JP2016045740A - コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法 - Google Patents

コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045740A
JP2016045740A JP2014169876A JP2014169876A JP2016045740A JP 2016045740 A JP2016045740 A JP 2016045740A JP 2014169876 A JP2014169876 A JP 2014169876A JP 2014169876 A JP2014169876 A JP 2014169876A JP 2016045740 A JP2016045740 A JP 2016045740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
client terminal
content distribution
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014169876A
Other languages
English (en)
Inventor
兆功 郭
Yoshiisa Kaku
兆功 郭
輝 板▲崎▼
Hikaru Itazaki
輝 板▲崎▼
松本 達郎
Tatsuro Matsumoto
達郎 松本
菅野 博靖
Hiroyasu Sugano
博靖 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014169876A priority Critical patent/JP2016045740A/ja
Priority to US14/830,125 priority patent/US10498816B2/en
Publication of JP2016045740A publication Critical patent/JP2016045740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information

Abstract

【課題】コンテンツの配布範囲を制御できるコンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法を提供する。
【解決手段】記憶部22は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を記憶する。取得部41は、クライアント端末12から当該クライアント端末12に関するクライアント情報を取得する。選択部42は、取得されたクライアント情報に基づき、記憶部22から配信対象のコンテンツを選択する。配信部43は、選択されたコンテンツを配布条件に基づいてクライアント端末12に配信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法に関する。
従来から、端末装置へコンテンツを配信する技術が各種提案されている。例えば、ネットワーク上の1箇所もしくは少数箇所に置かれたオリジナルのコンテンツを持つサーバからネットワークを介して複数のキャッシュサーバにコンテンツの配信し、キャッシュサーバが通信可能領域内のユーザ端末にコンテンツを配布する技術がある。
特開2010−113402号公報
しかしながら、従来の技術では、各キャッシュサーバにコンテンツを配信し、各キャッシュサーバが通信可能領域内のユーザ端末にコンテンツを配布するため、コンテンツの配布範囲を制御できない。
本発明は、一側面では、コンテンツの配布範囲を制御できるコンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法を提供することを目的とする。
1つの態様では、コンテンツ配信装置は、記憶部と、取得部と、選択部と、配信部と有する。記憶部は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を記憶する。取得部は、クライアント端末から当該クライアント端末に関するクライアント情報を取得する。選択部は、取得部により取得されたクライアント情報に基づき、記憶部から配信対象のコンテンツを選択する。配信部は、選択部により選択されたコンテンツを配布条件に基づいて前記クライアント端末に配信する。
本発明の一側面によれば、コンテンツの配布範囲を制御できる。
図1は、実施例1に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成の一例を示す図である。 図2は、実施例1に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。 図3は、配布条件データのデータ構成の一例を示す図である。 図4は、サーバ情報のデータ構成の一例を示す図である。 図5は、実施例1に係るクライアント端末の概略構成の一例を示す図である。 図6は、クライアント情報のデータ構成の一例を示す図である。 図7は、実施例1に係るコンテンツ配信システムがコンテンツを配信する流れの一例を示す図である。 図8は、情報配信用のアプリケーションプログラム及び配信されるコンテンツの一例を示す図である。 図9は、配信要求処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図10は、コンテンツ配信処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、選択処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図12は、実施例2に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成の一例を示す図である。 図13は、実施例2に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。 図14は、実施例2に係るコンテンツ配信システムがコンテンツを配信する流れの一例を示す図である。 図15は、実施例3に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成の一例を示す図である。 図16は、実施例3に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。 図17は、実施例3に係るコンテンツ配信システムがコンテンツを配信する流れの一例を示す図である。 図18は、アップロード処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図19は、実施例4に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。 図20は、配信されるコンテンツの一例を示す図である。 図21は、選択処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。 図22は、選択処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。 図23は、選択処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。 図24は、コンテンツ配信プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
以下に、本願の開示するコンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
[システムの構成]
最初に、コンテンツ配信システム10の構成について説明する。図1は、実施例1に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成の一例を示す図である。図1に示すように、実施例1に係るコンテンツ配信システム10は、複数のコンテンツ配信装置11と、クライアント端末12とを有する。複数のコンテンツ配信装置11は、それぞれネットワーク13で通信可能に接続され、各種の情報を交換することが可能とされている。かかるネットワーク13の一態様としては、有線または無線を問わず、携帯電話などの移動体通信、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。なお、図1の例では、2つのコンテンツ配信装置11(11#1、11#2)を図示したが、コンテンツ配信装置11の数は任意の数とすることができる。また、図1の例では、クライアント端末12を1つとした場合を例示したが、これに限定されず、クライアント端末12も任意の数とすることができる。
コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配信するサービスを提供する物理サーバであり、例えば、サーバコンピュータである。本実施例では、コンテンツとして、クーポンの配信を行う場合を例に説明する。コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配信を行う対象エリアに配置される。例えば、コンテンツ配信装置11は、クーポンの配信を行う店舗に配置される。なお、対象エリアに配置されるコンテンツ配信装置11の数は、1台に限定されず、複数台配置してもよい。例えば、コンテンツ配信装置11は、無線の到達距離を考慮して店舗内であればどこでもサービスが受けられるように、複数台配置してもよい。
コンテンツ配信装置11には、配信を行うコンテンツがアップロードされる。実施例1に係るコンテンツ配信システム10では、各コンテンツ配信装置11がP2P(Peer to Peer)で通信を行い、互いに不足するコンテンツを送受信してコンテンツを共有する。例えば、コンテンツ配信システム10では、何れかのコンテンツ配信装置11にコンテンツをアップロードすると、他のコンテンツ配信装置11へアップロードされたコンテンツが送信されて各コンテンツ配信装置11にアップロードされたコンテンツが記憶される。
コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配信が可能な通信エリアが周囲に形成される。図1の例では、各コンテンツ配信装置11の通信エリアがそれぞれ楕円により示されている。コンテンツ配信装置11は、通信エリア内のクライアント端末12から当該クライアント端末12に関するクライアント情報を取得する。コンテンツ配信装置11は、取得されたクライアント情報に基づき、配信対象のコンテンツを選択し、選択されたコンテンツをクライアント端末12に配信する。
クライアント端末12は、ユーザが所持する端末装置である。クライアント端末12は、例えば、タブレット端末、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末装置である。クライアント端末12では、配信されるコンテンツの表示を行うためのプログラムが動作する。例えば、クライアント端末12には、サーバからコンテンツのダウンロード、表示、保存などコンテンツに関する各種処理を行うアプリケーションプログラムがインストールされ、当該アプリケーションプログラムが動作する。なお、クライアント端末12には、アプリケーションプログラムをインストールすることなく、スクリプト言語により処理を行ってもよい。クライアント端末12は、クライアント端末12に関するクライアント情報を記憶する。クライアント端末12は、コンテンツ配信装置11の通信エリア内となると、コンテンツ配信装置11へクライアント情報を送信する。クライアント端末12は、コンテンツ配信装置11からコンテンツが配信されると、配信されたコンテンツを表示する。
