JP2016057315A - 浮遊粒子を感知するセンサ - Google Patents

浮遊粒子を感知するセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016057315A
JP2016057315A JP2016006039A JP2016006039A JP2016057315A JP 2016057315 A JP2016057315 A JP 2016057315A JP 2016006039 A JP2016006039 A JP 2016006039A JP 2016006039 A JP2016006039 A JP 2016006039A JP 2016057315 A JP2016057315 A JP 2016057315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
air
particles
electrode
screening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016006039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030253B2 (ja
Inventor
ヨハネス マルラ
Marra Johannes
ヨハネス マルラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016057315A publication Critical patent/JP2016057315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030253B2 publication Critical patent/JP6030253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0266Investigating particle size or size distribution with electrical classification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2205Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】センサの静かな動作が好ましい環境において使用する改良されたUFPセンサを提供する。【解決手段】粒子センサが開示され、前記センサは、前記センサ内の通路を通過する空気流内の約10nmより大きい浮遊粒子を感知することができる。前記センサは、前記空気流内の前記浮遊粒子を帯電させる浮遊単極性イオンを生成する高圧放電電極を有する。前記生成されたイオンは、更に、前記放電電極と前記センサ内のカウンタ電極との間でイオン風を生じるのに更に使用される。【選択図】図1

Description

本発明は、10nmより大きい浮遊粒子(airborne particles)を感知するセンサに関する。本発明は、前記センサを有する空気処理システム、及び10nmより大きい浮遊粒子を感知する方法にも関する。
浮遊超微細粒子(UFP)は、おおよそ10ないし500nmの範囲の直径を持つ粒子である。技術文献において、用語UFPは、時々、300nm以下の直径を持つ粒子に対しても使用される。UFPの吸入は、人間の健康に有害であると知られているので、UFPセンサは、屋内及び屋外環境の両方において、空気の質、特に空気中のUFP汚染レベルを監視するのに使用されることができる。浮遊UFPに対する暴露を低減する適切な対策は、UFPセンサ信号に基づいて必要であると見なされる場合に取られる。例えば、屋内環境から浮遊UFPを除去するように構成された空気処理システムは、少なくとも実際の屋内UFP濃度レベルが既知である場合に、より経済的に動作されることができる。約500nmより小さいUFPは別として、約300nmないし10μmのサイズの浮遊微粒子(FP)は、関心がある。粒子のクラスとしてのFPが、UFPほど有害ではないと信じられているとしても、10μmより小さい浮遊粒子は、吸入可能であり、肺の深い肺胞領域に到達及び堆積する可能性があるので、潜在的に危険を生じる可能性がある。したがって、浮遊UFPの測定と並んで、浮遊FPの測定も、依然として価値のある追求である。
屋内測定は、好ましくは、人々が住む若しくは働く、又は調理エリアのようなUFPが生成される前提で実行される。通常の人間の活動との干渉を可能な限り少なくするために、UFPセンサは、小さく、出しゃばらず、静かであるべきである。UFP濃度は、異なる部屋の間で大きく異なりうるので、複数の測定点が、しばしば、単一の住宅内で必要とされ、したがって、センサ毎のコストを低く保つことが望ましい。
同時継続特許出願WO2007/000710は、電気集塵(electric precipitation)が、浮遊UFPのサイズ及び濃度を評価するのに使用されるUFPセンサ装置に関する。高圧放電電極が、前記装置に入る空気流の中に浮遊イオンを生成及び放出するのに使用される。浮遊イオンの一部は、前記空気流の中の前記UFPに付着し、これにより帯電させる。帯電した粒子は、この後に、接地された導電性ファラデーケージ内に配置される機械的フィルタにより捕獲される。帯電粒子の濃度は、前記機械的フィルタ内に堆積する粒子に束縛された電荷(particle-bound electric charge)の量を測定することにより評価されることができる。前記フィルタに到達する前に、前記空気流は、平行板凝集(precipitation)セクションを通過し、ここで、電気集塵を用いて前記空気流から特定のサイズ範囲の帯電粒子の一部を除去するために静電場が与えられることができるか、又は除去しないように静電場が与えられない。これは、2つの異なる測定信号の生成を可能にし、一方の信号は、前記空気流中の全ての帯電粒子の測定に関連付けられ、他方の信号は、前記帯電粒子の一部が電気集塵を用いて前記空気流から除去された後に前記空気流内の残っている帯電粒子の測定に関連付けられる。前記2つの信号の組み合わせは、粒子数濃度(ここで使用されるように、前記粒子数濃度は、空気の単位体積内の浮遊粒子の数である)及び個数平均粒子直径の両方が推定されることを可能にする。
WO2007/000710に開示されるUFPセンサは、前記センサを通る空気流の強度が、主として、前記センサを通る空気を引き込むポンプ又はベンチレータの特性により及び前記ファラデーケージの中の前記機械的フィルタにより被った圧力降下により決定されるロバストな構成に対して有利である。前記センサの空気入口と空気出口との間の小さい環境気圧差は、前記センサを通る空気流に実質的に作用しない。
空気流が、空気流が通過するセンサ内の開いた空気通路の底部端において空気に連続的に供給される熱により誘導される熱的煙突効果により作成される既知のセンサも存在する。このような空気流を誘導するのに必要とされる熱エネルギは、前記センサの動作を非経済的にする。更に、熱的煙突効果は、前記センサ内の空気通路が縦に配置される場合にのみ有効であり、したがって熱的煙突効果の一般的な適用可能性を制限する。
本発明の目的は、センサの静かな動作が好ましい環境において使用する改良されたUFPセンサを提供することである。前記センサを通る空気流を作成する際にアクティブである構成要素が、仮想的にエネルギを消費すべきでなく(又は少なくとも低減された量のエネルギを消費する)、耐久性があり、コンパクトであり、仮想的に可聴雑音を生成すべきでない(又は少なくとも非常に低い可聴雑音を生成する)ことが、望ましい。
本発明の第1の態様によると、約10nmより大きい、例えば(好ましくは)約20nmより大きい、浮遊粒子を感知するセンサが提供される。前記センサは、開口端を持つ通路を有し、前記通路において、以下の要素、すなわち、
−浮遊単極性イオンを生成する放電電極と、
−前記浮遊イオンを引き付ける空気透過(air-pervious)カウンタ電極と、
−前記カウンタ電極の下流に配置された空気透過スクリーニング(screening)電極と、
−帯電浮遊粒子を感知する粒子感知セクションと、
が配置される。
前記カウンタ電極は、実質的に下流方向に前記浮遊イオンに引力を及ぼすように、前記放電電極の下流に配置される。前記放電電極により反発され、前記カウンタ電極に向かって引き付けられるイオンは、空気中を移動するときに経験する粘性抵抗により、前記カウンタ電極の方向への正味の空気移動を達成する。この正味の空気移動は、一般にイオン風と称される通路内の空気流を生じる。浮遊単極性イオンの一部は、前記空気流内の浮遊粒子上に吸収し、これにより前記粒子を帯電させる。多くの浮遊イオンは、この後に、前記カウンタ電極における吸収により前記空気から除去される。
残っている浮遊イオンは、浮遊イオンが前記粒子感知セクションに入ることができない又は少なくとも限定的な数の浮遊粒子が前記粒子感知セクションに入ることができるように、前記カウント電極の下流に配置されたスクリーニング電極により前記空気流から除去される。前記スクリーニング電極を用いて、浮遊イオンが前記空気流の外に前記浮遊イオンを移動する静電力を受けるような電場が作成される。したがって、前記スクリーニング電極により前記浮遊イオンに加えられる静電力は、前記空気流が移動する下流方向とは別の第2の方向である。したがって、前記粒子感知セクションに入る空気は、帯電浮遊粒子のみを含み、浮遊イオンを含まないか、又は少なくとも限定数の浮遊イオンを含む。
