JP2016075155A - オイル除去装置 - Google Patents

オイル除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016075155A
JP2016075155A JP2014203945A JP2014203945A JP2016075155A JP 2016075155 A JP2016075155 A JP 2016075155A JP 2014203945 A JP2014203945 A JP 2014203945A JP 2014203945 A JP2014203945 A JP 2014203945A JP 2016075155 A JP2016075155 A JP 2016075155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
filter
oil
blow
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014203945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6341043B2 (ja
Inventor
直希 竹内
Naoki Takeuchi
直希 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014203945A priority Critical patent/JP6341043B2/ja
Priority to CN201580053172.8A priority patent/CN107073480B/zh
Priority to EP15790295.8A priority patent/EP3200927A1/en
Priority to PCT/JP2015/004984 priority patent/WO2016051798A1/en
Priority to US15/516,275 priority patent/US10190456B2/en
Publication of JP2016075155A publication Critical patent/JP2016075155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341043B2 publication Critical patent/JP6341043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/14Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by the additional use of mechanical effects, e.g. gravity
    • B03C3/155Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/01Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust by means of electric or electrostatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/30Details of magnetic or electrostatic separation for use in or with vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M13/0416Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0438Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with a filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M2013/0466Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil with electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、正極と負極との間に配置されたフィルタにオイル粒子を捕集するオイル除去装置において、凝縮水による電極間の導通を抑制することを目的とする。【解決手段】ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極とを有する電極と、絶縁体によって形成され、電極の正極と負極との間に配置されたフィルタと、がケース内に収容されている。また、車両に搭載された際に、ケース内において、電極およびフィルタが水平方向に並んで配置され、且つ、該ケースの下方内壁面と電極およびフィルタとの間にブローバイガスが流れる空間が形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関のブローバイガスに含まれるオイル粒子(オイルミスト)を除去するオイル除去装置に関する。
従来、内燃機関において、ブローバイガス通路を通してクランクケースから吸気系にブローバイガスを還流させる技術が知られている。ブローバイガス通路には、ブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置が設けられている。例えば、特許文献1には、パルス駆動される高電圧コロナ放電電極によって作り出される電界内にイオン化されたオイルミストを集めるコレクタ電極を有する静電式集塵器が開示されている。
また、非特許文献1には、クリーンルームのクリーンエレベータに用いられる微粒子除去ユニットが開示されている。この除去ユニットは、主にオイルに由来すると考えられる微粒子を誘電フィルタ方式により除去するものである。この除去ユニットは、平行平板電極の正極と負極との間に誘電体繊維層の不織布を充填した構造を有している。そして、電極に電圧を印加することで不織布において誘電分極を生じさせ、帯電粒子に働くクーロン力に加えて、繊維と微粒子との間に働く誘電分極力を利用して微粒子を不織布に捕集する。
