JP2016046407A - 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器 - Google Patents

圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046407A
JP2016046407A JP2014170247A JP2014170247A JP2016046407A JP 2016046407 A JP2016046407 A JP 2016046407A JP 2014170247 A JP2014170247 A JP 2014170247A JP 2014170247 A JP2014170247 A JP 2014170247A JP 2016046407 A JP2016046407 A JP 2016046407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration member
piezoelectric actuator
drive shaft
piezoelectric
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014170247A
Other languages
English (en)
Inventor
純一 多田
Junichi Tada
純一 多田
裕貴 成島
Yuki Narushima
裕貴 成島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Shicoh Technology Co Ltd
Original Assignee
New Shicoh Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Shicoh Technology Co Ltd filed Critical New Shicoh Technology Co Ltd
Priority to JP2014170247A priority Critical patent/JP2016046407A/ja
Priority to KR1020150107800A priority patent/KR20160024751A/ko
Priority to US14/823,331 priority patent/US20160056367A1/en
Priority to CN201510520654.1A priority patent/CN105071691B/zh
Priority to CN201520638913.6U priority patent/CN204993106U/zh
Priority to TW104127474A priority patent/TW201619661A/zh
Publication of JP2016046407A publication Critical patent/JP2016046407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/025Inertial sliding motors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type

Abstract

【課題】小型化することができる圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器を提供する。【解決手段】圧電アクチュエータ58は、平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材62と、前記振動部材に固定された駆動軸66と、を有する。前記振動部材62は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部90を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器に関する。
特許文献1は、いわゆるバイモルフ型の圧電アクチュエータを開示している。バイモルフ型圧電アクチュエータは、2つの圧電素子の間に電極板を介在させた振動部材を有する。このような圧電アクチュエータは、電極板を介して、圧電素子のいずれか一方又は双方の圧電素子に電流を流すことにより、振動部材をお椀型に変形させて出力するようになっている。
US2009/0159720 A1
しかしながら、特許文献1に示された振動部材は円形であって、電極板に設けられた通電用接続部が円形の振動部材から突起状に突出した構成となっている。したがって、この通電用接続部により外形が全体として大きくなってしまい、レンズ駆動装置を始めとしたリニア駆動装置に適用した場合に、装置の小型化に障害がある。
本発明は、小型化することができる圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明の一つの態様は、平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材と、前記振動部材に固定された駆動軸と、を有し、前記振動部材は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部を有する圧電アクチュエータである。
好適には、前記振動部材は、前記振動部材の中心から前記通電用接続部の先端までの距離が、前記振動部材の中心と前記振動部材の中心から最も離れた頂点との間の距離を上回らないようにする。
好適には、前記振動部材の外形が正多角形である。
好適には、前記通電用接続部は複数あり、互いに離れた辺にそれぞれが形成されているか、あるいは1つである。
本発明の他の態様は、平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材と、前記振動部材に固定された駆動軸と、を有する圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータの駆動軸に摩擦接触している移動体と、を有し、前記圧電アクチュエータの振動部材は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部を有するリニア駆動装置である。
好適には、前記移動体にはレンズが設けられている。
本発明のさらに他の態様は、平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材と、前記振動部材に固定された駆動軸と、を有する圧電アクチュエータと、前記圧電アクチュエータの駆動軸に摩擦接触している移動体と、前記圧電アクチュエータの駆動軸を振動自在に支持する筐体と、を有し、前記圧電アクチュエータの振動部材は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部を有する電子機器である。
本発明によれば、振動部材の辺から通電用接続部を突起状に突出するようにしたので、小型化することができる。
本発明の一実施形態に係るリニア駆動装置を示す断面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の第一の実施形態に係る圧電アクチュエータを示す断面図である。 本発明の第一の実施形態に係る圧電アクチュエータを示す斜視図である。 本発明の第二の実施形態に係る圧電アクチュエータを示す斜視図である。 設置面積を説明するため、本発明の第二の実施形態に係る圧電アクチュエータと比較例とを比較した平面図である。 振動させる駆動力を説明するため、本発明の第二の実施形態に係る圧電アクチュエータと比較例とを比較した平面図である。 本発明の第三の実施形態に係る圧電アクチュエータの振動部材を示す平面図である。 本発明の第四の実施形態に係る圧電アクチュエータの振動部材を示す平面図である。 本発明の第二の実施形態に係る圧電アクチュエータの振動部材の変形例を示す平面図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2において、リニア駆動装置10は、例えばレンズ駆動装置である。このリニア駆動装置10は、例えば携帯電話やスマートフォン等の電子機器に用いられる自動焦点式の小型カメラに使用される。リニア駆動装置10は、直方体状に形成された筐体12を有する。この筐体12には、被写体側レンズ14、結像側レンズ16、ズームレンズ18及びフォーカスレンズ20が設けられている。
被写体側レンズ14は、筐体12の上部に固定されている。結像側レンズ16は、筐体12の下部に固定されている。この結像側レンズ16は、基板22に設けられた画像センサ24に対向している。基板22には、筐体12が固定されている。
ズームレンズ18は、移動体としてのズームレンズ保持体26に固定されている。フォーカスレンズ20は、移動体としてのフォーカスレンズ保持体28に固定されている。被写体側レンズ14、結像側レンズ16、ズームレンズ18及びフォーカスレンズ20は、筐体12の略中央にあって、1つの光軸LO上に配置されている。これらレンズ16〜20を介して被写体から入射した光が画像センサ24に結像されるようになっている。
ズームレンズ保持体26は、図2に示すように、左右に延びる支持部30、32を有する。一方の支持部30の先端には、U字状の係合部34が形成され、この係合部34が後述する第二の圧電アクチュエータ60の駆動軸68に係合している。これにより、ズームレンズ保持体26は光軸LO方向に移動する際に光軸LOと垂直方向には回転しないように案内される。
また、他方の支持部32は、第一の圧電アクチュエータ58の駆動軸66に摩擦接触している。即ち、他方の支持部32の先端には、樹脂製又は金属製の圧接部36が設けられており、この圧接部36に第一の圧電アクチュエータ58の駆動軸66が挿入されている。圧接部36は、駆動軸66を取巻く一側に開口部38が形成されており、この開口部38はねじ40により開口部38の隙間を調整して、圧接部36と駆動軸66との間の摩擦(圧接力)を調整自在としている。
なお、ねじ40を設けないで、圧接部36の弾性を利用して予め設定された摩擦を付与するものであってもよいし、ねじを駆動軸66に当接されて圧接するものであってもよい。また、圧接部36の半分を別部材で構成して、ばね等で押圧するような構成としてもよい。
フォーカスレンズ保持体28は、前述のズームレンズ保持体26と同様の構成を有する。即ち、このフォーカスレンズ保持体28には、係合部42と圧接部44が設けられ、係合部42が第一の圧電アクチュエータ58の駆動軸66に係合し、圧接部44が第二の圧電アクチュエータ60の駆動軸68に摩擦接触している。
また、筐体12内には、ズームレンズ位置検出器46とフォーカスレンズ位置検出器48とが設けられている。それぞれの位置検出器46,48は、同じ構造であり、レンズの光軸LO方向に沿って異なる磁極(S極とN極)を交互に配置した磁極部材50,52と、磁界強度を検知するMRセンサ54,56とから構成されている。MRセンサ54は、ズームレンズ保持体26に固定され、MRセンサ56は、フォーカスレンズ保持体28に固定されている。一方の磁極部材50は、MRセンサ54に対向し、他方の磁極部材52は、MRセンサ56に対向して、筐体12に固定されている。各レンズ保持体26,28が移動すると、MRセンサ54,56により各レンズ保持体26,28の移動量及び移動方向が磁界強度の変化として検出され、検出された磁界強度の変化を示す信号がMRセンサ54、56から出力される。