当業者は、前記放電電極及び前記カウンタ電極が、この実施例において少なくとも2つの目的にかなうことを理解するだろう。前記センサの動作中に、前記放電電極は、一方で検出するのに必要な電荷をもつ浮遊粒子を提供し、他方で空気分子に運動量を移行させることによりイオン風を作成する浮遊イオンを作成する。前記カウンタ電極は、浮遊イオンに下流方向の静電力をかけ、近接して空気から前記浮遊イオンの少なくとも一部を除去する二重タスクを満たすように構成され、これにより、前記浮遊イオンは、粒子により前記粒子感知セクションに持ち込まれない浮遊電荷を導入することにより粒子検出プロセスを混乱させない。
有利な実施例において、前記スクリーニング電極は、前記浮遊イオンに静電力を受けさせ、前記静電力の方向は、前記下流方向に対して少なくとも90度の角度をなす。好ましくは、前記静電力は、実質的に空気流方向と反対に向けられる。特に、前記第2の方向は、上流方向でありうる。
本発明の一実施例において、前記粒子感知セクションは、前記空気流に電場をかけ、これにより少なくとも1つの凝集面における前記帯電浮遊粒子の少なくとも一部の電気集塵を誘導する手段を有する。電気集塵は、大幅に低い空気流抵抗において実現されることができる点で、粒子を捕獲する(繊維フィルタのような)機械的フィルタの使用に対する利点を表す。これは、直面した空気流抵抗が非常に小さく、典型的には5−10Paであるイオン風により作成された圧力差より小さい場合にのみ、前記イオン風により誘導される空気流が確立されることができるので、重要である。適切には、印加される電場は、時間の経過に対して可変にされることができ、これにより部分的に及び完全に凝集する粒子の粒子サイズ領域が変化されることができる。これは、前記浮遊粒子のサイズ分布の相対幅の洞察を得るのに使用されることができる。この実施例において、前記粒子感知セクションは、更に、少なくとも1つの電流メータを有する。前記少なくとも1つの電流メータは、1以上の前記少なくとも1つの凝集面に電気接続され、これにより前記凝集面上に凝集する帯電浮遊粒子の電荷を示す測定信号を生成する。測定された電流は、前記凝集面上に単位時間毎に堆積する粒子に束縛された電荷を表す。前記電場を変化させることは、結果として、凝集した帯電粒子の量の変化、したがって測定される電流の変化を生じうる。
他の実施例において、前記空気流に電場をかける手段は、互いに平行である少なくとも2つの導電性電極素子を有する。前記導電性素子の少なくとも1つは、凝集面を有する。前記電場は、真っ直ぐ又は円筒形構成のいずれかで構成されることができる少なくとも2つの平行な導電性板の間の空気流導管を横切って作成されることができる。これは、前記電場が、前記導管に対して、したがって前記通路の方向に対して本質的に垂直であることを意味する。前記平行な導電性板の分離は、前記空気流を大きく妨げないために十分に大きくなくてはならない。
帯電粒子凝集を可能にするために前記粒子感知セクション内で平行板電極アセンブリを使用する代わりに、少なくとも2つの平行な粗メッシュ金網(metallic gauze)電極のスタックを使用することができ、近隣の金網は、互いに対して異なる電位に設定される。前記金網電極の面は、前記金網自体が空気透過性であるので、前記粒子感知セクションを通る空気流の方向に対して異なる向きを与えられることができる。
本発明の他の実施例において、前記スクリーニング電極は、互いに平行である少なくとも2つのスクリーニング電極素子を有する。前記スクリーニング素子の間の電場は、第1のスクリーニング電場強度Escr,1と第2のスクリーニング電場強度Escr,2との間で時間の経過に対して変化する。前記第1のスクリーニング電場強度は、実質的にすべての浮遊イオンが前記スクリーニング電極を離れる前に凝集し(即ち、前記電場強度は十分に高い)、前記空気流内の帯電浮遊粒子の多くとも20%が前記スクリーニング電極を離れる前に凝集する(即ち、前記電場強度が十分に低い)ように決定される。前記第2のスクリーニング電場強度は、前記第1のスクリーニング電場強度より高く、所定の粒子サイズより大きいサイズを持つ全ての帯電浮遊粒子の一部が前記スクリーニング電極を通過するように(即ち、十分に低く)選択される。好ましくは、前記第1のスクリーニング電場強度は、前記帯電粒子の可能な限り小さい一部のみが凝集するように調整される。このストラテジは、浮遊イオン、又は前記浮遊イオンの少なくとも大多数が前記粒子感知セクションに入ることを防ぐ。好ましくは、前記第2のスクリーニング電場強度は、約10−20nmのサイズを持つ単電荷(single-charged)粒子(即ち、1つの素電荷のみを持つ粒子)が、前記スクリーニング電極を離れる前に部分的にのみ、好ましくは90%より低く凝集される。変化するスクリーニング電場強度に応じて、前記凝集電極に付着された前記電流メータにより測定される電流Isも、帯電粒子凝集が前記粒子感知セクション内で発生するとすぐに、第1の電流値I1と第2の電流値I2との間で時間の経過に対して変化する。それぞれの電流値は、個数濃度及び個数平均粒子サイズに関して前記浮遊帯電粒子を特徴付けるのに使用されることができる。
本発明の有利な実施例において、前記センサは、前記空気流内の浮遊粒子を光学的に検出することができる光学的粒子検出ユニットを更に有する。浮遊粒子は、約300nmより大きい場合にのみ容易に検出されることができる。適切に構成された光学的粒子検出ユニットを用いて、300nm−10μm粒子サイズ間隔で粒子の複数のサイズクラスを区別することさえ可能である。前記センサに対する光学的粒子検出ユニットの追加は、10−300nmサイズ範囲の超微細粒子の感知だけでなく、300nmより大きい微細粒子の感知をも可能にする。これは、10μmより小さい浮遊粒子の存在が、当該粒子の吸入され、気道の奥深くに堆積する能力を考慮して有害であることができるので、有益である。前記粒子感知セクションにより感知された合計粒子電荷に対する300nmより大きい粒子に関連した粒子電荷の寄与が、通常は、300nmより小さい浮遊粒子に関連した粒子電荷と比較される場合に無視できるので、300nmより大きい浮遊粒子は、電荷の測定により容易に検出されることができない。同時に、300nmより大きい浮遊粒子は、300nmより小さい粒子より光学的手段により容易に検出される。したがって、測定信号として評価ユニットに提供されることができる、前記光学的粒子検出ユニットを用いて得られる情報は、帯電粒子感知セクションを用いて得られる情報を補足する。前記光学的粒子検出ユニットは、好ましくは、前記光学的粒子検出ユニット内の帯電粒子凝集を避けるように前記放電電極から上流に配置される。
本発明の一実施例において、前記放電電極により生成される潜在的に健康に有害なオゾンは、前記センサを離れる前に前記空気流から除去される。これは、オゾンを吸収又は分解することができる面に沿って及び/又は多孔性媒体を通って前記空気流を通過させることにより達成されることができる。この目的で、前記表面及び/又は多孔性媒体は、活性炭を備えることができる。
本発明の他の実施例において、前記凝集面に接続された前記電流メータから、及び前記センサが光学的粒子検出ユニットを有する場合に前記光学的粒子検出ユニットから前記測定信号を受け取ることができる評価ユニットが提供される。前記粒子感知セクションが、別個の電流メータを持つ一連のサブセクションに分割される場合、好ましくは、全ての前記測定された電流は、前記評価ユニットに対する入力信号として提供される。前記評価ユニットは、
−前記空気流内の、10nmより大きい、例えば20nmより大きい、浮遊粒子の長さ濃度(length concentration)、
−前記空気流内の、10nmより大きい、例えば20nmより大きい、直径を持つ浮遊粒子の個数濃度、
−前記空気流内の、10nmより大きい、例えば20nmより大きい、浮遊粒子の個数平均粒子サイズ、及び
−前記空気流内の光学的に検出された浮遊粒子の濃度、
の少なくとも1つを示す信号を出力するように構成される。
更に、前記評価ユニットは、出力データを、前記センサ内の1以上の電圧設定又は前記センサ内の作成された処理条件、特に前記通路を通る前記空気流の強度に関連付けることができる。
本発明の更に他の実施例において、前記センサは、好ましくは不活性化される前記放電電極を除いて上記の全ての構成要素を動作することに対応する較正モードで動作可能である。このモードにおいて、通常は、浮遊イオンが、前記放電電極により生成されない。浮遊イオンが生成されない場合、イオン風誘導空気流は、前記センサ内の通路を通して作成されず、粒子帯電又は帯電粒子凝集は、発生することができない。前記粒子感知セクション内で凝集する帯電粒子により誘導される電流を測定する前記電流メータの結果として生じる測定された信号は、ゼロ示度を規定するバイアス信号として使用されることができる。好ましくは、前記センサは、前記電流メータのゼロ示度であるかどうかを定期的に確認し、前記バイアス信号内のドリフトが時間の経過に対して観測される場合に前記電流メータ示度に対して調節を行うように較正モードにおいて定期的に動作される。
本発明の他の有利な実施例において、前記評価ユニットは、時間の経過に対して出力データから累積数を生成することができる。好ましくは、個数累積は、前記センサをサービスした後にゼロから開始し、前記センササービスは、堆積した粒子から前記センサ内の前記空気流通路の洗浄を少なくとも含む。前記累積数は、前回のセンササービス以降に前記粒子感知セクション内に凝集したUFPの近似的な合計量、又は前回のセンササービス以降に前記光学的検出ユニットを通過した光学的に検出された粒子の近似的な合計量に比例することができる。これは、これらの数の線形結合であることもできる。このように、前記累積数は、前記センサ内の堆積した材料の合計量の少なくとも一部の大きさを近似的に反映する。前記累積数が、設定された最大値を超過する場合、前記評価ユニットは、センササービスが推奨されるという警告メッセージを生成するように構成される。タイムリーなセンササービスは、信頼できる予測可能なセンサ動作及び機能を保証するのに有益である。センササービスの後に、前記累積数は、ゼロにリセットされる。
