JP2016084683A - 水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法 - Google Patents

水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016084683A
JP2016084683A JP2014228415A JP2014228415A JP2016084683A JP 2016084683 A JP2016084683 A JP 2016084683A JP 2014228415 A JP2014228415 A JP 2014228415A JP 2014228415 A JP2014228415 A JP 2014228415A JP 2016084683 A JP2016084683 A JP 2016084683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrate
slurry
calcium oxide
seawater
methane hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014228415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6016173B2 (ja
Inventor
百代 結城
Momoyo Yuki
百代 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014228415A priority Critical patent/JP6016173B2/ja
Publication of JP2016084683A publication Critical patent/JP2016084683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016173B2 publication Critical patent/JP6016173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

【課題】メタンハイドレートの採取法には減圧法や加熱法があるが、従来の加熱法では温水などを作るための燃料やエネルギーなどが必要で、コスト高とエネルギー効率が悪いという問題があった。
【解決手段】生石灰を水または海水と混ぜて発熱反応を起こさせることにより、温水を作るためのエネルギーとコストを大幅に省略する。特殊管でガス回収することにより土砂混入を防止し、また設置後の移動を容易にする。かつ熱反応後の生石灰スラリを海中に放出することで、石灰のCO2吸着とアルカリ性により、地球温暖化と海洋酸性化の抑止に貢献する。
【選択図】図1

