JP2016074248A - 操船システム - Google Patents

操船システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016074248A
JP2016074248A JP2014204191A JP2014204191A JP2016074248A JP 2016074248 A JP2016074248 A JP 2016074248A JP 2014204191 A JP2014204191 A JP 2014204191A JP 2014204191 A JP2014204191 A JP 2014204191A JP 2016074248 A JP2016074248 A JP 2016074248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control unit
converter
battery
maneuvering system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014204191A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 孝佳
Takayoshi Suzuki
孝佳 鈴木
徳由 平岡
Noriyoshi Hiraoka
徳由 平岡
昭博 尾上
Akihiro Onoe
昭博 尾上
敦 汲田
Atsushi Kumita
敦 汲田
嘉章 田阪
Yoshiaki Tasaka
嘉章 田阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014204191A priority Critical patent/JP2016074248A/ja
Priority to US14/840,807 priority patent/US9688374B2/en
Publication of JP2016074248A publication Critical patent/JP2016074248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/026Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring using multi-axis control levers, or the like, e.g. joysticks, wherein at least one degree of freedom is employed for steering, slowing down, or dynamic anchoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/14Power supply for engine control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue

Abstract

【課題】動力源を備える操船システムにおいて、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることが可能な操船システムを提供する。【解決手段】この操船システム100は、船外機3と、船外機3を制御するエンジンECU31と、バッテリ6と、船外機3とバッテリ6とを電力伝達可能に接続する電力線61aおよび61bと、船外機3を操作するためのリモコン5と、リモコン5からの操作指示入力を受け付け、エンジンECU31に制御信号を出力するCPU501と、CPU501とバッテリ6とを電力伝達可能に接続する電力線62aおよび62bと、エンジンECU31とCPU501とを信号伝達可能に接続する通信経路7上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器511aと、光信号を電気信号に変換する電気変換器511bとを含むフォトカプラ511とを備える。【選択図】図2

Description

この発明は、操船システムに関する。
従来、操船システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、船体に取り付けられた船外機と、船外機を制御するエンジンECUと、バッテリと、船外機とバッテリとを電力伝達可能に接続する電源ケーブルと、船外機を操作するためのリモコン装置と、リモコン装置からの操作指示入力を受け付け、エンジンECUに制御信号を出力するリモコンECUと、リモコンECUとバッテリとを電力伝達可能に接続する電源ケーブルと、エンジンECUとリモコンECUとを信号伝達可能に接続する通信線とを備える操船システムが開示されている。
特開2007−091014号公報
上記特許文献1の操船システムでは、バッテリは、船外機のスターティングモータや船外機の電装機器に電力伝達可能に接続されている。このように、バッテリの電力を必要とする電子部品が増加すると、誘電負荷、発電ノイズ、電圧変動などの影響が増大するため、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることが望まれる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、動力源を備える操船システムにおいて、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることが可能な操船システムを提供することである。
この発明の第1の局面による操船システムは、船体に取り付けられた動力源と、動力源を制御する第1制御部と、船体または動力源に設けられたバッテリと、動力源とバッテリとを電力伝達可能に接続する第1電力線と、動力源を操作するための第1操作装置と、第1操作装置からの操作指示入力を受け付け、第1制御部に制御信号を出力する第2制御部と、第2制御部とバッテリとを電力伝達可能に接続する第2電力線と、第1制御部と第2制御部とを信号伝達可能に接続する通信経路と、通信経路上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む信号変換部とを備える。
この第1の局面による操船システムでは、上記のように、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む信号変換部を通信経路上に設けることによって、動力源を制御する第1制御部と、第2制御部との電気的接続を切り離すことができる(電気的に絶縁しながら信号を伝送することができる)ので、電子部品が増加した場合でも、誘電負荷、発電ノイズ、電圧変動などの影響を制御信号が受けるのを抑制することができる。これにより、動力源を備える操船システムにおいて、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、互いに異なる第1グランドおよび第2グランドをさらに備え、信号変換部の光変換器および電気変換器のうち第1制御部に接続される一方は、第1グランドに接地されており、信号変換部の光変換器および電気変換器のうち第2制御部に接続される他方は、第2グランドに接地されている。このように構成すれば、第1制御部のグランドと第2制御部のグランドとを切り離すことができるので、電力の回り込みや負荷変動の影響を効果的に抑制することができる。これにより、制御信号の信頼性を効果的に向上させることができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1電力線には、第2電力線よりも大きな電流が流れるように構成されている。このように構成すれば、動力源を始動する場合や駆動する場合にバッテリから第1電力線を介して動力源に大きな電力を容易に供給することができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、バッテリは、第1バッテリおよび第2バッテリを含み、第1制御部および動力源は、第1バッテリと接続されており、第2制御部は、第2バッテリと接続されている。このように構成すれば、第1制御部および動力源の電力源と、第2制御部の電力源とを別個にすることができるので、動力源を制御する第1制御部と、第2制御部との電気的接続を完全に切り離すことができる。これにより、制御信号の通信環境の信頼性をより効果的に向上させることができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1制御部および動力源と、第2制御部とは、共通のバッテリに接続されている。このように構成すれば、第1制御部および動力源と、第2制御部との電力源を共通化することにより、部品点数を減少させつつ、動力源を制御する第1制御部と、第2制御部との電気的接続を信号変換部により切り離して、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1操作装置と、第2制御部とは、ユニット化されている。このように構成すれば、第1操作装置および第2制御部を別個に設ける場合に比べて、ユニット化により構成を簡素化することができる。
この場合、好ましくは、第1操作装置は、リモコンを含む。このように構成すれば、動力源のシフトおよび出力の少なくとも1つを操作するリモコンにユニット化された第2制御部と、第1制御部との間の制御信号の信頼性を向上させることができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、信号変換部は、フォトカプラを含む。このように構成すれば、容易に第1制御部と第2制御部との電気的接続を切り離すことができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、信号変換部は、第1制御部または第2制御部と同一の回路基板上に配置されている。このように構成すれば、信号変換部を配置するための回路基板を別途設ける必要がないので、構成を簡素化することができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1操作装置とは別個に設けられ、通信経路中に設けられた第2操作装置をさらに備え、信号変換部は、第2操作装置に一体的に設けられている。このように構成すれば、第1操作装置とは別個に設けられた第2操作装置により操船することができるので、操船の利便性を向上させることができるとともに、制御信号の信頼性を向上させることができる。
