JP2016042306A - 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム - Google Patents

軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016042306A
JP2016042306A JP2014166183A JP2014166183A JP2016042306A JP 2016042306 A JP2016042306 A JP 2016042306A JP 2014166183 A JP2014166183 A JP 2014166183A JP 2014166183 A JP2014166183 A JP 2014166183A JP 2016042306 A JP2016042306 A JP 2016042306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
frame
trajectory
locus
tracking target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014166183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524619B2 (ja
Inventor
大塚 愛子
Aiko Otsuka
愛子 大塚
慶二 大村
Keiji Omura
慶二 大村
高橋 和哉
Kazuya Takahashi
和哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014166183A priority Critical patent/JP6524619B2/ja
Priority to CN201510494582.8A priority patent/CN105376527B/zh
Publication of JP2016042306A publication Critical patent/JP2016042306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524619B2 publication Critical patent/JP6524619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
作業者の動作軌跡を描画することで、映像を再生することなく、作業手順等の作業者の動作を分析できるようにする。
【解決手段】
設定情報取得部352は、モニタ500に表示させたフレームから、ユーザにより追跡対象領域が選択されると、当該領域を追跡対象情報として取得し、追跡対象情報記憶部354に記憶する。追跡対象追跡部353は、追跡対象情報記憶部354に記憶された追跡対象情報、及び所定の追跡手法により生成した確率分布画像に基づき、追跡対象物体を追跡し、追跡結果データを追跡結果データ記憶部356に記憶する。グラフ生成部359は、追跡結果データ記憶部356に記憶された追跡結果データのフレーム毎に色情報を関連付け、時間的に1つ前に位置するフレームの中心座標から、その次のフレームの中心座標に線を引く。この処理を追跡結果データが取得できなくなるまで、繰り返し実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、追跡対象物体を追跡し、その追跡結果を動作軌跡として描画する軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラムに関する。
従来から、工場等の製造現場における作業を分析するために、その作業を撮影装置により撮影し、その撮影された映像より、例えば、作業に要する時間を計測し、作業者の作業効率等を計算することが知られている。
特許文献1には、製造現場における作業を改善するための定量的評価を行うことを目的として、予め設定した複数の領域に作業者が存在(即ち、作業)している時間に関する情報を用いて、各領域に対応する作業工程の作業状況を示す作業効率情報を取得する作業分析装置が記載されている。
特許文献1に記載された作業分析装置では、各領域に対応する作業工程の作業時間を取得することはできるが、各領域において作業者がどのように動作(即ち、作業)していたかを分析するためには、改めて映像を再生して確認しなければならない。
即ち、例えば作業者の作業等を分析するためには、改めて映像を再生しなければならず、余分な作業時間が必要になる。
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、作業者の動作軌跡を描画することで、映像を再生することなく、作業者の作業等を分析できるようにすることである。
本発明は、追跡対象を撮影した映像のフレームを読み込むフレーム読込手段と、前記フレーム読込手段により読み込まれたフレームに、前記追跡対象に対する追跡対象領域を設定する追跡対象領域設定手段と、前記フレーム読込手段により読み込まれた複数のフレーム間において前記追跡対象領域を追跡する追跡手段と、前記追跡手段の追跡結果に基づき、前記追跡対象の動作軌跡を描画する描画手段と、前記描画手段により描画された動作軌跡を表示装置に表示させる表示制御手段と、を有する軌跡描画装置に関する。
本発明によれば、作業者の動作軌跡を描画することで、映像を再生することなく、作業者の作業等を分析することができる。
本発明の実施形態に係る軌跡描画装置の概略ブロック図である。 本発明の実施形態に係る軌跡描画装置の機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る軌跡描画装置により追跡対象物体を追跡し、追跡結果を記憶するまでの処理手順を示すフロー図である。 映像データ記憶部から取得されるフレームを示す図である。 追跡対象情報記憶部に記憶される追跡対象情報を示す図である。 フレームに追跡対象情報を重畳して表示させた図である。 動作領域情報記憶部に記憶される動作領域情報を示す図である。 フレームに動作領域情報を重畳して表示させた図である。 追跡結果データ記憶部に記憶される追跡結果データを示す図である。 追跡結果データ記憶部に記憶される、動作領域情報が関連付けられた追跡結果データを示す図である。 本発明の実施形態に係る軌跡描画装置により動作軌跡を描画する処理手順を示すフロー図である。 追跡対象物体に関する動作軌跡を示す図である。 フレームに色を割り当てるプログラムの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る軌跡描画装置により動作領域を描画する処理手順を示すフロー図である。 動作領域特定部により特定された動作領域の時間変化を示す図である。 本発明の実施形態に係る軌跡描画装置により描画した動作軌跡から映像を再生する処理手順を示すフロー図である。 フレームを特定する際に表示される時刻情報を示す図である。 追跡対象物体に関する動作軌跡及び動作領域を分割表示させた例を示す図である。 作業者の作業の分析例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置の概略ブロック図である。
軌跡描画装置300は、撮影装置100、外部記憶装置200、入力装置400、表示装置500及び外部接続機器600と接続することで、軌跡描画システムを構成する。
撮影装置100は、被写対象を撮影するための、例えば、ビデオカメラ、IP(Internet Protocol)カメラ、webカメラ等であり、軌跡描画装置300にストリーミング映像を提供する。
撮影装置100は、撮影時刻を管理する時刻管理部(不図示)と、撮影装置100に固有なID(識別情報)を保持する固有ID部(不図示)とを備え、映像を撮影する際に、撮影時刻と固有IDをメタ情報として映像データに関連付ける。