特開2005−334876号公報
日本エアロゾル学会,vol.14 No.4,338−347(1999)
内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置にフィルタの誘電分極を利用した方式を採用した場合、オイル除去装置は、ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極との間に絶縁体で形成されたフィルタが配置された構成となる。このような構成では、電極に電圧が印加されることでフィルタにおいて誘電分極が生じ、フィルタ内を流れるオイル粒子に誘電分極力が作用する。また、ブローバイガスに含まれるオイル粒子の多くは帯電しており、電極に電圧が印加されると、帯電しているオイル粒子には誘電分極力に加えてクーロン力が作用する。その結果、オイル粒子がフィルタに捕集され、ブローバイガスからオイル粒子が除去される。
ここで、ブローバイガスには水分が含まれている。そのため、オイル除去装置内において、ブローバイガス中の水分が凝縮することで凝縮水が生成される場合がある。上記のような構成のオイル除去装置内において凝縮水が生成されると、該凝縮水がフィルタ内で拡がることで電極間が導通する虞がある。凝縮水によって電極間が導通すると、消費電力の増加を招くことになる。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、正極と負極との間に配置されたフィルタにオイル粒子を捕集するオイル除去装置において、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することである。
本発明では、オイル除去装置が車両に搭載された際に、ケース内において、電極およびフィルタが水平方向に並んで配置される。そして、ケース内において、該ケースの下方内壁面と電極およびフィルタとの間にブローバイガスが流れる空間が形成されている。
より詳しくは、本発明に係るオイル除去装置は、
内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置であって、
ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極とを有する電極と、
絶縁体によって形成され、前記電極の正極と負極との間に配置されたフィルタと、
前記電極および前記フィルタを収容するケースと、
前記電極へ電圧を印加する電圧印加部と、を備え、
車両に搭載された際に、前記ケース内において、前記電極および前記フィルタが水平方向に並んで配置されており、且つ、該ケースの下方内壁面と前記電極および前記フィルタとの間にブローバイガスが流れる空間が形成されている。
フィルタ内で生成された凝縮水は重力方向の下方に移動する。ここで、本発明では、オイル除去装置が車両に搭載された際に、ケース内において電極およびフィルタが水平方向に並んで配置される。そのため、フィルタ内で生成された凝縮水は該フィルタの下端部に向かって移動する。そして、ケースの下方内壁面と電極およびフィルタとの間にはブローバイガスが流れる空間が形成されていることから、フィルタの下端部から、水滴となった凝縮水が該空間を通ってケースの下方内壁面に落下する。
このように、本発明によれば、凝縮水がフィルタ内を通って電極の正極から負極まで繋がることを抑制することができる。また、ケースの下方内壁面と電極およびフィルタとの間の空間は絶縁層として機能する。したがって、本発明によれば、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することができる。
本発明においては、ケースの下方内壁面に親水処理が施されていてもよい。これによれば、ケースの下方内壁面上に落下した凝縮水の水滴が、該下方内壁面上では水滴状に維持され難くなり、該下方内壁面の表面上に薄く拡がり易くなる。そのため、ケースの下方内壁面上に落下した凝縮水がフィルタおよび電極に接し難くなる。したがって、凝縮水によって電極間が導通することをより抑制することができる。また、ケースの下方内壁面と電極およびフィルタとの間の空間の高さをより小さくしても、凝縮水による電極間の導通を抑制することが可能となる。そして、該空間の高さをより小さくすることで、オイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率(オイル粒子の流入量に対するオイル粒子の捕集量の割合)の低下を抑制することができる。
また、本発明において、フィルタは繊維質フィルタであってもよい。そして、繊維質フィルタを形成する繊維の表面に撥水処理が施されていてもよい。この場合、フィルタを形成する繊維の表面において凝縮水が水滴となり易くなり、該繊維に凝縮水が浸み込み難くなる。そのため、フィルタ内において凝縮水が拡がり難くなる。また、水滴となった凝縮水は重力方向の下方に落下(移動)し易い。したがって、当該構成によれば、フィルタ内において凝縮水がより繋がり難くなる。よって、凝縮水によって電極間が導通することをより抑制することができる。
本発明によれば、正極と負極との間に配置されたフィルタにオイル粒子を捕集するオイル除去装置において、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することができる。
実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示す図である。 実施例1に係るオイル除去装置の概略構成を示す図である。 図2に示すオイル除去装置のA−A断面を示す図である。 オイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率を示す図である。 実施例1およびその変形例に係るケースの下方内壁面上の凝縮水の様子を示すイメージ図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例1>
本発明に係るオイル除去装置をディーゼルエンジンに適用した場合の実施例について説明する。なお、本発明に係るオイル除去装置は、ディーゼルエンジンのみならず、ガソリンエンジン等、オイル(潤滑油)を用いる他のエンジンにも採用することもできる。
[内燃機関およびその吸排気系の構成]
