JP2016058065A - 単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2d画像と3d画像を同時に表示する方法 - Google Patents

単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2d画像と3d画像を同時に表示する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016058065A
JP2016058065A JP2015060088A JP2015060088A JP2016058065A JP 2016058065 A JP2016058065 A JP 2016058065A JP 2015060088 A JP2015060088 A JP 2015060088A JP 2015060088 A JP2015060088 A JP 2015060088A JP 2016058065 A JP2016058065 A JP 2016058065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
interface
displayed
same
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015060088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6036893B2 (ja
Inventor
姚勁
Jin Yao
劉汝佳
Rujia Liu
何徳才
Decai He
白昆
Kun Bai
李�昊
Hao Li
王博
Po Wang
張興男
Xingnan Zhang
方▲シン▼
Xin Fang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Eryiju Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Eryiju Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Eryiju Technology Co Ltd filed Critical Beijing Eryiju Technology Co Ltd
Publication of JP2016058065A publication Critical patent/JP2016058065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036893B2 publication Critical patent/JP6036893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04895Guidance during keyboard input operation, e.g. prompting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/04Architectural design, interior design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2004Aligning objects, relative positioning of parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2016Rotation, translation, scaling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2021Shape modification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】単一なインターフェースに同一な装飾シーンにおける2D画像と3D画像を同時に表示する方法を提供する。
【解決手段】電子表示設備のインターフェースに装飾シーンを表示する時に、操作によって変化される2D画像2を表示しながら、同一インターフェースに2D画像の3D画像を同時に表示し、3D画像は、2D画像の操作による変化に伴って変化する。2D画像は、透明な画像であり、同一インターフェースの前側に位置するに対し、3D画像は非透明画像であり、同一インターフェースの後側に位置する。3D画像は、2D画像を通して表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は装飾設計分野に属し、特に単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法に関する。
現在、人々の生活レベルの向上に伴い、装飾設計及び設計効果に対する要求がますます高くなっている。家居設計か事務所設計か問わず、その専門的な装飾設計ソフトウェアは、デザイナーにとって不可欠なものである。デザイナーは、ユーザの参考のため、実際の装飾場所に応じ、該装飾設計ソフトウェアに様々なきれいな装飾効果を設計する。一般的な二つの設計がある。一つは、平面配置設計、これは線条にて装飾待ち場所の2D平面配置図を作成する。この設計図は、設計方案を直観的に表示することができるが、その三次元効果はどうなっているかがわからなく、ユーザは、ただその設計に満足かそうでないものを直感的に認識することができる。もう一つは三次元設計、例えばよく利用されている3DMAXソフトウェア、3D画像によってユーザに設計方案を表示し、ユーザは簡単に三次元効果を確認することができるので、ほとんど三次元設計のほうが好きである。しかし、設計ソフトウェアのほとんどは、二つのオペレーティングソフトウェアに平面配置と三次元設計をしなければならない。例えば、ユーザはAソフトウェアにて設計された平面配置図は、Bソフトウェアを使わないと、三次元効果図を得ることができない、その反対に、Bソフトウェアに設計された三次元効果図は、Aソフトウェアを利用しないと平面配置をすることができない。従って、両者は同一なソフトウェアインターフェースに表示・設計することができない。現在、平面配置の同時に、三次元効果の表示ができるより高度な三次元設計ソフトウェアがあるが、両者が同一なインターフェースに存在することができない欠陥がある。つまり、家具の平面配置に三次元効果が確認されず、三次元調整時に物体の位置を十分且つ正確に位置付けることができない。その操作過程により、ユーザの所望効果を直接に実現するのは困難である。
本発明は、上記の欠陥に対し、単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法を提供する。該方法は、二次元平面配置と三次元効果の同時表示を実現したので、2D画像が操作によって変化する時に、3D画像はその変化によって調整され、ユーザは、三次元効果はある平面配置の変化によって調整していることを直観的に目にすることができる。