本発明の他の有利な実施例において、前記通路の一端又は両端が、開口に対向する遮蔽板により環境に対する直接的な暴露から遮蔽される。この方策は、前記センサ内の前記通路を通るイオン風誘導空気流が、前記センサが存在する環境における空間的気圧勾配により誘導される空気移動により直ちに影響を受けることを防ぐ。これは、前記センサ測定の信頼性を向上し、環境条件による干渉を防ぐ。
本発明の第2の態様によると、空気処理システムが提供され、前記空気処理システムの設定は、前記システムの一部を形成する本発明による浮遊粒子を感知する少なくとも1つのセンサにより提供される出力信号に基づいて制御可能である。前記センサ又は複数のセンサは、前記空気処理システムによりサービスされる空間又はその外側、例えば屋外に配置されることができ、前記外側から新鮮な空気が取ってこられる。前記粒子センサに加えて、前記空気処理システムは、要求に応じて空気洗浄する、及び/又は要求に応じて空気調節する及び/又は要求に応じて換気する手段を有することができ、これにより浮遊粒子の屋内濃度が前記空気処理システムにより取り扱われる前提において所定の値を超過する場合にこの濃度を減少させる。車のキャビンに対する空気処理システムの特定の場合に、前記システムは、内部空気再循環及び外環境との空気交換の適切なレートを決定するために浮遊粒子の屋内濃度及び屋外濃度を比較することができる。
本発明の第3の態様によると、10nmより大きい、例えば(好ましくは)20nmより大きい、浮遊粒子を感知する方法が提供される。この方法を説明する目的で、第1及び第2の開口端を持つ通路内に収容される空気サンプル、−又は制御体積、すなわち、空気分子及びその中を漂う浮遊粒子の特定の集合−が考慮される。前記方法は、以下の連続したステップ、すなわち、
−浮遊単極性イオンを生成するステップと、
−生成された浮遊イオンに前記通路に沿った第1の方向に対する静電力をかけ、これにより前記第1の方向における前記空気サンプルの移動を引き起こし、前記空気サンプル内の浮遊粒子を帯電させるように第1の電場を印加するステップと、
−前記空気サンプルから前記浮遊イオンの一部を除去する空気透過カウンタ電極に前記空気サンプルを通すステップと、
−前記空気サンプルから浮遊イオンを分離するように、前記第1の方向とは異なる第2の方向における静電力を残りの浮遊イオンにかける第2の電場を印加するステップと、
−前記通路内の凝集面に対して浮遊帯電粒子を凝集させる第3の電場を印加するステップと、
−前記凝集面における前記凝集された帯電粒子の電荷を測定するステップと、
を有する。
一部の浮遊イオンは、浮遊粒子に付着するので、単極性浮遊イオンの存在は、前記浮遊粒子に帯電させる。印加された第1の電場を用いて、前記生成された浮遊イオンは、前記通路の第2の端部に向かって前記通路に沿って第1の方向に移動される。空気を通って移動するイオンにより経験される粘性抵抗は、前記第1の方向に対する正味の空気流を誘導する。前記第1の電場は、空気透過カウンタ電極において終了し、前記空気流は、前記カウンタ電極を通過する。多くの浮遊イオンは、前記カウンタ電極により前記空気流から除去される。前記空気流内の残りの浮遊イオンの存在は、帯電した浮遊粒子に対するこの後の電気的測定を妨害する可能性があり、この理由のため、スクリーニング電場が、前記サンプルされた空気流から全ての残りの浮遊イオンを除去するように印加される。前記スクリーニング電場の強度は、好ましくは、前記空気流からの帯電粒子の実質的な凝集が誘導されないように選択される(即ち、前記電場強度が十分に低く保たれる)。この後に、前記空気流内の電荷は、主に浮遊粒子により運ばれる。前記帯電浮遊粒子は、この場合、少なくとも部分的に、第2の電場の影響下で前記通路内の凝集電極の表面上に凝集させられ、凝集した帯電粒子の濃度を示す凝集した電荷の量が測定される。
本発明の一実施例において、帯電粒子の凝集は、前記通路を通る前記空気流の方向に垂直に向けられた静電場を前記サンプルされた空気流にかけることにより引き起こされる。所定の電場強度において、小さい帯電粒子は、より大きい帯電粒子より相対的に速く凝集する。したがって、時間又は空間における前記静電場強度の変化は、前記サンプルされた空気流内の前記浮遊粒子のサイズ分布に関する情報を取り出すのに有用である。
本発明の方法の他の有利な実施例において、前記サンプルされた空気流内の浮遊粒子は、更に、追加の光学的粒子検出ユニットを用いて光学的に検出される。これは、約300nmより大きい浮遊粒子に対して直ちに可能であり、これは、約300nmより大きい粒子が通常は電気的手段により容易に検出されないので、有利である。
前記方法の追加の有利な実施例は、浮遊イオンが生成される場所から下流の前記通路内の前記サンプルされた空気流からオゾンを除去するステップを含む。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載される実施例を参照して説明され、明らかになる。
本発明の現在の好適な実施例は、ここで、添付の図面を参照して説明される。
1つの電流メータを有する、本発明の一実施例によるUFPセンサの概略的な断面図である。 粒子感知セクションが2つの電流メータを有する、本発明の異なる実施例によるUFPセンサの概略的な断面図である。 光学的粒子検出ユニットが、放電電極から上流に配置され、センサの入口セクション及び出口セクションが、対向する遮蔽板である、本発明の異なる実施例によるUFPセンサの概略的な断面図である。 本発明の第2の態様による空気処理システムの概略図である。 本発明の第3の態様による空気サンプル内のUFPを感知する方法を示すフローチャートである。
図1は、本発明の特定の実施例によるUFPセンサ100を示す。センサ100は、3つの接続されたセクション110、112、114を有する空気で満たされた中央通路を有し、粒子を帯電させる第1のセクション110は、吸気口セクション116からカウンタ電極124までの前記通路の方向に延在し、第2のセクション112は、カウンタ電極124からスクリーニング電極128まで延在し、帯電粒子の感知を対象とした第3のセクション114は、スクリーニング電極128から排気口セクション118まで延在する。吸気口セクション116及び排気口セクション118は、アース又はある基準(ゼロ)電位に接続されたセンサ100のハウジング150内の開口の形で設けられる。
第1のセクション110において、電位Vcorに接続され、絶縁体122を用いてセンサ100の他の部分から電気的に絶縁された高電圧コロナ放電電極120が設けられる。電位Vcorは、可変であることができ、単極性イオンの一定の流れが放電電極120から発せられるように制御されることができる。1−2μAの範囲の電流は、多くの応用例に対して適切であることが分かっている。前記放電電極の幾何構成は、好ましくは、前記放電電極におけるオゾン生成及び粒子堆積を制限しながら浮遊イオンの効率的な生成を促進するように構成される。好ましくは、モリブデン又はタングステンのような化学的に不活性な材料からなる鋭い針先電極が使用される。特に前記オゾン生成を制限するために、正に帯電した浮遊イオンを生成することが有利であることが分かっている。
放電電極120は、前記浮遊イオンの雲を反発し、前記雲は、前記イオン自体の間の反発により直ちに拡大する。電位Vctrが印加されるカウンタ電極124は、イオンを放電電極120からカウンタ電極124に向けて引き付けるために第1のセクション110の下流端において設けられる。カウンタ電極124の幾何構成は、好ましくは、少なくとも3つの要件、すなわち、
(i)カウンタ電極124は、前記通路の実質的に下流方向に前記イオンを引き付けるべきである、
(ii)放電電極120からカウンタ電極124に引き付けられる前記浮遊イオンの経路は、前記空気流の全ての部分の経路が前記イオンの経路と交差し、これにより、浮遊粒子が浮遊イオンに対する暴露を逃れることができない、又は前記浮遊粒子の少なくとも限定的な部分が逃れることができるようなものであるべきである、
(iii)カウンタ電極124は、ほとんど又は全く流れ抵抗を引き起こすべきでない、
により決定される。実際に、当業者は、カウンタ電極124が、放電電極120に対向する円形又は楕円形開口を持つ管として適切に実現されることができることに気づくだろう。ほとんどの浮遊イオンは、この場合、放電電極120に対向する前記管の開口面の円形の縁に向かって引き付けられ、これにより前記空気流から除去される。前記帯電粒子の比較的大幅に小さい電気的移動度は、ほとんどの帯電粒子がカウンタ電極124に対する凝集を避けることを可能にし、前記ほとんどの帯電粒子がカウンタ電極124を通る前記空気流とともに旅を続けることを可能にする。放電電極120からカウンタ電極124に向かう浮遊イオンの運動は、空気流が5−10Pa以下に留まる最小抵抗のみを受けることを条件として、空気流を生成する他の手段に依存する必要なしに前記通路を通る空気流を作成及び維持することができるイオン風を生成する。浮遊粒子と浮遊イオンとの間の第1のセクション110における接触は、一般に拡散帯電(diffusion charging)又は自由イオン帯電(free-ion charging)と称される物理的プロセスによる粒子帯電を生じる。
