JP2016066293A - 農業管理システム - Google Patents
農業管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066293A JP2016066293A JP2014195390A JP2014195390A JP2016066293A JP 2016066293 A JP2016066293 A JP 2016066293A JP 2014195390 A JP2014195390 A JP 2014195390A JP 2014195390 A JP2014195390 A JP 2014195390A JP 2016066293 A JP2016066293 A JP 2016066293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- crop
- management
- unit
- quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 224
- 238000012272 crop production Methods 0.000 abstract 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 448
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 149
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 96
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 95
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 94
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 85
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 73
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 60
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 60
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 47
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 36
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 26
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 25
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 24
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 21
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 19
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 19
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 14
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 13
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 12
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 9
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 3
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000578422 Graphosoma lineatum Species 0.000 description 1
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000005360 mashing Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Of Harvested Produce (AREA)
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】穀物の生産に関する生産管理情報を記憶すると共に生産管理情報を出力可能な生産管理コンピュータと、穀物の品質に関する品質情報を記憶すると共に品質情報を出力可能な作物管理コンピュータと、生産情報及び/又は品質情報を取得可能な情報取得コンピュータと、を備えている。生産管理コンピュータは、作物管理コンピュータに接続して当該作物管理コンピュータが記憶する品質情報を取得する品質取得部を有し、情報取得コンピュータは、生産管理コンピュータに接続して品質取得部が取得した品質情報を取得する情報取得部を有している。
【選択図】図1
Description
特許文献1及び2では、処理設備の各処理(乾燥、貯蔵、籾摺、調製、計量)で検出した情報をデータ管理装置に入力することが開示されている。また、穀粒の生産者を識別する生産者情報と計測情報(品質情報)とを対応つけて管理することが示されている。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、穀物の生産に関する生産管理情報と、
穀物の品質に関する品質情報とを有効に活用することができる農業管理システムを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、穀物の生産に関する生産管理情報を記憶すると共に前記生産管理情報を出力可能な生産管理コンピュータと、前記穀物の品質に関する品質情報を記憶すると共に前記品質情報を出力可能な作物管理コンピュータと、前記生産情報及び/又は前記品質情報を取得可能な情報取得コンピュータと、を備えている点にある。
請求項3に係る発明では、前記作物管理コンピュータは、前記生産管理コンピュータに接続して当該生産管理コンピュータが記憶する生産管理情報を取得する生産情報取得部を有し、前記情報取得コンピュータは、前記品質取得部が取得した生産管理情報を取得する情報取得部を有している。
請求項1に係る発明によれば、穀物の生産に関する生産管理情報を記憶する生産管理コンピュータと、穀物の品質に関する品質情報を記憶する作物管理コンピュータと、情報取得コンピュータとを連携することができる。特に、情報取得コンピュータが生産管理情報
及び品質情報を同時に取得可能なため、例えば、穀物の出荷時における品質と、穀物を栽培した圃場、農作業等の生産と関連性を把握することができ、穀物の栽培から出荷までに至る様々な事項を分析することができる。即ち、穀物の生産に関する生産管理情報と、穀物の品質に関する品質情報とを有効に活用することができる。
請求項3に係る発明によれば、情報取得コンピュータを作物管理コンピュータに接続するだけで、作物管理コンピュータが有していない生産管理情報を得ることができる。即ち、情報取得コンピュータを生産管理コンピュータに接続しなくても、生産管理情報を得ることができる。
[第1実施形態]
図1は、農業管理システムの全体図を示している。
農業管理システムは、農作物の作付けから農作物の収穫までを管理する生産管理システムと、収穫後の農作物を管理する作物管理システムとから構成されている。
生産管理システムは、穀物の作付けから穀物の収穫に亘っての様々な情報(生産管理情報という)を管理するシステムである。ここで、生産管理情報は、農作業に関する情報(
作業情報という)と、農作物(穀物)に関する情報(作物情報という)とに大別される。
作物情報は、穀物の特性等を含む情報であって、例えば、穀物の品種、穀物の特性(収穫時の水分量、収穫時のタンパク量)、収穫量である。なお、穀物の特性(収穫時の水分量、収穫時のタンパク量)や収穫量は、作業実績として扱ってもよい。また、作物情報は、農作物(穀物)を表す情報であれば、上述した内容に限定されない。
まず、トラクタの構成について説明する。
データ収集装置5(第1データ収集装置5A)は、車載ネットワーク等を介して制御装置15に接続されている。この第1データ収集装置5Aは、トラクタ10等が動作時した場合、車載ネットワークに出力された制御信号や検出信号を取得する。
或いは、トラクタ10の後部に連結した農薬散布装置を作動させた場合(農薬散布を行った場合)は、車速、エンジン回転数、農薬散布量などのデータを、車載ネットワークを通じて取得する。即ち、第1データ収集装置5Aは、農作業として農薬散布を行った場合での農業実績である車速、エンジン回転数、農薬散布量を取得する。
次に、コンバインの構成について説明する。
図3に示すように、コンバイン20は、機体21と、走行装置22と、運転席14と、エンジン12と、グレンタンク24と、刈取装置25と、測定装置26と、制御装置27と、脱穀装置(図示省略)とを有している。走行装置22は機体の下部に設けられている。運転席14、エンジン12、脱穀装置及びグレンタンク24は機体21に設けられている。刈取装置25は、機体21の前部に設けられている。刈取装置25は、穀物を刈り取る装置である。脱穀装置は、刈り取った穀物を脱穀する装置である。グレンタンク24は、脱穀された穀物を貯留するタンクである。制御装置27は、エンジン12を制御したり、脱穀装置を制御したり、刈取装置25を制御する装置である。
つまり、農業機械がコンバイン20である場合、第2データ収集装置5Bは、農業実績として収穫量を収集したり、作物情報として、収穫時の水分量及び収穫時のタンパク量を収集する。なお、上述したように、収穫時の水分量及び収穫時のタンパク量も農業実績として取り扱ってもよい。
データ収集装置5(第1データ収集装置5A、第2データ収集装置5B)は、第1記憶部30と、第1通信部31とを備えている。第1記憶部30は、農業実績を含むデータを一次記憶する。第1通信部31は、近距離、或いは、長距離の通信を行う装置で構成され、外部の機器(コンピュータ)と接続可能である。例えば、第1通信部31は、通信規格であるIEEE802.11シリーズのWi-Fi(Wireless Fidelity、登録商標)等により無線通信を行う装置である。なお、第1通信部31は、携帯電話通信網により無線通信を行う装置であっても、データ通信網により無線通信を行う装置であってもよい。
通信端末(携帯端末)33Aは、例えば、比較的演算能力の高いスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレットPC等で構成されている。通信端末33Aは、第2通信部35と、第2記憶部36、表示部56とを備えている。
なお、通信端末33Aは、生産管理情報(作業情報、作物情報)を取得する場合に、生産管理情報の発信元となる機械識別情報を、生産管理情報に対応付けて取得する。例えば、通信端末33Aは、トラクタ10や作業装置17を識別するための機械識別情報、或いは、コンバイン20を識別するための機械識別情報を、生産管理情報と共にデータ収集装置5から取得する。
また、通信端末33Aの第2通信部35と生産管理コンピュータ33Cとを接続すれば、農業実績を含むデータを、即ち、生産管理情報(作業情報、作物情報)を生産管理コンピュータ33Cに送信することができる。加えて、生産管理コンピュータ33Cから通信端末33Aに向けて様々なデータを送信することができる。
第2記憶部36は、データ収集装置5から送信されたデータ(作業情報、作物情報、機械識別情報等)を記憶したり、生産管理コンピュータ33Cから送信されたデータを記憶する。
生産管理コンピュータ33Cは、作付計画の設定を行う作付計画設定部40と、作付計画を記憶する作付計画記憶部41を有している。作付計画設定部40は、生産管理コンピュータ33Cに格納されたプログラム等から構成されている。作付計画とは、作付けする農作物、作付けする圃場等を設定する計画である。
設定部40は、作付計画を立てるための画面、即ち、作付けする農作物や作付けする圃場等を入力するための作付計画画面を管理者用コンピュータ33Bに表示する。また、作付計画設定部40は、作付計画画面に作付けする農作物や作付けする圃場等が入力されると、入力された農作物や圃場を作付計画として、作付計画記憶部41に記憶させる。
また、生産管理コンピュータ33Cは、作業計画を作成する作業計画作成部42と、作業計画を記憶する作業計画記憶部43とを有している。作業計画作成部42は、生産管理コンピュータ33Cに格納されたプログラム等から構成されている。作業計画は、所定の場所(圃場)と、農作業と、農作業を行う時間(作業時間)と、農作業を行う農作業者と、農作業の詳細等を設定する計画である。なお、作業計画に農作物名(農作物の種類)などが含まれていてもよい。
管理者用コンピュータ33Bが生産管理コンピュータ33Cにログインをして、当該管理者用コンピュータ33Bから作業計画作成の要求があると、この要求に応じて作業計画作成部42は、作業計画を立てるための作業計画設定画面を管理者用コンピュータ33Bに表示する。作業計画作成部42は、例えば、農作物名、圃場、農作業、作業時間、農作業者及び農作業の詳細等を入力する作業計画設定画面を表示する。また、作業計画作成部42は、作業計画設定画面に入力された事項(農作物名、圃場、農作業、作業時間、農作業者、農作業の詳細)を、作業計画として、作業計画記憶部43に記憶させる。
また、生産管理コンピュータ33Cは、作業指示部44を備えている。作業指示部44は、生産管理コンピュータ33Cに格納されたプログラム等から構成されている。作業指示部44は、作業者用コンピュータ(通信端末33A)に、作業計画を送信するものである。
以上、生産管理システムによれば、管理者用コンピュータ33Bによって作付計画を作成することができると共に、作付計画を生産管理コンピュータ33Cに保存することができる。また、管理者用コンピュータ33Bによって作業計画を作成することができると共に、作業計画を農作業者に割り当てられた通信端末33Aに送信することができる。農作業者は、送信された作業計画を見ながら農作業を行うことができる。また、通信端末33Aからは、農業実績を含む作業情報や作物情報、即ち、生産管理情報を生産管理コンピュータ33Cに送信することができる。
図4に示すように、通信端末33Aの表示部56は、メイン画面(第1画面)Q1が表示可能である。このメイン画面Q1には、通知ボタン50と、収集ボタン51とが表示される。通知ボタン50及び収集ボタン51は選択可能である。
する作業計画を当該通信端末33Aに送信する。生産管理コンピュータ33Cは、通信端末33Aに、例えば、作物名、耕耘の場所、耕耘日、施肥の場所、施肥日、肥料名、施肥量、農薬散布の場所、農薬散布日、農薬名、農薬散布量、収穫の場所、作業者名、農業機械等を含む作業計画を送信する。
さて、生産管理コンピュータ33Cから送信された作業計画は、図5に示すように、通信端末33Aの作業計画画面Q2に表示される。また、通信端末33Aには、作業計画の他に、農作業の完了を示す完了ボタン52が表示可能である。完了ボタン52を選択すると、通信端末33Aは、作業計画画面Q2に示された作業計画を農業実績に変換する。具体的には、通信端末33Aは、完了ボタン52を選択した際、作業計画に示された項目のうち、データ収集装置5で得ることができない項目を農業実績として変換する。例えば、作業計画が「作物名、耕耘の場所、耕耘日、施肥の場所、施肥日、肥料名、施肥量、農薬散布の場所、農薬散布日、農薬名、農薬散布量、収穫の場所、作業者名、農業機械」である場合、施肥量、農薬散布量、収穫量を除く項目が農業実績に変換される。なお、作業計画を農業実績に変換する際に、所定の項目は、通信端末33Aの操作によって修正可能である。通信端末33Aは、変換後の農業実績を生産管理コンピュータ33Cに送信する。
生産管理システムでは、どの程度の水分量やタンパク量を含む穀物が、どの第1収容部材55に入っているかを設定することが可能である。即ち、作物管理システムでは、作物情報(作物名、収穫量、収穫時の水分量、収穫時のタンパク量)と、第1収容部材55とを対応付けることが可能である。
作物情報と第1収容部材55との対応付けは、通信端末33A等を用いて行う。この通信端末33Aは、識別取得部57と、対応付け部58とを備えている。
図7に示すように、通信端末33Aの表示部56は、コンバイン20等の農業機械を選択する機械選択画面Q5が表示可能である。この機械選択画面Q5には、所有するコンバイン20に対応するコンバイン名の一覧が表示される。機械選択画面Q5にて、所定のコンバイン名が選択されると、通信端末33Aは、選択されたコンバイン名に対応する機械識別情報を保持する。
より、収容識別情報を保持する。対応付け部58は、機械選択画面Q5にて選択されたコンバイン名に対応する機械識別情報と、識別取得部57によって取得した第1収容部材55を示す収容識別情報とを対応付ける。
したがって、図8に示すように、穀物を収穫したコンバイン20、即ち、コンバイン20を識別する機械識別情報と、当該コンバイン20が収穫した穀物を入れた第1収容部材55、即ち、収容識別情報とを関連付けることができる。所定のコンバイン20と所定の第1収容部材55との関係は、荷受IDにより抽出することができる。
例えば、対応付け部58は、作業計画から変換された農業実績に示された項目(圃場、収穫日、作業時間、作業者、機械に関する情報等)及び選択識別情報を検索キーとして、生産管理コンピュータ33Cに送信する。そして、対応付け部58は、検索キーを用いて管理情報記憶部47の中から選択コンバインで収穫した作物情報を抽出する。そして、対応付け部58は、管理情報記憶部47から抽出した作物情報と決定収容部材(収容識別情報)とを対応付ける。
物情報との対応付けは、上述した方法に限定されない。
次に、作物管理システムについて説明する。作物管理システムでは、主に、収穫後の農作物(穀物)を管理するシステムである。具体的には、作物管理システムは、収穫後の農作物(穀物)に対して処理を行う処理設備60を管理するシステムである。
図11に示すように、処理設備60は、乾燥機61と、放冷タンク62と、籾摺機63と、調製機64と、計量器65とを有している。
乾燥機61は、穀物を乾燥する装置である。この乾燥機61は、穀物(籾)を投入する投入口61Aと、穀物を一時的に貯留する貯留部61Bと、貯留部61Bで貯留された穀物が供給されて当該供給された穀物を乾燥する乾燥部61Cと、循環部61Dと、制御部(第1コントローラという)66Aとを有している。循環部61Dは、投入口61Aに投入された穀物を貯留部61Bに運搬したり、乾燥部61Cで乾燥した穀物を再び貯留部61Bに戻す機構である。
また、第1コントローラ66Aは、乾燥機61の稼動情報(乾燥稼動情報という)を出力可能である。例えば、第1コントローラ66Aは、乾燥稼動情報として、稼動状態(張り込み中、乾燥中、停止中等)、乾燥開始時間、乾燥終了時間、乾燥中の水分量(乾燥水分量)、乾燥温度、乾燥中の穀物の重量(乾燥重量)等を出力する。
放冷タンク62は、乾燥機61で乾燥した穀物を所定時間に貯留することで放冷するタンクである。籾摺機63は、放冷タンク62で放冷した穀物の籾摺りを行う装置である。
調製機64は、色彩検査や色彩選別を行う装置であって穀物を色彩選別する色選機67を有している。また、調製機64は、色彩検査を行う外観品位計68も有している。
第2コントローラ66Bは、色選機67を制御する装置であって、例えば、撮像部67Bで撮像した穀物の画像から穀物の色が不良であるか否かを判別する。即ち、第2コントローラ66Bは、撮像した穀物の画像の色に基づいて、カメムシの被害米や着色米を検出し、これらに該当する穀物は不良であると判定する。第2コントローラ66Bは、穀物が不良と判定した場合に、インジェクタ67Cに不良の穀物を吹き飛ばす指令を出力する。
したがって、色選機67によれば、穀物を第1ホッパー67Aに入れることにより、穀物が撮像され、撮像された画像に基づいて、穀物の色彩選別を行い、不良の穀物と、良好の穀物とを分別することができる。
第3コントローラ66Cは、外観品位計68を制御する装置であって、撮像した画像から色合いを求める処理等を行う。また、第3コントローラ66Cは、外観品位計68の稼動情報(第2調製稼動情報という)を出力可能である。例えば、第3コントローラ66Cは、第2調製稼動情報として、色彩検査の結果、計測開始時間、計測終了時間、計測条件等を出力する。
計量器65は、色選機67などが行われた後の穀物の計量を行うもので、穀物を入れる第2ホッパー65Aと、第2ホッパー65Aの下部に設けられた台座65Bと、計量部65Cと、制御部(第4コントローラ)66Dとを有している。
第4コントローラ66Dは、計量器65を制御する装置であって、計量結果、計量開始、計量終了等に関する処理を行う。また、第4コントローラ66Dは、計量器65の稼動情報(計量稼動情報)を出力可能である。例えば、第4コントローラ66Dは、計量稼動情報として、計測結果(例えば、出荷量、袋詰数、袋詰量)、計量開始時間、計量終了時間等を出力する。
生産情報取得部71は、生産管理コンピュータ33Cに保存されているデータを取得する。例えば、生産情報取得部71は、所定の穀物を乾燥機61で乾燥させる場合に、生産管理コンピュータ33Cにアクセスして、収穫情報記憶部54を参照する。そして、生産情報取得部71は、第1収容部材55の収容識別情報と、この収容識別情報に対応付けられた作物情報と、荷受IDを取得する。なお、生産情報取得部71は、作物情報の他に、農業実績を含む情報(作付計画の名称、圃場など)を取得してもよい。
情報出力部73は、電子部品やプログラム等から構成され、第1コントローラ66A、第2コントローラ66B、第3コントローラ66C及び第4コントローラ66Dに様々な
情報を出力する。
図12に示すように、荷受表示部75Aの張込先には、張り込みを決定する決定ボタン78が表示されている。この決定ボタン78を選択すると、稼動管理部74は、決定ボタン78に対応するコンテナが推奨先に張り込みされるものとし、当該コンテナの収穫量を「張込量」、収穫時の水分量を「張り込み時の水分量(張込水分量)」、収穫時のタンパク量を「張り込み時のタンパク量(張込タンパク量)」に設定する。
情報出力部73は、総張込量、張込水分量及び張込タンパク量、乾燥機の番号、コンテナ名(収容識別情報)を第1コントローラ66Aに出力する。第1コントローラ66Aは、乾燥機61に設けられた表示装置に、総張込量、張込水分量及び張込タンパク量、乾燥機の番号、コンテナ名を表示する。
Bには、乾燥機61の状況として、乾燥機の番号、作付け計画、稼動状態(張り込み中、乾燥中、停止中等)、乾燥機61に張り込み可能な容量である残容量(張込可能量)、総張込量、水分量(張込水分量、乾燥水分量)、タンパク量(張込タンパク量、乾燥タンパク量)、排出先が表示される。稼動状態及び乾燥水分量は、稼動取得部72が第1コントローラ66Aから得た乾燥稼動情報である。作付け計画は、生産情報取得部71が取得した情報である。総張込量、残容量及び排出先は、稼動管理部74による演算結果に基づいて示される情報である。なお、この実施形態では、張込タンパク量を、乾燥中の穀物のタンパク量(乾燥タンパク量)として扱っている。
稼動管理部74は、乾燥機の番号に対応する乾燥機61の最大張込量から総張込量を引くことにより残容量を求める。各乾燥機61の最大張込量は、作物管理コンピュータ70に予め記憶されている。また、稼動管理部74は、乾燥表示部75Bにおいて、残容量を表示するエリアに、グラグの縦軸を表示させる。そして、稼動管理部74は、縦軸の上端に乾燥機の番号に対応する乾燥機61の最大張込量を表示し、縦軸の下端に零を表示し、縦軸に沿って残容量を表示する。
放冷表示部75Cには、放冷タンク62の状況を表示する。具体的には、放冷表示部75Cには、放冷タンク62の状況として、乾燥管理情報、作付計画、乾燥換算量、放冷水分量、放冷タンパク量等が表示される。また、放冷表示部75Cには、排出先が表示される。
選結果は、稼動取得部72が第2コントローラ66Bから得た第1調製稼動情報である。また、調製表示部75Dには、排出先が表示される。乾燥換算量は、稼動管理部74が演算により求めた情報である。
計量器表示部75Eには、計量器65の状況等を表示する。計量器表示部75Eには、計量器65の状況として、乾燥管理情報、作付計画、総袋詰量、出荷結果(出荷量、袋詰数、袋詰量)等が表示される。出荷結果(出荷量、袋詰数、袋詰量)は、稼動取得部72が第4コントローラ66Dから得た計量稼動情報である。
さて、処理設備60において、各処理を行うにあたっては、各処理に対応して管理情報が割り当てられる。具体的には、乾燥機61での乾燥処理においては、乾燥機61の稼動毎に管理情報(乾燥管理情報)が割り当てられる。また、調製機64での調製処理においては、調製機64の稼動毎に管理情報(調製管理情報)が割り当てられ、計量器65での計量処理においては、計量器65の稼動毎に管理情報(計量管理情報)が割り当てられる。
作物管理コンピュータ70は、統合関連付け部80を有している。統合関連付け部80は、各コントローラから得られた稼動情報、稼動管理部74で演算した結果、或いは、生産情報取得部71が得た情報等を関連付けるものである。統合関連付け部80は、電子部品やプログラム等から構成されている。
詳しくは、作物管理コンピュータ70は、乾燥機61の稼動を開始する前に、自動的に乾燥管理情報としてロット番号を発行する。そして、例えば、荷受表示部75Aの決定ボタン78で乾燥機の番号が決定され、当該番号に対応する乾燥機61が稼動を開始したことを第1コントローラ66Aから得た場合、統合関連付け部80は、発行されたロット番号と、乾燥を決定した乾燥機61における乾燥情報との紐付けが決定する。
を作物管理コンピュータ70から第1コントローラ66Aに送信し、乾燥機61の表示装置に表示する。
重量を把握することができ、これらを下流に位置する調整機64や計量器65に反映することができる。
詳しくは、作物管理コンピュータ70は、調製機64(色選機67)による稼動を開始する前に、自動的に調製管理情報としてロット番号を発行する。例えば、放冷表示部75Cに示された決定ボタン78で色選機の番号が決定され、当該番号に対応する色選機67が稼動を開始したことを第2コントローラ66Bから得た場合、統合関連付け部80は、発行されたロット番号と、色選を決定した色選機67における調製情報との紐付けを決定する。そして、色選機67による色選開始後、色選終了までに得られた調製情報とロッド番号との紐付け、関連付けが続けられる。色選機67の稼動が終了すると、関連付けた調製情報及び調製管理情報は、情報記憶部81に記憶される。関連付けた調製情報及び調製管理情報を作物管理コンピュータ70から第2コントローラ66Bに送信し、調製機64(色選機67)の表示装置に表示する。
詳しくは、作物管理コンピュータ70は、計量器65による稼動を開始する前に、自動的に調製管理情報としてロット番号を発行する。そして、例えば、計量器表示部75Eに示された決定ボタン78が選択された後、第3コントローラ66Cから稼動を開始した稼動情報を作物管理コンピュータ70が取得すると、統合関連付け部80は、発行されたロット番号と計量情報との紐付けが決定する。そして、計量機による計量開始後、計量終了までに得られた計量情報とロッド番号との紐付け、関連付けが続けられる。計量器65の稼動が終了すると、関連付けた計量情報及び計量管理情報は、情報記憶部81に記憶される。関連付けた調製情報及び調製管理情報を作物管理コンピュータ70から第4コントローラ66Dに送信し、計量器65の表示装置に表示する。
さて、処理設備60では、乾燥機61、調製機64(例えば、色選機67)、計量器65の順に穀物への処理が実行される。ここで、統合関連付け部80は、下流側に位置する装置が処理を行う際、下流管理情報に、上流側に位置する装置の上流管理情報を関連付ける。
図16に示すように、詳しくは、作物管理コンピュータ70は、乾燥機61での乾燥開始前に発行したロット番号と、色選機67に投入される穀物を乾燥した乾燥機61におけるロット番号(乾燥機61の稼動毎に定められたロット番号)とを関連付ける。
。そして、関連付けた乾燥管理情報及び調製管理情報は、情報記憶部81に記憶される。関連付けた乾燥管理情報及び調製管理情報は、作物管理コンピュータ70の表示装置に表示可能である。
統合関連付け部80は、乾燥管理情報に対応する乾燥機61の稼動で乾燥がなされた穀物に対して計量器65で計量を行う場合に、下流管理情報の1つである計量管理情報に、上流管理情報の1つである乾燥管理情報を関連付けてもよい。
詳しくは、作物管理コンピュータ70は、計量器65での計量前に発行したロット番号と、計量器65に投入される穀物を色選した色選機67におけるロット番号(色選機67の稼動毎に定められたロット番号)とを関連付ける。上述したように、所定の色選終了後に、決定ボタン78で色選機67の穀物の排出先である計量器65が選択できるため、簡単に、計量器65の稼動毎に定められるロット番号と、色選機67の稼動毎に定められるロット番号とを関連付けることができる。関連付けた調製管理情報及び計量管理情報は、情報記憶部81に記憶される。関連付けた調製管理情報及び計量管理情報は、作物管理コンピュータ70の表示装置に表示可能である。
以上によれば、生産管理コンピュータ33によって、生産管理情報(作業情報、作物情報)の管理を行いつつ、作物管理コンピュータ70によって、処理設備60での処理等に関する情報を管理することができ、これらを連係することにより、生産管理情報、特に、作物情報を用いて、処理設備60での処理を行うことができる。
[第2実施形態]
第2実施形態は、作物管理コンピュータ70の変形例を示している。第1実施形態と同じ構成は説明を省略する。
具体的には、総合関連付け部83は、稼動毎に割り当てられた管理情報(乾燥管理情報、調製管理情報、計量管理情報)に、生産管理情報(作業情報、作物情報)を関連付ける。総合関連付け部83は、電子部品やプログラム等から構成されている。
上述したように、総合関連付け部83は、荷受表示部75Aの決定ボタン78で乾燥機の番号が決定された際、決定ボタン78に対応する第1収容部材55及び当該第1収容部材55に入っている穀物の作物情報に関連付けられた収穫管理情報(荷受ID)を保持する。
また、総合関連付け部83は、収穫情報記憶部48に接続し、保持していた収穫管理情報(荷受ID)を検索キーとして、荷受IDに対応付けられた農業実績を含む作業情報及び作物情報を抽出する。そして、総合関連付け部83は、図18に示すように、抽出した農業実績を含む作業情報、作物情報及び収穫管理情報(荷受ID)を、乾燥管理情報及び乾燥情報に関連付ける。そして、関連付けられた乾燥管理情報、乾燥情報、作業情報、作物情報、収穫管理情報は、作物管理コンピュータ70に設けられた総合情報記憶部84に記憶される。総合関連付け部83は、収穫管理情報と乾燥管理情報とを関連付けて、この関連付けのみを総合情報記憶部84に記憶してもよい。
なお、総合関連付け部83で関連付けする作業情報は、耕耘の場所、耕耘日、施肥の場所、施肥日、肥料名、施肥量、農薬散布の場所、農薬散布日、農薬名、農薬散布量、収穫の場所、作業者名、農業機械のいずれでもよく、他の情報でもよい。作業情報として、少なくとも収穫の場所が含まれていることが望ましい。また、総合関連付け部83が関連付けする作物情報は、作物名、収穫量、収穫時の水分量、収穫時のタンパク量のいずれでもよく、他の情報でもよい。
また、総合関連付け部83は、計量情報、計量管理情報、作業情報及び作物情報についても関連付けを行う。例えば、乾燥管理情報と計量管理情報と関連付けを行う際、総合関連付け部83は、予め乾燥管理情報に関連付けられた作業情報及び作物情報を引き継ぎ、引き継いだ作業情報及び作物情報を計量管理情報にも関連付ける。そして、関連付けられた計量情報、計量管理情報、作業情報及び作物情報は、総合情報記憶部84に記憶される。
上述した農業管理システムでは、処理設備60の各処理の様々な情報と、生産管理コンピュータ33Cから得られた生産管理情報とを関連付けができるため、両者の比較により、農産物の生産の見直し、改良を行うことができる。即ち、農作物を栽培したときの農作業や収穫時の作物の状態まで遡ることができる。また、処理設備60の稼働時に得られる作業情報及び作物情報を参考に、処理設備の設定等を行うことができる。処理設備の稼働毎に、農作物を栽培したときの農作業や収穫時の作物の状態まで遡ることができる。
稼動取得部72は、穀物の色選前に行った色彩検査(事前検査という)の色彩結果(事前結果という)を取得する。また、稼動取得部72は、穀物の色選後に行った色彩検査(後検査という)の色彩結果(後検査結果)を取得する。例えば、稼動取得部72は、色彩結果として撮像した穀物の画像、或いは、サンプルに対する被害粒、死米、着色粒、異種穀粒及び異物の割合を取得する。
したがって、例えば、色選機で色選を行う前に、外観品位計68による色彩結果を得ることができるため、色彩結果に基づいて色選機67の設定を行うことができる。また、色選機67で色選を行った後に、外観品位計68による色彩結果を得ることができるため、色彩結果をフィードバックすることが可能となり、次回の色選機67の設定に役立てることができる。
[第3実施形態]
図20は、第3実施形態の農業管理システムを示している。第1実施形態、第2実施形態と同じ構成は説明を省略する。
情報取得コンピュータ(通信端末)33Aは、情報取得部90を有している。情報取得部90は、電子部品やプログラム等から構成されている。この情報取得部90は、品質情報を取得する。
情報取得部90は、第2入力画面Q7に入力された必要事項が決定すると、通信端末33Aに対して生産管理コンピュータ33Cに接続する要求を行う。通信端末33Aは、情報取得部90の接続の要求に応じて生産管理コンピュータ33Cに接続する。情報取得部90は、通信端末33Aが生産管理コンピュータ33Cに接続後、当該生産管理コンピュータ33Cに品質情報を要求すると共に、第2入力画面Q7に入力された必要事項を管理コンピュータに送信する。
は、電子部品やプログラム等から構成されている。品質取得部91は、作物管理コンピュータ70が記憶する品質情報を取得する。
品質取得部91は、情報取得部90(通信端末33A)から品質情報が要求されると、通信端末33Aから送信された必要事項に基づき、作物管理コンピュータ70から必要事項に対応する品質情報を取得する。
情報取得コンピュータを生産管理コンピュータ33に接続するだけで、生産管理コンピュータが有していない品質情報が得ることができる。即ち、情報取得コンピュータを作物管理コンピュータ70に接続しなくても、品質情報を得ることができる。しかも、生産管理情報及び品質情報の取得後、生産管理情報と品質情報との整理を行わなくても、生産管理情報に対応した品質情報を取得することができる。
[第4実施形態]
第4実施形態は、生産管理情報や品質情報の取得の変形例を示している。第1実施形態〜第3実施形態と同じ構成は説明を省略する。
ピュータ70に接続する。情報取得部90は、通信端末33Aが生産管理コンピュータ33Cに接続後、当該作物管理コンピュータ70に生産管理情報を要求すると共に、第2入力画面に入力された必要事項を管理コンピュータに送信する。
また、情報取得部90は、品質情報も取得可能である。作物管理コンピュータ70は、品質出力部を有している。品質出力部は、電子部品やプログラム等から構成されている。品質出力部は、通信端末33Aから送信された品質情報の要求を受信すると、品質管理記憶部85を参照し、第2入力画面に入力された必要事項(計量管理情報や製造管理番号)を検索キーとして、品質情報を抽出する。品質出力部は、抽出した品質情報を、品質情報の要求のあった通信端末33Aへ送信する。
[第5実施形態]
第5実施形態は、生産管理情報や品質情報の取得の変形例を示している。第1実施形態〜第4実施形態と同じ構成は説明を省略する。
上述した実施形態では、処理設備60に関して、乾燥機61、放冷タンク62、籾摺機
63、調製機64、計量器65を例にあげ説明したが、これに限定されない。処理設備60は、例えば、石抜機を備えていてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
33 コンピュータ
33A 作業者用コンピュータ
33B 管理者用コンピュータ
33C 作業者用コンピュータ
70 作物管理コンピュータ
71 生産情報取得部
72 稼動取得部
91 品質取得部
93 品質関連付け部
Claims (4)
- 穀物の生産に関する生産管理情報を記憶すると共に前記生産管理情報を出力可能な生産管理コンピュータと、
前記穀物の品質に関する品質情報を記憶すると共に前記品質情報を出力可能な作物管理コンピュータと、
前記生産情報及び/又は前記品質情報を取得可能な情報取得コンピュータと、
を備えていることを特徴とする農業管理システム。 - 前記生産管理コンピュータは、前記作物管理コンピュータに接続して当該作物管理コンピュータが記憶する品質情報を取得する品質取得部を有し、
前記情報取得コンピュータは、前記生産管理コンピュータに接続して前記品質取得部が取得した品質情報を取得する情報取得部を有していることを特徴とする請求項1に記載の農業管理システム。 - 前記作物管理コンピュータは、前記生産管理コンピュータに接続して当該生産管理コンピュータが記憶する生産管理情報を取得する生産情報取得部を有し、
前記情報取得コンピュータは、前記品質取得部が取得した生産管理情報を取得する情報取得部を有していることを特徴とする請求項1に記載の農業管理システム。 - 前記作物管理コンピュータは、前記生産管理コンピュータに接続して当該生産管理コンピュータが記憶する生産管理情報を取得する生産情報取得部と、前記生産管理情報と前記品質情報とを関連付ける品質関連付け部とを有し、
前記情報取得コンピュータは、前記品質関連付け部が関連付けた生産管理情報及び前記品質情報を取得する情報取得部を有していることを特徴とする請求項1に記載の農業管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195390A JP6466122B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 農業管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195390A JP6466122B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 農業管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066293A true JP2016066293A (ja) | 2016-04-28 |
JP6466122B2 JP6466122B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=55805587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014195390A Active JP6466122B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | 農業管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6466122B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018016512A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物処理施設の運転補助システム、および、サテライト施設の自動運転制御方法 |
WO2018016509A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物処理施設の運転補助システム |
JP2018102160A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物の収容器及び収穫物の管理システム |
JP2018102161A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物排出装置 |
JP2018102162A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物の管理システム |
JP2019036034A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備の管理システム |
WO2019131882A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 株式会社クボタ | 農業管理システム及び農業管理装置 |
JP2019121115A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社クボタ | 農業管理システム |
JP2019118296A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社クボタ | 農業管理システム及び農業管理装置 |
JP2020520003A (ja) * | 2017-05-18 | 2020-07-02 | アムヴァック シー.ブイ. | タグ付きコンテナ追跡 |
JP2021003016A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 株式会社クボタ | 走行経路生成システム |
JP2021036896A (ja) * | 2020-11-18 | 2021-03-11 | 株式会社クボタ | 収穫物の管理システム |
JP2021082337A (ja) * | 2021-02-17 | 2021-05-27 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備における管理システム |
US11229155B2 (en) | 2013-10-25 | 2022-01-25 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
US11330756B2 (en) | 2013-08-27 | 2022-05-17 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
JP7392375B2 (ja) | 2019-10-10 | 2023-12-06 | 株式会社サタケ | 穀物検査装置を利用した栽培管理システム |
US11864485B2 (en) | 2013-10-25 | 2024-01-09 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
JP7477214B1 (ja) | 2023-01-16 | 2024-05-01 | 株式会社ふるさと未来 | 農業用の収量管理システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6850436B2 (ja) * | 2018-07-27 | 2021-03-31 | 井関農機株式会社 | 穀物収穫システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000083477A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-28 | Satake Eng Co Ltd | 米の生産情報の提供方法 |
JP2002063194A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 文書データ管理システム |
JP2003535416A (ja) * | 2000-06-01 | 2003-11-25 | イファーム インク | 取引供給チェーンシステムおよび方法 |
JP2006081480A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Yanmar Co Ltd | 農業情報管理システム |
JP2014138570A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Kubota Corp | 農作業機と農作業管理プログラム |
-
2014
- 2014-09-25 JP JP2014195390A patent/JP6466122B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000083477A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-28 | Satake Eng Co Ltd | 米の生産情報の提供方法 |
JP2003535416A (ja) * | 2000-06-01 | 2003-11-25 | イファーム インク | 取引供給チェーンシステムおよび方法 |
JP2002063194A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 文書データ管理システム |
JP2006081480A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Yanmar Co Ltd | 農業情報管理システム |
JP2014138570A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | Kubota Corp | 農作業機と農作業管理プログラム |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11330756B2 (en) | 2013-08-27 | 2022-05-17 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
US11864485B2 (en) | 2013-10-25 | 2024-01-09 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
US11793102B2 (en) | 2013-10-25 | 2023-10-24 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
US11825763B2 (en) | 2013-10-25 | 2023-11-28 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
US11229155B2 (en) | 2013-10-25 | 2022-01-25 | Amvac Chemical Corporation | Tagged container tracking |
JP2018014028A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物処理施設の運転補助システム、および、サテライト施設の自動運転制御方法 |
WO2018016509A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物処理施設の運転補助システム |
WO2018016512A1 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 株式会社サタケ | 穀物処理施設の運転補助システム、および、サテライト施設の自動運転制御方法 |
JP2018102162A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物の管理システム |
JP2018102160A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物の収容器及び収穫物の管理システム |
JP2018102161A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物排出装置 |
JP2020520003A (ja) * | 2017-05-18 | 2020-07-02 | アムヴァック シー.ブイ. | タグ付きコンテナ追跡 |
JP2019036034A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備の管理システム |
CN111526713A (zh) * | 2017-12-28 | 2020-08-11 | 株式会社久保田 | 农业管理系统以及农业管理装置 |
JP2019118296A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社クボタ | 農業管理システム及び農業管理装置 |
JP2019121115A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社クボタ | 農業管理システム |
WO2019131882A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 株式会社クボタ | 農業管理システム及び農業管理装置 |
JP2021003016A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 株式会社クボタ | 走行経路生成システム |
JP7069087B2 (ja) | 2019-06-25 | 2022-05-17 | 株式会社クボタ | 走行経路生成システム |
JP2022103238A (ja) * | 2019-06-25 | 2022-07-07 | 株式会社クボタ | 走行経路生成システム |
JP7433362B2 (ja) | 2019-06-25 | 2024-02-19 | 株式会社クボタ | 走行経路生成システム |
JP7392375B2 (ja) | 2019-10-10 | 2023-12-06 | 株式会社サタケ | 穀物検査装置を利用した栽培管理システム |
JP7150798B2 (ja) | 2020-11-18 | 2022-10-11 | 株式会社クボタ | 収穫物の管理システム |
JP2021036896A (ja) * | 2020-11-18 | 2021-03-11 | 株式会社クボタ | 収穫物の管理システム |
JP7359200B2 (ja) | 2021-02-17 | 2023-10-11 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備の管理システム |
JP2022036166A (ja) * | 2021-02-17 | 2022-03-04 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備の管理システム |
JP7010399B2 (ja) | 2021-02-17 | 2022-01-26 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備における管理システム |
JP2021082337A (ja) * | 2021-02-17 | 2021-05-27 | 井関農機株式会社 | 乾燥調製設備における管理システム |
JP7477214B1 (ja) | 2023-01-16 | 2024-05-01 | 株式会社ふるさと未来 | 農業用の収量管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6466122B2 (ja) | 2019-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6466122B2 (ja) | 農業管理システム | |
JP6230978B2 (ja) | 農業管理システム | |
US10685304B2 (en) | Agricultural work management system and agricultural crop harvester | |
US20030182144A1 (en) | Method and system for automated tracing of an agricultural product | |
JP2017102924A (ja) | 農作管理システム及び農作物収穫機 | |
JP2017136064A (ja) | 穀粒収穫機 | |
JP6386318B2 (ja) | 農業管理システム | |
JP6367665B2 (ja) | 農業管理システム | |
JP6704961B2 (ja) | 穀物の処理設備 | |
WO2017115418A1 (ja) | 農業管理システム | |
JP7055697B2 (ja) | 農業管理システム | |
JP6759284B2 (ja) | 処理設備 | |
JP2016192075A (ja) | 支援装置 | |
JP6639795B2 (ja) | 農業支援システム | |
JP6504880B2 (ja) | 乾燥機 | |
JP6504881B2 (ja) | 支援装置 | |
JP7013415B2 (ja) | 支援装置 | |
JP6088880B2 (ja) | 穀粒収穫機 | |
JP2022146983A (ja) | 穀物検査装置及び該装置を利用した栽培管理システム | |
JP6504879B2 (ja) | 乾燥機 | |
JP6525677B2 (ja) | 穀物処理設備を支援する支援装置及び穀物処理設備 | |
JP2019198334A (ja) | 穀粒収穫機 | |
WO2016157660A1 (ja) | 乾燥機、支援装置及び農業支援システム | |
JP2023098422A (ja) | 農業管理システム | |
McNeill et al. | Spatial variation of protein, oil, and starch in corn |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6466122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |