JP2016074675A - 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用 - Google Patents

新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016074675A
JP2016074675A JP2015216495A JP2015216495A JP2016074675A JP 2016074675 A JP2016074675 A JP 2016074675A JP 2015216495 A JP2015216495 A JP 2015216495A JP 2015216495 A JP2015216495 A JP 2015216495A JP 2016074675 A JP2016074675 A JP 2016074675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xaa
receptor
amino acids
peptide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015216495A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウエ・ド・フリース
De Vries Louwe
シーハー・アドリアーン・ネレマンス
Adriaan Nelemans Sieger
リック・リンク
Rink Rick
アントニウス・ヤコブス・マリヌス・ロクス
Jacobus Marinus Roks Antonius
ヘルト・ニコラース・モル
Nikolaas Moll Gert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LanthioPep BV
Original Assignee
LanthioPep BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LanthioPep BV filed Critical LanthioPep BV
Publication of JP2016074675A publication Critical patent/JP2016074675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/14Angiotensins: Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

【課題】特に高血圧症において有用であることが期待され、さらに有効且つ/又は選択的なAT2受容体作動薬の提供。【解決手段】アミノ酸Xaa5及びXaa8が一緒になって、特定の式のいずれか1つによる構造を形成するようにXaa5及びXaa8の側鎖間にチオエーテル架橋結合を含むアミノ酸配列Xaa1-Asp-Arg-Ile/Val-Xaa5-Ile/Val-His-Xaa8からなる環状ペプチド化合物であって、Xaa1が荷電アミノ酸、芳香族アミノ酸及び疎水性アミノ酸並びにそれらのプロテアーゼ抵抗性バリアントからなる群より選択されるペプチド化合物、又はその薬学的に許容される塩。【選択図】図1

Description

本発明は、新規の薬学的に有用なペプチド、特にアンジオテンシンII 2型受容体(本明細書では以後AT2受容体と呼ぶ)の作動薬である環状ペプチドに関する。本発明は、かかるペプチドの薬剤としての使用、かかるペプチドを含む医薬組成物、及びその製造の合成経路にさらに関する。
内因性ホルモンAngIIは、直線状オクタペプチド(Asp1-Arg2-Val3-Tyr4-Ile5-His6-Pro7-Phe8)であり、またレニン・アンジオテンシン系(RAS)の活性成分である。AngIIは、レニン及びアンジオテンシン変換酵素(ACE)により、ホルモン前駆体のアンジオテンシノーゲンを連続して処理することにより製造される。RASは、血圧、体液及び電解質のホメオスタシスの制御において重要な役割を演ずる。Ang IIは、腎臓、副腎、心臓、血管、脳、胃腸管、及び生殖器官を含む多くの臓器において、そのような生理学的作用を発揮する(de Gasparoら、Pharmacol. Rev. (2000) 52, 415〜472)。AngII受容体の2つの主要なクラスが識別され、1型受容体(本明細書では以後AT1受容体と呼ぶ)及びAT2受容体と命名された。AT1受容体は、ほとんどの臓器内で発現されており、AngIIの大部分の生物学的効果に関与していると考えられている。AT2受容体は、胎児の組織、成人卵巣、副腎髄質、及び膵臓では、AT1受容体より広く認められる。脳及び子宮では均等な分布が報告されている(Ardaillou, J. Am. Soc. Nephrol., 10, S30〜39 (1999))。成人個人を対象としたいくつかの試験では、AT2受容体の活性化は、AngII刺激後の反応調節において、AT1受容体が媒介する効果とは反対の効果を有するということを明らかに実証する。
AT2受容体は、アポトーシス及び細胞増殖阻害に関係していることも明らかにされている(上記de Gasparoらを参照)。さらに、AT2受容体は、血圧の管理で役割を演じていると思われる。心血管系疾患におけるAT2受容体の機能的な意義がJonesらで議論されている(Pharmacology& Therapeutics 120 (2008) 292〜316)。AT2受容体の発現は、血管傷害、創傷治癒、及び心不全等の病理学的な状況において増加することも明らかにされている(上記de Gasparoらを参照)。
AT2受容体のアゴニズムの予想される薬学的効果は、上記de Gasparoらの文献において一般的に記載されている。AT2受容体作動薬は、消化不良及び過敏性腸症候群等の消化管の疾患、並びに多臓器不全の治療及び/又は予防で有用である可能性が明らかにされている(国際特許出願第99/43339号を参照すること)。
AngII拮抗物質(AT1及び/又はAT2受容体に結合する)は、特に欧州特許出願第409332号、同第512675号;国際特許出願第94/27597号、同第94/02142号、同第95/23792号、及び同第94/03435号;及び米国特許第5,091,390号、同第5,177,074号、同第5,412,097号、同第5,250,521号、同第5,260,285号、同第5,376,666号、同第5,252,574号、同第5,312,820号、同第5,330,987号、同第5,166,206号、同第5,932,575号、及び同第5,240,928号に開示されている。US2009/326026は、AT2作動薬として三環系、イミダゾール含有化合物の使用を開示する。国際特許出願第2004046128号は、AT2受容体の選択的作動薬として有用な二環式化合物と関連する。
本明細書に記載するAT2受容体作動薬とは構造的に関連しないペプチド及び非ペプチドAT2受容体作動薬、及びその使用の可能性が、例えば国際特許出願第00/38676号、同第00/56345号、同第00/09144号、同第99/58140号、同第99/52540号、同第99/46285号、同第99/45945号、同第99/42122号、同第99/40107号、同第99/40106号、同第99/39743号、同第99/26644号、同第98/33813号、同第00/02905号、及び同第99/46285号;US5,834,432;及び特許出願第143695号で開示されている。
