JP2016060451A - 水中情報計測装置 - Google Patents

水中情報計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060451A
JP2016060451A JP2014192389A JP2014192389A JP2016060451A JP 2016060451 A JP2016060451 A JP 2016060451A JP 2014192389 A JP2014192389 A JP 2014192389A JP 2014192389 A JP2014192389 A JP 2014192389A JP 2016060451 A JP2016060451 A JP 2016060451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
support structure
electrode support
information
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014192389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793769B1 (ja
Inventor
晴和 里見
Harukazu Satomi
晴和 里見
中村 尚
Hisashi Nakamura
尚 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acquisition Technology and Logistics Agency ATLA
Original Assignee
Acquisition Technology and Logistics Agency ATLA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acquisition Technology and Logistics Agency ATLA filed Critical Acquisition Technology and Logistics Agency ATLA
Priority to JP2014192389A priority Critical patent/JP5793769B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793769B1 publication Critical patent/JP5793769B1/ja
Publication of JP2016060451A publication Critical patent/JP2016060451A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】水中航走体等から発生する水中電界等の水中情報を航空機等から投下可能かつ簡易かつ潮流等の動揺を受けにくい装置により計測する。
【解決手段】GPS情報を受信するGPS受信アンテナ1、これから得た情報からGPS位置を求めるGPS受信機4、送信機5、送信機5からの情報を送信する送信アンテナ2が設けられた浮力体3と、水中電界を検出するための三対の電極10−1〜10−6が設けられていて、浮力体3と第1の索8で繋がれた球殻9と、前記電極から得た電位から電位差を検出する処理器13とを備える。送信機5はGPS受信機4からのGPS位置情報及び処理器13の出力情報を送信アンテナから送信する。球殻9は着水時に縮小状態から膨張して、各対の電極同士を離間状態に支持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、水中情報計測装置に係り、とくに水中電界を少なくとも検出可能な水中情報計測装置に関する。
水中内に存在する目標の捜索のための検出を目視で行うことは不可能であるため、何らかの物理現象を利用することになる。
光波及び電波のいずれも、水中では距離に比して減衰が大きいため、水中内に存在する目標を検出することは困難であり、このため水中目標を検知するためには、通常、音波を計測する方法を用いることが多い。
音波により水中目標の有無及び水中目標の存在方位を把握するためには、複数個の音響素子による検出情報が必要があり、このため、水中目標を音波で検出するためには配列状の音響素子(例えば直線状に配列された複数の音響素子)を有する必要がある。
音波による水中目標の検出に際しては、目標が存在する蓋然性の高い海面をくまなく探す必要があることから、航空機から配列状の音響素子を内蔵するソノブイを投下することにより捜索することが知られている。
ソノブイは、投下前は小型の容器に格納されており、航空機から投下・着水後、音響素子が配列状に展開する機構を有している。
音波を検出するソノブイは、水中目標から放射される音波を受波することにより、水中目標を検出するため、水中目標がソノブイが検出できる音圧以上の音圧の音波を発生しない場合には検出を行うことができない。
また、水中目標以外に海洋生物も音波を発するため、これら海洋生物からの音波を水中目標と誤認識する可能性がある。
他方、例えば海底地形の調査を行う水中航走体等の人工的な水中目標は磁気又は水中電界を放射していることが知られている。
このため、音波とは異なる物理現象として水中目標から放射される水中電界を検出する方法により水中目標を検出することが考えられる。
水中電界の検出には、2個の電極の電位差をもとに行うため、水中目標から放射される水中電界を効果的に検出するためには2個の電極間距離を確保する必要がある。
