JP2016056012A - エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置 - Google Patents

エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016056012A
JP2016056012A JP2014185604A JP2014185604A JP2016056012A JP 2016056012 A JP2016056012 A JP 2016056012A JP 2014185604 A JP2014185604 A JP 2014185604A JP 2014185604 A JP2014185604 A JP 2014185604A JP 2016056012 A JP2016056012 A JP 2016056012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
elevator
weight measuring
lifting
lowering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014185604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244281B2 (ja
Inventor
建次 仁杉
Kenji Hitosugi
建次 仁杉
紀幸 加藤
Noriyuki Kato
紀幸 加藤
黒木 大輔
Daisuke Kuroki
大輔 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2014185604A priority Critical patent/JP6244281B2/ja
Priority to CN201510086477.0A priority patent/CN105417304B/zh
Publication of JP2016056012A publication Critical patent/JP2016056012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244281B2 publication Critical patent/JP6244281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】昇降路内への搬入作業、取付け作業、及び取付け後の解体作業を不要とするエレベータの昇降体の重量測定方法を提供することにある。また、重量測定装置の構成部品数を少なく抑えることができるエレベータの昇降体の重量測定装置を提供することにある。【解決手段】昇降路上部の機械室1床面1aに形成された開口部1bに挿入されたメインロープ6によって吊り下げられた昇降体を備えたエレベータの昇降体の重量測定方法において、前記昇降体を降下させて、前記メインロープ6にかかる荷重を前記開口部1bに設置された重量測定器7にかけることで前記昇降体の重量を測定するエレベータの昇降体の重量測定方法。【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置に関する。
エレベータの乗りかごの重量を、乗りかごを昇降路から取り外さずに乗りかごの重量を測定する従来技術が特許文献1に開示されている。この従来技術に開示された乗りかご重量測定方法を説明する。
昇降路内で一対のガイドレール間に取り付けられる固定枠と、この固定枠に載置された複数の油圧式のジャッキと、これらのジャッキによって押し上げられる迫り上げ台と、迫り上げ台の下部に載置された荷重センサと、この荷重センサに乗かごを移動させるメインロープを掴む掴み具とを備えた重量測定装置によって乗りかご重量を測定する。
そして、乗かごを吊り下げているメインロープの部分を掴み具で堅固につかみ、この状態でジャッキを作動させて迫り上げ台を上昇させて、迫り台の下部に設けた荷重センサを介して掴み具を引き上げ、この掴み具の引き上げ動作に応じて作動する荷重センサによって乗かごの重量を測定する。
特開2001−226052号公報
上記従来技術は、乗りかごの重量測定のために、昇降路内に重量測定装置を搬入し、取り付けるといった作業が発生する。さらに、重量測定後に取り付けた重量測定装置を解体し搬出する作業も発生する。これらの作業によって、上記従来技術は、昇降体の重量測定によるエレベータの停止時間が長くなり、エレベータの利用者に対するサービス性の低下が大きくなるおそれがあった。また、重量測定装置の構成部品数が多くなり、製作費が高くなる問題もある。
本発明は、前述した従来技術における実情からなされたもので、その目的は、昇降路内への搬入作業、取付け作業、及び取付け後の解体作業を不要とするエレベータの昇降体の重量測定方法を提供することにある。また、重量測定装置の構成部品数を少なく抑えることができるエレベータの昇降体の重量測定装置を提供することにある。