図1は、本実施例に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成を示している。内燃機関1は、車両搭載用のディーゼルエンジンである。内燃機関1には、吸気通路2および排気通路3が接続されている。吸気通路2の途中には、ターボチャージャ4のコンプレッサ4aが設けられている。排気通路3の途中には、ターボチャージャ4のタービン4bが設けられている。
内燃機関1には電子制御ユニット(ECU)10が併設されている。ECU10には、クランクポジションセンサ11およびアクセル開度センサ12が電気的に接続されている。クランクポジションセンサ11は、内燃機関1の出力軸(クランクシャフト)の回転位置を検知する。アクセル開度センサ12は、内燃機関1を搭載した車両のアクセル開度を検知する。そして、これらのセンサの出力信号がECU10に入力される。ECU10は、アクセル開度センサ12の出力値に基づいて内燃機関1の機関負荷を算出する。また、ECU10は、クランクポジションセンサ11の出力値に基づいて内燃機関1の機関回転速度を算出する。
また、内燃機関1はブローバイガス通路5が設けられている。ブローバイガス通路5の一端は内燃機関1のクランクケースに連通している。このブローバイガス通路5は内燃機関1のシリンダヘッドカバー内を通って延び、その他端が吸気通路2のコンプレッサ4aより上流側に接続されている。このブローバイガス通路5を通してクランクケースから吸気通路2へブローバイガスが還流される。
ブローバイガスには、内燃機関1においてオイルが飛散することで生じるオイル粒子(オイルミスト)が含まれている。そのため、内燃機関1のシリンダヘッド内のブローバイガス通路5には、このブローバイガス中のオイル粒子を除去するためのオイル除去装置6が設けられている。
[オイル除去装置の構成]
ここで、本実施例に係るオイル除去装置の概略構成について図2および3に基づいて説明する。図2は、オイル除去装置6を重力方向の上方から見た場合の模式図である。なお、図2において、白抜き矢印はブローバイガスの流れを表している。図3は、図2に示す
オイル除去装置6のA−A断面を示す図である。なお、図3における上下は、オイル除去装置6が車両に搭載された際の重力方向の上下である。
オイル除去装置6のケース64内には第一電極61、第二電極62、およびフィルタ63が設けられている。ケース64のガス入口64aには上流側(クランクケース側)のブローバイガス通路5aが接続されている。該ガス入口64aを通ってブローバイガス通路5aからケース64内にブローバイガスが流入する。ケース64のガス出口64bには下流側(吸気通路側)のブローバイガス通路5bが接続されている。該ガス出口64bを通ってケース64からブローバイガス通路5bにブローバイガスが流出する。
第一電極61は、ブローバイガスの流れ方向に延びる正極61aと負極61bとを有する平行平板電極である。第二電極62は、第一電極61の正極61aと負極61bとの間に設けられており、ブローバイガスの流れ方向に延びる正極62aと負極62bとを有する平行平板電極である。また、オイル除去装置6が車両に搭載された際には、第一電極61の正極61aおよび負極61bと、第二電極62の正極62aおよび負極62bとは水平方向に並んで配置される。また、第二電極62の正極62aは第一電極61の負極61b側に位置しており、第二電極62の負極62bは第一電極61の正極61a側に位置している。つまり、第二電極62の正極62aと負極62bとが互いに対向し、第一電極61の正極61aと第二電極62の負極62bとが互いに対向し、第一電極61の負極61bと第二電極62の正極62aとが互いに対向するように各電極が配置されている。
フィルタ63は、第一電極61の正極61aと第二電極62の負極62bとの間、第二電極62の負極62bと第二電極62の正極62aとの間、および、第二電極62の正極62aと第一電極61の負極61bとの間に設けられている。つまり、ケース64内においては、各電極61a,61b,62a,62bとフィルタ63とが水平方向に並んで配置されている。フィルタ63はポリエチレンテレフタレート(PET)やガラス繊維等の絶縁性の繊維によって形成されている繊維質フィルタである。また、圧力損失を小さくするために、フィルタ63としては充填率が小さいフィルタ(例えば充填率0.014(1.4%)程度)が採用されている。なお、フィルタ63は、必ずしも、電極の上流端から下流端までの電極間の全領域に設けられる必要はない。また、ケース64の下方内壁面64cと、各電極61a,61b,62a,62bおよびフィルタ63との間には、ブローバイガスが流れる空間70が形成されている。
また、ケース64における電極61,62及びフィルタ63が配置されている部分よりも下流側の下方にはドレイン通路66が接続されている。該ドレイン通路66は、内燃機関1のシリンダヘッド内と連通している。フィルタ63によって捕集されることで回収されたオイルが該ドレイン通路66を通して内燃機関1内に戻される。なお、回収されたオイルがドレイン通路66に流れ込み易くなるように、内燃機関1のシリンダヘッド内において、ケース64のガス入口64aよりもガス出口64bが下方に位置するようにオイル除去装置6を傾斜させて設置してもよい。また、ケース64の下方壁面を、ケース64のガス入口64a側よりもガス出口64b側が下方に位置する傾斜面となるように形成してもよい。また、ケース64の下方壁面に、回収されたオイルをドレイン通路66に導くためのガイド通路を設けてもよい。
各電極61,62は、該電極61,62に電圧を印加するための電源65に電気的に接続されている。電源65はECU10に電気的に接続されている。ECU10によって各電極61,62への電圧の印加が制御される。
なお、本実施例に係るオイル除去装置では、第一および第二電極61,62の二組の電極を有する構成を採用した。しかしながら、本発明に係るオイル除去装置の電極の構成は
これに限定されるものではなく、電極が一組の構成、または、電極が三組以上の構成を採用することもできる。
[オイル粒子捕集のメカニズム]
