JP2016053495A - 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016053495A
JP2016053495A JP2014178893A JP2014178893A JP2016053495A JP 2016053495 A JP2016053495 A JP 2016053495A JP 2014178893 A JP2014178893 A JP 2014178893A JP 2014178893 A JP2014178893 A JP 2014178893A JP 2016053495 A JP2016053495 A JP 2016053495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving means
switching
route
moving
route search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014178893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6326329B2 (ja
Inventor
竜也 加藤
Tatsuya Kato
竜也 加藤
大介 谷▲崎▼
Daisuke Tanizaki
大介 谷▲崎▼
豊治 日与川
Toyoji Hiyokawa
豊治 日与川
元裕 中村
Motohiro Nakamura
元裕 中村
渡邉 和紀
Kazunori Watanabe
和紀 渡邉
博之 田代
Hiroyuki Tashiro
博之 田代
知子 有田
Tomoko Arita
知子 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp, Zenrin Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2014178893A priority Critical patent/JP6326329B2/ja
Priority to EP15837247.4A priority patent/EP3190385B1/en
Priority to US15/503,938 priority patent/US10132638B2/en
Priority to PCT/JP2015/074662 priority patent/WO2016035745A1/ja
Priority to CN201580047389.8A priority patent/CN106687766A/zh
Publication of JP2016053495A publication Critical patent/JP2016053495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326329B2 publication Critical patent/JP6326329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3446Details of route searching algorithms, e.g. Dijkstra, A*, arc-flags, using precalculated routes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • G01C21/3676Overview of the route on the road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザに対してより適切な経路を探索することを可能とした経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する場合において、第1の移動手段から第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、第1の移動手段と第2の移動手段との組合せに基づいて設定し、設定された条件に従って複数の移動手段を切り換えて移動する推奨経路を探索するように構成する。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラムに関する。
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより自車の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体またはネットワークを通じて取得して液晶モニタに表示することが可能な装置である。更に、かかるナビゲーション装置には、所望する目的地を入力すると、自車位置から目的地までの最適経路を探索する経路探索機能を備えており、探索された最適経路を案内経路として設定し、ディスプレイ画面に案内経路を表示するとともに、交差点に接近した場合等には音声による案内をすることによって、ユーザを所望の目的地まで確実に案内するようになっている。また、近年は携帯電話機、スマートフォン、タブレット型端末、パーソナルコンピュータ等においても上記ナビゲーション装置と同様の機能を有するものがある。
また、上記経路探索機能では、単に出発地から目的地までの最適経路を探索するのではなく、複数の移動手段(例えば徒歩、自家用車、バス、鉄道等)を切り換えて移動することを前提とした最適経路を探索することも行われていた(例えば特開2000−258184号公報、特開2012−58157号公報参照)。
特開2000−258184号公報(第9−11頁) 特開2012−58157号公報(第7−10頁)
しかし、上記特許文献1に記載された技術では、徒歩と鉄道での移動を組み合わせた最適経路を探索することは記載されているが、それ以外の移動手段を利用した経路を探索することについては記載されていない。例えば、鉄道を利用するよりも出発地から自車用車で目的地まで移動する方が適切な場合であっても、そのような経路を探索することができなかった。また、徒歩から鉄道への切り換えは出発地及び目的地から半径700m以内にある駅で行うことを条件としているが、実際に出発地及び目的地から駅まで徒歩による移動距離については考慮されておらず、ユーザにとって不適切な駅での鉄道への乗車指示が行われる場合もあり、適切な経路が探索できない虞があった。
一方、上記特許文献2に記載された技術では、車、鉄道、バス及び徒歩での移動を組み合わせた最適経路を探索することは記載されているが、移動手段の切り換えを行う条件が適切に設定されていない。即ち、自家用車で駅まで移動して自家用車を駅付近の駐車場に駐車した後に鉄道に乗って目的地の最寄りの駅まで移動した後に、再び自家用車で移動する等の実現不可能な経路が探索される虞がある。
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する場合において、移動手段の切り換えを行う条件を該移動手段の組合せに基づいて設定することにより、ユーザに対してより適切な経路を探索することを可能とした経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため本発明に係る経路探索システム(1)は、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する経路探索システムであって、第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定する条件設定手段(11)と、前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索する経路探索手段(11)と、を有することを特徴とする。
尚、「移動手段」は、バスや鉄道等の予め移動ルートが決まっている公共交通機関に加えて、徒歩や自家用車等のユーザの意図で移動ルートを自由に選択できる手段も含む。