第2のセクション112の下流端において、カウンタ電極12における電位Vctrに対して、スクリーニング電極128からカウンタ電極124に戻る浮遊イオンを反発する電位に設定された導電性スクリーニング電極128が設けられる。図1において、前記スクリーニング電極は、カウンタ電極124の中心軸と同じ方向に向けられた中心軸を持つ短い開管として構成される。前記スクリーニング電極に印加される電位が、(接地されたセンサハウジングに対する短絡により)ゼロである場合、Vctrは、スクリーニング電極128からカウンタ電極124に戻るように陽イオンを反発するために負の電圧であることを必要とする。互いに対向するカウンタ電極124の管開口端及びスクリーニング電極の管開口端に、図1に示されるような平行に配置された多孔性金網を設けることにより、局所的に非常に効果的なイオンスクリーニングが、前記平行金網間の低いスクリーニング電場強度でさえ作成されることができる。浮遊イオンの高い移動性のため、第2のセクション112におけるスクリーニング電場の強度は、比較的低く保たれることができ、これにより仮想的に帯電粒子の凝集が、前記空気流からのイオンスクリーニングを仮想的に伴わない、又は少なくとも非常に限定的な量の凝集が前記イオンスクリーニングを伴う。
スクリーニング電極128の下流で、第3セクション114において、前記浮遊帯電粒子は、前記空気流内の唯一の実質的に残っている帯電体である。前記空気流は、2つの平行な導電性板130と132との間の導管を通って導かれ、前記2つの平行な導電性板の一方130は(電位Vearthに)接地され、他方132は、前記空気流に垂直な方向においておおよそ一様な電場を作成するように一定の電位Vplateに維持される。板130、132は、絶縁体134によりセンサ100の他の部分から電気的に絶縁される。予測される粒子電荷及び粒子サイズ並びに板130、132の寸法に関してVplateの十分に大きい値を選択することにより、実質的に全ての浮遊帯電粒子が前記空気流から凝集することが保証されることができる。正に帯電した粒子及びVplate−Vearth>0である場合に、凝集は、接地された板132における凝集面において生じる。板132上の凝集する粒子により運ばれた電荷は、電流メータ136を介してアースに流される。
拡散帯電の条件下の粒子毎の電荷は、前記粒子の直径におおよそ比例するので、電流メータ136で測定された電流Isは、浮遊粒子の長さ濃度L、すなわち、
Figure 2016057315
によって、単位空気体積毎の全ての並べられた粒子の合計長さに否定する。
個数平均直径dp,avが既知である又は推定されることができる場合、粒子数濃度Nは、
N=L/dp,av (2)
として得られる。
とりわけ前記粒子の実効帯電度に依存する、式1のIsとLとの間の比例係数は、実験的に又は較正により決定されることができる。式1の積分範囲は、無限大に広がっているが、300−500nmより大きい浮遊粒子は、通常は、屋内又は屋外環境のいずれかからの普通の外気が関与する場合、Lに大きくは寄与しない。その理由は、空気中の個数濃度が、通常は300−500nmより小さい粒子の個数濃度より大幅に小さいことである。したがって、L、したがってNも、特に浮遊超微細粒子に関する。
本発明による粒子センサの有利な実施例は、図2に示される。センサ200において、導電性板の少なくとも1つの追加の対242、244が、絶縁体246を介して第3のセクション114に設けられる。板244は、第2の電流メータ248を介して接地される。第1の板242に対して、電位Vplate,1が印加され、板の他の対130、132の第1の板130は、電位Vplateに設定されたままである。Vplate,1及びVplateの適切な値を選択することにより、前記平行板の2つの対の間に作成される電場は、異なる強度を持ちうる。好ましくは、Vplate,1は、無視できない程度で合計粒子数濃度に寄与する如何なるサイズの浮遊帯電粒子の一部のみが、前記板の追加の対の板244上に凝集し、これにより接続された電流メータ248により測定される第1の電流I1を生じるように選択される。好ましくは、10nmより大きい全ての帯電粒子、より好ましくは20nmより大きい全ての帯電粒子が、板244において前記空気流から部分的にのみ凝集することを可能にされる。残りの浮遊帯電粒子は、板要素130と132との間の十分に強い電場の作用下で板132上に凝集し、これにより接続された電流メータ136により測定される電流I2を生じる。粒子数濃度N及び平均粒子直径dp,avが、実験的に又は較正により決定されることができる比例係数を用いて、
N∝I1 (3)
p,av∝(I1+I2)/I1 (4)
によってI1及びI2から得られることが実験的に分かった。図2に示される構成によって同時に測定される電流I1及びI2は、N及びdp,avが、前記空気流内の前記浮遊粒子の特性及び濃度に対して静止状態及び過渡状態の両方の下で決定されることを可能にする。
センサ200の通路を通る空気流は、前記空気流が、多くとも、好ましくは5−10Paより低い、前記通路を横切る非常に低い圧力降下のみを受ける場合に、放電電極120とカウンタ電極124との間のイオン風により維持されることができる。
電流測定I1及びI2の信頼性を更に向上するために、前記UFPセンサは、好ましくは、放電電極120が不活性であり、イオンを生成することができず、他の全ての電位が通常動作中のように印加される状態において電流メータ136及び248を読み出すことにより定期的に較正される。このような較正は、前記イオン風の生成を中断し、したがって前記通路を通る空気流及び前記浮遊粒子の帯電を停止し、これにより電流メータの読み出しは、帯電粒子凝集の不在時のゼロ(ベースレベル)読み出しに対応するべきである。これらのゼロ読み出しは、活性化された放電電極120を持つ後の測定の読み出しから減算されることができ、これにより正味の電流読み出しは、凝集に対する電極素子132及び244において単位時間毎に凝集する粒子に束縛された電荷と対応する。
特定の実施例において、本発明によるセンサは、前記空気流からオゾンを除去することができる材料を備えた多孔性媒体又は表面を有することができる。この材料は、活性炭又は他の触媒材料であることができ、オゾンが本発明によるセンサから逃れることを防ぐように空気出口セクション118の上流に存在すべきである。例えば、前記活性炭は、図1及び2に示されるセンサにおいて、それぞれ、カウンタ電極124及びスクリーニング電極128に付着された前記金網に付着されることができる。
同様に、粒子が放電電極120に到達する前に前記空気流から典型的なUFP直径より大幅に大きい直径を持つ粒子を除去するために空気入口セクション116の近くに非常に粗い粒子フィルタ138を設けることは有利である。この方策は、前記センサの通路内の大きな微粒子材料の体積を防ぎ、これにより定期的なセンササービス(前記通路の洗浄を含む)への依存を低減し、妨害されないセンサ動作を促進する。
本発明の他の有利な実施例において、概して図3の概略図を参照すると、粒子センサ300は、空気透過管状カウンタ電極324を有し、両方の管端は、開いたままであり、一方の管端は、放電電極120に対向する。カウンタ電極324は、好ましくは、センサ300のハウジング150に電気的に短絡される。前記カウンタ電極の第2の開口端は、スクリーニング電極372、374に対向する。前記スクリーニング電極は、ここで、2つのスクリーニング電極素子372、374を有する平行板電極として実施される。第1のスクリーニング電極素子374は、スクリーニング電圧源に接続され、第2のスクリーニング電極素子372は、アース電位に接続される。前記スクリーニング電圧源は、第1のスクリーニング電場強度Escr,1=V1/dplと第2のスクリーニング電場強度Escr,2=V2/dplとの間で時間の経過に対して変化するスクリーニング電極素子372と374との間のスクリーニング電場Escrをかけ、dplは、平行スクリーニング電極素子372と374との間の間隔を示す。第1のスクリーニング電場強度Escr,1は、残りの浮遊イオンが前記空気流から除去されるように(十分に高く)、それでも前記空気流からの帯電した浮遊粒子の実質的な静電凝集を引き起こさない(即ち十分に低く保たれる)ように選択される。第2のスクリーニング電場強度Escr,2は、Escr,1より高く、前記合計粒子数濃度に無視できない程度で寄与する前記空気流からの如何なる粒子サイズの前記帯電浮遊粒子の一部のみを凝集することができる。好ましくは、約10−20nmの直径を持つ単一の素電荷で帯電した粒子は、部分的にのみ、好ましくは90%より低く、印加されたEscr,2の影響下で前記空気流から除去される。残りの浮遊粒子は、前記粒子感知セクションに到達する。この電場強度の選択は、浮遊イオンが前記粒子感知セクションに入ることをも防ぐ。変化するスクリーニング電場強度に応じて、前記凝集面に付着された前記電流メータにより測定される電流Isは、帯電粒子凝集が前記粒子感知セクション内で生じるとすぐに、第1のスクリーニング電場強度Escr,1において測定された第1の電流値I1と第2のスクリーニング電場強度Escr,2において測定された第2の電流値I2との間で時間の経過に対して変化する。それぞれの電流値I1及びI2が、
N∝(I1−I2) (5)
p,av∝I1/(I1−I2) (6)
によって個数平均粒子サイズdp,avに関して前記浮遊帯電粒子を特徴付けるのに使用されることができることが実験的に分かった。
この比例係数は、較正により決定されることができる。300−500nmより大きい浮遊帯電粒子は、通常は、I1又はI2に大きく寄与しないので、データN及びdp,avは、通常は、浮遊超微細粒子に関する。これは、dp,avに対する推測値から後で確認されることができる。
