JP2016069835A - 棟用換気部材 - Google Patents

棟用換気部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016069835A
JP2016069835A JP2014197857A JP2014197857A JP2016069835A JP 2016069835 A JP2016069835 A JP 2016069835A JP 2014197857 A JP2014197857 A JP 2014197857A JP 2014197857 A JP2014197857 A JP 2014197857A JP 2016069835 A JP2016069835 A JP 2016069835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
ventilation member
vent
main body
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029633B2 (ja
Inventor
義雄 伊藤
Yoshio Ito
義雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014197857A priority Critical patent/JP6029633B2/ja
Publication of JP2016069835A publication Critical patent/JP2016069835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029633B2 publication Critical patent/JP6029633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】小屋裏、および野地上の十分な換気を可能にする棟用換気部材を提供する。【解決手段】第1副通気通路S2において、第1換気部材13の底面に水切り穴13yを形成し、水切り穴13yの一端側端部に邪魔板13zを立設した。一方、第2副通気通路S3を通る空気の流れで野地15を伝って雨水が第4通気口14fから第2換気部材の本体の内部に侵入するのを阻止するため、第4通気口14fの下端部に水返し14gを設けた。また、平板瓦19の裏側空間、すなわち、野地15の上の換気は、第2副通気通路S3による。【選択図】図10

Description

本発明は棟用換気部材に関する。
棟の換気構造の一形式として、特開平10−317589号には棟の屋根地に立設した垂木支持金具で垂木を支持し、垂木で冠瓦を支持し、冠瓦と棟の屋根地の間に葺土、モルタル等の充填材を充填して充填層を形成した棟における換気構造が開示されている。
この棟の換気構造では、冠瓦と棟の最上段の平板瓦との間に扁平な第1換気部材を配設し、棟の屋根地に形成した棟換気口に被せるように第2換気部材を屋根地に立設し、第1換気部材と第2換気部材及び棟換気口を通して小屋裏と屋外を連通する通気通路を形成している。
特開平10−317589号
上記した従来の棟の換気構造によれば小屋裏の換気が可能となるものの、必ずしも小屋裏の換気に必要な空気の流量を確保できるとは限らない。
また、近時、小屋裏の換気だけでなく、野地の腐食を防止するため平板瓦が葺設されている野地上の換気も望まれている。
本発明はかかる点に鑑み、小屋裏の十分な換気を可能にする棟用換気部材を提供することを目的とする。
また、本発明は平板瓦が葺設されている野地上の換気を可能にする棟用換気部材を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、左右一対の第1換気部材と、第2換気部材を備え、
野地に形成した棟換気口に被せるように第2換気部材を野地に立設し
棟の屋根地に立設した垂木支持金具で、横断通気通路を形成した垂木を支持し、
垂木で冠瓦を支持し、
冠瓦と、垂木の両側に葺設した棟の最上段の平板瓦との間に第1換気部材を配設し、
冠瓦と野地の間に漆喰、葺土、モルタル等の充填材を充填して充填層を形成し、
第1換気部材と第2換気部材及び棟換気口を通して小屋裏と屋外を連通する主通気通路を形成し、
第1換気部材と横断通気通路によって冠瓦の裏側に垂木を跨いで棟の一側から他側へ通じる第1副通気通路を形成する棟用換気部材であって、
前記第1換気部材が扁平な略箱型の本体を有し、
本体の一端面と上面にそれぞれ第1通気口と第2通気口を形成し、
本体の一端上面に垂木に固定される連結片を設け、
本体の他端部の上面に冠瓦の裏面を支持する支持部を設けるとともに、該支持部に第3通気口を形成し、
本体の他端部に止水面を形成し、
本体の他端部の底面に水切り穴を形成し、
水切り穴の一端側端部に邪魔板を立設し、
前記第1副通気通路を第3通気口から順に一方の第1換気部材の第2通気口と内部空間と第1通気口、横断通気通路、他方の第1換気部材の第1通気口と内部空間と第2通気口及び第3通気口を通って空気が流れる空気通路で構成し、
本体の内部に侵入した雨水が水切り穴から本体の外部へ排出され、
水切り穴から雨水が本体内部に侵入するのを邪魔板で阻止するようにしたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、左右一対の第1換気部材と、第2換気部材を備え、