本発明の提供した技術方案は、以下の通りである。
単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法であり、以下を含む:
電子表示設備のインターフェースに装飾シーンを表示する時に、操作によって変化される2D画像を表示しながら、該同一インターフェースに該2D画像の3D画像を同時に表示し、該3D画像は、該2D画像の操作による変化に伴って変化する。
好ましいのは、該2D画像は、透明な画像であり、該同一インターフェースの前側に位置する。それに対し、該3D画像は非透明画像であり、該同一インターフェースの後側に位置する、該3D画像は、該2D画像を通して表示される。
好ましいのは、前記2D画像の操作による変化は、以下を含む:2D画像における物体と物体の間の上下、左右と前後距離を変え、2D画像における物体の高さ、幅と深さを変え、2D画像における物体の回転角度を変え、すぐに該操作による変化を相応の3D画像に生成して表示させる。
好ましいのは、2D画像における物体と物体の間の上下、左右と前後距離を変更する前記の方法は、以下を含む:移動ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の位置を変更し、又は物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の位置を変更し;
2D画像における物体の高さ、幅と深さを変更する前記の方法は、以下を含む:編集ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の大きさを変更し、又は一部あるいは一つの物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の大きさを変更し;
2D画像における物体の回転角度を変更する前記の方法は、以下を含む:回転ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の回転角度を変更し、又は一つの物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の回転角度を変更する。
好ましいのは、前記2D画像は多くのカテゴリ(家具、電器、キッチンキャビネット、タイルなど)を含み、各カテゴリにおける品物は、該カテゴリのプルダウンメニューの形式で該単一なインターフェースの一側に表示する(家具の次のメニューはソファー、衣装棚、ベッドなど、ソファーの下のメニューは一人掛けソファー、2人掛けソファコーナーソファなど)。
好ましいのは、該単一なインターフェースの一側に表示する品物は、クリックして選択する方式で該2D画像にロードしている。
好ましいのは、該同一インターフェースに該2D画像の3D画像を表示する状態の下で、選択的に該2D画像を閉め、該同一インターフェースに該3D画像のみ表示させることができる。
該2D画像において、前記多くのカテゴリのある品物は、ブロック図の形式で表示し、該2D画像の3D画像において、前記多くの品物は3Dモデルの形式で表示する。
本発明の前記した単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法では、文字通り2Dインターフェースで操作し、すぐに3Dインターフェースに応答と表示することを実現した技術方案であり、平面配置を変更する時に設計者の所望した三次元効果を適時且つ正確に表示し、そして三次元効果の変動によってより適切な平面操作を選択することができる。本発明の提供した設計方法と従来的方法との違いは、以下を含む:従来的方法では2Dインターフェースに家具を正しい場所に配置し、そして3Dインターフェースに三次元効果を調整する必要があり、その操作は煩雑的で直観的に表示することができない、しかし、本発明は、一つのページに元々二つのインターフェースに実施しなければならない操作を実現することができ、より高い普及価値を有する。
図1は、 本発明の前記した方法によって物体の左右移動を実現する時に物体移動前のインターフェースの概略図である。 図2は、本発明の前記した方法によって物体の左右移動を実現する時に物体移動後のインターフェースの概略図である。 図3は、本発明の前記した方法によって物体の前後移動を実現する時に物体移動前のインターフェースの概略図である。 図4は、本発明の前記した方法によって物体の前後移動を実現する時に物体移動後のインターフェースの概略図である。 図5は、本発明の前記した方法によって物体の上下移動を実現する時に物体移動前のインターフェースの概略図である。 図6は、本発明の前記した方法によって物体の上下移動を実現する時に物体移動後のインターフェースの概略図である。 図7は、本発明の前記した方法によって物体の高さ特徴を調整する時に物体調整前のインターフェースの概略図である。 図8は、本発明の前記した方法によって物体の高さ特徴を調整する時に物体調整後のインターフェースの概略図である。 図9は、本発明の前記した方法によって物体の回転操作を実現する時に回転前のインターフェースの概略図である。 図10は、本発明の前記した方法によって物体の回転操作を実現する時に回転後のインターフェースの概略図である。 図11は、本発明の前記した方法によって単一な品物を追加するインターフェースの概略図である。 図12は、本発明の前記した方法によって既存した家具の隣に品物を追加するインターフェースの概略図である。 図13は、本発明の前記した方法によって既存した家具の上に品物を追加するインターフェースの概略図である。 図14は、本発明の前記した方法によって既存した家具の中間に品物を追加するインターフェースの概略図である。 図15は、本発明の前記した方法によって品物を削除する時に削除前のインターフェースの概略図である。 図16は、本発明の前記した方法によって品物を削除する時に削除後のインターフェースの概略図である。 図17は、本発明の前記した方法によってキッチンキャビネットの空いている所を埋める時に埋める前のインターフェースの概略図である。 図18は、本発明の前記した方法によってキッチンキャビネットの空いている所を埋める時に埋める後のインターフェースの概略図である。 図19は、本発明の前記した方法によってキッチンキャビネットの地上高さを調整する時に調整前のインターフェースの概略図である。 図20は、本発明の前記した方法によってキッチンキャビネットの地上高さを調整する時に調整後のインターフェースの概略図である。 図21は、本発明の前記した方法による2Dモデルルームの3D立体表示インターフェースの概略図である。 図22は、本発明の前記した方法によるウォールタイル敷設時のインターフェースの概略図である。 図23は、本発明の前記した方法による切断後のウォールタイル敷設時のインターフェースの概略図である。 図24は、本発明の前記した方法による片側溝切り後のウォールタイル敷設時のインターフェースの概略図である。 図25は、本発明の前記した方法による等分溝切り後のウォールタイル敷設時のインターフェースの概略図である。 図26は、本発明の前記した方法によるウォールタイルの上下両面面取り後のインターフェースの概略図である。 図27は、本発明の前記した方法の一つの実施例における造型タイルの敷設インターフェースの概略図である。 図28は、本発明の前記した方法のもう一つの実施例における造型タイルの敷設インターフェースの概略図である。 図29は、本発明の前記した方法によってウォールタイルを組み合わせて敷設するインターフェースの概略図である。 図30は、本発明の前記した方法によってウォールタイルのウエストラインを選択して敷設するインターフェースの概略図である。 図31は、本発明の前記した方法によって寄木張りタイルを敷設するインターフェースの概略図である。 図32は、本発明の前記した方法によってタイルの隙間の色や大きさを編集するインターフェースの概略図である。