Description

本発明は、水平井及び生石灰を用いてメタンハイドレートをより効率的に採取し、同時に地球温暖化防止、海洋酸性化抑止に資することを目的とするものである。
従来、海底からのメタンハイドレートの採取法には、減圧法、加熱法等によりメタンハイドレートを分解して採取する様々な方法が提案されている。加熱法では蒸気や温水やその他の熱した液体により、メタンハイドレートに熱を加えて分解させてガスを回収する等の方法が考えられている。
特願2002−375298 特開2013−170374 特開2014−502322
従来の加熱法では温水或いは蒸気などを用いてメタンハイドレートを加熱し分解させる方法が提案されているが、温水を作るためのエネルギーが大量に必要となり、コスト高となりエネルギー効率も悪かった。また、減圧法では土砂などの混入による装置停止が問題となっていた。
従来の加熱法では温水を作るためにガスで加熱したり、ガス発電の温排水を使用したりするため、温水生成に伴ってCO2が発生していた。
管が設置された部分のハイドレートが分解しきって回収率が低下した場合、管の設置場所を変更する必要があった。
本発明は、比較的安価かつ化学的に安定している生石灰を水や海水と混ぜて発熱反応を起こさせることにより、温水発生装置やそのためのエネルギーを不要とし、エネルギー効率とコストを大幅に改善することを目的とする。また土砂が入らない特殊管でガスを採集することにより、土砂の混入を防止する。管の移設も容易である。
また、生石灰は海水中では精製時の2倍のCO2を吸着できるため、地球温暖化防止に役立ち、かつ水溶化した生石灰は強アルカリ性を示すため、昨今問題視されている海洋酸性化問題の抑止に資する。
水平井を2本掘削し、下位管に発熱する生石灰スラリを圧入し熱交換によりメタンハイドレート層を加熱する。分離したガスは上部に集まるため、上位管にはSAGD法(Steam Assisted Gravity Drainage)で使われる、土砂を通さない特殊管を使い分離したガスを回収することで、土砂の混入を回避する。
温水や蒸気の代わりに発熱反応を起こす生石灰を使用するため、水または海水と混ぜるだけで80°−100℃以上の熱を持つ流体を生成することができ、コストとエネルギーを大幅に節約できる。
溶解したメタンハイドレート内には空洞ができるため、管の角度を少し変えるだけで掘削せずに管を移動でき、新しいハイドレート層を溶解できる。
生石灰の発熱反応により無駄なCO2の発生を防ぎ、かつ海中に石灰スラリを放出することでCO2をむしろ吸着し、海洋酸性化の防止にも資する。
上述したように、本発明はメタンハイドレートを従来の加熱法より大幅に安価にかつエネルギー効率よく採取でき、同時に地球温暖化抑止、海洋酸性化抑止の目的も果たすものである。
船上設備、上位管と下位管、放出口の位置等の側面図 上位管と下位管の断面図 上位管と下位管を移動させる場合の断面図 水平井を複数設ける場合、移動させる場合の俯瞰図
以下、本発明の実施の形態を図1−図4に基づいて説明する。
図1のごとく、船上にミキシングタンクとガス回収装置を設け、水平井を二本上下に設置する。下位管に生石灰スラリを流してハイドレート層を熱交換により加熱し、上位管にSAGD法で使われる特殊管を配して分離したガスを回収する。
ミキシングタンクで水と生石灰を混ぜ、タンク内のブースターポンプでスラリ管に圧入する。海底に達する直前に海水を混入させることにより、海水中のマグネシウムと反応させてスラリの温度を更に上げてからメタンハイドレート層に注入する。(水が送水管などで簡単に入手できない場合はミキシングタンクで海水と反応させる。前述の海底直前で海水と混ぜるのと比べると、スラリがタンクから海底に達するまでの放熱ロスを最小化するためスラリの速度を上げる必要があるのと、ミキシングタンク及び配管の耐熱温度を上げ、海水による防蝕措置を取る必要がある。)
分解されたガスはハイドレートの状態と比べて体積が大幅に膨張し、また分解された水は溶解した空洞中の容積を奪うため、空洞中の圧力が高まりガスは回収管を通して自噴する。(図2)
当初設置した部分のハイドレートが溶解しきって回収率が下がった場合は、周辺は既に空洞になっているので、管の方角をわずかに変え空洞中を移動させることにより、新たなハイドレートを分解する。(図3、図4)
面的に広がりのあるハイドレートを掘削する場合は、水平井(上下管とも)を複数設けて分岐させる。前述の管の移動も俯瞰図に点線で示す。(図4)
下位管の生石灰スラリがハイドレート層との熱交換により完全に冷えた後、スラリを海底に放出することにより、スラリに含まれる石灰が海水中のCO2を吸着する。スラリのアルカリ性は酸性化した海水を中和するが、アルカリ度によっては生態系への配慮として、放出口を海流の強い場所に設置するか、或いはブースターを付けて拡散させるなど、放出口付近の海水のPHを調整する。
1.ガス回収装置
2.生石灰スラリミキシングタンク及びブースターポンプ
3.ガス回収管
4.生石灰スラリ圧入管
5.海水ミキシングポンプ(オプション)
6.メタンハイドレート層
7.スラリブースターポンプ(オプション)
8.スラリ放出口
9.溶解空洞
10.水、土砂
11.新規溶解可能ハイドレート

Claims (3)

