JP2016058831A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016058831A5
JP2016058831A5 JP2014182502A JP2014182502A JP2016058831A5 JP 2016058831 A5 JP2016058831 A5 JP 2016058831A5 JP 2014182502 A JP2014182502 A JP 2014182502A JP 2014182502 A JP2014182502 A JP 2014182502A JP 2016058831 A5 JP2016058831 A5 JP 2016058831A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
recording
time
determined
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014182502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058831A (ja
JP6341815B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014182502A priority Critical patent/JP6341815B2/ja
Priority claimed from JP2014182502A external-priority patent/JP6341815B2/ja
Priority to US14/845,036 priority patent/US9736359B2/en
Publication of JP2016058831A publication Critical patent/JP2016058831A/ja
Publication of JP2016058831A5 publication Critical patent/JP2016058831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341815B2 publication Critical patent/JP6341815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明は、被写体の状態を検出する検出手段と、前記被写体の状態に基づいて、撮影フレームレート、フレームの記録割合、及び撮影時間を決定する決定手段と、前記決定された撮影時間にわたって前記決定された撮影フレームレートで動画を撮影し、前記決定された記録割合に従って前記動画を記録する撮影記録手段と、撮影開始指示を受信する受信手段と、前記撮影開始指示に応えて、前記撮影記録手段により動画を撮影中であることをユーザに対して通知する通知手段と、を備え、前記決定手段により決定された撮影時間が閾値時間未満の場合、前記通知手段は、前記撮影記録手段により動画を撮影中であるか否かに関わらず、前記閾値時間が経過するまで前記通知を継続することを特徴とする撮像装置を提供する。

Claims (15)

  1. 被写体の状態を検出する検出手段と、
    前記被写体の状態に基づいて、撮影フレームレート、フレームの記録割合、及び撮影時間を決定する決定手段と、
    前記決定された撮影時間にわたって前記決定された撮影フレームレートで動画を撮影し、前記決定された記録割合に従って前記動画を記録する撮影記録手段と、
    撮影開始指示を受信する受信手段と、
    前記撮影開始指示に応えて、前記撮影記録手段により動画を撮影中であることをユーザに対して通知する通知手段と、
    を備え
    前記決定手段により決定された撮影時間が閾値時間未満の場合、前記通知手段は、前記撮影記録手段により動画を撮影中であるか否かに関わらず、前記閾値時間が経過するまで前記通知を継続する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記決定手段は、前記撮影記録手段により記録される動画の再生時間が所定の範囲内に収まるように、前記撮影フレームレート、前記記録割合、及び前記撮影時間を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記被写体の動きの度合いが第1の閾値未満の場合、前記決定手段は、前記撮影記録手段により記録される動画の少なくとも一部が再生時に早送り再生されるように、前記撮影フレームレート及び前記記録割合を決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記被写体の動きの度合いが第2の閾値以上の場合、前記決定手段は、前記撮影記録手段により記録される動画の少なくとも一部が再生時にスロー再生されるように、前記撮影フレームレート及び前記記録割合を決定する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 前記決定手段により決定された撮影時間が前記閾値時間未満の場合、前記撮影記録手段は、前記通知手段が前記通知を継続する第1の期間に含まれる、前記決定された撮影時間よりも長い第2の期間に動画を撮影し、当該撮影した動画のうち前記決定された撮影時間に相当する所定の部分を記録する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮影記録手段は、前記第2の期間に撮影した動画の中での被写体の状態の変化に基づいて、前記所定の部分を決定する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記決定手段により決定された撮影時間が前記閾値時間未満の場合、前記撮影記録手段は、前記通知手段が前記通知を継続する第1の期間に含まれる、前記決定された撮影時間に相当する第2の期間に動画を撮影し、当該撮影した動画を記録する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記決定手段は、前記決定された撮影時間の中で前記記録割合が変化するように、前記記録割合の決定を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記撮影記録手段が1以上の動画の撮影後に新たな動画を撮影する場合、前記決定手段は、前記検出手段により検出された被写体の状態に加えて前記1以上の動画のうちの少なくとも1つの再生時間に基づいて、前記新たな動画のための撮影フレームレート、記録割合、及び撮影時間を決定する
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記決定手段は、前記1以上の動画のうちの少なくとも1つの再生時間が長いほど、前記新たな動画の再生時間が短くなるように、前記新たな動画のための撮影フレームレート、記録割合、及び撮影時間を決定する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  11. 前記撮影記録手段は、前記1以上の動画及び前記新たな動画を含む複数の動画を、1つの結合動画として記録する
    ことを特徴とする請求項又は10に記載の撮像装置。
  12. 被写体の状態を検出する検出手段と、
    前記被写体の状態に基づいて、撮影フレームレート、フレームの再生割合、及び撮影時間を決定する決定手段と、
    前記決定された撮影時間にわたって前記決定された撮影フレームレートで動画を撮影し、前記決定された再生割合に関連付けて前記動画を記録する撮影記録手段と、
    撮影開始指示を受信する受信手段と、
    前記撮影開始指示に応えて、前記撮影記録手段により動画を撮影中であることをユーザに対して通知する通知手段と、
    を備え
    前記決定手段により決定された撮影時間が閾値時間未満の場合、前記通知手段は、前記撮影記録手段により動画を撮影中であるか否かに関わらず、前記閾値時間が経過するまで前記通知を継続する
    ことを特徴とする撮像装置。
  13. 撮像装置の制御方法であって、
    写体の状態を検出する検出工程と、
    記被写体の状態に基づいて、撮影フレームレート、フレームの記録割合、及び撮影時間を決定する決定工程と、
    記決定された撮影時間にわたって前記決定された撮影フレームレートで動画を撮影し、前記決定された記録割合に従って前記動画を記録する撮影記録工程と、
    撮影開始指示を受信する受信工程と、