本業界の技術員は、説明書を参考して実施することができるよう図面と合わせて本発明をより詳しく説明する。
本発明は、単一なインターフェースに同一な装飾シーンにおける2D画像と3D画像を同時に表示する方法を開示し、以下を含む:電子表示設備のインターフェースに装飾シーンを表示する時に、操作によって変化される2D画像を表示しながら、該同一インターフェースに該2D画像の3D画像を同時に表示し、該3D画像は、該2D画像の操作による変化に伴って変化する。つまり、同一な表示画面に、2D画像を操作し、その操作結果はがリアルタイムに3D画像に表示することができる。例えば、ユーザは装飾シーンにおける家具の配置位置を変更したい場合、2D画像に操作し、そして3D画像に効果を確認することができる。その詳細な方案は、以下の通りである。
本発明の前記した単一なインターフェースに同一な装飾シーンにおける2D画像と3D画像を同時に表示する方法において、2D画像と3D画像が互いに遮らないよう実現するための好ましい方式では、前記2D画像は、透明な画像であり、該同一インターフェースの前側に位置する、それに対し、該3D画像は非透明画像であり、該同一インターフェースの後側に位置する、該3D画像は、該2D画像を通して表示される。それにより、ユーザは2D画像を操作する時に、リアルタイムに3D画像に表示することができる、ユーザは簡単に2D画像変更後の三次元効果を見ることができる。
これから、上記の方法に記載された操作による2D画像の変化を説明し、主に次の3つの場合を含む:
第一:2D画像における物体と物体との間の上下、左右と前後距離を変更し;
第二:2D画像における物体の高さ、幅と深さを変更し;
第三:2D画像における物体の回転角度を変更する。
上記の三つの変化発生後、該操作による変化をすぐに相応の3D画像に生成した表示することができる。
第一:2D画像における物体と物体との間の上下、左右と前後距離を変更する。
これは装飾シーンにおける物体の位置を変更するようである:前記2D画像における物体と物体との間の上下、左右と前後距離を変更する方法は、以下を含む:移動ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の位置を変更し、又は物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の位置を変更する。
ここで、「2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の位置を変更する」のは、本発明の具体的な実現方式において、2D設計インターフェースにおいて移動ボタンに複数の移動方向を示す操作ノブと各方向の移動の度合いを示すスライダーを設計して実現するものとし、各操作ノブは、相対した二つの方向を決める、例えば「前後」、「左右」と「上下」。これから、図面と合わせて詳しく分析する。
図1と図2は、本発明の前記した方法によって物体の左右移動を実現する比較インターフェース概略図を示している。図1のように、インターフェースに装飾シーン1が示してあり、該装飾シーンの左上に操作によって変化される2D画像2が示している、該2D画像は、ブロック図の形式で三つのフロアキャビネットの標識4を示し、該装飾シーンに同時に該2D画像における三つのフロアキャビネット標識3の3Dモデル3を示している。インターフェースに「前後」、「左右」と「上下」移動方向を表示する操作ノブ5、及び前記したスライダー6がある、図のように、スライダーは2D画像の縦座標軸に位置し、その上に円状ボタンが設置してあり、該円状ボタンを移動することにより物体の位置を変更することができる。
ユーザは、ある物体を左右移動したい場合、まず2D画像に物体のブロック図標識をクリックし、そしてインターフェースにおける移動ボタンをクリックし、且つ「左右」移動を選択する、スライダー又はスライダー両側の上下矢印(図1に示していない)を操作するか直接に正しい数値を入力することにより、物体を2D画像に水平移動させることができる、その装飾シーンの3D効果図において、該物体は、空間上の左右移動を実現することができる。図のように、数値を入力することによって、簡単に位置を変更することができる、左壁までの距離、右壁までの距離、左品物までの距離又は右品物までの距離を表示する正確な数値を入力し、急速に2D画像における物体の水平移動を実現し、さらにその装飾シーンにおける3D効果図における左右移動を実現することができる。図1と図2を比較してみれば、外実施例はキャビネット3の位置を調整したことが分かる、図1の右壁から図2の左壁まで移動された。図1と図2の2D画像から、キャビネット3(4)は水平移動(右から左へ)を実現したものが分かる、相応した装飾シーン1において、該キャビネット3の3Dモデル3は、右壁から左壁へ移動した。
図3と図4は、本発明の前記した方法によって物体の前後移動を実現する比較インターフェース概略図を示している。ユーザは、ある物体を前後移動したい場合、まず2D画像に物体のブロック図標識をクリックし、そしてインターフェースにおける移動ボタンをクリックし、且つ「前後」移動を選択する、スライダー又はスライダー両側の上下矢印を操作するか直接に正しい数値を入力することにより、物体を2D画像に前後移動させることができる、図のように、前壁と後壁までの距離を表示する正確な数値を入力することにより、急速に2D画像における物体の前後移動を実現することができる、図3と図4を比較してみれば、外実施例はキャビネット3の位置を調整したことが分かる、図3の後壁から図2の前壁まで移動された。図3と図4の2D画像から、キャビネット3(4)は縦方向の移動(上から下へ)を実現したものが分かる、相応した装飾シーン1において、該キャビネット3の3Dモデル3は、後壁から前壁へ移動した。