  1. 水平井を2本掘削し、下位管に発熱反応を起こす生石灰スラリを圧入してメタンハイドレートを分解し、土砂を通さない特殊管を上位に配して分離したガスを回収する。
  2. 最初に設置した場所のハイドレートが融解し空洞が広がって回収率が落ちた場合は、上位管・下位管とも空洞中を移動させることによって新たなハイドレートの分解を可能とする。また、面的に広がりのあるハイドレートを掘削する場合は、複数井を分岐させる。
  3. 熱交換完了後の冷えた生石灰スラリを海底に放出することにより、スラリ中の石灰が海水中でCO2を吸着し、地球温暖化防止に資する。また、スラリがアルカリ性を示すことから、海洋酸性化の抑止に資する。
JP2014228415A 2014-10-23 2014-10-23 水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法 Active JP6016173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228415A JP6016173B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228415A JP6016173B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084683A true JP2016084683A (ja) 2016-05-19
JP6016173B2 JP6016173B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=55972683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228415A Active JP6016173B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6016173B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108179996A (zh) * 2017-08-03 2018-06-19 中山大学 一种液态二氧化碳原位置换天然气水合物的方法
CN111637764A (zh) * 2020-05-15 2020-09-08 华南理工大学 一种海上风电换流站温水排放装置和排放方法
CN112392445A (zh) * 2020-11-09 2021-02-23 中国海洋石油集团有限公司 一种水合物藏与常规油气藏联合开采系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070114026A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Gas Hydrates Corporation Method and apparatus for extracting gas hydrate deposits
JP2013170374A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ihi Plant Construction Co Ltd メタンハイドレート分解によるメタンの採取方法
JP5538269B2 (ja) * 2011-02-22 2014-07-02 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 メタンハイドレートからのメタンガス採取装置及びメタンハイドレートからのメタンガス採取方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070114026A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Gas Hydrates Corporation Method and apparatus for extracting gas hydrate deposits
JP5538269B2 (ja) * 2011-02-22 2014-07-02 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 メタンハイドレートからのメタンガス採取装置及びメタンハイドレートからのメタンガス採取方法
JP2013170374A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ihi Plant Construction Co Ltd メタンハイドレート分解によるメタンの採取方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108179996A (zh) * 2017-08-03 2018-06-19 中山大学 一种液态二氧化碳原位置换天然气水合物的方法
CN111637764A (zh) * 2020-05-15 2020-09-08 华南理工大学 一种海上风电换流站温水排放装置和排放方法
CN112392445A (zh) * 2020-11-09 2021-02-23 中国海洋石油集团有限公司 一种水合物藏与常规油气藏联合开采系统及方法
CN112392445B (zh) * 2020-11-09 2022-05-17 中国海洋石油集团有限公司 一种水合物藏与常规油气藏联合开采系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6016173B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538269B2 (ja) メタンハイドレートからのメタンガス採取装置及びメタンハイドレートからのメタンガス採取方法
JP2005504169A (ja) 水和物から炭化水素を回収する方法
JP6016173B2 (ja) 水平井及び生石灰を用いたメタンハイドレート採取法
RU2011132016A (ru) Способ и система добычи углеводородов из залежи гидрата с использованием отходящего тепла
EA200800499A1 (ru) Устройство для добычи, охлаждения и транспортирования вытекающих потоков из подводной скважины (варианты)
KR20120067710A (ko) 시추선의 시추 및 발전 시스템
CA2662942A1 (en) Sub sea processing system
WO2011163239A1 (en) Universal subsea oil containment system and method
WO2011072963A1 (en) Converting an underwater methane hydrate containing deposit into a marketable product
JP2014034946A (ja) 浸透圧発電システム
JP2016098598A (ja) メタンガス採取装置
JP6341518B2 (ja) メタンガス回収付随水の処理装置及び処理方法
CN102337876A (zh) 一种海上重质油田热力开采系统与开采方法
JP6072840B2 (ja) メタンハイドレートのガス化装置及び水底メタンハイドレートからのメタンガス回収方法
JP6554322B2 (ja) 流体分離装置及び流体分離方法
RU2379499C2 (ru) Способ добычи пресной воды из подводных газогидратов
CN203743848U (zh) 一种集输系统
CN208885199U (zh) 用于深水钻井水合物防治的感应加热式隔水管短节
FR2977011B1 (fr) Echangeur de chaleur en forme d'anneau concernant des methodes de dessalement de l'eau de mer ou des eaux usees afin de produire de l'eau douce par un procede geothermique avec cogeneration.
JP6384919B2 (ja) ハイドレート用掘削装置及びハイドレート掘削方法
WO2020259377A1 (zh) 一种开采可燃冰的装置
BR102013019601B1 (pt) Método e sistema integrado de escoamento de produção e injeção de água em reservatórios de petróleo
RU2588522C1 (ru) Способ добычи газовых гидратов из придонных слоев морей, океанов и озер
US20200024933A1 (en) Pipeline booster pump system for promoting fluid flow
RU124698U1 (ru) Устройство уменьшения толщины ледового покрытия акватории для продления навигации

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6016173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250