    前記撮影開始指示に応えて、前記撮影記録工程により動画を撮影中であることをユーザに対して通知する通知工程と、
    を備え
    前記決定工程により決定された撮影時間が閾値時間未満の場合、前記通知工程では、前記撮影記録工程により動画を撮影中であるか否かに関わらず、前記閾値時間が経過するまで前記通知を継続する
    ことを特徴とする制御方法。
  14. 撮像装置の制御方法であって、
    写体の状態を検出する検出工程と、
    記被写体の状態に基づいて、撮影フレームレート、フレームの再生割合、及び撮影時間を決定する決定工程と、
    記決定された撮影時間にわたって前記決定された撮影フレームレートで動画を撮影し、前記決定された再生割合に関連付けて前記動画を記録する撮影記録工程と、
    撮影開始指示を受信する受信工程と、
    前記撮影開始指示に応えて、前記撮影記録工程により動画を撮影中であることをユーザに対して通知する通知工程と、
    を備え
    前記決定工程により決定された撮影時間が閾値時間未満の場合、前記通知工程では、前記撮影記録工程により動画を撮影中であるか否かに関わらず、前記閾値時間が経過するまで前記通知を継続する
    ことを特徴とする制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014182502A 2014-09-08 2014-09-08 撮像装置、その制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6341815B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182502A JP6341815B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
US14/845,036 US9736359B2 (en) 2014-09-08 2015-09-03 Image capturing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182502A JP6341815B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016058831A JP2016058831A (ja) 2016-04-21
JP2016058831A5 true JP2016058831A5 (ja) 2017-10-05
JP6341815B2 JP6341815B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55438717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014182502A Expired - Fee Related JP6341815B2 (ja) 2014-09-08 2014-09-08 撮像装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9736359B2 (ja)
JP (1) JP6341815B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105100829B (zh) * 2015-06-29 2019-07-02 小米科技有限责任公司 视频内容截取方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320198A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 動画記録装置
US7545434B2 (en) * 2002-02-04 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video camera with variable image capture rate and related methodology
JP3926316B2 (ja) * 2003-10-31 2007-06-06 松下電器産業株式会社 撮像装置
KR101198157B1 (ko) * 2005-12-22 2012-11-12 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 레코더에서의 녹화 프레임 레이트 변경방법및 재생방법
JP2008067207A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp 記録再生装置、表示制御方法、およびプログラム
US7948526B2 (en) * 2006-11-14 2011-05-24 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging method and program thereof
JP4561851B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-13 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2010087778A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、変速撮像方法、及びプログラム
JP5279589B2 (ja) * 2009-04-13 2013-09-04 キヤノン株式会社 映像記録再生装置およびその制御方法
JP5414357B2 (ja) * 2009-05-20 2014-02-12 キヤノン株式会社 撮像装置および再生装置
JP5295381B2 (ja) * 2009-10-27 2013-09-18 キヤノン株式会社 映像再生装置及び映像再生装置の制御方法
JP5754936B2 (ja) * 2010-12-28 2015-07-29 キヤノン株式会社 撮影装置、その制御方法、プログラム
JP2012178705A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nikon Corp 撮像装置およびプログラム
US8736697B2 (en) * 2011-03-25 2014-05-27 Apple Inc. Digital camera having burst image capture mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015126388A5 (ja)
JP2012151706A5 (ja)
JP2008197286A5 (ja)
JP2007028123A5 (ja)
JP2013026880A5 (ja)
JP2010147861A5 (ja)
JP2012160785A5 (ja)
JP2009065573A5 (ja)
JP2013055563A5 (ja)
JP2010130097A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012085000A5 (ja) 動画再生装置及びその制御方法、動画管理装置及びその制御方法
JP2012161048A5 (ja) 撮像装置および動画記録装置の制御方法
JP2011009970A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008124896A5 (ja)
JP2009290819A5 (ja)
JP2014064109A5 (ja)
JP2015161748A5 (ja) 投影装置、画像処理装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム
JP2016058831A5 (ja)
JP2014229918A5 (ja)
JP2013012852A5 (ja)
JP2012109850A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法、動画記録装置並びにその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009182880A5 (ja)
JP2015133624A5 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2012142723A5 (ja)
JP2009135698A5 (ja)