JP2016063147A - 基板搬送方法 - Google Patents

基板搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016063147A
JP2016063147A JP2014191649A JP2014191649A JP2016063147A JP 2016063147 A JP2016063147 A JP 2016063147A JP 2014191649 A JP2014191649 A JP 2014191649A JP 2014191649 A JP2014191649 A JP 2014191649A JP 2016063147 A JP2016063147 A JP 2016063147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pick
heat treatment
substrate
wafer
treatment chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014191649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338989B2 (ja
Inventor
圭祐 近藤
Keisuke Kondo
圭祐 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014191649A priority Critical patent/JP6338989B2/ja
Priority to PCT/JP2015/075344 priority patent/WO2016043083A1/ja
Priority to US15/512,244 priority patent/US10128134B2/en
Priority to CN201580050468.4A priority patent/CN106716617B/zh
Priority to KR1020177010446A priority patent/KR101944202B1/ko
Priority to TW104130723A priority patent/TWI678752B/zh
Publication of JP2016063147A publication Critical patent/JP2016063147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338989B2 publication Critical patent/JP6338989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Abstract

【課題】アームのピーク温度を下げることを目的とする。【解決手段】第1のピック及び第2のピックを有する搬送機構を用いて、熱処理室と該熱処理室と異なる他の処理室との間において前記基板を順次搬送する基板搬送方法であって、未処理の基板を前記第1のピックに保持し、前記熱処理室まで搬送する第1の工程と、前記熱処理室にて熱処理された処理済の基板を前記第2のピックに保持し、前記第1のピックが保持した未処理の基板を前記熱処理室に搬入する第2の工程と、前記第2のピックに保持した前記処理済の基板を前記他の処理室まで搬送する第3の工程と、前記他の処理室内の未処理の基板を前記第1のピックに保持し、前記第2のピックが保持した処理済の基板を前記他の処理室に搬入した後、前記第1のピック及び前記第2のピックのいずれも基板を保持していない状態にする第4の工程とを有する基板搬送方法が提供される。【選択図】図3

Description

本発明は、基板搬送方法に関する。
半導体ウェハ(以下、「ウェハ」ともいう。)に対して各種の薄膜の処理(例えば、成膜処理、改質処理、熱処理、エッチング処理等)を順次実行することで、ウェハ上に多層構造の薄膜を形成する半導体デバイスの製造工程が知られている。
このような半導体デバイスの製造は、例えば、複数の処理室を1つの共通搬送室に連結し、連続して複数の処理を行うことを可能としたクラスタ構造の処理システムにより実現可能である。かかる構成の処理システムおいて、ウェハを各処理室の間にていわば渡り歩くように搬送する搬送方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
各処理室では、必要な処理が連続的に且つ効率的に実行されることが好ましい。そこで、上記処理システムでは、ウェハを効率的に搬送するために二つのアームを備える搬送ロボットが使用される場合がある。搬送ロボットの二つのアームのそれぞれにはウェハを保持するピックが設けられている。一方のピックは、処理が施されていない未処理のウェハを保持し、処理室まで搬送する。他方のピックは、処理室において所定の処理が施された処理済のウェハを保持し、次の処理室まで搬送する。このように、搬送ロボットに設けられた二つのピックのそれぞれにウェハを保持することにより、一つのアームを備えた搬送ロボットによるウェハの搬送よりも効率的にウェハを搬送することができる。
特開2004−119635号公報
しかしながら、ウェハに熱処理を施す処理室から搬出された処理済のウェハは高温になっている。よって、熱処理室から搬出した処理済のウェハを保持するためには、二つのアーム(ピックを含む)が高温に耐え得る材質から構成される必要がある。
特に、一方のアームと他方のアームとの役割が固定されると、一方のアームに加わる熱量と、他方のアームに加わる熱量とが異なってくる。例えば、一方のアームは処理前のウェハ(以下、「未処理ウェハ」ともいう。)を搬送し、他方のアームは処理後のウェハ(以下、「処理済ウェハ」ともいう。)を搬送するように各アームの役割を固定した場合について考える。この場合、処理済ウェハを搬送するアームのピーク温度は、未処理ウェハを搬送するアームのピーク温度よりも高温になる。この結果、受熱量を両方のアームに分散させることができず、処理済ウェハを搬送するアームの劣化が未処理ウェハを搬送するアームの劣化よりも早まる。
上記課題に対して、一側面では、本発明は、基板の搬送においてアームのピーク温度を下げることを目的とする。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、第1のピック及び第2のピックを有する搬送機構を用いて、熱処理室と該熱処理室と異なる他の処理室との間において前記基板を順次搬送する基板搬送方法であって、未処理の基板を前記第1のピックに保持し、前記熱処理室まで搬送する第1の工程と、前記熱処理室にて熱処理された処理済の基板を前記第2のピックに保持し、前記第1のピックが保持した未処理の基板を前記熱処理室に搬入する第2の工程と、前記第2のピックに保持した前記処理済の基板を前記他の処理室まで搬送する第3の工程と、前記他の処理室内の未処理の基板を前記第1のピックに保持し、前記第2のピックが保持した処理済の基板を前記他の処理室に搬入した後、前記第1のピック及び前記第2のピックのいずれも基板を保持していない状態にする第4の工程とを有する基板搬送方法が提供される。
一の側面によれば、基板の搬送においてアームのピーク温度を下げることができる。
一実施形態に係る処理システムの構成の一例を示す図。 一実施形態に係るPM1及びPM2の搬送時間及び処理時間の一例を示す図。 一実施形態に係るウェハの搬送処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るウェハの搬送動作の一例を説明する図(その1)。 一実施形態に係るウェハの搬送動作の一例を説明する図(その2)。 一実施形態に係るウェハの搬送動作の一例を説明する図(その3)。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[処理システムの構成]
まず、本発明の一実施形態に係る処理システム1の構成の一例について、図1を参照しながら説明する。図1に示すように、本実施形態に係る処理システム1は、熱処理室PM1、PM2(以下、総称して熱処理室PMともいう。)を有する。
熱処理室PM1、PM2は、6枚のウェハに同時に熱処理を施すセミバッチ式のプロセスチャンバである。熱処理室PM1は、サセプタbを回転させながら6枚のウェハを順次搬入し、6枚のウェハに同時に例えば700℃程度の熱処理を施す。熱処理室PM2も同様に、サセプタaを回転させながら6枚のウェハを順次搬入し、6枚のウェハに同時に例えば700℃程度の熱処理を施す。なお、熱処理室PM1、PM2のそれぞれにおいて同時に処理するウェハの枚数は6枚に限られず、1枚又は2枚以上であってもよい。
本実施形態に係る処理システム1では、熱処理室PM1、PM2を含む複数の処理室間にてウェハを搬送する。処理システム1が有する複数の処理室には、熱処理室PM1、PM2、ロードロック室8A、8B、8C及び共通搬送室2が含まれる。
多角形状の共通搬送室2の周囲には、真空引きが可能な二つの熱処理室PM1、PM2が、それぞれゲートバルブ6を介して連結されている。熱処理室PM1は、サセプタbを有し、サセプタbを回転させて6枚のウェハを順に室内に載置する。熱処理室PM2は、サセプタaを有し、サセプタaを回転させて6枚のウェハを順に室内に載置する。そして、共通搬送室2には、真空引きが可能な三つのロードロック室8A、8B、8Cを介して長方形状の搬入側搬送室10が連結されている。
ロードロック室8A、8B、8Cと共通搬送室2及び搬入側搬送室10との連結部にはそれぞれゲートバルブ6が介在する。搬入側搬送室10には、三つの導入ポート12及びオリエンタ14が連結されている。導入ポート12は、ウェハを複数枚収容できるカセットを載置する。オリエンタ14は、ウェハを回転してこの偏心量を光学的に求めて位置合わせを行う。
搬入側搬送室10には、搬入側搬送機構16が設けられている。搬入側搬送機構16は、ウェハを保持する二つのピック16A、16Bを有する。ピック16A、16Bは、屈伸、旋回、昇降及び直線移動が可能である。共通搬送室2には、共通搬送機構(以下、単に「搬送機構18」ともいう。)が設けられている。搬送機構18は、ウェハを保持する二つのピック18A、18Bを有する。ピック18A、18Bは、屈伸、旋回、昇降及び直線移動が可能である。ここで、共通搬送室2と三つのロードロック室8A、8B、8Cは、ウェハを共通搬送室2内へ搬入する搬入口、又はウェハを共通搬送室2外へ搬出する搬出口として用いられる。
共通搬送室2には、ウェハを一時的に保持するためのバッファ機構38が設けられている。このバッファ機構38は、上下動する昇降ロッドの上端に板状のバッファベースを設け、このバッファベース上に例えば3本の支持ピンを突出させて設け、3本の支持ピンの上端でウェハの裏面を支持できるようになっている。ただし、バッファ機構38は、ウェハを一時的に載置できれば、どのような構成でもよい。また、バッファ機構38は、図1に示す位置に限らず、共通搬送室2のいずれの位置に配置されてもよい。
制御部40は、CPU41(Central Processing Unit)、ROM42(Read Only Memory)、RAM43(Random Access Memory)及びHDD44(Hard Disk Drive)を有する。制御部40は、RAM43又はHDD44に記憶されたレシピに設定された処理手順及び搬送手順に従い、熱処理室PMにて実行されるウェハの熱処理や熱処理室PM1、PM2とロードロック室8A,8B,8Cとの間のウェハの搬送処理を制御する。なお、制御部40の機能は、ソフトウェアを用いて実現してもよく、ハードウェアを用いて実現してもよく、ソフトウェアとハードウェアとを組み合わせて実現してもよい。
[ウェハの搬送方法]
次に、かかる構成の処理システム1におけるウェハの搬送方法について図2、図3、図4A〜図4Cを参照しながら説明する。図2は、一実施形態に係る熱処理室PM1及び熱処理室PM2の搬送時間及び処理時間の一例を示す。図3は、一実施形態に係るウェハの搬送処理の一例を示すフローチャートを示す。図4A〜図4Cは、一実施形態に係るウェハの搬送動作の一例を説明する図である。図3に示すウェハの搬送処理は、主に制御部40により制御される。
以下では、熱処理室PM1に6枚のウェハを順に搬入し、6枚のウェハを同時に熱処理し、6枚のウェハを順に搬出する工程について説明する。これにより、熱処理室PM2に6枚のウェハを順に搬入し、6枚のウェハを同時に熱処理し、6枚のウェハを順に搬出する工程についての説明は重複記載となるため省略する。
図2に示すように、二つの熱処理室PM1、PM2では、並行してウェハに熱処理が施される。熱処理が実行される前後では、ウェハの入替処理が行われる。ウェハの入替処理では、処理済ウェハの熱処理室PM1及び熱処理室PM2からの搬出と、未処理ウェハの熱処理室PM1及び熱処理室PM2への搬入とが行われる。
例えば、図2に示す時刻t0において、熱処理室PM2では、既に6枚のウェハが搬入され、熱処理中の状態である。一方、熱処理室PM1では、時刻t0は、ウェハの入替処理が開始された時刻であり、この時点で熱処理室PM1に搬入されたウェハは存在しない。
かかる状況において、図3の基板搬送処理が開始されると、ステップS10において、制御部40は、未処理ウェハをピック16A又はピック16Bのいずれか一方のピックに保持し、熱処理室PM1まで搬送する。ウェハは、3つの導入ポート12のうちのいずれかに設置したカセット(キャリアも含む)から取り出される。ウェハは、搬入側搬送室10に設けられたピック16A又はピック16Bのいずれか一方に保持され、ロードロック室8A、8B、8Cのいずれかに運ばれる。
図4Aの(a)の例では、三つのロードロック室8A、8B、8Cのうちのロードロック室8Bを介して未処理ウェハW01が一方のピック(ここでは、ピック18B)に保持され、熱処理室PM1の入口付近まで搬送される。
次に、図3のステップS12において、制御部40は、未処理ウェハを熱処理室PM1に搬入する。これにより、図4Aの(a)に示すように、ピック18Bが保持した未処理ウェハW01が、熱処理室PM1に搬入され、サセプタbに載置される。
次に、図3のステップS14において、制御部40は、6枚目の未処理ウェハを熱処理室PM1に搬入済みであるかを判定する。この時点では、熱処理室PM1に搬入されているウェハは、1枚の未処理ウェハのみである。よって、制御部40は、6枚目の未処理ウェハを熱処理室PM1に搬入済みでないと判定し、ステップS10に戻り、次の未処理ウェハを一方のピックに保持し、ステップS10〜S14の処理を実行する。
ステップS14において、制御部40は、6枚目の未処理ウェハを熱処理室PM1に搬入済みであると判定したとき、ステップS16に進み、次の未処理ウェハを一方のピックに保持し、熱処理室PM1の入り口付近まで搬送する(第1の工程の一例)。
図4Aの(b)には、1枚目〜6枚目の未処理ウェハW01〜未処理ウェハW06が熱処理室PM1に搬入され、熱処理室PM1にて熱処理が開始され(図2の時刻T1の時点)、次の未処理ウェハW11がピック18Bに保持された状態が示されている。なお、図4Aの(b)ではロードロック室8Bを介して未処理ウェハW11が取り出されているが、これに限らず、ロードロック室8Aやロードロック室8Cを介して未処理ウェハW11が取り出されてもよい。
図4Aの(c)には、熱処理室PM1にて6枚のウェハW01〜W06が熱処理を施されている間に、ピック18Bが保持した未処理ウェハW11が、熱処理室PM1の入口付近まで搬送された状態が示されている。
次に、図3のステップS18において、制御部40は、6枚のウェハW01〜W06の熱処理が完了したかを判定する。制御部40は、6枚のウェハW01〜W06の熱処理が完了したと判定したとき、ステップS20に進む。制御部40は、ステップS20において、熱処理室PM1にて熱処理が施された処理済ウェハを他方のピック(ここでは、ピック18A)に保持し、ピック18Bが保持した未処理ウェハを熱処理室PM1に搬入する(第2の工程の一例)。図2の時刻T2の時点では、熱処理室PM1においてウェハへの熱処理が完了し、ウェハの入替処理が開始される。つまり、図4Bの(d)に示すように、処理済ウェハW01がピック18Aに保持され、ピック18Bが保持した未処理ウェハW11が、熱処理室PM1に搬入され、サセプタbに載置される。
次に、図3のステップS22において、制御部40は、他方のピックが保持した処理済ウェハW01をロードロック室の付近まで搬送する(第3の工程の一例)。
次に、制御部40は、図3のステップS24において、熱処理を実行すべき未処理ウェハがカセット内にあるかを判定する。制御部40は、熱処理を実行すべき未処理ウェハがカセット内にないと判定した場合、ステップS26に進み、他方のピックが保持した処理済ウェハをロードロック室8に搬入し、本処理を終了する。
一方、制御部40は、熱処理を実行すべき未処理ウェハがあると判定した場合、ステップS28に進み、未処理ウェハを一方のピックに保持し、他方のピックが保持した処理済ウェハをロードロック室に搬入する。図4Bの(e)には、未処理ウェハW12がピック18Bに保持され、処理済ウェハW01がピック18Aに保持され、ロードロック室8Aに搬入された状態が示されている。
次に、図3のステップS30において、制御部40は、6枚目の処理済ウェハを熱処理室PM1から搬出済みであるかを判定する。この時点では、1枚の処理済ウェハW01のみが熱処理室PM1から搬出されている。よって、制御部40は、6枚目の処理済ウェハを熱処理室PM1から搬出済みでないと判定し、ステップS20に戻り、次の処理済ウェハを他方のピックに保持し、ステップS20以降の処理を実行する。このようにして、2枚目の処理済ウェハW02〜6枚目の処理済ウェハW06が熱処理室PM1から搬出されるまで、ステップS20〜S30の処理が実行される。図4Bの(d)及び図4Bの(e)には、2枚目の処理済ウェハW02〜6枚目の処理済ウェハW06が、一枚ずつ熱処理室PM1から搬出され、ロードロック室8Aに搬入される状態が示されている。このとき、処理済ウェハはピック18Aにより保持され、未処理ウェハはピック18Bにより保持される。
図3のステップS30において、制御部40は、6枚目の処理済ウェハを熱処理室PM1から搬出済みであると判定すると、ステップS32に進み、ピック18A及びピック18Bの役割を切り替えるタイミングであるかを判定する。つまり、処理済ウェハがピック18Bにより保持され、未処理ウェハがピック18Aにより保持されるように切り替えるタイミングであるかが判定される。
例えば、図2の時刻t3のタイミングには、熱処理室PM1ではウェハの入替処理が完了し、ウェハの熱処理が開始される。一方、時刻t3のタイミングには熱処理室PM2ではウェハの熱処理中である。つまり、図2の時刻t3から時刻t4までの間、熱処理室PM1及び熱処理室PM2のいずれにおいても搬送機構18は使用されない。この間、搬送機構18は熱処理室PM1及び熱処理室PM2によるウェハの熱処理が完了するのを待っているアイドリング状態となっている。
一方、図2の時刻t1のタイミングには、熱処理室PM1ではウェハの入替処理が完了し、ウェハの熱処理が開始される。一方、時刻t1のタイミングには熱処理室PM2ではウェハの熱処理が完了し、ウェハの入替処理が開始される。つまり、図2の時刻t1のタイミングでは搬送機構18はアイドリング状態となっていない。
以上から、時刻t3〜時刻t4のタイミングで、後述されるピック18A及びピック18Bの役割を切り替える処理を実行することが好ましい。時刻t3〜時刻t4のタイミングで、ピック18A及びピック18Bの役割を切り替えるために搬送機構18を使用しても、通常のウェハの搬送に遅延は生じないためである。
一方、時刻t1のタイミングで、ピック18A及びピック18Bの役割を切り替えるために搬送機構18を利用することは好ましくない。通常のウェハの搬送に遅延が生じるためである。
以上から、制御部40は、図3のステップS32において、切替タイミングではないと判定した場合、ステップS10に戻り、ピック18A及びピック18Bの役割を切り替えずにステップS10〜S30の処理を行う。これにより、次の6枚のウェハについて、ピック18Bは、未処理ウェハを搬送し、ピック18Aは処理済ウエハを搬送することになる。
一方、制御部40は、図3のステップS32において、切替タイミングであると判定した場合、ステップS34に進み、一方のピックが保持した未処理ウェハをバッファ機構38に一時的に載置する。これによれば、図4Bの(f)に示すように、ピック18Bが保持した未処理ウェハW21がバッファ機構38に一時的に載置される。これにより、図4Cの(g)に示すように、ピック18A及びピック18Bのいずれもウェハを保持していない状態にすることができる(第4の工程の一例)。
次に、制御部40は、図3のステップS36において、バッファ機構38に載置された未処理ウェハを、未処理ウェハをバッファ機構38に載置したピックでない方のピックに保持する。これにより、ピック18Aが一方のピックとして未処理ウェハを保持し、ピック18Bが他方のピックとして処理済ウェハを保持するようにピックの役割が切り替わる。
例えば、図4Cの(h)に示すように、ピック18Aがバッファ機構38に載置された未処理ウェハW21を保持することで、図4Cの(i)に示すように、処理済ウェハW11は、ピック18Bに保持される。このようにして、制御部40は、未処理ウェハを搬送するピックと、処理済ウェハを搬送するピックとを二つのピックの間で切り替えた後、ステップS10に戻り、ステップS10以降の処理を繰り返す。
以上、本実施形態にかかるウェハの搬送方法について説明した。搬送機構18に備えられた二つのアームのうち、一方のアームが未処理ウェハを搬送し、他方のアームが処理済ウェハを搬送する場合、処理済ウェハを搬送するアーム(ピックを含む)に加わる熱量は、未処理ウェハを搬送するアーム(ピックを含む)に加わる熱量よりも高くなる。
特に、ウェハに例えば700℃程度の高温による熱処理が施される場合、熱処理室から搬出された処理済ウェハは相当程度高温になっている。よって、各アームの役割が固定されていると、処理済ウェハを搬送するアーム側のピーク温度は、未処理ウェハを搬送するアーム側のピーク温度よりも高くなる。この結果、ウェハを保持するピックに加わる熱量を両方のアームに分散させることができず、処理済ウェハを搬送するアームの劣化が早まる。特に、搬送機構18の二つのアームはいずれも高温に耐え得る材質から構成されているものの、受熱量が高い処理済ウェハを搬送するアームの、例えば手首関節ベアリング等、熱に弱い部材から劣化するという課題を有する。
これに対して、本実施形態にかかるウェハの搬送方法によれば、搬送機構18に備えられた二つのアームの役割を固定化しないような搬送が可能である。つまり、所定の切替タイミングに未処理ウェハを搬送するアームと処理済ウェハを搬送するアームとを切り替える。これにより、各アームの受熱量を低下させ、各アームのピーク温度を下げることができる。この結果、アームに設けられた手首関節ベアリング等の耐熱性が低い部材の劣化のスピードを抑えることができる。また、二つのアーム(ピック18A、18Bを含む)のそれぞれの受熱量が減るため、ピック18A、18Bを含むアームを構成する部材に必要な耐熱性のレベルを下げることができる。これにより、アームを構成する部材のコストを低減することが可能になる。
また、本実施形態にかかるウェハの搬送方法によれば、アイドリング状態にある搬送機構18を使用して未処理のウェハを保持するピックと処理済のウェハを保持するピックとを二つのピック18A、18Bの間で切り替える。これにより、ウェハの搬送処理に遅延を生じさせずに、ピック18A、18Bの役割を切り替えることができる。
以上、基板搬送方法を上記実施形態により説明したが、本発明にかかる基板搬送方法は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
例えば、本発明にかかる基板搬送方法において、未処理のウェハを保持するピックと処理済のウェハを保持するピックとを切り替える切替タイミングは、搬送機構がアイドリング状態であるときに限らない。つまり、上記切替タイミングは、搬送機構がアイドリング状態でないときであってもよい。
また、例えば、本発明において基板に実行する熱処理は、基板に熱が加わる処理であれば、熱処理室内が700℃以下の行われる基板処理であってもよい。また、本発明において基板に実行する熱処理は、プラズマ処理、その他の熱による処理を含むことができる。
また、本発明にかかる基板は、ウェハに限られず、例えば、フラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display)用の大型基板、EL素子又は太陽電池用の基板であってもよい。
1:処理システム
2:共通搬送室
6:ゲートバルブ
8A,8B,8C:ロードロック室
10:搬入側搬送室
12:導入ポート
16:搬入側搬送機構
16A、16B:ピック(搬入側搬送室のピック)
18:共通搬送機構(搬送機構)
18A、18B:ピック(共通搬送機構のピック)
38:バッファ機構
40:制御部
a,b:サセプタ
PM1,PM2:熱処理室

Claims (5)

  1. 第1のピック及び第2のピックを有する搬送機構を用いて、熱処理室と該熱処理室と異なる他の処理室との間において前記基板を順次搬送する基板搬送方法であって、
    未処理の基板を前記第1のピックに保持し、前記熱処理室まで搬送する第1の工程と、
    前記熱処理室にて熱処理された処理済の基板を前記第2のピックに保持し、前記第1のピックが保持した未処理の基板を前記熱処理室に搬入する第2の工程と、
    前記第2のピックに保持した前記処理済の基板を前記他の処理室まで搬送する第3の工程と、
    前記他の処理室内の未処理の基板を前記第1のピックに保持し、前記第2のピックが保持した処理済の基板を前記他の処理室に搬入した後、前記第1のピック及び前記第2のピックのいずれも基板を保持していない状態にする第4の工程と、
    を有する、基板搬送方法。
  2. 前記第4の工程の後、未処理の基板を前記第2のピックに保持し、未処理の基板及び処理済の基板を保持するピックを前記第1のピックと前記第2のピックとの間で切り替える第5の工程、
    を有する請求項1に記載の基板搬送方法。
  3. 前記第4の工程は、
    前記熱処理室において基板の熱処理が実行されている間に行われる、
    請求項1又は2に記載の基板搬送方法。
  4. 前記熱処理室において複数の基板が同時に熱処理され、
    前記第4の工程は、
    前記同時に熱処理された複数の基板のうち前記第2のピックが最後に保持した前記処理済の基板を前記他の処理室に搬入した後、前記第1のピック及び前記第2のピックのいずれも基板を保持していない状態にする、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板搬送方法。
  5. 前記第4の工程は、
    前記第1のピックが保持した未処理の基板を一時的にバッファ機構に載置することで、前記第1のピック及び前記第2のピックのいずれも基板を保持していない状態にする、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板搬送方法。
JP2014191649A 2014-09-19 2014-09-19 基板搬送方法 Active JP6338989B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191649A JP6338989B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 基板搬送方法
PCT/JP2015/075344 WO2016043083A1 (ja) 2014-09-19 2015-09-07 基板搬送方法及び処理システム
US15/512,244 US10128134B2 (en) 2014-09-19 2015-09-07 Substrate transfer method and processing system
CN201580050468.4A CN106716617B (zh) 2014-09-19 2015-09-07 基板搬送方法和处理系统
KR1020177010446A KR101944202B1 (ko) 2014-09-19 2015-09-07 기판 반송 방법 및 처리 시스템
TW104130723A TWI678752B (zh) 2014-09-19 2015-09-17 基板搬送方法及處理系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191649A JP6338989B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 基板搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016063147A true JP2016063147A (ja) 2016-04-25
JP6338989B2 JP6338989B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=55533122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191649A Active JP6338989B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 基板搬送方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10128134B2 (ja)
JP (1) JP6338989B2 (ja)
KR (1) KR101944202B1 (ja)
CN (1) CN106716617B (ja)
TW (1) TWI678752B (ja)
WO (1) WO2016043083A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10998209B2 (en) * 2019-05-31 2021-05-04 Applied Materials, Inc. Substrate processing platforms including multiple processing chambers
US11574826B2 (en) * 2019-07-12 2023-02-07 Applied Materials, Inc. High-density substrate processing systems and methods
JP2022540607A (ja) 2019-07-12 2022-09-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 同時基板移送用ロボット
US11117265B2 (en) 2019-07-12 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Robot for simultaneous substrate transfer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190894A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tokyo Electron Ltd クラスタツールの処理システム及びモジュール・サイクル時間監視プログラム
JP2013161799A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348921B2 (ja) 2002-09-25 2009-10-21 東京エレクトロン株式会社 被処理体の搬送方法
JP4841183B2 (ja) * 2005-06-28 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置,搬送装置,搬送装置の制御方法
JP2007186757A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置及び真空処理方法
WO2011119503A2 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Applied Materials, Inc. Segmented substrate loading for multiple substrate processing
KR101390900B1 (ko) * 2011-05-31 2014-04-30 세메스 주식회사 기판처리장치
KR20130009700A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 반송 장치, 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법, 및 기억 매체
JP2013161299A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Toyota Motor Corp 情報処理装置、インタフェースアクセス方法
JP6343536B2 (ja) * 2014-09-25 2018-06-13 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法
KR20160119380A (ko) * 2015-04-03 2016-10-13 삼성전자주식회사 기판 제조 장치, 기판 제조 방법, 및 그를 포함하는 패브리케이션 라인
JP6089082B1 (ja) * 2015-09-29 2017-03-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017123425A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190894A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Tokyo Electron Ltd クラスタツールの処理システム及びモジュール・サイクル時間監視プログラム
JP2013161799A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201624599A (zh) 2016-07-01
US10128134B2 (en) 2018-11-13
KR101944202B1 (ko) 2019-01-30
TWI678752B (zh) 2019-12-01
US20170287746A1 (en) 2017-10-05
KR20170056683A (ko) 2017-05-23
WO2016043083A1 (ja) 2016-03-24
JP6338989B2 (ja) 2018-06-06
CN106716617A (zh) 2017-05-24
CN106716617B (zh) 2020-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338989B2 (ja) 基板搬送方法
TW201709392A (zh) 基板處理裝置、基板裝載方法及基板卸下方法
KR101227809B1 (ko) 기판 배치대의 강온 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 및 기판 처리 시스템
US10569310B2 (en) Method for cleaning substrate transfer mechanism and substrate processing system
JP7106681B2 (ja) デュアルロードロックチャンバ
US20080223399A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
JP2010245127A (ja) 基板交換方法及び基板処理装置
JP2018056341A (ja) 姿勢変更装置
JP2011061149A (ja) 共通搬送装置及びこれを用いた処理システム
KR101817216B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7137976B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5981307B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2011035103A (ja) 搬送装置及び処理システム
JP7175151B2 (ja) 搬送方法
US10916464B1 (en) Method of pre aligning carrier, wafer and carrier-wafer combination for throughput efficiency
TWI838381B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
WO2020203205A1 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
KR20240020964A (ko) 기판처리방법
KR20230090503A (ko) 기판 처리 시스템 및 방법
KR20230029449A (ko) 기판 처리 시스템
KR101492258B1 (ko) 인라인 기판처리 시스템
JP2011210757A (ja) 処理システム及び搬送機構の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250