JP2016074169A - 再生複合材 - Google Patents

再生複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016074169A
JP2016074169A JP2014207145A JP2014207145A JP2016074169A JP 2016074169 A JP2016074169 A JP 2016074169A JP 2014207145 A JP2014207145 A JP 2014207145A JP 2014207145 A JP2014207145 A JP 2014207145A JP 2016074169 A JP2016074169 A JP 2016074169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composite material
recycled composite
core material
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014207145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6363463B2 (ja
Inventor
正秋 岩本
Masaaki Iwamoto
正秋 岩本
慎一 五十川
Shinichi Isokawa
慎一 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECOWOOD CO Ltd
Original Assignee
ECOWOOD CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECOWOOD CO Ltd filed Critical ECOWOOD CO Ltd
Priority to JP2014207145A priority Critical patent/JP6363463B2/ja
Publication of JP2016074169A publication Critical patent/JP2016074169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363463B2 publication Critical patent/JP6363463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】難燃性が高くハロゲンフリーな再生複合材を提供する。また、合成木材製品としての外観及び性能を損なわない再生複合材を提供する。
【解決手段】再生複合材が、30〜60質量%の木粉と20〜40質量%のオレフィン系プラスチックと3〜20質量%の熱膨張性黒鉛とを含む芯材と、芯材の表面の少なくとも一部に積層され、10〜50質量%の木粉と30〜60質量%のオレフィン系プラスチックと10〜50質量%の金属水酸化物系難燃剤とを含む表層材とから構成されている。
【選択図】なし