ここで、本実施例に係るオイル除去装置においてブローバイガスに含まれるオイル粒子が捕集されるメカニズムについて説明する。オイル除去装置6では、上記のようにフィルタ63の充填率が小さいため、電極61,62に電圧が印加されていない状態では、ブローバイガスに含まれるオイル粒子は該フィルタ63にほとんど捕集されない。しかしながら、電極61,62に電圧が印加されると、オイル粒子に対して誘電分極力やクーロン力が作用することで、フィルタ63にオイル粒子が捕集される。
図4は、オイル除去装置でのオイル粒子の捕集率を示す図である。図4における実線は、本実施例のように絶縁体で形成され且つ充填率が小さいフィルタが正極と負極との間に設けられている構成のオイル除去装置において電極に電圧を印加した場合のオイル粒子の捕集率を示している。また、図4における破線は、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成のオイル除去装置において電極に電圧を印加した場合のオイル粒子の捕集率を示している。図4における実線および破線は、両者のオイル除去装置の電極に同一の所定電圧を印加した場合の捕集率を示している。なお、図4において、縦軸はオイル除去装置でのオイル粒子の捕集率を表しており、横軸はオイル粒子の粒径を表している。また、図4に示すオイル粒子の捕集率の数値は、正極と負極との距離を特定の距離とし、尚且つ、フィルタありの場合(実線)はフィルタの充填率を特定の充填率とした場合の数値を示している。つまり、図3に示すオイル粒子の捕集率の数値自体はあくまで一例であり、その数値は正極と負極との距離に応じて変化する。
図4における破線に示すように、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成であっても、電極に所定電圧を印加した場合、オイル粒子の粒径に関わらず、50%以上のオイル粒子の捕集率が得られている。つまり、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成であっても、ブローバイガスに含まれるオイル粒子の一部は電極に捕集される。これは、内燃機関の各作動部においてオイルがミスト化する際にオイル粒子の多くが帯電するために、ブローバイガスに含まれるオイル粒子の多くが帯電しており、オイル除去装置において電極に電圧が印加されると帯電しているオイル粒子に対してクーロン力が作用するためである。
また、図4における実線に示すように、正極と負極との間にフィルタが設けられている構成の場合、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成の場合よりもオイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率は向上し、90%前後の捕集率が得られている。これは、電極に電圧が印加されると、絶縁体(誘電体)で形成されたフィルタにおいて誘電分極が生じ、その結果、ブローバイガスに含まれるオイル粒子に対してクーロン力に加えて誘電分極力が作用することで該オイル粒子がフィルタに捕集されるためである。クーロン力は、帯電しているオイル粒子にのみ作用するが、誘電分極力は無帯電のオイル粒子とフィルタとの間にも作用する。したがって、帯電しているオイル粒子のみならず無帯電のオイル粒子もフィルタに捕集される。また、クーロン力に加えて誘電分極力が作用することで、無帯電のオイル粒子に作用する力も大きくなる。そのため、電極に電圧が印加されていない状態ではオイル粒子をほとんど捕集しないような充填率のフィルタであっても、正極と負極との間にフィルタが設けられている構成では、正極と負極との間にフィルタが設けられていない構成よりもオイル除去装置におけるオイル粒子の捕集率は高くなる。
[凝縮水対策]
ブローバイガスには水分が含まれている。そのため、オイル除去装置6内において、ブローバイガス中の水分が凝縮することで凝縮水が生成される場合がある。そして、凝縮水
がフィルタ63内に拡がることで、フィルタ63を挟んで対向するように設けられた電極の正極と負極とが該凝縮水によって導通すると、消費電力の増加を招くことになる。そこで、本実施例では、凝縮水による電極間の導通を抑制するために、ケース64内において、各電極61a,61b,62a,62bとフィルタ63とが水平方向に並んで配置され、且つ、ケース64の下方内壁面64cと、各電極61a,61b,62a,62bおよびフィルタ63との間に空間70が形成されている。
フィルタ63内で生成された凝縮水は重力方向の下方に移動する。そのため、ケース64内において各電極61a,61b,62a,62bとフィルタ63とが水平方向に並んで配置されているオイル除去装置6では、フィルタ63内で生成された凝縮水は該フィルタ63の下端部に向かって移動する。そして、フィルタ63の下端部とケース64の下方内壁面64cとの間には空間70が形成されていることから、フィルタ63の下端部に達した凝縮水は水滴となって該空間70を通ってケース64の下方内壁面64cに落下する。
したがって、本実施例に係る構成によれば、フィルタ63内において、凝縮水が該フィルタ63を挟み込んでいる電極に達するまで拡がり難い。そのため、凝縮水がフィルタ63内を通って電極の正極から負極まで繋がることを抑制することができる。また、空間70は所定の高さを有するため、ケース64の下方内壁面64c上に落下した凝縮水がフィルタ63の下端部および電極61a,61b,62a,62bの下端部には接しないようになっている。さらに、ブローバイガスが流れる空間70自体は絶縁層として機能する。したがって、本実施例によれば、凝縮水によって電極間が導通することを抑制することができる。
なお、本実施例においては、ケース64の下方内壁面64cに落下した凝縮水はオイルとともにドレイン通路66に流れ込み、該ドレイン通路66を通して内燃機関1内に戻される。
[変形例1]
本実施例においては、ケース64の下方内壁面64cに親水処理を施してもよい。親水処理としては、官能基としてシラノール基を有する物質により電極の表面をコーティングする処理を例示することができる。