図5と図6は、本発明の前記した方法によって物体の上下移動を実現する比較インターフェース概略図を示している。ユーザは、ある物体を上下移動、つまり高度上の調整をしたい場合、まず2D画像に物体のブロック図標識をクリックし、そしてインターフェースにおける移動ボタンをクリックし、且つ「上下」移動を選択する、スライダー又はスライダー両側の上下矢印を操作するか直接に正しい数値を入力することにより、物体の装飾シーンの3D空間における上下移動(2D画像に表示することができず、3D画像のみ効果が見える)を実現することができる。図のように、物体は上壁と下壁までの距離を表示する正確な数値を入力することにより、急速に物体の高さ調整を実現することができる、図5と図6を比較してみれば、外実施例はキャビネット3の位置を調整したことが分かる、図5の下壁から図6の上壁まで移動された。図5と図6の2D画像から、キャビネット3(4)の位置が調整されていないが、装飾シーン1において、該キャビネット3の3Dモデル3は、下壁から上壁へ移動した。
第二:2D画像における物体の高さ、幅と深さを変更する。
前記2D画像における物体の高さ、幅と深さを変更する方法は、以下を含む:編集ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の大きさを変更し、一部又は一つの物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の大きさを変更する。
ここで、「2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の大きさを変更する」のは、本発明の具体的な実現方式において、2D設計インターフェースにおいて物体「高さ」、「幅」と「深さ」の特徴を操作することができる操作ノブ及びこれら特徴の変更の度合いを表示するスライダーを設計して実現する。スライダーは2D画像の縦座標軸に位置し、その上に円状ボタンを設け、該円状ボタンを移動することによって物体の大きさなどの特徴を変更することができる。
図7と図8のように、本発明の前記した方法によって物体の高度調整を実現する比較インターフェース概略図を示している。ユーザは、ある物体を上下移動、つまり高さを調整したい場合、まず2D画像に物体のブロック図標識を選択し、そしてインターフェースにおける編集ボタンをクリックし、且つ「高さ」ボタンを選択する、スライダーか又は直接に正しい数値を入力することにより、物体の高さを調整することができる、2D画像に表示することができないが、その装飾シーンの3D効果図に該物体の高さを調整した3Dモデルを見える。図のように、図7と図8を比較してみれば、外実施例はキャビネット3の高さを調整したことが分かる、図7の高さは300から図8の800まで調整された。図7と図8の2D画像において、キャビネット3(4)は変化されていないが、装飾シーン1において、該キャビネット3の3Dモデル3は、確かに高度上の変化(高くなり)があった。
また、本発明における物体の大きさの調整について、2D画像に調整しよう物体を選択する後に、2D設計インターフェースに調整しよう寸法を入力することによって正確に調整することが含まれる。
第三:2D画像における物体の回転角度を変更する。
前記2D画像における物体の回転角度を変更する方法は、以下を含む:回転ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の回転角度を変更するか、物体選択後、数値を入力することによって直接に前記した物体の回転角度を変更する。
ここで、「2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の回転角度を変更する」のは、本発明の具体的な実現方式において、2D設計インターフェースにおいてそれぞれ物体の「左へ回転」と「右へ回転」を実現する操作ボタン及び回転角度の調整の度合いを示すスライダーを設計して実現する。スライダーは2D画像の縦座標軸に位置し、その上に円状ボタンを設け、該円状ボタンを移動することによって物体の回転角度を変更することができる。
図9と図10のように、本発明の前記した方法によって物体の回転操作を実現する比較インターフェース概略図を示している。ユーザはある物体を回転したい時に、まず2D画像に該物体のブロック図標識を選択し、そして回転ボタンをクリックし、且つ相応したインターフェースにおける「左へ回転」又は「右へ回転」の操作ノブを選択し、スライダー又はスライダー両側の角度ボタンを移動するか、直接に回転角度を入力して物体を2D画像に水平回転又は垂直回転させることができる、その装飾シーンの3D効果図において、該物体は、空間上の回転操作を実現し、さらに回転後の三次元効果を見える。前記したスライダー操作について、スライディングスパンが大きすればするほど、その移動の度合いが大きい。回転操作にとって、スライダーのスライディングスパンが大きすればするほど、回転角度が大きい。図9と図10を比較してみれば、該実施例はキャビネット3の位置を調整した、図9の壁から右へ45度回転したことが分かる、詳細については図10をご参照ください。図9と図10の2D画像において、キャビネット3(4)は水平且つ垂直回転されたが、装飾シーン1において、該キャビネット3の3Dモデルは、右へ45度回転した。
本発明において、好ましいのは、前記2D画像は多くのカテゴリ(家具、電器、キッチンキャビネット、タイルなど)を含み、各カテゴリにおける品物は、該カテゴリのプルダウンメニューの形式で該単一なインターフェースの一側に表示する(家具の次のメニューはソファー、衣装棚、ベッドなど、ソファーの下のメニューは一人掛けソファー、2人掛けソファコーナーソファなど)。好ましいのは、該単一インターフェースの一側に表示する品物は、クリックして選択する方式で該2D画像にロードしている。例えば、前記2D画像にサイドテーブル、シートと盆栽を含み、これら品物は、三つのカテゴリに分けて単一なインターフェースに表示している、サイドテーブルでは、ガラス製、木製、ガラス+木製など様々な種類があり、これは全てサイドテーブルの下のメニューに含まれ、且つ該単一なインターフェースの一側に表示する。ユーザは自分の気になるタイプや種類を選択して追加することができる。
図11のように、本発明の方法によって単一な品物を追加するインターフェース概略図を示している。この図から、ユーザが家具というカテゴリを選択し、且つ該カテゴリの下のメニューにおける棚を選択したことが分かる、この場合、追加ボタンをクリックし、選択された棚をブロック図にて4標識し、2D画像に追加し、且つ3Dモデル3の形式で装飾シーンに表示させることができる。その同時に、装飾シーンの既存した家具の隣又はその上に他の品物を追加することができる。図12と図13のように、図12は、既存した家具7の右にキャビネット4(3)を追加した、図13は既存した家具8の上に飾り物9を追加した。既存した家具に品物を追加する時に、追加の位置を選択することができる、例えば図14に既存した家具8の中間に飾り物9を追加するインターフェース概略図を示している。
本発明における2D画像の操作変化について、品物の「追加」に加え、品物の「削除」もできる、つまり、ユーザは自分の好みに応じて2Dインターフェースに気にならない品物を削除してから、装飾シーンに削除後の三次元効果を見える。
図15と図16のように、2Dインターフェースを操作することにより、装飾シーンにおけるキャビネット2(10)とキャビネット3(11)を削除した。
ユーザが容易に3D効果を見ることができるように、本発明の前記した単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法において、好ましいのは、該同一なインターフェースに該2D画像の3D画像を表示する状態の下で、選択的に該2D画像を閉め、該同一なインターフェースに該3D画像のみ表示することができる。上記の分析により、本発明は該2D画像において、前記多くの品物はブロック図の形式で表示し、該2D画像の3D画像において、前記多くの品物は3Dモデルの形式で表示していることが分かる。
これから、図面に合わせた具体的な実施例によって本発明の前記した方法を説明する。
実施例1:キッチンキャビネットの空いている所を埋める。
図17と図18のように、本発明の前記した方法によってキッチンキャビネットの空いている所を埋める比較インターフェース概略図を示している。
図17において、キャビネット3とキャビネットの間に空いている所があるが、図18において、変形したキャビネットを埋めることにより、空いているところがなくなった、2D画像か3Dモデルからその変化が見える。変形したキャビネットに対し、隙間の大きさを選択することができる。インターフェースから、変形したキャビネットに加え、テーブルまでも埋めることができる。
実施例2:キッチンキャビネットの地上高さと上下偏移距離の調整。
図19と図20のように、本発明の前記した方法によってキッチンキャビネットの地上高さを調整する比較インターフェース概略図を示している。
図19において、キャビネット5の地上高さの初期値は1300となっている、2Dインターフェースによって調整されると、キャビネット5の地上高さは1500になった。図19と図20における2D画像はほとんど変化されていないが、その装飾シーンにおいて、その三次元効果が確かに調整されたと見える。インターフェースから見て、キッチンキャビネットの地上高さに加え、上下の偏移距離までも調整することができる。
実施例3:2Dモデルルームの3D効果。
図21のように、本発明の前記した方法による2Dモデルルームの3D効果のインターフェース概略図を示している。図から見て、ユーザは多くのスタイルが異なるモデルルームから自分の気になるスタイルを選択し、2D画像に選択されたデザインスタイルの大きい図が表示し、2D画像の後にコンピューターの説明言語と関数式によって3D効果の形式で装飾シーンに表示している。
実施例4:タイル又は大理石写真の敷設方案の3D表示。
装飾シーンは住宅かレストランかバーか問わず、美観のため、人々は設計スタイルの異なるタイルを張って美しさを強化している。ユーザは、2D画像に自分の好きなタイルをロードすることができる、タイルをロードした2D画像が表示されず(次の図面の詳しい紹介に2D画面を閉めた)、3D画像のみ三次元効果が見える。
具体的には、Aユーザは2Dインターフェースから寸法800*400である雲母石製ウォールタイルを選択した場合、直接に張るか、90度又は他の角度を回転して張ることができる、図22のように、それは本発明の前記した方法によってウォールタイルを直接に張る概略図である。ユーザは、3Dシーンから直接に張る場合の三次元効果を見える。
Aユーザは2Dインターフェースから寸法800*800である雲母石製ウォールタイルを選択し、ウォールタイルを800*400にカットして三次元効果を見たい場合、2Dインターフェースにカットボタンをクリックし、カットの寸法を入力して3Dシーンにカット後のウォールタイルを直接に張る場合の三次元効果を見える、具体的には図23に示している。
ウォールタイルのカットに加え、2Dインターフェースにおいて様々な溝を切り、溝切り後のウォールタイルが装飾シーンに張る場合の三次元効果を見ることができる。片側の溝きりか、等分な溝きりでも良い、且つ溝の幅、深さ及び色を編集することができる。図24と図25は、本発明の前記した方法によってウォールタイルをそれぞれ片側溝切りと等分な溝切りをして張る場合のインターフェース概略図である。
また、ユーザは2Dインターフェースにおいてウォールタイルの面取り設計をすることができる、上面取り、下面取り、左面取り、右面取りなど各方向の面取りをすることができる。図26は、本発明の前記した方法によってウォールタイルの上下や両側に面取りをして張る場合のインターフェース概略図である。
前記した直接に張る場合の効果に加え、様々な造型設計のタイル敷設方案を見える、図27と図28は、本説明の前記した方法によってウォールタイルの二つの造型で張るインターフェース概略図である、その造型設計は、菱形となっている。2Dインターフェースによって気になるタイルを選択し、相応の造型設計を編集することにより、装飾シーンに三次元効果が出る。
本発明におけるタイルの敷設について、組み合わせたタイルの敷設表示、ウェストボックスの敷設表示、寄木張りタイルの敷設表示及びタイルの隙間の色や大きさの編集表示が含まれる。それにより、本発明は完全的な2Dインターフェース操作設計を提供しており、好みが異なるユーザが異なる三次元効果を示すために好適である。組み合わせたタイルの敷設表示について、図29のように、ユーザは2Dインターフェースにおいて互いに組み合わせる二種以上のタイル、システムの設定した組み合わせ方式を選択するだけで、装飾シーンに三次元効果を見ることができる。ウェストボックスの敷設表示について、図30のように、ユーザは2Dインターフェースにシステムの記録したウェストボックステンプレートを選択し、且つテンプレートを自分が満足するまで再度編集するだけで、装飾シーンに三次元効果を見ることができる。それと同じように、寄木張りタイルの敷設表示について、図31のように、ユーザは2Dインターフェースにシステムの記録した寄木張りのテンプレートを一つ選択するだけで、装飾シーンに表示することができる。それと同じように、タイルの隙間の色と大きさの編集表示について、図32のように、ユーザは2Dインターフェースに相応したものを選択するだけで、装飾シーンに三次元効果を表示することができる。
上記のように本発明の実施例を示したが、単に説明書と実施例に限定されるものではない、本発明は、完全に本発明に適する様々な分野に適する、本分野を熟知している人間に対し、簡単に修正することができる、そのため、本発明の特許請求及び同等範囲に限定された一般的な概念を逸脱しない前提の下で、本発明は、特定の詳細とここで表示・説明した図例に限定しない。

Claims (8)