前記目的の前者は、昇降体を降下させて、メインロープにかかる荷重を機械室の開口部に設置された重量測定器にかけることで昇降体の重量を測定することにより達成される。
また、前記目的の後者は、エレベータの昇降体を吊り下げるメインロープを挟むことでくさび形状が形成されるくさび形状部と、前記メインロープを挟んで互いに対向して配置され、それぞれの受圧面を構成する斜面部が前記くさび形状部の斜面部に対向するように配置される一対の測定部と、この測定部に内蔵された重量計とを有する重量測定器を備えることにより達成される。
上記構成によって、昇降路内への搬入作業、取付け作業、及び取付け後の解体作業を不要とするエレベータの昇降体の重量測定方法を提供することが可能となる。また、重量測定装置の構成部品数を少なく抑えることができるエレベータの昇降体の重量測定装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態の一例を示す機械室内の斜視図。 本発明の実施形態の一例を示す重量測定器の斜視図。 本発明の実施形態の一例を示す重量測定器の上面図。 本発明の実施形態の一例を示す重量測定器の原理図。 本発明の他の実施例を示す重量測定器の上面図。
以下、本発明に係るエレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、エレベータは、昇降路2の上部に機械室1が設けられ、この機械室1内に巻上機3が配置されている。巻上機3には制動装置3aが設けられ、複数本のロープから成るメインロープ6が巻装されている。機械室1の床面1aには、開口部1b,1cがそれぞれ形成されている。これらの開口部1b,1cに挿入されたメインロープ6が、昇降体すなわち乗かご4の上部と、別の昇降体である釣り合いおもり5の上部に接続されている。制動装置3aによる制動を解除して巻上機3を駆動することにより、乗かご4と釣り合いおもり5は、昇降路2内を互いに反対方向に昇降する。
次に、本発明の一実施形態に係るエレベータの昇降体の重量測定方法について説明する。図1に示すように、機械室1の床面1aに形成した開口部、例えば開口部1bに重量測定器7を設置し、メインロープ6をくさび形状部7a,7bで挟み込み、昇降体すなわち乗かご4を降下させて、前記くさび形状部7a,7bの下部に構成された測定部7c,7dを押圧することによって乗かご4の重量を測定するものである。
前述した本実施形態に係る昇降体の重量測定方法に用いられるエレベータの昇降体の重量測定装置70の詳細について図1及び図2を用いて説明する。
重量測定装置70は、基本的に重量測定器7及び表示部8aを有する表示装置8を備えている。さらに必要な場合、機械室1の床面1aと重量測定器7との間に挿入される鉄製の荷重分散板10を備える。
重量測定器7は、ロープ挟持溝71が形成されたくさび形状部7a、7b、内部にばねばかりを有し、傾斜面を受圧面7f、7gとする測定部7c、7d、後述するくさび形状部7a、7bが受圧面7c、7dを押圧することで測定部7cと測定部7dとの間が拡がることを防止するコ字状金具11a、11b、11c、11d(以下、11と総称)、このコ字状金具11を重量測定器7の鉄製の測定部7c、7dに固定するボルト13、重量測定器7を機械室1の床面1a(本実施例の場合荷重分散板10a、10b)に固定するために測定部7c、7dの受圧面の背面に溶接によって取り付けられたL字状金具12a、12b、12c、12d、及びボルト13(ボルトはコ字状金具11及びL字状金具12とを共用しているが、異なる径のものでもよい)を備えている。
次に各部の詳細について説明する。測定部7c、7dは受圧面7fと受圧面7gとが向かい合うようにメインロープ6の直径よりも間隔を空けて荷重分散板10a、10b上に載置される。受圧面7c、7dは、後述するくさび形状部7a、7bが進入できるよう傾斜面となっている。図2は重量測定可能なように組み上げた重量測定器7の斜視図(メインロープ6は図示していない)であり、この図2に示されるように組み上げた状態で上部の受圧面7a、7b間の間隔が広く、下部に行くに従って間隔が狭くなるような受圧面7a、7bの傾斜としている。受圧面7a、7bのさらに下部は垂直部となっている。
図3は重量測定器7の上面図である。図3(a)はくさび形状部7a、7bを含まない重量測定器7の上面図であり、図3(b)はくさび形状部7a、7bの上面図である。
図3(a)において、測定部7c、7dにおける受圧面は7f、7gで示されている。点線で示された円は重量測定時に乗りかご4を吊っているメインロープ6の位置である。重量測定器7の外形寸法は、機械室1の床面1aに形成した開口部1bの外形寸法よりも大きく設定してある。また、複数のロープの集合によって形成されるメインロープ6のロープ幅の幅寸法よりも長い寸法に設定してある。具体的には、少なくともL字状金具12a〜12d間の内寸は開口部1bの外形寸法より大きくしており、荷重分散板10a、10bを用いる場合は、荷重分散板10a、10bが開口部1bと干渉しないようにする必要がある。また、メインロープ6の幅寸法、図3(a)では点線で示した円が3本並んでいるが、荷重分散板10a、10bがメインロープ6と接触しないように(開口部1bより荷重分散板10a、10b間が広い場合はこの問題は生じない)、前述の如く、測定部7c、7dの間隔はメインロープ6の直径より広くとる必要がある。