野地に形成した棟換気口に被せるように第2換気部材を野地に立設し
棟の屋根地に立設した垂木支持金具で、横断通気通路を形成した垂木を支持し、
垂木で冠瓦を支持し、
冠瓦と、垂木の両側に葺設した棟の最上段の平板瓦との間に第1換気部材を配設し、
冠瓦と野地の間に漆喰、葺土、モルタル等の充填材を充填して充填層を形成し、
第1換気部材と第2換気部材及び棟換気口を通して小屋裏と屋外を連通する主通気通路を形成し、
第1換気部材と横断通気通路によって冠瓦の裏側に垂木を跨いで棟の一側から他側へ通じる第1副通気通路を形成する棟用換気部材であって、
前記第2換気部材が、下端面が開口し、両側面に第4通気口を形成し、第4通気口の下端部に外側へ突出する水返しを形成した断面形状門形の本体と、
第5通気口が形成され、本体の上面に被せた通気カバーと、
下部に第6通気口が形成され、本体の両側面に並設される堰板を備え、
前記主通気通路を棟換気口から順に、本体の下端面開口、本体の内部空間、第4通気口、第3通気口、第1通気口、第1換気部材の内部空間、第2通気口及び第1通気口を通って空気が流れる空気通路で構成し、
雨水が第2換気部材の本体内部に侵入するのを水返しで阻止し、
堰板と前記最上段の平板瓦の尻縁部で充填材が充填される空間を区画形成し、
前記平板瓦と野地の間の野地上空間と屋外を連通する第2副通気通路を野地上空間から順に、堰板の第6通気口、堰板と第2換気部材の本体の側面で区画された空間、第5通気口、第1通気口、第1換気部材の内部空間、第2通気口及び第3通気口を通って空気が流れる空気通路で構成したことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、屋外で風が吹くと第1副通気通路を通って屋外の空気が棟の一側から他側へ流れるので、小屋裏の空気が第1副通気通路を流れる風に巻き込まれて屋外へ流出する。そのため、小屋裏を換気するに十分な空気の流量を確保できる。
第1換気部材の底面に水切り穴を形成したので、第1換気部材の内部に侵入した雨水を水抜き溝から平板瓦の上に排出できる。また、水切り穴の一端側端部に邪魔板を立設したので、水切り穴から第1換気部材の内部に雨水が大量に浸入するのを防止できる。
請求項2に記載の発明によれば、第2副通気通路によって平板瓦の裏側空間すなわち、野地上の換気が可能となる。一方、第2副通気通路を通る空気の流れで野地を伝って雨水が第4通気口から第2換気部材の本体内部に侵入するのを第4通気口の下端部に設けた水返しで阻止できる。
本発明の実施例に係る棟用換気部材を示す断面図である。 同棟用換気部材に使われる垂木支持金具を示す斜視図である。 同棟用換気部材に使われる垂木を示す斜視図である。 同棟用換気部材に使われる第1換気部材の表面側から見た斜視図である。 同第1換気部材の裏面側から見た斜視図である。 同第1換気部材の下側フレームを示す斜視図である。 図6の7−7線から切断した断面図である。 同棟用換気部材に使われる第2換気部材を示す分解斜視図である。 同第2換気部材の本体を示す斜視図である。 同実施例に係る棟用換気部材の主通気通路と第1副通気通路及び第2副通気通路を示す説明図である。
以下に本発明を図面に基づき説明する。図1には本発明の実施例に係る棟用換気部材10が示されている。当該棟用換気部材10は垂木11を支持する垂木支持金具12と第1換気部材13及び第2換気部材14を備えている。
図2に示すように、垂木支持金具12はコ字形の垂木受け部12aと、垂木受け部12aに垂設した脚部12bと、脚部12bから傾斜して延びる左右一対の足部12cから成る。垂木支持金具12は各足部12cを棟の野地15に釘で固定して、棟の頂部に立設されている。垂木11は棟の頂部に沿って一定間隔で配列した垂木支持金具12の垂木受け部12aに載置し、棟の長手方向に沿って架設されている。そして、垂木支持金具12で支持した垂木11に冠瓦16が載置される。図3に示すように、この垂木11の上面には複数本の溝状の横断通気通路11aが形成されている。複数本の横断通気通路11aは垂木11の長手方向に沿って配列されている。この横断通気通路11aは垂木11の下面に形成することもできる。
図4及び図5に示すように、第1換気部材13は上側フレーム13aと下側フレーム13bを合体して扁平な略箱型に形成した本体を備えている。上側フレーム13aの幅方向の一端は上方に折り曲げて立ち上がり片13cが形成され、立ち上がり片13cに連結片13dが連続して形成されている。この連結片13dは断面がくの字になるように形成されている。下側フレーム13bの幅方向の一端は上方に折り曲げて立ち上がり片13eが形成され、上側フレーム13aの立ち上がり片13cと下側フレーム13bの立ち上がり片13eで第1通気口13fが形成されている。
上側フレーム13aには複数の第2通気口13gが形成されている。各第2通気口13gは上側フレーム13aの長手方向に延びている。上側フレーム13aの他端部13hは直角に折り曲げられ、後述する下側フレームの止水面13wに重ねられている。上側フレーム13aの他端部の上面に板バネ製で複数の、くの字部を連続した形状を有する支持部材13mが固定され、第1換気部材13の長手方向に延びている。この支持部材13mは、くの字の頂部が冠瓦16の裏面に当接して冠瓦16を支持するように形成されている。また、くの字の内側が第3通気口13nとして形成され、これら第3通気口13nが第1換気部材13の長手方向に沿って配列されている。