第一の圧電アクチュエータ58と第二の圧電アクチュエータ60とは同じ構造であり、それぞれのアクチュエータ58,60は、振動部材62,64とこの振動部材62,64に固定された駆動軸66,68とを有する。この実施形態においては、振動部材62,64が筐体12の上部に配置され、駆動軸66,68が下方に延びている。駆動軸66,68の下端は、筐体12に設けられた受け部材70,72の孔に挿入されて接着固定されている。また、振動部材62,64に近い駆動軸66,68の基端側は、筐体12に設けられた受け部材71,73の孔に挿入されている。受け部材70,71及び72,73は、弾性を有し、駆動軸66,68をそれぞれ振動自在に支持している。それぞれの振動部材62,64には、通電用の配線74,76が接続されている。
図3は、圧電アクチュエータを代表して第一の圧電アクチュエータ58が示されている。図3においては、図1に対して上下が逆に描かれている。圧電アクチュエータ58は、例えばバイモルフ型であり、振動部材62は、2つの平板状の圧電素子78,80を有する。この圧電素子78,80の間には、同じく平板状の電極板82が介在されている。すなわち、圧電素子78、80と電極板82とは互いの板面を合わせて固着されている。圧電素子78,80の表裏面には、電極層84,86が形成されている。駆動軸66は、一方の圧電素子78の電極層84に接着剤87を介して固着されている。電極板82は、弾性を有する例えば金属板から構成されている。後述の通電用接続部を除いて、圧電素子78,80の外形と電極板82の外形とはほぼ同一の形状で同一の大きさとすることが望ましく、特に圧電素子78,80は電極板82の外周端からはみ出さないようにすることが望ましい。
なお、電極層84に孔を形成し、この孔を介して駆動軸66を直接圧電素子78に接合するようにしてもよい。また、電極層84を含めた圧電素子78の厚さ全体に孔を形成し、この孔を介して駆動軸66を直接電極板82に接合するようにしてもよい。さらに振動部材62の厚さ全体に孔を形成し、駆動軸66の外周面をこの孔を形成している振動部材62の内壁面に直接接合するようにしてもよい。
振動部材62の表面に露出する電極層84,86は、例えば電源制御部88のプラス側に接続され、電極板82は、電源制御部88のマイナス側に接続されている。一方の電極層84と電極板82との間にパルス電圧を繰り返し印加すると、一方の圧電素子78に通電されてこの一方の圧電素子78が伸び縮みし、振動部材62は一方向に向けてお椀状に変形するのと電極板82の弾性で急速に元の平板状に戻ろうとするのを繰り返す。それに伴い駆動軸66も軸方向に微小な往復移動を繰り返す。他方の電極層80と電極板82との間にパルス電圧を繰り返し印加すると、他方の圧電素子72が伸び縮みし、振動部材62は他方向に向けてお椀状に変形するのと電極板82の弾性で急速に元の平板状に戻ろうとするのを繰り返す。それに伴い駆動軸66も軸方向に微小な往復移動を繰り返す。
次に第一の圧電アクチュエータ58によりズームレンズ保持体26を移動させる場合について説明する。前述したように、第一の圧電アクチュエータ58にパルス電圧を繰り返し印加すると、振動部材62が一方向に向けてお椀状に変形するのと急速に元の平板状に戻ろうとするのを繰り返す。それに伴い駆動軸66も軸方向に微小な往復移動を繰り返す。一方側に向けてお椀状に変形したときは、ズームレンズ保持体26の圧接部36が第一の圧電アクチュエータ58の駆動軸66に摩擦接触しているので、ズームレンズ保持体26は、駆動軸66と共に移動する。一方、振動部材62が急速に元の平板状に戻ろうとするときは、駆動軸66も逆方向に高速に移動し、高速ゆえにズームレンズ保持体26は駆動軸66の動きに追随できず、元の位置には戻らずその位置に留まる。したがって、ズームレンズ保持体26は、1つの動作で振動部材62の変形の振幅の大きさ程度移動する。パルス電圧を繰り返し印加することによりこのような移動を繰り返して行い、ズームレンズ保持体26を所望位置まで移動させることができる。
図4は、圧電アクチュエータ58の第一の実施形態を示す斜視図である。
図4に示すように、圧電アクチュエータ58の振動部材62の外形は、例えば4つの頂点とそれぞれの頂点を結ぶ4つの辺からなる正方形となっている。1つの辺の中心からは前述した電極板82と一体に形成された第一の通電用接続部90が突起状に突出して形成されている。また、1つの辺と対向する他の辺の中心からは、同じく電極板82と一体に形成された第二の通電用接続部92が突起状に突出して形成されている。第一の通電用接続部90又は第二の通電用接続部92のいずれか一方又は双方に前述した通電用配線74の一端が接続される。
図5は、圧電アクチュエータ58の第二の実施形態を示す斜視図である。
この第二の実施形態においては、通電用接続部90が振動部材62の一辺中央にのみ突起状に突出して形成されている。前述した第一の実施形態は、対向する2つの辺に通電用接続部90,92を形成したので、振動部材62が対称形に変形しやすく、振動時のバランスがよい。一方、この第二の実施形態は、第一の実施形態と比較して全体として通電用接続部の大きさが小さくなるので振動させる駆動力を大きくすることができる。
図6(a)に示すように、通電用接続部90の突出幅をα、振動部材62の中心Oから頂点までの距離をr1とすれば、振動部材62の中心Oから通電用接続部90の先端までの距離L1は、
L1=r1/√2+α・・・・(1)
となる。
ここでは、L1≦r1となるようにαが決められている。
即ち、r1/√2+α≦r1であるから、α≦r1−r1/√2となる。
一方、図6(b)に示すように、振動部材62の外形が半径r1の円である場合は、振動部材62の中心から通電用接続部90の先端までの距離L2は、
L2=r1+α・・・・・・・・(2)
式(1)と式(2)とを比較すれば明らかにL2よりもL1が小さい。そのため、振動部材62の外形が円である比較例と比較して、振動部材62の外形が正方形である第二の実施形態の方が設置面積としては小さくなる。
また、振動部材62の外形が方形状であれば、前述した筐体12が直方体である場合は、筐体12の角部と振動部材62の角部とが合い、圧電アクチュエータ58の納まりをよくすることができる。
図7は、中心Oから通電用接続部90の先端までの距離が同じr2+αの場合で比較している。
図7(a)に示す第二の実施形態においては、振動部材62が正方形であるから、振動部材62の面積S1は、
S1=4r22・・・・(3)
である。
一方、図7(b)に示す比較例においては、振動部材62が円であるから、振動部材62の面積S2は、
S2=πr22・・・・(4)
式(3)と式(4)とからS1>S2である。
圧電アクチュエータ58において、圧電素子が同じ材料、同じ厚さ、同じ配向特性を有するならば、振動部材62を振動させる駆動力は振動部材62の面積に比例するものと考えられる。
したがって、第二の実施形態における振動部材62を振動させる駆動力は、比較例に比較して大きい。
例えば、直方体の筐体12の角部に振動部材62を設置するときに、通電用接続部90をどの位置(向き)にして組み立ててもよいようにすると、製造しやすい。その場合、図7(c)に示すように、同じ所要設置面積でも実線で示す第二の実施形態の方が破線で示す比較例よりも振動部材62の面積を大きくすることができるので、駆動力を大きくすることができる。
なお、本発明においては、振動部材62の外形形状は正方形に限られるものではなく、他の正多角形が含まれる。また、正多角形に限定されるものではなく、例えば図8に示す第三の実施形態のように、正方形の一部を切欠いたものも含まれる。さらに、図9に示す第四の実施形態のように、円の一部を切欠いて辺を形成し、この辺に通電用接続部90を設けるようにしてもよい。
また、通電用接続部90は図10に示すように四角形状だけではなく、様々な形状に変形することができる。例えば、図10(a)に示すように通電用接続部90は半円形状としてもよいし、図10(b)に示すように三角形状としてもよい。また、図10(c)に示すように根元部分を細くし、通電用配線74の一端が半田等で接続される部分を大きくしてもよい。電極板82の本体と通電用接続部90との境界部分の長さは短い方が振動部材62の振動に与える影響が小さいので、振動部材62が発生する駆動力を大きくすることができる。逆に図10(d)に示すように、通電用接続部90が辺部全体から突出するようにしてもよい。駆動力は不利だが、接続が容易にできる。また、図10(e)に示すように、通電用接続部90は辺部の中央からでなく、偏った位置から突出するようにしてもよい。
圧電アクチュエータの振動部材はバイモルフ型として説明してきたが、1つの平板状の圧電素子と電極板とを互いの板面を合わせて固着させた、いわゆるユニモルフ型としてもよい。圧電素子とは反対側の電極板の表面で通電用の配線を接続しなくてよいので、振動部材の振動状態のばらつきを抑制することができる。また、振動部材は圧電素子と電極板を複数回重ねたようなものであってもよい。
10 リニア駆動装置
12 筐体
18 ズームレンズ
20 フォーカスレンズ
26 ズームレンズ保持体
28 フォーカスレンズ保持体
58 第一の圧電アクチュエータ
60 第二の圧電アクチュエータ
62,64 振動部材
66,68 駆動軸
78,80 圧電素子
82 電極板
90,92 通電用接続部

Claims (8)

  1. 平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材と、
    前記振動部材に固定された駆動軸と、を有し、
    前記振動部材は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部を有する
    圧電アクチュエータ。
  2. 前記振動部材は、前記振動部材の中心から前記通電用接続部の先端までの距離が、前記振動部材の中心と前記振動部材の中心から最も離れた頂点との間の距離を上回らない請求項1記載の圧電アクチュエータ。
  3. 前記振動部材の外形が正多角形である請求項1又は2記載の圧電アクチュエータ。
  4. 前記通電用接続部は複数あり、互いに離れた辺にそれぞれが形成されている請求項1乃至3いずれか記載の圧電アクチュエータ。
  5. 前記通電用接続部は1つである請求項1乃至3いずれか記載の圧電アクチュエータ。
  6. 平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材と、前記振動部材に固定された駆動軸と、を有する圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータの駆動軸に摩擦接触している移動体と、を有し、
    前記圧電アクチュエータの振動部材は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部を有する
    リニア駆動装置。
  7. 前記移動体にはレンズが設けられている請求項6記載のリニア駆動装置。
  8. 平板状の圧電素子と該圧電素子に互いの板面を合わせて固着された電極板とを有する振動部材と、前記振動部材に固定された駆動軸と、を有する圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータの駆動軸に摩擦接触している移動体と、
    前記圧電アクチュエータの駆動軸を振動自在に支持する筐体と、を有し、
    前記圧電アクチュエータの振動部材は、外周が複数の頂点と該頂点間を接続する辺とを有し、前記電極板は、前記振動部材の辺から突起状に突出する通電用接続部を有する
    電子機器。
JP2014170247A 2014-08-25 2014-08-25 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器 Pending JP2016046407A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170247A JP2016046407A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器
KR1020150107800A KR20160024751A (ko) 2014-08-25 2015-07-30 압전 액추에이터, 리니어 구동 장치 및 전자 기기
US14/823,331 US20160056367A1 (en) 2014-08-25 2015-08-11 Piezoelectric actuator, linear driving device, and electronic apparatus
CN201510520654.1A CN105071691B (zh) 2014-08-25 2015-08-21 压电促动器、线性驱动装置和电子设备
CN201520638913.6U CN204993106U (zh) 2014-08-25 2015-08-21 压电促动器、线性驱动装置和电子设备
TW104127474A TW201619661A (zh) 2014-08-25 2015-08-24 壓電致動器、線性驅動裝置及電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170247A JP2016046407A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016046407A true JP2016046407A (ja) 2016-04-04

Family

ID=54500997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170247A Pending JP2016046407A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160056367A1 (ja)
JP (1) JP2016046407A (ja)
KR (1) KR20160024751A (ja)
CN (2) CN204993106U (ja)
TW (1) TW201619661A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155460B2 (ja) * 2013-06-06 2017-07-05 新シコー科技株式会社 駆動部材、リニア駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP2016046407A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 新シコー科技株式会社 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器
CN109387916A (zh) * 2017-08-02 2019-02-26 新思考电机有限公司 连杆机构、驱动装置、照相装置、光学装置与电子设备
JP6619827B2 (ja) * 2018-01-18 2019-12-11 キヤノン株式会社 振動型モータ及びレンズ駆動装置
JP7003741B2 (ja) * 2018-03-02 2022-01-21 Tdk株式会社 振動デバイス及び圧電素子
CN114731361B (zh) * 2019-09-16 2024-03-15 Lg伊诺特有限公司 相机模块
CN112825542B (zh) * 2019-11-20 2022-10-14 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种成像模组
CN213457488U (zh) * 2020-06-30 2021-06-15 诚瑞光学(常州)股份有限公司 镜头模组及电子设备
US20220404635A1 (en) * 2020-11-10 2022-12-22 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Optical imaging system, method for performing optical image stabilization
CN114942505B (zh) * 2021-02-08 2023-10-27 宁波舜宇光电信息有限公司 可变焦摄像模组
CN116802538A (zh) * 2021-02-08 2023-09-22 宁波舜宇光电信息有限公司 可变焦摄像模组
CN115202130A (zh) * 2021-04-09 2022-10-18 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组
CN115079486A (zh) * 2022-06-25 2022-09-20 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头模组及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470258B2 (ja) * 2000-01-20 2010-06-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 駆動装置
JP4704537B2 (ja) * 2000-01-31 2011-06-15 セイコーインスツル株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
DE602005023129D1 (de) * 2004-03-02 2010-10-07 Piezoelectric Technology Co Lt Kleiner piezoelektrischer oder elektrostriktiver linearmotor
CN100529827C (zh) * 2005-03-31 2009-08-19 富士能株式会社 驱动装置、摄影装置以及携带电话
JP2008259345A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Shicoh Engineering Co Ltd リニア駆動装置、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
CN201135950Y (zh) 2007-12-25 2008-10-22 昆山攀特电陶科技有限公司 夹心式压电陶瓷超声雾化片
JP2010246277A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Shicoh Engineering Co Ltd リニア駆動装置
JP5540188B2 (ja) * 2009-10-29 2014-07-02 新シコー科技株式会社 リニア駆動装置
JP2016046407A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 新シコー科技株式会社 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160056367A1 (en) 2016-02-25
CN204993106U (zh) 2016-01-20
CN105071691B (zh) 2018-05-29
CN105071691A (zh) 2015-11-18
KR20160024751A (ko) 2016-03-07
TW201619661A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016046407A (ja) 圧電アクチュエータ、リニア駆動装置及び電子機器
JP6481242B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
KR102183393B1 (ko) 렌즈 구동 장치, 카메라 장치 및 전자 기기
JP6155460B2 (ja) 駆動部材、リニア駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP2008259345A (ja) リニア駆動装置、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
TWM520206U (zh) 驅動組件及應用該驅動組件之電子裝置及電磁驅動模組
WO2014203529A1 (en) Vibration-type actuator, interchangeable lens, image pickup apparatus, and automatic stage
JP6639243B2 (ja) 振動型アクチュエータ及び電子機器
JP2018180353A (ja) レンズ駆動装置
JP2010246277A (ja) リニア駆動装置
JP5544504B2 (ja) リニア駆動装置、レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2017127127A5 (ja)
KR101070925B1 (ko) 선형 구동장치
JP5531184B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP7198506B2 (ja) レンズ駆動装置、レンズ駆動装置の製造方法、カメラ装置及び電子機器
JP6948102B2 (ja) リニア駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP2008224915A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
JP6849424B2 (ja) 振動型アクチュエータ、これを有するレンズ鏡筒、撮像装置及びステージ装置
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP5560481B2 (ja) リニア駆動装置
JP2010098902A (ja) 駆動装置及び撮像装置
KR101070924B1 (ko) 선형 구동장치
JP6753756B2 (ja) 駆動装置、及びカメラモジュール
JP2009204928A (ja) 駆動装置及び撮像装置
JP2007304214A (ja) レンズ駆動装置及びこれを具備した撮像装置