JP2016048283A - レンズ鏡筒、及び撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016048283A
JP2016048283A JP2014172545A JP2014172545A JP2016048283A JP 2016048283 A JP2016048283 A JP 2016048283A JP 2014172545 A JP2014172545 A JP 2014172545A JP 2014172545 A JP2014172545 A JP 2014172545A JP 2016048283 A JP2016048283 A JP 2016048283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens barrel
cylinder
optical axis
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014172545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016048283A5 (ja
JP6362477B2 (ja
Inventor
耕平 上村
Kohei Kamimura
耕平 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014172545A priority Critical patent/JP6362477B2/ja
Priority to US14/832,134 priority patent/US9538055B2/en
Publication of JP2016048283A publication Critical patent/JP2016048283A/ja
Publication of JP2016048283A5 publication Critical patent/JP2016048283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362477B2 publication Critical patent/JP6362477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming

Abstract

【課題】レンズ鏡筒の大型化を招くことなく、レンズ鏡筒の優れた耐衝撃性を確保することができる技術を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒は、外周部に複数のカムピン700cが設けられるとともに、被写体側の端部外周部にフランジ部700fが設けられる固定筒700と、固定筒700と略同軸に固定配置され、複数の突起部911bが外周部に設けられるストッパ部材911と、内周部にカムピン700cがカム係合するカム溝800dが形成されるとともに、カム溝800dに対して光軸方向像面側に離れた位置に突起部911dがカム係合するカム溝800dと同一軌跡の第2カム溝800iが形成され、カムピン700c,突起部911bとカム溝800d、800iとのカム係合により回転しながら光軸方向に移動するカム筒800とを備える。カム筒800が被写体側に繰り出してフランジ部700fに接近した領域では、カム溝800iの像面側側壁が開放されている。
【選択図】図11

Description

本発明は、例えばデジタルカメラ等の撮像装置に搭載されるズーム式のレンズ鏡筒に関する。
デジタルカメラ等の撮像装置に搭載されるズーム式のレンズ鏡筒では、近年の撮影倍率の高倍率化の要請に伴って撮影光学系のレンズの数が増加したり、繰出し全長が長くなったりしてレンズ鏡筒が光軸方向に大型化し、レンズ鏡筒の重量も増加する傾向にある。レンズ鏡筒の重量が増加すると、レンズ鏡筒が衝撃を受けたときの負荷も大きくなる。そこで、レンズ鏡筒が衝撃を受けた際に、直進筒に設置されるピン部材を用いてカム筒の脱落を防止する技術が提案されている(特許文献1)。
特開2012−42578号公報
しかし、上記特許文献1では、カム筒に対して、ピン部材を光軸方向に受け止める壁部を形成する必要があるとともに、ピン部材の組込用の穴部も形成する必要があり、カム筒が大型化する。
そこで、本発明は、レンズ鏡筒の大型化を招くことなく、レンズ鏡筒の優れた耐衝撃性を確保することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、収納位置と撮影位置との間をレンズが光軸方向に移動して撮影倍率を変更するズーム式のレンズ鏡筒であって、外周部に複数の第1突起またはフォロワ部が設けられるとともに、被写体側の端部外周部にフランジ部が設けられる固定筒と、前記固定筒と略同軸に固定配置され、光軸方向の両側にフランク面を有する複数の第2突起またはフォロワ部が外周部に設けられるストッパ部材と、前記固定筒、及び前記ストッパ部材の外周側に配置され、内周部に前記複数の第1突起またはフォロワ部がそれぞれカム係合する複数の第1カム溝が形成されるとともに、前記第1カム溝に対して光軸方向の像面側に離れた位置に前記複数の第2突起またはフォロワ部がそれぞれ係合する前記第1カム溝と同一の軌跡の複数の第2カム溝が形成され、前記第1突起またはフォロワ部と前記第1カム溝との係合、及び前記第2突起またはフォロワ部と前記第2カム溝との係合により、前記固定筒、及び前記ストッパ部材に対して回転しながら光軸方向に移動するカム筒と、を備え、前記カム筒が被写体側に繰り出して前記固定筒の前記フランジ部に接近した領域では、前記複数の第2突起またはフォロワ部がそれぞれ係合する前記複数の第2カム溝の像面側の側壁が開放されていることを特徴とする。