映像データは、装置間を接続するネットワークデバイスとして機能するハブ(HUB)130を介して、撮影装置100を軌跡描画装置300に接続することで、軌跡描画装置300内部の映像データ記憶部350(図2)に記憶される。
なお、撮影装置100は、軌跡描画装置300内部の映像データ記憶部350(図2)とは別の、外部の映像記憶手段としても機能し、撮影装置100自体において撮影時の映像データを記憶することもできる。したがって、撮影装置100に記憶した映像データを、軌跡描画装置300に転送することもできる。
また、図1では、撮影装置として100A〜100Dの4台を、軌跡描画装置300に接続しているが、軌跡描画装置300に接続される撮影装置100の数は、これに限定されない。
外部記憶装置200は、ハードディスク等の大容量記憶装置であり、撮影装置100以外の撮影装置により撮影された映像データを記憶する。
また、撮影装置100以外の撮影装置で撮影し、その撮影装置自体に映像データを記憶させる場合、その撮影装置を外部記憶装置200とすることもできる。この場合、その撮影装置のメモリカードをメモリスロット320(図2)に挿入することで、またUSB(Universal Serial Bus)ケーブルをUSB等接続インタフェース(I/F)330(図2)に接続することで、映像データを転送することができる。
軌跡描画装置300は、ユーザにより設定された追跡対象情報(即ち、追跡対象とする物体に関する情報)に基づき、追跡対象物体を追跡し、その追跡結果から追跡対象物体の動作軌跡を描画する。
また、軌跡描画装置300は、追跡結果から、追跡対象物体の動作領域の特定及び移動量の計算も付属的に実行する。
なお、軌跡描画装置300は、LAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークに接続することもできる。また、軌跡描画装置300には、軌跡の描画等を実行する上で必要なソフトウェアがインストールされている。
入力装置400は、例えば、キーボード、マウス等であり、ユーザが軌跡描画装置300に対して種々の操作を行うための装置である。
表示装置(以下、モニタという)500は、例えば、液晶表示装置等である。モニタ500は、現在、軌跡描画装置300に接続されている撮影装置100により撮影されている映像、及び/又は軌跡描画装置300内の映像データ記憶部350(図2)に記憶されている映像、追跡対象物体の動作軌跡及び動作領域を重畳させた映像、並びに軌跡描画装置300にインストールされたソフトウェアの操作画面等を表示する。
外部接続機器600は、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット、スマートフォン等である。
また、外部接続機器600は、LANケーブル等の有線、又は、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の無線で、軌跡描画装置300に接続される。
なお、外部接続機器600のディスプレイ、又はスクリーンの表示仕様は、モニタ500の表示仕様と同様である。
図2は、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置300の機能ブロック図である。
軌跡描画装置300は、映像データ等の入出力機能として、外部映像入力部310、メモリスロット320、USB等接続インタフェース330、ユーザインタフェース340、外部映像出力部370、LANポート380、無線インタフェース390を備え、また軌跡描画機能として、軌跡描画装置300内部に、映像データ記憶部350、時刻管理部351、設定情報取得部352、追跡対象追跡部353、追跡対象情報記憶部354、動作領域情報記憶部355、追跡結果データ記憶部356、動作領域特定部357、移動量計算部358、グラフ生成部359、表示制御部360を備える。
なお、以上の各部のうち、時刻管理部351、設定情報取得部352、追跡対象追跡部353、動作領域特定部357、移動量計算部358、グラフ生成部359は、軌跡描画装置300のコンピュータにプログラムを読み取らせることにより生成される機能実現手段である。
外部映像入力部310は、軌跡描画装置300と撮影装置100とを接続するためのインタフェースである。
メモリスロット320は、撮影装置100以外の撮影装置により撮影された映像データを記憶したメモリカードを挿入し、映像データを転送するためのスロットである。
USB等接続インタフェース330は、キーボード、マウス等の入力装置400をUSBケーブルで接続するためのインタフェースであり、ユーザによる軌跡描画装置300の操作を可能にする。また、ユーザは、USB等接続インタフェース330に、外部記憶装置200をUSBケーブルで接続することにより、外部記憶装置200に記憶された映像データを軌跡描画装置300に転送することができる。
ユーザインタフェース340は、軌跡描画装置300の電源操作、動作軌跡に関する表示制御等、ユーザが軌跡描画装置300に対して直接、操作するためのインタフェースである。
映像データ記憶部350は、軌跡描画装置300内部の映像記憶手段であり、撮影装置100で撮影され、外部映像入力部310より入力された映像データをフレーム単位で記憶する。
また、映像データ記憶部350は、外部記憶装置200よりメモリスロット320、又はUSB等接続インタフェース330を介して転送される映像データも、同様にフレーム単位で記憶する。
なお、映像データ記憶部350は、複数の撮影装置100(100A〜100D)で撮影された映像を記憶する場合、撮影時刻等の時刻で時間的に同期させた上で、映像データを記憶する。
時刻管理部351は、軌跡描画装置300内の時刻を管理し、撮影装置100で撮影され、軌跡描画装置300に記憶される映像データに関連付ける時刻情報、また映像データを同期させるときに用いられる時刻情報を管理する。
なお、データ通信上の遅延等により、軌跡描画装置300内の時刻管理部351で管理される時刻で映像データの同期を上手く取ることができない場合には、撮影装置100に備えられた時刻管理部において管理され、映像データに関連付けられた時刻より映像データの同期を取ることもできる。
設定情報取得部352は、動作軌跡を描画する上で必要な情報(条件)を取得する。
例えば、追跡対象として選択された物体の領域(以下、追跡対象領域)、また、その追跡対象とする物体の動作が予定される領域(以下、動作領域)等を、設定情報取得部352は設定情報として取得する。
追跡対象追跡部353は、設定情報取得部352において設定された追跡対象情報(即ち、追跡対象として設定する物体の領域)に基づき、追跡対象物体を追跡する。
なお、本実施形態においては、追跡手法としてCamShift法を用いる。
CamShift法は、(i)追跡対象を領域として選択し、(ii)追跡対象領域における色相値のヒストグラムを作成し、(iii)確率分布画像を生成し、(iv)追跡対象領域における重心を計算し、さらに(v)追跡対象領域を更新することで、追跡対象物体を追跡する。
また、追跡手法としては、必ずしもCamShift法には限定されず、例えば、テンプレートマッチング法、動きベクトルによる検出方法等を用いてもよい。
追跡対象情報記憶部354は、設定情報取得部352において設定された追跡対象情報を記憶する。
具体的には、ユーザにより設定された追跡対象領域の中心座標、中心座標における画素値、大きさ等を追跡対象情報として記憶する。
なお、ユーザは、1つの映像データに対して、追跡対象領域を複数選択することもできる。この場合、追跡対象情報記憶部354には、複数の追跡対象領域に関するデータが関連付けて記憶される。
動作領域情報記憶部355は、設定情報取得部352において設定された動作領域情報を記憶する。