特開平5−19034号公報 特開2006−162406号公報
上記特許文献1は、アームにより音響素子が展開されることによって水中目標を検出する装置に関するものである。
上記特許文献2は、海底に設置した電極の電位差により水中目標の位置を概定する装置に関するものである。
上記特許文献1では、水中目標から放射される音波を音響素子で受波することにより、水中目標を検出するため、水中目標がソノブイが検出できる音圧以上の音圧の音波を発生しない場合には検出を行うことができないし、また、水中目標以外の海洋生物からの音波を水中目標と誤認識する可能性がある。
上記特許文献2では、水中目標の位置を概定するために予め電極間距離を十分確保した状態で装置を海底に静置しておく必要があるが、予め電極間距離を十分確保した状態では外形が大型となるため、航空機から投下するのに不都合が生じる可能性がある。このため、航空機から投下して着水するまではコンパクトな状態を保持しつつ、着水後に所要の電極間距離を確保する装置が求められる。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、航空機等からの投下に適した構造を有し、少なくとも水中電界を検出可能な水中情報計測装置を提供することにある。
本発明のある態様は水中情報計測装置である。この水中情報計測装置は、送信アンテナが設けられた浮力体と、
水中電界を検出するために少なくとも一対の電極が設けられていて、前記浮力体と第1の索で繋がれた電極支持構造体と、
前記少なくとも一対の電極から得た電位から電位差を検出する処理器と、
前記浮力体、前記電極支持構造体又は前記処理器のいずれかに設けられた送信機とを備え、
前記送信機は前記処理器の出力情報を前記送信アンテナから送信するものであり、前記電極支持構造体は、縮小状態から膨張又は伸長可能であることを特徴とする。
前記態様において、前記浮力体にはGPS情報を受信するGPS受信アンテナが設けられており、前記GPS受信アンテナから得た情報からGPS位置を求めるGPS受信機が、前記浮力体、前記電極支持構造体又は前記処理器のいずれかに設けられており、前記送信機は前記GPS受信機からのGPS位置情報を前記送信アンテナから送信する構成であるとよい。この場合、前記GPS受信アンテナ及び前記送信アンテナが着水により自動展開する機構を有するとよい。
前記態様において、前記処理器は前記電極支持構造体に設けられるか、又は前記電極支持構造体と第2の索で繋がれているとよい。
前記態様において、前記電極支持構造体に動揺センサが設けられていて、前記動揺センサは前記電極支持構造体の動揺を検出し、動揺検出値を前記処理器に出力する構成であるとよい。
前記態様において、前記電極支持構造体に磁気センサが設けられているとよい。
前記態様において、前記浮力体と、縮小状態の前記電極支持構造体と、前記処理器とを含む構成品が、折り畳み状態の落下傘を含む投下器とともに外筒内に収納されているとよい。
前記態様において、着水状態では、前記浮力体は水面に浮かび、前記電極支持構造体は水中に没しかつ膨張又は伸長して前記少なくとも一対の電極を離間させて支持する構成であるとよい。
前記態様において、前記電極支持構造体が着水によって膨張する球殻であって、前記球殻の表面に露出するように前記電極が設けられているとよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステム等の間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る水中情報計測装置によれば、縮小状態から膨張又は伸長可能な電極支持構造体に水中電界を検出するための電極を設けることで、航空機等からの投下に適した構造とすることができる。
本発明に係る水中情報計測装置の第1の実施の形態であって、着水後の状態を示す斜視図である。 第1の実施の形態における投下前の状態を示す斜視図である。 第1の実施の形態における、投下から着水までの途中状態を示す斜視図である。 第1の実施の形態における、送信アンテナから送信された情報の処理系統を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態であって、着水後の状態を示す斜視図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1乃至図4で本発明に係る水中情報計測装置の第1の実施の形態を説明する。この水中情報計測装置は水中に存在する目標から放射される水中電界をもとに水中目標の有無及び存在方位を検出するためのものである。図1は水中情報計測装置が着水した後の状態を示すものであって、水中情報計測装置は、GPS情報を受信するGPS受信アンテナ1、GPS受信アンテナ1から得た情報からGPS位置を求めるGPS受信機4、送信機5、送信機5からの情報を送信する送信アンテナ2が設けられた浮力体3と、水中電界を検出するための三対の電極10−1〜10−6が設けられていて、浮力体3と第1の索8で繋がれた(連結された)電極支持構造体としての球殻9と、球殻9に第2の索12で繋がれた(連結された)錘兼用の処理器13とを備えている。
浮力体3に設けられているGPS受信アンテナ1及び送信アンテナ2は、着水までは折りたたまれており、着水とともに例えばバネ等により自動展開する機構を有している。図1ではアンテナ1,2は展開後の状態を示している。
浮力体3と球殻9間は電気ケーブル7で接続され、ケーブル7及び索8の途中には球殻9の捻れ及び動揺を減衰させるための減衰器(ダンパ)6が挿入され(取り付けられ)ている。