本発明によれば、レンズ鏡筒の大型化を招くことなく、レンズ鏡筒の優れた耐衝撃性を確保することができる。
本発明のレンズ鏡筒を備える撮像装置の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た外観斜視図である。 図1に示すデジタルカメラを背面側から見た外観斜視図である。 図1に示すデジタルカメラの制御ブロック図である。 レンズ鏡筒の分解斜視図である。 レンズ鏡筒の収納位置での斜視図である。 レンズ鏡筒の撮影位置(TELE位置)での斜視図である。 1群ユニットを像面側から見た斜視図である。 固定筒を被写体側から見た斜視図である。 5群ユニットの分解斜視図である。 カム筒を像面側から見た斜視図である。 カム筒の内周側の展開図である。 カム筒のカム溝と5群ベースの突起部との係合状態を示す要部断面図である。 収納位置でのレンズ鏡筒の断面図である。 収納位置でのレンズ鏡筒の図13とは異なる位相の断面図である。 撮影位置(WIDE位置)でのレンズ鏡筒の断面図である。 撮影位置(MIDDLE位置)でのレンズ鏡筒の断面図である。 撮影位置(TELE位置)でのレンズ鏡筒の断面図である。 カム筒のカム溝と5群ベースの突起部との係合状態を示す要部断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の一例を説明する。
図1は、本発明のレンズ鏡筒を備える撮像装置の実施形態の一例であるデジタルカメラを正面側から見た外観斜視図である。図2は、図1に示すデジタルカメラを背面側から見た外観斜視図である。
本実施形態のデジタルカメラは、図1に示すように、カメラ本体18の正面側に、補助光源窓15、及びレンズ鏡筒19が設けられている。レンズ鏡筒19は、レンズが収納位置と撮影位置との間を光軸方向に移動して撮影倍率を変更するズーム式とされている。カメラ本体18の上面部には、レリーズボタン12、電源切換えボタン14、ズームスイッチ13、及びポップアップ式のストロボ装置17が設けられている。また、カメラ本体18の背面側には、図2に示すように、各種操作ボタン23〜27、LCD等のディスプレイ21、及びファインダ接眼部20が設けられている。ディスプレイ21は、カメラ本体18に対して開閉方向に回動可能に、かつ開状態で回転可能に支持されている。
図3は、本実施形態のデジタルカメラの制御ブロック図である。バス44には、CPU46、ROM45、RAM47、レリーズボタン12、操作ボタン23〜27、ディスプレイ21、電源切換えボタン14、ズームスイッチ13、メモリ40、圧縮伸張部41、メモリカードドライブ42及び駆動回路43が接続される。
駆動回路43には、レンズ鏡筒19をズーム駆動するズーム機構30、フォーカスレンズ7を駆動するフォーカス駆動機構31、シャッタ35を駆動するシャッタ駆動機構32、絞り36を駆動する絞り駆動機構34が接続される。また、駆動回路43には、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子8及びストロボ装置17が接続される。駆動回路43に接続された各ユニットは、CPU46からの信号に基づいて該駆動回路43を介して駆動が制御される。
ROM45には、各種制御プログラム等が記憶され、RAM47には、各種制御プログラムに必要なデータが記憶されている。アナログ信号処理部37は、撮像素子8から出力された画像データにアナログ処理を施し、A/D変換部38に出力する。A/D変換部38は、撮像素子8から取り込んだアナログデータをデジタルデータに変換して、デジタル信号処理部39に出力する。デジタル信号処理部39は、A/D変換部38で変換されたデジタルデータに対して所定の処理を行い、画像データとしてメモリ40に出力する。
メモリ40に記憶された画像データは、操作ボタン23の操作によって圧縮伸張部41によりJPEGやTIFF等の圧縮処理等が施された後、メモリカードドライブ42に装着されたメモリカードに出力されて記憶される。また、メモリ40に記憶された画像データやメモリカードに記憶された画像データを圧縮伸張部41によって伸張処理を行い、その後、バス44を介してディスプレイ21に表示させることができる。ディスプレイ21に表示された画像をユーザが見て不要と判断した場合は、操作ボタン24の操作によって消去することができる。
次に、図4乃至図18を参照して、レンズ鏡筒19について詳述する。図4は、レンズ鏡筒19の分解斜視図である。図5は、レンズ鏡筒19の収納位置での斜視図である。図6は、レンズ鏡筒19の撮影位置(TELE位置)での斜視図である。図7は、1群ユニット100を像面側から見た斜視図である。図8は、固定筒700を被写体側から見た斜視図である。図9は、5群ユニット900の分解斜視図である。図10は、カム筒800を像面側から見た斜視図である。図11は、カム筒800の内周側の展開図である。
図4に示すように、レンズ鏡筒19は、1群ユニット100、2群ユニット200、絞りユニット300、3群ユニット400、4群ユニット600、固定筒700、カム筒800、5群ユニット900及びベースユニット1000を有する。
1群ユニット100は、図5及び図6に示すように、第1レンズ群101を保持する1群筒102を有する。1群筒102の像面側の端部外周部には、スリット孔102aが周方向に略等間隔で3箇所設けられている。1群筒102の像面側の端部内周部には、凸部102b,102c、光軸方向に延びる溝部102d及びカムピン103が設けられている。凸部102b,102c、溝部102d及びカムピン103は、それぞれ1群筒102の周方向に略等間隔で3箇所ずつ設けられている。
2群ユニット200は、図4に示すように、第2レンズ群201を保持する2群筒202を有する。2群筒202の被写体側端部には、大径の円筒部203bが設けられ、また、2群筒202の像面側端部の外周部には、カムピン203が周方向に略等間隔で3箇所設けられている。
絞りユニット300は、図4に示すように、主ガイド部301及び副ガイド部302を有する。主ガイド部301には、カムピン303が設けられている。
3群ユニット400は、図4に示すように、第3レンズ群401を保持する3群筒402を有し、3群筒402は、駆動ユニット403とともに3群ベース404に保持されている。3群ベース404には、主ガイド部404a、副ガイド部404c、及びカムピン405が設けられている。絞りユニット300の不図示のフック部と3群ベース404の不図示のフック部には、バネ部材500が掛けられる。
4群ユニット600は、図4に示すように、第4レンズ群601を保持する4群筒602を有する。4群筒602には、主ガイド部602a、3群ベース404に係合する副ガイド部602c、及びカムピン603が設けられている。
固定筒700は、ベースユニット1000のベース部材1001に固定される。固定筒700の被写体側の端部には、図4及び図8に示すように、フランジ部700fが設けられ、フランジ部700fには、1群筒102の溝部102cが係合する凸部700aが設けられている。また、固定筒700には、2群筒202の円筒部203bが係合する溝部700b、及び複数(本実施形態では、3箇所)のカムピン700cが設けられている。カムピン700cは、本発明の第1突起またはフォロワ部の一例に相当する。
更に、固定筒700には、ガイド穴700g,700h及びガイド穴700i,700jが形成されている。ガイド穴700g,700hには、ガイド軸703が嵌合される。ガイド軸703は、絞りユニット300の主ガイド部301及び3群ベース404の主ガイド部404aに嵌合されて、ガイド穴700g,700hに保持される。ガイド穴700i,700jには、ガイド軸704が嵌合される。ガイド軸704は、絞りユニット300の副ガイド部302、3群ベース404の副ガイド部404c、及び4群筒602の主ガイド部602aに嵌合されて、ガイド穴700i,700jに保持される。
5群ユニット900は、図4及び図9に示すように、第5レンズ群901を保持する5群筒902を有する。5群筒902には、主ガイド部902a及び副ガイド部902cが設けられている。ここで、5群筒902は、本発明のレンズ保持部の一例に相当する。
主ガイド部902aには、ガイド軸903が嵌合され、副ガイド部902cには、ガイド軸904が嵌合される。ガイド軸903,904は、後述する5群ベース911とベース部材1001によってそれぞれの両端が保持される。
5群ベースユニット910は、5群筒902を光軸方向に移動可能に案内する5群ベース911を有する。5群ベース911は、ベースユニット1000に対して固定筒700と略同軸に固定配置されて、5群筒902の駆動源であるマグネット912及びヨーク913を保持している。マグネット912は、ヨーク913に接着され、ヨーク913は、5群ベース911にねじ止め等により固定されている。
また、5群ベース911の外周部には、突起部911bが周方向に略等間隔で3箇所設けられている。突起部911bの光軸方向の両側には、それぞれフランク面が形成されている。ここで、5群ベース911は、本発明のストッパ部材の一例に相当し、突起部911bは、本発明の第2突起またはフォロワ部の一例に相当する。
カム筒800は、図4に示すように、固定筒700の外周側で固定筒700に対して回転可能に設けられる。カム筒800の外周部には、図4及び図6に示すように、1群ユニット100のカムピン103が係合するカム溝800a、及び1群ユニット100の凸部102b,102cがそれぞれ係合するカム溝800b,800cが形成されている。カム溝800a,800b,800cは、同一軌跡を有し、凸部102bとカム溝800bとの間、及び凸部102cとカム溝800cとの間には、所定の隙間が設けられている。
カム筒800の内周部には、図11に示すように、固定筒700のカムピン700cが係合するカム溝800dが周方向に略等間隔で3箇所形成されている。カム溝800dにカムピン700cがカム係合することで、固定筒700に対するカム筒800の光軸方向の位置が決定される。カム溝800dは、本発明の第1カム溝の一例に相当する。
また、カム筒800の内周部には、2群ユニット200のカムピン203がカム係合するカム溝800eが周方向に3箇所に形成されている。更に、カム筒800の内周部には、絞りユニット300のカムピン303がカム係合するカム溝800f、3群ユニット400のカムピン405がカム係合するカム溝800g、及び4群ユニット600のカムピン603がカム係合するカム溝800hが形成される。
また、カム筒800の内周部には、5群ベース911の突起部911bがカム係合するカム溝800iが周方向に略等間隔で3箇所形成されている。カム溝800iは、カム溝800dと同一の軌跡とされている。カム溝800iは、本発明の第2カム溝の一例に相当する。
図12は、カム筒800のカム溝800iと5群ベース911の突起部911bとの係合状態を示す要部断面図である。
固定筒700に対してのカム筒800の摺動負荷を低減させたい場合は、図12(a)に示すように、突起部911bのフランク面とカム溝800iの側壁との間に隙間を設け、突起部911bの先端部をカム溝800iの底部に全範囲で接触させて係合させる。
一方、固定筒700に対してカム筒800を高精度に位置決めしたい場合は、図12(b)に示すように、突起部911bのフランク面をカム溝800iに接触させて係合させる。
以下、図12(a)について説明するが、図12(b)も同様である。図12(a)に示すように、突起部911bの先端部は、カム溝800iの底面に接触している。図11に示すように、カム溝800dは、カム筒800の軸方向の被写体側(図11のZ(+)側)端部に設けられているのに対し、カム溝800iは、カム筒800の軸方向の像面側(図11のZ(−)側)の端部に設けられている。
また、カム筒800の像面側の端部外周部には、図10に示すように、ギア部800jが設けられている。また、カム筒800には、図11に示すように、カムピン303,405を組み込むための穴部800k、及びカムピン603を組み込むための穴部800lが形成されている。
カム筒800の像面側端部には、リブ部800pが設けられている。リブ部800pは、ベースユニット1000のベース部材1001に取り付けられた不図示のフォトセンサを光学的に遮蔽することによりカム筒800の光軸方向の位置を検出する。また、リブ部800pは、2つのカム溝800iに周方向に挟まれた位置で、かつカム溝800iと光軸方向に重なる位置に配置されている。これにより、リブ部800pをカム溝800iより像面側に配置する必要がない為、カム筒800の全長を短くすることができ、レンズ鏡筒の小型化が可能となる。
ベースユニット1000は、ベース部材1001を有し、ベース部材1001は、ガイド軸903,904を保持する。ベース部材1001には、撮像素子8及び不図示のフォトセンサ等が取り付けられる。
次に、図11乃至図18を参照して、レンズ鏡筒19のズーム動作について説明する。図13は、収納位置でのレンズ鏡筒19の断面図である。図14は、収納位置でのレンズ鏡筒19の図13とは異なる位相の断面図である。図15は、第1撮影位置(WIDE位置)でのレンズ鏡筒19の断面図である。図16は、第2撮影位置(MIDDLE位置)でのレンズ鏡筒19の断面図である。図17は、第3撮影位置(TELE位置)でのレンズ鏡筒19の断面図である。図18は、MIDDLE位置とTELE位置でのカム筒800のカム溝800iと5群ベース911の突起部911bとの係合状態を示す要部断面図である。
不図示の駆動源の回転力がギア部800jに伝達されてカム筒800が回転すると、カム筒800のカム溝800dに固定筒700のカムピン700cが係合しているため、カム筒700は、カム溝800dのカム軌跡に沿って回転しながら光軸方向へ移動する。
ここで、図11において、範囲Aは、収納位置からWIDE位置とTELE位置との間のMIDDLE位置までの領域である。WIDE位置、MIDDLE位置、及びTELE位置では、それぞれのレンズの位置関係が異なる。また、範囲Bは、MIDDLE位置からTELE位置までの領域である。
範囲Aでは、図12(a)に示すように、カム筒800のカム溝800iの光軸方向の両側壁部(図11のZ(+)及びZ(−)側)に対して5群ベース911の突起部911bのフランク面が係合可能な状態である。また、範囲Bでは、図18(a)に示すように、カム筒800のカム溝800iの光軸方向の被写体側(図11のZ(+)側)の側壁部に対してのみ5群ベース911の突起部911bのフランク面が係合可能な状態である。なお、図12(b)の場合は、図18(b)の状態となる。
図11に示す範囲Bでは、カム筒800が固定筒700に対して最も被写体側に繰り出して略定位置で回転している為、固定筒700の被写体側端部のフランジ部700fにカム筒800が最も接近する。これにより、固定筒700のフランジ部700fがカム筒800の被写体方向(図11のZ(+)方向)における外圧受けとなり、固定筒700からのカム筒800の脱落を防止している。また、範囲BのZ(−)方向では、カム筒800に対して5群ベース911の突起部911bが外圧受けとなり、固定筒700からのカム筒800の脱落を防止している。
一方、図11に示す範囲Aでは、5群ベース911の突起部911bがカム筒800のZ(+)及びZ(−)方向の両方向の外圧受けとなり、固定筒700からのカム筒800の脱落を防止している。以上より、耐衝撃性に優れたレンズ鏡筒19を提供することが可能となる。
ここで、固定筒700のフランジ部700fとカム筒800との隙間を、収納位置でX(s)、WIDE位置でX(w)、MIDDLE位置でX(m)、TELE位置でX(t)とすると、X(s)≦X(w)<X(m)=X(t)となる。
そのため、範囲Bでは、カム筒800のカム溝800iの光軸方向の像面側(図11のZ(−)側)には側壁部800zが不要となり、カム筒800の全長を短くすることができる。また、突起部911bを有する5群ユニット900を、カム筒800のカム溝800iの開放部800yを導入口として、像面側(図11のZ(−)側)から組込が可能となる。そのため、従来のように、カム筒800に組込用の穴部を形成する必要がなくなり、カム溝の配置の自由度が増すことによってカム筒800の小型化が可能となる。
カム筒800の回転により、1群ユニット100は、カムピン103がカム筒800の外周側に設けられたカム溝800aに追従して、光軸方向へ移動する。1群ユニット100の凸部102bは、カム筒800のカム溝800bに隙間を確保した状態で係合し、凸部102cは、カム筒800のカム溝800cに隙間を確保した状態で係合している。このとき、1群筒102の溝部102cと固定筒700の凸部700aとは係合しており、1群ユニット100は、回転規制された状態で光軸方向へ直進移動する。
2群ユニット200は、カムピン203がカム筒800のカム溝800eに係合し、カム溝800eのカム軌跡に沿って光軸方向へ移動する。このとき、2群筒202の円筒部203bと固定筒700の溝部700bとが係合しており、2群ユニット200は、回転規制された状態で光軸方向へ直進移動する。
絞りユニット300は、カムピン303がカム筒800のカム溝800fに係合し、カム溝800fのカム軌跡に沿って光軸方向へ移動する。このとき、絞りユニット300の主ガイド部301は、ガイド軸703に嵌合され、副ガイド部302は、ガイド軸704に嵌合されており、絞りユニット300は、回転規制された状態で光軸方向に直進移動する。
3群ユニット400は、カムピン405がカム溝800gに係合し、カム溝800gのカム軌跡に沿って光軸方向へ移動する。このとき、3群ベース404の主ガイド部404aは、ガイド軸703に嵌合され、副ガイド部404cは、ガイド軸704に嵌合されており、3群ユニット400は、回転規制された状態で光軸方向に直進移動する。
4群ユニット600は、カムピン603がカム筒800のカム溝800hに係合し、カム溝800hのカム軌跡に沿って光軸方向へ移動する。このとき、4群筒602の主ガイド部602aは、ガイド軸704に嵌合され、副ガイド部602cは、3群ベース404に係合しており、4群ユニット600は、回転規制された状態で光軸方向に直進移動する。
5群ユニット900は、ガイド軸903,904により回転規制され、マグネット912とヨーク913からなる駆動源により光軸方向の所定位置へ駆動される。
以上より、1群ユニット100、2群ユニット200、絞りユニット300、3群ユニット400、4群ユニット600、及び、5群ユニット900が、図13乃至図17に示すように、光軸方向に移動してズーム動作が行われる。
以上説明したように、本実施形態では、レンズ鏡筒19の大型化を招くことなく、レンズ鏡筒19の優れた耐衝撃性を確保することができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
19 レンズ鏡筒
700 固定筒
700c カムピン
700f フランジ部
800 カム筒
800d カム溝
800i カム溝
911 5群ベース
911b 突起部

Claims (8)

  1. 収納位置と撮影位置との間をレンズが光軸方向に移動して撮影倍率を変更するズーム式のレンズ鏡筒であって、
    外周部に複数の第1突起またはフォロワ部が設けられるとともに、被写体側の端部外周部にフランジ部が設けられる固定筒と、
    前記固定筒と略同軸に固定配置され、光軸方向の両側にフランク面を有する複数の第2突起またはフォロワ部が外周部に設けられるストッパ部材と、
    前記固定筒、及び前記ストッパ部材の外周側に配置され、内周部に前記複数の第1突起またはフォロワ部がそれぞれカム係合する複数の第1カム溝が形成されるとともに、前記第1カム溝に対して光軸方向の像面側に離れた位置に前記複数の第2突起またはフォロワ部がそれぞれ係合する前記第1カム溝と同一の軌跡の複数の第2カム溝が形成され、前記第1突起またはフォロワ部と前記第1カム溝との係合、及び前記第2突起またはフォロワ部と前記第2カム溝との係合により、前記固定筒、及び前記ストッパ部材に対して回転しながら光軸方向に移動するカム筒と、を備え、
    前記カム筒が被写体側に繰り出して前記固定筒の前記フランジ部に接近した領域では、前記複数の第2突起またはフォロワ部がそれぞれ係合する前記複数の第2カム溝の像面側の側壁が開放されていることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記カム筒が被写体側に繰り出して前記固定筒の前記フランジ部に接近した領域では、前記第2カム溝の底部に前記第2突起またはフォロワ部が接触するとともに、前記第2カム溝の被写体側の側壁に対して前記第2突起またはフォロワ部のフランク面が隙間を有して配置されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記カム筒が被写体側に繰り出して前記固定筒の前記フランジ部に接近した領域では、前記第2のカム溝の被写体側の側壁に前記第2突起またはフォロワ部のフランク面が接触して配置されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記カム筒の像面側端部には、前記カム筒の光軸方向の位置を検出するためのリブ部が設けられ、前記リブ部は、2つの前記第2カム溝に周方向に挟まれた位置で、かつ前記第2カム溝と光軸方向に重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記撮影位置は、前記レンズが前記収納位置から被写体側に繰り出した第1撮影位置と、前記レンズが前記第1撮影位置から更に被写体側に繰り出した第2撮影位置と、前記レンズが前記第2撮影位置から更に被写体側に繰り出した第3撮影位置とを有し、
    前記第3撮影位置で前記カム筒が前記フランジ部に最も接近し、前記第2撮影位置から前記第3撮影位置までの領域では、前記カム筒は、前記固定筒に対して略定位置で回転することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記ストッパ部材は、レンズを保持するレンズ保持部を光軸方向に移動可能に案内することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒。
  7. 前記ストッパ部材は、前記レンズ保持部を光軸方向に駆動する駆動源を保持することを特徴とする請求項6に記載のレンズ鏡筒。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒を備える撮像装置。
JP2014172545A 2014-08-27 2014-08-27 レンズ鏡筒、及び撮像装置 Active JP6362477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172545A JP6362477B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 レンズ鏡筒、及び撮像装置
US14/832,134 US9538055B2 (en) 2014-08-27 2015-08-21 Lens barrel and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172545A JP6362477B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 レンズ鏡筒、及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016048283A true JP2016048283A (ja) 2016-04-07
JP2016048283A5 JP2016048283A5 (ja) 2017-09-28
JP6362477B2 JP6362477B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55404030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172545A Active JP6362477B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 レンズ鏡筒、及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9538055B2 (ja)
JP (1) JP6362477B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003921A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社ニコン レンズ鏡筒

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737095B2 (ja) * 2016-09-13 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 レンズ鏡胴
US11622065B2 (en) * 2021-08-06 2023-04-04 Flir Systems Ab Motorized optical component interface systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357756A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc レンズ装置および撮影装置
US20070109670A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Pentax Corporation Cam mechanism of a telescoping lens barrel
JP2011017844A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc レンズ鏡筒
JP2011075674A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2014142666A (ja) * 2010-06-14 2014-08-07 Panasonic Corp レンズ鏡筒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739564B1 (ko) * 2003-07-31 2007-07-16 엘지전자 주식회사 카메라가 장착된 이동통신 단말기
WO2005073773A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. レンズ鏡筒およびレンズ鏡筒を備えた撮像装置、ならびにレンズ鏡筒の組立方法
JP5791246B2 (ja) 2010-08-17 2015-10-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ鏡筒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357756A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc レンズ装置および撮影装置
US20070109670A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Pentax Corporation Cam mechanism of a telescoping lens barrel
JP2007139964A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構
JP2011017844A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc レンズ鏡筒
JP2011075674A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2014142666A (ja) * 2010-06-14 2014-08-07 Panasonic Corp レンズ鏡筒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003921A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP7128889B2 (ja) 2018-06-28 2022-08-31 株式会社ニコン レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
US20160065815A1 (en) 2016-03-03
US9538055B2 (en) 2017-01-03
JP6362477B2 (ja) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807847B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP2010085991A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6214379B2 (ja) 光学機器
JP6271904B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6362477B2 (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
US7936985B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP5530498B2 (ja) レンズ鏡筒
US9348110B2 (en) Lens barrel and imaging apparatus
US8885267B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP5566164B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2010049202A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2008046200A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP5414471B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2010050925A (ja) 撮像装置
JP2007272105A (ja) ズームレンズ鏡筒ユニット、撮像装置、カメラ、携帯情報端末装置および携帯電話機
JP5570264B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
EP2203773B1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
WO2023228697A1 (ja) レンズ装置、撮像装置、レンズ駆動方法
JP6271996B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮影装置
JP2014048460A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5914798B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5530496B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2010049203A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2015118109A (ja) 光学機器
JP2013029664A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6362477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151