即ち、動作領域情報記憶部355は、ユーザにより選択された動作領域を記憶する。ユーザは、動作領域として、四角形(長方形)、円、楕円、歪多角形等で動作領域を選択することができる。
追跡結果データ記憶部356は、追跡対象追跡部353における追跡結果を、追跡結果データとして記憶する。
動作領域特定部357は、動作領域情報記憶部355に記憶されている動作領域情報、及び追跡結果データ記憶部356に記憶されている追跡結果データに基づき、追跡対象物体(即ち、追跡対象領域の中心座標)がどの動作領域に属しているか特定する。
領域の特定については、所定の内外判定方法を用いる。例えば、追跡対象領域の中心座標が動作領域を構成する各辺の全てから内側方向に位置しているものと判定されると、追跡結果はその領域内に位置するものとして特定される。
なお、動作領域特定部357は、動作領域を特定すると、特定した動作領域をフレームに関連付けて、追跡結果データ記憶部356に記憶する。
移動量計算部358は、追跡対象物体の移動量(より具体的には、追跡対象領域の中心座標の移動量)を計算する。
追跡対象領域の中心座標は、後述の図9に示すように、直交座標系で示されることから、移動量計算部358は、以下のように、移動量を計算する。
Figure 2016042306
上式において、「d」は移動量、また「i」はフレーム番号を示している。
移動量計算部358は、フレーム番号0からフレーム番号nまで順々に中心座標を読み込み、上式に従って、移動量を計算する。
なお、移動量計算部358は、複数の撮影装置100により撮影し、同期して記憶した映像を用いることで、より正確な移動量を計算することができる。即ち、例えば、奥行き方向(z軸方向)を撮影した映像を別に用いることで、奥行き方向の移動量も計算することができる。
グラフ生成部359は、本発明の描画手段に対応し、追跡結果データ記憶部356に記憶されている追跡結果データに基づき、グラフを生成する。
具体的には、グラフ生成部359は、例えば、追跡結果データにフレーム単位で色情報を関連付け、追跡対象物体の動作軌跡及び動作領域等をグラフ化する。
表示制御部360は、例えば、グラフ生成部359により生成されたグラフ(追跡対象物体の動作軌跡、動作領域)等をモニタ500、又は外部接続機器600の表示領域に表示させる。
また、表示制御部360は、複数の撮影装置100A〜100Dで撮影された複数の映像を一つの表示画面を分割してそれぞれ表示させることができる。この場合、複数の撮影装置100A〜100Dにより同時刻において撮影された複数の映像(具体的には、映像データ記憶部350において同期させて記憶した映像)を、一つの表示画面に分割して表示し、それらの映像を表示画面上で一画面に結合して表示させることもできる。これにより、追跡対象物体の動作範囲が広範囲に及ぶ場合であっても、画質を落とすことなく、追跡対象物体を正確かつ容易に追跡することができる。
なお、表示対象とする映像の数が表示画面において分割表示可能な数の上限を上回る場合、表示制御部360は、スクロール機能を用いて、全ての映像を表示させることもできる。
また、表示制御部360は、異なる撮影時刻、また異なる撮影装置(100A〜100D)で撮影された複数の映像を、その映像の数に応じて、モニタ500、又は外部接続機器600の表示領域に、表示画面を分割して表示することもできる。
例えば、異なる作業者が実施した同一の作業を撮影した映像が複数、映像データ記憶部350に記憶されている場合、それらの映像に関して、表示画面を分割して表示させることもできる。これにより、作業者間における作業を、同時に比較することができる。
外部映像出力部370は、軌跡描画装置300と表示装置500とを接続するためのインタフェースである。
LANポート380は、軌跡描画装置300と外部接続機器600とをLANケーブル等の有線通信手段により接続するためのインタフェースである。
無線インタフェース390は、軌跡描画装置300と外部接続機器600とをWi−Fi、Bluetooth(登録商標)等の無線通信手段により接続するためのインタフェースである。
図3は、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置300により追跡対象物体を追跡し、追跡結果を記憶するまでの処理手順を説明するためのフロー図である。
表示制御部360は、映像データ記憶部350より時間的に最初に位置するフレームを読み込む(S101)。
表示制御部360は、読み込んだフレームをモニタ500、又は外部接続機器600の表示領域に表示させる(S102)。
なお、ステップS101において、表示制御部360により読み込まれるフレームは、映像データの時間的に最初に位置するフレームとする必要はなく、ユーザにより設定された時刻におけるフレームとすることもできる。
また、ステップS102において、表示制御部360により表示させるフレームについては、後述の図4を用いて例示する。
そして、モニタ500等に表示させたフレームから、ユーザにより追跡対象とする物体が領域(即ち、追跡対象領域)として選択されると、設定情報取得部352は、当該領域を追跡対象情報として取得する(S103)。
設定情報取得部352は、取得した追跡対象情報を追跡対象情報記憶部354に記憶する(S104)。
表示制御部360は、ステップS102において表示させたフレームに、追跡対象領域を重畳して表示させ、ユーザに確認を促す(S105)。
なお、ステップS104において、追跡対象情報記憶部354に記憶される追跡対象情報は図5に、また、ステップS105において、モニタ500等に表示させる追跡対象領域を重畳させたフレームは図6に例示する。
追跡対象領域を確認した結果として、ユーザにより追跡対象領域の変更(即ち、修正)が選択され(S105 「変更」)、追跡対象領域が変更されると、設定情報取得部352は、当該領域を追跡対象情報として取得し(S103)、追跡対象情報記憶部354に記憶する(S104)。
表示制御部360は、ステップS102において表示させたフレームに、変更された追跡対象領域を重畳して表示させ、再度、ユーザに確認を促す(S105)。
このように、軌跡描画装置300は、ユーザにより追跡対象情報(即ち、追跡対象領域)が確定されるまで(S105 「確定」)、ステップS103からS105までの処理を繰り返し実行する。
追跡対象情報が確定された後に(S105 「確定」)、ユーザにより動作領域が選択されると、設定情報取得部352は、当該動作領域を動作領域情報として取得する(S106)。
設定情報取得部352は、取得した動作領域情報を動作領域情報記憶部355に記憶する(S107)。
表示制御部360は、ステップ102において表示させたフレームに、選択された動作領域を重畳して表示させ、ユーザに確認を促す(S108)。
なお、ステップS107において、動作領域情報記憶部355に記憶される動作領域情報は図7に、また、ステップS108において、モニタ500等に表示させる動作領域を重畳させたフレームは図8に例示する。
動作領域を確認した結果として、ユーザにより領域の変更(即ち、修正)が選択され(S108 「変更」)、ユーザにより動作領域が変更されると、設定情報取得部352は、当該領域を動作領域情報として取得し(S106)、動作領域情報記憶部355に記憶する(S107)。
表示制御部360は、ステップS102において表示させたフレームに、変更された動作領域を重畳して表示させ、再度、ユーザに確認を促す(S108)。
このように、軌跡描画装置300は、ユーザにより動作領域が確定されるまで(S108 「確定」)、ステップS106からS108までの処理を繰り返し実行する。
追跡対象情報及び動作領域情報が確定された後に(S105 「確定」、S108 「確定」)、ユーザから追跡開始指示を受けると(S109 Yes)、追跡対象追跡部353は、追跡に関連する処理(S110〜S116)を開始する。