また、本発明に係る経路探索方法は、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する経路探索方法である。具体的には、条件設定手段が、第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定するステップと、経路探索手段が、前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路の探索を行わせるコンピュータプログラムである。具体的には、コンピュータを、第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定する条件設定手段と、前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索する経路探索手段と、して機能させることを特徴とする。
前記構成を有する本発明に係る経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラムによれば、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する場合において、移動手段の切り換えを行う条件を該移動手段の組合せに基づいて設定することにより、従来技術のような実現不可能な経路が探索されることを防止できる。また、特定の移動手段による移動に限定されず、複数の移動手段の内から状況に応じて最適な移動手段を選択するとともに、移動手段の切り換えについても矛盾することなく行うことが可能となるので、ユーザに対してより適切な経路を探索することが可能となる。
本実施形態に係る通信端末の構成を示したブロック図である。 切換条件テーブルを示した図である。 本実施形態に係る経路探索処理プログラムのフローチャートである。 第1候補地点と第2候補地点について示した図である。 移動手段の切り換えについて説明した図である。 最終的に選択される推奨経路について示した図である。
以下、本発明に係る経路探索システムを通信端末に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。
ここで、通信端末1は、GPS等の通信端末1の現在位置(即ちユーザの現在位置)を特定する為の機能やユーザの現在位置周辺の地図画像を表示する機能等のナビゲーション機能(以下、ナビ機能という)を備えた情報通信端末が用いられ、例えばナビゲーション装置、携帯電話機、PDA、タブレット型端末、スマートフォン、パーソナルコンピュータ等が該当する。尚、ナビゲーション装置以外の通信端末1については特にナビゲーションアプリがインストールされている。ここで、ナビゲーションアプリは、通信端末1においてナビ機能を実行するアプリケーションである。ナビ機能としては、サーバから取得したりメモリに格納された地図情報や交通情報に基づいて通信端末1(ユーザ)の現在位置周辺の地図画像や交通情報を表示したり、表示された地図画像中において通信端末1(ユーザ)の現在位置を表示したり、設定された出発地から目的地までの経路の探索及び案内をしたり、経路周辺の施設や地名等の地点情報を案内する機能等がある。また、特に本実施形態では、出発地から目的地までの経路の探索を行う場合に、徒歩、自家用車、タクシー、レンタカー、鉄道、バス、船舶、飛行機等の複数の移動手段を切り換えて移動を行うことを考慮した推奨経路の探索を行う。
尚、ナビゲーションアプリは、上記ナビ機能の全てを必ずしも備えている必要はない。
次に、通信端末1の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係る通信端末1の制御系を模式的に示すブロック図である。以下の実施例では通信端末1として特にスマートフォンを用いた例について説明する。
図1に示すように通信端末1はデータバスBUSに、CPU11と、通信端末1を所持するユーザに関するユーザ情報(ユーザID、氏名等)や地図情報等が記憶されたメモリ12と、基地局との間で信号の送受信を行う送受信回路部(RF)13と、送受信回路部13において受信したRF(Radio Frequency)信号をベースバンド信号に変換するとともにベースバンド信号をRF信号に変換するベースバンド処理部14と、マイクロホン15及びスピーカ16等とのインターフェイスである入出力部17と、液晶表示パネル等で構成されたディスプレイ18と、タッチパネルや文字入力キー等から構成される入力操作部19と、GPS20とが接続されることにより構成されている。
ここで、通信端末1に内蔵されるCPU11は、メモリ12に格納されている動作プログラムに従って種々の動作を実行する通信端末1の制御手段であり、メモリ12とともに通信端末ECU21を構成する。また、通信端末ECU21の各種処理内容は必要に応じてディスプレイ18に表示される。尚、通信端末ECU21は、処理アルゴリズムとしての各種手段を構成する。例えば、条件設定手段は、第1の移動手段から第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、第1の移動手段と第2の移動手段との組合せに基づいて設定する。経路探索手段は、条件設定手段により設定された条件に従って複数の移動手段を切り換えて移動する推奨経路を探索する。
また、通信端末1は、送受信回路部13を介して通信を行うことにより、通話以外に、インターネット通信や、交通情報センタ、例えば、VICS(登録商標)センタやプローブセンタ等から送信された渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報の受信についても可能である。
また、メモリ12は、通信端末1を所持するユーザに関するユーザ情報(ユーザID、氏名等)や地図情報22の他、インストールされたアプリケーションプログラム、切換条件テーブル23、後述の経路探索処理プログラム(図3)等が記憶された記憶媒体である。尚、地図情報22や切換条件テーブル23はメモリ12に記憶せずに外部のサーバから通信により取得する構成としても良い。また、メモリ12は、ハードディスク、メモリーカード、CDやDVD等の光ディスク等により構成しても良い。
ここで、地図情報22は、例えば、リンクに関するリンクデータ、ノード点に関するノードデータ、経路探索処理に用いられる探索データ、施設に関する施設データ、地図を表示するための地図表示データ、各交差点に関する交差点データ、地点を検索するための検索データ等が記憶された記憶手段である。また、本実施形態では鉄道、バス、船舶、飛行機を移動手段として用いる経路についても探索対象とするので、それらの移動手段を用いた経路を探索する為の各種情報(鉄道の線路、鉄道の時刻表、バス停、バス路線、バスの時刻表、船舶の航路、船舶の時刻表、飛行機の航路、飛行機の時刻表等)についても記憶される。更に、施設データでは、駅、港、空港等の特定の施設についてパークアンドライドに対応しているか否かを識別する情報についても記憶される。
尚、地図情報22に含まれるリンクデータ及びノードデータは、車両や歩行者が移動する道路網に加えて、鉄道の路線網、バスの路線網、船舶の航路網、飛行機の航路網についてもそれぞれ構成する。即ち、道路網では、交差点がノードとなり、交差点間の道路がリンクとなる。また、鉄道の路線網では、駅がノードとなり、駅間の線路がリンクとなる。また、バスの路線網では、バス停がノードとなり、バス停間の走行区間がリンクとなる。また、船舶の航路網では、港がノードとなり、港間の移動区間がリンクとなる。また、飛行機の航路網では、空港がノードとなり、空港間の飛行区間がリンクとなる。
また、探索データとしては、後述のように出発地(例えば車両の現在位置)から設定された目的地までの経路を探索する経路探索処理に使用される各種データについて記録されている。具体的には、交差点や駅等のノードに対する経路として適正の程度を数値化したコスト(以下、ノードコストという)や道路や線路等を構成するリンクに対する経路として適正の程度を数値化したコスト(以下、リンクコストという)等の探索コストを算出する為に使用するコスト算出データが記憶されている。