図3(b)はくさび形状部7a、7bの上面図であり、測定するエレベータに使用されるメインロープ6の本数と同数のロープ挟持溝71が形成されている。なお、測定するエレベータに使用されるメインロープ6の本数よりも多くロープ挟持溝71を形成しておくことで、メインロープ6の本数が多い他のエレベータの重量測定と共用することができる。また、ロープ挟持溝71の直径はメインロープ6の直径よりもやや小さめな値となっている。この一対のくさび形状部7a、7bのロープ挟持溝71にメインロープ6を挟み込み、くさび形状部7a、7bの傾斜面が重量測定器7の受圧面7f、7gに対向するように配置して重量測定を開始する。
次に図4を用いて本実施例における重量測定の原理を説明する(荷重分散板10a、10bは図示していない)。機械室1の床面1aに形成した開口部1bに挿入されたメインロープ6を挟んで互いに対向して配置されたくさび形状部7a,7bの傾斜面7h、7i(側面の下部頂部の角度は測定部7c、7dの受圧面7f、7g間の角度とほぼ等しい)が、重量測定時に、一対の測定部7c,7dの受圧面7f、7gに対向するように配置されている。乗りかご4の自重でメインロープ6が下方に移動すると、くさびの作用でくさび形状部7aと7bがメインロープ6を締め付ける方向に力が作用することでメインロープ6とくさび形状部7a、7bと相対位置が固定される。このくさび形状部7a、7bは、ブレーキパッドなどの摩擦材により構成されているため、ある程度の締め付け力が働くことでメインロープ6をしっかり固定することができる。くさび形状部7a、7bの傾斜面が重量測定器7の受圧面7f、7gに当接しながら下方に移動して、この移動が停止したときに乗りかご4の全重量が受圧面7f、7gにかかる。測定部7c、7dの内部にはばねばかりなどの重量計が内蔵されており、両方の重量計のから出力された合計値が、図1に示した表示装置8の表示部8aに表示される。
次に荷重分散板10a、10bについて図1及び図2を用いて説明する。機械室1の床面1aに設けられている開口部1b周囲の強度が乗りかご4を支えるのに十分であれば荷重分散板10a、10bを使用せずに直接床面1aに重量測定装置を設置することが可能であるが、荷重が集中した場合に開口部1b周辺の強度に問題がありそうな場合は、荷重分散板10a、10bを用いる。図2に示すように、測定部7c、7dの底面の面積では荷重が集中してしまう場合に、荷重分散板10a、10Bを測定部7c、7dの下に敷く。荷重を分散させる目的で敷くものであるため、荷重分散板10a、10bの底面の面積は測定部7c、7dの底面の面積よりも大きい。
また、この荷重分散板10a、10bは、くさび形状部7a、7bが乗りかご4から受ける荷重により測定部7c及び測定部7dの間隔を拡げる方向に働く力に抗するようにL字状金具12aを2本のボルト13で止めている。他のL字状金具についても同様である。すなわち、一方の荷重分散板(例えば10a)に一方の測定部(例えば7c)を載せ、同様に他方の荷重分散板(例えば10b)に他方の測定部(例えば7d)を載せた場合、くさび形状部7a、7bが受ける荷重によって測定部7c、7d同士が拡がる方向に力が加わった場合、測定部が乗っている荷重分散板同士の間隔も拡がってしまう。
本実施例では、二つの荷重分散板10a、10bに跨って測定部7c及び測定部7dを固定したので、コ字状金具11の作用も相俟って測定部7c、7dの間隔の拡がりを防止することができる。
次に、このような重量測定装置70を用いた乗りかご4の測定方法について説明する。
重量測定装置70は分解された状態(全てのボルト13が外された状態)で機械室1内に持ち込まれる。開口部1bの周囲でメインロープ6の並んでいる方向と直角方向に開口部1bを間に挟むように荷重分散板10a、10bを並べる。図3に示すようにメインロープ6に受圧面7f、7gが面し、メインロープ6の並ぶ方向に平行になるように測定部7c、7dを対峙させて配置する。測定部7c、7dの背面(受圧面7f、7gがある面を表面とする)下部の両端に溶接で固定されているL字状金具12a〜12dをボルト13により荷重分散板10a、10bに固定する。そして、コ字状金具11を図示の如くボルト13で測定部7c、7dに固定する。さらに、受圧面7f、7gにくさび形状部7a、7bのそれぞれの傾斜面が対向し、ロープ挟持溝71にメインロープ6のそれぞれが嵌るようにした状態で、ゆっくりとくさび形状部7a、7bを測定部7c、7dの受圧面7f、7g上に置く。測定部7c、7dの重量計に接続されている配線を表示装置8に接続して重量測定の準備が完了する
乗りかご4の測定方法は2通りあるので、以下それぞれについて説明する。
通常、バランスウエイト5は乗りかご4の重量よりも重くなるように設定されている。この状態で制動装置3aを外すと乗りかご4は上方に移動してしまう。