球殻9は縮小状態から膨張可能なゴム等の非導電性材質からなり、球殻9の表面には、電極10−1〜10−6が露出するように設けられ(例えば表面に貼り付けられ)、電極10−1,10−2の対、電極10−3,10−4の対、及び電極10−5,10−6の対は、それぞれ対をなす電極同士が球殻9の表面上の対極となる位置(球殻9の中心に対して点対称となる位置)に配置されている。但し、図1では可視性の都合上、電極10−5と電極10−6の図示位置をずらしている。
電極10−1〜10−6により検出された水中電位はそれぞれ球殻9内の電気ケーブルを経由し、さらに電気ケーブル11を経由して処理器13に送られる。処理器13は電極10−1,10−2の対、電極10−3,10−4の対、及び電極10−5,10−6の対の電位差をそれぞれ計算する。
球殻9の表面には、自沈器(自沈弁)14が設けられている。この自沈器14は、例えば一定時間経過後、球殻9に貫通孔をあけることにより球殻9内に水を導入させ、水中情報計測装置全体を自沈させる。
球殻9の内部には、動揺センサ15、磁気センサ16及び膨張器104が設けられている。動揺センサ15は例えばジャイロスコープであって球殻9の動揺(傾き等)を検出するものであり、動揺センサ15の動揺検出値は球殻9内部の電気ケーブル及び電気ケーブル11を経由して処理器13に入力される。磁気センサ16は例えば直交3軸方向の磁界を検出するものであり、その磁界検出値も球殻9内部の電気ケーブル及び電気ケーブル11を経由して処理器13に入力される。膨張器104は着水衝撃を検出し、その後、例えば液体又はガスを発生させ球殻9を膨張させるものである。膨張器104から発生する液体又はガスは、水と同程度の比重であればなお良い。
図2は、水中情報計測装置の投下前の状態を示す。外筒101の中に図1に示した全ての構成品(球殻9は縮小状態)と、折り畳み状態の落下傘を含む投下器102とが収納されている。図2の状態の水中情報計測装置を航空機から投下すると、図3のように投下器102から落下傘103が展開した状態で図1の海面91に着水する。
着水に伴い、図1に示す球殻9内に格納されている膨張器104が着水衝撃を検出し、その後、例えば液体又はガスを発生させ球殻9を膨張させる。球殻9の膨張により、外筒101、投下器102及び落下傘103は分離脱落するとともに、球殻9の表面に設けられた三対の電極10−1〜10−6は、球殻9によって水中電界の測定に必要な相互に充分離間した配置となるように支持される。
分離脱落後、水中情報計測装置は正浮力の浮力体3、負浮力の球殻9及び負浮力の処理器13に大別される。図1の浮力体3は海面91に出ており、その下部は索8により海水中にある球殻9と結合している。浮力体3に設けられた GPS受信アンテナ1及び送信アンテナ2は着水とともに自動展開して所要長となっている。電気ケーブル7及び索8の途中には減衰器6が挿入されており、球殻9のねじれ及び動揺を減衰させる。球殻9の下部には、索12により処理器13が結合されている。処理器13は錘を兼ねており、図1のように球殻9は処理器13が下方に位置する姿勢で安定するようにしている。
図1の展開状態の水中情報計測装置において、自沈器14で球殻9に貫通孔があいて水中情報計測装置が自沈するまでの期間に、水中情報計測装置は水中電界及び磁界を含む水中情報の計測を行うことができる。すなわち、球殻9の表面の電極10−1〜10−6により検出された電位は球殻9内の各電気ケーブル、さらに電気ケーブル11を経由して処理器13に送られる。処理器13では、例えば電極10−1と10−2、電極10−3と10−4及び電極10−5と10−6の電位差をそれぞれ検出(計算)する。また、動揺センサ15による動揺検出値及び磁気センサ16による磁界検出値も球殻9内の電気ケーブル、さらに電気ケーブル11を経由して処理器13に送られる。処理器13で検出された電位差、動揺センサ15及び磁気センサ16から処理器13にそれぞれ入力された動揺検出値及び磁界検出値は処理器13から電気ケーブル11及び電気ケーブル7を経由して送信機5に送られる。そして、送信機5は、処理器13の出力情報(電位差情報、動揺検出値情報、磁界検出値情報)を送信アンテナ2から送信する。
また、浮力体3に設けられたGPS受信アンテナ1でGPS情報を受信し、その情報からGPS受信機4でGPS位置を求め、送信機5はGPS受信機4からのGPS位置情報を送信アンテナ2から送信する。
図4は送信アンテナ2から送信された情報の処理系統を示すブロック図である。この図4の処理系統は、図1の水中情報計測装置から離れた陸上、船上若しくは航空機に設置され、受信アンテナ201、情報処理器202、表示器203及び記録器204を有している。そして、図1の送信アンテナ2から送信された各種情報(前記電位差情報、動揺検出値情報、磁界検出値情報、GPS位置情報)は受信アンテナ201により受信され、情報処理器202を経由して表示器203に表示されるとともに記録器204に記録される。
情報処理器202では、受信アンテナ201から得た情報をもとに例えば上記特許文献2の方法により水中目標の有無及び方位を概定する。その際、前記動揺検出値情報を用いて前記電位差情報を補正計算する(球殻9の姿勢変化に伴う電極位置の変化を補償する)ことで、水中目標の方位の概定精度を向上させることができる。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 縮小状態から膨張可能な電極支持構造体としての球殻9に水中電界を検出するための電極10−1〜10−6を設けることで、航空機等からの投下に適したブイ形構造の水中情報計測装置を実現することができる。着水後の球殻9の膨張状態では、対をなす電極間距離を充分大きく確保でき、水中目標から放射される水中電界を効果的に検出可能である。また、GPS受信アンテナ1及びGPS受信機4を具備することでGPS位置の計測も可能である。