この場合、好ましくは、第2操作装置は、ジョイスティックを含む。このように構成すれば、制御信号の信頼性を向上させながら、ジョイスティックにより容易に操船することができる。
上記第1の局面による操船システムにおいて、好ましくは、信号変換部は、光変換器から発生する光信号を電気変換器に導く光ファイバをさらに含む。このように構成すれば、光変換器と電気変換器との距離を大きくした場合でも光変換器による光を光ファイバにより電気変換器まで確実に到達させることができる。
この発明の第2の局面による操船システムは、船体に取り付けられた第1動力源および第2動力源と、船体、第1動力源または第2動力源に設けられた第1バッテリ、第2バッテリおよび第3バッテリと、第1動力源を制御する第1制御部と、第1動力源と第1バッテリとを電力伝達可能に接続する第1電力線と、第2動力源を制御する第2制御部と、第2動力源と第2バッテリとを電力伝達可能に接続する第2電力線と、第1動力源および第2動力源を操作するための第1操作装置と、第1操作装置からの操作指示入力を受け付け、第1制御部および第2制御部に制御信号を出力する第3制御部と、第3制御部と第3バッテリとを電力伝達可能に接続する第3電力線と、第1制御部と第3制御部とを信号伝達可能に接続する第1通信経路と、第2制御部と第3制御部とを信号伝達可能に接続する第2通信経路と、第1通信経路上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む第1信号変換部と、第2通信経路上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む第2信号変換部とを備える。
この第2の局面による操船システムでは、上記のように、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む第1信号変換部および第2信号変換部を第1通信経路および第2通信経路上にそれぞれ設けることによって、第1動力源を制御する第1制御部および第2動力源を制御する第2制御部と、第3制御部との電気的接続を切り離すことができるので、電子部品が増加した場合でも、誘電負荷、発電ノイズ、電圧変動などの影響を制御信号が受けるのを抑制することができる。これにより、複数の動力源を備える操船システムにおいて、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、互いに異なる第1グランド、第2グランドおよび第3グランドをさらに備え、第1信号変換部の光変換器および電気変換器のうち第1制御部に接続される一方は、第1グランドに接地されており、第1信号変換部の光変換器および電気変換器のうち第3制御部に接続される他方は、第3グランドに接地されており、第2信号変換部の光変換器および電気変換器のうち第2制御部に接続される一方は、第2グランドに接地されており、第2信号変換部の光変換器および電気変換器のうち第3制御部に接続される他方は、第3グランドに接地されている。このように構成すれば、第1制御部のグランドと第3制御部のグランドとを切り離すことができるとともに、第2制御部のグランドと第3制御部のグランドとを切り離すことができるので、電力の回り込みや負荷変動の影響を効果的に抑制することができる。これにより、制御信号の信頼性を効果的に向上させることができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1電力線および第2電力線には、第3電力線よりも大きな電流が流れるように構成されている。このように構成すれば、動力源を始動する場合や駆動する場合にバッテリから第1動力線または第2動力線を介して第1動力源および第2動力源に大きな電力を容易に供給することができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第3バッテリは、第1バッテリおよび第2バッテリのうち少なくとも1つと共用されるように構成されている。このように構成すれば、第3制御部の電力源を第1制御部または第2制御部の電力源と共通化することにより、部品点数を減少させつつ、第1制御部および第2制御部と、第3制御部との電気的接続を信号変換部により切り離して、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1操作装置と、第3制御部とは、ユニット化されている。このように構成すれば、第1操作装置および第3制御部を別個に設ける場合に比べて、ユニット化により構成を簡素化することができる。
この場合、好ましくは、第1操作装置は、リモコンを含む。このように構成すれば、動力源のシフトおよび出力の少なくとも1つを操作するリモコンにユニット化された第3制御部と、第1制御部および第2制御部との間の制御信号の信頼性を向上させることができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1信号変換部および第2信号変換部は、フォトカプラを含む。このように構成すれば、容易に第1制御部および第2制御部と第3制御部との電気的接続を切り離すことができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1信号変換部は、第1制御部または第3制御部と同一の回路基板上に配置されており、第2信号変換部は、第2制御部または第3制御部と同一の回路基板上に配置されている。このように構成すれば、第1信号変換部および第2信号変換部を配置するための回路基板を別途設ける必要がないので、構成を簡素化することができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1操作装置とは別個に設けられ、第1通信経路および第2通信経路の少なくとも1つの途中に設けられた第2操作装置をさらに備え、第1信号変換部および第2信号変換部のうち少なくとも1つは、第2操作装置に一体的に設けられている。このように構成すれば、第1操作装置とは別個に設けられた第2操作装置により操船することができるので、操船の利便性を向上させることができるとともに、制御信号の信頼性を向上させることができる。
この場合、好ましくは、第2操作装置は、ジョイスティックを含む。このように構成すれば、制御信号の信頼性を向上させながら、ジョイスティックにより容易に操船することができる。
上記第2の局面による操船システムにおいて、好ましくは、第1信号変換部および第2信号変換部は、光変換器から発生する光信号を電気変換器に導く光ファイバをさらに含む。このように構成すれば、光変換器と電気変換器の距離を大きくした場合でも光変換器による光を光ファイバにより電気変換器まで確実に到達させることができる。
本発明によれば、上記のように、動力源を備える操船システムにおいて、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
本発明の第1実施形態による操船システムを備えた船舶を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態による操船システムの概略を示した回路図である。 本発明の第2実施形態による操船システムを備えた船舶を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態による操船システムの概略を示した回路図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例による操船システムの概略を示した回路図である。 本発明の第2実施形態の第2変形例による操船システムの概略を示した回路図である。 本発明の第1実施形態の第3変形例による操船システムの概略を示したブロック図である。 本発明の第2実施形態の第4変形例による操船システムの概略を示したブロック図である。 本発明の第1および第2実施形態の第5変形例による操船システムの信号変換部を示したブロック図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1および図2を参照して、本発明の第1実施形態による操船システム100の構成について説明する。なお、図中、FWDは、船舶の前進方向を示しており、BWDは、船舶の後進方向を示している。図中、Rは、船舶の右舷(スターボード)方向を示しており、Lは、船舶の左舷(ポートサイド)方向を示している。
操船システム100(図2参照)は、図1に示す船舶1を操縦するために設けられている。船舶1には、図1に示すように、船体2と、船体2の後部に取り付けられ、船体2を推進するための船外機3と、船体2を操舵する(船外機3を転舵する)ためのステアリングホイール4と、船外機3のシフトおよび出力(スロットル開度)を操作するためのリモコン5とが設けられている。船舶1は、図2に示すように、バッテリ6と、通信経路7とを備えている。なお、船外機3は、本発明の「動力源」の一例であり、リモコン5は、本発明の「第1操作装置」の一例である。
船外機3は、船体2の後部に1つ取り付けられている。船外機3は、エンジン30を含んでいる。船外機3は、エンジン30の下方に延びるように配置され、エンジン30の駆動力を伝達するドライブシャフトと、ドライブシャフトと直交(交差)する方向に延びる1本のプロペラシャフトと、プロペラシャフトの後端部に取り付けられ、プロペラシャフトと共に回転される1つのプロペラとを含んでいる。