そこで、第1の重量測定方法は、乗りかご4に乗りかご4がバランスウエイト5よりも重くなるような予定の重量のテストウエイトを載せて、乗りかご重量を測定した後、測定結果からテストウエイトの重量を差し引いて乗りかご4の重量を計算する方法である。
乗りかご4にはテストウエイトが載せてあり、制動装置3aを解放する。乗りかご4は自重で降下する。当初は、メインロープ6がくさび形状部7a、7bのロープ挟持溝71内を下方に滑るが、徐々にくさびが効いてくると、あるところですべりが停止する。制動装置3aは解放されており、巻上機3の図示しないモータは通電されておらずメインロープ6の移動に追従するため、この状態が乗りかご4の全重量が重量測定装置にかかっていると考えられる。この時の表示装置8の表示部8aに表示された値が現在の乗りかご4の重量であり、この値からテストウエイトの重量を差し引いた値が空の乗りかご4の重量である。
第2の重量測定方法は、テストウエイトを乗りかご4に載せずに行う方法である。前述の通り、重量測定装置を機械室1に設置し重量測定準備が整うと、巻上機3をゆっくりと乗りかご4が降下する方向に回転させる。上記第1の重量測定方法で説明したように、あるところでメインロープ6のすべりが停止し、巻上機3とくさび形状部7a、7bとの間のメインロープ6が少し弛んだところで巻上機を停止させる。この時表示部8aに表示された値が乗りかご4の重量である。
なお、前述したが、重量測定部7の一対の測定部7c,7dに内蔵されたそれぞれの重量計によって測定された測定値の合計値が表示部8aに表示される。
重量測定器7の測定部7c,7dの受圧面7f、7gは、重量計はばねばかりであるので、受圧すると重量に応じて面に垂直方向に沈み込む。
このように構成した本実施例に係るエレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置によれば、前述したように、機械室1の床面1aに形成した開口部1bに重量測定器7を設置し、乗かご4を降下させてメインロープ6をくさび形状部7a,7bで挟み込み重量を計測するようにしたことから、すなわち、前述した従来技術におけるような大きな固定枠、複数の油圧式のジャッキ、及び迫り上げ台等を設けることなく、機械室1にて重量測定器7を用いるだけの簡単な構成にして、しかも乗かご4の降下によって重量を測定するようにしたことから、重量測定装置の昇降路2内への搬入作業、取付け作業、及び取付け後の解体作業を不要とすることができる。
これにより本実施形態は、エレベータの利用者に対するサービス性の低下を少なくすることができる。また、本実施例は、重量測定装置の構成部品数を少なく抑えることができ、重量測定装置の製作費を安くすることができる。
また、メインロープ6との接点を掴み具ではなくくさび形状部7a,7bで挟み込み重量を計測するようにしたことにより、メインロープ6に与える損傷を最小限に抑える事が出来る。
次に、図5を用いて重量測定装置の他の実施例を説明する。図5は他の実施例における重量測定装置の上面図である。前記第1の実施例における重量測定装置は測定部7c、7dが個々の部品であったが、本実施例では両測定部7c、7dを纏めて一つの鉄製の測定部14とした。すなわち、一方のコ字状金具に代えて接続部材14hで測定部14c、14dを繋ぐように一体形成した。上方から見て受圧面14f、14g以外の部分をコ字状に形成している。
重量測定の準備は、コ字状の開口からメインロープ6の並び方向に受圧面14f、14gが平行になるように、重量測定器14を図示する位置まで移動させる。そして、コ字状の開口を挟むようにコ字状金具11aを取り付け、図示しないボルトで固定する。なお、本実施例では荷重分散板10a、10bは図示していない。また、乗りかご4の重量測定方法は第1の実施例と同様である。
本実施例によれば、重量測定の準備及び片づけ時にコ字状金具11aの取付本数、解体本数を減らすことができるので作業工数を減らすことができる。さらに、両測定部14c、14dを纏めたので図示したコ字状金具11aに対向する接続部材14hが強度メンバーとなるので重量測定時にくさび形状部7a、7bによる両測定部14c、14dを引き離す力に対して十分対抗することができる。
前述した実施例では、昇降体である乗かご4の重量測定方法及び重量測定装置を挙げて説明したが、機械室1の床面1aに形成した開口部1cに重量測定装置を載置し、その重量測定装置の近傍の上部のメインロープ6をくさび形状部7a,7bで挟み込むことにより、別の昇降体、すなわち釣り合いおもり5の重量を前述した実施形態と同様に測定することができる。
1…機械室、1a…床面、1b…開口部、1c…開口部、2…昇降路、3…巻上機、3a…制動装置、4…乗かご、5…釣り合いおもり(バランスウエイト)、6…メインロープ、7…重量測定器、7a、7b…くさび形状部、7c、7d…測定部、7f、7g…受圧面、8…表示装置、8a…表示部、10a、10b…荷重分散板、11a、11b、11c、11d…コ字状金具、12a、12b、12c、12d…L字状金具、13…ボルト、14…重量測定器、70…重量測定装置、71…ロープ挟持溝

