JP2016045403A - 表示装置及びその制御方法 - Google Patents

表示装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045403A
JP2016045403A JP2014170408A JP2014170408A JP2016045403A JP 2016045403 A JP2016045403 A JP 2016045403A JP 2014170408 A JP2014170408 A JP 2014170408A JP 2014170408 A JP2014170408 A JP 2014170408A JP 2016045403 A JP2016045403 A JP 2016045403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
display
image based
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014170408A
Other languages
English (en)
Inventor
大野 智之
Tomoyuki Ono
智之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014170408A priority Critical patent/JP2016045403A/ja
Priority to US14/820,790 priority patent/US20160055624A1/en
Publication of JP2016045403A publication Critical patent/JP2016045403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Abstract

【課題】OSD表示機能を有する表示装置において、適切な焼付低減制御を行う。【解決手段】外部からの第1の画像データを入力する入力手段と、第2の画像データを生成する生成手段と、前記第1の画像データに前記第2の画像データを合成して表示データを生成する合成手段と、前記表示データに基づく画像を表示する表示手段と、前記表示手段に前記第2の画像データに基づく画像が表示されてから一定期間経過した場合に、前記第2の画像データの内容に応じて前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う制御手段と、を有する表示装置。【選択図】図1

Description

本発明は表示装置及びその制御方法に関するものである。
表示装置には、装置外部から入力された画像データに基づく画像を表示する他、OSD(On Screen Display)機能を備えるものがある。OSDにより、メニュー画面を表示し
、本体ボタン等のユーザ操作により、表示画像の画質調整等の操作を行うことができる。また、OSDにより、表示中の画像データの画素数やフレームレート等のフォーマット情報を表示したり、表示装置で発生したエラー情報を表示したりできる。また、業務用の表示装置では、OSDにより、画像の画角や画像中の被写体位置を確認するためのマーカ表示やタイムコード表示を行えるものもある。
有機EL(Electro-Luminescence)パネルやCRT(cathode-ray tube)等の焼付きを起こしやすい表示装置では、焼付きを低減するための制御(焼付低減制御)を行うことが一般的である。焼付低減制御としては、一定時間無操作であった場合に表示画面の全体や一部の表示輝度を下げたり、OSDを消去したり、OSDの表示位置をずらす「画素ずらし」を行ったりする制御がある(特許文献1を参照)。しかし、OSDが例えばフレームの中央を示すマーカ表示である場合、その使用目的上、焼付低減制御として消去や画素ずらしを行うことは好ましくない。マーカの表示位置と画像の表示位置との関係が重要であるからである。また、マーカ表示を用いて画像の画角や画像中の被写体位置を確認する場合、ある程度長い時間を要することが多く、その場合、一定期間無操作となりやすい。しかし、マーカ表示の使用目的上、焼付低減制御としてマーカ表示の輝度を下げることは好ましくない。
特開平8−248934号公報
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、OSD表示機能を有する表示装置において、適切な焼付低減制御を行うことを目的とする。
本発明は、外部からの第1の画像データを入力する入力手段と、
第2の画像データを生成する生成手段と、
前記第1の画像データに前記第2の画像データを合成して表示データを生成する合成手段と、
前記表示データに基づく画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に前記第2の画像データに基づく画像が表示されてから一定期間経過した場合に、前記第2の画像データの内容に応じて前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う制御手段と、
を有する表示装置である。
本発明は、外部からの第1の画像データを入力する入力工程と、
第2の画像データを生成する生成工程と、
前記第1の画像データに前記第2の画像データを合成して表示データを生成する合成工
程と、
前記表示データに基づく画像を表示手段に表示する表示工程と、
前記表示手段に前記第2の画像データに基づく画像が表示されてから一定期間経過した場合に、前記第2の画像データの内容に応じて前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う制御工程と、
を有する表示装置の制御方法である。
本発明によれば、OSD表示機能を有する表示装置において、適切な焼付低減制御を行うことができる。
実施例1に係る表示装置の主要な構成を示すブロック図 OSDの表示例を示す図 実施例1に係る動作を示すフローチャート 各実施例に係る焼付低減処理方法決定テーブル例 実施例1〜3に係るマーカ表示の描画ピクセルを定期的に変更する処理の例 実施例2に係る表示装置の主要な構成を示すブロック図 実施例2に係る動作を示すフローチャート 実施例3に係る表示装置の主要な構成を示すブロック図 実施例3に係る動作を示すフローチャート マーカ表示の描画ピクセルを定期的に変更する処理の一例