船外機3は、図2に示すように、制御的な構成として、エンジンECU(エレクトロニックコントロールユニット)31と、クランク角センサ32と、シフトポジションセンサ33と、吸気温センサ34と、点火コイル35と、スロットルモータ36と、シフトモータ37と、PTT(パワートリムチルト)38とを含む。なお、エンジンECU31は、本発明の「第1制御部」の一例である。
エンジンECU31は、CPU(中央演算処理装置)311と、レギュレータ312と、CAN(コントローラエリアネットワーク)I/F(インターフェース)313と、I/F314、315および316と、ドライバ317および318とを有している。
リモコン5は、図2に示すように、制御的な構成として、リモコンECU(エレクトロニックコントロールユニット)50と、レバーポジションセンサ51と、PTTスイッチ52と、警告ランプ53とを含んでいる。つまり、リモコン5と、リモコンECU50とは、ユニット化されている。リモコン5は、船体2前方の操船席付近に取り付けられている。
リモコンECU50は、CPU501と、レギュレータ502および503と、電源回路504と、I/F505および506と、ドライバ507および508と、I/F509と、ドライバ510と、フォトカプラ511、512および513と、CANI/F514と、ドライバ515と、I/F516とを含んでいる。なお、CPU501は、本発明の第1の局面における「第2制御部」の一例であり、フォトカプラ511〜513は、本発明の「信号変換部」の一例である。
ここで、図2に示す回路の例では、等電位のプラスの電位およびマイナス(グランド)の電位をそれぞれ同じ記号により表している。具体的には、バッテリ6の約12Vの電位に基づく、約12Vの電位は、12Va、12Vbおよび12Vcの3系統(3種類)ある。各レギュレータにより約5Vに降圧された電位は、5Va、5Vbおよび5Vcの3系統(3種類)ある。バッテリ6のマイナス端子に接続されたグランドは、GND1、GND2およびGND3の3系統(3種類)ある。図中に同じ記号で示されている箇所の電位は略同じ電位であることを示している。なお、これらの電位は、それぞれ接続された電子部品の負荷や抵抗などにより変動する。たとえば、12Va、12Vbおよび12Vcは、互いに異なる電位となる場合がある。
船外機3のエンジンECU31は、船外機3の各部を制御する。具体的には、エンジンECU31(CPU311)は、リモコン5の操作に基づく信号をリモコンECU50から受信して、船外機3の各部を制御する。詳細には、エンジンECU31は、クランク角センサ32の検出結果に基づいて、エンジン30の回転角度を検出する。エンジンECU31は、シフトポジションセンサ33の検出結果に基づいて、シフトポジション(前進、後進および中立)を取得する。エンジンECU31は、吸気温センサ34の検出結果に基づいて、エンジン30に吸気される空気の温度を取得する。
エンジンECU31は、点火コイル35の点火タイミングを制御して、エンジン30に点火する。エンジンECU31は、スロットルモータ36を制御して、スロットル開度を調整する。エンジンECU31は、シフトモータ37を制御して、シフトを移動させる。エンジンECU31は、PTT38を制御して、船外機3のトリムおよびチルトを調整する。
エンジンECU31は、バッテリ6と電力伝達可能に接続されている。具体的には、エンジンECU31は、電力線61aにより、バッテリ6のプラス端子に接続されており、電力線61bによりバッテリ6のマイナス端子(グランド)に接続されている。エンジンECU31に接続されるプラス端子の電位は、電力線61aのインピーダンス63aと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されて12Vbとなる。エンジンECU31に接続されるマイナス端子(グランド)の電位は、電力線61bのインピーダンス63bと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されてGND2となる。供給される12Vbの電位は、レギュレータ312により降圧されて5Vbとなる。
CPU311は、CANI/F313、I/F314〜316、ドライバ317および318に通信可能に接続されている。CPU311は、5Vbの電位およびGND2の電位に接続されている。
CANI/F313は、CAN通信(コントロールエリアネットワーク通信)の信号を送受信する。つまり、CANI/F313は、リモコンECU50からのCAN信号を受信してCPU311に信号を送信する。CANI/F313は、CPU311からの信号を受信してリモコンECU50にCAN信号を送信する。CANI/F313は、5Vbの電位およびGND2の電位に接続されている。
I/F314は、リモコンECU50からのウェイクアップ信号(起動信号)を受信して、CPU311に信号を送信する。I/F314は、5Vbの電位およびGND2の電位に接続されている。I/F315は、クランク角センサ32からのクランク角情報を含む信号を受信して、CPU311に信号を送信する。I/F315は、5Vbの電位およびGND2の電位に接続されている。I/F316は、吸気温センサ34からのクランク角情報を含む信号を受信して、CPU311に信号を送信する。I/F316は、5Vbの電位およびGND2の電位に接続されている。
ドライバ317は、CPU311からの信号を受信して点火コイル35を駆動させる。ドライバ317は、GND2の電位に接続されている。ドライバ318は、CPU311からの信号を受信してPTT38を駆動させる。ドライバ318は、GND2の電位に接続されている。
リモコン5は、船外機3を操作するために設けられている。リモコン5のリモコンECU50は、リモコン5の各部を制御する。具体的には、リモコンECU50(CPU501)は、リモコン5に対するユーザの操作に基づいて、船外機3のエンジンECU31に制御信号を出力する。詳細には、リモコンECU50は、レバーポジションセンサ51の検出結果に基づいて、リモコン5のレバー位置を検出する。リモコンECU50は、PTTスイッチ52のユーザによる操作に基づいて、操作されたチルトおよびトリムを取得する。リモコンECU50は、異常の有無に基づいて警告ランプ53を点灯させる。
リモコンECU50は、バッテリ6と電力伝達可能に接続されている。具体的には、リモコンECU50は、電力線61aおよび62aにより、バッテリ6のプラス端子に接続されており、電力線61bおよび62bによりバッテリ6のマイナス端子(グランド)に接続されている。リモコンECU50のフォトカプラ511〜513に対してCANI/F514を含む方に接続されるプラスの電位は、電力線61aのインピーダンス63aおよび63cと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されて12Vaとなる。リモコンECU50のフォトカプラ511〜513に対してCANI/F514を含む方に接続されるマイナス(グランド)の電位は、電力線61bのインピーダンス63bおよび63dと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されてGND1となる。供給される12Vaの電位は、レギュレータ503により降圧されて5Vaとなる。
リモコンECU50のフォトカプラ511〜513に対してCPU501を含む方に接続されるプラスの電位は、電力線62aのインピーダンス63eと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されて12Vcとなる。リモコンECU50のフォトカプラ511〜513に対してCPU501を含む方に接続されるマイナス(グランド)の電位は、電力線62bのインピーダンス63fと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されてGND3となる。供給される12Vcの電位は、レギュレータ502により降圧されて5Vcとなる。
リモコンECU50は、回路基板50a上に設けられている。つまり、CPU501と、フォトカプラ511〜513とは、同一の回路基板50a上に配置されている。
CPU501は、通信経路7により、船外機3のエンジンECU31(CPU311)と信号伝達可能に接続されている。通信経路7は、CAN通信に対応している。CAN通信は、2本の通信線を用いて差動電圧により信号が送受信される。
CPU501は、I/F505、506、ドライバ507、508、I/F509およびドライバ510に通信可能に接続されている。CPU501は、5Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。
電源回路504は、レバーポジションセンサ51に電力を供給する。電源回路504は、12Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。I/F505は、レバーポジションセンサ51からのレバー位置情報を含む信号を受信して、CPU501に信号を送信する。I/F505は、5Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。I/F506は、PTTスイッチ52からの信号を受信して、CPU501に信号を送信する。I/F506は、GND3の電位に接続されている。
