JP2002357756A - レンズ装置および撮影装置 - Google Patents

レンズ装置および撮影装置

Info

Publication number
JP2002357756A
JP2002357756A JP2001165525A JP2001165525A JP2002357756A JP 2002357756 A JP2002357756 A JP 2002357756A JP 2001165525 A JP2001165525 A JP 2001165525A JP 2001165525 A JP2001165525 A JP 2001165525A JP 2002357756 A JP2002357756 A JP 2002357756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cam ring
lens barrel
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001165525A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iwasaki
陽一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001165525A priority Critical patent/JP2002357756A/ja
Publication of JP2002357756A publication Critical patent/JP2002357756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ装置において、レンズ鏡筒部の駆動機
構の位置検出に用いる光学センサに外光ノイズが入る
と、正確な検出が行えない。 【構成】 可動レンズ1を備えたレンズ鏡筒部と、この
レンズ鏡筒部に取り付けられ、可動レンズ又はこの可動
レンズを駆動する駆動機構が所定位置に位置したか否か
を光学的に検出する光学検出手段5と、駆動機構3に駆
動力を与える駆動源部6と、光学ファインダー部7とを
有するレンズ装置において、駆動源部および光学ファイ
ンダー部のうち少なくとも一方を、レンズ鏡筒部に対し
て光学検出手段への外光入射を遮る位置に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムカメラ、
ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等の撮影装置に用
いられるレンズ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような撮影装置には、撮影レンズ
を収容したレンズ装置が備えられる。そして、撮影レン
ズ内には、光軸方向に移動してズーミングやフォーカシ
ングを行う可動レンズが含まれることが多い。
【0003】従来のレンズ装置について図3を用いて説
明する。図3には、従来のレンズ装置(ワイド状態)の
側面図および沈胴・ワイド・テレ状態の上面図と背面図
を示している。
【0004】この図において、101は可動の1群鏡
筒、102は後述するカム環の前側(被写体側)にある
前枠である。103は円筒状のカム環であり、その外周
部にはカム溝部103−a,103−bが形成されてい
るとともに、その後部にはギヤ部103−cが形成され
ている。
【0005】104はCCD等の撮像素子を取り付ける
マウント枠であり、カム環103の後側(撮像面側)に
配置されている。
【0006】105はカム環103が撮影光軸回りで回
転する際の初期位置を検出する光学センサ(フォトイン
ターラプタ)である。
【0007】また、カム環103のマウント枠104側
の端には、光学センサ105の発光部と受光部の間に対
して出入りする遮光部103−dが設けられている。1
06はカム環103を回転駆動する駆動源部であり、モ
ータ106−a,減速ギヤ部106−b,出力ギヤ10
6−cとから構成されている。
【0008】可動の1群鏡筒101は、カム環103の
内径面に形成された不図示のカム溝部と係合しており、
カム環103が撮影光軸回りで回転することで、沈胴位
置,ワイド位置,テレ位置の3位置間で連続的に移動す
る。
【0009】カム環103の後部外周上にはギヤ部10
3−cが設けられており、駆動源部106の出力ギヤ1
06−cと噛み合っている。このため、駆動源部106
からの出力は上記ギヤ部103−cを介してカム環10
3に伝達され、カム環103を回転駆動する。
【0010】また、カム環103のカム溝部103−
a,103−bには、不図示の光学ファインダーユニッ
ト内部の2個の可動レンズ枠に設けられたカムフォロア
ーがそれぞれ係合している。このため、カム環103が
回転して、1群鏡筒101が沈胴位置,ワイド位置,テ
レ位置と移動するのに伴って、光学ファインダーの視野
も、沈胴状態(ワイド状態またはその他の状態),ワイ
ド状態,テレ状態と変化する。これにより、撮影レンズ
の画角と光学ファインダーの視野角とは相互に対応した
画角となるように変化する。
【0011】ここで、駆動源部106のモータ106−
aとしてはいわゆるステッピングモータが用いられてお
り、カム環103(つまりは1群鏡筒101)の所定の
初期位置が検出された後、ここを起点として、ステッピ
ングモータに加える駆動パルスをマイコン等でカウント
することで、カム環103の絶対位置を検出することが
できる。これにより、撮影レンズの焦点距離が演算で
き、ズーム位置の制御が可能となっている。
【0012】そこで、このレンズ装置においては、カム
環103の初期位置を検出する光学センサとしてフォト
インターラプタを用いている。カム環103の後端部に
は遮光部103−dが設けられており、カム環103が
所定の初期位置に位置したときに、遮光部103−dが
フォトインターラプタ105の発光部と受光部との間に
入り込むことで、所定の初期位置が検出される。そして
そこを起点として、モータ駆動パルスをカウントし、カ
ム環103の位置を検出する。
【0013】図3の沈胴状態を示す図では、遮光部10
3−dがフォトインターラプタ5の発光部と受光部との
間に入った状態を示し、ワイド状態を示す図では、遮光
部103−dがフォトインターラプタ5の発光部と受光
部との間に入る瞬間の状態を示し、テレ状態を示す図で
は、遮光部103−dがフォトインターラプタ5の発光
部と受光部との間に出ている状態を示している。
【0014】次に、図4を用いて、フォトインターラプ
タの位置検出原理を説明する。図4は、図3中のA部を
拡大した図であり、図3と共通する部分には同一符号を
付している。
【0015】フォトインターラプタ105には、発光部
105−aと受光部105−bと端子105−cとがあ
る。図4は、カム環103の遮光部103−dがフォト
インターラプタ105の発光部105−aと受光部10
5−bの間の隙間に入る瞬間を示している。
【0016】発光部105−aからは赤外光が出てお
り、対向して設けられた受光部105−bで、その赤外
光を受光している。受光部105−bからは、受光した
赤外光に応じた出力が端子105−cを通して出力され
るので、受光部103−dが発光部105−aと受光部
105−bとの間の隙間に入った瞬間にこの出力が変化
し、カム環103の初期位置を検出する。そしてそこを
起点に、ステッピングモータに加える駆動パルスをマイ
コン等でカウントすることで、カム環103の位置を検
出できる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、図4に示すように、外光ノイズがフォトイン
ターラプタ105に入射すると、遮光部103−dが発
光部105−aと受光部105−bの間の隙間に入った
状態であるにもかかわらず、この外光が受光部105−
bに入り込み、センサー出力が変化して、カム環103
の初期位置を正確に検出できないという問題がある。
【0018】この問題を回避するために、外光がフォト
インターラプタに入らないように、外光侵入を遮断する
ための専用の部材や形状を設けることも可能であるが、
新たな部品の追加又は成形型の複雑化によるコスト増加
を招いたり、スペースをとるためにレンズ装置が大型化
したりするという欠点がある。
【0019】そこで、本発明では、光学センサへの外光
入射を確実に防止でき、かつ装置の大型化やコスト増加
を招くことがないようにしたレンズ装置を提供すること
を目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明では、可動レンズを備えたレンズ鏡筒部
と、このレンズ鏡筒部に取り付けられ、可動レンズ又は
この可動レンズを駆動する駆動機構が所定位置に位置し
たか否かを光学的に検出する光学検出手段と、駆動機構
に駆動力を与える駆動源部と、光学ファインダー部とを
有するレンズ装置において、駆動源部および光学ファイ
ンダー部のうち少なくとも一方を、レンズ鏡筒部に対し
て光学検出手段への外光入射を遮る位置に配置してい
る。
【0021】これにより、光学検出手段への外光入射を
遮るための専用の部品や形状を追加することなく、既存
の構成要素(駆動源部や光学ファインダー部)の配置を
工夫することによって光学検出手段への外光入射による
誤作動を確実に防止し、可動レンズ又は駆動機構が所定
位置に位置したか否かを正確に検出することが可能とな
る。
【0022】また、上記発明において、駆動源部および
光学ファインダー部がレンズ鏡筒部の上部に配置する場
合には、光学検出手段もレンズ鏡筒部の上部に取り付け
るのがよい。
【0023】
【発明の実施の形態】図1および図2には、本発明の実
施形態であるレンズ装置の構成を示している。なお、こ
のレンズ装置は、デジタルスチルカメラやフィルムカメ
ラに搭載されるものである。図1は、撮影レンズ鏡筒部
と駆動源部と光学ファインダー部とが分離した状態を示
しており、図2はこれらが結合した状態を示している。
【0024】これらの図において、1は可動の1群鏡
筒、2は後述するカム環の前側(被写体側)にある前枠
である。3は円筒状のカム環(駆動機構)であり、その
外周部にはカム溝部3−a,3−bが形成されていると
ともに、その後部にはギヤ部3−cが形成されている。
【0025】4はCCD等の撮像素子を取り付けるマウ
ント枠であり、カム環3の後側(撮像面側)に配置され
ている。なお、1群鏡筒1、前枠2、カム環3およびマ
ウント枠4によって撮影レンズ鏡筒部が構成されてい
る。
【0026】5はカム環3が撮影光軸回りで回転する際
の初期位置を検出する光学センサ(フォトインターラプ
タ)であり、マウント枠4の上部に形成された貫通凹部
を通してカム環3のギヤ部3−cに隣接する位置に配置
されている。なお、光学センサ5は基板を介してマウン
ト枠4に固定されている。
【0027】また、カム環3のマウント枠4側の端に
は、光学センサ5の発光部と受光部の間に対して出入り
する遮光部3−dが設けられている。6はカム環3を回
転駆動する駆動源部であり、モータ6−a,減速ギヤ部
6−b,出力ギヤ6−cとから構成されている。
【0028】可動の1群鏡筒1は、カム環3の内径面に
形成された不図示のカム溝部と係合しており、カム環3
が撮影光軸回りで回転することで、沈胴位置,ワイド位
置,テレ位置の3位置間で連続的に移動する。
【0029】カム環3の後部外周上にはギヤ部3−cが
設けられており、駆動源部6の出力ギヤ6−cと噛み合
っている。このため、駆動源部6からの出力は上記ギヤ
部3−cを介してカム環3に伝達され、カム環3を、沈
胴位置,ワイド位置,テレ位置のそれぞれ相当する3位
置間を往復回転駆動する。
【0030】また、カム環3のカム溝部3−a,3−b
には、不図示の光学ファインダーユニット内部の2個の
可動レンズ枠に設けられたカムフォロアーがそれぞれ係
合している。このため、カム環3が回転して、1群鏡筒
1が沈胴位置,ワイド位置,テレ位置と移動するのに伴
って、光学ファインダーの視野も、沈胴状態(ワイド状
態またはその他の状態),ワイド状態,テレ状態と変化
する。これにより、撮影レンズの画角と光学ファインダ
ーの視野角とは相互に対応した画角となるように変化す
る。
【0031】ここで、駆動源部6のモータ6−aとして
はいわゆるステッピングモータが用いられており、カム
環3(つまりは1群鏡筒1)の所定の初期位置が検出さ
れた後、ここを起点として、ステッピングモータに加え
る駆動パルスをマイコン等でカウントすることで、カム
環3の絶対位置を検出することができる。これにより、
撮影レンズの焦点距離が演算でき、ズーム位置の制御が
可能となっている。
【0032】そこで、このレンズ装置においては、カム
環3の初期位置を検出する光学センサとしてフォトイン
ターラプタを用いている。カム環3の後端部には遮光部
3−dが設けられており、カム環3が所定の初期位置に
位置したときに、遮光部3−dがフォトインターラプタ
5の発光部と受光部との間に入り込むことで、フォトイ
ンターラプタ5の出力が変化し、所定の初期位置が検出
される。そしてそこを起点として、モータ駆動パルスを
カウントし、カム環3の位置を検出する。
【0033】なお、フォトインターラプタ5の動作原理
は、先に図4を用いて説明した従来のものと同じであ
る。
【0034】但し、図4では、フォトインターラプタへ
の外光(例えば、不図示のカメラ外装部材の隙間等から
侵入した外光)の照射を阻止していなかったために、フ
ォトインターラプタが誤作動(誤検出)するおそれがあ
ったが、本実施形態では、撮影レンズ鏡筒部の後側上部
に設けられたフォトインターラプタ5の周りを囲うよう
に駆動源部6と光学ファインダー部7とを配置して撮影
レンズ鏡筒部6に結合させている。
【0035】このため、フォトインターラプタ5に向か
う外光があっても、この外光は、駆動源部6や光学ファ
インダー部7によって遮断され、フォトインターラプタ
5の受光部には到達しない。
【0036】したがって、フォトインターラプタ5は、
外光の影響を受けずに、カム環3が初期位置に位置する
か否かを正確に検出することができる。
【0037】しかも、駆動源部6と光学ファインダー部
7とはいずれも、もともとのレンズ装置の構成部品であ
るため、遮光のための専用の部品を追加したり、遮光の
ために新たな形状等を追加したりする場合に比べて、コ
スト的およびスペース的に有利である。
【0038】なお、上記実施形態では、レンズ装置にお
ける撮影レンズ鏡筒部以外の構成部品として、モータ6
−a,減速ギヤ部6−bおよび出力ギヤ6−cとから構
成されて駆動源部と光学ファインダー部とを有する場合
について説明したが、これら2部品に限らず、レンズ装
置の本来の構成部品であれば、他の部品を遮光用として
兼用してもよい。
【0039】また、上記実施形態では、駆動源部6と光
学ファインダー部7とによってフォトインターラプタ5
を取り囲み、フォトインターラプタ5への外光を遮断す
る場合について説明したが、駆動源部と光学ファインダ
ー部のうち一方のみでフォトインターラプタ5への外光
を遮断するようにしてもよい。
【0040】また、駆動源部として、モーターホルダや
モーターケースなどを有するものであってもよく、この
場合、モーターホルダやモーターケースなどをフォトイ
ンターラプタ5への外光を遮断する部材として用いても
よい。
【0041】さらに、本実施形態では、可動レンズを駆
動する駆動機構(カム環3)の初期位置を光学センサで
検出する場合について説明したが、可動レンズ自体の初
期位置を光学センサで検出するようにしてもよいし、初
期位置以外の所定位置を検出するようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学検出手段への外光入射を遮るための専用の部品や形
状を追加することなく、既存の構成要素(駆動源部や光
学ファインダー部)の配置を工夫することによって光学
検出手段への外光入射による誤作動を確実に防止してい
るので、可動レンズ又は駆動機構が所定位置に位置した
か否かを正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるレンズ装置の各主要構
成部が分離した状態を示す図である。
【図2】上記実施形態のレンズ装置における各主要構成
部が結合した状態を示す図である。
【図3】従来のレンズ装置の構成および沈胴、ワイド、
テレ状態を示す図である。
【図4】フォトインターラプタによるカム環の初期位置
の検出原理を示す、図3の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 1群鏡筒 2 前枠 3 カム環 3−a、3−b カム溝部 3−c ギヤ部 3−d 遮光部 4 マウント枠 5 光学センサ(フォトインターラプタ) 6 駆動源部 6−a モータ 6−b 減速ギヤ部 6−c 出力ギヤ 7 光学ファインダー部(=OVF部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/12 G03B 17/12 Z H04N 5/225 H04N 5/225 B D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動レンズを備えたレンズ鏡筒部と、こ
    のレンズ鏡筒部に取り付けられ、前記可動レンズ又はこ
    の可動レンズを駆動する駆動機構が所定位置に位置した
    か否かを光学的に検出する光学検出手段と、前記駆動機
    構に駆動力を与える駆動源部と、光学ファインダー部と
    を有するレンズ装置において、 前記駆動源部および前記光学ファインダー部のうち少な
    くとも一方を、前記レンズ鏡筒部に対して前記光学検出
    手段への外光入射を遮る位置に配置したことを特徴とす
    るレンズ装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動源部および前記光学ファインダ
    ー部が前記レンズ鏡筒部の上部に配置されており、 前記光学検出手段を、前記レンズ鏡筒部の上部に取り付
    けたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のレンズ装置を備
    えたことを特徴とする撮影装置。
JP2001165525A 2001-05-31 2001-05-31 レンズ装置および撮影装置 Pending JP2002357756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165525A JP2002357756A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 レンズ装置および撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165525A JP2002357756A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 レンズ装置および撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002357756A true JP2002357756A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19008182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165525A Pending JP2002357756A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 レンズ装置および撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002357756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219880A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Victor Co Of Japan Ltd 原点検出方法、原点検出装置及び監視カメラ装置
JP2016048283A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219880A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Victor Co Of Japan Ltd 原点検出方法、原点検出装置及び監視カメラ装置
JP2016048283A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595937B2 (en) Lens apparatus and image-pickup apparatus
JP2004198742A (ja) レンズ装置
KR20120087632A (ko) 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
JP4218964B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
US7418200B2 (en) Optical unit and imaging device
US11982868B2 (en) Lens barrel and imaging device
JP4120940B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US20090185286A1 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP4587147B2 (ja) 光学装置
JPH10170801A (ja) ズームレンズ鏡筒の駆動装置
JP2002357756A (ja) レンズ装置および撮影装置
JP2004118101A (ja) 光学ユニット及び撮像装置
JP6645689B2 (ja) 光学機器
US7050243B2 (en) Lens apparatus, camera system, and camera
JP3027022B2 (ja) パノラマ撮影機能付きカメラ
JP2005079780A (ja) 撮像装置
JP2001242370A (ja) レンズ装置
JP2002341226A (ja) レンズ制御装置
JP2006084693A (ja) レンズ装置
JP4541722B2 (ja) 撮像装置
JP2003167181A (ja) カメラ
JPH0578811B2 (ja)
JP3339125B2 (ja) カメラ
JP6645688B2 (ja) 光学機器
JP2016114847A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器、撮像装置