即ち、追跡対象追跡部353は、フレームをカウントアップし(S110)、ステップS101において読み込んだフレームの次に位置するフレームを読み込むことができるか否かを判定する(S111)。
そして、映像データ記憶部350に読み込み可能なフレームが記憶されていると判定すると(S111 Yes)、追跡対象追跡部353は、フレームを読み込む(S112)。
追跡対象追跡部353は、追跡対象情報記憶部354に記憶された追跡対象情報、及びCamShift法により生成した確率分布画像に基づき、追跡対象物体を追跡する(S113)。
追跡対象追跡部353は、ステップS113の追跡処理を完了すると、追跡結果データを追跡結果データ記憶部356に記憶する(S114)。
動作領域特定部357は、追跡結果データが追跡結果データ記憶部356に記憶されると、動作領域情報記憶部355に記憶された動作領域情報に基づき、追跡対象物体がどの動作領域内にあるか特定する(S115)。
動作領域特定部357は、特定した動作領域を、動作領域情報として、追跡結果データに関連付けて追跡結果データ記憶部356に記憶する(S116)。
なお、ステップS114において、追跡結果データ記憶部356に記憶される追跡結果データは図9に、また、ステップS116において、追跡結果データ記憶部356において追跡結果データに関連付けて記憶される領域データは図10に例示する。
軌跡描画装置300は、ステップS116の処理を完了すると、フレームをカウントアップさせ、再度、ステップS111からS116までの処理を実行する。
これらのステップS111からS116までの処理は、ステップS111において映像データ記憶部350からフレームを読み込むことができなくなるまで(S111 No)、繰り返し実行される。
なお、図3のフロー図では、動作領域情報が動作領域情報記憶部355に記憶されることを前提に(S107)、追跡処理が開始される手順になっているが、動作領域の選択(S106)及び動作領域情報の記憶(S107)は、追跡処理(具体的には、ステップS113及びS114における処理)が終了した後に実行してもよい。
即ち、動作領域の特定(S115)は、追跡処理(S113、S114)が終了した後でも実行することができる。
図4は、表示制御部360により、映像データ記憶部350から取得されるフレームを示す図である。
図4では、一例として、工場における作業者を撮影した映像から取得されるフレームを示している。
ユーザは、入力装置400を用いて、表示されたフレームより追跡対象物体(ここでは、作業者)を所定の領域として選択する。
なお、本実施形態では、追跡対象領域を楕円形状として説明するが、追跡対象領域としては、四角形、円、歪多角形等で選択することもできる。
設定情報取得部352は、ユーザにより追跡対象領域が選択されると、当該領域を追跡対象情報として取得し、追跡対象情報記憶部354に記憶する。
図5は、追跡対象情報記憶部354に記憶される追跡対象情報を示す図である。
図5に示すように、設定情報取得部352は、ユーザが入力装置400を用いて選択した追跡対象領域より中心座標、大きさ、色に関するデータを取得し、追跡対象情報として追跡対象情報記憶部354に記憶する。
表示制御部360は、追跡対象情報記憶部354に記憶された追跡対象情報に基づき、映像データ記憶部350から取得されるフレームに、追跡対象領域を重畳して表示させる。
図6は、表示制御部360により、フレームに追跡対象領域を重畳して表示させた図である。
本実施形態では、図6に示すように、作業者を追跡対象物体として、追跡対象領域を楕円形状で選択(設定)している。
追跡対象領域はモニタ500等に表示されることから、ユーザは容易に追跡対象領域を確認することができる。ユーザは、追跡対象領域を確認した後、追跡対象領域を再度、変更することもできる。
次に、ユーザは、図4に示すフレームにおいて、動作領域(以下、作業領域ともいう)を選択することができる。
動作領域については、追跡対象領域と同様に、円、楕円、四角形、歪多角形等で選択することができる。
本実施形態では、動作領域として3つの領域を、四角形で選択して説明する。
設定情報取得部352は、ユーザにより動作領域が選択されると、当該領域を動作領域情報として取得し、動作領域情報記憶部355に記憶する。
図7は、動作領域情報記憶部355に記憶される動作領域情報を示す図である。
図7に示すように、設定情報取得部352は、ユーザが入力装置400を用いて選択した領域より領域の形状、頂点座標(v1、v2、v3、v4)に関するデータを取得し、動作領域情報として動作領域情報記憶部355に記憶する。
なお、設定情報取得部352は、1つ領域が確定された時点で、動作領域に番号(ID)を割り当て、領域毎に動作領域情報記憶部355に記憶する。
また、動作領域情報記憶部355に記憶されるデータ構成は、ユーザにより設定される動作領域の形状に依存する。例えば、ユーザが動作領域を円状に選択すると、動作領域情報記憶部355には、円の中心座標、また円の半径が記憶されることになる。
表示制御部360は、動作領域情報記憶部355に記憶された動作領域情報に基づき、映像データ記憶部350から取得されるフレームに、動作領域を重畳して表示させる。
図8は、表示制御部360により、フレームに動作領域を重畳して表示させた図である。
本実施形態では、図8に示すように、動作領域1、2、及び3を四角形で選択(設定)している。
動作領域はモニタ500等に表示されることから、ユーザは容易に動作領域を確認することができる。また、ユーザは、動作領域を確認した後、動作領域を再度、変更することもできる。
追跡対象追跡部353は、追跡対象情報が追跡対象情報記憶部354に記憶されていることを前提に、ユーザから追跡開始の指示を受けると、追跡を開始し、追跡結果を追跡結果データ記憶部356に記憶する。
図9は、追跡結果データ記憶部356に記憶される追跡結果データを示す図である。
追跡結果データは、図9に示すように、フレーム番号、時間、追跡対象領域の中心座標により構成される。
動作領域特定部357は、追跡結果が追跡結果データ記憶部356に記憶されると、作業者がどの動作領域内で作業しているかを特定する。そして、動作領域特定部357は、特定した動作領域を、動作領域情報として追跡結果データに関連付けて記憶する。
図10は、追跡結果データ記憶部356に記憶される、動作領域情報が関連付けられた追跡結果データを示す図である。
図10に示すように、動作領域に関するデータが、追跡結果データに関連付けられる。
図11は、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置300により動作軌跡を描画する処理手順を説明するためのフロー図である。
グラフ生成部359は、追跡結果データ記憶部356に取得可能な追跡結果データがあるか否かを判定する(S201)。
追跡結果データがあると判定すると(S201 Yes)、グラフ生成部359は、追跡結果データを取得する(S202)。
グラフ生成部359は、取得した追跡結果データのフレーム毎に、色情報(例えば、RGB値等)を関連付ける(S203)。
グラフ生成部359は、関連付けた色情報により、時間的に1つ前に位置するフレームの追跡結果データの中心座標から、ステップ202において取得した追跡結果データの中心座標に線を引く(S204)。
グラフ生成部359は、ステップS201からS204までの処理が終了すると、フレームをカウントアップし(S205)、再度、ステップS201からS205までの処理を実行する。
グラフ生成部359は、以上のステップS201からS205までの処理を、ステップS201において追跡結果データが取得できなくなるまで(S201 No)、繰り返し実行する。
そして、ステップS201において追跡結果データが取得できなくなると、グラフ生成部359は、ステップS202において取得した追跡結果データの中心座標、及び追跡対象領域の大きさに基づき、フレーム上に楕円を描図する(S206)。