ドライバ507は、CPU501からの信号を受信して警告ランプ53を駆動(点灯)させる。ドライバ507は、GND3の電位に接続されている。ドライバ508は、CPU501からの信号を受信してフォトカプラ511の光変換器511aを駆動させる。ドライバ508は、12Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。I/F509は、フォトカプラ512の電気変換器512bからの信号を受信して、CPU501に信号を送信する。I/F509は、5Vcの電位に接続されている。
ドライバ510は、CPU501からの信号を受信してフォトカプラ513の光変換器513aを駆動させる。ドライバ510は、12Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。
ここで、第1実施形態では、フォトカプラ511、512および513は、リモコンECU50のCPU501と、エンジンECU31とを信号伝達可能に接続する通信経路上に設けられている。つまり、CPU501とエンジンECU31とを接続する通信経路は、電気的に切り離され(絶縁され)ながら、信号を伝達可能にされている。フォトカプラ511、512および513は、それぞれ、電気信号を光信号に変換する光変換器511a、512aおよび513aと、光信号を電気信号に変換する電気変換器511b、512bおよび513bとをそれぞれ含んでいる。
フォトカプラ511は、CPU501から出力される信号をCANI/F514に出力する。具体的には、CPU501からドライバ508を介して出力される電気信号を光変換器511aにより光信号に変換する。そして、光変換器511aから出力された光信号を電気変換器511bにより受信して再び電気信号に変換してCANI/F514に出力する。フォトカプラ511のCPU501に接続される光変換器511aは、GND3の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ511のエンジンECU31に接続される電気変換器511bは、GND1の電位に接地(接続)されている。
フォトカプラ512は、CANI/F514から出力される信号をCPU501に出力する。具体的には、CANI/F514からドライバ515を介して出力される電気信号を光変換器512aにより光信号に変換する。そして、光変換器512aから出力された光信号を電気変換器512bにより受信して再び電気信号に変換してI/F509を介してCPU501に出力する。フォトカプラ512のCPU501に接続される電気変換器512bは、GND3の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ512のエンジンECU31に接続される光変換器512aは、GND1の電位に接地(接続)されている。
フォトカプラ513は、CPU501から出力される信号をエンジンECU31に出力する。具体的には、CPU501からドライバ510を介して出力される電気信号を光変換器513aにより光信号に変換する。そして、光変換器513aから出力された光信号を電気変換器513bにより受信して再び電気信号に変換してI/F516を介してエンジンECU31に出力する。フォトカプラ513のCPU501に接続される光変換器513aは、GND3の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ513のエンジンECU31に接続される電気変換器513bは、GND1の電位に接地(接続)されている。
CANI/F514は、CAN通信(コントロールエリアネットワーク通信)の信号を送受信する。つまり、CANI/F514は、エンジンECU31からのCAN信号を受信してCPU501に信号を送信する。CANI/F514は、CPU501からの信号を受信してエンジンECU31にCAN信号を送信する。CANI/F514は、5Vaの電位およびGND1の電位に接続されている。
ドライバ515は、CANI/F514からの信号を受信してフォトカプラ512の光変換器512aを駆動させる。ドライバ515は、12Vaの電位およびGND1の電位に接続されている。I/F516は、フォトカプラ513の電気変換器513bからの信号を受信して、エンジンECU31に信号を送信する。I/F516は、5Vaの電位およびGND1の電位に接続されている。
バッテリ6は、船体2または船外機3に設けられている。バッテリ6には、船外機3およびリモコンECU50に電力を供給する電力線61aおよび61bと、リモコン5に電力を供給する電力線62aおよび62bとが接続されている。電力線61aおよび61bには、電力線62aおよび62bよりも大きな電流が流れる。なお、電力線61aおよび61bは、本発明の第1の局面における「第1電力線」の一例であり、電力線62aおよび62bは、第1の局面における本発明の「第2電力線」の一例である。
上記第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、電気信号を光信号に変換する光変換器511a、512a、513aと、光信号を電気信号に変換する電気変換器511b、512b、513bとを含むフォトカプラ511、512、513を通信経路7上に設けることによって、船外機3を制御するエンジンECU31と、リモコン5のCPU501との電気的接続を切り離すことができるので、電子部品が増加した場合でも、誘電負荷、発電ノイズ、電圧変動などの影響を制御信号が受けるのを抑制することができる。これにより、動力源を備える操船システム100において、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
第1実施形態では、上記のように、フォトカプラ511の電気変換器511bと、フォトカプラ512の光変換器512aと、フォトカプラ513の電気変換器513bとを、グランド(GND1の電位)に接地して、フォトカプラ511の光変換器511aと、フォトカプラ512の電気変換器512bと、フォトカプラ513の光変換器513aとを、グランド(GND3の電位)に接地する。これにより、エンジンECU31に接続する方のグランド(GND1の電位)とリモコン5のCPU501に接続する方のグランド(GND3の電位)とを切り離すことができるので、電力の回り込みや負荷変動の影響を効果的に抑制することができる。その結果、制御信号の信頼性を効果的に向上させることができる。
第1実施形態では、上記のように、電力線61aおよび61bには、電力線62aおよび62bよりも大きな電流が流れるように構成する。これにより、船外機3を始動する場合や駆動する場合にバッテリ6から電力線61aおよび61bを介して船外機3に大きな電力を容易に供給することができる。
第1実施形態では、上記のように、船外機3のエンジンECU31とリモコン5のCPU501とを、共通のバッテリ6に接続する。これにより、エンジンECU31および船外機3と、リモコン5のCPU501との電力源を共通化することにより、部品点数を減少させつつ、船外機3を制御するエンジンECU31と、CPU501との電気的接続を信号変換部により切り離して、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
第1実施形態では、上記のように、リモコン5と、CPU501とを、ユニット化する。これにより、リモコン5およびCPU501を別個に設ける場合に比べて、ユニット化により構成を簡素化することができる。
第1実施形態では、上記のように、フォトカプラ511、512、513を、CPU501と同一の回路基板50a上に配置する。これにより、フォトカプラ511、512、513を配置するための回路基板を別途設ける必要がないので、構成を簡素化することができる。
(第2実施形態)
次に、図3および図4を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、1つの船外機が設けられていた上記第1実施形態とは異なり、2つの船外機が設けられている例について説明する。なお、第1実施形態と同様の箇所には同様の符号を付している。
第2実施形態では、操船システム200(図4参照)は、図3に示す船舶1を操縦するために設けられている。船舶1には、図3に示すように、船体2と、船体2の後部に取り付けられ、船体2を推進するための2つの船外機3aおよび3bと、船体2を操舵する(船外機3aおよび3bを転舵する)ためのステアリングホイール4と、船外機3aおよび3bのシフトおよび出力(スロットル開度)を操作するためのリモコン8とが設けられている。船舶1は、図4に示すように、バッテリ6a、6bおよび6cと、通信経路9aおよび9bと、ハブ10と、表示機11とを備えている。なお、船外機3aおよび3bは、それぞれ、本発明の「第1動力源」および「第2動力源」の一例である。バッテリ6a、6bおよび6cは、それぞれ、本発明の「第1バッテリ」、「第2バッテリ」および「第3バッテリ」の一例であり、リモコン8は、本発明の「第1操作装置」の一例である。通信経路9aおよび9bは、本発明の「第1通信経路」および「第2通信経路」の一例である。
船外機3aおよび3bは、第1実施形態の船外機3と同様の構成である。つまり、船外機3a(3b)は、図4に示すように、制御的な構成として、エンジンECU(エレクトロニックコントロールユニット)31a(31b)と、クランク角センサ32と、シフトポジションセンサ(図示せず)と、吸気温センサ(図示せず)と、点火コイル(図示せず)と、スロットルモータ(図示せず)と、シフトモータ(図示せず)と、PTT(パワートリムチルト)38とを含む。なお、エンジンECUは31aおよび31bは、それぞれ、本発明の第2の局面における「第1制御部」および「第2制御部」の一例である。
リモコン8は、図4に示すように、制御的な構成として、リモコンECU(エレクトロニックコントロールユニット)80と、レバーポジションセンサ81と、PTTスイッチ82とを含んでいる。つまり、リモコン8と、リモコンECU80とは、ユニット化されている。
