JP2016060696A - ソフトカプセル充填用液状組成物 - Google Patents

ソフトカプセル充填用液状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060696A
JP2016060696A JP2014187555A JP2014187555A JP2016060696A JP 2016060696 A JP2016060696 A JP 2016060696A JP 2014187555 A JP2014187555 A JP 2014187555A JP 2014187555 A JP2014187555 A JP 2014187555A JP 2016060696 A JP2016060696 A JP 2016060696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoglyceride
oil
fatty acid
main constituent
liquid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014187555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322530B2 (ja
Inventor
孝紀 安部
Takanori Abe
孝紀 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2014187555A priority Critical patent/JP6322530B2/ja
Publication of JP2016060696A publication Critical patent/JP2016060696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322530B2 publication Critical patent/JP6322530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】食用油脂中に有効成分として難油溶性成分を分散せしめたソフトカプセル充填用液状組成物であって、食用油脂中での難油溶性成分の分散性がさらに改善され、且つ保存中の硬度の上昇が抑制されたソフトカプセル充填用液状組成物を提供する。
【解決手段】食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめた組成物であって、(a)反応モノグリセライド、(b)主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド及び(c)主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とするソフトカプセル充填用液状組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ソフトカプセル充填用液状組成物に関する。
難油溶性や粉末状の有効成分を含有するソフトカプセル剤は、一般に、有効成分を食用油脂に分散して調製した分散液を、ゼラチンを皮膜とするカプセルに充填して製造される。その際、有効成分を食用油脂中に安定に分散させるための分散剤として、従来グリセリン脂肪酸エステルやミツロウが使用されている(特許文献1参照)。
しかし、分散剤にミツロウを使用したソフトカプセル剤は、生体内での有効成分の溶出に難があり、有効成分の効果が生体内で十分に発揮されないおそれがあることが知られている。そこで、ミツロウを使用せず、反応モノグリセライドや蒸留モノグリセライド等の複数種類の乳化剤を組合せて使用することにより、食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめたソフトカプセル充填用液状組成物(特許文献2〜5参照)等が提案されている。
しかし、上記ソフトカプセル充填用液状組成物は、食用油脂中の難油溶性成分の分散性において、なお改善の余地が残されている。また、このようなソフトカプセル充填用液状組成物には、保存中に硬度が上昇するものがある。一旦硬度が上昇すると、該組成物をソフトカプセルに充填するには、撹拌等により硬度を低減させる処理が必要になるため、製造効率の点から好ましくない。
特開平7−138151号公報 特開2009−079011号公報 特開2009−079012号公報 特開2009−242334号公報 特開2011−057566号公報
本発明は、食用油脂中に有効成分として難油溶性成分を分散せしめたソフトカプセル充填用液状組成物であって、食用油脂中での難油溶性成分の分散性がさらに改善され、且つ保存中の硬度の上昇が抑制されたソフトカプセル充填用液状組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、特定の3種類の食品用乳化剤を使用することにより、上記課題が解決されることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめた組成物であって、(a)反応モノグリセライド、(b)主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド及び(c)主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とするソフトカプセル充填用液状組成物、
からなっている。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、食用油脂中での難油溶性成分の分散安定性が良好である。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、保存中の硬度の上昇が抑制されているため、該組成物をソフトカプセルに充填するために硬度を低減させる処理が不要である。
本発明で用いられる食用油脂としては、例えばコメ油、コーン油、キャノーラ油、オリーブ油、米ぬか油、大豆油、大豆白絞油、サフラワー油、ごま油、パーム油、パーム核油、やし油、ヒマワリ油、綿実油、菜種油、菜種白絞油、落花生油、グレープシード油、しそ油等の植物性油脂、牛脂、豚脂、魚油、乳脂又はラード等の動物性油脂、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)及びこれらのエステル交換油、分別油、水素添加油又はプロピレングリコールジ脂肪酸エステル等が挙げられる。これら食用油脂は、1種又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
本発明で用いられる難油溶性成分は、親油性の低い物質から構成され、本発明のソフトカプセル充填用液状組成物の有効成分を構成するものである。具体的には、本発明における難油溶性成分とは、粉末の形態であって、食用油脂100gに該粉末1gを入れ20℃で混合したとき、30分以内に溶解しない物質を指すものとする。
このような難油溶性成分としては、例えば、ビタミン類(特にアスコルビン酸、ビタミンB1、B2、B6、B12等の水溶性ビタミン)、クエン酸、ヒアルロン酸、カルシウムパウダー等の栄養補助成分;ローヤルゼリーエキス末(粉末)、プロポリスエキス末、ブルーベリーエキス末、アガリクスエキス末、サメ軟骨抽出エキス末、ウコン末、イチョウ葉エキス末、ギムネマエキス末、その他の動植物粉末、乳糖、オリゴ糖、キトサン、食物繊維等の健康食品成分;或いは生薬エキス末、漢方、医薬組成物等の薬効成分が挙げられる。これら難油溶性成分は1種又は2種以上を任意に組み合わせて用いることができる。
本発明で用いられる反応モノグリセライドは、グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応生成物又はグリセリンと油脂(トリグリセライド)とのエステル交換反応生成物から未反応のグリセリンを可及的に除去したものであって、モノグリセライド(グリセリンモノ脂肪酸エステル)、ジグリセライド(グリセリンジ脂肪酸エステル)及びトリグリセライド(グリセリントリ脂肪酸エステル)を含有する混合物である。該反応モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常40〜60%であり、好ましくは45〜55%である。また、反応モノグリセライド100%中のジグリセライドの含有量は、通常25〜45%であり、好ましくは35〜45%である。反応モノグリセライド100%中のトリグリセライドの含有量は、通常1〜15%であり、好ましくは1〜10%である。
上記反応モノグリセライドの組成、すなわち反応モノグリセライド中のモノグリセライド、ジグリセライド及びトリグリセライドの含有量は、反応モノグリセライドをHPLC(高速液体クロマトグラフィー)で分析することにより求められる。具体的には、以下に示す分析条件にて反応モグリセライドを分析し、分析後、データ処理装置によりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定する。測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率としてモノグリセライド含有量、ジグリセライド含有量及びトリグリセライド含有量を求めることができる。
HPLC分析条件を以下に示す。
(HPLC分析条件)
装置:島津高速液体クロマトグラフ
データ処理ソフトウェア(型式:LCsolution ver.1.0;島津製作所社製)
ポンプ(型式:LC−20AD;島津製作所社製)
カラムオーブン(型式:CTO−20A;島津製作所社製)
オートサンプラ(型式:SIL−20A;島津製作所社製)
検出器:RI検出器(型式:RID−10A;島津製作所社製)
カラム:GPCカラム(型式:SHODEX KF−801;昭和電工社製)及びGPCカラム(型式:SHODEX KF−802;昭和電工社製)の2本連結
移動相:THF(テトラヒドロフラン)
流量:1.0mL/min
カラム温度:40℃
サンプル濃度:0.01g/1mLTHF
サンプル注入量:20μL(in THF)
本発明で用いられる反応モノグリセライドを構成する脂肪酸としては、好ましくは食用可能な動植物油脂を起源とする炭素数6〜24の直鎖の飽和脂肪酸(例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸)等が挙げられ、より好ましくはパルミチン酸、ステアリン酸若しくはベヘン酸又はこれらの混合物である。
本発明で用いられる反応モノグリセライドの製法としては、例えば、(1)グリセリンと油脂とのエステル交換反応による製法、(2)グリセリンと脂肪酸とのエステル化反応による製法が挙げられる。これら製法の概略を、以下の(1)及び(2)にそれぞれ示す。
(1)エステル交換反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、撹拌機、加熱用のジャケット、邪魔板等を備えた通常の反応容器に、グリセリン及び油脂を2:1のモル比で仕込み、通常触媒として、例えば水酸化ナトリウムを加えて撹拌混合し、窒素ガス雰囲気下、例えば180〜260℃、好ましくは200〜250℃で、0.5〜15時間、好ましくは1〜3時間加熱してエステル交換反応を行う。反応圧力条件は、常圧下又は減圧下が好ましい。得られた反応液は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライド等を含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過等の処理を行い、最終的に、全体に対してモノグリセライドを40〜60%、ジグリセライドを25〜45%含む反応モノグリセライドを得る。
(2)エステル化反応による反応モノグリセライドの製法
例えば、撹拌機、加熱用のジャケット、邪魔板等を備えた通常の反応容器にグリセリン及び脂肪酸を1:1のモル比で仕込み、必要に応じ酸又はアルカリを触媒として添加し、窒素又は二酸化炭素等の任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば180〜260℃の範囲、好ましくは200〜250℃で0.5〜5時間、好ましくは1〜3時間加熱してエステル化反応を行う。得られた反応液は、グリセリン、モノグリセライド、ジグリセライド、トリグリセライド等を含む混合物である。
反応終了後、反応液中に残存する触媒を中和し、次に反応液を、好ましくは、減圧下で蒸留して残存するグリセリンを留去し、必要であれば脱塩、脱色、ろ過等の処理を行い、最終的に、全体に対してモノグリセライドを40〜60%、ジグリセライドを25〜45%含む反応モノグリセライドを得る。
ここで、本発明においては、構成脂肪酸の炭素数が異なる2種以上の反応モノグリセライドを併用してもよい。例えば、主構成脂肪酸の炭素数が16〜18の反応モノグリセライドと主構成脂肪酸の炭素数が22の反応モノグリセライドを併用することができる。これにより、製造直後のソフトカプセル充填用液状組成物の25℃における粘度が好ましい範囲(例えば、8〜20パスカル秒)に調整される。ソフトカプセル充填用液状組成物の粘度がこのような範囲であると、食用油脂中での難油溶性成分の分散安定性が良好であり、ソフトカプセル剤を製造する工程およびソフトカプセル剤を製造後において難油溶性成分と食用油脂の分離が抑制されるため好ましい。また、該組成物をソフトカプセルに充填し、ソフトカプセル剤を製造する工程において不良品の発生が低減し、歩留りが改善されるため好ましい。
なお、上記粘度の測定は、100mL容量トールビーカーにソフトカプセル充填用液状組成物を100g量り採り、該組成物の温度を恒温水槽中で25℃に調整した後、回転粘度計(型式:TVB−10M;M4ローター装着;東機産業社製)を使用し、1分間に12回転の速度での回転開始から1分が経過した時点の測定値を記録することにより実施できる。
ここで、反応モノグリセライドについて「主構成脂肪酸」とは、反応モノグリセライドを構成する全脂肪酸100質量%中、60質量%以上、好ましくは75質量%以上を占める脂肪酸をいう。従って、例えば主構成脂肪酸の炭素数16〜18の反応モノグリセライドは、該反応モノグリセライドを構成する全脂肪酸100質量%中、炭素数16〜18の範囲に含まれる脂肪酸が60質量%以上を占めるものを意味する。同様に、主構成脂肪酸の炭素数18の反応モノグリセライドは、該反応モノグリセライドを構成する全脂肪酸100質量%中、炭素数18の脂肪酸(即ち、ステアリン酸等)が60質量%以上を占めるものを意味する。また、後述の蒸留モノグリセライドについての「主構成脂肪酸」の定義もこれと同じである。
反応モノグリセライドとしては、例えば、ポエムP−200(製品名;主構成脂肪酸の炭素数16〜18;モノグリセライド含有量約52%;理研ビタミン社製)、ポエムV−200(製品名;主構成脂肪酸の炭素数18;モノグリセライド含有量約50%;理研ビタミン社製)及びポエムB−200(製品名;主構成脂肪酸の炭素数22;モノグリセライド含有量約47%;理研ビタミン社製)等が商業的に製造及び販売されており、本発明ではこれらの市販品を反応モノグリセライドとして用いることができる。
本発明で用いられる主構成脂肪酸の炭素数が16〜20(好ましくは炭素数が16〜18)の蒸留モノグリセライドは、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20(好ましくは炭素数が16〜18)の反応モノグリセライドを精製し、モノグリセライドの含有量を高めたものである。該蒸留モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常90%以上である。
主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、上記分析条件にてHPLCを用いて分析することにより求められる。具体的には、蒸留モノグリセライドを上記HPLC分析条件で分析後、データ処理装置によりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定し、測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率としてモノグリセライドの含有量を求めることができる。
主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライドの製造方法としては、上記反応モノグリセライドの製造方法に従い、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の反応モノグリセライドを製造し、該反応モノグリセライドを精製することにより製造することができる。精製方法としては、例えば流下薄膜式分子蒸留装置又は遠心式分子蒸留装置等を用いて真空蒸留する方法が挙げられる。これらの方法を用いて精製することにより、モノグリセライドを全体の約90%以上含む蒸留モノグリセライドであって、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20のものを得ることができる。該蒸留モノグリセライド中のモノグリセライド含有量の上限は、通常99%程度である。
主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライドとしては、例えば、エマルジーP−100(製品名;主構成脂肪酸の炭素数16〜18;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)、ポエムS−100(製品名;主構成脂肪酸の炭素数18;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)等が商業的に製造及び販売されており、本発明ではこれらを用いることができる。
本発明で用いられる主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドは、主構成脂肪酸の炭素数が22の反応モノグリセライドを精製し、モノグリセライドの含有量を高めたものである。該蒸留モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、通常90%以上である。
主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド100%中のモノグリセライドの含有量は、上記分析条件にてHPLCを用いて分析することにより求められる。具体的には、蒸留モノグリセライドを上記HPLC分析条件で分析後、データ処理装置によりクロマトグラム上に記録された被検試料の各成分に対応するピークについて、積分計を用いてピーク面積を測定し、測定されたピーク面積に基づいて、面積百分率としてモノグリセライドの含有量を求めることができる。
主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドの製造方法としては、上記反応モノグリセライドの製造方法に従い、主構成脂肪酸の炭素数が22の反応モノグリセライドを製造し、該反応モノグリセライドを精製することにより製造することができる。精製方法としては、例えば流下薄膜式分子蒸留装置又は遠心式分子蒸留装置等を用いて真空蒸留する方法が挙げられる。これらの方法を用いて精製することにより、モノグリセライドを全体の約90%以上含む蒸留モノグリセライドであって、主構成脂肪酸の炭素数が22のものを得ることができる。該蒸留モノグリセライド中のモノグリセライド含有量の上限は、通常99%程度である。
主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドとしては、例えば、ポエムB−100(製品名;主構成脂肪酸の炭素数22;モノグリセライド含有量約96%;理研ビタミン社製)等が商業的に製造及び販売されており、本発明ではこれを用いることができる。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、本発明の効果を奏する限り、必要に応じて上記食用油脂、難油溶性成分、反応モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド及び主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド以外のその他の成分を含んでもよい。その他の成分としては、モノエステル体含有量が50%以上のジグリセリン脂肪酸エステル、酸化防止剤(例えば、抽出トコフェロール、アスコルビン酸パルミチン酸エステル)等が挙げられる。その他の成分は1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物は、上記食用油脂、難油溶性成分、反応モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド及び必要に応じてモノエステル体含有量が50%以上のジグリセリン脂肪酸エステルを混合及び撹拌しながら、これらの成分を均一に分散させることにより製造される。具体的には、例えば、食用油脂、反応モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド及び必要に応じてモノエステル体含有量が50%以上のジグリセリン脂肪酸エステルを、例えば、60〜90℃、好ましくは70〜80℃に加熱して均一に混合及び撹拌して溶解液を調製した後、該溶解液を例えば40〜60℃に冷却し、更に難油溶性成分を加えて混合及び撹拌し、該難油溶性成分を均一に分散して製造される。なお、反応モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド及びモノエステル体含有量が50%以上のジグリセリン脂肪酸エステルは、これらを予め混合し、加熱して溶融させたものを使用することができる。混合及び撹拌するための装置に特に制限はないが、例えば、バイオミキサー、ホモジェッター等の高速撹拌機又は高速粉砕機を用いることができる。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の食用油脂の含有量は特に限定されないが、例えば、通常20〜95質量%、好ましくは25〜90質量%、より好ましくは30〜80質量%である。本発明において食用油脂の含有量が上記範囲であれば、難油溶性成分を食用油脂中に十分に分散させることができるとともに、食用油脂中における難油溶性成分の分散安定性が良好である。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の難油溶性成分の含有量は、特に限定されないが、例えば、通常1〜70質量%、好ましくは3〜60質量%、より好ましくは10〜50質量%である。本発明において難油溶性成分の含有量が上記範囲であれば、難油溶性成分を食用油脂中に十分に分散させることができる。また、食用油脂中での難油溶性成分の分散安定性が良好であるため、ソフトカプセル剤中で難油溶性成分の分離が生じない。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の反応モノグリセライドの含有量は、特に限定されないが、例えば、通常0.5〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜8質量%である。本発明において該反応モノグリセライドの含有量が上記範囲であれば、食用油脂中での難油溶性成分の分散安定性が良好であるため、ソフトカプセル剤中で難油溶性成分の分離が生じない。また、ソフトカプセル充填用液状組成物の保存中における硬度の上昇が抑制され、該組成物をソフトカプセルに充填する工程が容易になる。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライドの含有量は、特に限定されないが、例えば、通常0.5〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜8質量%である。本発明において該蒸留モノグリセライドの含有量が上記範囲であれば、食用油脂中での難油溶性成分の分散安定性が良好であるため、ソフトカプセル剤中で難油溶性成分の分離が生じない。また、ソフトカプセル充填用液状組成物の保存中における硬度の上昇が抑制され、該組成物をソフトカプセルに充填する工程が容易になる。
本発明のソフトカプセル充填用液状組成物100質量%中の主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドの含有量は、特に限定されないが、例えば、通常0.5〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%、より好ましくは1〜8質量%である。本発明において該蒸留モノグリセライドの含有量が上記範囲であれば、食用油脂中での難油溶性成分の分散安定性が良好であるため、ソフトカプセル剤中で難油溶性成分の分離が生じない。また、ソフトカプセル充填用液状組成物の保存中における硬度の上昇が抑制され、該組成物をソフトカプセルに充填する工程が容易になる。
また、本発明のソフトカプセル充填用液状組成物にモノエステル体含有量50%以上のジグリセリン脂肪酸エステルを使用する場合、該組成物100質量%中のモノエステル体含有量50%以上のジグリセリン脂肪酸エステルの含有量は、特に限定されないが、例えば、通常0.05〜1.5質量%、好ましくは、0.05〜1質量%、より好ましくは0.1〜1質量%である。本発明において該ジグリセリン脂肪酸エステルの含有量が上記範囲であれば、つまり、生体内(例えば、胃液中)において難油溶性成分が十分に分散するため、ソフトカプセル剤の摂取により難油溶性成分の効果が十分に発揮されることが期待できる。
このようにして得られるソフトカプセル充填用液状組成物を、常法に従い、ゼラチンを主成分とする皮膜で包み込むことによりソフトカプセル剤を製造することができる。具体的には、例えば、2枚のゼラチンシートの間に内容物としてソフトカプセル充填用液状組成物を一定量注入して打ち抜く方法によりソフトカプセル剤を製造することができる。
以下に本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[ソフトカプセル充填用液状組成物の作製]
(1)ソフトカプセル充填用液状組成物作製のための原材料
1)菜種サラダ油(J−オイルミルズ社製)
2)コーンスターチ(三和澱粉工業社製)
3)リボフラビン(理研ビタミン社製)
4)反応モノグリセライド(商品名:ポエムP−200;モノグリセライド含有量約52%;理研ビタミン社製)
5)反応モノグリセライド(商品名:ポエムV−200;モノグリセライド含有量約50%;理研ビタミン社製)
6)反応モノグリセライド(商品名:ポエムB−200;モノグリセライド含有量約47%;理研ビタミン社製)
7)主構成脂肪酸の炭素数が16〜18の蒸留モノグリセライド(商品名:エマルジーP−100;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)
8)主構成脂肪酸の炭素数が18の蒸留モノグリセライド(商品名:ポエムS−100;モノグリセライド含有量約98%;理研ビタミン社製)
9)主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド(商品名:ポエムB−100;モノグリセライド含有量約96%;理研ビタミン社製)
10)ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDM−100;モノエステル体含有量約81%;理研ビタミン社製)
11)トリグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムHB;理研ビタミン社製)
12)テトラグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムJ−46B;理研ビタミン社製)
(2)原材料の配合組成
ソフトカプセル充填用液状組成物(実施品1〜6及び比較品1〜7)の作製に使用した原材料の配合組成を表1及び表2に示した。この内、実施品1〜6は本発明に係る実施例であり、比較品1〜7はそれらに対する比較例である。
Figure 2016060696
Figure 2016060696
(3)ソフトカプセル充填用液状組成物の作製
表1及び表2に示した配合組成に基づいてソフトカプセル充填用液状組成物を作製した。即ち、反応モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド、主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライド、ジグリセリン脂肪酸エステル、トリグリセリン脂肪酸エステル、テトラグリセリン脂肪酸エステルを菜種サラダ油に加え、これを80℃に加熱して撹拌し、これらの食品用乳化剤を該サラダ油中に溶解させた。得られた溶解液を水浴中で50℃まで冷却し、これを室温下でミキサー(型式:ウルトラタラックスT−25ベーシック;IKAジャパン社製)を使用して8000rpmで撹拌しながらコーンスターチ及びリボフラビンを加えて、さらに8000rpmで10分間撹拌し、コーンスターチ及びリボフラビンがサラダ油中に分散した分散液を得た。このとき、溶解液ないし分散液の温度が40〜50℃になるように温水または冷水を使用して適宜温度調整した。得られた分散液を真空脱泡処理した後、水浴中で25℃まで冷却し、ソフトカプセル充填用液状組成物約150g(実施品1〜6及び比較品1〜7)を得た。
(4)ソフトカプセル充填用液状組成物の評価
上述した方法により作製したソフトカプセル充填用液状組成物(実施品1〜6及び比較品1〜7)の各々について下記の評価試験を実施した。結果を表3に示した。
[難油溶性成分の分離の評価]
ソフトカプセル充填用液状組成物(実施品1〜6及び比較品1〜7)の各々を遠沈管(容量50mL;プラスチック製)に40g入れ、これを遠心機(型式:SL−IV;佐久間製作所社製)を用いて回転数3000rpmで15分間遠心した。その後、遠心分離機から遠沈管を取り出し、遠沈管の試料について、難油溶性成分(コーンスターチ及びリボフラビン)の分離の有無を目視により観察した。
[硬度の評価]
ソフトカプセル充填用液状組成物(実施品1〜6及び比較品1〜7)の各々をプラスチック製の円錐台形状の容器(容量90mL;内径:上部65mm、底部45mm)に50g充填し、25℃で24時間保存した後、硬度を測定した。硬度の測定では、テクスチャアナライザ(型式:EZ−Test;φ14円柱型治具装着;進入速度120mm/min;島津製作所社製)を使用し、円柱型治具を組成物の表面からその内部に10mm進入させるまでの間に測定される最大応力(N)を硬度とした。
Figure 2016060696
表3の結果から明らかなように、実施品1〜6のいずれも、難油溶性成分の分離が生じておらず、また、硬度が1.00N未満に抑制されていた。一方、比較品1〜4及び比較品6〜7では、難油溶性成分の分離が生じていた。また、比較品5では、難油溶性成分の分離は生じなかったが、その硬度は2.00Nにまで上昇していた。即ち、比較品1〜7は、いずれもソフトカプセル剤への使用に適さないものであった。

Claims (1)

  1. 食用油脂中に難油溶性成分を分散せしめた組成物であって、(a)反応モノグリセライド、(b)主構成脂肪酸の炭素数が16〜20の蒸留モノグリセライド及び(c)主構成脂肪酸の炭素数が22の蒸留モノグリセライドを含有することを特徴とするソフトカプセル充填用液状組成物。
JP2014187555A 2014-09-16 2014-09-16 ソフトカプセル充填用液状組成物 Active JP6322530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187555A JP6322530B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ソフトカプセル充填用液状組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187555A JP6322530B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ソフトカプセル充填用液状組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060696A true JP2016060696A (ja) 2016-04-25
JP6322530B2 JP6322530B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55795702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187555A Active JP6322530B2 (ja) 2014-09-16 2014-09-16 ソフトカプセル充填用液状組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322530B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079011A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Riken Vitamin Co Ltd ソフトカプセル充填用液状組成物
JP2009079012A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Riken Vitamin Co Ltd ソフトカプセル充填用液状組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079011A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Riken Vitamin Co Ltd ソフトカプセル充填用液状組成物
JP2009079012A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Riken Vitamin Co Ltd ソフトカプセル充填用液状組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6322530B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003084556A1 (ja) 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法
JP7282068B2 (ja) ステロール及び可溶化剤を含有するゲルカプセル
CN113647627A (zh) 一种粉末油脂及其制备方法
CN113287659A (zh) 一种功能结构油及其制备方法和应用
JP2019206518A (ja) 油脂含有組成物及び経口製剤
JP5269373B2 (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
JP5405242B2 (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
JP6322531B2 (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
TWI425913B (zh) 軟膠囊充填用液狀組成物
JP6322530B2 (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
CN105770902B (zh) 一种ω-3鱼油中长链脂肪乳注射液药物组合物及其制备方法
JP5156458B2 (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
JP2009079012A (ja) ソフトカプセル充填用液状組成物
JP6101854B1 (ja) カプセル用プロポリス抽出物含有組成物及びカプセル
JP2015155384A (ja) ソフトカプセル充填組成物及び該ソフトカプセル充填組成物が充填されたソフトカプセル
EP2128234B1 (en) Pharmaceutical preparations containing fatty acid esters of l-ascorbic acid
Eisinaitė et al. Oleogel formulation using lipophilic sea buckthorn extract isolated from pomace with supercritical CO2
JPWO2018079847A1 (ja) 液体油および粉末原料の混合可食性組成物、並びにその製造方法
CN111346087B (zh) 含有维生素e的油性组合物
JP5283654B2 (ja) ソフトカプセル用の充填組成物
JP5869764B2 (ja) カプセル充填用組成物
CN111358000B (zh) 含有胡萝卜素的油性组合物
WO2020050182A1 (ja) カプセル充填用液状組成物及びカプセル剤
JP2023180766A (ja) ケーキ用起泡剤
Katsri et al. The optimum mixing ratio between hydrogenated palm kernel oil and cold-pressed rice bran oil for further utilization in liquid coffee whitener

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250