JP2016048631A - 点灯装置及び照明器具 - Google Patents

点灯装置及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048631A
JP2016048631A JP2014173044A JP2014173044A JP2016048631A JP 2016048631 A JP2016048631 A JP 2016048631A JP 2014173044 A JP2014173044 A JP 2014173044A JP 2014173044 A JP2014173044 A JP 2014173044A JP 2016048631 A JP2016048631 A JP 2016048631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lighting device
converter
switching element
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014173044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315336B2 (ja
Inventor
圭介 関
Keisuke Seki
圭介 関
武志 鴨井
Takeshi Kamoi
武志 鴨井
大輔 山原
Daisuke Yamahara
大輔 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014173044A priority Critical patent/JP6315336B2/ja
Priority to DE102015113091.2A priority patent/DE102015113091A1/de
Priority to US14/822,054 priority patent/US9723665B2/en
Publication of JP2016048631A publication Critical patent/JP2016048631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315336B2 publication Critical patent/JP6315336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、ちらつきが発生しにくい点灯装置を提供する。
【解決手段】交流電圧Vacを直流電圧Vdcに変換するAC/DCコンバータ20と、直流電圧Vdcを、LED14に印加する直流電圧に変換するDC/DCコンバータ40aと、交流電圧Vacを検出する検出回路30aとを備え、DC/DCコンバータ40aは、スイッチング素子43と、スイッチング素子43を電流臨界モードでオン及びオフを繰り返させる制御をする制御回路50とを有し、制御回路50は、スイッチング素子43がオン状態を継続する時間であるオン時間Tonが予め定めた上限値を超えないように制御を行い、検出回路30aで検出された交流電圧Vacが所定値より小さくなった場合に、上限値をより大きな値に変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体発光素子に電流を供給する点灯装置、及び、その点灯装置を備える照明器具に関する。
LED等の固体発光素子に電流を供給する点灯装置として、AC/DCコンバータと、そのAC/DCコンバータに接続されるDC/DCコンバータとを備える装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の点灯装置では、DC/DCコンバータは、BCM(Boundary Conduction Mode;電流臨界モード)でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)スイッチング素子及びインダクタ等を含むチョッパ回路を有する。なお、BCMとは、DC/DCコンバータのスイッチングにおいて、インダクタに流れる電流がゼロになったときにスイッチング素子がオンする動作モードである。このタイプのDC/DCコンバータでは、出力電流を一定に維持するために、スイッチング素子がオン状態を継続する時間であるオン時間は、DC/DCコンバータに入力される直流電圧に依存して変動する。具体的には、スイッチング素子のオン時間Tonは、以下の式1で表わされる。
Ton=2Iout・L/(Vdc−Vf) 式1
ここで、Ioutは、DC/DCコンバータの出力電流である。Lは、DC/DCコンバータが有するインダクタのインダクタンスである。Vdcは、DC/DCコンバータに入力される直流電圧である。Vfは、DC/DCコンバータの出力端子に接続される固体発光素子に印加される直流電圧(順電圧)である。
上記式1から分かるように、例えば、直流電圧Vdcが低下すると、オン時間Tonは、大きくなり、これによって、出力電流Ioutが一定に維持される。
ところが、オン時間Tonが大きくなりすぎると、スイッチング周波数が低くなって可聴周波数帯に入ってしまい、音鳴りを起こしてしまう。そのために、BCMで動作するスイッチング素子を有するDC/DCコンバータでは、スイッチング素子のオン時間が予め定めた上限値を超えないように制御される。
特開2013−30416号公報
しかしながら、上述のような、スイッチング素子のオン時間に上限値を設けた制御を行うDC/DCコンバータを備える従来の点灯装置では、次のような問題がある。つまり、AC/DCコンバータに電力を供給する商用電源が瞬停(瞬時の停電)又は瞬降(瞬時の電圧降下)を起こした場合に、固体発光素子への電流が一時的に低下し、それによって固体発光素子の光出力も一時的に低下し、ちらつきが発生するという問題がある。
これは次の理由による。つまり、瞬停又は瞬降が発生した場合には、AC/DCコンバータの出力である直流電圧Vdcが低下し、スイッチング素子のオン時間Tonが大きくなろうとする。ところが、オン時間Tonが上限値に達してしまい、定電流出力を維持するだけのオン時間Tonが確保されない状態となり、固体発光素子に供給する電流が低下してしまう。よって、瞬停又は瞬降が発生した場合に、ちらつきが発生するという問題が生じる。
そこで、本発明は、上記従来の課題を解決するために、スイッチング素子のオン時間に上限値を設けたDC/DCコンバータを備える点灯装置であって、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、ちらつきが発生しにくい点灯装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一形態における点灯装置は、固体発光素子に電流を供給する点灯装置であって、交流電圧を第1直流電圧に変換するAC/DCコンバータと、前記第1直流電圧を、前記固体発光素子に印加する第2直流電圧に変換するDC/DCコンバータと、前記交流電圧又は前記第1直流電圧を検出する検出回路とを備え、前記DC/DCコンバータは、スイッチング素子と、前記スイッチング素子を電流臨界モードでオン及びオフを繰り返させる制御をする制御回路とを有し、前記制御回路は、前記スイッチング素子がオン状態を継続する時間であるオン時間が予め定めた上限値を超えないように前記制御を行い、前記検出回路で検出された前記交流電圧又は前記第1直流電圧が所定値より小さくなった場合に、前記上限値をより大きな値に変更する。