  1. 電子表示設備のインターフェースに装飾シーンを表示する時に、操作によって変化される2D画像を表示しながら、該同一インターフェースに該2D画像の3D画像を同時に表示し、該3D画像は、該2D画像の操作による変化に伴って変化することを特徴とする、単一なインターフェースに同一な装飾シーンにおける2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  2. 該2D画像は、透明な画像であり、該同一インターフェースの前側に位置するに対し、該3D画像は非透明画像であり、該同一インターフェースの後側に位置し、該3D画像は、該2D画像を通して表示されることを特徴とする請求項1に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  3. 前記2D画像の操作による変化は、2D画像における物体と物体の間の上下、左右と前後距離を変え、2D画像における物体の高さ、幅と深さを変え、2D画像における物体の回転角度を変え、すぐに該操作による変化を相応の3D画像に生成して表示させることを特徴とする、請求項2に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  4. 移動ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の位置を変更し、又は物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の位置を変更する、2D画像における物体と物体の間の上下、左右と前後距離を変更する前記の方法;
    編集ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の大きさを変更し、又は一部あるいは一つの物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の大きさを変更する、2D画像における物体の高さ、幅と深さを変更する前記の方法;
    回転ボタンをクリックし、2D画像の縦座標軸に沿って円状ボタンをドラッグして選択された物体の回転角度を変更し、又は一つの物体を選択して数値を入力し、直接に前記した物体の回転角度を変更する、2D画像における物体の回転角度を変更する前記の方法を含むことを特徴とする、請求項3に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  5. 前記2D画像に多くのカテゴリを含み、各カテゴリにおける品物は、該カテゴリのプルダウンメニューの形式で該単一なインターフェースの一側に表示することを特徴とする、請求項4に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  6. 該単一なインターフェースの一側に表示する品物は、クリックして選択する方式で該2D画像にロードすることを特徴とする、請求項5に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  7. 該同一インターフェースに該2D画像の3D画像を表示する状態の下で、選択的に該2D画像を閉め、該同一インターフェースに該3D画像のみ表示させることができることを特徴とする、請求項6に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
  8. 該2D画像において、前記多くのカテゴリのある品物は、ブロック図の形式で表示し、該2D画像の3D画像において、前記多くの品物は3Dモデルの形式で表示することを特徴とする、請求項7に記載の単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2D画像と3D画像を同時に表示する方法。
JP2015060088A 2014-09-05 2015-03-23 単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2d画像と3d画像を同時に表示する方法 Active JP6036893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410453809.XA CN104252561A (zh) 2014-09-05 2014-09-05 一种在单一界面中同时展示同一装修场景的2d图像和3d图像的方法
CN201410453809.X 2014-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058065A true JP2016058065A (ja) 2016-04-21
JP6036893B2 JP6036893B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=52187449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060088A Active JP6036893B2 (ja) 2014-09-05 2015-03-23 単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2d画像と3d画像を同時に表示する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160071328A1 (ja)
EP (1) EP2996089A1 (ja)
JP (1) JP6036893B2 (ja)
CN (1) CN104252561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210041623A (ko) * 2018-08-28 2021-04-15 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 이미지 표시 방법 및 이동 단말
JP2021523493A (ja) * 2019-05-28 2021-09-02 ケーイー.コム (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッドKe.Com (Beijing) Technology Co., Ltd. 三次元空間の眺めを表示させる方法、装置、及び記憶媒体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD799510S1 (en) * 2015-03-20 2017-10-10 Beijing Eryiju Technology Co., Ltd Display screen with graphical user interface
USD810763S1 (en) * 2014-09-23 2018-02-20 Beijing Eryiju Technology Co., Ltd Display screen with graphical user interface