リモコンECU80は、CPU801と、レギュレータ802、803および804と、CANI/F805と、電源回路806と、I/F807および808と、ドライバ809と、I/F810と、ドライバ811と、I/F812と、フォトカプラ813、814、815および816と、ドライバ817および818と、CANI/F819および820とを含んでいる。なお、CPU801は、本発明の第2の局面における「第3制御部」の一例である。フォトカプラ813および814は、本発明の「第1信号変換部」の一例であり、フォトカプラ815および816は、本発明の「第2信号変換部」の一例である。
ここで、図4に示す回路の例では、等電位のプラスの電位およびマイナス(グランド)の電位をそれぞれ同じ記号により表している。具体的には、バッテリ6aの約12Vの電位に基づく、約12Vの電位は、12Vaおよび12Vbの2系統(2種類)ある。バッテリ6bの約12Vの電位に基づく、約12Vの電位は、12Vcおよび12Vdの2系統(2種類)ある。バッテリ6cの約12Vの電位に基づく、約12Vの電位は、12Veの1系統(1種類)ある。各レギュレータにより約5Vに降圧された電位は、5Va、5Vb、5Vc、5Vdおよび5Veの5系統(5種類)ある。バッテリ6aのマイナス端子に接続されたグランドは、GND1およびGND2の2系統(2種類)ある。バッテリ6bのマイナス端子に接続されたグランドは、GND3およびGND4の2系統(2種類)ある。バッテリ6cのマイナス端子に接続されたグランドは、GND5の1系統(1種類)ある。図中に同じ記号で示されている箇所の電位は略同じ電位であることを示している。なお、これらの電位は、それぞれ接続された電子部品の負荷や抵抗などにより変動する。たとえば、5Va、5Vb、5Vc、5vdおよび5Veは、互いに異なる電位となる場合がある。
バッテリ6a(6b)は、船体2または船外機3a(3b)に設けられている。バッテリ6cは、船体2に設けられている。バッテリ6aには、船外機3aおよびリモコンECU80に電力を供給する電力線64aおよび64bが接続されている。バッテリ6bには、船外機3bおよびリモコンECU80に電力を供給する電力線65aおよび65bが接続されている。バッテリ6cには、リモコンECU80に電力を供給する電力線66aおよび66bが接続されている。電力線64a、64b、65aおよび65bには、電力線66aおよび66bよりも大きな電流が流れる。なお、電力線64aおよび64bは、本発明の第2の局面における「第1電力線」の一例であり、電力線65aおよび65bは、本発明の第2の局面における「第2電力線」の一例である。電力線66aおよび66bは、本発明の第2の局面における「第3電力線」の一例である。
バッテリ6aは、電力線64aおよび64bを介してエンジンECU31aに接続されている。具体的には、エンジンECU31aは、電力線64aにより、バッテリ6aのプラス端子に接続されており、電力線64bによりバッテリ6aのマイナス端子(グランド)に接続されている。エンジンECU31aに接続されるプラスの電位は、電力線64aのインピーダンス67aと通電電流とによりバッテリ6aの電位から変動されて12Vbとなる。エンジンECU31aに接続されるマイナス(グランド)の電位は、電力線64bのインピーダンス67bと通電電流とによりバッテリ6aの電位から変動されてGND2となる。供給される12Vbの電位は、レギュレータ312により降圧されて5Vbとなる。
バッテリ6aは、電力線64aおよび64bを介してリモコンECU80に接続されている。具体的には、リモコンECU80のフォトカプラ813および814に対してCANI/F819を含む方は、電力線64aにより、バッテリ6aのプラス端子に接続されており、電力線64bによりバッテリ6aのマイナス端子(グランド)に接続されている。リモコンECU80のフォトカプラ813および814に対してCANI/F819を含む方に接続されるプラスの電位は、電力線64aのインピーダンス67aおよび67cと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されて12Vaとなる。リモコンECU80のフォトカプラ813および814に対してCANI/F819を含む方に接続されるマイナス(グランド)の電位は、電力線64bのインピーダンス67bおよび67dと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されてGND1となる。供給される12Vaの電位は、レギュレータ802により降圧されて5Vaとなる。
バッテリ6bは、電力線65aおよび65bを介してエンジンECU31bに接続されている。具体的には、エンジンECU31bは、電力線65aにより、バッテリ6bのプラス端子に接続されており、電力線65bによりバッテリ6bのマイナス端子(グランド)に接続されている。エンジンECU31bに接続されるプラスの電位は、電力線65aのインピーダンス67eと通電電流とによりバッテリ6bの電位から変動されて12Vdとなる。エンジンECU31bに接続されるマイナス(グランド)の電位は、電力線65bのインピーダンス67fと通電電流とによりバッテリ6bの電位から変動されてGND4となる。供給される12Vdの電位は、レギュレータ312により降圧されて5Vdとなる。
バッテリ6bは、電力線65aおよび65bを介してリモコンECU80に接続されている。具体的には、リモコンECU80のフォトカプラ815および816に対してCANI/F820を含む方は、電力線65aにより、バッテリ6bのプラス端子に接続されており、電力線65bによりバッテリ6bのマイナス端子(グランド)に接続されている。リモコンECU80のフォトカプラ815および816に対してCANI/F820を含む方に接続されるプラスの電位は、電力線65aのインピーダンス67eおよび67gと通電電流とによりバッテリ6bの電位から変動されて12Vcとなる。リモコンECU80のフォトカプラ815および816に対してCANI/F820を含む方に接続されるマイナス(グランド)の電位は、電力線65bのインピーダンス67fおよび67hと通電電流とによりバッテリ6の電位から変動されてGND3となる。供給される12Vcの電位は、レギュレータ803により降圧されて5Vcとなる。
バッテリ6cは、電力線66aおよび66bを介してリモコン8に接続されている。具体的には、バッテリ6cは、リモコンECU80のフォトカプラ813〜816に対してCPU801を含む方に接続されている。リモコンECU80のフォトカプラ813〜816に対してCPU801を含む方に接続されるプラスの電位は、12Veである。リモコンECU80のフォトカプラ813〜816に対してCPU801を含む方に接続されるマイナス(グランド)の電位は、GND5である。供給される12Veの電位は、レギュレータ804により降圧されて5Veとなる。
リモコン8は、船外機3aおよび3bを操作するために設けられている。リモコン8のリモコンECU80は、リモコン8の各部を制御する。具体的には、リモコンECU80(CPU801)は、リモコン8に対するユーザの操作に基づいて、船外機3aおよび3bのエンジンECU31aおよび31bに制御信号を出力する。詳細には、リモコンECU80は、レバーポジションセンサ81の検出結果に基づいて、リモコン8のレバー位置を検出する。リモコンECU80は、PTTスイッチ82のユーザによる操作に基づいて、操作されたチルトおよびトリムを取得する。
リモコンECU80は、回路基板80a上に設けられている。つまり、CPU801と、フォトカプラ813〜816とは、同一の回路基板80a上に配置されている。
CPU801は、通信経路9aにより、船外機3aのエンジンECU31a(CPU311)と信号伝達可能に接続されている。CPU801は、通信経路9bにより、船外機3bのエンジンECU31b(CPU311)と信号伝達可能に接続されている。通信経路9aおよび9bは、CAN通信に対応している。CAN通信は、2本の通信線を用いて差動電圧により信号が送受信される。
CPU801は、CANI/F805、I/F807、808、ドライバ809、I/F810、ドライバ811およびI/F812に通信可能に接続されている。CPU801は、5Veの電位およびGND5の電位に接続されている。
CANI/F805は、CAN通信(コントロールエリアネットワーク通信)の信号を送受信する。つまり、ハブ10を介して表示器11からのCAN信号を受信してCPU801に信号を送信する。CPU801からの信号を受信してハブ10を介して表示器11にCAN信号を送信する。CANI/F805は、5Veの電位およびGND5の電位に接続されている。
電源回路806は、レバーポジションセンサ81に電力を供給する。電源回路806は、12Veの電位およびGND5の電位に接続されている。I/F807は、レバーポジションセンサ81からのレバー位置情報を含む信号を受信して、CPU801に信号を送信する。I/F807は、5Veの電位およびGND5の電位に接続されている。I/F808は、PTTスイッチ82からの信号を受信して、CPU801に信号を送信する。I/F808は、GND5の電位に接続されている。
ドライバ809は、CPU801からの信号を受信してフォトカプラ813の光変換器813aを駆動させる。ドライバ809は、12Veの電位およびGND5の電位に接続されている。I/F810は、フォトカプラ814の電気変換器814bからの信号を受信して、CPU801に信号を送信する。I/F810は、5Veの電位に接続されている。
ドライバ811は、CPU801からの信号を受信してフォトカプラ815の光変換器815aを駆動させる。ドライバ811は、12Veの電位およびGND5の電位に接続されている。I/F812は、フォトカプラ816の電気変換器816bからの信号を受信して、CPU801に信号を送信する。I/F812は、5Veの電位に接続されている。