図5は、ケース64の下方内壁面64c上の凝縮水の様子を示すイメージ図である。図5(a)は下方内壁面64cに親水処理が施されていない場合の凝縮水の様子を示しており、図5(b)は下方内壁面64cに親水処理が施されている場合の凝縮水の様子を示している。ケース64の下方内壁面64cに親水処理が施されていない場合、図5(a)に示すように、該下方内壁面64c上に落下した凝縮水の水滴が、該下方内壁面64c上においても水滴状に維持され易い。下方内壁面64c上の凝縮水の水滴がフィルタ63の下端部または電極の下端部に接すると、該下方内壁面64c上の凝縮水を介して電極間が導通する虞がある。そのため、凝縮水による電極間の導通を抑制するためには、ケース64の下方内壁面64c上に存在する凝縮水の水滴の高さよりも空間70の高さdsを大きくする必要がある。ただし、空間70の厚さdsを大きくするほど、電極間におけるフィルタ63のブローバイガスの流れ方向に対して垂直な方向の断面積が小さくなる。その結果、オイル除去装置6におけるオイル粒子の捕集率が低下することになる。
一方で、ケース64の下方内壁面64cに親水処理が施されている場合、図5(b)に示すように、該下方内壁面64c上に落下した凝縮水の水滴が、該下方内壁面64c上において水滴状に維持され難くなり、該下方内壁面64cの表面上に薄く拡がり易くなる。そうなると、ケース64の下方内壁面64c上に落下した凝縮水がフィルタ63および電
極の下端部に接し難くなる。したがって、凝縮水によって電極間が導通することをより抑制することができる。また、空間70の高さdsをより小さくしても、凝縮水による電極間の導通を抑制することが可能となる。そして、空間70の高さdsをより小さくすることで、オイル除去装置6におけるオイル粒子の捕集率の低下を抑制することができる。
[変形例2]
また、フィルタ63を形成する繊維の表面に撥水処理を施してもよい。撥水処理としては、官能基として、飽和フルオロアルキル基、アルキルシリル基、フルオロシリル基、または長鎖アルキル基を有する物質によって繊維の表面をコーティングする処理を例示することができる。この場合、フィルタ63を形成する繊維の表面において凝縮水が水滴となり易くなり、該繊維に凝縮水が浸み込み難くなる。そのため、フィルタ63内において凝縮水が拡がり難くなる。また、水滴となった凝縮水は重力方向の下方に落下(移動)し易い。したがって、フィルタ63を形成する繊維の表面に撥水処理を施すことで、フィルタ63内において凝縮水がより繋がり難くなる。よって、凝縮水によって電極間が導通することをより抑制することができる。
1・・・内燃機関
5・・・ブローバイガス通路
6・・・オイル捕集装置
61,62・・電極
61a,62a・・正極
61b、62b・・負極
63・・フィルタ
64・・ケース
64c・・下方内壁面
65・・電源
66・・ドレイン通路
70・・空間層
10・・ECU

Claims (3)

  1. 内燃機関のブローバイガス通路を流れるブローバイガスに含まれるオイル粒子を除去するオイル除去装置であって、
    ブローバイガスの流れ方向に延びる正極と負極とを有する電極と、
    絶縁体によって形成され、前記電極の正極と負極との間に配置されたフィルタと、
    前記電極および前記フィルタを収容するケースと、
    前記電極へ電圧を印加する電圧印加部と、を備え、
    車両に搭載された際に、前記ケース内において、前記電極および前記フィルタが水平方向に並んで配置され、且つ、該ケースの下方内壁面と前記電極および前記フィルタとの間に、ブローバイガスが流れる空間が形成されているオイル除去装置。
  2. 前記ケースの下方内壁面に親水処理が施されている請求項1に記載のオイル除去装置。
  3. 前記フィルタが繊維質フィルタであり、
    前記繊維質フィルタを形成する繊維の表面に撥水処理が施されている請求項1または2に記載のオイル除去装置。
JP2014203945A 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置 Expired - Fee Related JP6341043B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203945A JP6341043B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置
CN201580053172.8A CN107073480B (zh) 2014-10-02 2015-09-30 除油装置
EP15790295.8A EP3200927A1 (en) 2014-10-02 2015-09-30 Oil removal apparatus
PCT/JP2015/004984 WO2016051798A1 (en) 2014-10-02 2015-09-30 Oil removal apparatus
US15/516,275 US10190456B2 (en) 2014-10-02 2015-09-30 Oil removal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203945A JP6341043B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075155A true JP2016075155A (ja) 2016-05-12
JP6341043B2 JP6341043B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54396933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014203945A Expired - Fee Related JP6341043B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 オイル除去装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10190456B2 (ja)
EP (1) EP3200927A1 (ja)
JP (1) JP6341043B2 (ja)
CN (1) CN107073480B (ja)
WO (1) WO2016051798A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109038A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