また、上記目的を達成するために、本発明の一形態における照明器具は、上記点灯装置と、前記点灯装置からの電流の供給を受ける固体発光素子とを備える。
本発明に係る点灯装置及び照明器具によれば、スイッチング素子のオン時間に上限値を設けたDC/DCコンバータを備える点灯装置において、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、ちらつきが発生することが抑制される。
本発明の実施の形態1における点灯装置の回路図 図1に示された制御回路の詳細な回路図 図2に示された制御ICの詳細な回路図 比較例に係る点灯装置の回路図 比較例に係る点灯装置が備える制御回路の詳細な回路図 比較例に係る点灯装置の動作を示すタイミング図 本発明の実施の形態1における点灯装置の動作を示すタイミング図 本発明の実施の形態2における点灯装置の回路図 本発明の実施の形態2における点灯装置が備える検出回路の回路図 本発明の実施の形態3における点灯装置の回路図 本発明の実施の形態4における点灯装置の回路図 本発明の実施の形態5における点灯装置の回路図 本発明の実施の形態6における照明器具の外観図
以下、本発明の一態様に係る点灯装置及び照明器具について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、動作タイミングなどは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明する。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1における点灯装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における点灯装置10aの回路図である。なお、本図には、この点灯装置10aに入力される交流電圧を発生する交流電源12(例えば、商用電源)、及び、この点灯装置10aから出力される電流が供給される固体発光素子の一例であるLED14も併せて図示されている。
図1に示されるように、この点灯装置10aは、LED14に電流(出力電流Iout)を供給する装置であり、AC/DCコンバータ20と、検出回路30aと、DC/DCコンバータ40aとを備える。
AC/DCコンバータ20は、交流電圧を第1直流電圧に変換する回路であり、本実施の形態では、交流電源12からの交流電圧Vacを直流電圧Vdcに変換する。このAC/DCコンバータ20は、入力された交流電圧Vacを整流するダイオード・ブリッジ、整流された電圧を平滑化するコンデンサ等を有する。なお、AC/DCコンバータ20は、交流電圧を直流電圧に変換する回路であれば、いかなる方式の回路も含まれ、例えば、スイッチング・コンバータであってもよいし、整流回路と平滑回路とから構成される回路であってもよい。
検出回路30aは、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧又はAC/DCコンバータ20から出力される第1直流電圧を検出する回路の一例であり、本実施の形態では、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacを検出する。この検出回路30aは、交流電圧Vacを直流電圧に変換する整流器(ダイオード31a及び31b)、分圧器(抵抗32a及び32b)、平滑化回路(コンデンサ33)、及び、保護用の抵抗32cを有する。
DC/DCコンバータ40aは、第1直流電圧を、固体発光素子に印加する第2直流電圧に変換する回路の一例であり、本実施の形態では、直流電圧Vdcを、LED14に印加する直流電圧(LED14の順電圧Vf)に変換する降圧コンバータである。このDC/DCコンバータ40aは、インダクタ41、ダイオード42、スイッチング素子43、抵抗44、コンデンサ45及び制御回路50を有する。インダクタ41は、チョークコイルであり、スイッチング素子43のスイッチングに応じてエネルギーを蓄積及び放出する一次巻線41aと、一次巻線41aに流れる電流がゼロになる状態(ゼロ電流)を検出するための二次巻線41bとを有する。ダイオード42は、LED14及びインダクタ41とともに回路ループを構成し、インダクタ41の一次巻線41aの蓄積されたエネルギーを回生させる整流器である。スイッチング素子43は、制御回路50からの制御の下でスイッチングする(オン及びオフを繰り返す)素子であり、本実施の形態では、インダクタ41の一次巻線41aと直列に接続されるNMOSトランジスタである。抵抗44は、スイッチング素子43と直列に接続され、スイッチング素子43に流れる電流を検出するためのセンス用抵抗である。コンデンサ45は、LED14と並列に接続され、インダクタ41及びダイオード42で発生する脈流電圧を平滑化する。
制御回路50は、スイッチング素子43をBCMでオン及びオフを繰り返させる(スイッチングさせる)制御をする回路であり、これにより、一定の電流(出力電流Iout)をLED14に供給する。この制御回路50は、特徴的な機能として、次の2つの制御を行う。一つは、スイッチング素子43がオン状態を継続する時間であるオン時間Tonが予め定めた上限値を超えないようにスイッチング素子43をスイッチングさせる制御である。もう一つは、検出回路30aで検出された、交流電圧又は第1直流電圧(本実施の形態では、交流電圧Vac)が所定値より小さくなった場合に、上記上限値をより大きな値に変更する制御である。なお、所定値とは、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacにおいて生じる瞬停又は瞬降を検出するのに適した値として予め定められた値である。
図1に示されるように、この制御回路50は、4つの端子(検出回路30aと接続されるACD端子、スイッチング素子43のゲートと接続されるGD端子、抵抗44の一端に接続されるCD端子、インダクタ41の二次巻線41bと接続されるZCD端子)を有する。制御回路50は、ZCD端子でゼロ電流を検出し、CD端子でスイッチング素子43に流れる電流が所定の閾値に達したことを検出し、GD端子を用いてスイッチング素子43をスイッチングさせる。さらに、制御回路50は、ACD端子で、検出回路30aで検出される交流電圧Vacに対応する信号を受け取る。なお、所定の閾値とは、点灯装置10aの出力電流Ioutに対応する値として予め定められた値である。
図2は、図1に示された制御回路50の詳細な回路図である。図2に示されるように、この制御回路50は、トランジスタ52、抵抗54a〜54g、コンデンサ56a〜56c、及び、制御IC60を有する。なお、電圧源58は、AC/DCコンバータ20から出力される直流電圧Vdc、交流電源12、インダクタ41の二次巻線41b、あるいは、インダクタ41の追加(三次)巻線(図示せず)等から生成される直流電圧を意味する。制御IC60は、スイッチング素子43をBCMでスイッチングさせる制御をするICであり、8つの端子(FB端子、COMP端子、RT端子、IS端子、VCC端子、OUT端子、GND端子、ZCD端子)を有する。
ここで、図2に示される制御回路50において、特徴的な部分は、制御IC60のRT端子に接続された抵抗54a及び54bとトランジスタ52(一点鎖線枠で囲まれた箇所)である。制御IC60は、RT端子とGND端子との間の抵抗値に応じて、スイッチング素子43のオン時間Tonの上限値を変更する、より具体的には、抵抗値が大きいほど上限値を大きくする。トランジスタ52がオンしているときには、RT端子とGND端子との間に抵抗54aと抵抗54bとが並列に接続され、トランジスタ52がオフしているときには、RT端子とGND端子との間に抵抗54bだけが接続される。つまり、RT端子とGND端子との間の抵抗値は、トランジスタ52がオフしているときには、オンしているときよりも、大きくなる。よって、制御IC60は、トランジスタ52がオフしているときには、オンしているときよりもRT端子とGND端子との間の抵抗値が大きくなるので、スイッチング素子43のオン時間Tonの上限値が大きくなるように、上限値を変更する。
図3は、図2に示された制御IC60の詳細な回路図である。この制御IC60は、上限値制御回路61、補償回路62、コンパレータ(比較器)63及び64、ORゲート65及び66、フリップフロップ67、タイマ68、ANDゲート69、ドライバ70及び直流電圧生成回路71を有する。この制御IC60は、例えば、富士電機株式会社製の電源制御IC「FA5601」である。
制御IC60では、ORゲート65を介してZCD端子に接続されたコンパレータ63によってゼロ電流が検出されると、その検出を示す信号が上限値制御回路61に入力され、上限値制御回路61からフリップフロップ67のセット(S)端子に信号が入力される。その結果、フリップフロップ67がセットされ、フリップフロップ67からの出力信号がANDゲート69を介してドライバ70に入力され、制御IC60のOUT端子から、スイッチング素子43をオンするためのゲート信号が出力される。
また、IS端子と接続されたコンパレータ64によって、スイッチング素子43に流れる電流が所定の閾値に達したことが検出されると、その検出を示す信号がORゲート66を介してフリップフロップ67のリセット(R)端子に入力される。その結果、フリップフロップ67がリセットされ、フリップフロップ67からの出力信号がANDゲート69を介してドライバ70に入力され、制御IC60のOUT端子から、スイッチング素子43をオフするためのゲート信号が出力される。
一方、上限値制御回路61において、ゼロ電流が検出されてから、RT端子とGND端子との間の抵抗値に応じた傾斜でランプ波が生成され、そのランプ波と所定の電圧とが比較された結果がORゲート66に入力される。これによって、スイッチング素子43のオン時間Tonが、ランプ波の傾斜に対応する上限値を超えないように制御される。このとき、RT端子とGND端子との間の抵抗値が大きいほど、ゆるやかな傾斜のランプ波が生成されるので、スイッチング素子43のオン時間Tonの上限値が大きくように変更される。
なお、このような上限値制御回路61によってオン時間Tonの上限値を設ける理由は、以下のような異常時に備えるためである。
(1)過大な順電圧Vfをもつ負荷が点灯装置10aに接続された場合に、DC/DCコンバータ40aの出力電圧が過大になってしまうことを防止する。つまり、点灯装置10aに接続される固体発光素子の順電圧が所定値よりも大きい状態(異常)が発生した場合に、DC/DCコンバータ40aの出力電圧が過大になってしまうことを防止する。
(2)オン時間Tonが大きくなりすぎると、スイッチング周波数が低くなって可聴周波数帯に入ってしまい、音鳴りを起こしてしまうことを防止する。
(3)抵抗44等の電流検出用の抵抗が短絡故障し、電流ILのピークが検出できなくなった場合に、スイッチング素子43がオンし続けてしまうことを防止する。
次に、以上のように構成された本実施の形態における点灯装置10aの動作について、説明する。
ここで、理解を容易にするために、本実施の形態における点灯装置10aの動作を説明する前に、まず、スイッチング素子のオン時間Tonの上限値を変更する機能を持たない比較例に係る点灯装置の動作について、説明する。
なお、スイッチング素子のオン時間Tonの上限値を変更する機能を持たない比較例に係る点灯装置とは、例えば、図4に示される回路図の構成を備える点灯装置110である。この比較例に係る点灯装置110は、図1に示される本実施の形態における点灯装置10aから、検出回路30aを除外した構成を備える。つまり、この点灯装置110は、AC/DCコンバータ20とDC/DCコンバータ140とから構成される。なお、DC/DCコンバータ140が有する制御回路150は、図5の回路図に示されるように、図2に示される本実施の形態における制御回路50から、抵抗54aとトランジスタ52とを除外した回路(図2と図5における一点鎖線枠を参照)に相当する。図4及び図5において、本実施の形態と同じ構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6は、図4に示された比較例に係る点灯装置110の動作を示すタイミング図である。ここに示される各信号は、図4の回路図に記載された信号に相当する。つまり、図6の(a)は、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacの波形を示す。図6の(b)は、AC/DCコンバータ20から出力される直流電圧Vdcの波形を示す。図6の(c)は、スイッチング素子43のオン時間Tonの時間変化を示す。図6の(d)は、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILの波形を示す。図6の(e)は、DC/DCコンバータ140からの出力電流Ioutの波形を示す。
以下、図6を用いて、(1)AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacが一定である場合と、(2)瞬停が発生した場合とに分けて、この点灯装置110の動作を説明する。
(1)AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacが一定である場合
この場合には、点灯装置110は、図6の「通常時」に示される動作をする。つまり、交流電源12から供給された交流電圧Vac(図6の(a)参照)は、AC/DCコンバータ20で直流電圧Vdcに変換され(図6の(b)参照)、DC/DCコンバータ140に供給される。
DC/DCコンバータ140では、制御回路150による制御の下で、スイッチング素子43は、一定のオン時間Tonだけオンし、その後、一定のオフ時間だけオフすることを繰り返すことで(図6の(c)参照)、BCMでスイッチングする。このとき、スイッチング素子43のオン時間Tonにおいて、LED14、インダクタ41の一次巻線41a、スイッチング素子43及び抵抗44に電流が流れ、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILが増加する。一方、スイッチング素子43のオフ時間において、インダクタ41に蓄積されていたエネルギーがダイオード42を介して放出されることで、インダクタ41、ダイオード42及びLED14に電流が流れる。その結果、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILが減少する。このようなスイッチング素子43のスイッチングにより、インダクタ41の一次巻線41aには、ピーク電流値が一定(上述した所定の閾値)となる鋸歯状(三角波の繰り返し)の電流ILが流れる(図6の(d)参照)。
インダクタ41及びダイオード42で生成された脈流電圧は、コンデンサ45で平滑化され、その結果、一定の出力電流IoutがLED14に供給される(図6の(e)参照)。
制御回路150は、スイッチング素子43をBCMで動作させるために、インダクタ41の二次巻線41bに接続されたZCD端子に入力される電圧により、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILがゼロとなる状態(ゼロ電流)を検出する。ゼロ電流を検出すると、制御回路150は、GD端子からスイッチング素子43をオンさせる制御信号を出力する。また、制御回路150は、CD端子に入力される電圧により、スイッチング素子43に流れる電流が所定の閾値に達したことを検出すると、GD端子からスイッチング素子43をオフさせる制御信号を出力する。
(2)瞬停が発生した場合
この場合には、点灯装置110は、図6の「瞬停時」に示される動作をする。つまり、AC/DCコンバータ20への交流電圧Vacの供給が断たれるために(図6の(a)参照)、AC/DCコンバータ20から出力される直流電圧Vdcが時間とともに低下していく(図6の(b)参照)。
直流電圧Vdcが低下していくと、DC/DCコンバータ140では、上記式1に従って、スイッチング素子43のオン時間Tonが大きくなっていくが、オン時間Tonが上限値Ton(max)に達すると、その状態が維持される(図6の(c)参照)。その結果、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILは、ピーク制御(ピーク値を一定する制御)ではなく、オン時間Tonの上限値Ton(max)によって制限され、そのピーク値が低下していく(図6の(d)参照)。
その結果、DC/DCコンバータ140からの出力電流Ioutが一時的に低下し(図6の(e)参照)、LED14の光出力が一時的に低下し、ちらつきが発生する。
なお、スイッチング素子43のオン時間Tonに関して、制御IC60は、オン時間Tonが、RT端子に接続された抵抗54bに相当するオン時間Tonの上限値Ton(max)を超えないように、スイッチング素子43のスイッチングを制御する。
以上のような、瞬停時における比較例に係る点灯装置110の動作は、瞬降時でも同様である。
このように、比較例に係る点灯装置110では、瞬停又は瞬降が発生した場合に、LED14の光出力が一時的に低下し、ちらつきが発生する。
次に、本実施の形態における点灯装置10aの動作を説明する。
なお、本実施の形態における点灯装置10aは、少なくとも比較例に係る点灯装置110が備える構成を備えるので、少なくとも比較例に係る点灯装置110がもつ機能を有している。ところが、本実施の形態における点灯装置10aは、比較例に係る点灯装置110に比べて、さらに検出回路30aを備える点、及び、制御回路50が検出回路30aからの信号を処理する機能を有する点で、比較例に係る点灯装置110と異なる。以下、本実施の形態における点灯装置10aの動作について、比較例に係る点灯装置110と異なる点を説明する。
図7は、本実施の形態における点灯装置10aの動作を示すタイミング図である。この図7は、比較例に係る図6に、制御回路50におけるトランジスタ52の状態を示すタイミングチャート(図7の(c))を追加したものに相当する。つまり、図7の(a)、(b)、(d)〜(f)は、それぞれ、図6の(a)〜(e)に相当し、図7の(c)は、制御回路50におけるトランジスタ52の状態を示す。
図7と図6とを比較して分かるように、瞬停時における動作が本実施の形態と比較例とで異なる。本実施の形態では、瞬停が発生すると(図7の(a)及び(b)参照)、交流電圧Vacを整流及び平滑化する検出回路30aから出力されて制御回路50のACD端子に入力される直流電圧が低下していく。その結果、それまでオンしていた、制御回路50のACD端子に接続されたトランジスタ52は、オフする(図7の(c)参照)。
トランジスタ52がオフすると、制御IC60のRT端子とGND端子との間に接続された抵抗は抵抗54bだけとなり、RT端子とGND端子との間の抵抗値が大きくなる。その結果、制御IC60は、スイッチング素子43のオン時間Tonの上限値Ton(max)を大きくするように、その上限値を変更する。
これにより、オン時間Tonは、上限値Ton(max)で制限されることなく、上限値Ton(max)を超えて大きくなる(図7の(d)参照)。その結果、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILは、低下することなく、一定値に維持され(図7の(e)参照)、これにより、ピーク制御(ピーク値を一定する制御)が維持される。よって、DC/DCコンバータ40aからの出力電流Ioutは一定に維持され(図7の(f)参照)、つまり、LED14の光出力が一定に維持され、ちらつきは発生しない。
以上のような、瞬停時における本実施の形態における点灯装置10aの動作は、瞬降時でも同様である。
このように、本実施の形態における点灯装置10aによれば、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、LED14の光出力は一定に維持され、ちらつきが発生しない。
なお、瞬停ではなく、入力の交流電圧Vacの供給がより長い時間にわたって断たれた場合には、スイッチング素子43のオン時間Tonが変更後の上限値Ton(max)に達し、その結果、ピーク制御が維持されないで、ちらつきが発生し得るのはいうまでもない。この場合であっても、本実施の形態における点灯装置10aによれば、比較例に係る点灯装置110に比べ、ちらつきの開始時間が遅くなり、その結果、ちらつき期間が短くなる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における点灯装置について説明する。
図8は、本発明の実施の形態2における点灯装置10bの回路図である。この点灯装置10bは、LED14に電流を供給する装置であり、AC/DCコンバータ20と、検出回路30bと、DC/DCコンバータ40aとを備える。この点灯装置10bは、実施の形態1における点灯装置10aと比べ、異なる種類の検出回路30bを備える。以下、実施の形態1と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する(以下の実施の形態についても同様)。
検出回路30bは、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧又はAC/DCコンバータ20から出力される第1直流電圧を検出する回路の一例であり、本実施の形態では、AC/DCコンバータ20から出力される直流電圧Vdcを検出する。この検出回路30bは、図9に示されるように、抵抗34a及び34b、基準電圧発生器35、及び、コンパレータ(比較器)36を有する。
この検出回路30bによれば、AC/DCコンバータ20から出力された直流電圧Vdcは、抵抗34a及び抵抗34bで分圧され、分圧後の電圧と、基準電圧発生器35から生成される基準電圧Vrefとが、コンパレータ36で比較される。その結果、AC/DCコンバータ20から出力された直流電圧Vdcが所定値より小さくなったときに、そのことを示す信号がコンパレータ36から出力され、制御回路50のACD端子に入力される。なお、所定値とは、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacにおいて生じる瞬停又は瞬降を検出するのに適した値として予め定められた値である。
ACD端子に入力された制御回路50は、実施の形態1と同様の動作をする。つまり、制御回路50は、検出回路30bのコンパレータ36によって直流電圧Vdcが所定値より小さくなったことが検出された場合に、スイッチング素子43のオン時間Tonの上限値Ton(max)をより大きな値に変更する。
その結果、実施の形態1と同様に、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、LED14の光出力は一定に維持され、ちらつきが発生しない(あるいは、ちらつきの発生が抑制される)。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3における点灯装置について説明する。
図10は、本発明の実施の形態3における点灯装置10cの回路図である。この点灯装置10cは、LED14に電流を供給する装置であり、AC/DCコンバータ20と、検出回路30cと、DC/DCコンバータ40aとを備える。この点灯装置10cは、実施の形態1における点灯装置10aと比べ、異なる種類の検出回路30cを備える。
検出回路30cは、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧又はAC/DCコンバータ20から出力される第1直流電圧を検出する回路の一例であり、本実施の形態では、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacを検出する。この検出回路30cは、図10に示されるように、交流電圧を直流電圧に変換する整流器(ダイオード31a及び31b)、分圧器(抵抗32a及び32b)、及び、MCU(マイクロコンピュータ)37を有する。
この検出回路30cによれば、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacは、整流器(ダイオード31a及び31b)で整流され、さらに、分圧器(抵抗32a及び32b)で分圧され、分圧後の電圧がMCU37に入力される。MCU37は、交流電圧Vacを整流する整流器から出力される直流電圧を監視し、その直流電圧が所定値より小さくなった場合に、そのことを示す検出信号を制御回路50に出力するマイクロコンピュータの一例である。本実施の形態では、MCU37は、検出回路30cで整流され、分圧された後の直流電圧を内蔵のA/D変換器によってデジタル値に変換し、得られたデジタル値が所定値より低くなったか否かを判定する。なお、所定値とは、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacにおいて生じる瞬停又は瞬降を検出するのに適した値として予め定められた値である。
そのデジタル値が所定値よりも低くなったと判定した場合には、MCU37は、そのこと(つまり、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacが所定値より低くなったこと)を示す検出信号を制御回路50に出力する。
MCU37から出力された検出信号は、制御回路50のACD端子に入力され、その検出信号を受け取った制御回路50は、実施の形態1と同様の動作をする。つまり、制御回路50は、AC/DCコンバータ20に入力される交流電圧Vacが所定値より低くなったことを示す検出信号を検出回路30cから受け取った場合に、スイッチング素子43のオン時間Tonの上限値Ton(max)をより大きな値に変更する。
その結果、実施の形態1と同様に、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、LED14の光出力は一定に維持され、ちらつきが発生しない(あるいは、ちらつきの発生が抑制される)。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4における点灯装置について説明する。
図11は、本発明の実施の形態4における点灯装置10dの回路図である。この点灯装置10dは、LED14に電流を供給する装置であり、AC/DCコンバータ20と、検出回路30aと、DC/DCコンバータ40bとを備える。この点灯装置10dは、実施の形態1における点灯装置10aと比べ、異なる種類のDC/DCコンバータ40bを備える。
つまり、DC/DCコンバータ40bは、第1直流電圧を、固体発光素子に印加する第2直流電圧に変換する回路の一例であり、本実施の形態では、直流電圧Vdcを、LED14に印加する直流電圧(LED14の順電圧Vf)に変換する昇降圧コンバータである。このDC/DCコンバータ40bは、インダクタ41、ダイオード42、スイッチング素子43、抵抗44、コンデンサ45及び制御回路50を有する。実施の形態1のDC/DCコンバータ40aは降圧コンバータであったが、本実施の形態のDC/DCコンバータ40bは昇降圧コンバータである。DC/DCコンバータ40bを構成する回路部品は、実施の形態1と同じであるが、図11に示されるように、接続形態が実施の形態1と異なる。
このようなDC/DCコンバータ40bでは、スイッチング素子43のオン時間Tonにおいて、スイッチング素子43、インダクタ41の一次巻線41a及び抵抗44に電流が流れ、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILが増加する。一方、スイッチング素子43のオフ時間において、インダクタ41に蓄積されていたエネルギーがLED14及びダイオード42を介して放出されることで、インダクタ41、LED14及びダイオード42に電流が流れる。その結果、インダクタ41の一次巻線41aに流れる電流ILが減少する。ただし、スイッチング素子43がBCMでスイッチングする点は、実施の形態1と同じである。
このような構成を備える本実施の形態における点灯装置10dは、実施の形態1と同じ機能を有する検出回路30a及び制御回路50を備えるので、瞬停及び瞬降においては、実施の形態1と同様の動作をする。よって、実施の形態1と同様に、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、LED14の光出力は一定に維持され、ちらつきが発生しない(あるいは、ちらつきの発生が抑制される)。
なお、本実施の形態では、点灯装置10dは、実施の形態1と同様の検出回路30aを備えたが、これに代えて、実施の形態2における検出回路30b、又は、実施の形態3における検出回路30cを備えてもよい。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5における点灯装置について説明する。
図12は、本発明の実施の形態5における点灯装置10eの回路図である。この点灯装置10eは、LED14に電流を供給する装置であり、AC/DCコンバータ20と、検出回路30aと、DC/DCコンバータ40cとを備える。この点灯装置10eは、実施の形態1における点灯装置10aと比べ、異なる種類のDC/DCコンバータ40cを備える。
DC/DCコンバータ40cは、第1直流電圧を、固体発光素子に印加する第2直流電圧に変換する回路の一例であり、本実施の形態では、直流電圧Vdcを、LED14に印加する直流電圧(LED14の順電圧Vf)に変換するフライバックコンバータである。このDC/DCコンバータ40cは、インダクタ46、ダイオード42、スイッチング素子43、抵抗44、コンデンサ45及び制御回路50を有する。実施の形態1のDC/DCコンバータ40aは降圧コンバータであったが、本実施の形態のDC/DCコンバータ40cはフライバックコンバータである。DC/DCコンバータ40cを構成する回路部品の種類は、実施の形態1と同じであるが、図12に示されるように、接続形態と、インダクタ46の種類が実施の形態1と異なる。
本実施の形態では、インダクタ46は、チョークトランスであり、スイッチング素子43のスイッチングに応じてエネルギーを蓄積及び放出する一次巻線46aと、誘導起電力を発生する二次巻線46bと、ゼロ電流を検出するための補助巻線46cとを有する。二次巻線46bは、二次巻線46bで発生した誘導起電力がダイオード42を介してLED14に供給されるように、ダイオード42、コンデンサ45及びLED14と接続されている。また、補助巻線46cは、制御回路50のZCD端子に接続されている。
このようなDC/DCコンバータ40cでは、スイッチング素子43のオン時間Tonにおいて、インダクタ46の一次巻線46a、スイッチング素子43及び抵抗44に電流が流れ、インダクタ46の一次巻線41aに電流IL1が流れる。一方、スイッチング素子43のオフ時間において、インダクタ46の二次巻線46bに蓄積されていたエネルギーがダイオード42を介して放出されることで、インダクタ46の二次巻線46b、ダイオード42及びLED14に電流IL2が流れる。インダクタ46に流れる電流は、補助巻線46cによって検出され、制御回路50において、インダクタ46に流れる電流がゼロになる状態(ゼロ電流)が検出される。
なお、スイッチング素子43がBCMでスイッチングする点は、実施の形態1と同じである。また、図7の(e)に示される電流ILは、本実施の形態では、インダクタ46に流れる電流(一次巻線41a及び二次巻線46bに流れる電流)に相当する。
このような構成を備える本実施の形態における点灯装置10eは、実施の形態1と同じ機能を有する検出回路30a及び制御回路50を備えるので、瞬停及び瞬降においては、実施の形態1と同様の動作をする。よって、実施の形態1と同様に、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、LED14の光出力は一定に維持され、ちらつきが発生しない(あるいは、ちらつきの発生が抑制される)。
なお、本実施の形態では、点灯装置10eは、実施の形態1と同様の検出回路30aを備えたが、これに代えて、実施の形態2における検出回路30b、又は、実施の形態3における検出回路30cを備えてもよい。
(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6における照明器具について説明する。
図13は、本発明の実施の形態6における照明器具80の外観図である。この照明器具80は、上記実施の形態1〜5における点灯装置10a〜10eのいずれかと、その点灯装置からの電流の供給を受けるLED14とを備える。本実施の形態では、照明器具80は、ダウンライトであり、点灯装置を収納する回路ボックス81、LED14が装着された灯体82、及び、回路ボックス81と灯体82のLED14とを電気的に接続する配線83から構成される。
このような照明器具80は、上記実施の形態1〜5における点灯装置10a〜10eのいずれかを備えるので、瞬停又は瞬降が発生した場合であっても、LED14の光出力が一定に維持され、ちらつきが発生しない(あるいは、ちらつきの発生が抑制される)。
以上、本発明に係る点灯装置及び照明器具について、実施の形態1〜6に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態に施したもの、及び、実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される形態も、本発明の範囲内に含まれてもよい。
たとえば、上記実施の形態1〜6では、固体発光素子の一例として、LEDが用いられたが、固体発光素子としてはLEDに限定されず、有機EL(Organic Electro−Luminescence)素子等の他の種類の固体発光素子であってもよい。
また、固体発光素子は、一つのLEDに限られず、複数のLEDであってもよい。このき、複数のLEDは、直列に接続されてもよいし、並列に接続されてもよいし、それらが混在した接続であってもよいし、複数のLEDチップが接続されたモジュールであってもよいし、複数のモジュールで構成されていてもよい。
また、上記実施の形態1〜6におけるDC/DCコンバータは、降圧コンバータ、昇降圧コンバータ、又は、フライバックコンバータに限られず、昇圧コンバータ等の他の種類のコンバータであってもよい。
10a〜10e 点灯装置
14 LED(固体発光素子)
20 AC/DCコンバータ
30a〜30c 検出回路
31a、31b ダイオード(整流器)
36 コンパレータ(比較器)
37 マイクロコンピュータ
40a〜40c DC/DCコンバータ
43 スイッチング素子
50 制御回路
80 照明器具

Claims (9)

  1. 固体発光素子に電流を供給する点灯装置であって、
    交流電圧を第1直流電圧に変換するAC/DCコンバータと、
    前記第1直流電圧を、前記固体発光素子に印加する第2直流電圧に変換するDC/DCコンバータと、
    前記交流電圧又は前記第1直流電圧を検出する検出回路とを備え、
    前記DC/DCコンバータは、スイッチング素子と、前記スイッチング素子を電流臨界モードでオン及びオフを繰り返させる制御をする制御回路とを有し、
    前記制御回路は、前記スイッチング素子がオン状態を継続する時間であるオン時間が予め定めた上限値を超えないように前記制御を行い、前記検出回路で検出された前記交流電圧又は前記第1直流電圧が所定値より小さくなった場合に、前記上限値をより大きな値に変更する
    点灯装置。
  2. 前記検出回路は、前記交流電圧を直流電圧に変換する整流器を有し、
    前記制御回路は、前記整流器から出力される直流電圧が前記所定値より小さくなった場合に、前記上限値をより大きな値に変更する
    請求項1記載の点灯装置。
  3. 前記検出回路はさらに、前記整流器から出力される直流電圧を監視し、前記直流電圧が前記所定値より小さくなった場合に、検出信号を出力するマイクロコンピュータを有し、
    前記制御回路は、前記マイクロコンピュータから前記検出信号が出力された場合に、前記上限値をより大きな値に変更する
    請求項2記載の点灯装置。
  4. 前記検出回路は、前記第1直流電圧が前記所定値より小さくなったことを検出する比較器を有し、
    前記制御回路は、前記比較器によって前記第1直流電圧が前記所定値より小さくなったことが検出された場合に、前記上限値をより大きな値に変更する
    請求項1記載の点灯装置。
  5. 前記制御回路は、前記点灯装置における異常が発生した場合に、前記オン時間が前記上限値を超えないように前記制御を行い、
    前記異常は、前記固体発光素子の順電圧が所定値よりも大きい状態である
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の点灯装置。
  6. 前記DC/DCコンバータは、降圧コンバータである
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の点灯装置。
  7. 前記DC/DCコンバータは、昇降圧コンバータである
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の点灯装置。
  8. 前記DC/DCコンバータは、フライバックコンバータである
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の点灯装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の点灯装置と、
    前記点灯装置からの電流の供給を受ける固体発光素子と
    を備える照明器具。
JP2014173044A 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具 Active JP6315336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173044A JP6315336B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具
DE102015113091.2A DE102015113091A1 (de) 2014-08-27 2015-08-07 Beleuchtungsgerät und Leuchte
US14/822,054 US9723665B2 (en) 2014-08-27 2015-08-10 Reduced flickering lighting apparatus and luminaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014173044A JP6315336B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016048631A true JP2016048631A (ja) 2016-04-07
JP6315336B2 JP6315336B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55312295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014173044A Active JP6315336B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 点灯装置及び照明器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9723665B2 (ja)
JP (1) JP6315336B2 (ja)
DE (1) DE102015113091A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073600A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 岩崎電気株式会社 Ledランプ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103916018B (zh) * 2014-03-28 2016-09-21 上海新进半导体制造有限公司 一种开关电源
JP6545946B2 (ja) * 2014-11-04 2019-07-17 ローム株式会社 スイッチングコンバータおよびその制御回路、それを用いた照明装置、電子機器
CN104619083B (zh) * 2015-01-15 2017-10-20 生迪光电科技股份有限公司 兼容可控硅的恒压电路、led调光电路及led照明设备
GB2548209B (en) * 2016-03-07 2018-03-21 Intelligent Growth Solutions Ltd Controllable power and lighting system
KR102597701B1 (ko) * 2016-03-14 2023-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070267978A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Exclara Inc. Digitally controlled current regulator for high power solid state lighting
JP2010170844A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及びそれを用いた照明器具
JP2011100666A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置及びそれを用いた前照灯点灯装置、前照灯、車輌
JP2013048022A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Appliances Inc Led点灯装置
JP2013062160A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 固体発光素子駆動装置及び照明装置
US20140132179A1 (en) * 2011-05-18 2014-05-15 Ikon Semiconductor Limited Switched mode power supply
JP2014112529A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Panasonic Corp 発光素子点灯装置、照明器具、および照明システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462971B1 (en) * 1999-09-24 2002-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
GB2421367B (en) * 2004-12-20 2008-09-03 Stephen Bryce Hayes Lighting apparatus and method
US8058752B2 (en) * 2009-02-13 2011-11-15 Miasole Thin-film photovoltaic power element with integrated low-profile high-efficiency DC-DC converter
US20140211519A1 (en) * 2011-01-04 2014-07-31 System General Corporation Single-stage pfc converter with constant voltage and constant current
JP5821023B2 (ja) 2011-03-18 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体発光素子点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5576819B2 (ja) 2011-03-23 2014-08-20 パナソニック株式会社 点灯装置及び照明器具
JP2012216766A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Sanken Electric Co Ltd Led駆動装置及びled照明装置
JP5715522B2 (ja) 2011-07-29 2015-05-07 パナソニック株式会社 発光素子点灯装置及びそれを用いた照明器具
US9131564B2 (en) 2011-07-29 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and illumination apparatus using same
US20130329468A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 System General Corp. Switching controller with clamp circuit for capacitor-less power supplies
EP2709426A3 (en) * 2012-09-14 2017-04-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid-state light-emitting element drive device, lighting system and lighting fixture
CN103916018B (zh) * 2014-03-28 2016-09-21 上海新进半导体制造有限公司 一种开关电源
US9844107B2 (en) * 2014-08-25 2017-12-12 Cree, Inc. High efficiency driver circuitry for a solid state lighting fixture
US9906137B2 (en) * 2014-09-23 2018-02-27 Cree, Inc. High power density, high efficiency power electronic converter
CN105682309B (zh) * 2014-11-18 2018-04-17 台达电子工业股份有限公司 Led驱动电路及其驱动方法
US9654010B2 (en) * 2014-12-02 2017-05-16 Cree, Inc. Power converter circuitry with switching frequency control circuitry

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070267978A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Exclara Inc. Digitally controlled current regulator for high power solid state lighting
JP2010170844A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及びそれを用いた照明器具
JP2011100666A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置及びそれを用いた前照灯点灯装置、前照灯、車輌
US20140132179A1 (en) * 2011-05-18 2014-05-15 Ikon Semiconductor Limited Switched mode power supply
JP2013048022A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Hitachi Appliances Inc Led点灯装置
JP2013062160A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Panasonic Corp 固体発光素子駆動装置及び照明装置
JP2014112529A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Panasonic Corp 発光素子点灯装置、照明器具、および照明システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073600A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 岩崎電気株式会社 Ledランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6315336B2 (ja) 2018-04-25
DE102015113091A1 (de) 2016-03-03
US9723665B2 (en) 2017-08-01
US20160066388A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6315336B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
US8816597B2 (en) LED driving circuit
US8680783B2 (en) Bias voltage generation using a load in series with a switch
JP4726609B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置および発光ダイオード駆動用半導体装置
JP6493725B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5761301B2 (ja) 点灯装置および照明器具
US9706615B2 (en) Lighting device and illumination apparatus
US8896222B2 (en) Power supply device and luminaire
JP6058473B2 (ja) 照明用電源制御回路、半導体集積回路、照明用電源および照明器具
JP2013229234A (ja) 電源装置および照明装置
US8957592B2 (en) Electrical power conversion device and lighting device
JP6314559B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP5686218B1 (ja) 点灯装置および照明器具
JP2011009383A (ja) Led点灯装置および照明器具
JP6417930B2 (ja) 非絶縁型電源装置
JP5743041B1 (ja) 点灯装置および照明器具
JP6840997B2 (ja) 照明装置および照明器具
JP5773786B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
WO2018123056A1 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5991625B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具並びに照明システム
JP2017107777A (ja) 点灯装置及びそれを備えた照明器具
JP6485770B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP2015035348A (ja) 点灯装置および集積回路
JP2023127378A (ja) 点灯装置および照明器具
JP2016212953A (ja) 点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6315336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151