながら、ロータフレーム6の質量を軽くするために、鋼板の板厚tを薄くし過ぎると、疲労破壊により破損してしまうおそれがある。そこで、以下、鋼板の板厚tの下限について説明する。
<ロータフレームを形成する鋼板の板厚の下限>
ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tの下限について説明する。光偏向器55を繰り返し回転させることにより、ロータフレーム6には遠心力による繰り返し応力が働く。したがって、鋼板の板厚tを極端に薄くすることはできない。一般的に、疲労限度を超える応力振幅を繰り返し与え続けると材料は疲労破壊を起こす。このときの疲労限度は、一般に引張強さと強い相関があることが知られている。すなわち、疲労限度は、負荷モードが、回転曲げの場合は引張強さの0.35〜0.64倍、両振り引張圧縮の場合は引張強さの0.33〜0.59倍、ねじりの場合は引張強さの0.22〜0.37倍とされている。この点については、[機械実用便覧(日本機械学会)]参照。
そして、本実施例に係るロータフレーム6の場合、ねじりの負荷モードは少ないものの、疲労限度の応力は、最も疲労破壊が起こり難くするために、安全側で考えて引張強さの0.22倍とするのが望ましい。光偏向器55の回転中にロータフレーム6にかかる応力の最大値をσmax[N/mm]とすると、応力振幅σ[N/mm]は、σ=σmax/2で表される。なお、一般的に、応力振幅σ[N/mm]は、σ=(σmax−σmin)/2となるが、本実施例に係る光偏向器55の場合、回転と停止が繰り返されるモードであり、停止時の応力は0であるので、σmin=0となる。疲労破壊を起こさないようにするためには、応力振幅σを疲労限度より小さくすればよいので、ロータフレーム6の引張強さをσ[N/mm]とすると、以下の式で表すことができる。
Figure 2016095337

すなわち、
Figure 2016095337

となる。
ここで、回転体が回転する際にロータフレーム6のうち最も大きな応力が作用する部位は、ロータマグネット保持部6aである。この部分にかかる応力は、ロータフレーム6にかかる遠心力による応力σとロータマグネット7から受ける力による応力σとの合力により表される。
このことからσmaxは、次式で表される。
Figure 2016095337

式5における応力σとσの関係式について、本実施例におけるロータフレーム6の形状において数値解析シミュレーションを用いて算出した。以下、より具体的に説明する。光偏向器55の回転体の回転数をN[min−1]、ロータマグネット7の厚みをt、ロータマグネット7の比重をρとする。この時、回転体における各パラメータ(N、R、t、ρ、ρ2)をシミュレーション上でそれぞれ変化させ、その際の応力σ
とσを算出した。図3に、数値解析シミュレーション結果を示す。図3(a)〜(f)は、回転体における各パラメータと応力σ,σの関係を示すグラフである。
各グラフにおいて、横軸に記載していないパラメータは、以下の値に設定している。すなわち、回転数Nは45000[min−1]、ロータフレーム6の比重ρは7.85×10−3[g/mm]、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tは0.5[mm]であり、ロータマグネット保持部6aの内径2Rは22.8[mm]である。なお、以下、このロータマグネット保持部6aの内径2Rの半分を、「ロータフレーム6の半径R」と適宜称する。従って、ロータフレーム6の半径Rは11.4[mm]である。また、ロータマグネット7の比重ρは3.7×10−3[g/mm]、ロータマグネット7の厚みtは0.9[mm]である。
数値解析シミュレーション結果から、応力σは、回転数Nの2乗(図3(a)参照)、ロータフレーム6の半径Rの2乗(図3(b)参照)、ロータフレーム6の比重ρ(図3(c)参照)に、それぞれ比例することが分かる。また、応力σは、回転数Nの2乗(図3(a)参照)、ロータフレーム6の半径Rの2乗(図3(b)参照)、ロータマグネット7の厚みt(図3(d)参照)、ロータマグネット7の比重ρ(図3(e)参照)にそれぞれ比例することが分かる。更に、応力σは、ロータフレーム6の厚み(ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚t)に反比例することが分かる(図3(f)参照)。以上より、応力σとσは、定数A,Bを用いて、以下の(式6)と(式7)で表すことができる。
Figure 2016095337