Claims (8)

  1. 昇降路上部の機械室床面に形成された開口部に挿入されたメインロープによって吊り下げられた昇降体を備えたエレベータの昇降体の重量測定方法において、前記昇降体を降下させて、前記メインロープにかかる荷重を前記開口部に設置された重量測定器にかけることで前記昇降体の重量を測定するエレベータの昇降体の重量測定方法。
  2. 昇降路上部の機械室床面に形成された開口部に挿入されたメインロープによって吊り下げられた昇降体を備えたエレベータの昇降体の重量測定方法において、前記メインロープをくさび形状部で挟み、前記昇降体を降下させて、前記メインロープにかかる荷重を前記開口部に設置され前記くさび形状部の下部に設置された測定部にかけることで前記昇降体の重量を測定するエレベータの昇降体の重量測定方法。
  3. 請求項1若しくは請求項2に記載のエレベータの昇降体の重量測定方法において、前記昇降体は前記エレベータの乗りかごであって、この乗りかごの降下は、この乗りかごに予定の重量のテストウエイトを載せることで前記乗りかごが自重で降下することであるエレベータの昇降体の重量測定方法。
  4. 請求項1若しくは請求項2に記載のエレベータの昇降体の重量測定方法において、前記昇降体の降下は、巻上機を動作させることによる降下であるエレベータの昇降体の重量測定方法。
  5. エレベータの昇降体を吊り下げるメインロープを挟むことでくさび形状が形成されるくさび形状部と、前記メインロープを挟んで互いに対向して配置され、それぞれの受圧面を構成する斜面部が前記くさび形状部の斜面部に対向するように配置される一対の測定部と、この測定部に内蔵された重量計とを有する重量測定器を備えたエレベータの昇降体の重量測定装置。
  6. 請求項5に記載のエレベータの昇降体の重量測定装置において、前記重量測定器に接続され、前記一対の測定部によって測定された前記昇降体の重量を表示する表示部を有する表示装置を備えたエレベータの昇降体の重量測定装置。
  7. 請求項5に記載のエレベータの昇降体の重量測定装置において、前記重量測定器の下部に固定された荷重分散板を備えたエレベータの昇降体の重量測定装置。
  8. 請求項5に記載のエレベータの昇降体の重量測定装置において、前記くさび形状部及び前記重量測定器は分解可能であるエレベータの昇降体の重量測定装置。
JP2014185604A 2014-09-11 2014-09-11 エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置 Active JP6244281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185604A JP6244281B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置
CN201510086477.0A CN105417304B (zh) 2014-09-11 2015-02-16 电梯的升降体的重量测定方法及重量测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185604A JP6244281B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016056012A true JP2016056012A (ja) 2016-04-21
JP6244281B2 JP6244281B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=55495929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185604A Active JP6244281B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6244281B2 (ja)
CN (1) CN105417304B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083582A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 東芝エレベータ株式会社 乗りかごの重量計測方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106276501A (zh) * 2016-08-25 2017-01-04 贵州中航电梯有限公司 一种电梯轿厢提升装置
CN110234587B (zh) * 2017-02-08 2021-12-03 通力股份公司 用于确定电梯中的轿厢及配重的重量的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082253A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ秤装置の試験方法
JP2007308261A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの荷重検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226052A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの昇降体重量測定方法
KR100365315B1 (ko) * 2000-03-24 2002-12-18 호성엘리베이터(주) 엘리베이터 하중측정장치
CN200954984Y (zh) * 2006-10-13 2007-10-03 李衍忠 悬挂式吊车起重计量器
CN202471351U (zh) * 2012-03-08 2012-10-03 杭州顺达伯耐特电梯有限公司 电梯平衡负载测试仪
CN102627207B (zh) * 2012-04-24 2014-02-26 广州市特种机电设备检测研究院 电梯平衡系数检测装置及检测方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082253A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ秤装置の試験方法
JP2007308261A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの荷重検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020083582A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 東芝エレベータ株式会社 乗りかごの重量計測方法および装置
CN111232775A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 东芝电梯株式会社 轿厢的重量计测方法以及装置
CN111232775B (zh) * 2018-11-28 2022-06-17 东芝电梯株式会社 轿厢的重量计测方法以及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105417304A (zh) 2016-03-23
CN105417304B (zh) 2018-01-30
JP6244281B2 (ja) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244281B2 (ja) エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置
CN103072853B (zh) 层间间距调整式双层电梯以及控制方法
EP3569550A1 (en) Compensation line storing apparatus, jump lift and the usage method thereof
JP5065766B2 (ja) エレベーター装置
JP5933413B2 (ja) エレベータの緩衝器装置及びエレベータの改修方法
JP2015081192A (ja) エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置
KR101691265B1 (ko) 엘리베이터의 권상능력평가 및 브레이크 제동력 측정장치
JP2001226052A (ja) エレベータの昇降体重量測定方法
JP6366528B2 (ja) エレベータかご自重測定方法およびエレベータかご自重測定装置
JP2948545B2 (ja) 載荷試験装置
KR102447770B1 (ko) 락 다운 장치 유지 공구 및 균형차 장치의 위치 조정 방법
JP6555183B2 (ja) エレベータの昇降体の重量測定装置
KR102058189B1 (ko) 엘리베이터 체대 신뢰성 테스트 장치
JPS5917478A (ja) エレベ−タかご室の荷重負荷方法
WO2021070362A1 (ja) 機械室レスエレベータの巻上機調整装置及び巻上機据付方法
KR100923174B1 (ko) 하중 측정장치를 구비한 엘리베이터
WO2021014528A1 (ja) エレベータの据付方法及び据付治具
JP2016128347A (ja) エレベータのかご重量測定装置、及びエレベータのかご重量測定方法
WO2022130453A1 (ja) エレベータのおもり耐震装置及び釣合おもり装置
CN110116949B (zh) 紧急救援用器具及电梯装置
CN107792764B (zh) 电梯对重装置、对重装置的施工器具以及施工方法
JP2015081190A (ja) エレベータの重量測定装置、及び重量測定方法
JP6716038B2 (ja) エレベータの釣合おもり装置
WO2019073585A1 (ja) エレベータ巻上機の揚重装置
JP2015096443A (ja) エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150