国際特許出願第99/43339号 欧州特許出願第409332号 欧州特許出願第512675号 国際特許出願第94/27597号 国際特許出願第94/02142号 国際特許出願第95/23792号 国際特許出願第94/03435号 米国特許第5,091,390号 米国特許第5,177,074号 米国特許第5,412,097号 米国特許第5,250,521号 米国特許第5,260,285号 米国特許第5,376,666号 米国特許第5,252,574号 米国特許第5,312,820号 米国特許第5,330,987号 米国特許第5,166,206号 米国特許第5,932,575号 米国特許第5,240,928号 US2009/326026 国際特許出願第2004046128号 国際特許出願第00/38676号 国際特許出願第00/56345号 国際特許出願第00/09144号 国際特許出願第99/58140号 国際特許出願第99/52540号 国際特許出願第99/46285号 国際特許出願第99/45945号 国際特許出願第99/42122号 国際特許出願第99/40107号 国際特許出願第99/40106号 国際特許出願第99/39743号 国際特許出願第99/26644号 国際特許出願第98/33813号 国際特許出願第00/02905号 US5,834,432 特許出願第143695号 国際特許出願第2008/130217号 国際特許出願第96/39164号
de Gasparoら、Pharmacol. Rev. (2000) 52, 415〜472 Ardaillou, J. Am. Soc. Nephrol., 10, S30〜39 (1999) Pharmacology& Therapeutics 120 (2008) 292〜316) Galande, Trent and Spatola 2003 Biopolymers 71, 534〜551 Kluskens LDら、J Pharmacol Exp Ther. 2009 Mar; 328(3):849〜54 Galande AKら、2003. Biopolymers 71:534〜551 Cozens ALら、1994 CFTR expression and chloride secretion in polarized immortal human bronchial epithelial cells. Am J Respir Cell Mol Biol 10:38〜47
例えば高血圧症患者の全体的なケアにおける重要な新規治療標的として、AT2受容体が最近認識されていることを考慮して、本発明者らは、特に上記状態において有用であることが期待される、さらに有効且つ/又は選択的なAT2受容体作動薬を特定することを目指した。驚くべきことに、N-末端が追加のアミノ酸により延長されたAng(1-7)のチオエーテル-環化ペプチド類似体が、強力なAT2受容体作動薬であることが判明した。
したがって、アミノ酸Xaa5及びXaa8が一緒になって、下記一般式
Figure 2016074675
[式中、R、R1、R2、R3、R4、及びR5は、-H、低級(例えば、C1〜C10)アルキル又はアラルキル基より独立に選択される]
のいずれか1つによる構造を形成するようにXaa5及びXaa8の側鎖間にチオエーテル架橋結合を含むアミノ酸配列Xaa1- Asp- Arg- Ile/Val- Xaa5- Ile/Val- His- Xaa8からなる環状ペプチド化合物であって、Xaa1が荷電アミノ酸、芳香族アミノ酸及び疎水性アミノ酸並びにそれらのプロテアーゼ抵抗性バリアントからなる群より選択されるペプチド化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
ペプチド化合物及び塩は共に、本明細書では以後「本発明の化合物」と呼ぶ。
薬学的に許容される塩として、酸付加塩及び塩基付加塩が挙げられる。かかる塩の例として、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等を用いて形成される酸付加塩が挙げられる。塩は、例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルコン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸等の有機酸からも形成され得る。塩は、亜鉛、カルシウム、ビスマス、バリウム、マグネシウム、アルミニウム、銅、コバルト、ニッケル等の多価金属陽イオン、又はΝ,Ν'-ジベンジルエチレンジアミン若しくはエチレンジアミンから形成された有機陽イオン、又はこれらを組み合わせたもの(例えば、亜鉛タンニン酸塩)を用いて形成され得る。無毒性の、生理学的に許容される塩が好ましい。かかる塩は、従来方式、例えば本発明の化合物の自由酸形態又は自由塩基形態を1当量又は複数当量のしかるべき酸又は塩基と、任意選択的に塩が不溶性の溶媒中又は媒体中で反応させ、その後に標準技法を用いて(例えば、減圧中で又は凍結乾燥することにより)前記溶媒又は前記媒体を除去することにより、形成可能である。塩は、塩の形態にある本発明の化合物の対イオンを別の対イオンと、例えば適するイオン交換樹脂を用いて交換することによっても作製され得る。好ましくは、R、R1、R2、R3、R4、及びR5は、H及びCH3より独立に選択される。
AT2受容体相互作用では、上記式中の5位及び8位においてアミノ酸を連結するランチオニン環の存在が必要とされることが判明した。さらに、第2の追加残基を追加すると、AT2受容体相互作用が損なわれることが判明したので、N-末端延在部は、アミノ酸残基1個に限定されるべきである。
1つの実施形態では、本発明は、式Aによる、すなわち5位及び8位のアミノ酸間の結合が、- RCR1-S-R2CR3 -を意味し、R、R1、R2、及びR3は、-H、低級(例えば、C1〜C10)アルキル又はアラルキル基より独立に選択される、チオエーテル架橋を含むペプチドを提供する。R、R1、R2、及びR3は、好ましくは、H及びCH3より独立に選択される。式Aによるチオエーテル架橋を含むペプチドは、例えばランチビオティック酵素(lantibiotic enzyme)により、又はジスルフィドのイオウ取り出し(sulfur extrusion of a disulfide)により作成可能である。イオウが押し出されるジスルフィドは、5位のD型システイン及び8位のL型システイン、又は5位のD型システイン1個及び8位のL型ペニシラミンにより形成可能である[Galande, Trent and Spatola 2003 Biopolymers 71, 534〜551]。
あるいは、2つのアミノ酸の結合は、RCR1-R2CR3-S-R4CR5(式B)、又はRCR1-S-R4CR5-R2CR3(式C)から構成可能であり、式中R、R1、R2、R3、R4、及びR5は、-H、低級(例えば、C1〜C10)アルキル又はアラルキル基を独立に表す。式Bによるチオエーテル架橋を含むペプチドは、例えば5位のD型ホモシステイン及び8位のL型システインにより形成されるジスルフィドのイオウ取り出しにより作成可能である[Galande, Trent and Spatola 2003 Biopolymers 71, 534〜551]。同様に、式Cによるチオエーテル架橋を含むペプチドは、5位のD型システイン及び8位のL型ホモシステインにより形成されるジスルフィドのイオウ取り出しにより作成可能である[Galande, Trent and Spatola 2003 Biopolymers 71, 534〜551]。
本発明のペプチド類似体は、特に(細菌性)宿主細胞のランチビオティック酵素系を活用する生体システム内で作成可能という点で便利である。したがって、式Aによるチオエーテル架橋を含むペプチドが好ましい。