Figure 2016095337

そして、図3(a)〜(f)の結果から、A,Bの値を解析すると、A=1.28×10−8、B=1.19×10−8となる。(式6)、(式7)に、これらA,Bの値を代入すると以下の(式8)(式9)が得られる。なお、A,Bに関して、より具体的には、(式6)と(式7)の各パラメータの様々な組み合わせにおいて、シミュレーションを行い、その結果得られるAの値の平均値とBの値の平均値をそれぞれ取ることで算出している。
Figure 2016095337

Figure 2016095337

そして、(式5),(式8),(式9)より、次の(式10)が得られる。
Figure 2016095337

したがって、(式4)と(式10)とからロータフレーム6が疲労破壊を起こさないための式は以下の(式11)となる。
Figure 2016095337

そして、(式11)を、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tの式に変換すると、以下の(式12)で表される。
Figure 2016095337

以上より、(式3)、(式12)から、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tは、以下の(式13)で表すことができる。
Figure 2016095337
以上より、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tを(式13)を満たすように設定すれば、光偏向器55を繰り返し回転させた場合でも、ロータフレーム6が疲労破壊を起こさず、かつバランス修正回数はほぼ確実に1回で済ませることができる。
ここで、ロータフレーム6が鋼板で構成され、かつ、ロータマグネット7がフェライト系のゴム磁石(可撓性磁石)である場合、ρ=7.85×10−3[g/mm]、ρ=3.7×10−3[g/mm]、σ=270[N/mm]となる。この場合、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tは、以下の(式14)を満たすように設定すればよい。
Figure 2016095337

例えば、N=45000[min−1]、R=11.4[mm]、L=6.1[mm]、L=1.2[mm]、L=1.6[mm]、t=0.9[mm]とする。この場合、(式14)から、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tは0.11[mm]以上、0.39[mm]以下に設定すればよい。
なお、本実施例では、固定軸に対して回転体が回転するように構成される光偏向器55の場合を説明した。しかしながら、画像形成装置に具備される走査光学装置に備えられる光偏向器として、回転軸と共に回転体が回転する構成も知られている。なお、この場合にも、回転体には回転多面鏡及びロータフレームが備えられている。本発明は、このように構成される光偏向器におけるロータフレームにも適用可能である。
<本実施例に係る光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置の優れた点>
以上説明したように、本実施例においては、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tの下限値については、光偏向器55を繰り返し回転させた際にロータフレーム6にかかる応力振幅がロータフレーム6の疲労限度以下となるように設定されている。また、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tの上限値については、ロータフレーム6の質量mが1回のバランス修正でほぼ100%規定量以下にすることが可能な3g以下を満たすように設定されている。以上より、光偏向器55を繰り返し回転させた際にもロータフレーム6が疲労破壊されてしまうことを抑制することができ、かつ光偏向器55の回転体の初期アンバランス量を低減させることができる。その結果、バランス修正時のバランスウェイトの塗布量を少なくすることができ、バランスウェイトの塗布量の精度を上げることができる。つまり、バランス修正を正確に行うことができるようになり、バランスウェイトの塗布回数を抑制することができる。上記の通り、ほぼ確実に、塗布回数を1回(2か所への塗布回数を1回)で済ませることができる。
したがって、回転体が回転することによって、バランスウェイト部で発生する耳障りな周波数の流体騒音を低減させることができる。また、ロータフレーム6の質量を低減して回転体を軽量化しているため、回転体の慣性モーメントが低減され、回転体が定格回転数に達するまでの時間(立ち上り時間)を短縮することができる。例えば、ロータフレーム6を形成する鋼板の板厚tを0.3[mm]とした場合、tが0.5[mm]であった場合と比較して、ロータフレーム6の慣性モーメントは約60[%]、回転体全体の慣性モーメントは約70[%]となる。これにより、光偏向器の立ち上り時間は約70[%]に短縮することができる。つまり、走査光学装置101の立上げから露光可能までの時間を短縮することができ、ひいては画像形成装置112のFPOT(ファーストプリントタイム)を短縮することができる。
6…ロータフレーム,14a,14b…バランスウェイト,54… 回転多面鏡,55
…光偏向器,B…レーザ光束