[コンテンツ配信装置の構成]
次に、実施例1に係るコンテンツ配信装置11の構成について説明する。図2は、実施例1に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。図2に示すように、実施例1に係るコンテンツ配信装置11は、有線通信I/F部20と、無線通信I/F部21と、記憶部22と、制御部23とを有する。なお、コンテンツ配信装置11は、図2に示した機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部を有することとしてもかまわない。例えば、コンテンツ配信装置11は、各種の情報を表示する表示部や、各種の情報を入力する入力部を有してもよい。
有線通信I/F部20は、他の装置との間の有線通信の制御を行うインタフェースである。有線通信I/F部20は、ネットワーク13を介して他の装置と各種情報を送受信する。例えば、有線通信I/F部20は、他のコンテンツ配信装置11との間でコンテンツに関する各種のデータの送受信を行う。有線通信I/F部20としては、有線LANカードなどのネットワークインタフェースカードを採用できる。
無線通信I/F部21は、他の装置との間の無線通信の制御を行うインタフェースである。無線通信I/F部21は、無線通信により他の装置と各種情報を送受信する。例えば、無線通信I/F部21は、クライアント端末12との間でクライアント情報やコンテンツのデータの送受信を行う。無線通信I/F部21としては、無線LANカードなどのネットワークインタフェースカードを採用できる。この無線通信I/F部21により無線通信が可能なエリアが、通信エリアとなる。なお、本実施例では、他のコンテンツ配信装置11と有線通信I/F部20により有線通信を行うものとするが、他のコンテンツ配信装置11と無線通信I/F部21により無線通信を行ってもよい。例えば、コンテンツ配信装置11は、無線通信I/F部21により無線ルータと無線通信を行い、無線ルータを介して他のコンテンツ配信装置11と通信を行ってもよい。
記憶部22は、各種のデータを記憶する記憶デバイスである。例えば、記憶部22は、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)、光ディスクなどの記憶装置である。なお、記憶部22は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ、NVSRAM(Non Volatile Static Random Access Memory)などのデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。
記憶部22は、制御部23で実行されるOS(Operating System)や各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部22は、後述するコンテンツ配信処理および選択処理を実行するプログラムを含む各種のプログラムを記憶する。さらに、記憶部22は、制御部23で実行されるプログラムで用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部22は、コンテンツデータ30と、配布条件データ31と、サーバ情報32とを記憶する。
コンテンツデータ30は、コンテンツのデータである。例えば、コンテンツデータ30には、割引など付与する特典内容を表示した各店舗のクーポンのデータが記憶される。
配布条件データ31は、コンテンツの配布条件を記憶したデータである。コンテンツには、コンテンツを配布する配布条件が設定されている。例えば、コンテンツの配信を依頼する依頼者は、どのような対象にコンテンツを配布するか配布条件を設定し、コンテンツと当該コンテンツの配布条件をコンテンツ配信装置11へアップロードする。配布条件データ31には、コンテンツに対して設定された配布条件が記憶される。
図3は、配布条件データのデータ構成の一例を示す図である。図3に示すように、配布条件データ31は、コンテンツID(identification)として「0003」が設定されている。コンテンツには、それぞれを識別する識別情報としてコンテンツIDが付与される。コンテンツIDには、配布条件を対応付けるコンテンツのコンテンツIDが設定される。図3の例は、コンテンツIDが「0003」のコンテンツに対する配布条件であることを示す。
また、配布条件データ31は、店舗IDとして「Shop#1」が設定されている。コンテンツの配信を行う店舗には、それぞれを識別する識別情報として一意の店舗IDが付与されている。本実施例では、店舗IDを「Shop#」に番号を付加して表す。店舗IDには、コンテンツの発行元の店舗の店舗IDが設定される。図3の例は、コンテンツの発行元の店舗の店舗IDが「Shop#1」であることを示す。
また、配布条件データ31は、ダウンロード許可サーバとして「Sv#1」が設定されている。コンテンツ配信装置11には、それぞれを識別する識別情報として一意のサーバIDが付与されている。本実施例では、サーバIDを「Sv#」に番号に付加して表す。ダウンロード許可サーバには、コンテンツの配信を許可するコンテンツ配信装置11のサーバIDが設定される。図3の例は、サーバIDが「Sv#1」のコンテンツ配信装置11からコンテンツの配信を許可されていることを示す。
また、配布条件データ31は、配布希望種別として「アパレル」が設定されている。店舗は、扱う商品やサービス内容に応じて業種の種別が定まる。この種別としては、アパレルの他、例えば、書店、飲食店、雑貨、日用品などがある。配布希望種別には、コンテンツの配信を行う店舗の種別が設定される。図3の例は、店舗の種別が「アパレル」の店舗でコンテンツの配信を行うことを示す。
また、配布条件データ31は、コンテンツ作成日として「2013年12月24日」が設定されている。コンテンツ作成日には、コンテンツが作成された日付が設定される。図3の例は、コンテンツが「2013年12月24日」に作成されたこと示す。
また、配布条件データ31は、コンテンツ有効期間として「2014年6月1日−2014年6月30日」が設定されている。コンテンツ有効期間には、コンテンツの配信を行う期間が設定される。図3の例は、「2014年6月1日」から「2014年6月30日」の間、コンテンツの配信を行うこと示す。
また、配布条件データ31は、コンテンツ更新対象として「0002」が設定されている。コンテンツ更新対象には、更新を行うコンテンツのコンテンツIDが設定される。図3の例は、コンテンツIDが「0002」のコンテンツをコンテンツIDが「0003」のコンテンツで更新すること示す。このコンテンツ更新対象は、例えば、過去のクーポンを無効にして新たなクーポンを発行する場合に用いられ、過去のクーポンのコンテンツIDが設定される。
また、配布条件データ31は、現コンテンツ世代として「1世代」が設定されている。現コンテンツ世代には、コンテンツがコンテンツ配信装置11間で何回コピーされたが設定される。コンテンツがコンテンツ配信装置11間でコピーされる毎に、現コンテンツ世代はカウントアップされる。図3の例は、コンテンツが「1世代」目であることを示す。この現コンテンツ世代は、コンテンツが最初にアップロードされたコンテンツ配信装置11からの距離を表す指標ともなる。
また、配布条件データ31は、再配布可能世代として「2世代」が設定されている。再配布可能世代には、コンテンツを何世代までコピーさせるかが設定される。図3の例は、コンテンツが「2世代」までコンテンツ配信装置11間でコピーさせることが可能であることを示す。
また、配布条件データ31は、再配布可能回数として「1回」が設定されている。再配布可能回数には、コンテンツを他のコンテンツ配信装置11に対して何回コピーが可能であるかが設定される。図3の例は、コンテンツを他のコンテンツ配信装置11に対して1回コピーが可能であることを示す。
また、配布条件データ31は、削除条件として「有効期限切れ、世代切れ、回数切れ、一定時間コピー先なし」が設定されている。削除条件には、どのような条件でコンテンツを削除するかが設定される。図3の例は、コンテンツ有効期間を過ぎた場合、再配布可能世代のコピーを完了した場合、再配布可能回数だけコピーした場合、一定時間コピー先がない場合の何れかでコンテンツを削除することを示す。
図2に戻り、サーバ情報32は、コンテンツ配信装置11に関する各種の情報を記憶したデータである。サーバ情報32には、コンテンツ配信装置11に関する個別の情報や、配置された位置に応じた情報、クライアント端末12との通信により得られた情報が記憶される。
図4は、サーバ情報のデータ構成の一例を示す図である。図4に示すように、サーバ情報32は、サーバIDとして「Sv#1」が設定されている。サーバIDには、コンテンツ配信装置11のサーバIDが設定される。図4の例は、コンテンツ配信装置11のサーバIDが「Sv#1」であることを示す。
また、サーバ情報32は、店舗IDとして「Shop#1」が設定されている。店舗IDには、コンテンツ配信装置11が設置された店舗の店舗IDが設定される。図4の例は、コンテンツ配信装置11が設置された店舗の店舗IDが「Shop#1」であることを示す。
また、サーバ情報32は、店舗種別として「アパレル」が設定されている。店舗種別には、扱う商品やサービス内容に応じて業種の種別が設定される。図4の例は、コンテンツ配信装置11が設置された店舗の種別が「アパレル」であることを示す。
また、サーバ情報32は、保持コンテンツ一ID覧として「0003、0001」が設定されている。保持コンテンツ一ID覧には、コンテンツ配信装置11の記憶部22にコンテンツデータ30として記憶されたコンテンツのコンテンツIDが設定される。図4の例は、コンテンツIDが「0003」、「0001」のコンテンツがコンテンツデータ30に記憶されていることを示す。
また、サーバ情報32は、位置情報として「東経139.765・・・、北緯35.672・・・」が設定されている。位置情報には、コンテンツ配信装置11が配置された位置の位置情報が設定される。本実施例では、位置を緯度(東経)、経度(北緯)で示した値が位置情報に設定される。図4の例は、コンテンツ配信装置11が配置された位置が東経「139.765・・・」、北緯「35.672・・・」であることを示す。
また、サーバ情報32は、ユーザ訪問履歴として「Sv#2→Sv#1」、「Sv#2→Sv#3→Sv#1」、「Sv#3→Sv#2→Sv#1」が設定されている。ユーザ訪問履歴には、クライアント端末12がどのような訪問先を経由してコンテンツ配信装置11に到着したかの移動経路の情報が設定される。本実施例では、訪問先をユーザが訪問した店舗とし、移動経路の情報を訪問した店舗に設置されたコンテンツ配信装置11のサーバIDを用いて記録する。図4の例では、「Sv#2→Sv#1」は、サーバIDが「Sv#2」のコンテンツ配信装置11が設定された店舗からサーバIDが「Sv#1」のコンテンツ配信装置11が設定された店舗にユーザが移動したことを示す。このユーザ訪問履歴は、ユーザの移動経路上での訪問先の隣接関係を表す。