図5に示すように、上側フレーム13aの立ち上がり片13cの基端部には通気用縦フレーム13rが固定されている。この通気用縦フレーム13rは多数の通気穴13sを有し、通気穴13sは第1換気部材13の長手方向に沿って配列され、各穴が第1通気口13fに連通している。
図6及び図7に示すように、板状の下側フレーム13bの他端部は断面コ字形に折り曲げて止水面13wが形成され、止水面13wの基端部に水切り穴13yが形成されている。また、水切り穴13yの一端側が上方へ折り曲げられて邪魔板13zが立設されている。下側フレーム13bの他端部の裏面にはシーラー13uが貼着されている。
第1換気部材13は連結片13dの先端部を垂木11の上面に当接し、釘で垂木11に固定されている。このようにして、複数の第1換気部材13は冠瓦16の裏面に配置され、棟の長手方向に沿って配列されている。
図8に示すように、第2換気部材14は下端面に開口14sを有する断面形状が門形の本体14a、通気カバー14b、フロントカバー14c、リヤカバー14d及び一対の堰板14eを備えている。図9に示すように、本体14aの両側面には複数個所に第4通気口14fが形成され、各通気口14fの下端部には本体14aの外側に突出する水返し14gが形成されている。本体14aの下端部には脚片14hが一体に設けられ本体14aの両側に拡開している。通気カバー14bには長手方向に沿って複数個所に第5通気口14iが形成されている。通気カバー14bの両端部には下方折り曲げ片14jが形成されている。堰板14eは上端部が外側へ折り曲げられ、下部に第6通気口14kが形成されている。
第2換気部材14は本体14aの上面に通気カバー14bを被せて本体14aにリベット(図示せず)で固定し、固定した通気カバー14bの前端部と後端部にそれぞれフロントカバー14cとリヤカバー14dを嵌合して組み立てられている。堰板14eは後述するように、第2換気部材14を棟に設置するとき、通気カバー14bの下方折り曲げ片14iに上端部が当接するように立て掛けて設置される。
棟用換気部材10を構成する第1換気部材13と第2換気部材14の構造は以上の通りであって、以下に施工方法を説明する。
第2換気部材14aの下端面開口14sを棟換気口17に被せ、脚片14hを野地15に当接して釘で野地15に固定する。堰板14eを本体14aの両側に立て掛け、瓦桟18に棟の最上段の平板瓦19を掛止する。堰板14eと平板瓦19の尻部で区画された空間に漆喰20を充填する。
支持金具12を野地15に固定し、支持金具12に垂木11を固定する。垂木11に第1換気部材13の連結片13dを当接して釘で固定するとともに、シーラー13uを平板瓦19の尻部上面に圧接する。そして、冠瓦16を垂木11と左右の第1換気部材13に被せ、垂木11と第1換気部材13の支持部材13mに冠瓦16を載置し、釘で垂木11に固定する。
本実施例に係る棟用換気部材10によれば、図10に示すように、小屋裏と屋外を連通する主通気通路S1が棟換気口17から順に第2換気部材14の本体14aの下端面開口14s、本体14aの内部空間、第4通気口14f、第5通気口14i、第1換気部材13の第1通気口13f、第1換気部材13の内部空間、第2通気口13g及び第3通気口13nを通る空気の流れによって形成される。
また、冠瓦の16裏側に垂木11を跨いで棟の一側から他側へ通じる第1副通気通路S2が一方の第1喚起部材13の第3通気口13nから順に第2通気口13g、一方の第1換気部材13の内部空間、第1通気口13f、横断通気通路11a、他方の第1換気部材13の第1通気口13f、他方の第1換気口13の内部空間、第2通気口13g及び他方の第1換気部材13の第3通気口13nを通る空気の流れによって形成される。
さらにまた、平板瓦16と野地15の間の空間と屋外を連通する第2副通気通路S3が、堰板14eの第6通気口14kから順に、堰板14eと第2喚起部材14の本体14aの側面で区画された空間、第5通気口14i、第1換気口13f、第1換気部材13の内部空間、第2通気口13g及び第3通気口13nを通る空気の流れによって形成される。
本実施例によれば、屋外で風が吹くと第1副通気通路S2を通って屋外の空気が棟の一側から他側へ流れるので、小屋裏の空気が第1副通気通路S2を流れる風に巻き込まれて屋外へ流出する。そのため、小屋裏を換気するに十分な空気の流量を確保できる。
第1換気部材13の底面に水切り穴13yを形成したので、第1換気部材13の内部に侵入した雨水を水切り穴13yから平板瓦19の上に排出できる。また、水切り穴13yの一端側端部に邪魔板13zを立設したので、水切り穴13yから第1換気部材13の内部に雨水が大量に浸入するのを防止できる。
第2副通気通路S3によって平板瓦19の裏側空間すなわち、野地15の上の換気が可能となる。一方、第2副通気通路S3を通る空気の流れで野地15を伝って雨水が第4通気口14fから第2換気部材14の本体14aの内部に侵入するのを第4通気口14fの下端部に設けた水返し14gで阻止できる。
10…棟用換気部材
11…垂木
11a…横断通気通路
12…垂木支持金具
13…第1換気部材