Claims (7)

  1. 金属板によって形成されるロータフレームと、該ロータフレームと共に回転し、かつ光源から出射された光束を偏向する回転多面鏡と、を有する回転体を備え、
    前記回転体を構成する複数の部材のうち、前記ロータフレームの質量が最も重く構成されると共に、
    前記回転体の一部にバランスウェイトが塗布されることにより、前記回転体の動バランスが修正されている光偏向器において、
    前記ロータフレームは3gよりも軽く構成されると共に、
    前記金属板の板厚は、前記回転体が回転する際に前記ロータフレームのうち最も大きな応力が作用する部位の応力振幅が疲労限度よりも小さくなる範囲で設定されていることを特徴とする光偏向器。
  2. 前記疲労限度は、前記ロータフレームの引張強さの0.22倍に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の光偏向器。
  3. 前記ロータフレームは、
    円筒状のフレーム本体部と、
    前記フレーム本体部の一端から径方向内側に向かって伸びる内向きフランジ部と、
    前記フレーム本体部の他端から径方向外側に向かって伸びる外向きフランジ部と、
    前記外向きフランジ部の先端から前記一端側に向かって伸びる円筒状の折り返し部と、
    を備え、
    前記金属板の板厚をt[mm]、前記フレーム本体部の内径を2R[mm]、前記内向きフランジ部の先端で形成される円筒面の内径を2R[mm]、前記内向きフランジ部から外向きフランジ部までの軸線方向の距離をL[mm]、前記外向きフランジ部の径方向の長さをL[mm]、前記折り返し部の軸線方向の長さをL[mm]、前記ロータフレームの比重をρ[g/mm]とすると、
    Figure 2016095337

    を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の光偏向器。
  4. 前記フレーム本体部の内周面には円筒状のロータマグネットが固定されると共に、前記ロータマグネットの厚みをt[mm]、前記ロータマグネットの比重をρ[g/mm]、前記ロータフレームの引張強さをσ[N/mm]、前記回転体の回転数をN[min−1]とすると、
    Figure 2016095337