図3のセンサは、前記放電電極から上流に配置された光学的粒子検出ユニットを更に有する。前記光学的粒子検出ユニットは、前記光学的粒子検出ユニット内の空気流に入射光ビームを照射することにより、300−500nmより大きい粒子を検出することができる。300−500nmより大きい照射された粒子は、光を散乱することができ、前記入射ビームの方向から離れた特定の方向への散乱光の測定された特性が、約300−500nmより大きい浮遊粒子の近似的な量を推測するのに使用されることができる。約300−500nmより大きい浮遊粒子を光学的に検出することができる光学的粒子検出ユニットと約300−500nmより小さい浮遊粒子を電気的に測定することができる超微細粒子センサとの組み合わせは、約10μmより小さい吸入可能な粒子の潜在的に有害な空気汚染の合計量を評価及び特徴付けるのに有用である。
図1、2及び3に開示された本発明の実施例において、長さ濃度、個数濃度、平均粒子サイズ及び光学的に検出可能な粒子の濃度のような、前記センサの出力値を返す数値演算は、それぞれの評価ユニット(図示されない)において実行される。評価ユニットは、計算手段及び式1−6にそれとなく現れる比例係数のような定数に対する記憶手段を含むことができる。これは、入力量(測定信号)を受け取り、デジタル又はアナログ信号として結果を出力することができる。
図3のセンサは、前記センサの入口セクション及び出口セクションに対向する遮蔽板の対を更に有する。限定的な間隔が、センサハウジング150内のそれぞれの開口と前記遮蔽板との間で維持される。好ましくは、前記間隔は、前記通路の最も狭い部分110、112、114と同じオーダである。これは、前記放電電極と前記カウンタ電極との間に存在するイオン風により決定される空気流の強度で前記センサ内又は外への空気流の妨げられない出入りを可能にする。同時に、前記遮蔽板は、前記センサの周りの環境の気圧勾配による妨害から前記センサを通る空気流を保護する。これは、前記イオン風により誘導される前記センサ内の圧力勾配が、比較的小さく、外部からの影響により容易に圧倒されることができるので、重要である。前記遮蔽板の存在は、測定されるセンサ信号の信頼性を向上する。
図4は、人々が住む又は働く空間420を扱う空気処理システムを示す。空気は、空気出口412を介して空間420から空気処理ユニット410に排出され、空気は、空気入口414を介して空間420に入る。本発明の一実施例による粒子センサ418は、空間420内の浮遊粒子の濃度を示す出力信号を生成する。前記出力信号は、粒子センサ418からの前記出力信号に基づいて空気処理ユニット410に対する出力信号を生成するコントローラ416に提供される。したがって、空気処理ユニット410の動作は、空間420に含まれる空気の現在の特性によって制御される。
図5は、本発明による浮遊粒子を感知する方法500のフローチャートである。前記方法は、空気流を導く開いた通路内の空気サンプル(制御体積)に含まれる、10nmより大きい、好ましくは20nmより大きい、粒子を感知するように構成される。第1のステップ510として、前記空気サンプル内の粗い粒子が、光学的に検出される。光学的検出器の信頼性は、通常は、粒子の堆積に対して非常に高感度なので、このステップは、好ましくは、浮遊イオンが前記空気サンプル内に導入される前に実行される。第2のステップ512において、浮遊イオンが生成され、前記浮遊イオンは、ステップ514において、前記通路に平行な第1の方向に電場により引き付けられる。粘性抵抗により、前記空気サンプル及びそこに含まれる前記浮遊粒子は、前記第1の方向に移動される。次に、ステップ516において、前記空気サンプルは、前記空気サンプルから前記浮遊イオンの一部を除去する空気透過電極を通される。後の測定を妨害する残りの浮遊イオンは、ステップ518において除去され、ここで前記空気サンプルは、前記第1の方向とは異なる方向に前記イオンを移動する静電力を前記イオンにかける第2の電場をかけられ、これにより前記浮遊イオンは、前記空気サンプルから分離される。前記第2の電場の強度は、前記浮遊帯電粒子の運動が、より低い移動性及びより大きい慣性のおかげで、わずかな程度又は好ましくは無視できる程度でのみ影響を受けるほど低くなくてはならない。ステップ518の後に、前記帯電粒子は、前記空気サンプル内の実質的に唯一の帯電した物体であり、これは、前記第1の方向において前方への正味の運動量を持つ。ステップ520において、前記空気サンプルは、前記帯電浮遊粒子に前記通路内の凝集面に対して凝集させる第3の電場をかけられる。ステップ522において、前記凝集面上の前記凝集した帯電粒子の電荷が測定され、これにより前記空気サンプルに最初に含まれる浮遊粒子の濃度が特徴付けられることができる。ステップ520及び522の変形例として、前記空気サンプルは、他の電場をかけられることができる。例えば、前記電場の強度が異なる(順次的に適切に増大する)場合、前記粒子のサイズ分布は、算出されることができる。最後のステップ524において、潜在的に健康に有害なオゾンは、粒子濃度が評価される環境内に放出される前に、前記サンプルから除去される。
本発明は、図面及び先行する記載に詳細に図示及び説明されているが、このような図示及び説明は、説明的又は例示的であり、限定的ではないと見なされるべきであり、本発明は、開示された実施例に限定されない。例えば、凝集を引き起こす電場が同心の円筒状板の1以上の対により生成される実施例において本発明を動作することが可能である。更に、本発明によるセンサは、上記とは異なるサイズ範囲の粒子を感知するのに使用されることができる。
開示された実施例に対する他の変形例は、図面、開示及び添付の請求項を読むことにより、請求された本発明を実施する当業者により理解及び達成されることができる。請求項において、単語"有する"は、他の要素又はステップを除外せず、不定冠詞"1つの"("a"又は"an")は、複数を除外しない。特定の方策が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、これらの方策の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。請求項内の参照符号は、範囲を限定すると解釈されるべきでない。

Claims (15)

  1. 10nmより大きい浮遊粒子を感知するセンサにおいて、当該センサは、開口端を持つ通路を有し、前記通路が、当該センサ内に配置され、当該センサは、
    前記通路内で浮遊単極性イオンを生成する放電電極と、
    前記浮遊イオンを引き付ける空気透過カウンタ電極と、
    前記放電電極の下流に配置される空気透過スクリーニング電極と、
    前記スクリーニング電極の下流に配置され、前記通路内で帯電した浮遊粒子を感知する粒子感知セクションとを有し、
    前記カウンタ電極は、前記通路において前記放電電極の下流かつ前記スクリーニング電極の上流に配置され、これにより、浮遊イオンの下流への正味の流れを引き起こし、これにより、下流への空気流を生成し、
    前記スクリーニング電極は、前記空気流から浮遊イオンを分離するように、前記の下流の方向とは異なる第2の方向への静電力を浮遊イオンにかける、センサ。
  2. 前記第2の方向は、前記下流の方向と少なくとも90度の角度をなす、請求項1に記載のセンサ。
  3. 前記粒子感知セクションは、
    凝集面における帯電浮遊粒子の静電凝集を誘導する電場を前記空気流にかける手段と、
    前記凝集面に電気的に接続され、前記凝集面において凝集する帯電浮遊粒子の電荷を示す測定信号を生成する電流メータとを有する、請求項1に記載のセンサ。
  4. 前記の電場を空気流にかける手段は、少なくとも2つの平行な導電性電極素子を有し、前記少なくとも2つの平行な導電性電極素子のうち少なくとも一方が、前記凝集面を有する、請求項3に記載のセンサ。
  5. 前記の電場を空気流にかける手段は、前記下流の方向に垂直な電場を生成する、請求項3又は4に記載のセンサ。
  6. 前記スクリーニング電極は、少なくとも2つの平行な導電性電極素子を有し、
    前記スクリーニング電極素子の間の電場は、第1のスクリーニング電場強度と第2のスクリーニング電場強度との間で時間の経過において交互に生じ、
    前記第1のスクリーニング電場強度は、実質的に全ての浮遊イオンが前記スクリーニング電極を離れる前に凝集し、前記空気流内の前記帯電浮遊粒子の多くとも20%が、前記スクリーニング電極を離れる前に凝集するように選択され、
    前記第2のスクリーニング電場強度は、前記第1のスクリーニング電場強度より高く、予め決められた粒子サイズより大きいサイズを持つ全ての帯電浮遊粒子の一部が、前記スクリーニング電極を通過するように選択される、請求項1,3,4及び5のうちいずれか一項に記載のセンサ。
  7. 前記空気流内の浮遊粒子を光学的に検出し、前記光学的に検出された粒子の濃度を示す測定信号を放出する光学的粒子検出ユニットを有する、請求項1−6のうちいずれか一項に記載のセンサ。
  8. 前記通路内で前記放電電極の下流に配置され、前記通路を通る前記空気流からオゾンを除去する手段を有する、請求項1−7のうちいずれか一項に記載のセンサ。
  9. 前記測定信号を受信可能な評価ユニットを有し、
    前記評価ユニットは、
    前記空気流内の浮遊粒子の長さ濃度と、
    前記空気流内の10nmより大きい直径を持つ浮遊粒子の個数濃度と、
    前記空気流内の10nmより大きい浮遊粒子の個数平均粒子サイズと、
    前記空気流内の光学的に検出された浮遊粒子の濃度と、
    を有するグループ内の少なくとも1つを示す信号を出力する、請求項1−8のうちいずれか一項に記載のセンサ。
  10. 前記評価ユニットは、前記出力信号から、時間の経過において、
    予め決められた時点以降に前記粒子感知セクション内で凝集した10nmより大きい浮遊粒子の近似的な合計量、又は
    予め決められた時点以降に前記光学的粒子検出ユニットにより検出された浮遊粒子の近似的な合計量、
    のいずれかに比例する累積数を計算可能である、請求項9に記載のセンサ。
  11. 当該センサは、較正モードにおいて動作可能であり、前記較正モードにおいて、前記放電電極が不活性化される場合の前記電流メータの前記測定信号が、前記放電電極が活性化される場合の後の測定に対するゼロレベルとして使用される、請求項1−10のうちいずれか一項に記載のセンサ。
  12. 前記通路の少なくとも一端が遮蔽板を備える、請求項1−11のうちいずれか一項に記載のセンサ。
  13. 浮遊粒子の濃度を示す出力信号を供給する、請求項1−12のうちいずれか一項に記載のセンサと、
    空気処理ユニットと、
    前記センサの前記出力信号に基づいて前記空気処理ユニットを制御するコントローラとを有する、空気処理システム。
  14. 開口端を持つ通路内の空気サンプル内の10nmより大きい浮遊粒子を感知する方法において、
    浮遊単極性イオンを生成するステップと、
    前記通路に沿って第1の方向に静電力を前記の生成された浮遊イオンにかける第1の電場を印加するステップであって、これにより、前記第1の方向における前記空気サンプルの移動を引き起こし、前記空気サンプル内の浮遊粒子を帯電させる、ステップと、
    前記空気サンプルから前記浮遊イオンの一部を除去するように空気透過カウンタ電極に前記空気サンプルを通すステップと、
    前記空気サンプルから浮遊イオンを分離するように、前記第1の方向とは異なる第2の方向の静電力を残りの浮遊イオンにかける第2の電場を印加するステップと、
    前記通路内の凝集面において浮遊帯電粒子を凝集する第3の電場を印加するステップと、
    前記凝集面上の前記凝集した帯電粒子の電荷を測定するステップとを有する、方法。
  15. 前記空気サンプル内の浮遊粒子を光学的に検出するステップを有する、請求項15に記載の方法。
JP2016006039A 2008-11-25 2016-01-15 浮遊粒子を感知するセンサ Active JP6030253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08169892 2008-11-25
EP08169892.0 2008-11-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536993A Division JP5906087B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-20 浮遊粒子を感知するセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057315A true JP2016057315A (ja) 2016-04-21
JP6030253B2 JP6030253B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=41682654

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536993A Active JP5906087B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-20 浮遊粒子を感知するセンサ
JP2016006039A Active JP6030253B2 (ja) 2008-11-25 2016-01-15 浮遊粒子を感知するセンサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536993A Active JP5906087B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-20 浮遊粒子を感知するセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8607616B2 (ja)
EP (1) EP2370802B1 (ja)
JP (2) JP5906087B2 (ja)
KR (1) KR101747666B1 (ja)
CN (1) CN102224406B (ja)
TW (1) TW201027060A (ja)
WO (1) WO2010061327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020965A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471602B1 (en) * 2010-12-29 2013-11-27 Alstom Technology Ltd Electrical screening device for structures near high voltage parts of electrostatic precipitators
WO2012176099A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. A cleaning device for cleaning the air-ionizing part of an
JP5862202B2 (ja) * 2011-10-28 2016-02-16 富士通株式会社 浮遊粒子状物質測定装置及び浮遊粒子状物質測定方法
JP6321551B2 (ja) * 2012-02-18 2018-05-09 ペガソー オーワイ 承認空気流を生成するための装置及び方法、並びに承認空気流中の粒子濃度測定におけるこのような装置の使用
EP2815226B1 (en) * 2012-02-18 2019-10-02 Pegasor OY Apparatus and process for producing air flow and the use of such apparatus in measuring particle concentration in air flow
JP5385420B2 (ja) * 2012-04-23 2014-01-08 日本特殊陶業株式会社 微粒子検知システム
JP5817929B2 (ja) * 2012-05-21 2015-11-18 株式会社島津製作所 粒子数測定器
JP5898003B2 (ja) * 2012-06-29 2016-04-06 京セラ株式会社 センサ素子
CN103411801A (zh) * 2013-07-25 2013-11-27 南京师范大学 基于感应静电加速技术的呼吸道飞沫收集装置及方法
US10054572B2 (en) 2014-12-19 2018-08-21 Carrier Corporation Air purifying system and a method of using the same
US10705002B2 (en) * 2014-12-23 2020-07-07 Heraeus Nexensos Gmbh Sensor for detecting electrically conductive and/or polarizable particles and method for adjusting such a sensor
KR102342569B1 (ko) * 2015-02-17 2021-12-23 삼성전자주식회사 공기조화기
US20180275023A1 (en) * 2015-03-12 2018-09-27 Provtagaren Ab Method for passive or active sampling of particles and gas phase components in a fluid flow
CN104677797A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 刘宏志 环境空气质量表示方法
JP6858135B2 (ja) 2015-06-05 2021-04-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 粒子センサ及び検知方法
PL3308136T3 (pl) * 2015-06-12 2022-04-11 Koninklijke Philips N.V. Czujnik optyczny cząstek i sposób wykrywania
EP3316916A1 (en) * 2015-06-30 2018-05-09 Koninklijke Philips N.V. Surface treatment device
US10508982B2 (en) * 2015-07-03 2019-12-17 Koninklijke Philips N.V. Particle sensor and particle sensing method
US10121673B2 (en) 2015-08-19 2018-11-06 Industrial Technology Research Institute Miniaturize particulate matter detector and manufacturing method of a filter
CN106468648B (zh) 2015-08-19 2019-09-10 财团法人工业技术研究院 微粒子侦测器及筛选元件的制造方法