1つの態様では、Xaa1は、正に荷電したアミノ酸、好ましくはLys若しくはArg、又はそのペプチダーゼ抵抗性バリアント若しくは誘導体である。別の態様では、Xaa1は負に荷電したアミノ酸、好ましくはAsp若しくはGlu、又はそのペプチダーゼ抵抗性バリアント若しくは誘導体である。あるいは、Xaa1は、疎水性アミノ酸、好ましくはIle、Leu、若しくはVal、又は芳香族アミノ酸、好ましくはTyr若しくはPhe、又はそのペプチダーゼ抵抗性バリアント若しくは誘導体である。ペプチダーゼ抵抗性バリアント及び誘導体は、アミノペプチダーゼによる分解から類似体を保護し得る。1つの実施形態では、Xaa1は、ペプチダーゼ抵抗性アミノ酸バリアント又は誘導体、例えばD型立体配置の上記アミノ酸のうちの1つである。その他の適する誘導体として、末端がラクタム環であるピログルタミン酸(pGlu)のような、遊離アミノ基が閉環して環構造を形成する誘導体が挙げられる。
2、3、4、6、及び7位の残基は、生物学的活性が維持される限り、変化してもよい。好ましい実施形態では、Xaa2はAsp、Xaa3はArg、Xaa4はVal、Xaa6はIle、及び/又はXaa7はHisである。チオエーテル架橋に関係する残基の立体化学は、L型であっても、またD型であってもよい。Xaa5がD型立体異性体及び/又はXaa8がL型立体異性体である環状ペプチドが好ましい。最も好ましくは、Xaa5がD型立体異性体及びXaa8がL型立体異性体である類似体である。
アンジオテンシン-(1-7)のチオエーテル環化類似体は、当技術分野において公知である。例えば、Kluskensら(J Pharmacol Exp Ther. 2009 Mar; 328(3):849〜54)、及び国際特許出願第2008/130217号を参照。1〜3個のアミノ酸からなるN-末端延在部を有する又は有さない直線状アンジオテンシン類似体は、K. Rodgersらにより、例えば国際特許出願第99/40106号、同第99/52540号、及び同第96/39164号に記載されている。しかし、荷電アミノ酸、芳香族アミノ酸及び疎水性アミノ酸より選択される1個の残基を備えるN-末端延在部を有するcAng(1-7)類似体は、当技術分野において教示又は示唆されていない。
本発明の特定の実施形態によれば、環状ペプチド化合物は、
Lys-Asp-Arg-Val-Abu/Ala-Ile-His-Abu/Ala(「K-cAng(1-7)」と省略)
Asp-Asp-Arg-Val-Abu/Ala-Ile-His-Abu/Ala(「D-cAng(1-7)」と省略)
Tyr-Asp-Arg-Val-Abu/Ala-Ile-His-Abu/Ala(「Y-cAng(1-7)」と省略)
Ile-Asp-Arg-Val-Abu/Ala-Ile-His-Abu/Ala(「I-cAng(1-7)」と省略)
Asn-Asp-Arg-Val-Abu/Ala-Ile-His-Abu/Ala(「N-cAng(1-7)」と省略)
からなる群より選択されるが、ただし、ペプチドは2個のAbu(2-アミノ酪酸)残基を含まないことを前提とする。強力な血管拡張性ペプチドとしての効力の観点から、化合物K-cAng(1-7)及びY-cAng(1-7)が特に好ましい。
本発明の化合物は、薬理学的活性を有するので、有用である。したがって、本発明の化合物は、医薬品として適応される。特に、本発明の化合物は、AT2受容体の作動薬であり、特に、例えば下記に記載する試験で実証されるように、当該サブ受容体(sub-receptor)の選択的作動薬である。本発明の化合物は、AT2受容体が発現され、またその刺激が望ましい又は必要とされるような状態で有用と予想される。
本発明の化合物は、血管収縮、細胞増殖及び/又は分化の亢進、心臓収縮性の亢進、心血管系肥大の亢進、及び/又は体液及び電解質保持の亢進を特徴とする状態の治療でさらに適応される。さらに、本発明の化合物は、ストレス関連疾患の治療で、並びに/又は微小循環及び/若しくは粘膜保護機構を改善するのに適応される。したがって、本発明の化合物は、上記のように特徴づけることが可能な疾患の治療で有用であると予想され、またかかる疾患は、例えば胃腸管、心血管系、呼吸気管、腎臓、眼、女性生殖(排卵)系、及び中枢神経系(CNS)に関する。また、本発明のペプチド化合物の治療上有効な用量を、それを必要としている対象に投与するステップを含む、組織修復を加速させる方法も提供される。
記載し得る胃腸管の疾患として、食道炎、バレット食道、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、消化不良(非潰瘍性消化不良を含む)、胃食道逆流、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性の腸疾患(IBD)、膵炎、肝臓疾患(例えば肝炎)、胆嚢疾患、多臓器不全(MOF)、及び敗血症が挙げられる。記載し得るその他の胃腸障害として、口内乾燥症、胃炎、胃不全麻痺、胃酸過多症、胆道の疾患、コエリシア(coelicia)、クローン病、潰瘍性大腸炎、下痢、便秘、疝痛、嚥下障害、嘔吐、吐気、消化不良、及びシェーグレン症候群が挙げられる。記載し得る呼吸気管の疾患として、炎症性疾患、例えば喘息、閉塞性肺疾患(例えば慢性閉塞性肺疾患)、肺臓炎、肺高血圧症、及び急性呼吸窮迫症候群が挙げられる。記載し得る腎臓の疾患として、腎不全、腎炎、及び腎性高血圧症が挙げられる。記載し得る眼の疾患として、糖尿病網膜症、未熟児網膜症、及び網膜微小血管新生(retinal microvascularisation)が挙げられる。記載し得る女性生殖器系の疾患として、卵巣機能障害が挙げられる。記載し得る心血管系疾患として高血圧症、心臓肥大、心不全、アテローム性動脈硬化症、動脈血栓症、静脈血栓症、内皮細胞機能不全、内皮病変、バルーン拡張後狭窄、血管形成、糖尿病合併症、微小血管機能障害(microvascular dysfunction)、狭心症、心不整脈、間歇性跛行、子癇前症、心筋梗塞、再梗塞、虚血性障害、勃起不全、及び新生内膜増殖が挙げられる。記載し得るCNSの疾患として、認知機能障害、摂食障害(飢餓/満腹)、及び口渇、脳卒中、大脳出血、脳塞栓症、及び脳梗塞が挙げられる。また、本発明のペプチド化合物は、例えば赤血球前駆体細胞を少なくとも1つのペプチド化合物と、赤血球生成を増強するのに有効な量で接触させることにより、赤血球生成を増強するのにも有用である。
本発明の化合物は、成長代謝と増殖の調節、例えば肥厚性疾患、前立腺肥大、自己免疫疾患、乾癬、肥満、ニューロン再生、潰瘍の治癒、脂肪組織肥大の阻害、幹細胞分化と増殖、癌(例えば胃腸管における、肺癌等)、アポトーシス、腫瘍(一般的に)、及び肥大、糖尿病、ニューロンの病変、及び臓器拒絶の治療でも有用であり得る。
本発明の化合物は、上記状態の治療処置及び/又は予防処置の両方で適応される。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、医薬品として使用するための本発明の化合物が提供される。また、少なくとも1つの本発明のペプチド化合物、並びに薬学的に許容される担体及び/又は補助剤を含む医薬組成物も提供される。この医薬組成物は、本発明による化合物を、経腸又は非経口投与に適する有機又は無機の担体と混合した状態で含む。したがって、医薬組成物は、固体の凍結乾燥物として製剤化され得るが、この場合ペプチドと反応しない様々な不活性な化合物、例えば炭化水素が担体として利用可能である。医薬組成物が、希釈又は濃縮された懸濁液又はエマルジョンとして製剤化される場合には、かかる医薬組成物は、様々な保存剤及び安定化剤も含む。錠剤、カプセル等に組み込み可能な補助剤の実例として下記事項が挙げられる:ガムトラガント、アカシア、コーンスターチ又はゼラチン等の結合剤;微結晶性セルロース等の添加剤;コーンスターチ、アルファ化でんぷん、アルギン酸等の崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤;スクロース、ラクトース、又はサッカリン等の甘味料;ハッカ油、ウィンターグリーン又はサクランボの油等の香味剤。投与単位形態がカプセルである場合、これには、上記タイプの材料に加えて脂肪油等の液状担体が含まれ得る。様々なその他の材料が、コーティング物として、又は別途投与単位の物理的形態を改変するために存在し得る。例えば、錠剤は、シェラック、糖、又は両方でコーティングされ得る。シロップ又はエリキシル剤は、活性化合物、甘味料としてスクロース、防腐剤としてメチルやプロピルパラベン、色素、及びサクランボ又はオレンジの香味料等の香料を含み得る。