Description

本発明は、木粉とプラスチックを主成分とする再生複合材に関する。
建築現場や工場などから排出される木材及びプラスチックを粉砕して加熱混合した材料を押出成形にて成形した再生複合材は、木材の風合いを持ちつつ腐敗しにくい等といった特性を併せ持つことから、建築材料等として広く使用されている(例えば特許文献1参照)。
上記再生複合材では、難燃性を付与するため、塩化ビニル樹脂や臭素系難燃剤、アンチモン系難燃剤等のハロゲン化合物が使用されてきた。しかし、ハロゲン化合物を含んでいると、燃焼時に塩素ガスなどの有害ガスが発生するため、脱塩処理が必要となり、環境とコストに影響するという問題がある。
そこで、特許文献2では、塩化ビニル樹脂の一部をABS樹脂で代替した木質様樹脂成形体及び木質様積層樹脂成形体の発明が開示されている。
特開2009−102923号公報 特開2013−173808号公報
しかしながら、特許文献2に記載されている木質様樹脂成形体及び木質様積層樹脂成形体も塩化ビニル樹脂を含んでいるため、環境に影響することにかわりはない。また、木質様積層樹脂成形体の場合、化粧層に含まれる木粉が5〜20質量%と少ないため、木質感に乏しいという難点もある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、難燃性が高くハロゲンフリーな再生複合材を提供することを目的とする。また、合成木材製品としての外観及び性能を損なわない再生複合材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る再生複合材は、木粉とオレフィン系プラスチックと熱膨張性黒鉛とを含む芯材と、前記芯材の表面の少なくとも一部に積層され、木粉とオレフィン系プラスチックと金属水酸化物系難燃剤とを含む表層材とから構成されることを特徴としている。
本発明では、プラスチックにオレフィン系プラスチックを使用すると共に、難燃剤として熱膨張性黒鉛と金属水酸化物系難燃剤を使用することにより、難燃性が高くハロゲンフリーな再生複合材を実現することができる。
また、本発明に係る再生複合材では、前記芯材は、木粉を30〜60質量%、オレフィン系プラスチックを20〜40質量%、熱膨張性黒鉛を3〜20質量%含有し、
前記表層材は、木粉を10〜50質量%、オレフィン系プラスチックを30〜60質量%、金属水酸化物系難燃剤を10〜50質量%含有することを好適とする。
本発明に係る再生複合材では、芯材に熱膨張性黒鉛、表層材に金属水酸化物系難燃剤をそれぞれ含有させることにより、外観及び性能を損なうことなく、必要とされる難燃性を有するハロゲンフリーな再生複合材を実現することができる。
続いて、本発明を具体化した実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。
本発明の一実施の形態に係る再生複合材は、幅100mm〜190mm程度、厚さ約30mm、長さ4000mm程度とされた長方形板状の再生複合材である。芯材とその表裏面及び両側面を覆う表層材とから構成され、表層材の厚さは0.3〜2mm程度である。
なお、芯材の内部に長手方向に延在する中空部が形成されていてもよい。
芯材は、木粉を30〜60質量%、オレフィン系プラスチックを20〜40質量%、熱膨張性黒鉛を3〜20質量%含有している。
また、表層材は、木粉を10〜50質量%、オレフィン系プラスチックを30〜60質量%、金属水酸化物系難燃剤を10〜50質量%含有している。
木粉は、住宅解体時に出る廃材、パレットに使われていた木材及び間伐材などを粉砕したものである。
オレフィン系プラスチックは、ポリプロピレン樹脂やポリエチレン樹脂などであり、工場廃棄物のトレーや自動車のバンパーなどをフレーク状に砕いたものである。
木粉及びオレフィン系プラスチックの割合は、従来の再生複合材と同様でよい。
熱膨張性黒鉛及び金属水酸化物系難燃剤は、難燃性を付与するために添加される。
熱膨張性黒鉛を樹脂に添加した場合、当該樹脂が炎などの高温にさらされた際、熱膨張性黒鉛が膨張して樹脂表面を覆い、樹脂の燃焼を防止する。
金属水酸化物系難燃剤は、それ自体燃焼せず、分解時に吸熱すると共に、分解して熱容量の大きな水分子を放出する。金属水酸化物系難燃剤としては、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどを好適に使用することができる。
熱膨張性黒鉛が3質量%未満の場合、芯材の難燃性が不十分となる。一方、熱膨張性黒鉛が20質量%を超えると、コストが掛かりすぎて好ましくない。
また、金属水酸化物系難燃剤が10質量%未満の場合、表層材の難燃性が不十分となる。一方、金属水酸化物系難燃剤が50質量%を超えると、表層材として好ましい分量の木粉やオレフィン系プラスチック等を確保することが難しくなる。
ここで、再生複合材の製造方法の一例について説明しておく。
住宅解体時等に出る廃材は、受入検査を経た後、金属や小石などの異物が除去され、段階的な粉砕が行われる。そして、最終的に篩い機で粒度を揃えた粒径数百ミクロン程度の木粉とされ、配合工程へ送られる。
また、プラスチック工場から出るオレフィン系プラスチックは、受入検査後、粉砕機により粒径10mm程度に粉砕され、配合工程へ送られる。
配合工程では、木粉、オレフィン系プラスチック、熱膨張性黒鉛を所定の比率にて加熱混合して芯材用の中間原料(ペレット)を作製すると共に、木粉、オレフィン系プラスチック、金属水酸化物系難燃剤を所定の比率にて加熱混合して表層材用の中間原料(ペレット)を作製する。そして、押出機により芯材用及び表層材用の中間原料を再度加熱し、金型を用いて所定の形状に成形する。
以上、本発明の一実施の形態について説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、上記実施の形態では、芯材の四周面が表層材で覆われているが、芯材の表面のみなど、芯材の表面の少なくとも一部が表層材で覆われていてもよい。
本発明に係る再生複合材の難燃性を検証するために実施した耐燃性試験について説明する。
耐燃性試験は、JIS K6911「熱硬化性プラスチック一般試験方法」の5.24.1 A法によって実施した。
試験片の形状は、長さ127mm、幅13mmの短冊状とし、芯材と表層材の二層構成とした。表1に芯材及び表層材の配合を示す。なお、金属水酸化物系難燃剤には水酸化マグネシウムを使用した。
なお、熱膨張性黒鉛の熱膨張開始温度は約220℃、1000℃における熱膨張度は100cc/g以上である。また、オレフィン系プラスチックにはポリプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂、顔料には無機顔料、添加剤にはPEWAX他を使用した。
Figure 2016074169
耐燃性評価は、試験片の炎が消えるまでの平均時間、並びに消火後における試験片(表層材及び芯材)の燃焼した長さ(燃焼距離)とした。
炎が180秒間以上消えない場合は可燃性とし、燃焼距離が25mm以下の場合は不燃性、25mmを超え、100mm以下の場合は自消性とする。
試験結果を表2に示す。不燃性もしくは自消性である場合、その試験片は合格とした。
Figure 2016074169
全ての実施例がほぼ1分以内に消炎している。また、実施例2の燃焼距離は15〜25mm、その他の実施例の燃焼距離は20mm程度である。従って、全ての実施例は不燃性の要件を満足している。実操業時における材料のバラツキ等を考慮した場合、本発明に係る再生複合材は、少なくとも自己消化性の要件を満足していると考えられる。

Claims (2)