USD771099S1 (en) * 2015-03-20 2016-11-08 Beijing Eryiju Technology Co., Ltd Display screen with graphical user interface
CN106033354A (zh) * 2015-03-20 2016-10-19 广州金山移动科技有限公司 一种双数值控件的调节方法
CN106033350A (zh) * 2015-03-20 2016-10-19 广州金山移动科技有限公司 一种单数值控件的调节方法及调节装置
USD760265S1 (en) * 2015-03-20 2016-06-28 Beijing Eryiju Technology Co., Ltd Display screen with graphical user interface
USD776150S1 (en) * 2015-06-16 2017-01-10 Gamblit Gaming, Llc Display screen with graphical user interface
CN106325656B (zh) * 2015-06-19 2019-10-25 深圳超多维科技有限公司 应用于触摸终端的3d用户界面交互方法及触摸终端
CN106780719A (zh) * 2016-03-09 2017-05-31 福建省亿鑫海信息科技有限公司 有限空间的三维场景展示方法和平台
CN106406430B (zh) * 2016-03-31 2019-10-18 山东大学 一种基于大角度翻折的双触控屏的场景协同建模系统及其方法
CN106530224A (zh) * 2016-10-14 2017-03-22 上海语途信息技术有限公司 一种通过平面坐标轴驱动三维物体变换的方法
US10019851B2 (en) * 2016-10-25 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Positioning objects in three-dimensional graphical space
CN108881877B (zh) 2017-05-12 2020-07-24 京东方科技集团股份有限公司 显示处理装置及其显示处理方法以及显示装置
CN108038336A (zh) * 2017-12-28 2018-05-15 灵图互动(武汉)科技有限公司 一种基于ue4的家装设计方法
CN108509104A (zh) * 2018-03-01 2018-09-07 优酷网络技术(北京)有限公司 显示控制方法及装置
KR102524586B1 (ko) 2018-04-30 2023-04-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작방법
CN108846801A (zh) * 2018-06-12 2018-11-20 佛山欧神诺云商科技有限公司 一种通过自定义数据对模型进行调整的方法及其装置
CN109343782A (zh) * 2018-08-02 2019-02-15 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及终端
CN109656449A (zh) * 2018-11-01 2019-04-19 苏州蜗牛数字科技股份有限公司 一种快速进行贴图调色的方法
EP3789967A4 (en) * 2019-05-28 2021-12-29 Ke.com (Beijing) Technology Co., Ltd. Three-dimensional space view display method, apparatus, and storage medium
CN112651801B (zh) * 2020-12-23 2022-04-15 北京城市网邻信息技术有限公司 一种房源信息的展示方法和装置
CN112667121B (zh) * 2021-02-04 2022-07-26 深圳仙库智能有限公司 一种实现3d模型和数据展示在移动终端的滑动交互方法
US20220254097A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Adobe Inc. Digital Image Editing using a Depth-Aware System
CN113223148B (zh) * 2021-05-07 2021-11-23 骏日科技(深圳)有限公司 Vcm骨架的自动摆放方法、装置和计算机设备
CN113674430A (zh) * 2021-08-24 2021-11-19 上海电气集团股份有限公司 虚拟模型定位配准方法、装置、增强现实设备和存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134791A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd プログラム、情報処理装置及び表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010655A1 (en) * 2000-05-25 2002-01-24 Realitybuy, Inc. Real time, three-dimensional, configurable, interactive product display system and method
US7246044B2 (en) * 2000-09-13 2007-07-17 Matsushita Electric Works, Ltd. Method for aiding space design using network, system therefor, and server computer of the system
US8050521B2 (en) * 2002-07-27 2011-11-01 Archaio, Llc System and method for simultaneously viewing, coordinating, manipulating and interpreting three-dimensional and two-dimensional digital images of structures for providing true scale measurements and permitting rapid emergency information distribution
US7454085B2 (en) * 2005-04-29 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the creation of textures and borders for digital images