本発明のさらなる態様によれば、AT2受容体作動物質の内因生成が欠損した状態、及び/又はAT2受容体作動薬の効果の強化が望まれる又は必要とされる状態、及び/又はAT2受容体が発現され、そしてその刺激が望まれ又は必要とされる状態を治療する方法が提供され、同方法は、かかる状態に罹患した又は罹患しやすい個人に、治療上有効な量の本発明の化合物を投与することを含む。
本発明の化合物は、経口により、経静脈的に、皮下に、舌下に、経直腸により、経皮により、経鼻腔により、経気管により、経気管支により、その他のあらゆる非経口経路により、又は吸入により、薬学的に許容される剤形で通常投与される。
治療の対象となる状態が、多臓器不全の場合、好ましい投与経路は非経口(例えば、注射)である。さもなければ、本発明の化合物の好ましい投与経路は、経口である。本発明の化合物は、単独で投与され得るが、経口投与用の錠剤、カプセル、又はエリキシル剤、直腸投与用の坐剤、非経口又は筋肉内投与用の滅菌溶液又は懸濁液等を含む、公知の医薬製剤のやり方で好ましくは投与される。かかる製剤は、標準的な及び/又は容認された医薬実践法に基づき作製され得る。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、本発明の化合物を含む医薬製剤が、薬学的に許容される補助剤、賦形剤、又は担体と混合された状態で提供される。
また、本発明の化合物は、当技術分野において公知のその他のAT2作動薬と併用して、並びにロサルタン等の当技術分野において公知のAT1受容体拮抗薬と併用して、又はアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤と併用して、又はMas受容体作動薬、例えば4,7環状アンジオテンシン-(1-7)若しくはアンジオテンシン変換酵素2 (ACE2)と併用しても、投与可能である。
特定の態様では、本発明は、組織の増殖又は治癒を加速させる際に、本発明の化合物を使用することに関する。例えば、組織の修復で使用するために、本発明によるペプチド化合物が提供される。また、適する担体又は賦形剤、及び創傷治癒を加速させるのに有効な量の少なくとも1つの本発明のペプチド化合物を含む、創傷治癒を加速させる組成物も提供される。化合物は、基質溶液(matrical solution)又はミセル溶液の状態で投与され得る。1つの実施形態では、本化合物は、適する担体又は賦形剤に含まれた状態で、体重1kg当り少なくとも0.1ngの割合で投与される。担体又は賦形剤は、カルボキシメチルセルロース製剤、クリスタロイド製剤、粘弾性物質、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールからなる群より選択され得る。本化合物は、創傷被覆材と併用して有利に投与可能である。
本発明のさらなる態様によれば、(A)本発明のペプチド化合物を含み、及び(B) AT1受容体拮抗薬若しくはACE阻害剤より選択される、及び/又は(C) Mas受容体作動薬若しくはACE2より選択される、複合製剤が提供されるが、成分(A)、(B)、及び/又は(C)のそれぞれは、薬学的に許容される補助剤、賦形剤、又は担体と混合した状態で製剤化される。かかる複合製剤は、AT1受容体拮抗薬又はACE阻害剤、Mas受容体作動薬又はACE2を組み合わせて本発明の化合物を投与できるようにし、したがって製剤の少なくとも1つが本発明の化合物を含み、また少なくとも1つが例えばAT1受容体拮抗薬若しくはACE阻害剤を含むような、分離した製剤として提供されてもよいが、又は複合製剤として提供(すなわち製剤化)されてもよい(すなわち、本発明の化合物とAT1受容体拮抗薬又はACE阻害剤とを含む単一剤型として提供される)。
したがって、
(1)薬学的に許容される補助剤、賦形剤、又は担体と混合された、本発明の化合物、及びAT1受容体拮抗薬若しくはACE阻害剤、又はMas受容体作動薬若しくはACE2を含む医薬製剤、並びに
(2)(a)薬学的に許容される補助剤、賦形剤、又は担体と混合された本発明の化合物を含む医薬製剤、及び
(b)AT1受容体拮抗薬又はACE阻害剤を含む医薬製剤、
(c)薬学的に許容される補助剤、賦形剤、又は担体と混合されたMas受容体作動薬又はACE2、
の成分を含み、成分(a)、(b)、及び(c)のそれぞれが、他と共に投与するのに適する形態で提供されるキット・オブ・パーツ、
がさらに提供される。
疾患、及び治療の対象となる患者、及び投与経路に依存して、本発明の化合物は、異なる用量で投与され得る。
用量は患者毎に変化するが、適する用量は、例えば皮下投与の場合、患者1人当り約1〜1000マイクログラム/kg/日の範囲であり、単一用量で投与される。より好ましい日用量は、患者1人当り40〜80マイクログラム/kg/日の範囲である。静脈内用量は、皮下用量と同一である。肺用量は、皮下用量よりも約4倍高い。経口用量は、皮下用量よりも少なくとも5倍高く、また適用される剤型に強く依存する。本発明の化合物は、1週間に1回投与することも可能である。週用量は、日用量よりも約10〜30倍高い。
いずれにせよ、医師又は熟練者は、個々の患者に最も適する実際の用量を決定することができるが、治療の対象となる状態、並びに年齢、体重、性別、及び治療の対象となる個々の患者の反応に応じて変化する可能性がある。上記用量は、平均的な場合の代表例であるが、もちろん、高め又は低めの用量範囲が有益である個々の事例も存在し得、かかる用量も本発明の範囲内である。本発明の化合物は、AT2受容体と選択的に結合し、そこで作動薬活性を発揮するという長所を有する。AT2受容体と「選択的に結合する」化合物毎に、本発明者らは、関連する化合物に対するアフィニティー比(AT2:AT1)が、少なくとも5:1、好ましくは少なくとも10:1、及びより好ましくは少なくとも20:1であるように含める。本発明の化合物は、先行技術で公知の化合物よりも有効であり、毒性が低く、作用期間が長く、強力であり、副作用発生頻度が低く、易吸収性であり、及び/又は薬物動態プロファイルが良好(例えば、経口バイオアベイラビリティが高い及び/又はクリアランスが低い)であり得る、及び/又はその他の有用な薬理学的、物理的、又は化学的特性を有し得る、という長所も有する可能性がある。