図12は、追跡対象物体に関する動作軌跡を示す図である。
図12に示すように、フレーム毎に、所定の色(RGB値)が割り当てられ(関連付けられ)、グラフ生成部359により動作軌跡が描図される。
図中において、「円(○)」は赤色(R)、「四角形(□)」は緑色(G)、「三角形(△)」は青色(B)を示しており、「円(赤色)」から「四角形(緑色)」に変化させるまでの、「十角形」、「九角形」、「八角形」、「七角形」、「六角形」、「五角形」は、赤色から緑色に変化させるまでの中間の色を示している。例えば、「十角形」では朱色、「九角形」では橙色、「八角形」では茶色、「七角形」では黄土色、「六角形」では黄色、「五角形」では黄緑色等を示している。また、「□(緑色)」から「△(青色)」に変化させる場合も、同様に中間色(例えば、青緑色、水色等)を経由させる。
グラフ生成部359は、フレーム番号0を「円(赤色)」、フレーム番号1を「十角形(朱色)」、フレーム番号2を「九角形(橙色)」と順々に割り当て、追跡結果データの中心座標から、次の追跡結果データの中心座標に動作軌跡を描図する。
そして、追跡結果データ記憶部356に記憶されている追跡結果データを最後まで取得すると、追跡対象情報の中心座標、及び大きさに基づき、追跡対象領域を楕円で描図する。
なお、図12では、説明の便宜上、フレームに割り当てる色を約20種類に設定しているが、グラフ生成部359は、フレームの数(即ち、映像データの容量)に応じて、フレームに割り当てる色の種類の数を調整した上で、フレームに色を割り当てる。
即ち、グラフ生成部359は、フレームの数と、フレームに割り当てる色の種類の数を同程度に調整した上で、フレームに色を割り当てる。
図13は、フレームに色を割り当てるプログラムの一例を示す図である。
図13に示すプログラムでは、255×6種類の色を、追跡結果データ記憶部356に記憶される追跡結果データ(即ち、フレーム)に順々に割り当てている。
図13に示すプログラムにおいて、変数「r」は「赤色」、変数「g」は「緑色」、変数「b」は「青色」、また変数「num」は「フレーム番号を255×6で除算したときの余り」を示しており、グラフ生成部359は、その余りの大きさにより分岐させ、割り当てる色を決定している。
また、図13のプログラムでは、フレーム番号の小さい方から昇順に、割り当てる色を赤色から緑色、緑色から青色、さらに青色から赤色に変移させている。
グラフ生成部359は、フレーム番号を除算するときの割る数、また分岐の数を変更することで、色の割り当て方を調整する。
なお、フレームに割り当てる色の種類として、24ビットカラーの場合には最大で256×256×256種類、また32ビットカラーの場合には最大で256×256×256×256種類を予定することができる。
また、フレームに割り当てる色は本発明のフレーム特定情報に対応しており、フレーム特定情報には、図9に示す時間(即ち、撮影時刻)を用いることもできる。この場合、動作軌跡上に撮影時刻が描画される。
図14は、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置300により動作領域を描画する処理手順を説明するためのフロー図である。
グラフ生成部359は、追跡結果データ記憶部356に取得可能な、動作領域が関連付けられた追跡結果データがあるか否かを判定する(S301)。
追跡結果データがあると判定すると(S301 Yes)、グラフ生成部359は、動作領域情報が関連付けられた追跡結果データを取得する(S302)。
グラフ生成部359は、取得した追跡結果データのフレーム毎に、色情報を関連付ける(S303)。
グラフ生成部359は、関連付けた色情報により、グラフ上の該当する動作領域に描図する(S304)。
グラフ生成部359は、ステップ301からS304までの処理が終了すると、フレームをカウントアップし(S305)、再度、ステップS301から処理を実行する。
グラフ生成部359は、以上のステップS301からS305までの処理を、ステップS301において、動作領域情報が関連付けられた追跡結果データが取得できなくなるまで(S301 No)、繰り返し実行する。
そして、ステップS301において、動作領域情報が関連付けられた追跡結果データが取得できなくなると、グラフ生成部359は、動作領域を描図する処理を終了する。
図15は、動作領域特定部357により特定された動作領域の時間変化を示す図である。
図15に示すように、縦方向に動作領域、横方向に時間が設定され、グラフ生成部359は、フレーム毎に割り当てた所定の色で、特定された動作領域に描図していく。
なお、色の割り当て方は、図12と同様に実行される。
図10を参照すると、フレーム番号0から1まで、即ち、0秒から30秒までは動作領域1内で作業者が作業を行っていることから、グラフ生成部359は、フレーム番号0に「円(赤色)」を割り当て、動作領域1に描図する。次に、フレーム番号1から2まで、即ち、30秒から60までは動作領域2内で作業者が作業を行っていることから、グラフ生成部359は、フレーム番号1に「十角形(朱色)」を割り当て、動作領域2に描図する。
このように、図14に示すフローの処理手順に従って、グラフ生成部359は、動作領域特定部357により特定された動作領域を、描図していく。
また、ユーザは、図15において描図された動作領域から所定の位置を選択すると、選択された位置から映像を再生することができる。この処理については、図18を用いて後述する。
図16は、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置300により描画した動作軌跡から映像を再生する処理手順を説明するためのフロー図である。
ユーザは、図12に示す動作軌跡の所定の位置を選択することで、その時点からの映像を確認することができる。
ユーザが、入力装置400により、モニタ500に表示された動作軌跡の所定の位置を選択すると(S401)、軌跡描画装置300は、図16に示す処理を開始する。
設定情報取得部352は、ユーザにより選択された位置に関する座標情報を取得する(S402)。
表示制御部360は、追跡結果データ記憶部356に記憶される追跡結果データから、設定情報取得部352により取得された座標情報に基づき、モニタ500に表示させるフレームを取得する(S403)。
但し、図12において示される動作軌跡が、所定の位置において交差する場合があり(即ち、同じ中心座標を有するフレーム(データレコード)が複数、存在する場合があり)、その場合、表示制御部360はフレームを特定することができない。
そこで、表示制御部360は、フレームを特定することができるか否か(即ち、ステップS403において取得されたフレームの数が単数であるか否か)を判定する(S404)。
表示制御部360は、ステップS404においてフレームを特定することができない(即ち、ステップS403において取得されたフレームの数が複数である)と判定すると(S404 No)、各フレームの時間情報をモニタ500に表示させる(S405)(図17)。
そして、ユーザによりフレームの時間情報に基づき、フレームが選択されると(S406)、表示制御部360は、選択(特定)されたフレームをモニタ500に表示させる(S407)。
また、表示制御部360は、ステップS404においてフレームを特定することが可能である(即ち、ステップS403において取得されたフレームの数が単数である)と判定した場合も(S404 Yes)、同様に、特定されたフレームをモニタ500に表示させる(S407)。
なお、本実施形態においては、ステップS404において表示制御部360がフレームを特定することができない場合(S404 No)、表示制御部360は各フレームの時間情報を表示することとしているが(S405)、表示仕様は必ずしもこれに限定されず、例えば、フレーム番号を表示してもよく、また、(図16のフロー図には図示していないが)選択対象とするフレームの全てを読み込み、そのフレームの数に応じて表示画面を分割してフレームを一時的に表示させてもよい。