  1. 木粉とオレフィン系プラスチックと熱膨張性黒鉛とを含む芯材と、前記芯材の表面の少なくとも一部に積層され、木粉とオレフィン系プラスチックと金属水酸化物系難燃剤とを含む表層材とから構成されることを特徴とする再生複合材。
  2. 請求項1記載の再生複合材において、前記芯材は、木粉を30〜60質量%、オレフィン系プラスチックを20〜40質量%、熱膨張性黒鉛を3〜20質量%含有し、
    前記表層材は、木粉を10〜50質量%、オレフィン系プラスチックを30〜60質量%、金属水酸化物系難燃剤を10〜50質量%含有することを特徴とする再生複合材。
JP2014207145A 2014-10-08 2014-10-08 再生複合材 Active JP6363463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207145A JP6363463B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 再生複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207145A JP6363463B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 再生複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074169A true JP2016074169A (ja) 2016-05-12
JP6363463B2 JP6363463B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55949467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207145A Active JP6363463B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 再生複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6363463B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142931A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Hayashi Telempu Co Ltd 内装材
JPH1170535A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd セルロース系成形体の製造方法
US6083601A (en) * 1997-03-19 2000-07-04 Royal Wood, Inc. Foam wood extrusion product
JP2000229385A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性積層樹脂成形品
JP2000301670A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Sekisui Jushi Co Ltd 木質様材
JP2002256107A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Ykk Corp 難燃性セルロース系粉体含有複合樹脂成形体及びその製造方法
JP2004114356A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ykk Ap Inc セルロース系粉体含有押出形材及びその製造方法
US20040076847A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Saunders Howard E. Colored wood/polymer composites
JP2004174721A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Iris Ohyama Inc 木質系成形体及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04142931A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Hayashi Telempu Co Ltd 内装材
US6083601A (en) * 1997-03-19 2000-07-04 Royal Wood, Inc. Foam wood extrusion product
JPH1170535A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd セルロース系成形体の製造方法
JP2000229385A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性積層樹脂成形品
JP2000301670A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Sekisui Jushi Co Ltd 木質様材
JP2002256107A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Ykk Corp 難燃性セルロース系粉体含有複合樹脂成形体及びその製造方法
JP2004114356A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ykk Ap Inc セルロース系粉体含有押出形材及びその製造方法
US20040076847A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Saunders Howard E. Colored wood/polymer composites
JP2004174721A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Iris Ohyama Inc 木質系成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6363463B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737761B2 (ja) 耐火性樹脂組成物
Umemura et al. Synergy effects of wood flour and fire retardants in flammability of wood-plastic composites
CN101068864A (zh) 发泡体的制造方法
CN104513420B (zh) 一种无卤无红磷热缩套管及其制备方法
KR20120072622A (ko) 팽창성 흑연을 포함하여 우수한 난연성능을 갖는 합성목재 및 이를 제조하는 방법
US11111364B2 (en) Flame retardant polymer composite materials and methods of making the same
JP2002256107A (ja) 難燃性セルロース系粉体含有複合樹脂成形体及びその製造方法
CN102408640A (zh) 一种无卤阻燃型微发泡全塑仿木材料及其制备方法
JP6752463B2 (ja) 難燃性発泡体及び難燃性発泡体の製造方法
CN105694254A (zh) 一种阻燃eps保温板
KR101236553B1 (ko) 난연 발포단열재 제조방법
KR101772761B1 (ko) 셀 균일도와 난연성이 향상된 발포폴리스틸렌의 난연 마스터배치 및 그 제조방법
KR101791562B1 (ko) 난연 에어쿠션 복합필름 및 그 제조 방법
JP2013170207A (ja) 難燃剤を用いた自己消火性水蒸気発泡体
JP6363463B2 (ja) 再生複合材
KR101335438B1 (ko) 상이한 난연성 스킨층을 갖는 발포 수지 입자의 복합에 의한 난연성 발포 수지 성형물
JP2008266478A (ja) カーボンブラック含有ポリプロピレン系樹脂発泡粒子および該カーボンブラック含有ポリプロピレン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体
KR101555612B1 (ko) 건축 외장재용 드라이비트 준불연 발포폴리스티렌 입자 조성물의 제조방법
KR20110017794A (ko) 난연제 조성물과 난연 발포성 폴리스티렌 비드 제조방법
KR101954718B1 (ko) 폐플라스틱을 이용한 난연 펠릿과 그의 제조 방법
CN103881287A (zh) 环保阻燃abs材料及其制备方法
CN108164874A (zh) 一种阻燃板材及其制备方法
KR101550900B1 (ko) 황토가 함유된 인조수지목재의 제조방법
CN102975445B (zh) 包括防火涂层的塑料部件及其生产方法
KR101711571B1 (ko) 친환경 난연성 eva패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250