JP2016068302A - 配送ラベル - Google Patents

配送ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2016068302A
JP2016068302A JP2014197934A JP2014197934A JP2016068302A JP 2016068302 A JP2016068302 A JP 2016068302A JP 2014197934 A JP2014197934 A JP 2014197934A JP 2014197934 A JP2014197934 A JP 2014197934A JP 2016068302 A JP2016068302 A JP 2016068302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
label
information description
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6448275B2 (ja
Inventor
香 江▲崎▼
Kaori Ezaki
香 江▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2014197934A priority Critical patent/JP6448275B2/ja
Publication of JP2016068302A publication Critical patent/JP2016068302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448275B2 publication Critical patent/JP6448275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】ラベル情報を一括に形成させてラベル内ラベル形態の実現化した配送ラベルを提供する。【解決手段】上紙12と下紙13とが重ね合わされ、下紙13より上紙12を剥離するに際して、下紙13に設けられたスリット52A〜52Cで第2伝票部27と一体に分離剥離片53を剥離させ、これを剥離した第1伝票部21の裏面側の第1情報記載部である往路用配達票25、往路用送付票26の領域内に収まり、かつ、後に第1情報記載部が分離されたときに分離剥離片53(第2伝票部27)及び切取り線24が表出するように折り線23Cで折り曲げる形態の構成とし、この形態で配送物に貼着させ、に第1情報記載部を分離して表出した第2伝票部27を分離剥離片53と共に切取り線24より切り取らせるような構成とする。【選択図】図1

Description

本発明は、配送物に貼付され、二種の伝票ラベルが一体化された配送ラベルに関する。
近年、例えばゴルフ場にゴルフバックを配送(往路)し、その後に返送(復路)する配送形態が一般化している。このような配送形態においては、配送物に貼付される配送ラベルは往路用及び復路用を一体化し、かつ、一方面で一括に配送情報を形成させることが効率的である。この場合、往路の配送時に貼付される配送ラベルは、美観的にも復路用ラベルを表面化することなく、いわゆるラベルインラベルの形態が望まれる。
従来、配送ラベルとして、ラベル基材を受領書部と送り状部とに二分し、当該受領書部の受領書を切り用ミシン目で分離可能に形成して裏面に受領書と対応する部分を除いて粘着剤を設け、また、当該粘着剤を剥離紙で被覆し、当該剥離紙に上記粘着剤に対応した部分に粘着剤が存在するように保護部をスリットで区画形成し、当該保護部の送り状部側の端縁に沿ってスリット状の挿入口を設け、当該挿入口より、受領書部と保護部との間にカードや他の帳票などを挿入する構成のものが知られている(特許文献1)。
特許第4276048号公報
しかしながら、上記のような配送ラベルは、ラベル内に他の部材を包含させる構成であり、挿入口より所定物を挿入する手間を要すると共に、挿入時に挿入口が破損する危険性もあるという問題がある。また、挿入する対象物が帳票などの場合には情報を記載する工程と配送ラベルに配送情報を記載する工程とは別であり、効率的ではないという問題もある。特に、ラベル内にラベルを包含させる形態は未だかつてなく、各ラベルへの情報の一括形成に対処させることもできない。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、ラベル情報を一括に形成させてラベルインラベル形態の実現化を可能とする配送ラベル提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、上紙と下紙とが重ね合わされる配送ラベルであって、前記上紙は、表面に所定の情報を記載させる第1情報記載部が分離自在に設けられる第1伝票部と、前記第1伝票部の裏面側における前記第1情報記載部に対応する領域の周縁に形成される第1粘着層と、表面に所定の情報を記載させる第2情報記載部が設けられて前記第1伝票部と連設され、前記第1情報記載部の領域内に収まるサイズで形成される第2伝票部と、前記第2伝票部の裏面側における前記第2情報記載部に対応する領域の周縁に形成される第2粘着層と、後に前記第1伝票部の第1情報記載部が分離されたときに前記第2伝票部が表出されるように折り込ませる折り線と、後に前記第1伝票部の第1情報記載部が分離されたときに前記折り線で折り込まれた前記第2伝票部と共に表出され、当該第2伝票部を当該第1伝票部より切り取らせる切取り線と、を有し、前記下紙は、前記上紙の対向面の前記第1粘着層に対応した部分に形成される第1剥離層と、前記第2粘着層に対応した部分に形成される第2剥離層と、前記第2剥離層の外縁に、後に前記上紙が剥離される際に前記第2伝票部とは剥離されずに一体となって分離する分離剥離片を形成する分離線と、を有する、構成とする。
本発明によれば、重ね合わされた下紙より上紙を剥離するに際して、下紙に設けられたスリットで第2伝票部と一体に分離剥離片を剥離させ、これを剥離した第1伝票部の裏面側の第1情報記載部の領域内に収まり、かつ、後に第1情報記載部が分離されたときに第2伝票部及び切取り線が表出するように折り線で折り曲げた形態で配送物に貼着させ、後に第1情報記載部を分離して表出した第2伝票部を切取り線より切り取らせる構成とすることにより、第1伝票部及び第2伝票部が同一面で情報を一括して形成することができ、第2伝票部を第1伝票部の第1情報記載部より小サイズとし、下紙より上紙を剥離する際に第2伝票部に対応する下紙の分離剥離片を当該第2伝票部と一体で分離させることから、第2伝票部を第1伝票部の裏面側に折り込むことができ、ラベルインラベル形態を実現化することができるものである。
本発明に係る配送ラベルの構成図である。 図1の配送ラベルにおけるラベル本体の剥離紙からの剥離形態の説明図(1)である。 図1の配送ラベルにおけるラベル本体の剥離紙からの剥離形態の説明図(2)である。 図3のラベル本体の貼付形態の説明図(1)である。 図3のラベル本体の貼付形態の説明図(2)である。 図5のラベル本体の使用形態の説明図(1)である。 図5のラベル本体の使用形態の説明図(2)である。
以下、本発明の実施形態を図により説明する。本実施形態おける各図は、本発明を理解しやすいように、特に厚さ寸法を無視して表している。また、配送ラベル11は、往路用と復路用の二種の配送伝票を備えたものとして説明する。
図1に、本発明に係る配送ラベルの構成図を示す。図1(A)〜(C)において、配送ラベル11は、上紙12及び下紙13が重ね合わされる形態で構成される。上紙12と下紙13とは、上紙12に形成される後述の切欠き部(21A)の領域を含ませると同一大である。
上紙12は、第1伝票部21と、連設伝票部22とがスリット23A、23B及び折り線23Cにより連設されて一体化された形態である。第1伝票部21は、角部の一に剥離紙となる下紙13より剥離する際に摘み上げする切欠き部21Aが形成される。また、折り線23Cまでの領域の周縁部21Bを確保して、表面12Aに所定の情報(往路用の配送に関する情報)が記載される第1情報記載部となる往路用配達票25及び往路用送付票26がスリット32A〜32Dにより周縁部21Bより分離自在に形成される。往路用配達票25と往路用送付票26とは、スリット32Eにより分離自在に形成される。なお、スリットは、粗いミシン目線、一部接続断裁線、厚み方向でのハーフカットを意味する。
そして、配達票25には角部の一に摘み上げて分離させるための切欠き部25Aが形成され、送付票26には角部の一に摘み上げて分離させるための切欠き部26Aが形成される。
連設伝票部22は、上下に余剰片28A、28Bが設けられ、当該余剰片28A、28B間に第2伝票部27及び連設部28Cが設けられる。第2伝票部27と連設部28Cとは切取り線24を介して連設され、連設部28Cは折り線23Cを介して第1伝票部21と連設される。当該折り線23Cは、後に第1伝票部21の往路用配達票25及び往路用送付票26が分離されたときに第2伝票部27が表出されるように折り込ませるためのものである。切取り線24は、後に第1伝票部21の往路用配達票25及び往路用送付票26が分離されたときに第2伝票部27と共に表出され、当該第2伝票部27を当該第1伝票部21より切り取らせるためのものである。
余剰片28Aは、スリット23Aにより第1伝票部21に対して分離可能とされ、スリット33Aにより第2伝票部27及び連設部28Cに対して分離可能とされる。また、余剰片28Bは、スリット23Bにより第1伝票部21に対して分離可能とされ、スリット33Bにより第2伝票部27及び連設部28Cに対して分離可能とされる。
また、第2伝票部27は、切取り線24及び余剰片28A,28Bまでの領域の周縁部27Aを確保して、表面12Aに所定の情報(復路用の配送に関する情報)が記載される第2情報記載部となる復路用配達票29及び復路用送付票30がスリット34A〜34Dにより当該周縁部27Aより分離自在に形成される。復路用配達票29及び復路用送付票30とは、スリット34Eにより分離自在に形成される。当該第2伝票部27は、上記第1伝票部21の第1情報記載部(往路用配達票25及び往路用送付票26)の領域内に収まるサイズで形成される。
上記連設部28Cは、上述のように折り線23Cを介して第1伝票部21と連設され、切取り線24を介して第2伝票部27と連設されるもので、さらに、所定数(ここでは3つとする)の窓部形成スリット31が形成される。
一方、上紙12の裏面12Bでは、図1(C)に示すように、第1伝票部21の裏面側における往路用配達票25及び往路用送付票26に対応する領域の周縁、すなわち周縁部21Bに対応する領域に第1粘着層41Aが形成される。なお、第1粘着層41は、例えばホットメルトが塗布されて形成されたもので、以下、粘着層と称する部分で同様の粘着剤である。
また、第2伝票部27の裏面側における復路用配達票29及び復路用送付票30に対応する領域の周縁、すなわち周縁部27Aに対応する領域に第2粘着層41Bが形成される。そして、連設部28Cの裏面側におけるそれぞれの窓部形成スリット31の内側に第2粘着層41Cが形成されると共に、各余剰片28A,28Bの裏面側にそれぞれ第2粘着層41Dが形成される。なお、第2伝票部27における周縁部27Aの裏面側に第2粘着層41Bを形成して復路用配達票29及び復路用送付票30の裏面側には粘着層を形成していないが、復路用送付票30の裏面側に粘着層を形成してもよく、また、復路用配達票29及び復路用送付票30の裏面側に疑似接着層を形成してもよいものである。
上記下紙13は、上紙12との重ね合わせ面上であって、上記第1粘着層41Aに対応する領域に第1剥離層54Aが形成され、上記第2粘着層41Bに対応する領域に第2剥離層54Bが形成される。第1剥離層54A及び第2剥離層54Bは、例えばシリコン含有の剥離剤が塗布されて形成されたものである。
また、第2伝票部27に対応した領域、すなわち第2剥離層54Bの外縁には、分離線としてのスリット52A〜52Cが形成される。このスリット52A〜52Cを形成することで、後に上紙12が下紙13より剥離される際に第2伝票部27とは剥離されずに一体となって分離する分離剥離片53が形成されるものであり、下紙13は分割剥離紙51となる。当該分離剥離片53の裏面に、「切取り線より切り取ってください」との表示を予め印字しておいてもよい。なお、第2伝票部27の復路用送付票30の裏面側に粘着層を形成する場合には、分離剥離片53上の対応部分に剥離層が形成される。
なお、上記余剰片28A、28Bに対応した領域、及び、上記それぞれの窓部形成スリット31の内側に対応した領域には剥離層は形成されない。すなわち、上紙12と下紙13とが重ね合わされた後に、上紙12を下紙13より剥離する際には、余剰片28A,28B及び窓部形成スリット31内の領域は下紙13に接着した状態となって残存されるものである。また、上記各スリット23A,23B、31,32A〜32E,33A,33B,34A〜34E,52A〜52Cは、上紙12と下紙13とを重ね合わせた後に、カッタなどにより形成される。
そこで、図2及び図3に、図1の配送ラベルにおけるラベル本体の剥離紙からの剥離形態の説明図を示す。前提として、配送ラベル11において、往路用配達票25及び往路用送付票26、並びに、復路用配達票29及び復路用送付票30に対応の配送情報が一括で印字される。
まず、当該配送ラベル11を所定の配送物に貼付させる場合、図2(A)において、上紙12(第1伝票部21)の切欠き部21Aを摘み上げて下紙13より剥離させていくと、上述のように、上紙12の余剰片28A,28B及び窓部形成スリット31内の領域は第2粘着層41C,41Dにより下紙13に接着した状態となっていることから、図2(B)に示すように、連設伝票部22の連設部28Cに形成された窓部形成スリット31及びスリット33A,33Bにより、当該余剰片28A,28B及び窓部形成スリットの内側領域の窓部片55A〜55Cが下紙13に残存され、さらに下紙13に形成されたスリット52A〜52Cにより分離剥離片53が第2伝票部27とは剥離されずに一体となって剥離、分離されていく。
そして、図3に示すように、下紙13より完全に剥離された状態のラベル本体14となる。すなわち、ラベル本体14は、往路用配達票25及び往路用送付票26の第1情報記載部を備えた第1伝票部21と、当該第1伝票部21と折り線23Cで連設され、上記窓部片55A〜55Cの抜き取られた後の各窓部35を備えた連設部28Cと、当該連設部28Cと切取り線24で連設された第2伝票部27とを備えたものとなる。
一方、下紙13では、上紙12の余剰片28A、28B及び各窓部片55A〜55Cが残存し、スリット52A〜52Cで分離剥離片53が分離された状態となるものである。
続いて、図4及び図5に、図3のラベル本体の貼付形態の説明図を示す。図4において、図3に示すラベル本体14は、第1伝票部21に対して分離剥離片53が一体となった第2伝票部27を折り線23Cで、当該第1伝票部21の裏面側に折り込むようにして折り曲げていく。
そして、ラベル本体14は、図5(A)に示すような第2伝票部27が第1伝票部21の裏面側に折り曲げられた状態では、図5(B)に示すように、復路用配達票29及び復路用送付票30と切取り線24とが第1伝票部21の往路用配達票25及び往路用送付票26の領域内に位置される。
そして、連設部28Cが往路用配達票25及び往路用送付票26の周縁に設けられた第1粘着層41Aで接着され、各窓部35より第1粘着層41Aが表出し、当該往路用配達票25及び往路用送付票26の周縁であって、連設部28C以外の領域の第1粘着層41が表面化するものである。
次に、図6及び図7に、図5のラベル本体の使用形態の説明図を示す。図6に示すように、図5(A)、(B)に示すラベル本体14は、配送物61に貼着される。この状態は、往路用の第1伝票部21に第2伝票部27が包含された、ラベルインラベルの形態として貼着されるものである。
上記ラベル本体14が貼着された配送物61が、配送情報に従って目的地まで配送されると、図7(A)に示すように、往路用配達票25が切欠き部25Aより摘み上がられて周縁部21Bより分離されると共に、往路用送付票26が切欠き部26Aより摘み上げられて周縁部21Bより分離される。
上記往路用配達票25及び往路用送付票26が分離されると、図7(B)に示すように、包含されていた第2伝票部27と重ね合わされている分離剥離片53及び切取り線24が表出する。そこで、適宜印字されている「切取り線より切り取ってください」の指示表示に従って、切取り線24より分離剥離片53と共に第2伝票部27を切り取っていく。
一方、復路用の配送物61Aに対して、図7(C)に示すように、上記切り取った第2伝票部27を分離剥離片53より剥離し、図7(D)に示すように、復路用の配送物61Aに貼着させるものである
このように、下紙13より上紙12を剥離するに際して、下紙13に設けられたスリット52A〜52Cで第2伝票部27と一体に分離剥離片53を剥離させ、これを剥離した第1伝票部21の裏面側の往路用配達票25、往路用送付票26の領域内に収まり、かつ、後に往路用配達票25、往路用送付票26が分離されたときに分離剥離片53(第2伝票部27)及び切取り線24が表出するように折り線23Cで折り曲げる形態とし、折り込んだ形態で配送物に貼着させ、往路用配達票25、往路用送付票26を分離して表出した第2伝票部27(分離剥離片53)を切取り線24より切り取らせるような構成とすることにより、往路用配達票25及び往路用送付票26、並びに、復路用配達票29及び復路用送付票30に対してラベル情報を一括に形成させることができ、また、第2伝票部27を第1伝票部21の往路用配達票25及び往路用送付票26より小サイズとし、下紙13より上紙12を剥離する際に第2伝票部27に対応する下紙13の分離剥離片53を当該第2伝票部27と一体で分離させることから、第2伝票部27を第1伝票部21の裏面側に折り込むことができ、ラベルインラベル形態を実現化することができるものである。
本発明の配送ラベルは、所定の情報が表示されて配送物に貼付される伝票等のラベル及び当該ラベルを作製する産業に利用可能である。
11 配送ラベル
12 上紙
13 下紙
14 ラベル本体
21 第1伝票部(往路ラベル)
21A 切欠き部
21B 周縁部
22 連設伝票部
23A,23B スリット
23C 折り線
24 切取り線
25 往路用配達票(第1情報記載部)
26 往路用送付票(第1情報記載部)
25A,26A 切欠き部
27 第2伝票部(復路ラベル)
27A 周縁部
28A,28B 余剰片
28C 連設部
29 復路用配達票(第2情報記載部)
30 復路用送付票(第2情報記載部)
29A,30A 切欠き部
31 窓部形成スリット
32〜34 スリット
35 窓部
41A 第1粘着層
41B 第2粘着層
51 分割剥離紙
52 スリット
53 分離剥離片
54A 第1剥離層
54B 第2剥離層
55 窓部片
61 配送物

Claims (1)

  1. 上紙と下紙とが重ね合わされる配送ラベルであって、
    前記上紙は、
    表面に所定の情報を記載させる第1情報記載部が分離自在に設けられる第1伝票部と、
    前記第1伝票部の裏面側における前記第1情報記載部に対応する領域の周縁に形成される第1粘着層と、
    表面に所定の情報を記載させる第2情報記載部が設けられて前記第1伝票部と連設され、前記第1情報記載部の領域内に収まるサイズで形成される第2伝票部と、
    前記第2伝票部の裏面側における前記第2情報記載部に対応する領域の周縁に形成される第2粘着層と、
    後に前記第1伝票部の第1情報記載部が分離されたときに前記第2伝票部が表出されるように折り込ませる折り線と、
    後に前記第1伝票部の第1情報記載部が分離されたときに前記折り線で折り込まれた前記第2伝票部と共に表出され、当該第2伝票部を当該第1伝票部より切り取らせる切取り線と、を有し、
    前記下紙は、
    前記上紙の対向面の前記第1粘着層に対応した部分に形成される第1剥離層と、
    前記第2粘着層に対応した部分に形成される第2剥離層と、
    前記第2剥離層の外縁に、後に前記上紙が剥離される際に前記第2伝票部とは剥離されずに一体となって分離する分離剥離片を形成する分離線と、を有する、
    ことを特徴とする配送ラベル。
JP2014197934A 2014-09-29 2014-09-29 配送ラベル Active JP6448275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197934A JP6448275B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 配送ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197934A JP6448275B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 配送ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068302A true JP2016068302A (ja) 2016-05-09
JP6448275B2 JP6448275B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55865437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197934A Active JP6448275B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 配送ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6448275B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038210A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 トッパン・フォームズ株式会社 貼付用シート

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071167A (en) * 1990-07-27 1991-12-10 Avery International Shipping and return mailing label
JPH07266746A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 送り状
JP2006276386A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Lintec Corp ラベル
JP3152137U (ja) * 2009-04-13 2009-07-23 サンエイ株式会社 折り込み明細書付き配送伝票
US20110233920A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Emerald City Label, Inc. Multi-layered label for a letter or package
JP2013202785A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toppan Forms Co Ltd 貼付伝票シート

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071167A (en) * 1990-07-27 1991-12-10 Avery International Shipping and return mailing label
JPH07266746A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Dainippon Printing Co Ltd 送り状
JP2006276386A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Lintec Corp ラベル
JP3152137U (ja) * 2009-04-13 2009-07-23 サンエイ株式会社 折り込み明細書付き配送伝票
US20110233920A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Emerald City Label, Inc. Multi-layered label for a letter or package
JP2013202785A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toppan Forms Co Ltd 貼付伝票シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038210A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 トッパン・フォームズ株式会社 貼付用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP6448275B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152137U (ja) 折り込み明細書付き配送伝票
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP6448275B2 (ja) 配送ラベル
JP6448276B2 (ja) 配送ラベル
JP2013049215A (ja) 帳票印刷用シート及び配送用伝票
JP5952050B2 (ja) 貼付伝票シート
JP2010012702A (ja) 封書用紙付き帳票
KR101866429B1 (ko) 택배용 라벨 시트 및 택배용 라벨 시트의 제조 방법
JP2017013266A (ja) 送付物
JP6703897B2 (ja) 重ね合わせシート
JP2017036073A (ja) 箱体用板材、箱体
JP6282433B2 (ja) 配送伝票
JP2005041133A (ja) 封緘物
JP6853108B2 (ja) 送り状
JP6564287B2 (ja) 情報隠蔽帳票
JP2010194718A (ja) 配送伝票
JP5560745B2 (ja) ラベル伝票
JP2005288990A (ja) 配送伝票
WO2014155504A1 (ja) 貼付伝票
JP6792839B2 (ja) 帳票印刷用シート及び配送用伝票
JP2017177503A (ja) 配送伝票
JP2013202875A (ja) 帳票ラベル
JP5835407B2 (ja) 封書用紙付き帳票
JP5604883B2 (ja) ラベル伝票
JP2006142574A (ja) 配送用伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350