JP2016109039A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
JP2018062865A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータの制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019113050A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 トヨタ紡織株式会社 内燃機関の静電式オイルミストセパレータ
EP3566778B1 (en) * 2018-05-08 2024-02-21 Volvo Car Corporation Vehicle comprising an environmental air filter
CN217897990U (zh) * 2018-10-22 2022-11-25 上海必修福企业管理有限公司 一种尾气电场装置和发动机尾气除尘系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141811A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Toyota Autom Loom Works Ltd ブローバイガスのオイル分離装置
JP2001503323A (ja) * 1996-11-06 2001-03-13 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング フィルタ挿入体
JP2002530192A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 エムエスピー・コーポレーション 液滴エーロゾル収集のための小型高効率静電沈殿器
JP2005103357A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sawafuji Electric Co Ltd オイル・ミスト捕集装置
JP2011047353A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Boshoku Corp オイルミストセパレータ
JP2012096217A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Toyota Boshoku Corp ミストセパレータ用の濾材

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406669A (en) * 1966-12-14 1968-10-22 William D. Edwards Crankcase ventilation system
US4018580A (en) * 1972-03-20 1977-04-19 Bayer Aktiengesellschaft Separator for separating liquid droplets from a stream of gas
JPS59127621A (ja) * 1983-01-07 1984-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダスト集塵焼却方法
US4627406A (en) * 1984-12-05 1986-12-09 Kabushiki Kaisha Tsuchiya Seisakusho Oil separator for recycled blow-by gas
US5243950A (en) * 1992-12-07 1993-09-14 Gekko International, L.C. Apparatus for the treatment of gases in a positive crankcase ventilation system
DE4223277C2 (de) * 1992-07-15 2001-07-19 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Partikelentfernung aus Abgasen von Brennkraftmaschinen
DE4415407A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Kurbelgehäuseentlüftung für eine Brennkraftmaschine
FR2769517B1 (fr) * 1997-10-13 1999-11-12 Francis Al Dullien Separateur de type spongieux en mousse reticulee
CN2542333Y (zh) 2002-05-06 2003-04-02 李进 湿式静电除尘器
DE20303087U1 (de) * 2003-02-26 2004-07-08 Hengst Gmbh & Co.Kg Elektroabscheider mit isolierter Sprühelektrode
US7455055B2 (en) 2004-04-08 2008-11-25 Fleetguard, Inc. Method of operation of, and protector for, high voltage power supply for electrostatic precipitator
US7082897B2 (en) 2004-04-08 2006-08-01 Fleetguard, Inc. Electrostatic precipitator with pulsed high voltage power supply
US6994076B2 (en) 2004-04-08 2006-02-07 Fleetguard, Inc. Electrostatic droplet collector with replaceable electrode
JP2007144244A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 放電プラズマ処理装置