(2) 球殻9の外形は球形のため、潮流に起因する局所的なモーメントの影響を減らすことができ、さらに内部に動揺センサ15を設けることで動揺による雑音(電位変動)を抑制しつつ水中目標を検出可能である。つまり、動揺センサ15で球殻9の動揺を検出し、その動揺検出値を利用することで、球殻9の動揺に伴う電極10−1〜10−6の位置変化に起因する電位変動を補正可能である。
(3) 処理器13が球殻9と第2の索12で繋がれる構造とすることで、処理器13を錘として兼用でき、球殻9の姿勢の安定化に寄与でき、構造の簡素化を図ることができる。
(4) 球殻9に磁気センサ16を設けることで、水中における磁界検出が可能であり、磁界検出値を利用して水中目標の探知も可能である。
(5) 浮力体3、縮小状態の球殻9、それらに附属する構成品を、折り畳み状態の落下傘103を含む投下器102とともに外筒101内に収納することで、航空機等からの投下に適したコンパクトな形状にすることが可能である。
図5で本発明に係る水中情報計測装置の第2の実施の形態を説明する。図5は水中情報計測装置が着水した後の状態を示すものであって、水中情報計測装置は、GPS情報を受信するGPS受信アンテナ1、GPS受信アンテナ1から得た情報からGPS位置を求めるGPS受信機4、送信機5、送信機5からの情報を送信する送信アンテナ2が設けられた浮力体3と、水中電界を検出するための三対の電極10−1〜10−6が設けられていて、浮力体3と第1の索8で繋がれた(連結された)電極支持構造体としての展開型骨組19と、展開型骨組19に第2の索12で繋がれ(連結され)かつ電気ケーブル11で接続された錘兼用の処理器13とを備えている。展開型骨組19の中心位置に磁気センサ16が設けられている。展開型骨組19は非導電性である。
この第2の実施の形態は、球殻9の代わりに、縮小状態から伸長(展開)可能な展開型骨組19を用いたものであり、その他の構成、作用効果は前述の第1の実施の形態と同様である。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
各実施の形態では、三対の電極10−1〜10−6を電極支持構造体(球殻9又は展開型骨組19)に設けたが、水中目標の有無の検出であれば一対の電極10−1,10−2で足り、二次元の方位概定であれば二対の電極があればよい。
各実施の形態において、処理器13は電極支持構造体としての球殻9又は展開型骨組19と第2の索12で繋がれていたが、処理器13を球殻9内又は展開型骨組19に設け、第2の索12の下端に錘を設ける構成としても良い。
各実施の形態において、浮力体3内にGPS受信機4と送信機5を収納しているが、これらは例えば球殻9内あるいは処理器13内に収納しても良い。
各実施の形態において、動揺センサ15からの動揺検出値を基に電極10−1〜10−6の値を補正計算する機能を処理器13内に内蔵させることも可能である。
第1の実施の形態において、電極10−1〜10−6を球殻9の表面に貼り付けるのではなく、球殻9から電極先端のみを露出させる構造も可能である。また、電極の代わりに他の検出器を取り付けてもよい。
1 GPS受信アンテナ
2 送信アンテナ
3 浮力体
4 GPS受信機
5 送信機
6 減衰器
7,11 電気ケーブル
8.12 索
9 球殻
10−1〜10−6 電極
13 処理器
14 自沈器
15 動揺センサ
16 磁気センサ
19 展開型骨組
91 海面
101 外筒
102 投下器
103 落下傘
104 膨張器
201 受信アンテナ
202 情報処理器
203 表示器
204 記録器

Claims (9)

  1. 送信アンテナが設けられた浮力体と、
    水中電界を検出するために少なくとも一対の電極が設けられていて、前記浮力体と第1の索で繋がれた電極支持構造体と、
    前記少なくとも一対の電極から得た電位から電位差を検出する処理器と、
    前記浮力体、前記電極支持構造体又は前記処理器のいずれかに設けられた送信機とを備え、
    前記送信機は前記処理器の出力情報を前記送信アンテナから送信するものであり、
    前記電極支持構造体は、縮小状態から膨張又は伸長可能であることを特徴とする水中情報計測装置。
  2. 前記浮力体にはGPS情報を受信するGPS受信アンテナが設けられており、
    前記GPS受信アンテナから得た情報からGPS位置を求めるGPS受信機が、前記浮力体、前記電極支持構造体又は前記処理器のいずれかに設けられており、
    前記送信機は前記GPS受信機からのGPS位置情報を前記送信アンテナから送信することを特徴とする請求項1に記載の水中情報計測装置。
  3. 前記GPS受信アンテナ及び前記送信アンテナが着水により自動展開する機構を有することを特徴とする請求項2に記載の水中情報計測装置。
  4. 前記処理器は前記電極支持構造体に設けられるか、又は前記電極支持構造体と第2の索で繋がれていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の水中情報計測装置。
  5. 前記電極支持構造体に動揺センサが設けられていて、前記動揺センサは前記電極支持構造体の動揺を検出し、動揺検出値を前記処理器に出力することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の水中情報計測装置。
  6. 前記電極支持構造体に磁気センサが設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の水中情報計測装置。
  7. 前記浮力体と、縮小状態の前記電極支持構造体と、前記処理器とを含む構成品が、折り畳み状態の落下傘を含む投下器とともに外筒内に収納されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の水中情報計測装置。
  8. 着水状態では、前記浮力体は水面に浮かび、前記電極支持構造体は水中に没しかつ膨張又は伸長して前記少なくとも一対の電極を離間させて支持することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の水中情報計測装置。
  9. 前記電極支持構造体が着水によって膨張する球殻であって、前記球殻の表面に露出するように前記電極が設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の水中情報計測装置。
JP2014192389A 2014-09-22 2014-09-22 水中情報計測装置 Active JP5793769B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192389A JP5793769B1 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 水中情報計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192389A JP5793769B1 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 水中情報計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5793769B1 JP5793769B1 (ja) 2015-10-14
JP2016060451A true JP2016060451A (ja) 2016-04-25

Family

ID=54330169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192389A Active JP5793769B1 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 水中情報計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5793769B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027061A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社緑星社 魚礁流出警報装置
CN110220499A (zh) * 2019-05-28 2019-09-10 潍坊新力蒙水产技术有限公司 海底搜寻绘图系统
JP2020050229A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ブルーオーシャン研究所 海洋観測ブイ
KR102180570B1 (ko) * 2019-07-30 2020-11-18 엘아이지넥스원 주식회사 수중 자기 탐지 장치 및 방법
KR102311739B1 (ko) * 2021-07-28 2021-10-14 대한민국 파랑에 강한 해양관측부이의 구조
WO2021251606A1 (ko) * 2020-06-11 2021-12-16 주식회사 덱스 접이식 수중용 3축 전기장 센서
DE102022000753B3 (de) 2022-03-03 2023-01-12 Bundesrepublik Deutschland (Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr) Verfahren und Set zur Detektion von Unterwasserfahrzeugen

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101994190B1 (ko) * 2018-01-29 2019-07-01 주식회사 일렉오션 대공표지 발사장치용 대공표지
CN114705114B (zh) * 2022-03-02 2023-03-14 中国人民解放军海军工程大学 一种电场测量装置定位方法、系统、设备及终端
CN115092342B (zh) * 2022-07-04 2024-03-08 河南省北纬勘测设计有限公司 一种水下地形测量装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329878A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd フロート構造
JP5008154B2 (ja) * 2009-11-11 2012-08-22 防衛省技術研究本部長 船舶の電流モーメント解析装置
JP5305202B2 (ja) * 2009-11-11 2013-10-02 防衛省技術研究本部長 水中電界測定装置及び水中電界測定方法
GB2493912B (en) * 2011-08-18 2018-12-26 Atlas Elektronik Uk Ltd Communication buoy and method of deployment

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027061A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 株式会社緑星社 魚礁流出警報装置
JP2020050229A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ブルーオーシャン研究所 海洋観測ブイ
CN110220499A (zh) * 2019-05-28 2019-09-10 潍坊新力蒙水产技术有限公司 海底搜寻绘图系统
CN110220499B (zh) * 2019-05-28 2022-01-07 潍坊新力蒙水产技术有限公司 海底搜寻绘图系统
KR102180570B1 (ko) * 2019-07-30 2020-11-18 엘아이지넥스원 주식회사 수중 자기 탐지 장치 및 방법
WO2021251606A1 (ko) * 2020-06-11 2021-12-16 주식회사 덱스 접이식 수중용 3축 전기장 센서
KR20210153917A (ko) * 2020-06-11 2021-12-20 주식회사 덱스 접이식 수중용 3축 전기장 센서
KR102384400B1 (ko) * 2020-06-11 2022-04-08 주식회사 덱스 접이식 수중용 3축 전기장 센서
KR102311739B1 (ko) * 2021-07-28 2021-10-14 대한민국 파랑에 강한 해양관측부이의 구조
DE102022000753B3 (de) 2022-03-03 2023-01-12 Bundesrepublik Deutschland (Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr) Verfahren und Set zur Detektion von Unterwasserfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
JP5793769B1 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793769B1 (ja) 水中情報計測装置
JP6545686B2 (ja) ディッピングソナー用小型全方向性アンテナ
US11486346B1 (en) Autonomous underwater beacon locator
JP6293053B2 (ja) 水域環境で航空機の位置を決定するための航空機位置決定システム
JP6556516B2 (ja) 海洋探査装置及び海洋探査方法
US9651374B1 (en) Method and system for measuring physical phenomena in an open water environment
KR20140052036A (ko) 통신 부이 및 전개 방법
US20130128689A1 (en) Communication device and method for sensing and transmitting data for military sensors
CN103754327A (zh) 一种海况测量浮标
JP2009017241A (ja) Gps内蔵高機能ブイ
US9490873B2 (en) Methods and apparatus for underwater electrical near-field signal system
JP2013141923A (ja) 着底位置情報送信装置及び着底位置検出システム
US4371957A (en) Antisubmarine warfare system
US20200292701A1 (en) Wading staff with a sonar transducer
JP4237098B2 (ja) 海中探査ブイおよびそのアンテナ取付保持方法
Pallayil et al. A digital thin line towed array for small autonomous underwater platforms
US11550071B2 (en) Measuring device intended to be immersed
US11460350B2 (en) Bathythermograph buoy and associated method of operation
KR101647753B1 (ko) 음파 탐지기 및 음파 탐지기의 움직임 보정 장치
JP7113701B2 (ja) 磁気補償装置および磁気補償方法
Acharya Sono bouys
CA1087291A (en) Antisubmarine warfare system
CN203935193U (zh) 无线接收装置和包括该无线接收装置的x射线成像设备
US3962672A (en) Tethered vehicle location system
JP5206034B2 (ja) 計測システム、ブイ、受信機、および計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5793769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350