WO2008002630A2 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 University Of Southern California Seamless image integration into 3d models
WO2009040675A2 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 View22 Technology Inc. Facilitating electronic commerce via a 3d virtual environment
JP6102236B2 (ja) * 2012-12-13 2017-03-29 コニカミノルタ株式会社 放射線画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134791A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Fujitsu Ltd プログラム、情報処理装置及び表示方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210041623A (ko) * 2018-08-28 2021-04-15 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 이미지 표시 방법 및 이동 단말
KR102535334B1 (ko) * 2018-08-28 2023-05-26 비보 모바일 커뮤니케이션 컴퍼니 리미티드 이미지 표시 방법 및 이동 단말
US11842029B2 (en) 2018-08-28 2023-12-12 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Image display method and mobile terminal
JP2021523493A (ja) * 2019-05-28 2021-09-02 ケーイー.コム (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッドKe.Com (Beijing) Technology Co., Ltd. 三次元空間の眺めを表示させる方法、装置、及び記憶媒体
US11158134B2 (en) 2019-05-28 2021-10-26 Ke.Com (Beijing) Technology Co., Ltd. Method, apparatus and storage medium for displaying three-dimensional space view
JP7121811B2 (ja) 2019-05-28 2022-08-18 ケーイー.コム (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッド 三次元空間の眺めを表示させる方法、装置、及び記憶媒体
US11875460B2 (en) 2019-05-28 2024-01-16 Ke.Com (Beijing) Technology Co., Ltd. Method, apparatus and storage medium for displaying three-dimensional space view

Also Published As

Publication number Publication date
JP6036893B2 (ja) 2016-11-30
EP2996089A1 (en) 2016-03-16
CN104252561A (zh) 2014-12-31
US20160071328A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036893B2 (ja) 単一なインターフェースに同一な装飾シーンの2d画像と3d画像を同時に表示する方法
US11544418B2 (en) Method for replacing 3D objects in 2D environment
JP6014961B2 (ja) 装飾タイル、大理石敷設方案の自動的な表示方法
JP6124155B2 (ja) キッチン設計方案の生成方法
JP6499854B2 (ja) 減損現実
US8253731B2 (en) Systems, methods, and computer program products for home and landscape design
US20120259743A1 (en) System and method for room design visualization
CN106055762A (zh) 一种家居装修设计系统及方法
US20140063063A1 (en) Spatial Calibration System for Augmented Reality Display
CN104615828A (zh) 一种板式家具设计方案的生成方法
CN107515986A (zh) 编辑2d户型图生成3d户型场景的方法
US10535170B2 (en) System and method for generating product visualizations
WO2007138560A2 (en) Design facilitation
US20220351470A1 (en) Method, device and computer program product for manipulating virtual bounding volumes
JP5020823B2 (ja) レンダリングされた多次元データセットの視覚化
US9165409B2 (en) System and method for creating a database for generating product visualizations
CN105046748B (zh) 一种三维地质体场景中可形成图像的3d相框装置
JP2010287083A (ja) 室内改装費用見積システム
JP6275764B2 (ja) 内観画像作成装置、内観画像作成方法及びコンピュータプログラム
CN106033478A (zh) 一种配套家具设计并建造的方法
Wang et al. Research on Interior Design Method and Its Application Based on 3d Technology
Peters 'Merge Visible'curated by Charley Peters.
Zhang et al. Performance and Application of Computer Technology in Interior Design
CN108256171A (zh) 一种c型条扣天花设置方法、系统及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250