JP5006298B2 (ja) * 2008-10-10 2012-08-22 愛三工業株式会社 ブローバイガス還元装置
DE102009041090A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Rußpartikel enthaltendem Abgas
CN102575094A (zh) * 2009-10-19 2012-07-11 帝人化成株式会社 芳香族聚碳酸酯树脂组合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141811A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Toyota Autom Loom Works Ltd ブローバイガスのオイル分離装置
JP2001503323A (ja) * 1996-11-06 2001-03-13 フイルテルウエルク マン ウント フンメル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング フィルタ挿入体
JP2002530192A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 エムエスピー・コーポレーション 液滴エーロゾル収集のための小型高効率静電沈殿器
JP2005103357A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sawafuji Electric Co Ltd オイル・ミスト捕集装置
JP2011047353A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Toyota Boshoku Corp オイルミストセパレータ
JP2012096217A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Toyota Boshoku Corp ミストセパレータ用の濾材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109038A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
JP2016109039A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータ
JP2018062865A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 トヨタ紡織株式会社 オイルセパレータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016051798A1 (en) 2016-04-07
US20170306815A1 (en) 2017-10-26
US10190456B2 (en) 2019-01-29
CN107073480B (zh) 2018-10-12
EP3200927A1 (en) 2017-08-09
JP6341043B2 (ja) 2018-06-13
CN107073480A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094555B2 (ja) オイル除去装置
JP6341043B2 (ja) オイル除去装置
US8047186B2 (en) Oil separator
CN105715325B (zh) 油雾分离器
CN202914159U (zh) 一种发动机油气分离器
ITTO960473A1 (it) Dispositivo depuratore per un circuito di sfiato di un basamento di un motore endotermico, e circuito di sfiato provvisto di tale dispositivo
JP5504934B2 (ja) オイルセパレータ
JP5928110B2 (ja) サイクロン式オイル分離装置
JP2008019853A (ja) 内燃機関の排気処理装置
WO2013179829A1 (ja) 内燃機関のオイルセパレータ
JP6264169B2 (ja) オイル除去装置
PH12014000396B1 (en) Composite dust collector
JP2005023824A (ja) オイルミスト捕集装置
Bandyopadhyay et al. Investigation on multiple benefits of wet ESP for emission control in an Indian coal fired thermal power plant
JP2011252462A (ja) オイルミストセパレータ
KR102271134B1 (ko) 공기/액체 분리를 위한 스태거형 어레이 배열
US10876448B2 (en) Oil mist separator
CN102536540B (zh) 兼可收集纳米材料的发动机pm2.5清除器
Jaroszczyk et al. New developments in diesel engine crankcase emission reduction-requirements, design and performance
US20220056825A1 (en) Breather/check valve oil and air separator system and method
Candy et al. Blow-by Gases Coalescing Separation: Performances on Passenger Car Engines
JP2014214659A (ja) ブローバイガス収集システム
Canter Cleaner combustion through better air/oil separation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6341043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees