JP2016064325A - 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ - Google Patents

使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ Download PDF

Info

Publication number
JP2016064325A
JP2016064325A JP2014193074A JP2014193074A JP2016064325A JP 2016064325 A JP2016064325 A JP 2016064325A JP 2014193074 A JP2014193074 A JP 2014193074A JP 2014193074 A JP2014193074 A JP 2014193074A JP 2016064325 A JP2016064325 A JP 2016064325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
used sanitary
pulp
containing gas
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014193074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646924B2 (ja
Inventor
孝義 小西
Takayoshi Konishi
孝義 小西
利夫 平岡
Toshio Hiraoka
利夫 平岡
範朋 亀田
Hanho Kameda
範朋 亀田
英明 市浦
Hideaki Ichiura
英明 市浦
広子 中岡
Hiroko Nakaoka
広子 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Kochi University NUC
Unicharm Corp
Original Assignee
Kyushu University NUC
Kochi University NUC
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014193074A priority Critical patent/JP6646924B2/ja
Application filed by Kyushu University NUC, Kochi University NUC, Unicharm Corp filed Critical Kyushu University NUC
Priority to EP20178828.8A priority patent/EP3738686B1/en
Priority to PCT/JP2015/072542 priority patent/WO2016047294A1/ja
Priority to CN201910913738.XA priority patent/CN110656523B/zh
Priority to EP23189791.9A priority patent/EP4249674A3/en
Priority to EP20178822.1A priority patent/EP3738685A1/en
Priority to EP23189788.5A priority patent/EP4249672A3/en
Priority to US15/512,443 priority patent/US10260199B2/en
Priority to EP15845324.1A priority patent/EP3199254B1/en
Priority to CN201580048634.7A priority patent/CN106687228B/zh
Priority to EP23189789.3A priority patent/EP4249673A3/en
Publication of JP2016064325A publication Critical patent/JP2016064325A/ja
Priority to US16/431,213 priority patent/US10961658B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6646924B2 publication Critical patent/JP6646924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/022Chemicals therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L11/00Methods specially adapted for refuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/32Defibrating by other means of waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0286Cleaning means used for separation
    • B29B2017/0289Washing the materials in liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品から、灰分の少ないパルプ繊維を効率的に回収する。
【解決手段】本発明の方法は、使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程、およびオゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程を含み、所望により、前記分解する工程により得られた分解生成物からパルプ繊維を分離する工程を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプに関する。特に、パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済みの使い捨て紙おむつ等の衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプに関する。
使用済みの使い捨て紙おむつ等の衛生用品を再資源化する試みがなされている。使用済み衛生用品を再資源化するために、通常、使用済み衛生用品を水中で分解し、衛生用品の構成成分に分離し、回収することが行われる。しかし、衛生用品に含まれる高分子吸収材は、水分を吸収して質量が増加する上に、ゲル状になって流動性を失い、処理装置の処理能力を低下させる。
そこで、特許文献1は、水分を吸収した使用済み紙おむつ中の高分子吸収材を石灰で脱水することを開示している(請求項2)。それにより、高分子吸収材が軽量化されると共に、ゲル状から元の状態に戻って流動性を回復するので、処理装置の処理能力低下が避けられる(段落[0020])。
特開2009−183893号公報
特許文献1に記載のように、石灰を用いて脱水された高分子吸水材は、粒子サイズが数μm〜数百μmの固形粉末となり、特に微小な粒子はパルプ繊維間に引っかかりやすく、物理的な水洗だけでは完全に除去しきれない。これにより回収したパルプ繊維を再利用しようとした際には、残存した高分子吸水材が異物となってしまうだけでなく、カルシウム塩の状態となっているため、回収したパルプ繊維中からは衛生用品基準値以上の灰分が検出されやすくなる。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法であって、該方法が、
使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程、および
オゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程
を含むことを特徴とする。
好ましくは、オゾン含有気体中のオゾン濃度が50〜200g/mである。
好ましくは、オゾン含有気体で処理する時間が10〜60分である。
好ましくは、使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも90%を分解除去する。
好ましくは、消毒薬が、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素、酸性電解水、オゾン水、酸性のオゾン水、または有機酸を含むオゾン水である。
前記方法は、好ましくは、前記分解する工程により得られた分解生成物からパルプ繊維を分離する工程をさらに含む。
前記方法は、好ましくは、使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程の前に、使用済み衛生用品を構成する要素同士の少なくとも一部を互いに分離するまたは/かつ使用済み衛生用品の一部を破断する工程を含む。
好ましくは、前記方法がパルプ繊維を乾燥する工程をさらに含み、パルプ繊維を乾燥する工程により乾燥後のパルプ繊維の水分率を5〜13%にする。
好ましくは、パルプ繊維を乾燥する温度が100〜200℃である。
本発明は、また、パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法によって得られた灰分が0.8質量%以下かつ吸水倍率が12倍以上となるようにされた再生パルプであって、前記方法が、
使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程、および
オゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程
を含むことを特徴とする。
前記再生パルプは、好ましくは、灰分が0.65質量%以下である。
前記再生パルプは、好ましくは、水分率が5〜13%である。
本発明は、使用済み衛生用品中の高分子吸収材をオゾン含有気体で分解して、除去するので、パルプ繊維を効率的に回収することができるとともに、灰分の少ないパルプ繊維を再生することができる。
本発明は、パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法である。
衛生用品としては、パルプ繊維および高分子吸収材を含むものであれば、特に限定されるものではなく、使い捨て紙おむつ、尿取りパッド、生理用ナプキン、パンティーライナー等を例示することができる。
パルプ繊維としては、特に限定するものではないが、フラッフ状パルプ繊維、化学パルプ繊維等を例示することができる。
高分子吸収材とは、高吸水性ポリマー(SAP)とも呼ばれ、水溶性高分子が適度に架橋された三次元網目構造を有するもので、数百倍〜千倍の水を吸収するが本質的に水不溶性であり、一旦吸収された水は多少の圧力を加えても離水しないものであり、たとえば、デンプン系、アクリル酸系、アミノ酸系の粒子状または繊維状のポリマーを例示することができる。
本発明の方法は、
使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程、および
オゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程
を含む。
本発明の方法は、必要に応じ、さらに、
使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程の前に、使用済み衛生用品を構成する要素同士の少なくとも一部を互いに分離するまたは/かつ使用済み衛生用品の一部を破断する工程、
前記分解する工程により得られた分解生成物からパルプ繊維を分離する工程、
分離したパルプ繊維を洗浄する工程、
洗浄したパルプ繊維を脱水する工程、
パルプ繊維を乾燥する工程
を含む。
本発明の方法は、使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程(以下単に「オゾン処理工程」という。)を含む。
この工程において、高分子吸収材は分解し、大部分はCOとしてガス化し、残りのオゾン含有気体と一緒に排気され、ごく少量は液状となり流出される。
この工程において用いるオゾン含有気体とは、オゾンを含有する気体をいう。オゾン含有気体は、たとえば、オゾン発生装置(エコデザイン株式会社製オゾンガス曝露試験機ED−OWX−2、三菱電機株式会社製オゾン発生装置OS−25Vなど)を用いて調製することができる。なお、オゾン含有気体中のオゾン以外の気体は、オゾンの分解能力を阻害しない限り、特に限定されないが、空気、酸素、窒素、アルゴン、二酸化炭素などを例示することができるが、窒素はオゾンを生成する際に水分と反応し硝酸を生成し設備に悪影響があるため、好ましくは酸素単独もしくは、脱窒素空気または、乾燥空気である。
オゾン含有気体中のオゾン濃度は、高分子吸収材を分解することができる濃度であれば、特に限定されないが、好ましくは50〜200g/mであり、より好ましくは60〜150g/mであり、さらに好ましくは70〜120g/mである。濃度が低すぎると、高分子吸収材を十分に分解することができず、回収したパルプ繊維に高分子吸収材が残存する虞がある。逆に、濃度が高すぎると、酸化力も高まるため、パルプ繊維に損傷を与える虞があるとともに、安全性にも問題を生じる虞がある。
オゾン含有気体で処理する時間は、高分子吸収材を分解することができる時間であれば、特に限定されない。オゾン含有気体で処理する時間は、オゾン含有気体中のオゾン濃度が高ければ短くてよく、オゾン含有気体中のオゾン濃度が低ければ長い時間を要する。
オゾン含有気体中のオゾン濃度(g/m)とオゾン含有気体で処理する時間(分)の積(以下「CT値」ともいう。)は、好ましくは500〜12000m−3・g・minであり、より好ましくは600〜10000m−3・g・minであり、さらに好ましくは1000〜8000m−3・g・minである。CT値が小さすぎると、高分子吸収材を十分に分解することができず、回収したパルプ繊維に高分子吸収材が残存する虞がある。逆に、CT値が大きすぎると、パルプ繊維の損傷、安全性の低下、製造原価の増加につながる虞がある。
オゾン含有気体で処理する時間は、オゾン含有気体中のオゾン濃度に依存することは、上述のとおりであるが、好ましくは10〜60分であり、より好ましくは12〜50分であり、さらに好ましくは20〜40分である。
オゾン処理工程において、使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理する方法は、特に限定されないが、たとえば、使用済み衛生用品を処理容器に入れ、処理容器にオゾン含有気体を流通させることによって、使用済み衛生用品をオゾン処理すればよい。オゾン処理工程の温度は、使用済み衛生用品中の高分子吸収材を分解できる限り、限定されず、好ましくは10〜50℃であるが、室温のままでもよい。処理容器としては、たとえば回転ドラム式の洗濯機のような装置であって、オゾン含有気体供給口、水シャワー供給口、排気口、排水口を具備した装置を用いることができ、その中に、使用済み衛生用品が使用済みおむつの場合は、使用済みおむつを破砕して投入し、便などの固形物は水シャワーで柔らかくして排水と一緒に流す。所望により、ドラム中に、ボールミルのように、内容物を回転しながらほぐすものを入れてもよい。
オゾン処理工程では、高分子吸水材がオゾンによる酸化分解作用を受け、高分子吸水材の三次元網目構造が崩れ、低分子量化し、液状となり、さらに分解が進むとガス化(CO化)する。また、衛生用品の接合等に使用されているホットメルト接着剤もオゾンで酸化劣化し、衛生用品の構成要素間の接合強度が弱くなるので、次工程の消毒薬を含む水溶液中または水中での攪拌により、容易に、使用済み衛生用品を構成要素に分解することができる。たとえば、洗濯機で簡単に使用済み衛生用品を崩壊させることができる。さらに、このオゾン処理工程では、オゾンの殺菌作用により、使用済み衛生用品が一次消毒される。
水分を吸収した使用済み衛生用品中の高分子吸水材は、質量が増加する上に、ゲル状になって流動性を失い、処理装置の能力を低下させるので、高分子吸水材の吸水機能を失活させる必要があるが、従来例の石灰または塩化カルシウム等の多価金属塩による処理は、イオン浸透圧差を利用した脱水作用に基づくものであり、多価金属塩の場合は、架橋(石灰の場合はCaで架橋)を生成するため再吸水されず、水分を含んでいた粒子は吸水前の状態近くにまで収縮し、収縮した粒子の一部はがパルプ繊維ににひっかかり脱落しにくい状態になり、その結果、回収されたパルプ繊維にCa架橋体が残留し、Ca架橋体は灰分として検出されるので、灰分の少ない再生パルプを得ることが困難である。
一方、本発明のオゾン含有気体による処理では、オゾンガスによる酸化分解が起こり、分子鎖が切断されて、低分子化することで高分子吸水材の3次元網目構造が崩れ、保水性を失う。さらにオゾンガスによる酸化が進むと、COガス化し、排オゾン含有気体と一緒に排ガスとして排出され、粒子状物等がほとんど残らない。よって、異物の少ない高純度のパルプ繊維が回収可能である。
ただし、高分子吸水材が乾燥状態だとオゾンよりも酸化力の強いヒドロキシラジカル(OH)が発生せず、オゾンガスの酸化力のみで分解することとなり、非常に効率が悪くなる。条件によっては、ほとんど分解できない。ヒドロキシラジカルを発生させるために、高分子吸収材に自重の1倍以上の水分、好ましくは5倍以上、より好ましくは10倍以上の水分を吸水させ、水分を持った状態でオゾンガスと接触させるとヒドロキシラジカルが発生し、高分子吸収材を効率良く酸化分解することが可能となる。
オゾンガスは、非常に酸化力が強いため、オゾン濃度が200g/mより濃くなると、おむつを構成するフィルム、不織布等の素材を急激に劣化させ、脆くしてしまい、処理中に粉々にばらけてしまう。
オゾン処理工程の前に、使用済み衛生用品を構成する要素同士の少なくとも一部を互いに分離するまたは/かつ使用済み衛生用品の一部を破断する工程を設けてもよい。使用済み衛生用品を構成する要素同士の少なくとも一部を互いに分離する方法や使用済み衛生用品の一部を破断する方法は、限定するものではないが、たとえば、使用済み衛生用品の液不透過性フィルムを剥がしたり、使用済み衛生用品を鋏で約5cm角に切断する。この工程を設けることにより、オゾン含有気体が使用済み衛生用品の中に流通しやすくなり、使用済み衛生用品中の高分子吸収材とオゾンの接触が増加し、高分子吸収材の分解を促進することができる。たとえば曝露槽でオゾン処理する場合、使用済み衛生用品を破砕せずに曝露槽へ入れてもオゾン処理可能であるが、曝露槽内で攪拌しなければ処理ムラが発生し、処理効率が悪くなる場合があるので、曝露槽に攪拌機構が無いときは、処理ムラを低減するために、最初の段階で使用済み衛生用品をある程度破砕し、満遍なくオゾンガスと接触することができるようにすることが好ましい。曝露槽がドラム式洗濯機のように回転し、内部攪拌すれば、初期の破砕は必要ない。
オゾン処理工程の次の工程は、オゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程(以下単に「洗浄・分解工程」という。)である。
洗浄・分解工程において使用する水に、消毒薬は必ずしも含まれる必要はないが、消毒薬を含む水溶液を使用してもよい。消毒薬は、特に限定されないが、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素、酸性電解水、オゾン水等を例示することができ、なかでも経済性・汎用性の観点から次亜塩素酸ナトリウムが好ましい。
消毒薬を含む水溶液を使用する場合、消毒薬を含む水溶液中の消毒薬の濃度は、消毒の効果が発揮される限り、特に限定されないが、好ましくは10〜300質量ppmであり、より好ましくは30〜280質量ppmであり、さらに好ましくは50〜250質量ppmである。濃度が低すぎると、十分な消毒の効果が得られず、回収されたパルプ繊維に細菌等が残存する虞がある。逆に、濃度が高すぎると、消毒薬の浪費につながるばかりでなく、パルプ繊維を傷めたり、安全性の問題を生じたりする虞がある。
洗浄・分解工程における攪拌は、使用済み衛生用品が洗浄され構成要素に分解される限り、特に限定されないが、たとえば洗濯機を用いて行うことができる。攪拌の条件も、使用済み衛生用品が洗浄され構成要素に分解される限り、特に限定されないが、たとえば、攪拌時間は、好ましくは5〜60分であり、より好ましくは10〜50分であり、さらに好ましくは20〜40分である。
洗浄・分解工程では、高分子吸収材が取り除かれた使用済み衛生用品が洗浄されるとともに、衛生用品が構成要素にばらばらに分解される。前記のオゾン処理工程において、衛生用品の接合等に使用されているホットメルト接着剤がオゾンで酸化劣化し、衛生用品の構成要素間の接合強度が弱くなっているので、この洗浄・分解工程において、攪拌により簡単に衛生用品を構成要素に分解することができる。消毒薬を含む水溶液を使用した場合には、消毒薬による消毒も行われる。
次の工程は、洗浄・分解工程により得られた分解生成物からパルプ繊維を分離する工程(以下単に「パルプ繊維分離工程」という。)である。
洗浄・分解工程により得られた分解生成物からパルプ繊維を分離する方法は、限定するものではないが、たとえば、洗浄・分解工程により得られた分解生成物を含む液中に浮遊するパルプ繊維をすくい取ることによって行うことができる。
次の工程は、分離したパルプ繊維を洗浄する工程(以下「パルプ繊維洗浄工程」という。)である。
分離したパルプ繊維を洗浄する方法は、限定するものではないが、たとえば、分離したパルプ繊維をメッシュ袋に入れ、水ですすぎ洗いをすることにより行うことができる。すすぎ洗いは、回分式で行ってもよいし、半回分式で行ってもよいし、流通式で行ってもよい。回分式で行う場合は、たとえば洗濯機を用いてすすぎ洗いを行うことができる。
洗浄の条件は、パルプ繊維以外の物質が十分に除去される限り、特に限定されないが、たとえば、洗浄時間は、好ましくは3〜60分であり、より好ましくは5〜50分であり、さらに好ましくは10〜40分である。回分式で行う場合、使用する水の量は、パルプ繊維100質量部(絶乾質量)に対し、好ましくは500〜5000質量部であり、より好ましくは800〜4000質量部であり、さらに好ましくは1000〜3000質量部である。
次の工程は、洗浄したパルプ繊維を脱水する工程(以下「パルプ繊維脱水工程」という。)である。
洗浄したパルプ繊維を脱水する方法は、限定するものではないが、たとえば、メッシュ袋に入った洗浄したパルプ繊維を、脱水機で脱水することにより行うことができる。
脱水の条件は、水分率を目標とする値まで下げることができる限り、特に限定されないが、たとえば、脱水時間は、好ましくは1〜10分であり、より好ましくは2〜8分であり、さらに好ましくは3〜6分である。
パルプ繊維洗浄工程とパルプ繊維脱水工程は、1回ずつでもよいが、交互に複数回繰り返してもよい。
最後の工程は、脱水したパルプ繊維を乾燥する工程(以下「パルプ繊維乾燥工程」という。)である。
脱水したパルプ繊維を乾燥する方法は、限定するものではないが、たとえば、熱風乾燥機等の乾燥機を用いて行うことができる。
乾燥の条件は、パルプ繊維が十分に乾燥される限り、特に限定されないが、たとえば、乾燥温度は、好ましくは100〜200℃であり、より好ましくは110〜180℃であり、さらに好ましくは120〜160℃である。乾燥時間は、好ましくは10〜120分であり、より好ましくは20〜80分であり、さらに好ましくは30〜60分である。
乾燥後のパルプ繊維の水分率は、好ましくは5〜13%であり、より好ましくは6〜12%であり、さらに好ましくは7〜11%である。水分率が低すぎると、水素結合が強くなり、硬くなりすぎる場合があり、逆に、水分率が多すぎるとカビ等が発生する場合がある。
パルプ繊維の水分率は、次のように測定する。なお、この測定は、20℃±1℃の雰囲気下にて実施する。
(1)測定対象サンプルを入れる容器(ふたの無い容器)の質量A(g)を測定する。
(2)測定対象サンプル約5gを準備し、(1)で質量を測定した容器内に入れ、サンプルの入った容器の質量B(g)を測定する。
(3)サンプルの入った容器を、105℃±3℃の温度とされたオーブン内に2時間置く。
(4)サンプルの入った容器をオーブンから取り出し、デシケータ(乾燥剤:着色シリカゲルの入ったもの)内に30分間置く。
(5)サンプルの入った容器をデシケータから取り出し、質量C(g)を測定する。
(6)水分率(%)を、次式により算出する。
水分率(%)=(B−C)/(C−A)×100
本発明の方法は、さらに、プラスチック素材を分離回収する工程(以下「プラスチック素材分離回収工程」という。)を含むことができる。ここで、プラスチック素材とは、不織布素材、フィルム素材、エラストマー素材等をいう。プラスチック素材分離回収工程は、前記の洗浄・分解工程の後、パルプ繊維分離工程と並列して行うことができる。プラスチック素材分離回収工程では、前記のパルプ繊維洗浄工程、パルプ繊維脱水工程およびパルプ繊維乾燥工程と同様の洗浄工程、脱水工程および乾燥工程を含むことができる。回収されたプラスチック素材は、たとえば、RPF化処理して、固形燃料として利用することができる。
本発明の方法を利用した使用済みおむつからパルプ繊維を回収する処理工程フローの代表例を次に示す。
(1)計量工程(最初におむつを破砕してもよい。)
(2)オゾン含有気体による処理工程(SAPを分解するとともに、一次消毒、漂白、消臭および汚れ分解を行う。この工程において、SAPは大部分がCO化し、排気される。)
(3)洗浄・製品分解工程(SAPを含んでいないため、一般的な洗剤や濯ぎ洗浄でよい。)
(4)分離工程
(5)パルプ繊維回収
(6)脱水工程
(7)乾燥工程(2次消毒)
なお、洗浄・製品分解工程(3)の分解生成物から、プラ素材を回収し、乾燥(2次消毒)し、RPF化処理する。
最初の段階で、回収おむつをオゾンガス処理し、オゾンの酸化力でSAPを酸化分解(膨潤粒子状⇒崩壊⇒ガス化)させると共に、一次消毒を行い、次の洗浄工程では、オゾンガスで分解しきれなかった汚れ洗浄を必要に応じて洗剤処理を行い、その後、パルプ繊維とその他素材(プラ素材等)に分離し、それぞれ加熱乾燥を行い、乾燥と熱消毒(2次)を行う。初期段階でSAPを溶解除去することにより、シンプルな工程で効率良くリサイクル可能となり、またSAPの溶解にオゾンガスを使用することにより、2次までのマルチバリアによる消毒が可能となり、高いレベルの安全性を担保することが可能となる。
本発明は、高分子吸水材をオゾンガスで酸化分解することにより、高分子吸水材はゲル崩壊し、低分子量化して液体になり、さらにはガス化(CO化)するため、高分子吸水材がパルプ繊維間に残留することがなく、衛生材料基準に適合した灰分のパルプを効率良く回収することができる。
本発明の方法によれば、高分子吸水材の吸水機能失活に石灰等の金属塩を使用しないため、不活性された高分子吸水材(Ca架橋体)に由来した灰分は検出されない。また、本発明の方法によれば、高分子吸水材が分解・除去されるので、膨潤した高分子吸水材によって処理槽内の流動性を失うことが無く、処理装置の能力低下は起こらない。また、本発明の方法によれば、オゾン濃度50〜200g/mで、高濃度処理が可能なため、短時間で効率良く高分子吸収材料の分解・ガス化が可能であり、安全に処理することができる。また、本発明の方法によれば、オゾンの酸化作用により、高分子吸水材の分解のみならず、殺菌、漂白、汚れ成分分解、消臭等の効果が得られ、高い品質の再生パルプを得ることができる。また、本発明の方法によれば、オゾンガスは、半減期が非常に短く、処理後の再生パルプ中へ残留することが無く安全である。また、高分子吸収材がガス化(CO化)するまで処理を進めると、洗浄排水の汚れが低減でき、排水処理負担が軽減可能である。
本発明は、また、前記のパルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法によって得られた灰分が0.8質量%以下かつ吸水倍率が12倍以上となるようにされた再生パルプである。ここで、再生パルプとは、使用済みの衛生用品のパルプから回収・処理されたものを指す。再生パルプは、灰分の比率により、吸収性物品としての性能(パルプの吸水倍率)が変化する。本発明の方法にて、得られる再生パルプは、吸水倍率が一定以上になるようにオゾン含有気体を使って処理される。
灰分とは、有機質が灰化されてあとに残った無機質または不燃性残留物の量をいう。灰分は、生理処理用品材料規格の「2.一般試験法」の「5.灰分試験法」に従って測定する。すなわち、灰分は、次のようにして測定する。
あらかじめ白金製、石英製または磁製のるつぼを500〜550℃で1時間強熱し、放冷後、その質量を精密に量る。試料2〜4gを採取し、るつぼに入れ、その質量を精密に量り、必要ならばるつぼのふたをとるか、またはずらし、初めは弱く加熱し、徐々に温度を上げて500〜550℃で4時間以上強熱して、炭化物が残らなくなるまで灰化する。放冷後、その質量を精密に量る。再び残留物を恒量になるまで灰化し、放冷後、その質量を精密に量り、灰分の量(%)とする。
ちなみに、生理用品基準は、灰分0.65%以下である。
吸水倍率は、単位質量あたりのパルプ繊維が吸収する水の質量をいう。吸水倍率は、次のように測定する。
(1)ナイロンネット(株式会社NBCメッシュテック製250メッシュナイロンネット)の袋(200mm×200mm)を準備し、その質量N(g)を測定する。
(2)ナイロンネットに測定サンプル約5gを入れ、ナイロンネットの袋を含む質量A(g)を測定する。
(3)ビーカーに0.9%濃度の生理食塩水1Lを入れ、準備したサンプル入りのナイロンネットの袋を浸漬させ3分間放置する。
(4)袋を引き上げ、水切りネット上に3分間静置し、水切りする。
(5)サンプルの入ったナイロンネットの袋の水切り後の質量A(g)を測定する。
(6)同一のサイズにて切り出したナイロンネットをもう1セット準備し、サンプルを入れずに(3)、(4)を同様に実施し、水切り後のナイロンネットの袋のみの質量N(g)を測定する。
(7)次式により、吸水倍率(倍)を算出する。
吸水倍率=(A−N−(A−N))/(A−N
(8)測定は10回行い、10回の測定値を平均する。
実施例1
オゾン含有気体処理による高分子吸収材の分解除去評価
高分子吸収材(住友精化株式会社製高吸水性ポリマー「アクアキープ」(登録商標)SA60S)1.5gを10cm×20cmのメッシュ袋(25cm四方、株式会社NBCメッシュテック製N−No.250HD)に入れ、蒸留水400mLまたは生理用食塩水80mLに15分間浸漬吸水させた後、容積2Lのオゾンガス曝露槽に入れて、オゾンガス曝露槽中でオゾン発生装置(エコデザイン株式会社製オゾンガス曝露試験機ED−OWX−2)にてオゾン濃度50g/m(オゾン以外の気体は乾燥空気)、風量1mL/minとなるように調整したオゾン含有気体を所定時間流し、処理を行った。オゾン含有気体処理前後の高分子吸収材の乾燥質量(105℃の熱風乾燥機で24時間乾燥させたときの質量)を測定し、高分子吸収材質量減少率を次式により算出した。
高分子吸収材質量減少率(%)=(M−M)/M×100
ただし、
:オゾン含有気体処理前の高分子吸収材の乾燥質量
:オゾン含有気体処理後の高分子吸収材の乾燥質量
結果を表1に示す。
Figure 2016064325
実施例2
高濃度オゾン含有気体処理による高分子吸収材の分解除去評価
高分子吸収材(住友精化株式会社製高吸水性ポリマー「アクアキープ」(登録商標)SA60S)1.5gを10cm×20cmのメッシュ袋(25cm四方、株式会社NBCメッシュテック製N−No.250HD)に入れ、蒸留水400mLまたは生理用食塩水80mLに15分間浸漬吸水させた後、容積30Lのオゾンガス曝露槽に入れて、オゾンガス曝露槽中でオゾン発生装置(三菱電機株式会社製オゾン発生装置OS−25V)にてオゾン濃度80g/m(オゾン以外の気体は乾燥空気)、風量流量0.24Nm/hとなるように調整したオゾン含有気体を所定時間流し、処理を行った。オゾン含有気体処理前後の高分子吸収材の乾燥質量(105℃の熱風乾燥機で24時間乾燥させたときの質量)を測定し、高分子吸収材質量減少率を上記式により算出した。結果を表2に示す。
Figure 2016064325
実施例3
高濃度オゾン含有気体によるおむつの処理
市販の紙おむつ(ユニ・チャーム株式会社製「ムーニー」(登録商標)Mサイズ)に生理用食塩水200mLを吸水させた後、鋏で約5cm角に切断したのち、全量メッシュ袋(25cm四方、株式会社NBCメッシュテック製N−No.250HD)に入れ、容積30Lのオゾンガス曝露槽中で、オゾン発生装置(三菱電機株式会社製オゾン発生装置OS−25V)にて、オゾン濃度80g/m(オゾン以外の気体は乾燥空気)、風量流量0.24Nm/hとなるように調整したオゾン含有気体を30分間流して前処理を行った。前処理を行ったおむつを2槽式小型洗濯機(アルミス社製「晴晴」AST−01)の洗濯槽に8個投入し、水道水6.5Lを加えた。15分間洗濯後に洗濯槽内の液を排水し、水道水6.5Lを新たに投入した。15分間洗濯後、水洗濯槽内の液中に浮遊するパルプ繊維のみをすくい取り、メッシュ袋(25cm四方、株式会社NBCメッシュテック製N−No.250HD)に入れ、脱水槽で5分間脱水した。回収したパルプはメッシュ袋ごと水道水で15分間すすぎ洗いを行い、再び脱水槽で5分間脱水した。回収したパルプ繊維は105℃の熱風乾燥機で24時間乾燥させた。得られたパルプ繊維について、灰分、吸水倍率、保水倍率を評価した。評価結果を表3に示す。
比較例1
市販の紙おむつ(ユニ・チャーム株式会社製「ムーニー」(登録商標)Mサイズ)に生理用食塩水200mLを吸水させた後、紙おむつを2槽式小型洗濯機(アルミス社製「晴晴」AST−01)の洗濯槽に8個投入し、続けてCaO(和光純薬工業株式会社製)を80gを投入し、その後、濃度250ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液(和光純薬工業株式会社製次亜塩素酸ナトリウムを水道水で希釈したもの)6.5Lを加えた。15分間洗濯後に洗濯槽内の液を排水し、濃度250ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液(和光純薬工業株式会社製次亜塩素酸ナトリウムを水道水で希釈したもの)6.5Lを新たに投入した。15分間洗濯後、水洗濯槽内の液中に浮遊するパルプ繊維のみをすくい取り、メッシュ袋(25cm四方、株式会社NBCメッシュテック製N−No.250HD)に入れ、脱水槽で5分間脱水した。回収したパルプ繊維はメッシュ袋ごと水道水で15分間すすぎ洗いをおこない、再び脱水槽で5分間脱水した。回収したパルプ繊維を105℃の熱風乾燥機で24時間乾燥させた。得られたパルプ繊維について、灰分、吸水倍率、保水倍率を評価した。評価結果を表3に示す。
Figure 2016064325
実施例3では、処理前パルプとほぼ同等の性能を発現可能であるが、従来例である比較例1では灰分の影響で大きく吸収性能が低下してしまう。
なお、保水倍率の測定方法は、次のとおりである。
[保水倍率の測定方法]
吸収倍率測定後のサンプルを、遠心分離機(国産遠心株式会社製分離機、型H130、回転数850rpm=150G)にて、150Gで90秒間脱水後の質量B(g)を測定する。
保水倍率=(B−N−(A−N))/(A−N
測定は10回行い、10回の測定値を平均する。
[漂白効果検証]
試料として、標準汚染布(EMPA社製血液汚染布EMPA111)を用い、その試料をオゾン濃度80g/mのオゾン含有気体で20分処理した。処理後、試料の色を目視で調べたところ、処理前の茶色から処理後の薄茶色に、色が薄くなっていた。高分子吸収材を分解除去可能なオゾンガス処理条件にて処理することにより、血液汚れを分解除去し、漂白効果があることが確認できた。
本発明の方法により回収されたパルプ繊維は、再度、衛生用品の製造に好適に利用することができる。

Claims (12)

  1. パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法であって、該方法が、
    使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程、および
    オゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程
    を含むことを特徴とする方法。
  2. オゾン含有気体中のオゾン濃度が50〜200g/mであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. オゾン含有気体で処理する時間が10〜60分であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも90%を分解除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 消毒薬が、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素、酸性電解水、オゾン水、酸性のオゾン水、または有機酸を含むオゾン水であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記分解する工程により得られた分解生成物からパルプ繊維を分離する工程をさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程の前に、使用済み衛生用品を構成する要素同士の少なくとも一部を互いに分離するまたは/かつ使用済み衛生用品の一部を破断する工程を含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記方法がパルプ繊維を乾燥する工程をさらに含み、パルプ繊維を乾燥する工程により乾燥後のパルプ繊維の水分率を5〜13%にすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. パルプ繊維を乾燥する温度が100〜200℃であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法によって得られた灰分が0.8質量%以下かつ吸水倍率が12倍以上となるようにされた再生パルプであって、前記方法が、
    使用済み衛生用品をオゾン含有気体で処理して、使用済み衛生用品中の高分子吸収材の少なくとも一部を分解除去する工程、および
    オゾン含有気体で処理した使用済み衛生用品を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより使用済み衛生用品を構成要素に分解する工程
    を含むことを特徴とする再生パルプ。
  11. 灰分が0.65質量%以下であることを特徴とする請求項10に記載の再生パルプ。
  12. 水分率が5〜13%であることを特徴とする請求項10または11に記載の再生パルプ。
JP2014193074A 2014-09-22 2014-09-22 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ Active JP6646924B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193074A JP6646924B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ
EP15845324.1A EP3199254B1 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product and recycled pulp obtained thereby
CN201910913738.XA CN110656523B (zh) 2014-09-22 2015-08-07 再生浆粕
EP23189791.9A EP4249674A3 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product
EP20178822.1A EP3738685A1 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Recycled pulp
EP23189788.5A EP4249672A3 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product
EP20178828.8A EP3738686B1 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product
PCT/JP2015/072542 WO2016047294A1 (ja) 2014-09-22 2015-08-07 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ
CN201580048634.7A CN106687228B (zh) 2014-09-22 2015-08-07 由使用过的卫生用品回收浆粕纤维的方法及通过该方法得到的再生浆粕
EP23189789.3A EP4249673A3 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product
US15/512,443 US10260199B2 (en) 2014-09-22 2015-08-07 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product and recycled pulp obtained thereby
US16/431,213 US10961658B2 (en) 2014-09-22 2019-06-04 Method for recovering pulp fiber from used sanitary product and recycled pulp obtained thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193074A JP6646924B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016064325A true JP2016064325A (ja) 2016-04-28
JP6646924B2 JP6646924B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=55580826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193074A Active JP6646924B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10260199B2 (ja)
EP (6) EP3199254B1 (ja)
JP (1) JP6646924B2 (ja)
CN (2) CN110656523B (ja)
WO (1) WO2016047294A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007123A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 ユニ・チャーム株式会社 リサイクルパルプ繊維を製造する方法、及びリサイクルパルプ繊維
JP2019081131A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 三菱電機株式会社 衛生用品処理装置及び衛生用品処理方法
JP2021075819A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 花王株式会社 紙用組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6646924B2 (ja) * 2014-09-22 2020-02-14 ユニ・チャーム株式会社 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ
JP6632494B2 (ja) * 2016-08-05 2020-01-22 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法
JP6669694B2 (ja) * 2017-06-28 2020-03-18 ユニ・チャーム株式会社 セルロースナノファイバー化用パルプ繊維を製造する方法、及びセルロースナノファイバー化用パルプ繊維
JP6438077B1 (ja) * 2017-06-28 2018-12-12 ユニ・チャーム株式会社 糖化用パルプ繊維を製造する方法、及び糖化用パルプ繊維水溶液
JP6523376B2 (ja) * 2017-06-28 2019-05-29 ユニ・チャーム株式会社 リサイクル繊維を製造する方法及びリサイクル繊維
JP6843030B2 (ja) * 2017-11-01 2021-03-17 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品からパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを回収する方法及びシステム
JP6762287B2 (ja) * 2017-11-01 2020-09-30 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法及びシステム
US11802373B2 (en) * 2017-12-20 2023-10-31 Unicharm Corporation Method for evaluating degree of cleanliness of recycled material, method for manufacturing recycled material, and method for manufacturing recycled pulp fiber
JP6580116B2 (ja) * 2017-12-20 2019-09-25 ユニ・チャーム株式会社 リサイクルパルプ繊維の製造方法
CN111386367B (zh) * 2017-12-20 2021-11-09 尤妮佳股份有限公司 制造再循环浆粕纤维的方法及装置
JP7114523B2 (ja) * 2019-04-26 2022-08-08 ユニ・チャーム株式会社 高吸水性ポリマー、パルプ繊維及び排泄物を含む使用済みの吸収性物品からリサイクルパルプ繊維を製造する方法
JP6771633B1 (ja) * 2019-05-30 2020-10-21 ユニ・チャーム株式会社 使用済み吸収性物品由来の高吸水性ポリマーを再生する方法及び使用済み吸収性物品由来のリサイクル高吸水性ポリマー
EP3875120B1 (en) 2020-03-05 2023-09-13 Ontex BV Method of sterilizing absorbent articles
JP2023126013A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 ユニ・チャーム株式会社 リサイクルパルプ繊維の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317785A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性製品からのパルプ回収方法
JPH069721A (ja) * 1992-03-03 1994-01-18 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸系ポリマーの処理方法
JPH06184970A (ja) * 1992-09-14 1994-07-05 Rheox Internatl Inc 故紙の脱インキ方法
JPH0813381A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Nippon Paper Ind Co Ltd ソフト化紙、積層紙およびその製法
JP2000084533A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Takeshi Cho 使用済み紙おむつの使用材料の再生処理方法
JP2009073198A (ja) * 2008-12-01 2009-04-09 Daiki:Kk 汚れが付着している衛生用品からのその素材の回収方法
JP2012067406A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Oriental:Kk 文書細断屑用古紙再生装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153641B2 (ja) 1992-06-24 2001-04-09 株式会社西村製作所 ウエブ材料巻取装置
AU681847B2 (en) * 1993-03-11 1997-09-11 Dana L. Watson System and method for recycling materials
SE509445C2 (sv) * 1997-05-07 1999-01-25 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Sätt vid beredning av cellulosamassa, cellulosamassa för användning i absorptionsprodukter samt absorptionsprodukt
JP2001047023A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Wakaida Eng:Kk 紙おむつの廃棄処理方法、及び、紙おむつの廃棄処理装置
US7306697B2 (en) * 2001-07-09 2007-12-11 Nippon Asahi Kiko Hanbai Co., Ltd. Used paper diaper processing method and used paper diaper processing device
JP3840385B2 (ja) * 2001-07-31 2006-11-01 株式会社大貴 汚れが付着している衛生用品からのその素材の回収方法
JP5258316B2 (ja) 2008-02-07 2013-08-07 株式会社サムズ 使用済み紙オムツの処理方法
KR101044439B1 (ko) * 2011-01-14 2011-06-27 곽도안 기저귀 재활용 방법 및 그 장치
CN104411881B (zh) * 2012-07-06 2015-11-25 日本制纸株式会社 再生纤维和再生纤维成型品
JP6061875B2 (ja) * 2013-04-10 2017-01-18 ユニ・チャーム株式会社 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法
JP6038001B2 (ja) 2013-10-30 2016-12-07 ユニ・チャーム株式会社 使用済み衛生用品からリサイクルパルプを製造する方法
JP6646924B2 (ja) * 2014-09-22 2020-02-14 ユニ・チャーム株式会社 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317785A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性製品からのパルプ回収方法
JPH069721A (ja) * 1992-03-03 1994-01-18 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸系ポリマーの処理方法
JPH06184970A (ja) * 1992-09-14 1994-07-05 Rheox Internatl Inc 故紙の脱インキ方法
JPH0813381A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Nippon Paper Ind Co Ltd ソフト化紙、積層紙およびその製法
JP2000084533A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Takeshi Cho 使用済み紙おむつの使用材料の再生処理方法
JP2009073198A (ja) * 2008-12-01 2009-04-09 Daiki:Kk 汚れが付着している衛生用品からのその素材の回収方法
JP2012067406A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Oriental:Kk 文書細断屑用古紙再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019007123A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 ユニ・チャーム株式会社 リサイクルパルプ繊維を製造する方法、及びリサイクルパルプ繊維
JP2019081131A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 三菱電機株式会社 衛生用品処理装置及び衛生用品処理方法
JP7081116B2 (ja) 2017-10-30 2022-06-07 三菱電機株式会社 衛生用品処理方法
JP2021075819A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 花王株式会社 紙用組成物
JP7426805B2 (ja) 2019-11-08 2024-02-02 花王株式会社 紙用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP4249674A2 (en) 2023-09-27
EP3738685A1 (en) 2020-11-18
EP4249673A2 (en) 2023-09-27
CN110656523A (zh) 2020-01-07
CN110656523B (zh) 2021-08-13
EP3738686A1 (en) 2020-11-18
EP4249674A3 (en) 2023-11-15
CN106687228A (zh) 2017-05-17
EP3199254A1 (en) 2017-08-02
EP3738686C0 (en) 2023-09-13
CN106687228B (zh) 2020-05-22
WO2016047294A1 (ja) 2016-03-31
EP4249672A3 (en) 2023-11-15
JP6646924B2 (ja) 2020-02-14
US10961658B2 (en) 2021-03-30
US20190291303A1 (en) 2019-09-26
EP4249673A3 (en) 2023-11-15
EP4249672A2 (en) 2023-09-27
US10260199B2 (en) 2019-04-16
EP3199254B1 (en) 2020-07-22
US20170284021A1 (en) 2017-10-05
EP3738686B1 (en) 2023-09-13
EP3199254A4 (en) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016064325A (ja) 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法およびその方法により得られる再生パルプ
JP6061875B2 (ja) 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法
JP6316796B2 (ja) 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法
JP6290475B2 (ja) 使用済み衛生用品の高分子吸水材を処理する方法および使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法
JP6632494B2 (ja) 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法
CN109477297B (zh) 由使用过的吸收性物品回收浆粕纤维的方法
KR102244570B1 (ko) 사용 완료 흡수성 물품으로부터 펄프 섬유를 회수하는 방법
US10960577B2 (en) Method for recovering pulp fiber from used sanitary product and recycled pulp obtained thereby
CN116323131A (zh) 从含有使用过的吸收性物品的使用过的非织造布制品中回收塑料材料的方法
JP6584565B2 (ja) 使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する装置
JP2019076902A (ja) リサイクルパルプの衛生用品への使用、及び衛生用品
JP6827438B2 (ja) 使用済み吸収性物品の処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250