13d…連結片
13f…第1通気口
13g…第2通気口
13n…第3通気口
13y…水切り穴
13z…邪魔板
13w…止水面
14…第2換気部材
14a…(第2換気部材の)本体
14e…堰板
14f…第4通気口
14i…第5通気口
14k…第6通気口
14s…(第2換気部材の本体の)下端面開口
15…野地
16…冠瓦
17…棟換気口
19…平板瓦
20…漆喰
S1…主通気通路
S2…第1副通気通路
S3…第2副通気通路

Claims (2)

  1. 左右一対の第1換気部材と、第2換気部材を備え、
    野地に形成した棟換気口に被せるように第2換気部材を野地に立設し
    棟の屋根地に立設した垂木支持金具で、横断通気通路を形成した垂木を支持し、
    垂木で冠瓦を支持し、
    冠瓦と、垂木の両側に葺設した棟の最上段の平板瓦との間に第1換気部材を配設し、
    冠瓦と野地の間に漆喰、葺土、モルタル等の充填材を充填して充填層を形成し、
    第1換気部材と第2換気部材及び棟換気口を通して小屋裏と屋外を連通する主通気通路を形成し、
    第1換気部材と横断通気通路によって冠瓦の裏側に垂木を跨いで棟の一側から他側へ通じる第1副通気通路を形成する棟用換気部材であって、
    前記第1換気部材が扁平な略箱型の本体を有し、
    本体の一端面と上面にそれぞれ第1通気口と第2通気口を形成し、
    本体の一端上面に垂木に固定される連結片を設け、
    本体の他端部の上面に冠瓦の裏面を支持する支持部を設けるとともに、該支持部に第3通気口を形成し、
    本体の他端部に止水面を形成し、
    本体の他端部の底面に水切り穴を形成し、
    水切り穴の一端側端部に邪魔板を立設し、
    前記第1副通気通路を第3通気口から順に一方の第1換気部材の第2通気口と内部空間と第1通気口、横断通気通路、他方の第1換気部材の第1通気口と内部空間と第2通気口及び第3通気口を通って空気が流れる空気通路で構成し、
    本体の内部に侵入した雨水が水切り穴から本体の外部へ排出され、
    水切り穴から雨水が本体内部に侵入するのを邪魔板で阻止するようにしたことを特徴とする棟用換気部材。
  2. 左右一対の第1換気部材と、第2換気部材を備え、
    野地に形成した棟換気口に被せるように第2換気部材を野地に立設し
    棟の屋根地に立設した垂木支持金具で、横断通気通路を形成した垂木を支持し、
    垂木で冠瓦を支持し、
    冠瓦と、垂木の両側に葺設した棟の最上段の平板瓦との間に第1換気部材を配設し、
    冠瓦と野地の間に漆喰、葺土、モルタル等の充填材を充填して充填層を形成し、
    第1換気部材と第2換気部材及び棟換気口を通して小屋裏と屋外を連通する主通気通路を形成し、
    第1換気部材と横断通気通路によって冠瓦の裏側に垂木を跨いで棟の一側から他側へ通じる第1副通気通路を形成する棟用換気部材であって、
    前記第2換気部材が、下端面が開口し、両側面に第4通気口を形成し、第4通気口の下端部に外側へ突出する水返しを形成した断面形状門形の本体と、
    第5通気口が形成され、本体の上面に被せた通気カバーと、
    下部に第6通気口が形成され、本体の両側面に並設される堰板を備え、
    前記主通気通路を棟換気口から順に、本体の下端面開口、本体の内部空間、第4通気口、第3通気口、第1通気口、第1換気部材の内部空間、第2通気口及び第1通気口を通って空気が流れる空気通路で構成し、
    雨水が第2換気部材の本体内部に侵入するのを水返しで阻止し、
    堰板と前記最上段の平板瓦の尻縁部で充填材が充填される空間を区画形成し、
    前記平板瓦と野地の間の野地上空間と屋外を連通する第2副通気通路を野地上空間から順に、堰板の第6通気口、堰板と第2換気部材の本体の側面で区画された空間、第5通気口、第1通気口、第1換気部材の内部空間、第2通気口及び第3通気口を通って空気が流れる空気通路で構成したことを特徴とする棟用換気部材。
JP2014197857A 2014-09-29 2014-09-29 棟用換気部材 Active JP6029633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197857A JP6029633B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 棟用換気部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197857A JP6029633B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 棟用換気部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069835A true JP2016069835A (ja) 2016-05-09
JP6029633B2 JP6029633B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=55866235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197857A Active JP6029633B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 棟用換気部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029633B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064541A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Sekisui House Ltd 棟換気構造
JP2001146825A (ja) * 2001-01-30 2001-05-29 Tookoo:Kk 換気棟構造
JP2003278340A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Tookoo:Kk 換気棟構造
JP2003343055A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Ichiro Nakajima 棟換気用部材
JP2007327319A (ja) * 2005-07-27 2007-12-20 Shinsei:Kk 換気棟構造
JP2009002140A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Tsuruya:Kk 換気棟装置
JP2009174154A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yonekin:Kk 棟換気装置、及び該棟換気装置を用いた棟部の換気構造
JP2012087618A (ja) * 2012-02-06 2012-05-10 Shinsei:Kk 換気棟構造及び換気屋根構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000064541A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Sekisui House Ltd 棟換気構造
JP2001146825A (ja) * 2001-01-30 2001-05-29 Tookoo:Kk 換気棟構造
JP2003278340A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Tookoo:Kk 換気棟構造
JP2003343055A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Ichiro Nakajima 棟換気用部材
JP2007327319A (ja) * 2005-07-27 2007-12-20 Shinsei:Kk 換気棟構造
JP2009002140A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Tsuruya:Kk 換気棟装置
JP2009174154A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yonekin:Kk 棟換気装置、及び該棟換気装置を用いた棟部の換気構造
JP2012087618A (ja) * 2012-02-06 2012-05-10 Shinsei:Kk 換気棟構造及び換気屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029633B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208795B2 (ja) 笠木通気部品
JP6817002B2 (ja) 軒天換気材
JP6029633B2 (ja) 棟用換気部材
JP6773394B2 (ja) 陸屋根換気構造および陸屋根換気構造の構築方法
JP5752174B2 (ja) 棟の換気構造
JP5543986B2 (ja) 換気構造及び建物
JP5775035B2 (ja) 屋根構造
JP6270419B2 (ja) 外壁の排水通気構造
JP6468627B2 (ja) 軒先換気構造
JP5342051B2 (ja) 建築物の小屋裏換気構造
JP7189493B2 (ja) 建造物
JP7005870B2 (ja) 建物の止水構造
JP4759648B1 (ja) 換気棟
JP6803609B2 (ja) 換気構造体
JP2008082034A (ja) 換気棟構造及び換気屋根構造
JP7290879B2 (ja) 通気立平構造体
JP6629526B2 (ja) 外壁材用補助部材および外壁材の施工構造
JP5457862B2 (ja) 通気見切材及び建築物の外壁構造
JP5098664B2 (ja) 棟換気装置、及び該棟換気装置を用いた棟部の換気構造
JP2010229632A (ja) 水返しシートを用いた軒裏構造
JP6958224B2 (ja) 壁体通気構造
JP5951313B2 (ja) 建物付設物
JP6118311B2 (ja) 屋根用換気部材
JP6498081B2 (ja) 屋根配線構造及び建物
JP2015155621A (ja) 屋根部の防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250