ここで、第2実施形態では、フォトカプラ813および814は、リモコンECU80のCPU801と、エンジンECU31aとを信号伝達可能に接続する通信経路9a上に設けられている。つまり、CPU801とエンジンECU31aとを接続する通信経路9aは、電気的に切り離され(絶縁され)ながら、信号を伝達可能にされている。フォトカプラ815および816は、リモコンECU80のCPU801と、エンジンECU31bとを信号伝達可能に接続する通信経路9b上に設けられている。つまり、CPU801とエンジンECU31bとを接続する通信経路9bは、電気的に切り離され(絶縁され)ながら、信号を伝達可能にされている。フォトカプラ813、814、815および816は、それぞれ、電気信号を光信号に変換する光変換器813a、814a、815aおよび816aと、光信号を電気信号に変換する電気変換器813b、814b、815bおよび816bとをそれぞれ含んでいる。
フォトカプラ813は、CPU801から出力される信号をCANI/F819に出力する。具体的には、CPU801からドライバ809を介して出力される電気信号を光変換器813aにより光信号に変換する。そして、光変換器813aから出力された光信号を電気変換器813bにより受信して再び電気信号に変換してCANI/F819に出力する。フォトカプラ813のCPU801に接続される光変換器813aは、GND5の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ813のエンジンECU31aに接続される電気変換器813bは、GND1の電位に接地(接続)されている。
フォトカプラ814は、CANI/F819から出力される信号をCPU801に出力する。具体的には、CANI/F819からドライバ817を介して出力される電気信号を光変換器814aにより光信号に変換する。そして、光変換器814aから出力された光信号を電気変換器814bにより受信して再び電気信号に変換してI/F810を介してCPU801に出力する。フォトカプラ814のCPU801に接続される電気変換器814bは、GND5の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ814のエンジンECU31aに接続される光変換器814aは、GND1の電位に接地(接続)されている。
フォトカプラ815は、CPU801から出力される信号をCANI/F820に出力する。具体的には、CPU801からドライバ811を介して出力される電気信号を光変換器815aにより光信号に変換する。そして、光変換器815aから出力された光信号を電気変換器815bにより受信して再び電気信号に変換してCANI/F820に出力する。フォトカプラ815のCPU801に接続される光変換器815aは、GND5の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ815のエンジンECU31bに接続される電気変換器815bは、GND3の電位に接地(接続)されている。
フォトカプラ816は、CANI/F820から出力される信号をCPU801に出力する。具体的には、CANI/F820からドライバ818を介して出力される電気信号を光変換器816aにより光信号に変換する。そして、光変換器816aから出力された光信号を電気変換器816bにより受信して再び電気信号に変換してI/F812を介してCPU801に出力する。フォトカプラ816のCPU801に接続される電気変換器816bは、GND5の電位に接地(接続)されている。一方、フォトカプラ816のエンジンECU31bに接続される光変換器816aは、GND3の電位に接地(接続)されている。
ドライバ817は、CANI/F819からの信号を受信してフォトカプラ814の光変換器814aを駆動させる。ドライバ817は、12Vaの電位およびGND1の電位に接続されている。ドライバ818は、CANI/F820からの信号を受信してフォトカプラ816の光変換器816aを駆動させる。ドライバ818は、12Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。
CANI/F819は、CAN通信の信号を送受信する。つまり、CANI/F819は、エンジンECU31aからのCAN信号を受信してCPU801に信号を送信する。CANI/F819は、CPU801からの信号を受信してエンジンECU31aにCAN信号を送信する。CANI/F819は、5Vaの電位およびGND1の電位に接続されている。
CANI/F820は、CAN通信の信号を送受信する。つまり、CANI/F820は、エンジンECU31bからのCAN信号を受信してCPU801に信号を送信する。CANI/F820は、CPU801からの信号を受信してエンジンECU31bにCAN信号を送信する。CANI/F820は、5Vcの電位およびGND3の電位に接続されている。
表示器11は、ハブ10を介してリモコン8(リモコンECU80)に接続されている。表示器10は、リモコン8の状態、船外機3aおよび3bの状態などを表示する。
なお、第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、電気信号を光信号に変換する光変換器813a、814a、815a、816aと、光信号を電気信号に変換する電気変換器813b、814b、815b、816bとを含む信号変換部813、814、815および816を通信経路9aおよび9b上にそれぞれ設けることによって、船外機3aを制御するエンジンECU31aおよび船外機3bを制御するエンジンECU31bと、リモコン8のCPU801との電気的接続を切り離すことができるので、電子部品が増加した場合でも、誘電負荷、発電ノイズ、電圧変動などの影響を制御信号が受けるのを抑制することができる。これにより、複数の動力源を備える操船システムにおいて、制御信号の通信環境の信頼性をより向上させることができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、本発明の第1操作装置としてリモコンを用いる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1操作装置は、リモコン以外の操作装置であってもよい。たとえば、第1操作装置は、ジョイスティックであってもよいし、ステアリングホイールであってもよい。
上記第1および第2実施形態では、動力源としてエンジンを備える船外機を用いる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、動力源は、船外機以外の動力源であってもよいし、電動モータを備える船外機であってもよい。
上記第1実施形態では、本発明を1つの船外機(動力源)が設けられている構成の操船システムに適用し、上記第2実施形態では、本発明を2つの船外機(動力源)が設けられている構成の操船システムに適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明を、3つ以上の動力源が設けられている操船システムに適用してもよい。
上記第1実施形態では、1つの船外機3が設けられている構成において、エンジンECU(第1制御部)と、リモコンECUのCPU(第2制御部)とを共通のバッテリに接続する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図5に示す第1変形例に示すように、2つのバッテリ6dおよび6eを設けて、エンジンECU31(第1制御部)と、リモコンECU50のCPU501(第2制御部)とを別個のバッテリ6dおよび6eに接続してもよい。つまり、バッテリ6dを、船外機3と、リモコンECU50のフォトカプラ511〜513に対して、CANI/F514を含む方に接続してもよい。バッテリ6eを、リモコンECU50のフォトカプラ511〜513に対して、CPU501を含む方に接続してもよい。
上記第2実施形態では、2つの船外機3aおよび3bが設けられている構成において、エンジンECU31a(第1制御部)と、エンジンECU31b(第2制御部)と、リモコンECU80のCPU801(第3制御部)とを互いに異なるバッテリに接続する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図6に示す第2変形例に示すように、2つのバッテリ6fおよび6gを設けて、エンジンECU31a(第1制御部)をバッテリ6fに接続し、エンジンECU31b(第2制御部)と、リモコンECU80のCPU801(第3制御部)とを共通のバッテリ6gに接続してもよい。
上記第1実施形態では、1つの船外機3が設けられている構成において、リモコンと船外機とを接続している構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図7に示す第3変形例のようにリモコン5と、船外機3との間にジョイスティック12を設けてもよい。この場合、リモコンECU50と、ジョイスティックECU121とをフォトカプラを介さずに接続し、ジョイスティックECU121と、エンジンECU31とをフォトカプラ122を介して接続してもよい。この場合、フォトカプラ121(信号変換部)をジョイスティック12に一体的に設けてもよい。図7に示すように、ジョイスティック12がバッテリ6に電力線68により接続され、リモコン5がバッテリ6に電力線62により接続されて、電力がバッテリ6からそれぞれジョイスティック12およびリモコン5に直接供給されてもよい。バッテリ6とジョイスティック12とを電力線で直接接続し、ジョイスティック12とリモコン5とを電力伝達可能に接続して、ジョイスティック12は、バッテリ6から直接電力が供給され、リモコン5は、ジョイスティック12を介してバッテリ6から電力が供給されてもよい。バッテリ6とリモコン5とを電力線で直接接続し、リモコン5とジョイスティック12とを電力伝達可能に接続して、リモコン5は、バッテリ6から直接電力が供給され、ジョイスティック12は、リモコン5を介してバッテリ6から電力が供給されてもよい。なお、ジョイスティック12は、本発明の「第2操作装置」の一例である。