    を満たすことを特徴とする請求項3に記載の光偏向器。
  5. 前記ロータマグネットは可撓性磁石であることを特徴とする請求項4に記載の光偏向器。
  6. 光源と、
    前記光源から出射された光束を偏向する請求項1から5のいずれか1項に記載の光偏向器と、
    前記光偏向器に備えられる前記回転多面鏡により走査される光束を被走査面上に結像させる走査レンズと、
    を備えることを特徴とする走査光学装置。
  7. 請求項6に記載の走査光学装置と、
    前記走査光学装置により像担持体を走査し、この走査された画像に基づいて記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2014229797A 2014-11-12 2014-11-12 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置 Active JP6525557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229797A JP6525557B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置
US14/927,156 US9523851B2 (en) 2014-11-12 2015-10-29 Light deflection unit, optical scanning apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229797A JP6525557B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016095337A true JP2016095337A (ja) 2016-05-26
JP2016095337A5 JP2016095337A5 (ja) 2017-12-28
JP6525557B2 JP6525557B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55912112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229797A Active JP6525557B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9523851B2 (ja)
JP (1) JP6525557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197783A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キヤノン株式会社 光偏向器、光学走査装置、及び画像形成装置
JP2018205480A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6573372B2 (ja) 2015-06-10 2019-09-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017058442A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
JP6679258B2 (ja) 2015-09-24 2020-04-15 キヤノン株式会社 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
US9854120B2 (en) 2015-11-18 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus
JP6789666B2 (ja) 2016-05-10 2020-11-25 キヤノン株式会社 走査光学装置、及び画像形成装置
US10274858B2 (en) 2016-10-21 2019-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6526150B2 (ja) 2016-11-17 2019-06-05 キヤノン株式会社 光学走査装置及び画像形成装置
US11820158B2 (en) 2018-10-19 2023-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7391566B2 (ja) 2019-08-09 2023-12-05 キヤノン株式会社 光走査装置およびそれを用いた画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285092A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄型dcブラシレスモータ
JPH10333076A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Canon Inc 光偏向走査装置
JPH11249059A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Canon Inc 光偏向装置
JP2000321521A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリゴンミラースキャナモータ
JP2008145951A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 偏向走査装置及び走査光学装置
US20090028603A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Beam deflector, light scanning unit and image forming apparatus having the same
JP2009086409A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Panasonic Corp ポリゴンミラースキャナモータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842354A (en) * 1985-02-27 1989-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Rotary polygonal mirror and method of making the same
JP2002228964A (ja) 2001-02-05 2002-08-14 Canon Inc 偏向走査装置
JP2003057584A (ja) 2001-08-10 2003-02-26 Sony Corp ポリゴンミラー及びその製造方法
US6969846B2 (en) 2002-02-28 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Light source unit and scanning optical apparatus using the same
JP2003279878A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Victor Co Of Japan Ltd ポリゴンミラーモータ
US6856338B2 (en) 2002-08-23 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006058723A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Canon Inc 偏向走査装置及び画像形成装置
JP2010002751A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Canon Inc 光偏向装置のバランス修正方法、光偏向装置、光学走査装置、及び、画像形成装置
KR20120060481A (ko) * 2010-12-02 2012-06-12 삼성전자주식회사 다면경, 광주사장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP6214153B2 (ja) 2012-12-12 2017-10-18 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09285092A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄型dcブラシレスモータ
JPH10333076A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Canon Inc 光偏向走査装置
JPH11249059A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Canon Inc 光偏向装置
JP2000321521A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリゴンミラースキャナモータ
JP2008145951A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Canon Inc 偏向走査装置及び走査光学装置
US20090028603A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Beam deflector, light scanning unit and image forming apparatus having the same
JP2009086409A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Panasonic Corp ポリゴンミラースキャナモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018197783A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キヤノン株式会社 光偏向器、光学走査装置、及び画像形成装置
JP2018205480A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US9523851B2 (en) 2016-12-20
JP6525557B2 (ja) 2019-06-05
US20160131896A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525557B2 (ja) 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置
CN112305751B (zh) 旋转多面镜、光偏转单元和包括光偏转单元的光学扫描装置
US7671884B2 (en) Rotary drive apparatus, optical scan apparatus, and image formation apparatus
JP6446835B2 (ja) 光偏向装置および画像形成装置
JP2009222815A (ja) 光偏向装置、光走査装置及び画像形成装置
US8922606B2 (en) Rotational polygon mirror having convex reflection surfaces and light scanning unit employing the same
JP2017058442A (ja) 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
JP2010002751A (ja) 光偏向装置のバランス修正方法、光偏向装置、光学走査装置、及び、画像形成装置
JP6949665B2 (ja) 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
JP7123555B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2006058723A (ja) 偏向走査装置及び画像形成装置
JP5812704B2 (ja) 走査光学装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015215529A (ja) 光偏向器、光学走査装置及び画像形成装置
JP6381254B2 (ja) 光偏向器及び走査光学装置
JP2017062321A (ja) 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
US9715108B2 (en) Scanning optical apparatus
JP6682201B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3227246B2 (ja) 偏向走査装置
US10976541B2 (en) Scanning optical device and image forming apparatus
JP4488862B2 (ja) 光偏向器、光走査装置および画像形成装置
JP6157128B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH06208075A (ja) 偏向走査装置
JP5235521B2 (ja) 光偏向装置、光学走査装置及び画像形成装置
JP2017194618A (ja) 光偏向器、光学走査装置、及び画像形成装置
JPH1184302A (ja) 偏向走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6525557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151