以下に本発明による表示装置及びその制御方法の実施例について述べる。
(実施例1)
本発明の実施例1について、図を用いて以下に説明する。
実施例1は、表示するOSD種別毎に適した焼付低減制御を実現する一例について説明する。
図1は本発明の実施例1による表示装置100の主要な構成を示すブロック図である。
図1の表示装置100は、画像受信端子101、画像受信部102、画像処理部103、合成部104、表示制御部105、表示部106、焼付制御部107、タイマ部108、操作部109、操作制御部110、OSD生成部111から構成される。
表示装置100には、不図示の外部の画像データソースから、第1の画像データが、画像受信端子101を介して入力される。
表示部106は、入力される第1の画像データに基づく画像を表示する。
表示装置100は、入力される第1の画像データに基づく画像を表示する他、内部で保持又は生成する様々な内容の第2の画像データを第1の画像データに合成して生成された表示データに基づく画像を表示する。第1の画像データは、外部の画像出力機器から入力される通常の画像であり、第2の画像データはOSD表示を行うための画像である。
表示装置100は、OSDとして、入力画像データのフォーマット情報を表示するバナー、メニュー、タイムコード、波形モニタ、ベクトルスコープ、フォーカスアシスト、ゼブラパターン、フレーム内の位置を示すマーカ等を表示可能である。これらのOSD表示のための第2の画像データは、OSD生成部111が生成する。OSDの表示例を図2(A)〜図2(D)に示す。図2(A)の符号201は信号情報バナー、図2(B)の符号301はメニュー、図2(C)の符号401はタイムコード、図2(D)の符号501はマーカの一例である。
信号情報バナーは画像受信部102で受信した画像データのフォーマット(解像度(画素数)やフレームレート等)をユーザに通知するためのOSD表示である。信号情報バナーは画像表示開始直後に表示し、一定期間経過後(例えば5秒間表示した後)、消去する。
メニュー画面はユーザが表示装置100の機能設定を行うための画面である。メニュー画面は、ユーザの操作部109の操作により表示開始し、一定時間(例えば30秒間)操作がない場合は、消去する。
タイムコードは、画像データの付帯情報として画像データに記録されている時間軸情報であって、例えば、「時間:分:秒:フレーム」の形式で記録されている。タイムコード情報を画像と共に表示することで、ユーザは表示中の画像の時間軸における位置が分かり、画像編集等が実施し易くなる。
マーカ表示は、画像の画角、画像中の被写体位置、フレーム内の中央位置等を確認するための表示である。タイムコードやマーカ表示は、一定時間(例えば30秒間)操作がない場合でも、消去しない。
操作部109は複数のボタン(不図示)を備え、ユーザはそれらボタン操作により、表示装置100の電源オン、オフ操作、表示装置100の機能設定を行うためのメニュー画面操作を行うことができる。ユーザはメニュー画面表示を見ながら、操作部109を操作し、表示装置100が有するタイムコードやマーカを表示させることが可能である。
(基本動作)
表示装置100の基本動作について説明する。
表示装置100は、ユーザの電源ボタン(操作部109内、不図示)操作により起動する。起動後、画像受信部102は不図示の外部画像信号源からの画像信号を、画像受信端子101を介して受信する。表示装置100の画像受信端子101は、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers)で規格されるSDI(Serial Digital Interface)を用いている。画像受信端子101は一例であってこれに限られない。
画像処理部103は受信した画像信号を所定のフォーマット(解像度、ビット数、フレームレート)の画像データに変換する。実施例1では、画像処理部103は、画像信号を、水平×垂直解像度:1920×1080、ビット数:RGB各色10ビット、フレームレート:60Hzの画像データに変換する。合成部104の動作については後述する。画像データのフォーマットは一例であってこれに限られない。
表示制御部105は画像データを表示部106の表示解像度、表示ビット数、フレームレートに適した表示データに変換し、表示部106に伝送する。表示部106は表示制御部105が伝送した画像データに基づき画像を表示する。表示部106には有機EL(Electro-Luminescence)パネルを使用する。なお、表示部106は有機ELパネルに限らず、液晶パネルやMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)パネル等でも良い。表示装置100が表示できないフォーマットの画像データが入力されている場合、表示部106は全画面に黒画像を表示するものとする。
(OSD:信号情報バナーの表示動作)
信号情報バナーの表示動作について説明する。
表示部106が画像データに基づく画像を表示開始後、OSD生成部111は、表示部106に表示する信号情報バナーの表示制御を行う。OSD生成部111は、画像受信部102で受信した画像データのフォーマット情報を画像処理部103から取得すると、そのフォーマット情報を含むOSDデータを生成する。生成したOSDデータは合成部104において、画像処理部103で変換した画像データと合成され、表示データが生成され
る。表示部106は、合成部104で生成された表示データに基づく画像を表示する。
表示部106に信号情報バナーの表示が開始されると、OSD生成部111は、表示中のOSD種別(内容)を示す情報を焼付制御部107へ通知する。ここでは、OSD生成部111は、表示中のOSDが「信号情報バナー」であることを焼付制御部107へ通知する。通知を受けると、焼付制御部107はタイマ部108に対し、OSD表示開始後一定時間が経過したときに通知(焼付タイマ通知)をさせるための情報登録を行う。焼付タイマ通知は、焼付低減処理の動作開始のタイミング制御に用いられる。焼付制御部107は焼付タイマ通知の登録情報とOSD種別情報を関連付けて保持する。
(OSD:メニュー画面の表示動作)
メニュー画面の表示動作について説明する。
メニュー画面は、ユーザがメニュー操作ボタン(操作部109内、不図示)を操作するにより表示開始する。操作制御部110は、メニューボタン操作を検出すると、OSD生成部111にメニュー画面の表示を要求する。OSD生成部111は、メニュー表示画面の要求を受け付けると、OSDデータを生成する。生成されたOSDデータは合成部104において画像データと合成され、表示データが生成される。表示制御部105は表示データを表示部106へ出力し、表示部106は表示データに基づきメニュー画面を表示する。
表示部106においてメニュー画面の表示が開始されると、OSD生成部111は、表示中のOSD種別情報を焼付制御部107へ通知する。ここでは、OSD生成部111は、表示中のOSDが「OSDメニュー」であることを焼付制御部107へ通知する。
また上述の通り、ユーザはメニュー画面表示を見ながら、操作部109を操作し、表示装置100の機能設定を行うことができる。操作制御部110は、操作部109からユーザによるメニュー画面操作が行われたことを検出すると、OSD生成部111にメニュー画面の更新を要求する。OSD生成部111は、メニュー画面の更新要求を受け付けると、新たなOSDデータを生成する。合成部104、表示制御部105において上記と同様の処理が行われ、表示部106に更新後のOSDデータに基づくメニュー画面が表示される。表示部106においてメニュー画面の表示が更新されると、OSD生成部111は、表示中のOSD種別情報を焼付制御部107へ通知する。ここでは、OSD生成部111は、表示中のOSDが「OSDメニュー」であることを焼付制御部107へ通知する。通知を受けると、焼付制御部107はタイマ部108に対し、OSD表示開始後一定時間が経過したときに通知(焼付タイマ通知)をさせるための情報登録をOSD種別情報と関連付けて行う。焼付タイマ通知は、焼付低減処理の動作開始のタイミング制御のために用いられる。
(OSD:タイムコードの表示動作)
タイムコードの表示動作について説明する。
タイムコードは、メニュー画面表示中にユーザが操作部109を操作することにより表示開始する。操作制御部110は、ユーザによる操作部109の操作を検出し、ユーザ操作により入力された指示がタイムコード表示であることを判定すると、OSD生成部111にメニュー画面の表示の消去、及びタイムコードの表示を要求する。OSD生成部111は、画像受信部102で受信した画像データに含まれるタイムコード情報を画像処理部103から取得すると、タイムコード情報を含むOSDデータを生成する。生成されたOSDデータは合成部104において、画像処理部103で変換された画像データと合成され表示データが生成される。表示部106は合成部104で生成された表示データに基づく画像を表示する。
表示部106においてタイムコードの表示が開始されると、OSD生成部111は、表
示中のOSD種別情報を焼付制御部107へ通知する。ここでは、OSD生成部111は、表示中のOSD種別情報が「タイムコード」であることを焼付制御部107へ通知する。通知を受けると、焼付制御部107はタイマ部108に対し、OSD表示開始後一定時間が経過したときに通知(焼付タイマ通知)をさせるための情報登録をOSD種別情報と関連付けて行う。焼付タイマ通知は、焼付低減処理の動作開始のタイミング制御のために用いられる。
(OSD:マーカの表示動作)
マーカの表示動作について説明する。
マーカは、メニュー画面表示中にユーザが操作部109を操作することにより表示開始する。操作制御部110は、ユーザによる操作部109の操作を検出し、ユーザ操作により入力された指示がマーカ表示であることを判定すると、OSD生成部111にメニュー画面の表示の消去、及びマーカの表示を要求する。OSD生成部111は、マーカ表示用のOSDデータを生成する。生成されたOSDデータは合成部104において、画像処理部103で変換された画像データと合成され表示データが生成される。表示部106は合成部104で生成された表示データに基づく画像を表示する。
表示部106においてマーカの表示が開始されると、OSD生成部111は、表示中のOSD種別情報を焼付制御部107へ通知する。ここでは、OSD生成部111は、表示中のOSD種別情報が「マーカ」であることを焼付制御部107へ通知する。通知を受けると、焼付制御部107はタイマ部108に対し、OSD表示開始後一定時間が経過したときに通知(焼付タイマ通知)をさせるための情報登録をOSD種別情報と関連付けて行う。焼付タイマ通知は、焼付低減処理の動作開始のタイミング制御のために用いられる。焼付制御部107は焼付タイマ通知の登録情報とOSD種別情報を関連付けて保持する。
(焼付低減処理:焼付制御部107の動作について)
以下、焼付低減処理についての説明を行う。焼付低減処理は、タイマ部108から焼付制御部107に通知される焼付タイマ通知の受信をトリガに開始する。焼付タイマ通知には、上述の登録時に関連付けたOSD種別情報が含まれる。
図3は実施例1における焼付低減処理を示すフローチャートである。
(S601)
S601において、焼付制御部107はタイマ部108から焼付タイマ通知を受信すると、その通知要因を判定する。焼付制御部107は、焼付タイマ通知が含むOSD種別情報に基づき通知要因の判定を行う。焼付タイマ通知は、いずれかのOSDが表示開始してから一定期間経過した場合にタイマ部108により通知されるものである。通知要因の判定とは、表示開始してから一定期間経過したOSDの種別(内容)を判定することを意味する。
(S602)
S602において、焼付制御部107は焼付低減処理の方法を決定するためのテーブルを取得する。テーブルの一例を図4に示す。このテーブルは、OSD種別(OSDの内容)と、OSDの表示開始から一定期間経過した場合にOSDの表示態様を変更する仕方である焼付低減処理方法と、の予め定められた対応関係の情報を記載したテーブルである。実施例1では、表示装置100内の不揮発メモリ(不図示)にこのテーブルが記録されている。
(S603)
S603において、焼付制御部107は、S601で判定した焼付タイマ通知要因と、S602で取得したテーブルに基づき、焼付低減処理方法を選択し、決定する。
例えば、焼付タイマ通知要因が「信号情報バナー」又は「メニュー画面」であった場合、焼付制御部107は、焼付低減処理として、「OSD消去」を選択し、決定する。焼付タイマ通知要因が「タイムコード」であった場合、焼付制御部107は、焼付低減処理として「OSD表示輝度を低下」させる処理を選択し、決定する。焼付タイマ通知要因が「マーカ」であった場合、焼付制御部107は、焼付低減処理として「定期的に描画ピクセルを変更」する処理を選択し、決定する。
(S604):OSD消去
S604において、焼付制御部107は、OSD生成部111に対し、OSD種別情報と共に表示中OSDの消去を要求する。OSD種別情報が「信号情報バナー」であった場合、表示中の信号情報バナーのみ消去される。OSD種別情報が「メニュー画面」であった場合、表示中のメニュー画面のみ消去される。なお、OSD表示開始から一定期間経過後の表示態様の変更の仕方を表示の消去とするのが好適なOSDとしては、画像データのフォーマット情報、又はメニュー等を例示できる。ここではフォーマット情報を表示する信号情報バナー及びメニュー画面の場合を例に説明した。なお、これらのOSD表示の表示態様の変更の仕方は、表示の消去の代わりに、表示位置の変更としても良い。これらのOSD表示は、フレーム内での表示位置が例えばマーカ表示と比較して重要ではないからである。
(S605):OSD表示輝度を低下
S605において、焼付制御部107は、OSD生成部111に対し、OSD種別情報と共に表示中OSDの輝度を低下させるよう要求する。OSD生成部111は、OSDの表示輝度が低下するようなOSDデータを再生成する。生成されたOSDデータは合成部104において、画像処理部103で変換された画像データと合成され、表示データが生成される。表示部106には合成部104で生成された表示データに基づく画像が表示される。OSD種別情報が「タイムコード」であった場合、タイムコードの表示領域のみの表示輝度が低下する。なお、表示輝度を低下させるのが好適なOSDとしては、波形モニタやベクトルスコープ等を例示できる。
(S606):定期的に描画ピクセルを変更
S606において、焼付制御部107は、OSD生成部111に対し、OSD種別情報と共に表示中OSDの描画ピクセルを定期的に変更する処理を実行するよう要求する。OSDの描画ピクセルを変更するとは、OSDの画像を構成する画素のうち一部の輝度を低くし、又は消去することである。定期的に描画ピクセルを変更するとは、OSDの画像を構成する画素のうち、輝度を低くし、又は消去する画素を、定期的に変更することである。図5は表示中のマーカ表示の描画ピクセルを定期的に変更する処理の一例を模式的に表した図である。図5の例では、マーカ表示の描画部分を1ピクセル毎交互に、定期的に切り換えて描画することを示している。1ピクセル毎交互に、定期的に切り換えて描画する焼付低減処理を行えば、マーカの表示位置と画像の表示位置との関係は変わることがないため、ユーザが画像の画角や画像中の被写体位置を確認する作業に支障を来さない。なお、定期的に切り換える期間は、焼付を好適に抑制できる効果が得られる範囲内で任意であり、例えば5秒間隔や10秒間隔を例示できる。OSD種別情報が「マーカ表示」であった場合、マーカ表示を構成する画素のうち一部の輝度を低くし、又は消去することにより描画ピクセルの定期的に変更する処理が行われる。このような焼付低減処理が好適なOSDとしては、フレーム内の位置を示すマーカ、フォーカスアシスト、ゼブラパターン等を例示できる。これらのOSD表示は、外部から入力される第1の画像データに基づく画像との位置関係が重要であり、表示位置を変更する方法で焼付低減処理を行えないが、描画ピクセルを定期的に変更する処理を行うことで好適に焼付低減を行うことができる。
実施例1によれば、内部で生成される第2の画像データに基づく画像が表示部に表示さ
れてから一定期間経過した場合に、第2の画像データの内容(種別)に応じて第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御が行われる。第2の画像データはOSDの画像を構成する画像データを特に例示した。第2の画像データの内容(種別)と表示態様の変更の仕方との対応関係は予め定められてテーブルに格納されている。記載したOSD種別毎に適した焼付低減処理方法を決定する。それにより、画像制作向けディスプレイにおいて、表示するOSD種別毎の目的に適した焼付低減制御を実現できる。
(実施例2)
本発明の実施例2について、図を用いて以下に説明する。
実施例1では、「信号情報バナー」、「メニュー画面」、「タイムコード」、「マーカ」といったOSD種別毎に適した焼付低減処理を制御する一例について説明した。実施例2では、表示装置へ外部からの画像データ(第1の画像データ)の入力の有無にもさらに基づき、焼付低減処理を制御する一例について説明する。
図6は本発明の実施例2による表示装置900の主要な構成を示すブロック図である。図1と符号が同じブロックについては、実施例1で記載したブロックと同様の作用を有する。画像解析部912、焼付制御部907が有する作用については後述する。
図7は実施例2における焼付低減処理を示すフローチャートである。
(S1001)
S1001の処理は、前述の実施例1のS601と同様のため、説明を割愛する。
(S1002)
S1002において、画像解析部912は、画像受信部102に画像データが入力されているか、入力されている場合は、表示装置900が表示可能なフォーマットの画像データであるかを解析し、判断する。画像解析部912は、その判断結果を入力画像情報として、焼付制御部907へ通知する。画像データの入力が無い場合、又は画像データの入力はあるが、表示装置900が表示できないフォーマットの画像データである場合、画像解析部912は、入力画像情報として「信号入力無し又は表示不可」を焼付制御部907へ通知して、S1005に進む。表示装置900が表示可能な画像データが入力されている場合、画像解析部912は、入力画像情報として「信号入力有りかつ表示可」を焼付制御部907へ通知して、S1004に進む。
(S1003)
S1003の焼付制御部907の処理は、前述の実施例1のS602における焼付制御部107と同様のため、説明を割愛する。
(S1004)
S1004において、焼付制御部907は、S1001で判定した焼付タイマ通知要因と、S1002で通知された入力画像情報と、S1003で取得したテーブルに基づき、焼付低減処理方法を選択し、決定する。
焼付制御部907は、入力画像情報「画像データ入力有りかつ表示不可」の場合、焼付低減処理として、「OSD消去」を選択、決定する。この場合、OSDの表示を消去する代わりに、OSDの画像を表示する位置を変更する焼付低減処理を行っても良い。
焼付制御部907は、入力画像情報「画像データ入力有りかつ表示可」であって、焼付タイマ通知要因が「信号情報バナー」又は「メニュー画面」であった場合、焼付低減処理として、「OSD消去」を選択し、決定する。焼付制御部907は、焼付タイマ通知要因が「タイムコード」であった場合には、「OSD表示輝度を低下」させる処理を選択し、「マーカ」であった場合には、「定期的に描画ピクセルを変更」する処理を選択し、決定する。
(S1005〜S1007)
S1005〜S1007の処理は各々、前述の実施例1のS604〜S606と同様のため、説明を割愛する。
実施例2では、表示装置への外部からの画像データの入力の有無や、入力画像データが表示可能であるか否かの情報と、表示中のOSD種別情報に基づき、OSD種別毎に適した焼付低減処理方法が決定される。これにより、表示するOSD種別毎に適した焼付低減処理を行うことができる。
(実施例3)
本発明の実施例3について、図を用いて以下に説明する。
実施例1では、「信号情報バナー」、「メニュー画面」、「タイムコード」、「マーカ」といったOSD種別毎に適した焼付低減処理を行う一例について説明した。実施例3では、入力画像データにタイムコード情報を含むか否か、に基づいて、焼付低減処理を制御する一例について説明する。
図8は本発明の実施例3による表示装置1100の主要な構成を示すブロック図である。図6と符号が同じブロックについては、実施例2で記載したブロックと同様の作用を有する。画像解析部1112、焼付制御部1107が有する作用については後述する。
図9は実施例3における焼付低減処理を示すフローチャートである。
(S1201)
S1201の処理は、前述の実施例2のS1001と同様のため、説明を割愛する。
(S1202)
S1202において、画像解析部1112は、画像受信部102に入力される画像データ中にタイムコード情報が含まれているかを解析し、判断する。画像解析部1112は、その判断結果をタイムコード有無情報として、焼付制御部1107へ通知する。タイムコードが含まれない場合、画像解析部1112は、タイムコード有無情報「無」を焼付制御部1107へ通知して、S1205に進む。タイムコード情報が含まれる場合は、画像解析部1112は、タイムコード有無情報「有」を焼付制御部1107へ通知して、S1204に進む。
(S1203)
S1203の焼付制御部1107の処理は、前述の実施例2のS1003における焼付制御部907と同様のため、説明を割愛する。
(S1204)
S1204において、焼付制御部1107は、S1201で判定した焼付タイマ通知要因、S1202で通知されたタイムコード有無情報と、S1203で取得したテーブルに基づき、焼付低減処理方法を選択し、決定する。
焼付制御部1107は、焼付タイマ通知要因が「信号情報バナー」又は「メニュー画面」であった場合、焼付低減処理として、「OSD消去」を選択し、決定する。焼付タイマ通知要因が「タイムコード」であって、タイムコード有無情報「有」の場合、焼付制御部1107は、「OSD表示輝度を低下」させる処理を選択し、決定する。なお、焼付タイマ通知要因が「タイムコード」であって、タイムコード有無情報「無」の場合、S1202の条件分岐によりS1205が実行され、焼付低減処理として、「OSD消去」が選択されることになる。この場合、OSDの表示を消去する代わりに、OSDの画像を表示する位置を変更する焼付低減処理を行っても良い。
焼付制御部1107は、焼付タイマ通知要因が「マーカ」であった場合には、「定期的に描画ピクセルを変更」する処理を選択し、決定する。
(S1205〜S1207)
S1205〜S1207の処理は各々、前述の実施例1のS1005〜S1007と同様のため、説明を割愛する。
実施例3によれば、入力画像の付帯情報におけるタイムコードの有無を示す情報、及び表示中のOSD種別情報に基づき、OSD種別毎に適した焼付低減処理を実行することができる。これにより、表示するOSD種別毎に適した焼付低減処理を行うことができる。
(その他実施例)
以上の各実施例では、信号情報バナーは画像表示開始直後に表示し、一定時間(例えば5秒間)経過後、消去するとして、説明を行った。表示装置の設定により、信号情報バナーを表示継続せせることも可能であり、その場合の焼付低減処理は、「OSD消去」ではなく、背景技術で述べた「画素ずらし」を適用してもよい。
前述の実施例では、マーカ表示の場合の焼付低減制御として、「定期的に描画ピクセルを変更」する処理を例に説明を行った。「定期的に描画ピクセルを変更」する処理を実施後、表示部への表示画像に動きが無い場合に、「OSD表示輝度を低下」させる処理に切り換えて焼付低減制御を行っても良い。又は「定期的に描画ピクセルを変更」する処理と「OSD表示輝度を低下」させる処理を組み合わせて焼付低減制御を実施してもよい。例えば、図5では、1ピクセル毎表示と非表示を切り替える例を示したが、表示状態のピクセルを非表示状態にするまでに、又は非表示状態のピクセルを表示状態にするまでに、段階的に輝度を変化させるようにしても良い。表示画像に動きが無いシーンとしては、不図示の外部画像データ源の画像データが一時停止(静止)状態で入力されている、等が想定される。また、OSDのうち表示更新されない部分のみ輝度を落とすようにする焼付低減制御を行っても良い。例えば、図2(C)のタイムコード表示では、「LTC」という文字列や、時間や分を表す数字の区切り文字「:」は表示更新されず、時間や分を表す数字が表示更新されていく。よって、「LTC」や「:」部分のみ輝度を落としていき、数字部分は輝度を維持するような焼付低減制御を行っても良い。
また前述の実施例1では、マーカ表示の場合の焼付低減処理として、「定期的に描画ピクセルを変更」する処理として、図5の例の通り、マーカ表示の描画部分を1ピクセル毎交互に、定期的に切り換えて描画する例に説明を行った。定期的に切り換えて描画するピクセルは1ピクセル毎交互に限らず、図10に示す通り、2ピクセル点灯、1ピクセルは非点灯として、描画するようにしてもよい。
<その他の実施形態>
本発明は、記憶媒体に記録された、コンピュータにより実行可能な命令を、読み出し実行することで上述した本発明の実施形態に記載した1以上の機能を行うシステムや装置のコンピュータによっても、実施することができる。ここで、記憶媒体は、非一時的にデータを保持するコンピュータ読取可能な記憶媒体である。本発明はまた、システムや装置のコンピュータによって行われる方法であって、例えばコンピュータにより実行可能な命令を記憶媒体から読み出し実行することで上述した本発明の実施形態に記載した1以上の機能が行われる、方法によっても実施することができる。コンピュータは、1以上のCPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、その他の回路により構成される。さらに別個の複数のコンピュータや別個のコンピュータプロセッサのネットワークを含んでも良い。コンピュータにより実行可能な命令は、例えば、ネットワークや記憶媒体からコンピュータに提供されても良い。記憶媒体は、例えば、1以上の、ハードディスク、RAM(Random-Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、分散コンピューティングシステムの記憶装置を含んでも良い。記憶媒体はまた、光学ディスク(例えばCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray(登録商
標)Disc))、フラッシュメモリ、メモリカードを含んでも良い。実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は実施例の開示に限定されないものと解されるべきである。本発
明は、実施例に対する本発明の範囲内のあらゆる変形や等価な構造や機能を包含するよう最も広く解釈されるべきものである。
100:表示装置、102:画像受信部、104:合成部、106:表示部、107:焼付制御部、111:OSD生成部

Claims (20)

  1. 外部からの第1の画像データを入力する入力手段と、
    第2の画像データを生成する生成手段と、
    前記第1の画像データに前記第2の画像データを合成して表示データを生成する合成手段と、
    前記表示データに基づく画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段に前記第2の画像データに基づく画像が表示されてから一定期間経過した場合に、前記第2の画像データの内容に応じて前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う制御手段と、
    を有する表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記第2の画像データの内容と前記第2の画像データに基づく画像の表示態様の変更の仕方との予め定められた対応関係の情報を取得し、当該対応関係と、前記生成手段から取得する前記第2の画像データの内容の情報と、に基づき前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記第2の画像データに基づく画像の輝度を変更することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記第2の画像データの内容が、前記第1の画像データのフォーマット情報、又はメニューである場合、前記第2の画像データに基づく画像を消去し、又は、前記第2の画像データに基づく画像を表示する位置を変更することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記第2の画像データの内容が、前記第1の画像データのタイムコード、波形モニタ、又はベクトルスコープである場合、前記第2の画像データに基づく画像の輝度を低くすることにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記制御手段は、前記第2の画像データの内容が、フレーム内の位置を示すマーカ、フォーカスアシスト、又はゼブラパターンである場合、前記第2の画像データに基づく画像を構成する画素のうち一部の輝度を低くし、又は消去することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記制御手段は、前記第2の画像データに基づく画像を構成する画素のうち輝度を低くし、又は消去する画素を定期的に変更する請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記制御手段は、前記入力手段への前記第1の画像データの入力の有無にもさらに基づき、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記制御手段は、前記入力手段へ前記第1の画像データが入力されていない場合、又は、入力されてはいるが前記表示手段で表示できないフォーマットの画像データである場合、前記第2の画像データに基づく画像を消去し、又は、前記第2の画像データに基づく画像を表示する位置を変更することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記制御手段は、前記入力手段へ入力される前記第1の画像データにタイムコード情報が含まれているか否かにもさらに基づき、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行うものであって、タイムコード情報が含まれていない場合、前記第2の画像データに基づく画像を消去し、又は、前記第2の画像データに基づく画像を表示する位置を変更し、タイムコード情報が含まれており、かつ、前記第2の画像データの内容が前記第1の画像データのタイムコードである場合、前記第2の画像データに基づく画像の輝度を低くすることにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 外部からの第1の画像データを入力する入力工程と、
    第2の画像データを生成する生成工程と、
    前記第1の画像データに前記第2の画像データを合成して表示データを生成する合成工程と、
    前記表示データに基づく画像を表示手段に表示する表示工程と、
    前記表示手段に前記第2の画像データに基づく画像が表示されてから一定期間経過した場合に、前記第2の画像データの内容に応じて前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う制御工程と、
    を有する表示装置の制御方法。
  12. 前記制御工程では、前記第2の画像データの内容と前記第2の画像データに基づく画像の表示態様の変更の仕方との予め定められた対応関係の情報を取得し、当該対応関係と、前記生成工程で取得する前記第2の画像データの内容の情報と、に基づき前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項11に記載の表示装置の制御方法。
  13. 前記制御工程では、前記第2の画像データに基づく画像の輝度を変更することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項11又は請求項12に記載の表示装置の制御方法。
  14. 前記制御工程では、前記第2の画像データの内容が、前記第1の画像データのフォーマット情報、又はメニューである場合、前記第2の画像データに基づく画像を消去し、又は、前記第2の画像データに基づく画像を表示する位置を変更することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項11〜請求項13のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  15. 前記制御工程では、前記第2の画像データの内容が、前記第1の画像データのタイムコード、波形モニタ、又はベクトルスコープである場合、前記第2の画像データに基づく画像の輝度を低くすることにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項11〜請求項13のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  16. 前記制御工程では、前記第2の画像データの内容が、フレーム内の位置を示すマーカ、フォーカスアシスト、又はゼブラパターンである場合、前記第2の画像データに基づく画像を構成する画素のうち一部の輝度を低くし、又は消去することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項11〜請求項13のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  17. 前記制御工程では、前記第2の画像データに基づく画像を構成する画素のうち輝度を低くし、又は消去する画素を定期的に変更する請求項16に記載の表示装置の制御方法。
  18. 前記制御工程では、前記入力工程での前記第1の画像データの入力の有無にもさらに基
    づき、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行う請求項11〜請求項17のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  19. 前記制御工程では、前記入力工程で前記第1の画像データが入力されていない場合、又は、入力されてはいるが前記表示手段で表示できないフォーマットの画像データである場合、前記第2の画像データに基づく画像を消去し、又は、前記第2の画像データに基づく画像を表示する位置を変更することにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項18に記載の表示装置の制御方法。
  20. 前記制御工程では、前記入力工程で入力される前記第1の画像データにタイムコード情報が含まれているか否かにもさらに基づき、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する制御を行うものであって、タイムコード情報が含まれていない場合、前記第2の画像データに基づく画像を消去し、又は、前記第2の画像データに基づく画像を表示する位置を変更し、タイムコード情報が含まれており、かつ、前記第2の画像データの内容が前記第1の画像データのタイムコードである場合、前記第2の画像データに基づく画像の輝度を低くすることにより、前記第2の画像データに基づく画像の表示態様を変更する請求項11〜請求項19のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
JP2014170408A 2014-08-25 2014-08-25 表示装置及びその制御方法 Pending JP2016045403A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170408A JP2016045403A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 表示装置及びその制御方法
US14/820,790 US20160055624A1 (en) 2014-08-25 2015-08-07 Display device and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170408A JP2016045403A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 表示装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016045403A true JP2016045403A (ja) 2016-04-04

Family

ID=55348708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170408A Pending JP2016045403A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 表示装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160055624A1 (ja)
JP (1) JP2016045403A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3242228A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-08 Artag SARL Managing the display of assets in augmented reality mode
JP7293040B2 (ja) * 2019-08-19 2023-06-19 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
KR20210129310A (ko) * 2020-04-17 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396473B1 (en) * 1999-04-22 2002-05-28 Webtv Networks, Inc. Overlay graphics memory management method and apparatus
JP2005197991A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Orion Denki Kk オンスクリーン表示装置
KR100721909B1 (ko) * 2005-08-31 2007-05-28 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 잔상제거방법
US8035653B2 (en) * 2006-10-27 2011-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamically adjustable elements of an on-screen display
JPWO2009028160A1 (ja) * 2007-08-24 2010-11-25 パナソニック株式会社 受信装置および受信方法
JP5769493B2 (ja) * 2011-05-20 2015-08-26 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160055624A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6364949B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2016025640A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2016045403A (ja) 表示装置及びその制御方法
JP4596193B2 (ja) プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体およびデータ更新方法
EP3684048A1 (en) A method for presentation of images
JP2008102332A (ja) プロジェクタ
JP2015194982A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11570366B2 (en) Image capturing control apparatus capable of displaying OSD and image capturing control method
JP2011040958A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2020067629A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2017092521A (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2013140316A (ja) 画像出力装置、方法およびプログラム
JP6742789B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2016119648A (ja) パラメータ記録制御装置及びその制御方法
US20200264744A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2018101053A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2019134206A (ja) 投影装置および投影装置の制御方法
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
US20200388240A1 (en) Method of controlling display device and display device
JP6172618B2 (ja) 投影システム及びポインタ
JP2013205773A (ja) 表示システム、画像生成装置及びコンピュータプログラム
US20170090707A1 (en) Interactive display method and interactive display device
JP5335270B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2007132984A (ja) 表示装置、プログラム、情報記憶媒体およびosd画像表示方法