上記第2実施形態では、2つの船外機3aおよび3bが設けられている構成において、リモコンと船外機とを接続している構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図8に示す第4変形例のようにリモコン8と、船外機3aおよび3bとの間にジョイスティック13を設けてもよい。この場合、リモコンECU80と、ジョイスティックECU131とをフォトカプラを介さずに接続し、ジョイスティックECU131と、船外機3a(3b)のエンジンECU31a(31b)とをフォトカプラ132を介して接続してもよい。この場合、フォトカプラ131(信号変換部)をジョイスティック13に一体的に設けてもよい。図8に示すように、ジョイスティック13がバッテリ6cに電力線69により接続され、リモコン8がバッテリ6cに電力線66により接続されて、電力がバッテリ6cからそれぞれジョイスティック13およびリモコン8に直接供給されてもよい。バッテリ6cとジョイスティック13とを電力線で直接接続し、ジョイスティック13とリモコン8とを電力伝達可能に接続して、ジョイスティック13は、バッテリ6cから直接電力が供給され、リモコン8は、ジョイスティック13を介してバッテリ6cから電力が供給されてもよい。バッテリ6cとリモコン8とを電力線で直接接続し、リモコン8とジョイスティック13とを電力伝達可能に接続して、リモコン8は、バッテリ6cから直接電力が供給され、ジョイスティック13は、リモコン8を介してバッテリ6cから電力が供給されてもよい。ジョイスティック13をバッテリ6aまたは6bと電力線により接続して、バッテリ6aまたは6bからジョイスティック13に電力が供給されてもよい。なお、ジョイスティック13は、本発明の「第2操作装置」の一例である。
上記第1および第2実施形態では、信号変換部として、光変換器と電気変換器とが一体的に設けられたフォトカプラを用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図9に示す第5変形例のように、信号変換部14は、光変換器14aと、電気変換器14bと、光変換器14aから発生する光信号を電気変換器14bに導く光ファイバ14cとを備える構成でもよい。これにより、光変換器14aと電気変換器14bとの距離を大きくした場合でも光変換器14aによる光を光ファイバ14cにより電気変換器14bまで確実に到達させることができる。
2 船体
3 船外機(動力源)
3a 船外機(動力源、第1動力源)
3b 船外機(動力源、第2動力源)
5、8 リモコン(第1操作装置)
6、6a、6b、6c、6d、6e バッテリ
7 通信経路
9a 通信経路(第1通信経路)
9b 通信経路(第2通信経路)
12、13 ジョイスティック(第2操作装置)
14 信号変換部
14a、511a、512a、513a、813a、814a、815a、816a 光変換器
14b、511b、512b、513b、813b、814b、815b、816b 電気変換器
14c 光ファイバ
31、31a エンジンECU(第1制御部)
31b エンジンECU(第2制御部)
50a 回路基板
61、61a、61b、64、64a、64b 電力線(第1電力線)
62、62a、62b 電力線(第2電力線)
65、65a、65b 電力線(第2電力線)
66、66a、66b 電力線(第3電力線)
80a 回路基板
100、200、300、400、500、600 操船システム
501 CPU(第2制御部)
511、512、513 フォトカプラ(信号変換部)
801 CPU(第3制御部)
813、814 フォトカプラ(第1信号変換部)
815、816 フォトカプラ(第2信号変換部)

Claims (23)

  1. 船体に取り付けられた動力源と、
    前記動力源を制御する第1制御部と、
    前記船体または前記動力源に設けられたバッテリと、
    前記動力源と前記バッテリとを電力伝達可能に接続する第1電力線と、
    前記動力源を操作するための第1操作装置と、
    前記第1操作装置からの操作指示入力を受け付け、前記第1制御部に制御信号を出力する第2制御部と、
    前記第2制御部と前記バッテリとを電力伝達可能に接続する第2電力線と、
    前記第1制御部と前記第2制御部とを信号伝達可能に接続する通信経路と、
    前記通信経路上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む信号変換部とを備える、操船システム。
  2. 互いに異なる第1グランドおよび第2グランドをさらに備え、
    前記信号変換部の前記光変換器および前記電気変換器のうち前記第1制御部に接続される一方は、前記第1グランドに接地されており、前記信号変換部の前記光変換器および前記電気変換器のうち前記第2制御部に接続される他方は、前記第2グランドに接地されている、請求項1に記載の操船システム。
  3. 前記第1電力線には、前記第2電力線よりも大きな電流が流れるように構成されている、請求項1または2に記載の操船システム。
  4. 前記バッテリは、第1バッテリおよび第2バッテリを含み、
    前記第1制御部および前記動力源は、前記第1バッテリと接続されており、
    前記第2制御部は、前記第2バッテリと接続されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の操船システム。
  5. 前記第1制御部および前記動力源と、前記第2制御部とは、共通の前記バッテリに接続されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の操船システム。
  6. 前記第1操作装置と、前記第2制御部とは、ユニット化されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の操船システム。
  7. 前記第1操作装置は、リモコンを含む、請求項6に記載の操船システム。
  8. 前記信号変換部は、フォトカプラを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の操船システム。
  9. 前記信号変換部は、前記第1制御部または前記第2制御部と同一の回路基板上に配置されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の操船システム。
  10. 前記第1操作装置とは別個に設けられ、前記通信経路中に設けられた第2操作装置をさらに備え、
    前記信号変換部は、前記第2操作装置に一体的に設けられている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の操船システム。
  11. 前記第2操作装置は、ジョイスティックを含む、請求項10に記載の操船システム。
  12. 前記信号変換部は、前記光変換器から発生する光信号を前記電気変換器に導く光ファイバをさらに含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の操船システム。
  13. 船体に取り付けられた第1動力源および第2動力源と、
    前記船体、前記第1動力源または前記第2動力源に設けられた第1バッテリ、第2バッテリおよび第3バッテリと、
    前記第1動力源を制御する第1制御部と、
    前記第1動力源と前記第1バッテリとを電力伝達可能に接続する第1電力線と、
    前記第2動力源を制御する第2制御部と、
    前記第2動力源と前記第2バッテリとを電力伝達可能に接続する第2電力線と、
    前記第1動力源および第2動力源を操作するための第1操作装置と、
    前記第1操作装置からの操作指示入力を受け付け、前記第1制御部および前記第2制御部に制御信号を出力する第3制御部と、
    前記第3制御部と前記第3バッテリとを電力伝達可能に接続する第3電力線と、
    前記第1制御部と前記第3制御部とを信号伝達可能に接続する第1通信経路と、
    前記第2制御部と前記第3制御部とを信号伝達可能に接続する第2通信経路と、
    前記第1通信経路上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む第1信号変換部と、
    前記第2通信経路上に設けられ、電気信号を光信号に変換する光変換器と、光信号を電気信号に変換する電気変換器とを含む第2信号変換部とを備える、操船システム。
  14. 互いに異なる第1グランド、第2グランドおよび第3グランドをさらに備え、
    前記第1信号変換部の前記光変換器および前記電気変換器のうち前記第1制御部に接続される一方は、前記第1グランドに接地されており、前記第1信号変換部の前記光変換器および前記電気変換器のうち前記第3制御部に接続される他方は、前記第3グランドに接地されており、
    前記第2信号変換部の前記光変換器および前記電気変換器のうち前記第2制御部に接続される一方は、前記第2グランドに接地されており、前記第2信号変換部の前記光変換器および前記電気変換器のうち前記第3制御部に接続される他方は、前記第3グランドに接地されている、請求項13に記載の操船システム。
  15. 前記第1電力線および前記第2電力線には、前記第3電力線よりも大きな電流が流れるように構成されている、請求項13または14に記載の操船システム。