US10919047B2 (en) 2015-09-08 2021-02-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Personal electrostatic bioaerosol sampler with high sampling flow rate
US10175198B2 (en) * 2016-02-16 2019-01-08 Inficon, Inc. System and method for optimal chemical analysis
GB201609868D0 (en) 2016-06-06 2016-07-20 Cambridge Entpr Ltd Particle measurement apparatus
US10852233B2 (en) 2016-06-15 2020-12-01 Kidde Technologies, Inc. Systems and methods for chamberless smoke detection and indoor air quality monitoring
US10871452B2 (en) 2016-06-15 2020-12-22 Kidde Technologies, Inc. Systems and methods for chamberless smoke detection and indoor air quality monitoring
WO2018012421A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日本碍子株式会社 微粒子数検出器
FR3062817A1 (fr) * 2017-02-13 2018-08-17 Valeo Systemes Thermiques Installation de conditionnement d'air pour un vehicule et procede pour preserver les passagers du vehicule d'une pollution aux particules
WO2018163661A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本碍子株式会社 微粒子数検出器
WO2018163704A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 日本碍子株式会社 微粒子数検出器
EP3396352B1 (de) * 2017-04-26 2021-12-15 Dr. Födisch Umweltmesstechnik AG Verfahren und einrichtung zur extraktiven bestimmung der konzentration von ein oder mehreren stoffen
DE102017208773A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 Robert Bosch Gmbh Partikelsensor
DE102017214194A1 (de) * 2017-08-15 2019-02-21 Robert Bosch Gmbh Partikelsensor und Herstellungsverfahren hierfür
US10339778B1 (en) 2018-01-15 2019-07-02 Kidde Technologies, Inc. Chamberless air quality monitors with temperature sensing
US11828741B2 (en) 2018-06-01 2023-11-28 The Johns Hopkins University Sensor that detects an analyte in the presence of an interfering stimulus
TWI664022B (zh) * 2018-07-25 2019-07-01 志尚儀器股份有限公司 半乾式pm.微粒自動採集方法
TWI695163B (zh) * 2018-12-19 2020-06-01 財團法人工業技術研究院 粒狀物感測裝置
CA3149617A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 Cambridge Enterprise Limited Particle sensor and sensing method
US20210086194A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-25 Korea Institute Of Science And Technology Filter for trapping particulate matter including vertical nano-gap electrode with plurality of holes and air conditioning apparatus having the same
WO2021236413A1 (en) 2020-05-18 2021-11-25 Wangs Alliance Corporation Germicidal lighting
US11027038B1 (en) 2020-05-22 2021-06-08 Delta T, Llc Fan for improving air quality
US11237083B1 (en) * 2020-07-16 2022-02-01 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security High volume sampling trap thermal extraction device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571952A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Hitachi Ltd Particle densitometer
WO2007000710A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultra fine particle sensor
JP2008261798A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Soda Kogyo:Kk 分析装置および分析方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763428A (en) * 1971-11-26 1973-10-02 Varian Associates Simultaneous measurement of the size distribution of aerosol particles and the number of particles of each size in a flowing gaseous medium
US3978397A (en) * 1973-12-06 1976-08-31 National Research Development Corporation Apparatus for sensing particles
US4312180A (en) * 1979-09-28 1982-01-26 Battelle Development Corporation Detecting particles
JPS57187048A (en) 1981-05-13 1982-11-17 Mutoh Ind Ltd Ionic wind precipitator provided with destaticizing mechanism
US4689056A (en) * 1983-11-23 1987-08-25 Nippon Soken, Inc. Air cleaner using ionic wind
JPS60122062A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Nippon Soken Inc 空気清浄器
JPS60132661A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Nippon Soken Inc 空気清浄器
CN1003099B (zh) * 1985-04-24 1989-01-18 布海维股份有限公司 探测火灾的粒子电探测器
US4938592A (en) * 1987-07-28 1990-07-03 Amherst Process Instruments, Inc. Beam forming and sensing apparatus for aerodynamic particle sizing system
FR2715227B1 (fr) * 1994-01-19 1996-04-12 Rein Andre Roos Instrument de mesure de particules atmosphériques.
DE4410422C1 (de) * 1994-03-25 1995-06-01 Ruck Bodo Priv Doz Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des aerodynamischen Durchmessers von Teilchen
US5596136A (en) * 1995-07-27 1997-01-21 California Institute Of Technology Radial differential mobility analyzer