ここで、ノードコストは、探索コストの算出対象となる経路に含まれる交差点や駅等に対応するノード毎に設定され、信号機の有無、交差点を通過する際の自車の走行経路(即ち直進、右折及び左折の種類)、駅での乗り換えの待ち時間等によってその値が算出される。
また、リンクコストは、探索コストの算出対象となる経路に含まれるリンク毎に設定され、リンク長を基本にして、該リンクの道路属性や道路種別、道路幅、車線数、線路を走行する列車種別(地下鉄、在来線、特急等)等を考慮して算出される。
そして、本実施形態に係る通信端末1では、上記リンクデータ、ノードデータ、探索データ等を用いることによって、車両や徒歩以外に鉄道、バス、船舶、飛行機を移動手段として用いる経路についても探索対象とし、それらの移動手段による経路を比較して推奨経路の探索を行う。尚、経路中での移動手段の切り換えについては、後述のように制限を設けることによって実現できない移動手段の切り換えを含む経路が探索されないように構成する。
一方、切換条件テーブル23は、複数の異なる移動手段の間での切り換えを行う条件を、移動手段の組合せ毎に規定したテーブルである。そして、通信端末ECU21は、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路の探索を行う場合に、切換条件テーブル23を参照し、切換条件テーブル23に規定された条件に従って複数の移動手段を切り換えて移動する推奨経路を探索する。図2は切換条件テーブル23の一例を示した図である。
図2に示すように切換条件テーブル23は、第1移動手段(先)から第2移動手段(後)への移動手段の切り換えを行う条件を、第1移動手段と第2移動手段との組合せに基づいて規定している。尚、切換条件テーブル23で規定される切り換えを行う条件としては、切り換えができるか否かに加えて、切り換えが可能である場合には切り換えが可能となる条件又は切り換えができない条件を規定する。また、本来は移動手段には該当しないが経路探索処理を容易にする為に出発地と目的地についても移動手段の一つとして切換条件テーブル23に含めている。
例えば、第1移動手段が『徒歩』であって、切り換え先の第2移動手段が『自家用車』である場合には、切り換え条件として“自家用車を駐車してある位置での切り換え可能”が規定されている。即ち、通信端末ECU21は経路探索処理を行う場合に、自家用車を駐車してある位置以外の位置では徒歩から自家用車への移動手段の切り換えが行われないように制限して推奨経路の探索を行う。
また、第1移動手段が『自家用車』であって、切り換え先の第2移動手段が『鉄道』である場合には、切り換え条件として“パークアンドライド対応の駅の駐車場での切り換え可能”が規定されている。即ち、通信端末ECU21は経路探索処理を行う場合に、パークアンドライド対応の駅の駐車場以外の位置では自家用車から鉄道への移動手段の切り換えが行われないように制限して推奨経路の探索を行う。尚、切り換え条件は、パークアンドライド対応ではなく、単に“駐車場が近くに設置されている駅の駐車場での切り換え”と規定しても良い。バス停、港、空港についても同様である。
また、第1移動手段が『徒歩』であって、切り換え先の第2移動手段が『船舶(カーフェリー)』である場合には、条件に関わらず切り換えができないことが規定されている。即ち、通信端末ECU21は経路探索処理を行う場合に、どのような状況にあっても徒歩から船舶(カーフェリー)への移動手段の切り換えが行われないように制限して推奨経路の探索を行う。
また、第1移動手段が『鉄道』であって、切り換え先の第2移動手段が『バス』である場合には、特に条件無く切り換えが可能であることが規定されている。即ち、通信端末ECU21は経路探索処理を行う場合に、鉄道からバスへの移動手段の切り換えについては特に制限することなく推奨経路の探索を行う。
また、ディスプレイ18は、筐体の一面に配設されており、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等が用いられる。そして、通信端末1にインストールされている各種アプリケーションを実行する為のトップ画面や、実行されたアプリケーションに係る画面(インターネット画面、メール画面、ナビゲーション画面等)や、画像、動画等の各種情報が表示される。特に、ナビゲーションアプリを実行した場合に表示されるナビゲーション画面では、道路を含む地図画像、交通情報、出発地から目的地までの案内経路、案内経路に沿った案内情報等についても表示される。
また、入力操作部19は、ディスプレイ18の前面に設けられたタッチパネルによって構成されている。そして、通信端末ECU21は、タッチパネルの押下等により出力される電気信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。特に本実施形態では、トップ画面におけるアイコンの操作や、起動されたアプリケーションでの各種選択及び入力操作等に用いられる。尚、入力操作部19は、番号/文字入力キー、表示された内容を選択するためのカーソルを動かすカーソルキー、選択を確定する決定キー等の各種キー等により構成することもできる。
また、GPS20は、人工衛星によって発生させられた電波を受信することにより、通信端末1(即ちユーザ)の現在位置及び現在時刻を検出可能とする。また、GPS20以外にも通信端末1の現在位置や方位を検出する為の他の装置(例えばジャイロセンサ等)を備える構成としても良い。
続いて、上記構成を有する本実施形態に係る通信端末1においてCPU11が実行する経路探索処理プログラムについて図3に基づき説明する。図3は本実施形態に係る経路探索処理プログラムのフローチャートである。ここで、経路探索処理プログラムは通信端末1において経路探索を行う為の所定の操作(例えば、ナビアプリを起動させた状態での目的地の設定操作)を受け付けた際に実行され、出発地から目的地までの推奨経路を探索するプログラムである。尚、以下の図3にフローチャートで示されるプログラムは、通信端末1が備えているメモリ12に記憶されており、CPU11により実行される。尚、通信端末1ではなく、通信端末1と通信可能に接続されたサーバが以下の処理を実行する構成としても良い。その場合には、最終的に探索された推奨経路をサーバから通信端末1へと送信し、通信端末1で案内するように構成する。
先ず、経路探索処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU11は、所定の初期化処理を行う。
次に、S2においてCPU11は、出発地、目的地、自家用車又はレンタカーでの出発指定の有無、自家用車の現在位置をそれぞれ取得する。尚、出発地は車両の現在位置としても良いし、ユーザにより指定された任意の地点(例えば自宅)としても良い。また、目的地は入力操作部19において受け付けたユーザの操作(例えば施設の検索や選択操作)に基づいて取得する。また、ユーザは経路探索を開始する際に経路探索条件として、特に自家用車での出発又はレンタカーでの出発を指定することが可能である。そして、CPU11は、自家用車での出発又はレンタカーでの出発がユーザによって指定された場合に、その指定内容を取得する。更に、自家用車の現在位置は、ユーザにより入力させることとしても良いし、前回の走行履歴から取得することとしても良いし、ユーザの自宅に自家用車が位置するとみなしても良い。
続いて、S3においてCPU11は、出発地ノード、目的地ノード及びメモリ12に記憶された地図情報22に基づいて、コストテーブルを作成し、作成されたコストテーブルをメモリ12等の記憶媒体に記憶する。更に、作成されたコストテーブルの初期化についても行う。尚、出発地ノードは前記S2で取得した出発地(例えばユーザの現在位置)に対応するノード(例えば出発地から最も近い位置にある交差点)であり、目的地ノードは前記S2で取得された目的地に対応するノード(例えば目的地から最も近い位置にある交差点)である。
ここで、コストテーブルは、出発地ノードから目的地ノードまで至る推奨経路の候補を構成し得る各リンクを接続するノード(出発地ノードと目的地ノードを含む)のリストである。また、コストテーブルには、リストアップされたノード毎に、出発地ノードから該ノードまでの探索コストの最小加算値と、最小加算値を実現する場合に直前に通過するノードである直前ノードとが対応付けられている。
次に、S4及びS5においてCPU11は、公知のダイクストラ法を用いてコスト値の算出を行う。具体的には、出発地側及び目的地側から経路の探索が行われ、コストテーブルにリストアップされたノード毎に、出発地ノードから累積されたコスト値の最小加算値及び目的地ノードから累積されたコスト値の最小加算値をコストテーブルに記憶する。尚、本実施形態では基本的に出発地から徒歩により移動を開始し、目的地へは徒歩で到達すると想定し、徒歩による移動を想定したコスト値の算出を行う。尚、徒歩による移動を想定したコスト値の算出では、リンク長の合計を特に補正することなくコスト値として算出する。
その後、S6においてCPU11は、出発地ノードからのコスト値の最小加算値が所定の閾値以内(例えば出発地からの距離が5km以内)のノードであって、且つ徒歩から徒歩以外の移動手段に切り換えることができるノードを、第1候補地点として抽出する。尚、複数のノードが該当する場合には、夫々のノードを第1候補地点として抽出する。但し、該当するノードが多数ある場合にはコスト値の最小加算値が小さい順に所定数(例えば3個)のノードを第1候補地点として抽出することが望ましい。ここで、徒歩から徒歩以外の移動手段に切り換えることができるノードとしては、例えば自家用車を駐車している駐車場、駅、バス停、港、レンタカーショップ、空港等が該当する。尚、出発地が徒歩以外の移動手段で移動開始できる地点(例えば自家用車を駐車している駐車場、駅、バス停、港、レンタカーショップ、空港等)であれば出発地も第1候補地点に含まれる。また、経路探索を開始する際に経路探索条件として、特にユーザが自家用車での出発又はレンタカーでの出発を指定している場合には、出発地のみが第1候補地点となる。
続いて、S7においてCPU11は、目的地ノードからのコスト値の最小加算値が所定の閾値以内(例えば目的地からの距離が5km以内)のノードであって、且つ徒歩以外の移動手段から徒歩に切り換えることができるノードを、第2候補地点として抽出する。尚、複数のノードが該当する場合には、夫々のノードを第2候補地点として抽出する。但し、該当するノードが多数ある場合にはコスト値の最小加算値が小さい順に所定数(例えば3個)のノードを第2候補地点として抽出することが望ましい。ここで、徒歩以外から徒歩の移動手段に切り換えることができるノードとしては、例えば駐車場、駅、バス停、港、レンタカーショップ、空港等が該当する。尚、目的地が徒歩以外の移動手段で到着可能な地点(例えば駐車場、駐車場が併設された施設、駅、バス停、港、レンタカーショップ、空港等)であれば目的地も第2候補地点に含まれる。
そして、S8においてCPU11は、前記S6で特定された第1候補地点を出発地ノードとし、前記S7で特定された第2候補地点を目的地ノードとし、前記S3と同様にコストテーブルが作成される。尚、第1候補地点や第2候補地点が複数ある場合には、夫々を出発地ノード及び目的地ノードとする。その後、公知のダイクストラ法を用いてコスト値の算出を行い、推奨経路の探索を行う。例えば図4に示すように出発地の周辺において第1候補地点としてa〜cが特定され、目的地の周辺において第2候補地点としてd〜fが特定されると、第1候補地点a〜cのいずれかから出発して第2候補地点d〜fのいずれかへ到達する経路が探索される。そして、探索された経路の内でコスト加算値が最小となる一の経路が推奨経路として特定される。
具体的には、出発地ノードである第1候補地点側又は目的地ノードである第2候補地点側から経路の探索が行われ、S9以降の処理ではコストテーブルにリストアップされたノード毎に、出発地ノードから累積されたコスト値の最小加算値又は目的地ノードから累積されたコスト値の最小加算値を夫々コストテーブルに記憶する。
先ず、S9においてCPU11は、出発地ノード又は目的地ノードから累積されたコスト値の算出対象となるノードを取得する。
次に、S10においてCPU11は、前記S9で取得されたノードに接続される接続リンク毎に、該接続リンクが現在の移動手段と異なる移動手段により移動対象となるリンク(以下、切り換えリンクという)であるか否かを判定する。尚、前記したように通信端末1に地図情報22として記憶されるリンクデータ及びノードデータは、車両や歩行者が移動する道路網に加えて、鉄道の路線網、バスの路線網、船舶の航路網、飛行機の航路網についてもそれぞれ構成する。従って、例えば車両が自家用車で移動している場合であって、接続リンクが鉄道の路線を構成するリンクである場合には、接続リンクが切り換えリンクであると判定される。
そして、接続リンクが現在の移動手段と異なる移動手段により移動対象となる切り換えリンクであると判定された場合(S10:YES)には、S12へと移行する。それに対して、接続リンクが現在の移動手段と異なる移動手段により移動対象となる切り換えリンクでないと判定された場合(S10:NO)には、S11へと移行する。
S11においてCPU11は、現在の移動手段で該接続リンクを移動するとして、該接続リンクのコスト値を特定する。例えば、現在の移動手段が自家用車、タクシー、レンタカーである場合には、リンク長を基本として道路種別、道路幅、車線数、渋滞度等を考慮して特定される。また、現在の移動手段が鉄道である場合には、リンク長を基本として線路を走行する列車種別(地下鉄、在来線、特急等)等を考慮して特定される。そして、特定された接続リンクのコスト値を用いて、前記S9で取得されたノードに対して、出発地ノード又は目的地ノードから累積されたコスト値の加算値を算出する。そして、該加算値が最小値であればコストテーブルに記憶する。
一方、S12においてCPU11は、現在の移動手段から該接続リンクで移動対象となる移動手段への切り換えが可能か否かを判定する。具体的には、現在の移動手段(第1移動手段)と接続リンクで移動対象となる移動手段(第2移動手段)との組合せと切換条件テーブル23(図2)に基づいて判定される。特に自家用車への切り換えである場合には、前記S2で取得した自家用車の現在位置を考慮して判定する。
例えば、図5に示すように自家用車が走行する道路のリンク31と鉄道が走行する路線のリンク32が接続される場合であって、その間のノードである駅がパークアンドライドに対応している場合には、切換条件テーブル23に基づいて自家用車から鉄道への移動手段の切り換えが可能と判定される。
一方、図5に示すように自家用車が走行する道路のリンク33と船舶(人用)が移動する航路のリンク34が接続される場合であって、その間のノードである港がパークアンドライドに対応していない場合には、切換条件テーブル23に基づいて自家用車から船舶(人用)への移動手段の切り換えができないと判定される。
そして、現在の移動手段から該接続リンクで移動対象となる移動手段への切り換えが可能と判定された場合(S12:YES)には、S13へと移行する。それに対して、現在の移動手段から該接続リンクで移動対象となる移動手段への切り換えができないと判定された場合(S12:NO)には、S11へと移行する。
S13においてCPU11は、現在の移動手段から該接続リンクで移動対象となる移動手段へと移動手段を変更する。そして、変更後の移動手段で該接続リンクを移動するとして、前記S11と同様に該接続リンクのコスト値を特定する。そして、特定された接続リンクのコスト値を用いて、前記S9で取得されたノードに対して、出発地ノードから累積されたコスト値の加算値又は目的地ノードから累積されたコスト値の加算値を算出する。そして、該加算値が最小値であればコストテーブルに記憶する。
その後、S14においてCPU11は、上記S8〜S13において算出された出発地ノード又は目的地ノードから累積されたコスト値の加算値が最小となる経路を第1候補地点から第2候補地点までの推奨経路(第1推奨経路)として選択する。
次に、S15においてCPU11は、前記S2で取得された出発地から前記S14で選択された第1推奨経路の出発地にあたる第1候補地点(以下、第1切換地点という)までの推奨経路(第2推奨経路)を、前記S3〜S5において作成されたコストテーブルに基づいて選択する。尚、前記S2で取得された出発地が第1切換地点となる場合には、前記S15の処理は不要となる。
続いて、S16においてCPU11は、前記S14で選択された第1推奨経路の目的地にあたる第2候補地点(以下、第2切換地点という)から前記S2で取得された目的地までの推奨経路(第3推奨経路)を、前記S3〜S5において作成されたコストテーブルに基づいて選択する。尚、前記S2で取得された目的地が第2切換地点となる場合には、前記S16の処理は不要となる。
その後、S17においてCPU11は、第1推奨経路、第2推奨経路及び第3推奨経路を結合した経路を、最終的な出発地から目的地までの推奨経路(最終推奨経路)として決定する。例えば、図6に示す例では、第1候補地点a〜cと第2候補地点d〜fの内、第1候補地点cから第2候補地点dまでの経路が第1推奨経路として選択された例を示す。その結果、出発地から第1切換地点である第1候補地点cまでを徒歩で移動し、第1候補地点cで徒歩から他の移動手段に切り換えて第2切換地点である第2候補地点dまで移動し、その後、第2候補地点dから目的地まで徒歩で移動する経路が最終推奨経路となる。尚、第1切換地点から第2切換地点までの間の第1推奨経路は、一の移動手段(例えば鉄道)のみで移動する経路となる場合もあるし、複数の移動手段(例えばバス、鉄道、歩行)を切り換えて移動する経路となる場合もある。また、出発地や目的地が第1切換地点や第2切換地点として特定された場合には、第2推奨経路や第3推奨経路が存在しない最終推奨経路となる。
その後、前記S17で決定された最終推奨経路は、ディスプレイ18等を介してユーザに案内される。そして、その後のユーザの操作に基づいて案内された最終推奨経路がナビ機能の案内経路として設定され、設定された案内経路に基づく移動案内及び移動手段の切り換えの案内が行われる。
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係る通信端末1、通信端末1による経路探索方法及び通信端末1で実行されるコンピュータプログラムでは、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する場合において、第1の移動手段から第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、第1の移動手段と第2の移動手段との組合せに基づいて設定し、設定された条件に従って複数の移動手段を切り換えて移動する推奨経路を探索する(S1〜S17)ので、従来技術のような実現不可能な経路が探索されることを防止できる。また、特定の移動手段による移動に限定されず、複数の移動手段の内から状況に応じて最適な移動手段を選択するとともに、移動手段の切り換えについても矛盾することなく行うことが可能となるので、ユーザに対してより適切な経路を探索することが可能となる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態では、図2に示すように徒歩、自家用車、タクシー、レンタカー、鉄道、バス、船舶、飛行機の各移動手段を対象として経路探索を行うこととしているが、図2に挙げられた移動手段以外の移動手段を対象とすることも可能である。例えば、自転車等を対象としても良い。
また、本実施形態では、図2に示す切換条件テーブル23で規定される切り換えを行う条件としては、切り換えができるか否かに加えて、切り換えが可能である場合には切り換えが可能となる条件を規定しているが、切り換えが可能となる条件の代わりに切り換えができない条件を規定する構成としても良い。
また、本実施形態では、予め全ての移動手段の切り換えを行う条件を図2に示す切換条件テーブル23で規定する構成としているが、テーブルを用いずに経路探索を行う際の演算処理等によって移動手段の切り換えを行う条件を導出する構成としても良い。
また、本実施形態ではダイクストラ法により推奨経路を探索する構成としているが、経路探索手段としては他のアルゴリズム(ベルマンフォード法、幅優先探索)を用いても良い。
また、本発明は通信端末単体ではなく通信端末とサーバとから構成されるシステムに対しても適用することが可能となる。その場合には、上述した経路探索処理プログラム(図3)の各ステップは、サーバと通信端末のいずれが実施する構成としても良い。尚、経路探索処理プログラムの全てをサーバが実行する場合には、出発地、目的地、自家用車又はレンタカーでの出発指定の有無、及び自家用車の現在位置に関する情報を通信端末から通信により取得し、図3に示す経路探索処理プログラムをサーバが実行した後に、最終的に探索された推奨経路を通信端末へと送信するように構成する。
また、本発明に係る経路探索システムを具体化した実施例について上記に説明したが、経路探索システムは以下の構成を有することも可能であり、その場合には以下の効果を奏する。
例えば、第1の構成は以下のとおりである。
複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する経路探索システムであって、第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定する条件設定手段と、前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索する経路探索手段と、を有することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する場合において、移動手段の切り換えを行う条件を該移動手段の組合せに基づいて設定することにより、従来技術のような実現不可能な経路が探索されることを防止できる。また、特定の移動手段による移動に限定されず、複数の移動手段の内から状況に応じて最適な移動手段を選択するとともに、移動手段の切り換えについても矛盾することなく行うことが可能となるので、ユーザに対してより適切な経路を探索することが可能となる。
また、第2の構成は以下のとおりである。
前記条件設定手段は、前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えが可能か否かに加えて、切り換えが可能である場合には切り換えが可能となる条件又は切り換えができない条件を設定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、探索された経路にユーザに実施できない移動手段の切り換えが含まれることを防止できる。また、他の移動手段からの切り換えが複雑な条件となる移動手段(例えばレンタカーやカーフェリー等)の移動についても、経路の探索対象に含めることが可能となる。
また、第3の構成は以下のとおりである。
前記条件設定手段は、前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えが可能となる場所を条件として設定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、移動を開始する地点が限られる移動手段(例えば飛行機、船舶等)への移動手段の切り換えの条件についても適切に設定することが可能である。その結果、従来技術のような実現不可能な経路が探索されることを防止できる。
また、第4の構成は以下のとおりである。
前記条件設定手段は、前記第2の移動手段が自家用車である場合に、前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えが可能となる場所が、前記自家用車が駐車されている場所であることを条件として設定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、移動を開始する地点が特に限られる自家用車への移動手段の切り換えの条件についても適切に設定することが可能である。その結果、従来技術のような実現不可能な経路が探索されることを防止できる。
また、第5の構成は以下のとおりである。
複数の異なる前記移動手段の間での切り換えを行う条件を、前記移動手段の組合せ毎に規定した切換条件テーブルを備え、前記条件設定手段は、前記切換条件テーブルに基づいて前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えを行う条件を設定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、条件設定テーブルを参照することによって、移動手段の切り換えを行う条件を容易に特定することが可能となる。その結果、経路探索に係る処理負担を軽減することが可能となる。
また、第6の構成は以下のとおりである。
前記経路探索手段は、出発地から所定距離以内にあって徒歩から徒歩以外の移動手段に切り換えることができる地点を第1候補地点として特定し、目的地から所定距離以内にあって徒歩以外の移動手段から徒歩に切り換えることができる地点を第2候補地点として特定し、前記出発地から前記第1候補地点までの徒歩による移動を行う推奨経路と、前記第1候補地点から前記第2候補地点までの前記複数の移動手段を切り換えて移動する推奨経路と、前記第2候補地点から目的地までの徒歩による移動を行う推奨経路との組合せから前記出発地から前記目的地までの前記推奨経路を探索することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、出発地から目的地まで徒歩や他の移動手段を切り替えて移動する最適な経路を推奨経路として探索することが可能となる。また、出発地や目的地が徒歩でしか到達することができない地点であったとしても、目的地まで確実に到達できる経路を探索することが可能となる。
また、第7の構成は以下のとおりである。
前記複数の移動手段は、徒歩、自家用車、タクシー、レンタカー、鉄道、バス、船舶、飛行機のいずれか2以上を含むことを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、多数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する場合において、移動手段の切り換えを行う条件を該移動手段の組合せに基づいて設定することにより、従来技術のような実現不可能な経路が探索されることを防止できる。
1 通信端末
11 CPU
12 メモリ
21 通信端末ECU
22 地図情報
23 切換条件テーブル

Claims (9)

  1. 複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する経路探索システムであって、
    第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定する条件設定手段と、
    前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索する経路探索手段と、を有することを特徴とする経路探索システム。
  2. 前記条件設定手段は、前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えが可能か否かに加えて、切り換えが可能である場合には切り換えが可能となる条件又は切り換えができない条件を設定することを特徴とする請求項1に記載の経路探索システム。
  3. 前記条件設定手段は、前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えが可能となる場所を条件として設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の経路探索システム。
  4. 前記条件設定手段は、前記第2の移動手段が自家用車である場合に、前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えが可能となる場所が、前記自家用車が駐車されている場所であることを条件として設定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の経路探索システム。
  5. 複数の異なる前記移動手段の間での切り換えを行う条件を、前記移動手段の組合せ毎に規定した切換条件テーブルを備え、
    前記条件設定手段は、前記切換条件テーブルに基づいて前記第1の移動手段から前記第2の移動手段への切り換えを行う条件を設定することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の経路探索システム。
  6. 前記経路探索手段は、
    出発地から所定距離以内にあって徒歩から徒歩以外の移動手段に切り換えることができる地点を第1候補地点として特定し、
    目的地から所定距離以内にあって徒歩以外の移動手段から徒歩に切り換えることができる地点を第2候補地点として特定し、
    前記出発地から前記第1候補地点までの徒歩による移動を行う推奨経路と、前記第1候補地点から前記第2候補地点までの前記複数の移動手段を切り換えて移動する推奨経路と、前記第2候補地点から目的地までの徒歩による移動を行う推奨経路との組合せから前記出発地から前記目的地までの前記推奨経路を探索することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の経路探索システム。
  7. 前記複数の移動手段は、徒歩、自家用車、タクシー、レンタカー、鉄道、バス、船舶、飛行機のいずれか2以上を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の経路探索システム。
  8. 複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路を探索する経路探索方法であって、
    条件設定手段が、第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定するステップと、
    経路探索手段が、前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索するステップと、を有することを特徴とする経路探索方法。
  9. 複数の移動手段を切り換えて移動を行う際の推奨経路の探索を行わせるコンピュータプログラムであって、
    コンピュータを、
    第1の移動手段から前記第1の移動手段と異なる第2の移動手段への切り換えを行う条件を、前記第1の移動手段と前記第2の移動手段との組合せに基づいて設定する条件設定手段と、
    前記条件設定手段により設定された条件に従って前記複数の移動手段を切り換えて移動する前記推奨経路を探索する経路探索手段と、
    して機能させる為のコンピュータプログラム。
JP2014178893A 2014-09-03 2014-09-03 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム Active JP6326329B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178893A JP6326329B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
EP15837247.4A EP3190385B1 (en) 2014-09-03 2015-08-31 Route searching system, route searching method, and computer program
US15/503,938 US10132638B2 (en) 2014-09-03 2015-08-31 Route search system, route search method, and computer program
PCT/JP2015/074662 WO2016035745A1 (ja) 2014-09-03 2015-08-31 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
CN201580047389.8A CN106687766A (zh) 2014-09-03 2015-08-31 路径搜索系统、路径搜索方法以及计算机程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178893A JP6326329B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053495A true JP2016053495A (ja) 2016-04-14
JP6326329B2 JP6326329B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55439806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178893A Active JP6326329B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10132638B2 (ja)
EP (1) EP3190385B1 (ja)
JP (1) JP6326329B2 (ja)
CN (1) CN106687766A (ja)
WO (1) WO2016035745A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106281A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システムおよび経路探索プログラム
JP2021089167A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社ゼンリン 処理装置及びデータ構造
JP7488099B2 (ja) 2020-04-20 2024-05-21 株式会社ゼンリン コンピュータシステムおよびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107885583B (zh) * 2016-09-30 2021-07-30 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 操作触发方法及装置
CN108240818B (zh) * 2016-12-27 2021-08-06 中国移动通信有限公司研究院 一种路径确定方法及其装置
CN107063279A (zh) * 2017-03-15 2017-08-18 上海理工大学 一种道路交通网络复合式诱导路线生成装置及路线生成方法
DE102017214746A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Neusoft Technology Solutions Gmbh Verfahren zur Erzeugung alternativer Routenvorschläge
JP6860825B2 (ja) * 2017-11-02 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 経路案内システム及び経路案内プログラム
JP6962793B2 (ja) * 2017-11-20 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置
JP7173694B2 (ja) * 2018-10-30 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 データ生成装置、データ生成システム、データ生成方法、データ生成プログラム
CN109523073A (zh) * 2018-11-13 2019-03-26 广州和方信息科技有限公司 一种根据乘客目的地推荐乘车车站的方法、装置及终端
US11193775B2 (en) * 2018-11-14 2021-12-07 Here Global B.V. Method and apparatus for providing a dynamic virtual connection through a shared vehicle
CN111397628B (zh) * 2020-04-03 2022-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 导航方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148985A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Zenrin Co Ltd 電子地図データおよび経路探索装置
JP2006292447A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Navitime Japan Co Ltd 経路探索方法、自動車移動を含むナビゲーションシステム、経路探索サーバ、ナビゲーション端末装置およびプログラム
JP2012117876A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2013108804A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nomura Research Institute Ltd ルート案内装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750400B2 (ja) 1999-03-08 2006-03-01 株式会社ナビタイムジャパン 交通ネットワーク経路探索方法および装置
DE60010993T2 (de) * 1999-08-17 2005-06-09 Toyota Jidosha K.K., Toyota Routenführungsvorrichtung
JP4550697B2 (ja) 2005-08-31 2010-09-22 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP4935840B2 (ja) * 2009-03-09 2012-05-23 株式会社デンソー ナビゲーション装置
ES2551121T3 (es) * 2009-04-23 2015-11-16 Vodafone Ip Licensing Limited Método para proporcionar información de horarios
US9552728B2 (en) * 2010-05-19 2017-01-24 General Motors Llc Route-based propulsion mode control for multimodal vehicles
US8731814B2 (en) * 2010-07-02 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Multi-modal navigation system and method
JP5668380B2 (ja) 2010-09-10 2015-02-12 株式会社豊田中央研究所 経路探索装置及びプログラム
JP5515085B2 (ja) * 2011-02-10 2014-06-11 株式会社日立製作所 最適経路検索システム及び最適経路検索方法
JP5402991B2 (ja) * 2011-06-06 2014-01-29 株式会社デンソー 経路算出装置
US9594772B2 (en) * 2011-07-27 2017-03-14 International Business Machines Corporation Multi-modal journey planner
US9958280B2 (en) * 2011-08-16 2018-05-01 Inrix, Inc. Assessing inter-modal passenger travel options
WO2013134956A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Qoros Automotive Co., Ltd. Navigation system and method for different mobility modes
US9273970B2 (en) * 2013-05-14 2016-03-01 Google Inc. Systems and methods for generating a plurality of trip patterns
US9217647B2 (en) * 2013-05-14 2015-12-22 Google Inc. Guidebook transit routing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148985A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Zenrin Co Ltd 電子地図データおよび経路探索装置
JP2006292447A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Navitime Japan Co Ltd 経路探索方法、自動車移動を含むナビゲーションシステム、経路探索サーバ、ナビゲーション端末装置およびプログラム
JP2012117876A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Canvas Mapple Co Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP2013108804A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Nomura Research Institute Ltd ルート案内装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020106281A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システムおよび経路探索プログラム
JP7232412B2 (ja) 2018-12-26 2023-03-03 株式会社アイシン 経路探索システムおよび経路探索プログラム
JP2021089167A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社ゼンリン 処理装置及びデータ構造
JP7483358B2 (ja) 2019-12-03 2024-05-15 株式会社ゼンリン 処理装置
JP7488099B2 (ja) 2020-04-20 2024-05-21 株式会社ゼンリン コンピュータシステムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6326329B2 (ja) 2018-05-16
EP3190385A1 (en) 2017-07-12
US10132638B2 (en) 2018-11-20
WO2016035745A1 (ja) 2016-03-10
EP3190385B1 (en) 2020-11-25
US20170254655A1 (en) 2017-09-07
EP3190385A4 (en) 2017-08-30
CN106687766A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326329B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
US11087291B2 (en) Action planning and execution support device
JP4423349B2 (ja) 経路案内システム、経路探索サーバおよび経路案内方法ならびに端末装置
US11927451B2 (en) Route search device and non-transitory computer-readable medium
EP3144635B1 (en) Method and apparatus for autonomous navigation speed at intersections
JP5691599B2 (ja) 経路案内システム
JP5057510B2 (ja) 経路探索装置
JP2013019855A (ja) 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2018044834A (ja) 自動運転支援用の経路探索方法および装置
JP5699028B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2017166904A (ja) ナビゲーション装置及び経路探索方法
WO2015012029A1 (ja) 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
JP2017083278A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
WO2018109519A1 (ja) 自動運転支援用の経路探索方法および装置
JP6563682B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP5773202B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及びナビゲーション方法
JP5066225B2 (ja) 経路探索装置、プログラム、電子地図データおよび記録媒体
JP6090030B2 (ja) 投稿文検索システム、投稿文検索装置、投稿文検索方法及びコンピュータプログラム
JP2019179045A (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP2012145440A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム
JP6280472B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
US20220107187A1 (en) Route retrieval device and computer program
US20220107186A1 (en) Route retrieval device and computer program
JP2002277270A (ja) 道順案内システム
JP6948279B2 (ja) 地図情報作成装置、地図情報作成方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250