  16. 前記第3バッテリは、前記第1バッテリおよび前記第2バッテリのうち少なくとも1つと共用されるように構成されている、請求項13〜15のいずれか1項に記載の操船システム。
  17. 前記第1操作装置と、前記第3制御部とは、ユニット化されている、請求項13〜16のいずれか1項に記載の操船システム。
  18. 前記第1操作装置は、リモコンを含む、請求項17に記載の操船システム。
  19. 前記第1信号変換部および前記第2信号変換部は、フォトカプラを含む、請求項13〜18のいずれか1項に記載の操船システム。
  20. 前記第1信号変換部は、前記第1制御部または前記第3制御部と同一の回路基板上に配置されており、前記第2信号変換部は、前記2制御部または前記第3制御部と同一の回路基板上に配置されている、請求項13〜19のいずれか1項に記載の操船システム。
  21. 前記第1操作装置とは別個に設けられ、前記第1通信経路および前記第2通信経路の少なくとも1つの途中に設けられた第2操作装置をさらに備え、
    前記第1信号変換部および前記第2信号変換部のうち少なくとも1つは、前記第2操作装置に一体的に設けられている、請求項13〜20のいずれか1項に記載の操船システム。
  22. 前記第2操作装置は、ジョイスティックを含む、請求項21に記載の操船システム。
  23. 前記第1信号変換部および前記第2信号変換部は、前記光変換器から発生する光信号を前記電気変換器に導く光ファイバをさらに含む、請求項13〜22のいずれか1項に記載の操船システム。
JP2014204191A 2014-10-02 2014-10-02 操船システム Pending JP2016074248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204191A JP2016074248A (ja) 2014-10-02 2014-10-02 操船システム
US14/840,807 US9688374B2 (en) 2014-10-02 2015-08-31 Boat maneuvering system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204191A JP2016074248A (ja) 2014-10-02 2014-10-02 操船システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016074248A true JP2016074248A (ja) 2016-05-12

Family

ID=55632260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204191A Pending JP2016074248A (ja) 2014-10-02 2014-10-02 操船システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9688374B2 (ja)
JP (1) JP2016074248A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108825389B (zh) * 2018-06-29 2020-07-03 潍柴重机股份有限公司 联动控制发动机转速的系统及使用该系统的控制方法
US11208181B1 (en) 2019-04-30 2021-12-28 Christopher J. Beall Bow fishing illumination system
CN110316327A (zh) * 2019-07-22 2019-10-11 山东丛林凯瓦铝合金船舶有限公司 一种模块化无人艇

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3993421B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置
JP4907935B2 (ja) 2005-09-20 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4717576B2 (ja) 2005-09-28 2011-07-06 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4808138B2 (ja) * 2006-11-22 2011-11-02 ヤマハ発動機株式会社 船舶用操縦装置
WO2008130968A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Glacier Bay, Inc. Power generation system for marine vessel
JP2009202732A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Yamaha Motor Co Ltd 船舶用推進システム
JP5081102B2 (ja) 2008-08-22 2012-11-21 ヤマハ発動機株式会社 船舶用盗難抑止装置およびそれを備えた船舶
JP5081101B2 (ja) 2008-08-22 2012-11-21 ヤマハ発動機株式会社 船舶用盗難抑止装置およびそれを備えた船舶
US8113892B1 (en) * 2009-04-06 2012-02-14 Brunswick Corporation Steering control system for a watercraft with three or more actuators
US20130201316A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
US8944865B1 (en) * 2013-01-24 2015-02-03 Brunswick Corporation Water sensing interlock systems and methods for hybrid marine vessels
JP2016074250A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 ヤマハ発動機株式会社 操船システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160096608A1 (en) 2016-04-07
US9688374B2 (en) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9440724B2 (en) Boat maneuvering system
JP4907935B2 (ja) 船舶
JP4331628B2 (ja) 船舶推進装置の操舵装置および船舶
US7559815B2 (en) Remote control device, remote control device side ECU and watercraft
JP4717576B2 (ja) 船舶
US7144283B2 (en) Boat LAN system
JP2016074248A (ja) 操船システム
US20080318482A1 (en) Marine Propulsion Control System and a Vessel Containing Such a Marine Propulsion Control System
US20220177104A1 (en) Marine vessel maneuvering system and marine vessel
US7993175B2 (en) Outboard motor control system
US11021220B2 (en) Boat maneuvering support device
JP4471210B2 (ja) 船舶lanシステム用複数エンジン対応電源システム
JP2012183929A (ja) 多機掛け船舶推進機の制御装置
JP6254296B2 (ja) 船舶を制御する推進制御システム及び方法
US7886678B2 (en) Watercraft
US11312461B1 (en) Boat maneuvering control system for boat and boat maneuvering control method for boat
JP2016159805A (ja) 船舶
US20230150642A1 (en) Marine vessel including steering mechanism for marine vessel
US20230264799A1 (en) Marine propulsion device with simplified wiring of power lines
US20230202640A1 (en) Steering mechanism for marine vessel, and marine vessel
US11427295B2 (en) Marine propulsion system and control method
US20230192261A1 (en) Marine vessel, marine vessel steering system, and marine vessel steering mechanism
US20230219677A1 (en) Watercraft maneuvering system, and watercraft including the same
US20240092469A1 (en) Marine propulsion system, vessel, and control method
JP2014172446A (ja) アクセルレバーおよびそれを備えた船舶