きわめて強力な血管拡張薬であるKcAng(1-7)及びYcAng(1-7)を示すグラフである。KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)は、スプラーグドーリーラットのフェニレフリジン(phenylephridine)により事前収縮させた(precontracted)大動脈環(ring of aorta)の血管拡張を誘発する。×:対照、□:天然型アンジオテンシン-(1-7)、■:cAng-(1-7)、○:KcAng(1-7)、●:YcAng(1-7)。 AT2受容体が介在する作動薬活性について、4,7チオエーテル環を必要とするN-延長cAng(1-7)類似体を示すグラフである。cAng(1-7)は、4,7チオエーテル架橋Ang(1-7)である。1位に追加の変更可能なアミノ酸(すなわち、本明細書で上記したXaalとして表される残基)1個を有するcAng(1-7)であるXcAng(1-7)は、Erk1(図2A)、及びErk2(図2B)、及び総Erkリン酸化反応(図2C)を誘発する。白色バー:対照、影付きのバー:ペプチドで誘発されたErkリン酸化反応、黒色バー:AT2受容体拮抗薬PD123319で前処理した後の、ペプチドで誘発されたErkリン酸化反応。バー(図2A及び2B)には、XcAng(1-7)の1位のアミノ酸「X」の識別情報を示す。PD123319で前処理しても、ScAng(1-7)で誘発されたErk2リン酸化反応(図2B)、直線状のDDRVAIHAで誘発された総Erkリン酸化反応(図2C)のいずれも影響を受けなかった。dKcAng(1-7)は、LysのD型異性体によるN-末端延在部を有するcAng(1-7)である。 2個のアミノ酸からなるN-末端延在部を有するcAng(1-7)類似体では、AT2受容体刺激が生じないことを示すグラフである。パネルA:HBE細胞における、Erk1のDcAng(1-7)及びIcAng(1-7)で誘発されたErk1リン酸化反応。パネルB:HBE細胞における、IDcAng(1-7)及びIDDRVAIHAで誘発された総Erkリン酸化反応。白色バー:対照、影付きバー:HBE細胞を前処理しないときのペプチドで誘発されたERKリン酸化、黒色バー:PD123319で前処理した後のペプチドで誘発されたERKリン酸化反応。 Mas受容体が介在した場合、N-延長cAng(1-7)類似体は作用しないことを示すグラフである。Mas受容体拮抗薬D-Pro7は、フェニレフリジンにより事前収縮させたスプラーグドーリーラットの大動脈環の、KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)で誘発された血管拡張を阻害しない。×:対照、○:KcAng(1-7)、▽:KcAng(1-7)及びMas受容体拮抗薬D-Pro7、●:YcAng(1-7)、▼:YcAng(1-7)及びMas受容体拮抗薬D-Pro7。
(実施例)
(実施例1)
KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)は強力な血管拡張薬である。
本実施例は、N-延長cAng(1-7)類似体は、スプラーグドーリーラットの事前収縮させた大動脈環(aorta-ring)において、血管拡張を強く誘発し得ることを実証する。
材料及び方法
ペプチド:KDRVdCIHC及びYDRVdCIHCは、この場合dCはD型システインを表すが、JPTより購入した。350〜450グラムの重さの、規定された病原体を含まないオスのスプラーグドーリーラット(SD)(Harlan、Zeist、オランダ)を用いた。実験前、動物は飲料水及び固体飼料(Harlan、Zeist、オランダ)に自由にアクセスできる状態で、温湿度管理された部屋の中で、12時間/12時間の明光/暗光サイクルにて一緒に収容された。記載したすべてのプロトコールは、Groningen大学動物実験委員会より承認を受けた。
チオエーテル架橋ペプチドは、これまで通り塩基支援型イオウ取り出し(base-asisted sulfur extrusion) (Galande AKら、2003. Biopolymers 71:534〜551)によりジスルフィド架橋ペプチドから得られた。
事前収縮させた大動脈環の血管拡張。これまでに記載されている通りに、オーガンバス実験(organ bath experiment)のための動脈環を作製した(Kluskens LDら、2009. J Pharmacol Exp Ther 328:849〜54)。ペプチドの血管拡張効果を試験する前に、環をその最大収縮レベルの50%まで、30nMフェニレフリン(PE)を用いて事前収縮させた。5,8チオエーテル架橋ペプチドKDRV[AIHA]c又はYDRV[AIHA]cを、0.1nM〜1μΜの範囲で累積的に添加した。血管拡張データを、30nM PE収縮の弛緩割合(%)として表す。
結果
図1は、KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)が、スプラーグドーリーラットから得た、事前収縮させた大動脈環の血管拡張を誘発する能力を示す。両ペプチドは、サブnM濃度で有意な血管拡張能力をすでに有した。
結論
これらのデータは、KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)は、きわめて強力な血管拡張性ペプチドであることを実証する。
(実施例2)
N-延長cAng(1-7)類似体は、AT2受容体が介在する作動薬の活性を得るのに4,7チオエーテル環を必要とする。
緒言
本実施例は、チオエーテル架橋cAng(1-7)が、そのN-末端アミノ酸を1個延長したときに、ヒト気管支上皮(HBE)細胞において、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)によるリン酸化反応を刺激する能力を示す。上記チオエーテル架橋ペプチドのAT2受容体特異性は、ペプチドで誘発されたERKリン酸化反応が、AT2受容体の周知の拮抗物質PD123319により阻害され得るかどうか測定することにより立証される。さらに、AT2受容体が介在する作動薬の活性を得るのに、N-末端が延長した類似体のチオエーテル環を必要とすることが実証される。
材料及び方法
ペプチドは、JPTより購入した:直線状DDRVAIHA、dKDRVdCIHC、KDRVdCIHC、DDRVdCIHC、IDRVdCIHC、NDRVdCIHC、SDRVdCIHCでは、dKはD型リジンを表し、またdCはD型システインを表す。AT2受容体拮抗薬PD123319は、Axon Medchemより入手した。試験は、不死化ヒト気管支上皮細胞株(immortal human bronchial epithelial cell line) HBEを用いて実施した(Cozens ALら、1994 CFTR expression and chloride secretion in polarized immortal human bronchial epithelial cells. Am J Respir Cell Mol Biol 10:38〜47)。すべての培地及びサプリメント、マルチウェルプレート、及びフラスコは、PAAより入手した。
細胞培養。マルチウェルプレートには、コーティング溶液(112mlについて、F12培地100ml、ウシ血清アルブミン10ml (1mg/ml)、ウシコラーゲンI 1ml (3mg/ml)、ヒトフィブロネクチン1ml (1mg/ml))から1mlを入れ、これを37℃、5% CO2において6時間インキュベーションした。その後、コーティング溶液を廃棄し、当該プレートを、ラミナーフローキャビネット内で2時間乾燥した。各12ウェルプレートでは、8.104個のHBE細胞をウェル毎に播種し、これに続き37℃、5% CO2において24時間インキュベーションした。細胞培養物は、MEM 199塩基性培地432.2mlをFCS (15%) 50ml、及びL型グルタミン(200mM) 5ml、ペニシリン/ストレプトマイシン(10,000単位/ml / 10mg/ml) 10ml、及びゲンタマイシン(10mg/ml) 2.8mlに添加して作製した。85〜90%の集密度のときに、培地をFCS及び増殖因子を含まない培地で交換し、その後、再度37℃、5% CO2において24時間インキュベーションした。