図2に戻り、制御部23は、コンテンツ配信装置11を制御するデバイスである。制御部23としては、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の電子回路や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路を採用できる。制御部23は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部23は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部23は、格納部40と、取得部41と、選択部42と、配信部43とを有する。
格納部40は、各種のデータの格納を行う。例えば、格納部40は、アップロードされたコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツデータ30および配布条件データ31に格納する。また、格納部40は、他のコンテンツ配信装置11の格納部40とP2Pで通信を行い、コンテンツを共有する。すなわち、格納部40は、他のコンテンツ配信装置11に記憶され、本コンテンツ配信装置11に記憶されていないコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を取得し、コンテンツデータ30および配布条件データ31に格納する。
取得部41は、各種のデータの取得を行う。例えば、取得部41は、通信エリア内のクライアント端末12からクライアント情報を取得する。このクライアント情報は、クライアント端末12が通信エリア内となったことを検出したことをトリガとして自立的に送信してもよい。また、クライアント情報は、取得部41がクライアント端末12に対して送信を要求し、クライアント端末12が要求に応じて送信してもよい。
選択部42は、各種の選択を行う。例えば、選択部42は、取得部41により取得されたクライアント情報に基づき、記憶部22に記憶されたコンテンツデータ30から配信対象のコンテンツを選択する。例えば、選択部42は、記憶部22に記憶されたコンテンツ配信装置11のユーザ訪問履歴から訪問先の移動経路上での隣接関係を求める。そして、選択部42は、訪問先の移動経路上での隣接関係に基づいて、配信対象のコンテンツを選択する。例えば、選択部42は、本コンテンツ配信装置11から移動経路の隣接順に訪問先に関連するコンテンツを抽出し、クライアント端末12が保持していない訪問先に関連するコンテンツを配信対象のコンテンツと選択する。なお、選択部42は、クライアント端末12がコンテンツを保持しているかにかかわらず、移動経路の隣接順に訪問先に関連するコンテンツを選択してもよい。
配信部43は、各種のデータの配信を行う。例えば、配信部43は、選択部42により選択されたコンテンツを配布条件に基づいてクライアント端末12に配信する。例えば、配信部43は、選択されたコンテンツのうち、当該コンテンツの配布条件に設定されたコンテンツの有効期間、配信対象とする配信先の種別、配信範囲などの配布条件を満たすコンテンツを当該コンテンツの配布条件と共にクライアント端末12に配信する。
[クライアント端末の構成]
次に、実施例1に係るクライアント端末12の構成について説明する。図5は、実施例1に係るクライアント端末の概略構成の一例を示す図である。図5に示すように、クライアント端末12は、無線通信I/F部50と、表示部51と、入力部52と、記憶部53と、制御部54とを有する。なお、クライアント端末12は、図5に示した機能部以外にも既知の携帯端末装置が有する各種の機能部を有することとしてもかまわない。
無線通信I/F部50は、他の装置との間の無線通信の制御を行うインタフェースである。無線通信I/F部50は、無線通信により他の装置と各種情報を送受信する。例えば、無線通信I/F部50は、コンテンツ配信装置11の通信エリアとなると、当該コンテンツ配信装置11との間でクライアント情報やコンテンツのデータの送受信を行う。無線通信I/F部50としては、無線LANカードなどのネットワークインタフェースカードを採用できる。
表示部51は、各種情報を表示する表示デバイスである。表示部51としては、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスが挙げられる。表示部51は、各種情報を表示する。例えば、表示部51は、配信されたコンテンツを表示する。
入力部52は、各種の情報を入力する入力デバイスである。例えば、入力部52としては、クライアント端末12に設けられた各種のボタンや、表示部51上に設けられた透過型のタッチセンサなどの入力デバイスが挙げられる。なお、図5の例では、機能的な構成を示したため、表示部51と入力部52を別に分けているが、例えば、タッチパネルなど表示部51と入力部52を一体的に設けたデバイスで構成してもよい。
記憶部53は、各種のデータを記憶する記憶デバイスである。例えば、記憶部53は、ハードディスク、SSD、光ディスクなどの記憶装置である。なお、記憶部53は、RAM、フラッシュメモリ、NVSRAMなどのデータを書き換え可能な半導体メモリであってもよい。
記憶部53は、制御部54で実行されるOSや各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部53は、後述する配信要求処理を実行するプログラムを含む各種のプログラムを記憶する。さらに、記憶部53は、制御部54で実行されるプログラムで用いられる各種データを記憶する。例えば、記憶部53は、コンテンツデータ60と、配布条件データ61と、クライアント情報62とを記憶する。
コンテンツデータ60は、コンテンツ配信装置11から配信されたコンテンツのデータである。例えば、コンテンツデータ60には、配信されたクーポンのデータが記憶される。
配布条件データ61は、コンテンツ配信装置11からコンテンツと共に配信された配布条件を記憶したデータである。例えば、配布条件データ61には、配信されたコンテンツの有効期間、配信対象とする配信先の種別、配信範囲などの配布条件が記憶される。
クライアント情報62は、クライアント端末12に関する各種の情報が記憶されたデータである。クライアント情報62には、クライアント端末12が保持するコンテンツの情報やクライアント端末12が移動した移動経路情報が記憶される。
図6は、クライアント情報のデータ構成の一例を示す図である。図6に示すように、クライアント情報62は、保持コンテンツ一ID覧として「0003、0001」が設定されている。保持コンテンツ一ID覧には、クライアント端末12が保持するコンテンツのコンテンツIDが設定される。図6の例は、コンテンツIDが「0003」および「0001」のコンテンツがクライアント情報62に保持されていることを示す。
また、クライアント情報62は、ユーザ訪問経路として「Sv#2→Sv#1」が設定されている。ユーザ訪問経路には、クライアント端末12がどのような訪問先を経由したかの移動経路の情報が設定される。例えば、ユーザ訪問経路には、直近の所定個の訪問先の情報が設定される。図6の例では、「Sv#2→Sv#1」は、サーバIDが「Sv#2」のコンテンツ配信装置11が設定された店舗からサーバIDが「Sv#1」のコンテンツ配信装置11が設定された店舗にユーザが移動したことを示す。
図5に戻り、制御部54は、クライアント端末12を制御するデバイスである。制御部54としては、CPU、MPU等の電子回路や、ASIC、FPGA等の集積回路を採用できる。制御部54は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部54は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部54は、アップロード制御部70と、格納部71と、表示制御部72と、削除部73とを有する。
アップロード制御部70は、各種のデータのアップロードを制御する。例えば、アップロード制御部70は、周期的に通信エリアの検出を行う。例えば、アップロード制御部70は、コンテンツ配信装置11から出力される所定の無線の電波を検出する。アップロード制御部70は、通信エリアを検出すると、検出された通信エリアのコンテンツ配信装置11に接続する。そして、アップロード制御部70は、クライアント情報62をコンテンツ配信装置11へアップロードする。これに応じて、コンテンツ配信装置11は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を配信する。
格納部71は、各種のデータの格納を行う。例えば、格納部71は、配信されたコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツデータ60および配布条件データ61に格納する。
表示制御部72は、各種の表示制御を行う。例えば、表示制御部72は、コンテンツデータ60のコンテンツを表示部51に表示させる。また、表示制御部72は、入力部52に入力された操作に応じて表示部51に表示される表示内容を変更する。
削除部73は、各種のデータの削除を行う。例えは、削除部73は、配布条件に含まれる削除条件を満たしたコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツデータ60および配布条件データ61から削除する。
次に、具体例を用いて説明する。図7は、実施例1に係るコンテンツ配信システムがコンテンツを配信する流れの一例を示す図である。以下では、コンテンツ配信装置11#1のサーバIDを「Sv#1」とし、コンテンツ配信装置11#2のサーバIDを「Sv#2」とする。
コンテンツの配信を依頼する依頼者は、コンテンツを作成し、当該コンテンツの配布条件を設定する(1)。例えば、依頼者は、コンテンツ配信装置11#1が配置された店舗に関するコンテンツを作成し、配布条件を設定する。そして、依頼者は、作成したコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツ配信装置11へアップロードする(2)。図7の例では、コンテンツおよび配布条件をUSB(Universal Serial Bus)メモリを使ってコンテンツ配信装置11#1にアップロードしている。なお、アップロードする(2)方法は、これに限定されるものではない。例えば、SDメモリカードなどの外部ストレージ、有線通信I/F部20、無線通信I/F部21を使ってNAS(Network Attached Storage)、クラウドストレージ、WebAPIなどを介してコンテンツ及び配布条件をコンテンツ配信装置11#1にアップロードしてもよい。
コンテンツ配信装置11#1は、コンテンツ配信装置11#2とP2Pで通信を行い、アップロードされたコンテンツおよび配布条件をコンテンツ配信装置11#2へ配布する(3)。これにより、コンテンツ配信装置11#1、11#2には、コンテンツ配信装置11#1が配置された店舗に関するコンテンツが共に記憶される。
クライアント端末12は、ユーザの移動に伴い、コンテンツ配信装置11#1の通信エリア内となると、コンテンツ配信装置11#1に接続する(4)。コンテンツ配信装置11#1は、情報配信用のアプリケーションプログラムをクライアント端末12へ配信する(5)。クライアント端末12では、情報配信用のアプリケーションプログラムが実行され、クライアント端末12に関するクライアント情報が生成される。このクライアント情報には、情報配信用のアプリケーションプログラムが実行されて間もないため、ユーザ訪問経路として「Sv#1」のみが記録される。クライアント端末12は、クライアント情報をコンテンツ配信装置11#1に送信する。コンテンツ配信装置11#1は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をクライアント端末12へ配信する(6)。ここで、コンテンツ配信装置11#1、11#2は、当初、サーバ情報32のユーザ訪問経路に情報が記憶されていない。この場合、コンテンツ配信装置11#1、11#2は、所定の規則、または、ランダムにコンテンツを選択してクライアント端末12へ配信する。例えば、コンテンツ配信装置11#1、11#2は、自身のコンテンツをクライアント端末12へ配信する。
クライアント端末12では、配信されたコンテンツを表示させる(7)。
クライアント端末12は、ユーザの移動に伴い、コンテンツ配信装置11#2の通信エリア内となると、コンテンツ配信装置11#2に接続する(8)。クライアント端末12は、クライアント情報をコンテンツ配信装置11#2へアップロードする(9)。このクライアント情報には、ユーザ訪問経路として「Sv#1→Sv#2」が記録されている。コンテンツ配信装置11#2では、クライアント情報のユーザ訪問履歴がサーバ情報32のユーザ訪問履歴に記憶される。図7の例では、コンテンツ配信装置11#2は、サーバ情報32のユーザ訪問経路に「Sv#1→Sv#2」が記憶される。これにより、コンテンツ配信装置11#2では、以降、コンテンツ配信装置11#1が配置された店舗のコンテンツを配信が可能となる(10)。例えば、コンテンツ配信装置11#1の店舗を訪問していないユーザがコンテンツ配信装置11#2の店舗を訪問した場合、コンテンツ配信装置11#2は、コンテンツ配信装置11#1の店舗のコンテンツを配信する。
ここで、ユーザは、興味がある店舗を訪問する。このため、ユーザの移動経路には関連性のある店舗が記録される。そこで、コンテンツ配信装置11は、ユーザの移動経路の隣接順にコンテンツを選択することで、ユーザの興味に沿った関連性がある店舗のコンテンツを配信できる。また、コンテンツ配信装置11は、コンテンツをユーザの興味に沿った関連性がある店舗の範囲で配布させることができ、コンテンツの配布範囲を有効な範囲に制御できる。
図8は、情報配信用のアプリケーションプログラム及び配信されるコンテンツの一例を示す図である。なお、図8の例は、コンテンツ配信装置11#1、11#2がクライアント端末12にコンテンツを保持されているかにかかわらず、移動経路の隣接順に訪問先に関連するコンテンツを選択して配信した場合を示している。図8の例では、クライアント端末12の表示部51に情報配信用のアプリケーションプログラムが起動した状態を示している。情報配信用のアプリケーションプログラムの下部に配信されたコンテンツが並んで表示され、ユーザ操作により選択されたコンテンツが上部に表示されている。図8の左側に示すように、ユーザがコンテンツ配信装置11#1の店舗を訪問した場合、クライアント端末12の表示部51には、自店舗のコンテンツ(Sv#1)と共にユーザの移動経路に沿って隣接する店舗のコンテンツ(Sv#2〜Sv#4)が表示される。また、図8の右側に示すように、ユーザがコンテンツ配信装置11#2の店舗を訪問した場合、情報配信用のアプリケーションプログラムには、自店舗のコンテンツ(Sv#2)と共にユーザの移動経路に沿って隣接する店舗のコンテンツ(Sv#1、Sv#3、Sv#4)が表示される。このように、コンテンツ配信装置11は、ユーザの移動経路に沿った店舗のコンテンツを配信してクライアント端末12に表示させることができる。これにより、例えば、単純に近隣の店舗のコンテンツを配信する場合よりも、配信されたコンテンツに対する興味をユーザに抱かせることができる。
[処理の流れ]
次に、実施例1に係るコンテンツ配信システム10で実行される各処理の流れについて説明する。最初に、クライアント端末12がコンテンツの配信を要求する配信要求処理の流れについて説明する。図9は、配信要求処理の手順の一例を示すフローチャートである。この配信要求処理は、所定のタイミング、例えば、コンテンツ配信装置11の通信エリアが検出されたタイミングで実行される。
図9に示すように、アップロード制御部70は、検出された通信エリアのコンテンツ配信装置11に接続する(S10)。アップロード制御部70は、クライアント情報62をコンテンツ配信装置11へアップロードする(S11)。これに応じて、コンテンツ配信装置11は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を配信する。
格納部71は、配信されたコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツデータ60および配布条件データ61に格納する(S12)。格納部71は、配信されたコンテンツに応じてクライアント情報62を更新する(S13)。格納部71は、コンテンツ配信装置11との接続を切断する(S14)。表示制御部72は、コンテンツデータ60のコンテンツを表示部51に表示させ(S15)、処理を終了する。
次に、コンテンツ配信装置11がコンテンツの配信するコンテンツ配信処理の流れについて説明する。図10は、コンテンツ配信処理の手順の一例を示すフローチャートである。このコンテンツ配信処理は、所定のタイミング、例えば、クライアント端末12からクライアント情報62がアップロードされたタイミングで実行される。
図10に示すように、取得部41は、クライアント端末12からクライアント情報62を取得する(S20)。取得部41は、クライアント情報62のユーザ訪問経路のデータをサーバ情報32のユーザ訪問履歴に追加する(S21)。
選択部42は、クライアント情報62に基づき、クライアント端末12が保持していないコンテンツを抽出する(S22)。
選択部42は、抽出の結果、クライアント端末12が保持していないコンテンツがあるか否かを判定する(S23)。保持していないコンテンツがない場合(S23否定)、処理を終了する。
保持していないコンテンツがある場合(S23肯定)、選択部42は、選択処理を行って配信対象のコンテンツを選択する(S24)。選択処理の詳細は、後述する。配信部43は、選択されたコンテンツに配布条件を満たすコンテンツがあるか否かを判定する(S25)。配布条件を満たすコンテンツがない場合(S25否定)、処理を終了する。
一方、配布条件を満たすコンテンツがある場合(S25肯定)、配信部43は、配布条件を満たすコンテンツを当該コンテンツの配布条件と共にクライアント端末12に配信し(S26)、処理を終了する。
次に、コンテンツ配信装置11が配信対象のコンテンツを選択する選択処理の流れについて説明する。図11は、選択処理の手順の一例を示すフローチャートである。この選択処理は、所定のタイミング、例えば、図10に示したコンテンツ配信処理のS24で実行される。なお、選択処理は、これに限定されるものではない。
図11に示すように、選択部42は、クライアント端末12が保持していないコンテンツに自店舗のコンテンツがあるか否かを判定する(S30)。自店舗のコンテンツがある場合(S30肯定)、選択部42は、移動経路で自店舗に最も近い店舗のコンテンツを選択し(S32)、処理を終了する。
一方、自店舗のコンテンツがない場合(S30否定)、選択部42は、自店舗のコンテンツを選択し(S31)、処理を終了する。なお、選択処理は、これに限定されるものではない。例えば、選択部42は、自店舗のコンテンツと移動経路で自店舗に近い店舗のコンテンツを所定個選択してもよい。
[効果]
上述してきたように、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を記憶部22に記憶する。コンテンツ配信装置11は、クライアント端末12から当該クライアント端末12に関するクライアント情報62を取得する。コンテンツ配信装置11は、取得されたクライアント情報に基づき、記憶部22から配信対象のコンテンツを選択する。コンテンツ配信装置11は、選択されたコンテンツを配布条件に基づいてクライアント端末12に配信する。これにより、コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配布範囲を制御できる。
また、コンテンツ配信装置11は、取得されたクライアント情報62に含まれる移動経路情報から特定されるクライアント端末12の訪問先の移動経路上での隣接関係を記憶部22に記憶する。コンテンツ配信装置11は、記憶部22に記憶された訪問先の移動経路上での隣接関係に基づいて、配信対象のコンテンツを選択する。これにより、コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配布範囲をクライアント端末12の移動経路に沿った範囲に制御できる。
また、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、クライアント情報62に基づき、クライアント端末12が保持していないコンテンツを配信対象のコンテンツと選択する。これにより、コンテンツ配信装置11は、クライアント端末12が保持していないコンテンツを配信できる。
また、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、コンテンツの有効期間、配信対象とする配信先の種別、配信範囲の何れか1つまたは複数が定められた配布条件を満たすコンテンツを配信する。これにより、コンテンツ配信装置11は、配布条件を満たす有効なコンテンツが配信できる。また、コンテンツ配信装置11は、配布条件を満たさない不要なコンテンツが配信されることを抑制できる。
次に、実施例2について説明する。なお、実施例1と同様の部分ついては、同一の符号を付して、主に異なる部分について説明する。
[システムの構成]
図12は、実施例2に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成の一例を示す図である。図12に示すように、実施例2に係るコンテンツ配信システム10は、コンテンツ配信装置11と、クライアント端末12と、複数の中継サーバ14とを有する。コンテンツ配信装置11と複数の中継サーバ14は、それぞれネットワーク13で通信可能に接続され、各種の情報を交換することが可能とされている。なお、図12の例では、2つの中継サーバ14(14#1、14#2)を図示したが、コンテンツ配信装置11の数は任意の数とすることができる。また、図1の例では、コンテンツ配信装置11を1つとした場合を例示したが、これに限定されず、コンテンツ配信装置11を複数のコンピュータによるクラウドの構成としてもよい。
中継サーバ14は、各種データの中継を行う物理サーバであり、例えば、サーバコンピュータである。中継サーバ14は、コンテンツの配信を行う対象エリアに配置される。例えば、中継サーバ14は、クーポンの配信を行う店舗に配置される。なお、対象エリアに配置される中継サーバ14の数は、1台に限定されず、複数台配置してもよい。
中継サーバ14は、通信が可能な通信エリアが周囲に形成される。図12の例では、各中継サーバ14の通信エリアがそれぞれ楕円により示されている。中継サーバ14は、コンテンツ配信装置11とクライアント端末12との間のデータの送受信を中継する。例えば、中継サーバ14は、通信エリア内のクライアント端末12から当該クライアント端末12に関するクライアント情報を取得してコンテンツ配信装置11へ送信する。また、中継サーバ14は、コンテンツ配信装置11から配信されたコンテンツを通信エリア内のクライアント端末12へ送信する。
中継サーバ14には、それぞれを識別する識別情報として一意のサーバIDが付与されている。中継サーバ14は、データの中継を行う際に、中継サーバ14のサーバIDをデータに付加して中継する。クライアント端末12は、データに付加されるサーバIDを訪問先の情報としてクライアント情報62のユーザ訪問経路に記憶する。コンテンツ配信装置11は、データに付加されるサーバIDからデータを中継した中継サーバ14を特定する。
[コンテンツ配信装置の構成]
次に、実施例2に係るコンテンツ配信装置11の構成について説明する。図13は、実施例2に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。図13に示すように、実施例2に係るコンテンツ配信装置11は、図2に示した実施例1に係るコンテンツ配信装置11から無線通信I/F部21が除かれている。
有線通信I/F部20は、中継サーバ14を介してクライアント端末12からクライアント情報を受信し、コンテンツを中継サーバ14を介してクライアント端末12へ送信する。
また、記憶部22には、各中継サーバ14のサーバ情報32が記憶されている。
格納部40は、各種のデータの格納を行う。例えば、格納部40は、アップロードされたコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツデータ30および配布条件データ31に格納する。取得部41は、中継サーバ14を介してクライアント端末12からクライアント情報を取得する。選択部42は、クライアント情報に付加されたサーバIDの中継サーバ14のサーバ情報32を記憶部22から読み出し、読み出したサーバ情報32のユーザ訪問履歴から訪問先の移動経路上での隣接関係を求める。そして、選択部42は、訪問先の移動経路上での隣接関係に基づいて、配信対象のコンテンツを選択する。配信部43は、選択部42により選択されたコンテンツを配布条件に基づいてクライアント端末12に配信する。
次に、具体例を用いて説明する。図14は、実施例2に係るコンテンツ配信システムがコンテンツを配信する流れの一例を示す図である。以下では、中継サーバ14#1のサーバIDを「Sv#1」とし、中継サーバ14#2のサーバIDを「Sv#2」とする。
コンテンツの配信を依頼する依頼者は、コンテンツを作成し、当該コンテンツの配布条件を設定する(1)。例えば、依頼者は、中継サーバ14#1が配置された店舗に関するコンテンツを作成し、配布条件を設定する。そして、依頼者は、作成したコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツ配信装置11へアップロードする(2)。図11の例では、コンテンツおよび配布条件をUSB(Universal Serial Bus)メモリを使ってコンテンツ配信装置11にアップロードしている。なお、アップロードする(2)方法は、これに限定されるものではない。例えば、SDメモリカードなどの外部ストレージ、有線通信I/F部20、無線通信I/F部21を使ってNAS(Network Attached Storage)、クラウドストレージ、WebAPIなどを介してコンテンツ及び配布条件をコンテンツ配信装置11にアップロードしてもよい。
クライアント端末12は、ユーザの移動に伴い、中継サーバ14#1の通信エリア内となると、中継サーバ14#1に接続する(3)。コンテンツ配信装置11は、中継サーバ14#1を介して、クライアント端末12の接続が初めて通知されると、情報配信用のアプリケーションプログラムをクライアント端末12へ配信する(4)。クライアント端末12では、情報配信用のアプリケーションプログラムが実行され、クライアント端末12に関するクライアント情報が生成される。このクライアント情報には、情報配信用のアプリケーションプログラムが実行されて間もないため、ユーザ訪問経路として「Sv#1」のみが記録される。クライアント端末12は、クライアント情報を中継サーバ14#1を介してコンテンツ配信装置11に送信する。コンテンツ配信装置11は、クライアント情報に付加されたサーバIDの中継サーバ14のサーバ情報32のユーザ訪問履歴から求まる訪問先の移動経路上での隣接関係を求める。そして、選択部42は、訪問先の移動経路上での隣接関係に基づいて、配信対象のコンテンツを選択し、選択したコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をクライアント端末12へ配信する(5)。ここで、コンテンツ配信装置11は、当初、サーバ情報32のユーザ訪問経路に情報が記憶されていない。この場合、コンテンツ配信装置11は、所定の規則、または、ランダムにコンテンツを選択してクライアント端末12へ配信する。例えば、コンテンツ配信装置11は、クライアント情報を中継した中継サーバ14の店舗のコンテンツをクライアント端末12へ配信する。
クライアント端末12では、配信されたコンテンツを表示させる(6)。
クライアント端末12は、ユーザの移動に伴い、中継サーバ14#2の通信エリア内となると、中継サーバ14#2に接続する(7)。クライアント端末12は、クライアント情報を中継サーバ14#2を介してコンテンツ配信装置11へアップロードする(8)。このクライアント情報には、ユーザ訪問経路として「Sv#1→Sv#2」が記録されている。コンテンツ配信装置11では、クライアント情報のユーザ訪問履歴を中継サーバ14#2のサーバ情報32のユーザ訪問履歴に記憶する。図14の例では、中継サーバ14#2のサーバ情報32のユーザ訪問経路に「Sv#1→Sv#2」が記憶される。これにより、コンテンツ配信装置11では、以降、中継サーバ14#2が配置された店舗で、中継サーバ14#1の店舗のコンテンツを配信が可能となる(9)。例えば、中継サーバ14#1の店舗を訪問していないユーザが中継サーバ14#2の店舗を訪問した場合、コンテンツ配信装置11は、中継サーバ14#1の店舗のコンテンツを配信する。このように、実施例2に係るコンテンツ配信システム10でも、コンテンツの配布範囲を制御できる。
[効果]
上述してきたように、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を記憶部22に記憶する。コンテンツ配信装置11は、中継サーバ14を介してクライアント端末12から当該クライアント端末12に関するクライアント情報62を取得する。コンテンツ配信装置11は、取得されたクライアント情報62に基づき、記憶部22から配信対象のコンテンツを選択する。コンテンツ配信装置11は、選択されたコンテンツを配布条件に基づいてクライアント端末12に中継サーバ14を介して配信する。これにより、コンテンツ配信装置11は、中継サーバ14を介してセンタでコンテンツの配信を管理する場合でも、コンテンツの配布範囲を制御できる。
次に、実施例3について説明する。なお、実施例1、2と同様の部分ついては、同一の符号を付して、主に異なる部分について説明する。
[システムの構成]
図15は、実施例3に係るコンテンツ配信システムの全体の概略構成の一例を示す図である。図15に示すように、実施例3に係るコンテンツ配信システム10は、複数のコンテンツ配信装置11と、クライアント端末12とを有する。複数のコンテンツ配信装置11は、それぞれスタンドアローン構成とされ、ネットワークを介しての情報を交換が不可能とされている。何れかのコンテンツ配信装置11に配信を行うコンテンツがアップロードされる。
コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配信が可能な通信エリアが周囲に形成される。図15の例では、各コンテンツ配信装置11の通信エリアがそれぞれ楕円により示されている。
コンテンツがアップロードされたコンテンツ配信装置11は、通信エリア内のクライアント端末12にコンテンツを配信する。コンテンツが配信されたクライアント端末12は、他のコンテンツ配信装置11の通信エリア内となるとコンテンツをアップロードする。このように、実施例3に係るコンテンツ配信システム10では、クライアント端末12によってコンテンツを各コンテンツ配信装置11に配信する。
[コンテンツ配信装置の構成]
次に、実施例3に係るコンテンツ配信装置11の構成について説明する。図16は、実施例3に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。図16に示すように、実施例3に係るコンテンツ配信装置11は、図2に示した実施例1に係るコンテンツ配信装置11から有線通信I/F部20が除かれている。
無線通信I/F部21は、クライアント端末12との間でクライアント情報やコンテンツのデータの送受信を行う。例えば、無線通信I/F部21は、クライアント端末12へコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を送信する。また、無線通信I/F部21は、クライアント端末12からコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を受信する。
格納部40は、アップロードされたコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツデータ30および配布条件データ31に格納する。
次に、具体例を用いて説明する。図17は、実施例3に係るコンテンツ配信システムがコンテンツを配信する流れの一例を示す図である。以下では、コンテンツ配信装置11#1のサーバIDを「Sv#1」とし、コンテンツ配信装置11#2のサーバIDを「Sv#2」とする。
コンテンツの配信を依頼する依頼者は、コンテンツを作成し、当該コンテンツの配布条件を設定する(1)。例えば、依頼者は、コンテンツ配信装置11#1が配置された店舗に関するコンテンツを作成し、配布条件を設定する。そして、依頼者は、作成したコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツ配信装置11へアップロードする(2)。図17の例では、コンテンツおよび配布条件をUSB(Universal Serial Bus)メモリを使ってコンテンツ配信装置11#1にアップロードしている。なお、アップロードする(2)方法は、これに限定されるものではない。例えば、SDメモリカードなどの外部ストレージ、無線通信I/F部21を使ってNAS(Network Attached Storage)、クラウドストレージ、WebAPIなどを介してコンテンツ及び配布条件をコンテンツ配信装置11#1にアップロードしてもよい。
クライアント端末12は、ユーザの移動に伴い、コンテンツ配信装置11#1の通信エリア内となると、コンテンツ配信装置11#1に接続する(3)。コンテンツ配信装置11#1は、情報配信用のアプリケーションプログラムをクライアント端末12へ配信する(4)。クライアント端末12では、情報配信用のアプリケーションプログラムが実行され、クライアント端末12に関するクライアント情報が生成される。このクライアント情報には、情報配信用のアプリケーションプログラムが実行されて間もないため、ユーザ訪問経路として「Sv#1」のみが記録される。クライアント端末12は、クライアント情報をコンテンツ配信装置11#1に送信する。コンテンツ配信装置11#1は、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をクライアント端末12へ配信する(5)。ここで、コンテンツ配信装置11#1、11#2は、当初、サーバ情報32のユーザ訪問経路に情報が記憶されていない。この場合、コンテンツ配信装置11#1、11#2は、所定の規則、または、ランダムにコンテンツを選択してクライアント端末12へ配信する。例えば、コンテンツ配信装置11#1は、自身のコンテンツをクライアント端末12へ配信する。
クライアント端末12では、配信されたコンテンツを表示させる(6)。
クライアント端末12は、ユーザの移動に伴い、コンテンツ配信装置11#2の通信エリア内となると、コンテンツ配信装置11#2に接続する(7)。クライアント端末12は、記憶したコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツ配信装置11#2へアップロードする(8)。これにより、コンテンツ配信装置11#2では、コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件が取得でき、以降、取得したコンテンツの配信が可能となる。なお、クライアント端末12は、配布条件に合うコンテンツのみを選択してアップロードしてもよい。例えば、クライアント端末12は、現コンテンツ世代が再配布可能世代以内であるかや、コンテンツ有効期間内であるかを判定して、配布条件に合うコンテンツのみを選択してアップロードしてもよい。また、クライアント端末12は、コンテンツ配信装置11#2からサーバ情報を取得し、店舗種別が配布希望種別と合うコンテンツのみを選択してアップロードしてもよい。また、クライアント端末12が、記憶したコンテンツおよび当該コンテンツの配布条件をコンテンツ配信装置11#2へアップロードし、コンテンツ配信装置11#2が、配布条件に合うコンテンツのみを選択して格納してもよい。
[処理の流れ]
次に、クライアント端末12がコンテンツをコンテンツ配信装置11へアップロードするアップロード処理の流れについて説明する。図18は、アップロード処理の手順の一例を示すフローチャートである。このアップロード処理は、所定のタイミング、例えば、クライアント端末12がコンテンツ配信装置11の通信エリア圏内に入り、コンテンツ配信装置11と接続したタイミングで実行される。
図18に示すように、アップロード制御部70は、コンテンツ配信装置11からサーバ情報32を取得する(S40)。アップロード制御部70は、サーバ情報32に基づき、クライアント端末12が保持し、コンテンツ配信装置11が保持していないコンテンツを抽出する(S41)。
アップロード制御部70は、抽出の結果、コンテンツ配信装置11が保持していないコンテンツがあるか否かを判定する(S42)。保持していないコンテンツがない場合(S42否定)、処理を終了する。
保持していないコンテンツがある場合(S42肯定)、アップロード制御部70は、配布条件を満たすコンテンツがあるか否かを判定する(S43)。配布条件を満たすコンテンツがない場合(S43否定)、処理を終了する。
一方、配布条件を満たすコンテンツがある場合(S43肯定)、アップロード制御部70は、配布条件を満たすコンテンツを当該コンテンツの配布条件と共にコンテンツ配信装置11にアップロードし(S44)、処理を終了する。
[効果]
上述してきたように、本実施例に係るコンテンツ配信システム10では、コンテンツ配信装置11#1は、配布条件が対応付けられているコンテンツをクライアント端末12に配信する。クライアント端末12は、コンテンツ配信装置11#2と通信可能であるかを判別し、コンテンツ配信装置11#2と通信可能である場合には、コンテンツ配信装置11#1から受信したコンテンツを特定する情報をコンテンツ配信装置11#2にアップロードする。コンテンツ配信装置11#2は、クライアント端末12から受信した情報により特定されるコンテンツを配布条件に基づいて配信を可能とする。これにより、コンテンツ配信システム10では、コンテンツの配布範囲を制御できる。
次に、実施例4について説明する。なお、実施例1〜3と同様の部分ついては、同一の符号を付して、主に異なる部分について説明する。コンテンツ配信システム10の構成は、実施例1〜3と同様であるため、説明を省略する。本実施例では、実施例1のコンテンツ配信システム10のコンテンツ配信装置11に適用した場合を例に説明する。
ところで、ユーザは、クライアント端末12に配信されたコンテンツを見ても、コンテンツ対応する店舗が遠い場合、移動が煩雑であるため、店舗が近い場合と比較して、店舗を訪問する確率が低い傾向がある。広告に配信したことによる報酬を、ユーザが店舗を訪問して購入した金額など売り上げに寄与した度合いに応じて定める場合、遠い店舗の広告は、ユーザが訪問する確率が低く、得られる報酬も低くなる傾向がある。このため、広告の配信側は、報酬を多く得ようとする場合、コンテンツ配信装置11で近い店舗の広告が多く配信されるように制御する。
一方、広告主は、近隣店舗からは顧客が流入しやすいため、近隣店舗に出稿した広告に対してはあまり報酬を払いたくなく、遠くの店舗に対しては顧客が流入しづらいため、積極的に広告を出稿したいニーズがある。
そこで、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、コンテンツに対応する訪問先への距離に応じてコンテンツに付与する特典や報酬を変更する。
[コンテンツ配信装置の構成]
実施例4に係るコンテンツ配信装置11の構成について説明する。図19は、実施例4に係るコンテンツ配信装置の概略構成の一例を示す図である。図19に示すように、実施例4に係るコンテンツ配信装置11は、図2に示した実施例1に係るコンテンツ配信装置11に比べて、制御部23に、特典変更部44と、報償変更部45と、算出部46とをさらに有する。
特典変更部44は、コンテンツにより付与する特典の度合いを変更する。例えば、特典変更部44は、選択部42により選択されたコンテンツに対応する訪問先への距離が大きいほど当該コンテンツにより付与する特典の度合いを大きくする。訪問先への距離は、ユーザの移動経路上での訪問先の隣接関係から求めてもよい。例えば、特典変更部44は、サーバ情報32のユーザ訪問履歴から訪問先へ至る平均の経由地点数を求め、経由地点数を擬似的な距離として、経由地点数が多いほどコンテンツにより付与する特典の度合いを大きしてもよい。また、特典変更部44は、サーバ情報32のユーザ訪問履歴からコンテンツに対応する訪問先を訪問したユーザの割合を求め、割合を擬似的な距離として、割合が低いほどコンテンツにより付与する特典の度合いを大きしてもよい。また、訪問先への距離は、現店舗の位置から訪問先への実際の距離を用いてもよい。特典の変更の度合いは、所定の距離毎に段階的な変更であってもよく、訪問先への距離に対応したリニアな変更であってもよい。
報償変更部45は、コンテンツに対する報酬の度合いを変更する。例えば、報償変更部45は、選択部42により選択されたコンテンツに対応する訪問先への距離が大きいほど当該コンテンツが売り上げに寄与した際の報酬の度合いを大きくする。訪問先への距離は、ユーザの移動経路上での訪問先の隣接関係から求めてもよい。報酬の変更の度合いも、所定の距離毎に段階的な変更であってもよく、訪問先への距離に対応したリニアな変更であってもよい。
算出部46は、各種の算出を行う。例えば、算出部46は、コンテンツの配信によって得られる報酬の期待値を算出する。例えば、算出部46は、サーバ情報32のユーザ訪問履歴からコンテンツに対応する訪問先を訪問したユーザの割合を求める。そして、算出部46は、コンテンツの報酬に対して、当該コンテンツに対応する訪問先を訪問したユーザの割合を乗算して報酬の期待値を算出する。
配信部43は、特典の度合いを変更されたコンテンツを、当該コンテンツによる報酬の期待値を加味してコンテンツを配信する。例えば、配信部43は、配布条件を満たすコンテンツのうち、報酬の期待値が最も大きいコンテンツを配信する。また、例えば、配信部43は、配布条件を満たすコンテンツのうち、報酬の期待値が大きい順に所定個のコンテンツを配信する。
図20は、配信されるコンテンツの一例を示す図である。図20の例では、近くの店舗のクーポンは、割引率が5%とされている。一方、遠くの店舗のクーポンは、割引率が20%とされている。このように、遠くの店舗のクーポンについて割引率を大きくして、付与する特典の度合いを大きくすることにより、ユーザが遠くの店舗を訪問する確率を高めることができる。
図20の例では、近くの店舗のクーポンは、来店報酬が無しとされ、成功報酬が売り上げの0.1%とされている。一方、遠くの店舗のクーポンは、来店報酬が10円とされ、成功報酬が売り上げの0.4%とされている。このように、遠くの店舗のクーポンについて報酬を高くすることにより、報酬の期待値が大きくなるため、遠くの店舗の広告が配信される機会を増やすことができる。
なお、本実施例では、実施例1のコンテンツ配信システム10のコンテンツ配信装置11に適用した場合について説明したが、実施例2、3のコンテンツ配信システム10のコンテンツ配信装置11に適用してもよい。例えば、実施例2、3のコンテンツ配信装置11が、コンテンツに対応する訪問先への距離に応じてコンテンツに付与する特典や報酬を変更してもよい。
[効果]
上述してきたように、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、選択されたコンテンツに対応する訪問先への距離が大きいほど当該コンテンツにより付与する特典の度合いを大きくする。コンテンツ配信装置11は、特典の度合いが大きくされたコンテンツを配信する。これにより、コンテンツ配信装置11は、ユーザが遠くの店舗を訪問する確率を高めることができる。
また、本実施例に係るコンテンツ配信装置11は、選択されたコンテンツに対応する訪問先への距離が大きいほど当該コンテンツが売り上げに寄与した際の報酬の度合いを大きくする。コンテンツ配信装置11は、コンテンツの配信によって得られる報酬の期待値を算出する。コンテンツ配信装置11は、報酬の期待値を加味してコンテンツを配信する。これにより、コンテンツ配信装置11は、遠くの店舗の広告が配信される機会を増やすことができる。
さて、これまで開示の装置に関する実施例について説明したが、開示の技術は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
例えば、上記の実施例1の図11に示した選択処理では、自店舗のコンテンツを優先して選択する場合について説明したが、開示の装置はこれに限定されない。選択処理は、優先する条件に応じて、処理内容を適宜変更してもよい。例えば、配布条件のコンテンツ更新対象に更新を行うコンテンツが設定されているコンテンツを優先して選択してもよい。また、コンテンツ配信装置11のサーバ情報32の店舗種別が配布条件の配布希望種別と一致するコンテンツを優先して選択してもよい。また、複数のコンテンツを選択してもよい。
図21は、選択処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。図21に示すように、選択部42は、配布条件のコンテンツ更新対象に更新を行うコンテンツが設定されている更新対象のコンテンツがあるか否かを判定する(S60)。更新対象のコンテンツがある場合(S60肯定)、選択部42は、更新対象のコンテンツを選択し(S61)、処理を終了する。
更新対象のコンテンツがない場合(S60否定)、選択部42は、自店舗のコンテンツがあるか否かを判定する(S62)。自店舗のコンテンツがある場合(S62肯定)、選択部42は、自店舗のコンテンツを選択し(S63)、処理を終了する。
一方、自店舗のコンテンツがない場合(S62否定)、選択部42は、コンテンツの配布条件の配布希望種別がコンテンツ配信装置11のサーバ情報32の店舗種別と一致するコンテンツがあるか否かを判定する(S64)。種別が一致するコンテンツがある場合(S64肯定)、選択部42は、種別が一致するコンテンツを選択し(S65)、処理を終了する。一方、種別が一致するコンテンツがない場合(S64否定)、処理を終了する。
図22は、選択処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。図22に示すように、選択部42は、配布条件のコンテンツ更新対象に更新を行うコンテンツが設定されている更新対象のコンテンツがあるか否かを判定する(S70)。更新対象のコンテンツがある場合(S70肯定)、選択部42は、更新対象のコンテンツを選択し(S71)、処理を終了する。
更新対象のコンテンツがない場合(S70否定)、選択部42は、自店舗のコンテンツがあるか否かを判定する(S72)。自店舗のコンテンツがある場合(S72肯定)、選択部42は、自店舗のコンテンツを選択し(S73)、処理を終了する。
一方、自店舗のコンテンツがない場合(S72否定)、選択部42は、移動経路で自店舗に最も近い店舗のコンテンツを選択し(S74)、処理を終了する。
図23は、選択処理の手順の他の一例を示すフローチャートである。図23に示すように、選択部42は、自店舗のコンテンツがあるか否かを判定する(S80)。自店舗のコンテンツがある場合(S80肯定)、選択部42は、自店舗のコンテンツを選択し(S81)、処理を終了する。
自店舗のコンテンツがない場合(S80否定)、選択部42は、ユーザが未訪問の店舗のコンテンツがあるか否かを判定する(S82)。ユーザが未訪問の店舗のコンテンツがない場合(S82否定)、処理を終了する。
ユーザが未訪問の店舗のコンテンツがある場合(S82肯定)、選択部42は、ユーザが未訪問の店舗のコンテンツに、配布条件の配布希望種別がコンテンツ配信装置11のサーバ情報32の店舗種別と一致するコンテンツがあるか否かを判定する(S83)。種別が一致するコンテンツがある場合(S83肯定)、選択部42は、種別が一致するコンテンツを選択し(S84)、処理を終了する。一方、種別が一致するコンテンツがない場合(S83否定)、選択部42は、ユーザが未訪問の店舗のコンテンツを選択し(S85)、処理を終了する。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的状態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、コンテンツ配信装置11の制御部23の格納部40、取得部41、選択部42、配信部43、特典変更部44、報償変更部45および算出部46の各処理部が適宜統合されてもよい。また、クライアント端末12の制御部54のアップロード制御部70、格納部71、表示制御部72および削除部73の各処理部が適宜統合されてもよい。また、各処理部の処理が適宜複数の処理部の処理に分離されてもよい。さらに、各処理部にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
[コンテンツ配信制御プログラム]
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することもできる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータシステムの一例を説明する。図24は、コンテンツ配信プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
図24に示すように、コンピュータ300は、CPU(Central Processing Unit)310、HDD(Hard Disk Drive)320、RAM(Random Access Memory)340を有する。これら300〜340の各部は、バス400を介して接続される。
HDD320には上記の格納部40、取得部41、選択部42、配信部43、特典変更部44、報償変更部45および算出部46と同様の機能を発揮するコンテンツ配信制御プログラム320aが予め記憶される。なお、コンテンツ配信制御プログラム320aについては、適宜分離しても良い。
また、HDD320は、各種情報を記憶する。例えば、HDD320は、OSや生産計画に用いる各種データを記憶する。
そして、CPU310が、コンテンツ配信制御プログラム320aをHDD320から読み出して実行することで、実施例の各処理部と同様の動作を実行する。すなわち、コンテンツ配信制御プログラム320aは、格納部40、取得部41、選択部42、配信部43、特典変更部44、報償変更部45および算出部46と同様の動作を実行する。
なお、上記したコンテンツ配信制御プログラム320aについては、必ずしも最初からHDD320に記憶させることを要しない。
例えば、コンピュータ300に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」にプログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
さらには、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ300に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」などにプログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ300がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
10 コンテンツ配信システム
11 コンテンツ配信装置
12 クライアント端末
14 中継サーバ
22 記憶部
23 制御部
30 コンテンツデータ
31 配布条件データ
32 サーバ情報
40 格納部
41 取得部
42 選択部
43 配信部
44 特典変更部
45 報償変更部
46 算出部
53 記憶部
54 制御部
60 コンテンツデータ
61 配布条件データ
62 クライアント情報
70 アップロード制御部
71 格納部
72 表示制御部
73 削除部

Claims (8)

  1. コンテンツおよび当該コンテンツの配布条件を記憶する記憶部と、
    クライアント端末から当該クライアント端末に関するクライアント情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得されたクライアント情報に基づき、前記記憶部から配信対象のコンテンツを選択する選択部と、
    前記選択部により選択されたコンテンツを配布条件に基づいて前記クライアント端末に配信する配信部と、
    を有することを特徴とするコンテンツ配信装置。
  2. 前記クライアント情報は、前記クライアント端末の移動経路情報を含み、
    前記記憶部は、前記取得部により取得されたクライアント情報に含まれる移動経路情報から特定される前記クライアント端末の訪問先の移動経路上での隣接関係を記憶し、
    前記選択部は、前記記憶部に記憶された前記訪問先の移動経路上での隣接関係に基づいて、配信対象のコンテンツを選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信装置。
  3. 前記クライアント情報は、前記クライアント端末が保持するコンテンツの情報を含み、
    前記選択部は、前記クライアント情報に基づき、前記クライアント端末が保持していないコンテンツを配信対象のコンテンツと選択する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ配信装置。
  4. 前記配布条件は、コンテンツの有効期間、配信対象とする配信先の種別、配信範囲の何れか1つまたは複数が定められ、
    前記配信部は、前記選択部により選択されたコンテンツのうち、前記配布条件を満たすコンテンツを配信する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載のコンテンツ配信装置。
  5. 前記選択部により選択されたコンテンツに対応する訪問先への距離が大きいほど当該コンテンツにより付与する特典の度合いを大きくする特典変更部をさらに有し、
    前記配信部は、特典の度合いが大きくされたコンテンツを配信する
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載のコンテンツ配信装置。
  6. 前記選択部により選択されたコンテンツに対応する訪問先への距離が大きいほど当該コンテンツが売り上げに寄与した際の報酬の度合いを大きくする報償変更部と、
    前記選択部により選択されたコンテンツの配信によって得られる報酬の期待値を算出する算出部と、をさらに有し、
    前記配信部は、報酬の期待値を加味してコンテンツを配信する
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載のコンテンツ配信装置。
  7. 複数のコンテンツ配信装置と、コンテンツ配信装置からコンテンツを受信するクライアント端末と、を含むコンテンツ配信システムであって、
    第1のコンテンツ配信装置は、配布条件が対応付けられているコンテンツをクライアント端末に配信し、
    クライアント端末は、第2のコンテンツ配信装置と通信可能であるかを判別し、第2のコンテンツ配信装置と通信可能である場合には、第1のコンテンツ配信装置から受信したコンテンツを特定する情報を第2のコンテンツ配信装置にアップロードし、
    第2のコンテンツ配信装置は、クライアント端末から受信した情報により特定されるコンテンツを配布条件に基づいて配信を可能とする
    ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
  8. 複数のコンテンツ配信装置と、コンテンツ配信装置からコンテンツを受信するクライアント端末と、を含むコンテンツ配信システムのコンテンツ配信方法であって、
    第1のコンテンツ配信装置は、配布条件が対応付けられているコンテンツをクライアント端末に配信し、
    クライアント端末は、第2のコンテンツ配信装置と通信可能であるかを判別し、第2のコンテンツ配信装置と通信可能である場合には、第1のコンテンツ配信装置から受信したコンテンツを特定する情報を第2のコンテンツ配信装置にアップロードし、
    第2のコンテンツ配信装置は、クライアント端末から受信した情報により特定されるコンテンツを配布条件に基づいて配信を可能とする
    ことを特徴とするコンテンツ配信方法。
JP2014169876A 2014-08-22 2014-08-22 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法 Pending JP2016045740A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169876A JP2016045740A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
US14/830,125 US10498816B2 (en) 2014-08-22 2015-08-19 Content distribution method, system and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169876A JP2016045740A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134827A Division JP6795063B2 (ja) 2019-07-22 2019-07-22 コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016045740A true JP2016045740A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55349337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169876A Pending JP2016045740A (ja) 2014-08-22 2014-08-22 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10498816B2 (ja)
JP (1) JP2016045740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735401B1 (ja) * 2019-08-14 2020-08-05 株式会社博報堂 報酬計算システム、コンピュータプログラム、及び報酬計算方法。

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070419A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広告情報送信装置
JP2007300566A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Nec Engineering Ltd データ取得システム
JP2011238262A (ja) * 2011-06-27 2011-11-24 Zenrin Datacom Co Ltd ガイド情報提供支援装置、支援方法およびそのプログラム
JP2013024652A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2013083596A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Jsol Corp 訪問地近隣情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2013114432A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp コンテンツ送受信装置、コンテンツ送受信装置の制御方法、コンテンツ配信システム、制御プログラム、および該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080201226A1 (en) * 2006-12-26 2008-08-21 Mark Carlson Mobile coupon method and portable consumer device for utilizing same
US8073460B1 (en) * 2007-03-08 2011-12-06 Amazon Technologies, Inc. System and method for providing advertisement based on mobile device travel patterns
US8229458B2 (en) * 2007-04-08 2012-07-24 Enhanced Geographic Llc Systems and methods to determine the name of a location visited by a user of a wireless device
US9524502B2 (en) * 2007-06-20 2016-12-20 Qualcomm Incorporated Management of dynamic electronic coupons
US20090222342A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Palo Alto Research Center Incorporated Identifying indeterminacy for activity-based advertising
JP5036688B2 (ja) 2008-11-04 2012-09-26 日本電信電話株式会社 キャッシュサーバへのコンテンツ配信方法とシステムおよびプログラム
US20100125490A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Microsoft Corporation Social network referral coupons
EP2569743A4 (en) * 2010-02-08 2014-11-19 Brook Lang SYSTEM AND METHOD FOR DIFFUSION OF ADVERTISEMENTS
US20110238476A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Michael Carr Location-based Coupons and Mobile Devices
US20130204690A1 (en) * 2010-10-12 2013-08-08 Geocast Holdings Limited Determining coupon redemption validity via mobile devices
US20130006738A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Microsoft Corporation Shared electronic incentives and coupons leveraging social connections and shepherding

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070419A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広告情報送信装置
JP2007300566A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Nec Engineering Ltd データ取得システム
JP2011238262A (ja) * 2011-06-27 2011-11-24 Zenrin Datacom Co Ltd ガイド情報提供支援装置、支援方法およびそのプログラム
JP2013024652A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2013083596A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Jsol Corp 訪問地近隣情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2013114432A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp コンテンツ送受信装置、コンテンツ送受信装置の制御方法、コンテンツ配信システム、制御プログラム、および該制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735401B1 (ja) * 2019-08-14 2020-08-05 株式会社博報堂 報酬計算システム、コンピュータプログラム、及び報酬計算方法。
JP2021033358A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 株式会社博報堂 報酬計算システム、コンピュータプログラム、及び報酬計算方法。

Also Published As

Publication number Publication date
US10498816B2 (en) 2019-12-03
US20160057225A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530092B2 (ja) サーバー制御のゾーン内でのユーザー機器へのホットスポットの提供
US11650710B2 (en) Method to automatically update a homescreen
US20130332254A1 (en) Method, system for consumer location triggered reward points
KR20140021545A (ko) 지오-소셜 네트워킹 시스템용 광고-기반 위치 순위화
KR20140006914A (ko) 지오-소셜 네트워킹 시스템용 소셜 성분을 갖는 모바일 광고
JP6693896B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP6334286B2 (ja) 配信装置、配信方法
JP6576319B2 (ja) 提供装置、提供方法、及び提供プログラム
JP2014192587A (ja) 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム
JP2014170321A (ja) アフィリエイトシステム、アフィリエイト方法およびサーバ
JP6779951B2 (ja) オブジェクト表示プログラム、情報処理装置、及びオブジェクト表示方法
JP6795063B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2016045740A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
CN104123281A (zh) 使用位置信息提供建议的方法和系统
JP5752182B2 (ja) 情報管理装置、情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2020064501A (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP7071940B2 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP6940464B2 (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JPWO2015170372A1 (ja) 広告管理プログラム、及び、広告管理サーバ
JP6548702B2 (ja) 管理装置、管理方法、及び管理プログラム
US20140164120A1 (en) Coupon display system
JP7107077B2 (ja) ユーザ分析装置及びプログラム
JP7221586B2 (ja) 抽出装置、抽出方法、及び抽出プログラム
JP2018092458A (ja) 配信装置、配信方法、配信プログラム、端末装置、表示方法、及び表示プログラム
JP6275092B2 (ja) 配信装置、配信方法および配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190423