WO2000038512A1 (en) 1998-12-24 2000-07-06 University Of Southampton Method and apparatus for dispersing a volatile composition
GB2374671B (en) * 2001-04-18 2003-06-04 Cambustion Ltd Methods to improve electrostatic particle measurement
JP3668190B2 (ja) * 2001-12-28 2005-07-06 松下電器産業株式会社 パーティクルカウント方法及びパーティクルカウンタ
CA2474641A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Constantinos J. Joannou Air-circulating, ionizing air cleaner
US7243560B2 (en) * 2003-06-24 2007-07-17 Sarnoff Corporation Method and apparatus for airborne particle collection
US20060032376A1 (en) * 2002-09-05 2006-02-16 Tasuku Osada Air purifier
US7472612B2 (en) * 2003-08-06 2009-01-06 Solomon Zaromb Aerosol collection apparatus and method
US7100423B2 (en) * 2003-09-04 2006-09-05 Midwest Research Institute Method and apparatus for monitoring particles in a flowing gas
US7416902B2 (en) * 2003-09-19 2008-08-26 Sarnoff Corporation Method and apparatus for airborne particle sorting
US7174767B2 (en) * 2003-12-01 2007-02-13 Sensors, Inc. Particulate matter analyzer and method of analysis
US6964189B2 (en) * 2004-02-25 2005-11-15 Westinghouse Savannah River Company, Llc Portable aerosol contaminant extractor
WO2006016346A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Air pollution sensor system
EP1681550A1 (de) * 2005-01-13 2006-07-19 Matter Engineering AG Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Anzahlkonzentration und mittlerem Durchmesser von Aerosolpartikeln
WO2006127803A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Tsi Incorporated Instruments for measuring nanoparticle exposure
KR100614101B1 (ko) * 2005-09-15 2006-08-22 한국과학기술연구원 입자 계수기
WO2008060666A2 (en) * 2006-04-18 2008-05-22 Excellims Corporation Chemical sampling and multi-function detection methods and apparatus
EP2120043A4 (en) * 2007-03-15 2014-05-14 Ngk Insulators Ltd PARTICULAR MATERIAL PROVIDING DEVICE
WO2008129039A2 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Juan Fernandez De La Mora Improved coupling between axisymmetric differential mobility analyzers and mass spectrometers or other analyzers and detectors
JP5399415B2 (ja) * 2008-02-06 2014-01-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 多元的エアロゾル特性決定のための測定システム
US8176768B2 (en) * 2008-07-04 2012-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Particulate matter detection device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571952A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Hitachi Ltd Particle densitometer
WO2007000710A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultra fine particle sensor
JP2008261798A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Soda Kogyo:Kk 分析装置および分析方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020965A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7154862B2 (ja) 2018-07-31 2022-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101747666B1 (ko) 2017-06-15
US20110216317A1 (en) 2011-09-08
EP2370802B1 (en) 2017-07-26
US8607616B2 (en) 2013-12-17
WO2010061327A1 (en) 2010-06-03
JP5906087B2 (ja) 2016-04-20
TW201027060A (en) 2010-07-16
CN102224406A (zh) 2011-10-19
EP2370802A1 (en) 2011-10-05
CN102224406B (zh) 2016-12-21
JP2012510051A (ja) 2012-04-26
JP6030253B2 (ja) 2016-11-24
KR20110092323A (ko) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030253B2 (ja) 浮遊粒子を感知するセンサ
Marra et al. Monitor for detecting and assessing exposure to airborne nanoparticles
EP1924836B1 (en) Ultra fine particle sensor
KR101540913B1 (ko) 공기 흐름 내의 전기적으로 충전된 공기 중 입자들의 크기 분포를 특징화하기 위한 장치
KR101540914B1 (ko) 공기 흐름 내에서 전기적으로 충전된 공기중 입자들의 크기 분포를 특성화하기 위한 디바이스
Hogan et al. Capture of viral particles in soft X-ray–enhanced corona systems: charge distribution and transport characteristics
JP2019536624A (ja) 静電粒子フィルタリング
CN107709965B (zh) 颗粒传感器和感测方法
JP5657552B2 (ja) 気流中の荷電浮遊粒子の粒度分布の経時的進展を特徴付けるための装置
CN104792676A (zh) 采用电离法测量空气纳米级颗粒浓度的方法
Hyun et al. Design and performance evaluation of a PN1 sensor for real-time measurement of indoor aerosol size distribution
US20220268684A1 (en) Particle sensor and sensing method
He Miniaturization of electrical ultrafine particle sizers
Vuorinen Charge carrying agglomerates in an electrostatic soot sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250