Erk1及びErk2リン酸化反応。培地を各ウェルから除去し、カルシウム及びマグネシウムを含まないHBS緩衝液で1回洗浄した。10-6MのPD123319、又は併用対照(concomitant control)と共に20分間プレインキュベーションし、その後洗浄した後、10-6Mにおけるペプチドの能力を試験した。チャレンジ物及び併用対照について、1ml/ウェルで10分間試験を実施した。すべてのサンプルについて三重で試験した。チャレンジ後、RIPA緩衝液(RIPA、TBS、1% Nonidet P-40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、0.1% SDS、0.004%アジ化ソーダ、1% PMSF(最終濃度2mM)、1%オルトバナジウム酸ナトリウム(最終濃度1mM)、及び1%プロテアーゼ阻害剤カクテル)150μlを各ウェルに添加した。プレートを4℃で15分間インキュベーションした。溶解した細胞を表面から削り取った。ライセートを1.5mlエッペンドルフカップに移し、12,700×gで5分間遠心分離して細胞デブリをペレット化した。上清を新しいカップに移し、そのうち5μlのサンプルについて、総タンパク質含有量を、Lowry法(Bio-Rad)に基づくDCタンパク質分析法により、BSAをキャリブレーションタンパク質として用いて求めた。タンパク質をゲル上で分離し、p-ERKマウスモノクロナールIgG2a、及びマウスGAPDH抗ラットIgG1抗体、及び第2抗体としてヤギ抗マウスIgG-APを用いてブロットした。リン酸化Erkタンパク質及びGAPDHを、BCIP/NBTを用いて染色し、TotalLabソフトウェアを用いてGAPDH及び総Erkと比較して定量化した。あるいは、非剥離細胞を透過処理した後、総Erkリン酸化反応を測定した。
結果
図2ABは、N-末端でアミノ酸1個延長したcAng(1-7)類似体は、ERK1及び程度は低いがERK2リン酸化反応を刺激することを示す。ERK1及びERK2リン酸化反応は、AT2拮抗物質PD123319により阻害可能であった。AT2拮抗物質PD123319が、ペプチドで誘発されたERKリン酸化反応を阻害し得る程度は、N-末端に延在する「1」位のアミノ酸に依存した。PD123319によるERKリン酸化反応阻害は、延長位置でAsp、Lys、及びIleのとき、完全であった。Asn又はSerが延長位置に存在した場合、ERK1リン酸化反応阻害はより少なく、またERK2リン酸化反応阻害もより少ない又は認められなかった。図2Cは、直線状ペプチドDDRVAIHAは、Erkリン酸化反応を誘発したが、この直線状ペプチドの場合、誘発されたErkリン酸化反応はPD123319では阻害できなかったことを示す。一方、チオエーテル架橋dKcAng(1-7)により誘発されたErkリン酸化反応は、PD123319により阻害可能であった。
結論
これらのデータは、N-末端でアミノ酸1個延在するcAng(1-7)は、AT2受容体が介在するERKリン酸化反応を刺激することを明確に証明する。N-末端が延長されたcAng(1-7)のAT2受容体との相互作用は、まさにN-末端の「1」位のアミノ酸に依存する。他の場所でXaa1として表される、このN-末端の「1」位において、正又は負に荷電したアミノ酸又は疎水性アミノ酸は、高いAT2受容体特異性をもたらしたが、正味荷電を有さない親水性アミノ酸、例えばSerやAsnで延長されたペプチドは、まったく又はほとんどAT2受容体と相互作用しなかった。AT2拮抗物質PD123319は、直線状N-延長Ang(1-7)類似体により誘発されたErkリン酸化反応を阻害することができなかったので、AT2受容体が介在するN-延長cAng(1-7)ペプチドの活性には、チオエーテル環を必要とする。
(実施例3)
N-末端でアミノ酸2個延長したcAng(1-7)類似体では、AT2受容体を刺激しない。
緒言
この実施例では、N-末端でアミノ酸2個延長したcAng(1-7)類似体が、AT2受容体を刺激するかどうか調べる。実施例2と同様に、HBE細胞におけるペプチドで誘発されたERKリン酸化反応及びこのリン酸化反応のAT2拮抗物質PD123319依存性を測定した。
材料及び方法
チオエーテル架橋ペプチド合成、及び細胞培養物、及びErk1-及び総Erkリン酸化反応測定結果は、実質的に実施例2と同様であった。
結果
図3Aは、チオエーテル架橋類似体IcAng(1-7)及びDcAng(1-7)のいずれもErk1リン酸化反応を誘発し、これはPD123319による前処理により阻害されることを示す。しかし、IDcAng(1-7)のように2個のアミノ酸が延在する場合、及び直線状IDDRVAIHAで誘発されたErkリン酸化反応の場合には、AT2拮抗物質PD123319で前処理しても阻害効果はまったく得られなかった(図3B)。
結論
実施例2では、N-延長Ang(1-7)のAT2受容体刺激には、環を必要とすることがすでに実証された。またやはり、直線状バリアントでアミノ酸2個延長すると、AT2受容体を刺激しなかった。N-末端でアミノ酸2個延長した非直線状cAng(1-7)もまた、AT2受容体を刺激しなかったので、cAng(1-7)でN-末端アミノ酸1個延長することが、AT2受容体作動薬としてのN-末端延長限界であると結論される。
(実施例4)
N-延長cAng(1-7)類似体は、Mas受容体が介在する場合、作用しない。
緒言
本実施例では、Mas受容体拮抗薬D-Pro7-Ang(1-7)は、スプラーグドーリーラット由来の事前収縮させた大動脈環において、KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)で誘発された血管拡張を阻害することができないことを実証する。
材料及び方法
Mas受容体拮抗薬である、7位にプロリンのD型異性体を備えるAng(1-7)のD-Pro7-Ang(1-7)は、JPTより入手し、使用前にHPLCにより精製した。この拮抗物質は、Kluskensら、2009年の報告と同様に、すなわち30nMのPEを添加する前10分において、0.1μΜの濃度で用いた。その他の材料及び方法は、実施例1と同様であった。
結果
図4は、Mas受容体拮抗薬D-Pro7は、スプラーグドーリーラットに由来する事前収縮させた大動脈環において、KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)で誘発された血管拡張を阻害しないことを示す。
結論
KcAng(1-7)及びYcAng(1-7)は、Mas受容体が介在する場合、作用しない。

Claims (1)

  1. Xaa5及びXaa8が一緒になって、一般式
    Figure 2016074675
    [式中、R、R1、R2、R3、R4、及びR5は、-H、低級(例えば、C1〜C10)アルキル又はアラルキル基より独立に選択され、好ましくはR、R1、R2、R3、R4、及びR5は、H及びCH3より独立に選択される]
    のいずれか1つによる構造を形成するようにXaa5及びXaa8の側鎖間にチオエーテル架橋結合を含むアミノ酸配列Xaa1- Asp- Arg- Ile/Val- Xaa5- Ile/Val- His- Xaa8からなる環状ペプチド化合物であって、Xaa1が荷電アミノ酸、芳香族アミノ酸及び疎水性アミノ酸並びにそれらのプロテアーゼ抵抗性バリアントからなる群より選択されるペプチド化合物、又はその薬学的に許容される塩。
JP2015216495A 2010-11-23 2015-11-04 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用 Pending JP2016074675A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10192208A EP2455388A1 (en) 2010-11-23 2010-11-23 Novel angiotensin type 2 (AT2) receptor agonists and uses thereof.
EP10192208.6 2010-11-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540912A Division JP5837087B2 (ja) 2010-11-23 2011-11-22 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016074675A true JP2016074675A (ja) 2016-05-12

Family

ID=44072497

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540912A Expired - Fee Related JP5837087B2 (ja) 2010-11-23 2011-11-22 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用
JP2015216495A Pending JP2016074675A (ja) 2010-11-23 2015-11-04 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540912A Expired - Fee Related JP5837087B2 (ja) 2010-11-23 2011-11-22 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用

Country Status (19)

Country Link
US (4) US9290540B2 (ja)
EP (2) EP2455388A1 (ja)
JP (2) JP5837087B2 (ja)
KR (1) KR101512916B1 (ja)
CN (1) CN103314006B (ja)
AU (1) AU2011332397B2 (ja)
CA (1) CA2818299C (ja)
CY (1) CY1119036T1 (ja)
DK (1) DK2643342T3 (ja)
ES (1) ES2632553T3 (ja)
HR (1) HRP20171048T1 (ja)
HU (1) HUE035167T2 (ja)
LT (1) LT2643342T (ja)
NZ (1) NZ610732A (ja)
PL (1) PL2643342T3 (ja)
PT (1) PT2643342T (ja)
RS (1) RS56130B1 (ja)
SI (1) SI2643342T1 (ja)
WO (1) WO2012070936A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102013023224B1 (pt) * 2012-09-14 2023-02-07 Universidade Federal De Minas Gerais PEPTÍDEO (ARGº)N-ANGIOTENSINA-(1-7) E COMPOSIÇÕES FARMACÊUTICAS PARA TRATAMENTO DE DOENÇAS
US8633158B1 (en) * 2012-10-02 2014-01-21 Tarix Pharmaceuticals Ltd. Angiotensin in treating brain conditions
CA2916701A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Method for treating cognitive dysfunction
CN106535920B (zh) 2014-07-21 2020-10-30 代表亚利桑那大学的亚利桑那校董会 Ang-(1-7)衍生物寡肽及其使用和生产方法
US10183055B2 (en) 2014-07-21 2019-01-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Ang-(1-7) derivative oligopeptides for the treatment of pain and other indications
MX2017006491A (es) * 2014-11-19 2018-02-13 Novopyxis Inc Composiciones y métodos para la modulación de la actividad at2r.
WO2016107879A2 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Vicore Pharma Ab New use of angiotensin ii receptor agonists
EP3820498A1 (en) * 2018-06-14 2021-05-19 University College Cork-National University of Ireland Cork Peptide for disease treatment
CN110333302A (zh) * 2019-06-25 2019-10-15 武汉兴华智慧医药科技有限公司 乙酰半胱氨酸溶液中n,n-二乙酰基羊毛硫氨酸的检测方法
EP4007592A1 (en) 2019-08-02 2022-06-08 LanthioPep B.V. Angiotensin type 2 (at2) receptor agonists for use in the treatment of cancer
KR102488519B1 (ko) * 2020-07-22 2023-01-13 순천대학교 산학협력단 신규 고리형 펜타뎁시펩타이드 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 상처 치유 또는 재생용 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507886A (ja) * 1997-06-24 2002-03-12 プロチュース モレキュラー デザイン リミテッド アンギオテンシン誘導体
WO2008130217A1 (en) * 2006-08-08 2008-10-30 Applied Nanosystems B.V. Cyclic angiotensin analogs

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443695A (en) 1987-08-07 1989-02-15 Sun Tech Inc Casing expansion joint device in excavator
US5240928A (en) 1989-07-03 1993-08-31 Merck & Co., Inc. Substituted quinazolinones as angiotensin II antagonists
EP0409332A3 (en) 1989-07-19 1991-08-07 Merck & Co. Inc. Substituted triazoles as angiotensin ii antagonists
US5166206A (en) 1990-03-30 1992-11-24 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidines, pyrimidinones and pyridopyrimidines
US5091390A (en) 1990-09-20 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of CNS disorders with 4,5,6,7-tetrahydro-1H-imidazo (4,5-)-pyridines and analogs
EP0481614A1 (en) 1990-10-01 1992-04-22 Merck & Co. Inc. Substituted pyridopyrimidinones and related heterocycles as angiotensin II antagonists
US5260285A (en) 1990-12-07 1993-11-09 Merck & Co., Inc. Substituted imidazopyridazines as angiotensin II antagonists
US5250521A (en) 1990-12-07 1993-10-05 Merck & Co., Inc. Substituted pyrazolopyrimidines as angiotensin II antagonists
CA2062558A1 (en) 1991-03-08 1992-09-09 Prasun K. Chakravarty Heterocyclic compounds bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
US5177074A (en) 1991-03-26 1993-01-05 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5252574A (en) 1991-04-26 1993-10-12 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5198438A (en) 1991-05-07 1993-03-30 Merck & Co., Inc. Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan
US5312820A (en) 1992-07-17 1994-05-17 Merck & Co., Inc. Substituted carbamoyl and oxycarbonyl derivatives of biphenylmethylamines
EP0668864A1 (en) 1992-07-17 1995-08-30 Merck & Co. Inc. Substituted biphenylmethylimidazopyridines
US5310929A (en) 1992-08-06 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Prodrugs of imidazole carboxylic acids as angiotensin II receptor antagonists
US5376666A (en) 1992-11-30 1994-12-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Angiotension-II receptor blocking, azacycloalkyl or azacycloalkenyl
WO1994027597A1 (en) 1993-05-21 1994-12-08 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acid angiotensin ii receptor antagonists
FR2716882B1 (fr) 1994-03-04 1996-04-05 Roussel Uclaf Utilisation de dérivés de l'imidazole au traitement d'affections impliquant les récepteurs AT1 et AT2 de l'Angiotensine, certains de ces produits, leur préparation, compositions pharmaceutiques.
US5834432A (en) 1995-06-06 1998-11-10 The University Of Southern California Use of angiotensin II Type 2 receptor agonists in tissue repair
JPH10203981A (ja) 1997-01-21 1998-08-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 心疾患改善剤
WO1998033813A2 (en) 1997-02-04 1998-08-06 University Of Southern California Method for accelerating healing of thermal injuries
AU1706399A (en) 1997-11-26 1999-06-15 University Of Southern California Method for promoting hematopoietic and mesenchymal cell proliferation and differentiation
AU2591699A (en) 1998-02-09 1999-08-23 University Of Southern California Method of promoting erythropoiesis
AU2593599A (en) 1998-02-09 1999-08-23 University Of Southern California Method of promoting keratinocyte proliferation
AU2590399A (en) 1998-02-09 1999-08-23 Gere Dizerega Method of promoting hepatic cell proliferation
EP1056468A1 (en) 1998-02-19 2000-12-06 University Of Southern California Method of promoting embryonic stem cell proliferation
SE9800550D0 (sv) 1998-02-24 1998-02-24 A & Science Invest Ab A pharmaceutical preparation comprising an angiotensin II type 2 receptor agonist, and use thereof
JP3728400B2 (ja) 1998-03-10 2005-12-21 ユニヴァースティ オブ サザーン カリフォルニア 改良型放射線治療の諸方法
WO1999046285A2 (en) 1998-03-11 1999-09-16 University Of Southern California Method of promoting production of living tissue equivalents
AU752041B2 (en) 1998-04-09 2002-09-05 University Of Southern California Methods for treatment and prevention of infections
JP2003521441A (ja) 1998-05-11 2003-07-15 ユニヴァースティ オブ サザーン カリフォルニア 化学療法後の白血球生残率を増加させる方法
ATE250423T1 (de) 1998-07-13 2003-10-15 Univ Southern California Verfahren zur beschleunigen den zuwachs und heilen von knochen und knorpel
EP1105149A1 (en) 1998-08-13 2001-06-13 University Of Southern California Methods to increase blood flow to ischemic tissue
CA2351357A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Novartis Ag Use of at-1 receptor antagonist or at-2 receptor modulator for treating diseases associated with an increase of at-1 or at-2 receptors
EP1165099B1 (en) 1999-03-23 2006-08-09 University Of Southern California Angiotensin ii and analogs thereof for limiting scar and adhesion formation
DE60222409T2 (de) 2001-05-31 2008-09-25 Vicore Pharma Ab Trizyklische verbindungen, nützlich als angiotensin ii agonisten
AU2003286251A1 (en) 2002-11-21 2004-06-15 Vicore Pharma Ab New bicyclic angiotensin ii agonists
BRPI0800585B8 (pt) * 2008-02-13 2021-05-25 Univ Minas Gerais composições farmacêuticas do peptídeo des-[asp1]-[ala1]-angiotensina-(1-7) e uso do peptídeo des-[asp1]-[ala1]-angiotensina-(1-7)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507886A (ja) * 1997-06-24 2002-03-12 プロチュース モレキュラー デザイン リミテッド アンギオテンシン誘導体
WO2008130217A1 (en) * 2006-08-08 2008-10-30 Applied Nanosystems B.V. Cyclic angiotensin analogs

Also Published As

Publication number Publication date
DK2643342T3 (en) 2017-07-24
AU2011332397B2 (en) 2015-11-05
KR101512916B1 (ko) 2015-04-16
HRP20171048T1 (hr) 2017-10-06
NZ610732A (en) 2014-05-30
KR20130099178A (ko) 2013-09-05
RS56130B1 (sr) 2017-10-31
US9707268B2 (en) 2017-07-18
EP2643342A1 (en) 2013-10-02
CA2818299A1 (en) 2012-05-31
US20160220632A1 (en) 2016-08-04
US10214563B2 (en) 2019-02-26
SI2643342T1 (sl) 2017-08-31
EP2455388A1 (en) 2012-05-23
AU2011332397A1 (en) 2013-05-02
CY1119036T1 (el) 2018-01-10
US20170283465A1 (en) 2017-10-05
JP2014503506A (ja) 2014-02-13
CA2818299C (en) 2018-12-04
US20140094400A1 (en) 2014-04-03
HUE035167T2 (en) 2018-05-02
CN103314006A (zh) 2013-09-18
CN103314006B (zh) 2016-04-13
PL2643342T3 (pl) 2017-09-29
LT2643342T (lt) 2017-09-11
ES2632553T3 (es) 2017-09-14
US9290540B2 (en) 2016-03-22
US20190135867A1 (en) 2019-05-09
JP5837087B2 (ja) 2015-12-24
PT2643342T (pt) 2017-07-12
EP2643342B1 (en) 2017-04-12
WO2012070936A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5837087B2 (ja) 新規アンジオテンシン2型(at2)受容体作動薬及びその使用
JP6570705B2 (ja) ペプチド化合物
CA2202513C (en) Allosteric modulators of the nmda receptor
JP5947801B2 (ja) アミロイド斑形成の阻害に有用なペプチド化合物
TW201841936A (zh) 胜肽化合物
SK121895A3 (en) Analogues of peptide yy and uses thereof
WO2017204219A1 (ja) ペプチド化合物
JP2010523675A (ja) 成長ホルモン分泌促進物質を用いる嘔吐の治療又は予防方法
WO2016084826A1 (ja) ペプチド化合物
EP2289905A1 (en) Peptides and peptidomimetics useful for inhibiting the activity of prostaglandin F2alpha receptor
WO2013178810A1 (en) Ornithine- and lysine-derivatives for the treatment of pain
JP2002516857A (ja) 神経栄養性ジフルオロアミド剤
JP7032808B2 (ja) ペプチドもしくはその薬学的に許容される塩、またはそれらのプロドラッグ
US20120264693A1 (en) Compounds acting as peptide gap junction modulators, and uses thereof
US20090012005A1 (en) Use of an angiotensin IV antagonist to treat insulin resistance or cardiovascular risk related to metabolic syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170626