JP2016079496A - ベルレス高炉の原料装入装置、ベルレス高炉の原料装入装置の設計方法、およびベルレス高炉の原料装入装置の製造方法 - Google Patents
ベルレス高炉の原料装入装置、ベルレス高炉の原料装入装置の設計方法、およびベルレス高炉の原料装入装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016079496A JP2016079496A JP2014215452A JP2014215452A JP2016079496A JP 2016079496 A JP2016079496 A JP 2016079496A JP 2014215452 A JP2014215452 A JP 2014215452A JP 2014215452 A JP2014215452 A JP 2014215452A JP 2016079496 A JP2016079496 A JP 2016079496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- chute
- vertical chute
- blast furnace
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Blast Furnaces (AREA)
- Furnace Charging Or Discharging (AREA)
- Chutes (AREA)
Abstract
Description
本発明のベルレス高炉の原料装入装置は、炉頂ホッパー下に上から順に連設された集合シュート、垂直シュート、および旋回シュートを有するベルレス高炉の原料装入装置であって、次の点を特徴とする。上記集合シュートの原料落下面は、水平面に対して、安息角よりも小さい角度で、上記集合シュートの下端開口部に近づくにつれて下がるように傾斜する。上記集合シュートは、上記垂直シュートに固定される。上記垂直シュートの側面は、上記集合シュートの上記原料落下面に沿って落下してきた原料が上記側面に衝突した際に上記垂直シュートの下端面の内径の中心を通るような傾斜角度に形成されている。
本発明は、上記垂直シュートの側面が、上記集合シュートの上記原料落下面に沿って落下してきた原料が上記側面に衝突した際に上記垂直シュートの下端面の内径の中心を通るような傾斜角度に形成されていることを特徴とする。
上記垂直シュートの形状は、上記傾斜角度に関する特徴を有するだけではなく、以下の垂直シュートの内径についての制約事項を満足するように決定する。
垂直シュート130の上部管130aの上端内径(Da[m])は、当該高炉の設計能力に基づいて、原料の設計体積流量(FMAX[m3/s])が通過可能な最小径に、設計余裕(たとえば50%)を見込んで決定する。
垂直シュート130の上部管130aの下端内径(Db[m])も、垂直シュート130の上部管130aの上端内径(Da[m])と同様に、当該高炉の設計能力に基づいて、原料の設計体積流量(FMAX[m3/s])が通過可能な最小径に、設計余裕(たとえば50%)を見込んで決定する。
上記垂直シュートの形状は、上記傾斜角度に関する特徴を有するだけではなく、以下の垂直シュートの長さについての制約事項を満足すように決定する。
本発明のベルレス高炉の原料装入装置は、上記垂直シュートの形状については、上記傾斜角度に関する特徴を有し、かつ上記制約事項を満足するものであれば、特に限定されるものではないが、以下の垂直シュートの内壁面の傾斜についての特徴を有するものが好ましい。
本発明における集合シュートは、上記集合シュートの原料落下面が、水平面に対して、安息角よりも小さい角度で、上記集合シュートの下端開口部に近づくにつれて下がるように傾斜し、上記垂直シュートの固定されているものである。ここで、「安息角」とは、原料の粒子を積み上げたときに自発的に崩れ始める斜面の角度のことを意味する。
本発明における旋回シュートおよび炉頂ホッパーは、通常用いられるものであれば、特に限定されるものではない。
本発明のベルレス高炉の原料装入装置の設計方法は、上記原料装入装置を設計するベルレス高炉の原料装入装置の設計方法であって、上記垂直シュートは、上部管および下部管を有し、上記集合シュートは、上記垂直シュートの上部管に固定され、上記垂直シュートは、上記垂直シュートの上記上部管の上端内径をDa[m]、上記垂直シュートの上記上部管の下端内径をDb[m]、上記垂直シュートの上記上部管の長さをLa[m]、上記垂直シュートの上記下部管の長さをLb[m]とするとき、下記式(1)〜(3)を満たすように設計されることを特徴とするものである。
本発明のベルレス高炉の原料装入装置の製造方法は、上記設計方法を用いた設計工程を有することを特徴とするものである。
実施例1のベルレス高炉の原料装入装置は、図2に示される原料装入装置において、集合シュート120および垂直シュート130の形状を以下のようにしたものである。
(集合シュートの形状)
集合シュートの原料落下面が水平面に対して傾斜する角度を安息角よりも小さい角度にした。
(垂直シュートの形状)
・DaおよびDbの値として、「A.ベルレス高炉の原料装入装置 1.垂直シュート (1)垂直シュートの内径」の項目に記載の制約事項を満たすような値を適宜選択した。
・LaおよびLbの値として、A.ベルレス高炉の原料装入装置 1.垂直シュート (2)垂直シュートの長さ」の項目に記載の制約事項を満たすような値を適宜選択した。
・このように適宜選択したDaおよびDbの値ならびにLaおよびLbの値から、θ1/θ2を計算したところ、θ1/θ2=0.723(0.6≦θ1/θ2≦0.85)となった。
比較例1のベルレス高炉の原料装入装置は、図2に示される原料装入装置において、垂直シュート130の形状を以下のようにしたものである点を除いて、実施例1と同一のものである。
(垂直シュートの形状)
・DaおよびDbの値として、「A.ベルレス高炉の原料装入装置 1.垂直シュート (1)垂直シュートの内径」の項目に記載の制約事項を満たすような値を適宜選択した。
・LaおよびLbの値として、A.ベルレス高炉の原料装入装置 1.垂直シュート (2)垂直シュートの長さ」の項目に記載の制約事項を満たすような値を適宜選択した。
・このように適宜選択したDaおよびDbの値ならびにLaおよびLbの値から、θ1/θ2を計算したところ、θ1/θ2=0.290(θ1/θ2<0.6)となった。