表示制御部360は、特定されたフレームをモニタ500に表示させた後において、ユーザにより再生指示を受けると(S408 Yes)、映像データを再生する(S409)。
なお、ステップS401においてユーザにより選択された位置が図9に示される追跡結果データのいずれの中心座標とも適合しない場合、表示制御部360は、ステップS407において、中心座標がユーザにより選択された位置から最も近くに位置するフレームを選択し、表示させる。
図17は、フレームを特定する際に表示される時刻情報を示す図である。
図17に示すように、ユーザにより選択された位置(x=45、y=40)は、図9に示される追跡結果データより、フレーム番号7及び10の2つのフレームと適合する。
そこで、表示制御部360は、図17に示すように、時間情報をモニタ500に表示させ、ユーザに映像再生の開始時点の選択を促す。
図18は、追跡対象物体に関する動作軌跡及び動作領域を分割表示させた例である。
図18では、撮影装置100B(Camera:2)で撮影された映像に作業者の動作軌跡を重畳させた映像と、動作領域の時間変化を示すグラフを分割表示させている。
動作軌跡を重畳させた映像と、動作領域の時間変化を示すグラフは、時間的に同期させることが可能であり、その場合、軌跡上の所定の位置を選択することで、その選択した位置における動作領域を、動作領域の時間変化を示すグラフで確認することができる。
また、逆に、動作領域の時間変化を示すグラフから、所定の位置を選択することで、その選択した位置における動作軌跡を、動作規制を重畳させた映像より確認することができる。
例えば、作業工程上、動作領域3に進入することが予定されない場合、管理者は、動作領域の時間変化を示すグラフより、動作領域3における動作(グラフ上のデータ)を選択することで、その時点からの映像を再生することができる。これにより、管理者は、作業者の作業手順を確認することができる。
なお、図18は、動作領域3における動作を管理者が選択した場合を、その例として示している。
図19は、作業者の作業の分析例を示す図である。
図19では、撮影装置100B(Camera:2)で撮影された映像と、動作領域1を退出してから進入するまでの時間を示すグラフを分割表示させている。
また、図19には、正常時のタクト(タクトタイム;工程作業時間)を示すグラフと、作業者Aのタクトを示すグラフを、上下に表示させている。
グラフの横軸は動作領域1に進入した回数、また、グラフの縦軸は動作領域1を退出してから進入するまでの時間を示している。
なお、図19に示すグラフは、動作領域情報が関連付けられた追跡結果データ(図10)に基づき、グラフ生成部359により生成される。また、分割表示させる映像は、撮影装置100Bにより作業者Aの作業を撮影した映像である。
管理者は、正常時のタクトを示すグラフと、作業者Aのタクトを示すグラフとを比較し、問題があると思われるポイントを選択する。
図19に示す例では、10回目に作業領域1に進入するまでの時間が非常に長くかかっている。
そこで、管理者は、9回目に作業領域1に進入した位置をグラフ上で選択することで、その時点からの、撮影装置100Bで撮影された映像を再生表示することができる。
また、この場合、動作軌跡を映像に重畳させて表示させることもできる。これにより、作業者Aの作業の遅延要因を特定することができる。
なお、図19に示す動作領域1を退出してから進入するまでの時間(即ち、移動時間)を示すグラフは、移動時間を表す画像の一例である。
以上、説明したように、本発明の実施形態に係る軌跡描画装置によれば、作業者の動作軌跡を描画することで、映像を再生することなく、作業者の作業を分析することができる。
また、作業者が作業を予定する動作領域を予め設定しておくことで、作業者が各動作領域における作業時間を計測し、作業効率を計算することができる。
さらに、作業者の移動距離(作業距離)から、所定時間における移動距離、また総移動距離を計算することができる。
100…撮影装置、200…外部記憶装置、300…軌跡描画装置、310…外部映像入力部、320…メモリスロット、330…USB等接続インタフェース、340…ユーザインタフェース、350…映像データ記憶部、351…時刻管理部、352…設定情報取得部、353…追跡対象追跡部、354…追跡対象情報記憶部、355…動作領域情報記憶部、356…追跡結果データ記憶部、357…動作領域特定部、358…移動量計算部、359…グラフ生成部、360…表示制御部、370…外部映像出力部、380…LANポート、390…無線インタフェース、400…入力装置、500…表示装置、600…外部接続機器。
特許公開2012−003649号公報

Claims (12)

  1. 追跡対象を撮影した映像のフレームを読み込むフレーム読込手段と、
    前記フレーム読込手段により読み込まれたフレームに、前記追跡対象に対する追跡対象領域を設定する追跡対象領域設定手段と、
    前記フレーム読込手段により読み込まれた複数のフレーム間において前記追跡対象領域を追跡する追跡手段と、
    前記追跡手段の追跡結果に基づき、前記追跡対象の動作軌跡を描画する描画手段と、
    前記描画手段により描画された動作軌跡を表示装置に表示させる表示制御手段と、
    を有する軌跡描画装置。
  2. 請求項1に記載された軌跡描画装置において、
    前記描画手段が、前記追跡対象の動作軌跡に加え、フレーム特定情報を描画する軌跡描画装置。
  3. 請求項2に記載された軌跡描画装置において、
    前記フレーム特定情報が所定の色である軌跡描画装置。
  4. 請求項2に記載された軌跡描画装置において、
    前記フレーム特定情報が撮影時刻である軌跡描画装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載された軌跡描画装置において、
    前記フレーム読込手段により読み込まれたフレームにおいて動作領域を設定する動作領域設定手段と、
    前記動作領域設定手段により設定された動作領域と、前記追跡手段の追跡結果に基づき前記追跡対象の動作領域を特定する動作領域特定手段と、
    を有する軌跡描画装置。
  6. 請求項5に記載された軌跡描画装置において、
    前記描画手段は、前記追跡手段の追跡結果に基づき前記設定された動作領域間における前記追跡対象の移動時間を計算し、計算した移動時間を表す画像を描画する軌跡描画装置。
  7. 請求項1ないし4のいずれかに記載された軌跡描画装置において、
    前記追跡手段の追跡結果に基づき、前記追跡対象の移動量を計算する移動量計算手段を有する軌跡描画装置。
  8. 請求項1ないし4のいずれかに記載された軌跡描画装置において、
    前記表示制御手段が、前記表示装置に表示させた動作軌跡上の任意の位置がユーザにより選択されると、選択された位置に対応するフレームを取得し、前記表示装置に表示させる軌跡描画装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載された軌跡描画装置において、
    前記表示制御手段が、複数の撮影装置で撮影した複数の画像を分割した表示画面にそれぞれ表示するように制御する軌跡描画装置。
  10. 請求項1に記載された軌跡描画装置における軌跡描画方法であって、
    追跡対象を撮影した映像のフレームを読み込むフレーム読込工程と、
    前記フレーム読込工程において読み込まれたフレームに、前記追跡対象に対する追跡対象領域を設定する追跡対象領域設定工程と、
    前記フレーム読込工程において読み込まれた複数のフレーム間において前記追跡対象領域を追跡する追跡工程と、
    前記追跡工程の追跡結果に基づき、前記追跡対象の動作軌跡を描画する描画工程と、
    前記描画工程において描画された動作軌跡を表示装置に表示させる表示制御工程と、
    を有する軌跡描画装置における軌跡描画方法。
  11. 請求項1ないし9のいずれかに記載された軌跡描画装置と、
    前記軌跡描画装置において記憶する映像を撮影する撮影装置と、
    前記軌跡描画装置により描画された動作軌跡を表示する表示装置と、
    前記軌跡描画装置に軌跡を描画する、所定の条件を入力する入力装置と、
    を有する軌跡描画システム。
  12. コンピュータを、請求項1に記載された軌跡描画装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2014166183A 2014-08-18 2014-08-18 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム Active JP6524619B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166183A JP6524619B2 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム
CN201510494582.8A CN105376527B (zh) 2014-08-18 2015-08-12 轨迹描绘装置和轨迹描绘方法以及轨迹描绘系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166183A JP6524619B2 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042306A true JP2016042306A (ja) 2016-03-31
JP6524619B2 JP6524619B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55378277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166183A Active JP6524619B2 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6524619B2 (ja)
CN (1) CN105376527B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3316219A1 (en) 2016-10-28 2018-05-02 Ricoh Company Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and carrier means
JP2018073176A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2018077637A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2019067271A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社日立製作所 監視装置、その方法および、そのシステム
JP2019125249A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング プログラム,情報処理装置及び情報処理方法
CN112712013A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种移动轨迹构建方法及装置
JP2021144576A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2022075518A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 パワーアリーナ ホールディングス リミテッド 生産ライン監視方法および生産ライン監視システム
CN117454199A (zh) * 2023-12-20 2024-01-26 北京数原数字化城市研究中心 轨迹关联方法、系统、电子设备及可读存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106569589B (zh) * 2016-10-28 2019-10-08 网易(杭州)网络有限公司 一种信息处理方法、设备和系统
JP7026890B2 (ja) * 2018-12-26 2022-03-01 オムロン株式会社 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム
JP7004116B2 (ja) * 2019-07-19 2022-01-21 三菱電機株式会社 表示処理装置、表示処理方法及びプログラム
CN115330877B (zh) * 2022-10-13 2023-03-24 常州铭赛机器人科技股份有限公司 同款机台的作业程序互拷方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298143A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Omron Corp 運動動作解析支援装置
JP2003101994A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 監視カメラシステム
JP2007243270A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp 映像監視システムおよび方法
JP2008306604A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Canon Inc 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2009015529A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 作業分析装置および方法
JP2009015809A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 動作解析装置
JP2012094130A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Raytron:Kk 動作解析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497236B2 (ja) * 2008-08-11 2010-07-07 オムロン株式会社 検出用情報登録装置、電子機器、検出用情報登録装置の制御方法、電子機器の制御方法、検出用情報登録装置制御プログラム、電子機器の制御プログラム
CN101527044A (zh) * 2009-03-16 2009-09-09 江苏银河电子股份有限公司 多视频运动目标的自动分割与跟踪方法
JP5550124B2 (ja) * 2012-08-17 2014-07-16 Necシステムテクノロジー株式会社 入力装置、機器、入力方法およびプログラム
JP6171374B2 (ja) * 2013-02-06 2017-08-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298143A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Omron Corp 運動動作解析支援装置
JP2003101994A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 監視カメラシステム
JP2007243270A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toshiba Corp 映像監視システムおよび方法
JP2009015809A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 動作解析装置
JP2008306604A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Canon Inc 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2009015529A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 作業分析装置および方法
JP2012094130A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Raytron:Kk 動作解析装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3316219A1 (en) 2016-10-28 2018-05-02 Ricoh Company Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and carrier means
JP2018073129A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
CN108022253A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 株式会社理光 图像处理装置、图像处理系统以及图像处理方法
JP2018073176A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2018077637A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2019067271A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社日立製作所 監視装置、その方法および、そのシステム
JP7080615B2 (ja) 2017-10-04 2022-06-06 株式会社日立製作所 監視装置、その方法および、そのシステム
JP2019125249A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング プログラム,情報処理装置及び情報処理方法
JP2021144576A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7167953B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2022075518A (ja) * 2020-11-05 2022-05-18 パワーアリーナ ホールディングス リミテッド 生産ライン監視方法および生産ライン監視システム
JP7302769B2 (ja) 2020-11-05 2023-07-04 パワーアリーナ ホールディングス リミテッド 生産ライン監視方法および生産ライン監視システム
US11790538B2 (en) 2020-11-05 2023-10-17 Powerarena Holdings Limited Production line monitoring method and monitoring system thereof
CN112712013A (zh) * 2020-12-29 2021-04-27 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种移动轨迹构建方法及装置
CN112712013B (zh) * 2020-12-29 2024-01-05 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种移动轨迹构建方法及装置
CN117454199A (zh) * 2023-12-20 2024-01-26 北京数原数字化城市研究中心 轨迹关联方法、系统、电子设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6524619B2 (ja) 2019-06-05
CN105376527B (zh) 2018-10-26
CN105376527A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524619B2 (ja) 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム
US20190156517A1 (en) Method for calibrating an imaging device and an imaging device
JP6560740B2 (ja) バーチャルリアリティヘッドマウントディスプレイ機器ソフトウェアをテストする方法、装置、プログラム、及び記録媒体
JP6423650B2 (ja) 投射装置のクラスターリング方法、これを用いた管理装置及び管理システム
US20130187954A1 (en) Image data generation apparatus and image data generation method
JP6459256B2 (ja) 画像記憶再生制御装置、画像記憶再生制御方法、画像記憶再生制御システム、及びプログラム
CN104713529A (zh) 用于自动标识异常表面上的最深点的方法和装置
CN103634544A (zh) 一种投影方法及电子设备
TW201424372A (zh) 電視牆調整裝置及方法
TW201423721A (zh) 電視牆調整裝置及方法
CN105759662A (zh) 用于自动识别异常的表面上的感兴趣点的方法和装置
CN107027013A (zh) 投射图像调整系统以及投射图像调整方法
CN108304148B (zh) 一种多屏拼接显示的方法和装置
JP2017045166A (ja) ワークの処理方法、基準画像の作成方法、基準画像の作成装置、ワークの処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP2018182593A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
CN104238980B (zh) 信息显示设备和信息显示方法
JP2017016349A (ja) 作業管理プログラム、作業管理方法および作業管理システム
CN107230179A (zh) 全景图像的存储方法、展示方法及设备
KR102031001B1 (ko) 제작물 감수서비스장치 및 그 장치의 구동방법
KR20160032735A (ko) 무인항공기를 이용한 블록관리방법
JP2016139317A (ja) ステータス判定システム
JP2019185475A (ja) 特定プログラム、特定方法及び情報処理装置
CN115002358A (zh) 数字背景拍摄中的控制方法及系统
JP6566831B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN106878691A (zh) 图像投影装置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6524619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151