比較例2のベルレス高炉の原料装入装置は、図2に示される原料装入装置において、垂直シュート130の形状を以下のようにしたものである点を除いて、実施例1と同一のものである。
(垂直シュートの形状)
・DaおよびDbの値として、「A.ベルレス高炉の原料装入装置 1.垂直シュート (1)垂直シュートの内径」の項目に記載の制約事項を満たすような値を適宜選択した。
・LaおよびLbの値として、A.ベルレス高炉の原料装入装置 1.垂直シュート (2)垂直シュートの長さ」の項目に記載の制約事項を満たすような値を適宜選択した。
・このように適宜選択したDaおよびDbの値ならびにLaおよびLbの値から、θ1/θ2を計算したところ、θ1/θ2=0.00(θ1/θ2<0.6)となった。
実施例1、比較例1、および比較例2の原料装入装置について、DEM(Discrete Element Method:離散要素法)を用いて、集合シュート120の原料落下面120aに落下した原料の粒子が、図3に示される垂直シュート130の上部管130aに排出され、垂直シュート130の下部管130bの下端まで落下する時の挙動を記述するシミュレーションを行った。具体的には、下記のシミュレーション評価条件によって、自製DEMを使用して、シミュレーションを行った。
<シミュレーション評価条件>
・原料の粒子の形状=球形
・原料の粒子のサイズ=平均粒径10mm
・原料の粒子の見かけ密度=3500kg/m3
・g(重力加速度)=9.8m/s2
Claims (5)
- 炉頂ホッパー下に上から順に連設された集合シュート、垂直シュート、および旋回シュートを有するベルレス高炉の原料装入装置であって、
前記集合シュートの原料落下面は、水平面に対して、安息角よりも小さい角度で、前記集合シュートの下端開口部に近づくにつれて下がるように傾斜し、
前記集合シュートは、前記垂直シュートに固定され、
前記垂直シュートの側面は、前記集合シュートの前記原料落下面に沿って落下してきた原料が前記側面に衝突した際に前記垂直シュートの下端面の内径の中心を通るような傾斜角度に形成されていることを特徴とするベルレス高炉の原料装入装置。 - 前記集合シュートの原料落下面は、原料の流れを変えない程度の平滑性を有していることを特徴とする請求項1に記載のベルレス高炉の原料装入装置。
- 前記垂直シュートは、上部管および下部管を有し、
前記集合シュートは、前記垂直シュートの上部管に固定され、
前記垂直シュートの前記上部管の上端内径をDa[m]、前記垂直シュートの前記上部管の下端内径をDb[m]、前記垂直シュートの前記上部管の長さをLa[m]、前記垂直シュートの前記下部管の長さをLb[m]とするとき、下記式(1)〜(3)を満たすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のベルレス高炉の原料装入装置。
- 請求項1に記載の原料装入装置を設計するベルレス高炉の原料装入装置の設計方法であって、
前記垂直シュートは、上部管および下部管を有し、
前記集合シュートは、前記垂直シュートの上部管に固定され、
前記垂直シュートは、前記垂直シュートの前記上部管の上端内径をDa[m]、前記垂直シュートの前記上部管の下端内径をDb[m]、前記垂直シュートの前記上部管の長さをLa[m]、前記垂直シュートの前記下部管の長さをLb[m]とするとき、下記式(1)〜(3)を満たすように設計されることを特徴とするベルレス高炉の原料装入装置の設計方法。
- 請求項4に記載の設計方法を用いた設計工程を有することを特徴とするベルレス高炉の原料装入装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014215452A JP6413619B2 (ja) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | ベルレス高炉の原料装入装置、ベルレス高炉の原料装入装置の設計方法、およびベルレス高炉の原料装入装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014215452A JP6413619B2 (ja) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | ベルレス高炉の原料装入装置、ベルレス高炉の原料装入装置の設計方法、およびベルレス高炉の原料装入装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079496A true JP2016079496A (ja) | 2016-05-16 |
JP6413619B2 JP6413619B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=55955903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014215452A Active JP6413619B2 (ja) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | ベルレス高炉の原料装入装置、ベルレス高炉の原料装入装置の設計方法、およびベルレス高炉の原料装入装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6413619B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101875148B1 (ko) * | 2016-12-13 | 2018-07-06 | 주식회사 포스코 | 장입 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5210809A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-27 | Anshien Ets Pooru Waasu Sa De | Feeding of charge to shaft furnace and improvement thereof |
JPS59125958U (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-24 | 石川島播磨重工業株式会社 | ベルレス炉頂装入装置における原料流センタリング装置 |
JPS6327456U (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-23 | ||
JPH0598324A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ベルレス高炉装入装置における原料装入時間の測定方法 |
JPH05209211A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-20 | Kawasaki Steel Corp | 分配シュート上原料落下状態修正装置 |
US20080232940A1 (en) * | 2005-09-30 | 2008-09-25 | Paul Wurth S.A. | Charging Device for a Shaft Furnace |
-
2014
- 2014-10-22 JP JP2014215452A patent/JP6413619B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5210809A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-27 | Anshien Ets Pooru Waasu Sa De | Feeding of charge to shaft furnace and improvement thereof |
JPS59125958U (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-24 | 石川島播磨重工業株式会社 | ベルレス炉頂装入装置における原料流センタリング装置 |
JPS6327456U (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-23 | ||
JPH0598324A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-20 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ベルレス高炉装入装置における原料装入時間の測定方法 |
JPH05209211A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-20 | Kawasaki Steel Corp | 分配シュート上原料落下状態修正装置 |
US20080232940A1 (en) * | 2005-09-30 | 2008-09-25 | Paul Wurth S.A. | Charging Device for a Shaft Furnace |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101875148B1 (ko) * | 2016-12-13 | 2018-07-06 | 주식회사 포스코 | 장입 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6413619B2 (ja) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10035654B2 (en) | Transfer chute | |
JP6413619B2 (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置、ベルレス高炉の原料装入装置の設計方法、およびベルレス高炉の原料装入装置の製造方法 | |
JP6828225B2 (ja) | 高炉における中心部へコークスを装入する原料装入方法 | |
JP6303685B2 (ja) | ベルレス高炉の装入物装入方法 | |
KR102635629B1 (ko) | 벨리스 고로의 원료 장입 방법 및 고로 조업 방법 | |
JP2008088545A (ja) | 高炉用ベルレス式炉頂装入装置の旋回シュート | |
JP5135959B2 (ja) | 高炉への原料装入方法及び原料装入装置 | |
JP6794268B2 (ja) | スライディングノズル | |
JP5853904B2 (ja) | ベル式高炉の原料装入方法 | |
JP6515285B2 (ja) | 高炉の原料装入方法 | |
JP5130749B2 (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法 | |
JP2009299154A (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法 | |
JP2012132056A (ja) | 高炉用炉頂バンカー | |
JP5034566B2 (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法 | |
RU2376081C1 (ru) | Двухпродуктовый воздушно-гравитационный классификатор | |
WO2013034271A1 (en) | Dust-catcher | |
JP7264186B2 (ja) | 炉頂バンカーおよび高炉の原料装入方法 | |
JP5109417B2 (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法 | |
JP6727960B2 (ja) | ダクト構造、ボイラ及び固気二相流からの固体粒子の排除方法 | |
WO2022176518A1 (ja) | 高炉の原料装入方法 | |
JP5082488B2 (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置 | |
JP4486514B2 (ja) | 粉粒体の排出装置 | |
JP5082513B2 (ja) | ベルレス高炉の原料装入装置および原料装入方法 | |
JP2013027871A (ja) | ダスト除去装置 | |
SU1731294A1 (ru) | Каскадный классификатор |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |