JP6423650B2 - 投射装置のクラスターリング方法、これを用いた管理装置及び管理システム - Google Patents

投射装置のクラスターリング方法、これを用いた管理装置及び管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6423650B2
JP6423650B2 JP2014171120A JP2014171120A JP6423650B2 JP 6423650 B2 JP6423650 B2 JP 6423650B2 JP 2014171120 A JP2014171120 A JP 2014171120A JP 2014171120 A JP2014171120 A JP 2014171120A JP 6423650 B2 JP6423650 B2 JP 6423650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
information
area
devices
conversion information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014171120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015043086A (ja
Inventor
チョル キム,ファン
チョル キム,ファン
リョン ガン,スゥ
リョン ガン,スゥ
ヒョン カン,ジ
ヒョン カン,ジ
Original Assignee
シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド
シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド, シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド filed Critical シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2015043086A publication Critical patent/JP2015043086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423650B2 publication Critical patent/JP6423650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/13Projectors for producing special effects at the edges of picture, e.g. blurring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、投射装置のクラスターリング(Clustering)方法に係り、さらに詳しくは、複数の投射装置間の相対的な変換情報(Transformation information)に基づいて、複数の投射装置を集団(Cluster)化させて管理する技術に関する。
観客に立体感が高く現実感の溢れる映像を提供するために、複数の投射装置を用いて映像を実現する技術が開発されている。例えば、複数の投射装置が投射する映像を組み合わせて大画面の映像を実現する技術や、複数の投射装置が投射する映像を用いて複数の投射面に映像を実現する技術などの投射技術が開発されている。
このように複数の投射装置を用いて映像を実現する場合には、複数の投射装置を制御し且つ管理する技術が必須であるが、具体的に、複数の投射装置にイメージ領域を割り当てる技術や、複数の投射装置の投射映像を補正する技術などが必ず実現されなければならない。例えば特許文献1参照。
一方、従来では、複数の投射装置を制御し且つ管理する過程において、各投射装置をそれぞれ別々に制御し且つ管理する方式を採用した。すなわち、複数の投射装置に組み込まれる個々の投射装置ごとに、投射映像補正情報(マスキング情報、エッジブレンディング情報、ワーピング情報など)、イメージ領域割当て情報などを別途に生成して管理する方式を利用した。
しかしながら、このような従来の方式は、ある投射装置に関する情報が誤って設定される場合にエラーが累積されて他の投射装置に関するデータを生成する過程において問題を発生させる虞があり、たとえ作業中に誤りが発生したことを認知するとしても、誤りを修正することが非常に困難であるという問題があった。また、各投射装置に対する演算を繰り返し行うことを余儀なくされ、投射装置の数が増えることに伴い、管理すべきデータの量がねずみ算式に増えるという問題があった。さらに、二つ以上の投射装置の投射領域が関与する映像補正を行う場合に、補正のクオリティを保証することが困難であるという問題もあった。
特開2010−237633号公報
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、複数の投射装置を用いて映像を実現する場合に、複数の投射装置を集団(クラスター)化させて管理可能なようにすることにある。
また、複数の投射装置間の相対的な変換情報に基づいて、クラスターリングされた複数の投射装置を管理することにある。
このような目的を達成するための、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、(a)投射領域が部分的に重なり合った状態で複数の投射装置が配置されるステップと、(b)前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置が設定されるステップと、(c)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、(d)前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、(e)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報、及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、を含み、
前記ステップ(c)は、前記部分的に重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいて、ホモグラフィ変換を通じて前記基準となる投射装置の投射領域を前記残りの投射装置の投射領域に変換するか、前記残りの投射装置の投射領域を前記基準となる投射装置の投射領域に変換する、前記相対的な変換情報に当たるホモグラフィ行列を算出し、
前記ステップ(d)は、前記基準となる投射装置のイメージ領域上の複数の点に前記基準となる投射装置の投射領域上の複数の点を対応させて点対応情報を算出し、前記点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を算出し
前記複数の投射装置が、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて一つのクラスターを構成して、前記複数の投射装置が、クラスター単位で制御されることを特徴とする。
また、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、前記ステップ(a)において、隣り合う投射装置の投射領域が四角形状に重なり合うことを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、前記ステップ(c)が、(c−1)隣り合う投射装置間の相対的な変換情報が設定されるステップと、(c−2)前記ステップ(c−1)において設定された情報に基づいて、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、を含むことを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、(d)前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報が演算されるステップをさらに含むことを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、(e)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップをさらに含むことを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、前記イメージ領域と前記基準となる投射と残りの各投射装置との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域に含まれる各ピクセルと前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との投射領域に含まれる各ピクセルとの間の対応関係が算出されることを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との投射領域が矩形状ではない場合には、投射領域の最大値及び最小値を用いて矩形状の基準となる領域を設定し、設定された基準となる領域に基づいて前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との投射領域に含まれるピクセルの位置を表現することを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、前記複数の投射装置は、多面上映劇場の投射面のうち特定の投射面に映像を一緒に投射する集団(クラスター)であることを特徴とする。
一方、本発明の一実施形態による投射装置の投射装置のクラスターリング方法がプログラムとして記録された電子装置にて読み取り可能な記録媒体は、(a)投射領域が互いに部分的に重なり合った状態の複数の投射装置の投射領域情報を獲得するステップと、(b)前記投射領域情報を用いて前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算するステップと、(c)前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算するステップと、(d)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報、及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、を含み、
前記ステップ(b)は、前記互いに部分的に重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいて、ホモグラフィ変換を通して前記基準となる投射装置の射領域を前記残りの投射装置の投射領域に変換するか、前記残りの投射装置の投射領域を前記基準となる投射装置の投射領域に変換する、前記相対的な変換情報に関するホモグラフィ行列を算出し、
前記ステップ(c)は、前記基準となる投射装置のイメージ領域上の複数の点に前記基準となる投射装置の投射領域上の複数の点を対応させて点対応情報を算出し、前記点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を算出する段階を、コンピュータのマイクロプロセッサーによって実行させることを特徴とする。
一方、上述した課題を解決するための本発明の一実施形態による管理装置は、複数の投射装置が投射する投射領域に関する情報の入力を受けるユーザインターフェイスと、前記ユーザインターフェイスを通して入力された情報に基づいて前記複数の投射装置の投射領域が配置された状態を認識するイメージセンシング装置と、前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置を設定し、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換(Transformation)情報を演算し、前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算して、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算する変換情報演算部と、を含み、
前記ユーザインターフェイスを通して入力された情報に基づいて、前記複数の投射装置の投射領域を調節して、前記複数の投射装置の投射領域が部分的に重なり合った状態で複数の投射装置を配置し、前記変換情報演算部は、前記部分的に重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいてホモグラフィ変換を通して前記基準となる投射装置の投射領域を前記残りの投射装置の投射領域に変換するか、前記残りの投射装置の投射領域を前記基準となる投射装置の投射領域に変換する、前記相対的な変換情報に関するホモグラフィ行列を算出し、前記変換情報演算部は、前記基準となる投射装置のイメージ領域上の複数の点に前記基準となる投射装置の投射領域上の複数の点を対応させ点対応情報を算出し、前記点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を算出し、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情に基づいて前記複数の投射装置を、クラスター単位として制御することを特徴とする。
また、本発明の一実施形態による管理装置は、前記変換情報演算部が、隣り合う投射装置の投射領域が四角形状に重なり合った状態で変換情報を演算することを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による管理装置は、前記変換情報演算部が、前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算することを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による管理装置は、前記変換情報演算部が、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算することを特徴とする。
さらに、本発明の一実施形態による管理装置は、前記複数の投射装置が、多面上映劇場の投射面のうち特定の投射面に映像を一緒に投射する集団(クラスター)であることを特徴とする。
一方、上述した課題を解決するための本発明の一実施形態による投射装置の管理システムは、特定の投射面に映像を一緒に投射する複数の投射装置と、前記複数の投射装置の投射領域が重なり合った状態で、基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算し、前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算して、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報、 及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算する管理装置と、を備え、
前記相対的な変換情報を、重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいて演算し、複数の投射装置を、1つのクラスターに構成し、前記複数の投射装置を、クラスター単位で制御することを特徴とする。
本発明は、複数の投射装置をクラスターリングして管理することができる。具体的に、本発明は、複数の投射装置を集団(クラスター)化させた後に、集団単位でイメージ領域の割当て、投射映像補正などの作業を行うことができる。このため、個々の投射装置ごとに映像を割り当てたり補正したりしていた従来に比べて、投射装置の情報が組織的に管理され、映像の割当て及び映像補正の正確性が向上する。なお、映像補正過程において誤りが発生した場合であっても容易に修正することができ、複数の投射装置に対する映像補正作業も一括して行うことができる。
また、本発明は、複数の投射装置間の相対的な変換情報に基づいて複数の投射装置をクラスターリングさせることができる。具体的に、本発明は、複数の投射装置間の相対的な変換情報(例えば、ホモグラフィ(Homography)情報など)に基づいて、複数の投射装置をクラスターリングさせることができる。このため、本発明は、このような変換情報に基づいてクラスターリングされた複数の投射装置に一括的な映像の割当てまたは映像補正を行うことができる。
さらに、本発明は、基準となる投射装置を設定した後に、基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報に基づいて、複数の投射装置の映像情報を容易に管理することができる。例えば、本発明は、基準となる投射装置のイメージ領域割当て情報を設定した後に、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報に基づいて、残りの投射装置のイメージ領域割当て情報を自動的に設定することができる。
加えて、本発明は、複数の投射装置の投射領域が四角形状に重なり合った状態で、前記複数の投射装置をクラスターリングさせることができる。このため、本発明は、複数の投射装置間の相対的な変換情報を容易に演算することができ、投射領域が重なり合った領域を容易に演算し、且つ、補正過程において活用することができる。
本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法を示す手順図である。 複数の投射装置の投射領域が重なり合った状態で配置されることを示す例示図である。 複数の投射装置間の相対的な変換情報を示す例示図である。 複数の投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を示す例示図である。 特定の投射装置の投射領域に含まれるピクセルと、イメージ領域に含まれるピクセルとの間の対応関係を示す例示図である。 矩形状ではない投射領域のピクセルの位置を指定する方法を示す例示図である。 本発明の一実施形態による投射装置の管理システムの構成を示す構成図である。 本発明の一実施形態による投射装置の管理システムの構成を示す構成図である。 本発明の一実施形態による管理装置の構成を示す構成図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態による「特徴点の生成を用いたイメージの補正方法及び装置」について詳細に説明する。説明する実施形態は、本発明の技術思想を当業者が容易に理解できるように提供されるものであり、これらにより本発明が限定されることはない。なお、添付図面に表現された事項は、本発明の実施形態を容易に説明するために図式化されたものであり、実際に実現される形態とは異なる場合がある。
一方、以下において表現される各構成部は、本発明を実現するための一例に過ぎない。したがって、本発明の他の実現に当たっては、本発明の思想及び範囲を逸脱しない範囲内において他の構成部が使用可能である。また、各構成部は単にハードウェアまたはソフトウェアの構成だけで実現されてもよいが、同じ機能を行う様々なハードウェア及びソフトウェア構成の組み合わせにより実現されてもよい。
また、ある構成要素を「備える」という表現は、「開放型の表現」であり、当該構成要素が存在することを単に指し示す表現であり、追加の構成要素を排除するものと理解してはならない。
さらに、「第1、第2、第3」などの序数を含む用語は、様々な構成要素を説明するのに使用可能であるが、これらの用語は、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ用いられ、前記構成要素の属性が前記用語により限定されることはない。
そして、ある構成要素が他の構成要素に「接続されて」いると言及されるときには、その他の構成要素に直接的に接続されていてもよいが、これらの間に他の構成要素が介在していてもよいと理解すべきである。
後述する本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、複数の投射装置をクラスターリングして集団(クラスター)化させることができ、前記複数の投射装置間の相対的な変換情報に基づいて、前記複数の投射装置を集団(クラスター)単位で管理(イメージ領域の割当て、映像補正など)することができる。
また、後述する本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、様々なハードウェア及びソフトウェアの連動動作により実現される。例えば、本発明は、複数の投射装置及び前記複数の投射装置と有線または無線にて接続されるサーバー装置の連動動作により実現され、このような連動に加えて、様々なハードウェア及びソフトウェアの連動動作により実現される。
以下、図1から図6に基づき、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法について説明する。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、複数の投射装置の投射領域が重なり合った状態で配置されるステップ(S11)と、前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置が設定されるステップ(S12)と、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップ(S13)と、を含む。
前記ステップS11は、クラスターリングされる複数の投射装置の投射領域を整列するステップである。ここで、前記複数の投射装置は、図2に示すように、隣り合う投射装置と投射領域が重なり合った状態で配置されることが好ましい。前記複数の投射装置をクラスターリングし、且つ、集団(クラスター)単位で管理するためには、前記複数の投射装置間の相対的な変換情報を演算する必要があるが、これは、重なり合った投射領域の情報に基づいて前記複数の投射装置間の相対的な変換情報を演算するためである。
また、隣り合う投射装置の投射領域は、図2に示すように、四角形状に重なり合うことが好ましい。投射装置間の相対的な変換情報を演算するためには、少なくとも4つ以上の点対応情報が必要であるが、投射装置の投射領域が四角形状に重なり合った場合には、このような点対応情報が容易に算出されるためである。さらに、重なり合った投射領域が四角形状に形成される場合には、重なり合った投射領域が明確に特定されるため、重なり合った領域に対する補正(エッジブレンディング補正、ブラックオフセット補正など)が容易に行われるためである。
参考までに、図2には、前記複数の投射装置の投射領域が矩形状に形成されているが、前記複数の投射装置の投射領域はこのような矩形状に限定されるものではない。前記複数の投射装置の投射領域は、投射環境に応じて、台形、平行四辺形、通常の四角形などの様々な形状に形成可能である。
一方、前記ステップS11は、1)カメラ装置などのイメージセンシング装置が生成する情報に基づいて行われてもよく、2)ユーザーインタフェースを介して入力される情報に基づいて行われてもよいが、これらの方式に加えて、様々な方式により行われてもよい。前者の場合、前記イメージセンシング装置が前記複数の投射装置の投射領域が配置された状態を認識することができ、前記イメージセンシング装置が認識した情報に基づいて前記複数の投射装置の投射方向が調節されて、前記複数の投射装置の投射領域が重なり合った状態で配置される。後者の場合には、前記ユーザーインタフェースを介して入力される情報に基づいて前記複数の投射装置の投射領域が重なり合った状態で配置されるが、ここで、前記ユーザーインタフェースを介して隣り合う投射装置の重なり合った投射領域を容易に確認可能にする機能がさらに実現される。例えば、前記ユーザーインタフェースを介して、現在制御されている2つの隣り合う投射装置の投射領域のみを表示し、残りの投射装置の投射領域は表示しない機能、隣り合う投射装置の投射領域を異なる色相(例えば、青色、赤色)で表示する機能、重なり合った領域の対応点を視覚的に表示する機能などが実現される。
また、前記ステップS11は、投射装置の物理的な位置を感知するセンシング装置(例えば、ジャイロスコープ)が生成する情報に基づいて行われる。例えば、前記センシング装置が複数の投射装置の物理的な位置を感知し、感知された物理的な位置に基づいて各投射装置の投射領域を調節することができ、これにより、前記複数の投射装置の投射領域が重なり合った状態で配置される。
前記ステップS12は、クラスターリングされた複数の投射装置のうち基準となる投射装置を設定するステップである。
ここで、前記基準となる投射装置として設定される投射装置は、特別な条件に限定されるものではなく、前記複数の投射装置のうちから自由に設定可能である。
図3では、便宜上、投射装置1を基準となる投射装置として設定したが、他の実施形態においては、投射装置2または投射装置3を基準となる投射装置として設定してもよい。
前記ステップS13は、前記ステップS12において設定された基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップである。
ここで、前記相対的な変換情報とは、第1投射装置の投射領域を第2投射装置の投射領域に変換したり、前記第2投射装置の投射領域を前記第1投射装置の投射領域に変換したりするための情報であり、好ましくは、ホモグラフィ行列状に表現される。例えば、H(1→2)はホモグラフィ行列であり、第1投射装置の投射領域を第2投射装置の投射領域に変換するための変換情報を意味し、H(2→1)はホモグラフィ行列であり、第2投射装置の投射領域を第1投射装置の投射領域に変換するための変換情報を意味する。
このようなホモグラフィ行列情報は、上述したように、重なり合った投射領域の点対応情報に基づいて算出される。具体的に、前記ホモグラフィ行列情報は、好ましくは、四角形状に形成される重なり合った投射領域の4つ以上の点対応情報に基づいて算出される。例えば、第1投射装置の投射領域と第2投射装置の投射領域が重なり合う場合、4つ以上の点対応情報(第1投射装置の投射領域に属する4つ以上の点と、第2投射装置の投射領域に属する4つ以上の点との対応情報=4組以上の点対応情報)に基づいて、第1投射装置と第2投射装置との間のホモグラフィ行列情報が算出される。
要するに、前記ステップS13は、前記ステップS12において設定された基準となる投射装置の投射領域と他の投射装置の投射領域との間のホモグラフィ行列情報を演算するステップである。
一方、前記基準となる投射装置と直接的に隣り合う投射装置の場合には、前記基準となる投射装置との関係において直接的にホモグラフィ行列情報を演算することができるが、前記基準となる投射装置と隣り合っていない投射装置の場合には、前記基準となる投射装置との関係において直接的な点対応情報を算出することができないため、間接的にホモグラフィ行列情報を演算しなければならない。
このため、前記ステップS13は、細部ステップとして、隣り合う投射装置間の相対的な変換情報が設定されるステップ(S13−1)と、前記ステップ(S13−1)において設定された情報に基づいて、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップ(S13−2)と、を含む。
前記ステップ(S13−1)は、隣り合う投射装置間の相対的な変換情報を演算するステップである。図3を参照すると、前記ステップ(S13−1)は、隣り合うように配置される「投射装置1−投射装置2」間の相対的なホモグラフィ行列情報「H(1→2)またはH(2→1)」、「投射装置2−投射装置3」間の相対的なホモグラフィ行列情報「H(2→3)またはH(3→2)」が算出されるステップである。
前記ステップ(S13−2)は、前記ステップ(S13−1)において算出された、隣り合う投射装置との間の相対的な変換情報に基づいて、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を算出するステップである。この場合、前記基準となる投射装置と隣り合うように配置される投射装置は、前記ステップ(S13−1)において算出された結果をそのまま採用することができるが、前記基準となる投射装置と隣り合うように配置されていない投射装置は、前記ステップ(S13−1)において算出された結果に基づいて間接的にホモグラフィ行列情報を演算しなければならない。図3を参照すると、基準となる投射装置(投射装置1)と隣り合うように配置される投射装置2との間のホモグラフィ行列情報は、前記ステップ(S13−1)における演算結果(H(1→2)、H(2→1))により直ちに取得されるが、前記基準となる投射装置(投射装置1)と投射装置3との間のホモグラフィ行列情報は、前記ステップ(S13−1)の結果に基づく追加の演算により取得される。例えば、下記のようにステップ(S13−1)において演算されたホモグラフィ行列の積により取得される。
H(1→3)=H(1→2)*H(2→3)
H(3→1)=H(3→2)*H(2→1)
本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、このような「基準となる投射装置と残りの投射装置との間の変換情報」に基づいて、クラスターリングされた複数の投射装置を一括して管理することができる。
例えば、本発明は、基準となる投射装置に関する代表的な映像情報(イメージ領域割当て情報など)のみを生成しても、前記代表的な映像情報と前記「基準となる投射装置と残りの投射装置との間の変換情報」を用いて残りの投射装置に関する映像情報を一括して生成することができる。また、本発明は、前記「基準となる投射装置と残りの投射装置との間の変換情報」に基づいて、エッジブレンディング補正、オフセット補正、ワーピング補正、コーナーピン補正などの映像補正動作を集団(クラスター)単位で行う。
このため、本発明は、個々の投射装置ごとに独立した情報を生成しなくても、複数の投射装置を効率よく管理することができる。
一方、図1を参照すると、本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、前記ステップS13後に、前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報が演算されるステップ(S14)と、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップ(S15)と、をさらに含む。
これらの前記ステップS14及び前記ステップS15は、前記「基準となる投射装置と残りの投射装置との間の変換情報」に基づいて、クラスターリングされた複数の投射装置にイメージ領域が割り当てられる例を示す。
前記ステップS14は、基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算するステップである。すなわち、前記ステップS14は、集団(クラスター)の代表例である基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な関係を設定するステップである。
このような前記ステップS14は、イメージ領域上の4つ以上の点(好ましくは、イメージ領域の4つの頂点)を前記基準となる投射装置の投射領域上の4つ以上の点に対応付ける過程と、点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を演算する過程と、により行われる。
図4を参照すると、基準となる投射装置(投射装置1)とイメージ領域との間の相対的な変換情報(H(1→I)、H(I→1))が演算されたことを確認することができる。ここで、前記H(1→I)は、基準となる投射装置の投射領域(投射領域1)をイメージ領域に対応付けるためのホモグラフィ行列を意味し、前記H(I→1)は、イメージ領域を前記基準となる投射装置の投射領域に対応付けるためのホモグラフィ行列を意味する。
前記ステップS15は、「基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報」と、前記ステップS14において算出された「基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報」に基づいて、「イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報」を演算するステップである。
具体的に、前記ステップS15は、「基準となる投射装置と残りの投射装置との間のホモグラフィ行列」と、「基準となる投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列」を積演算して、「イメージ領域と残りの投射装置との間のホモグラフィ行列」を算出するステップである。
図4を参照すると、イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報は、下記のようにして算出される。
H(2→I)=H(2→1)*H(1→I)
H(I→2)=H(I→1)*H(1→2)
先ず、「イメージ領域と投射装置2との間のホモグラフィ行列」は、「基準となる投射装置と投射装置2との間のホモグラフィ行列」と、「基準となる投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列」の情報に基づいて算出される。
H(3→I)=H(3→1)*H(1→I)
H(I→3)=H(I→1)*H(1→3)
また、「イメージ領域と投射装置3との間のホモグラフィ行列」は、「基準となる投射装置と投射装置3との間のホモグラフィ行列」と、「基準となる投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列」の情報に基づいて算出される。
要するに、本発明は、複数の投射装置のイメージ領域をいちいち設定しなくても、前記「基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報」と、前記「基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報」に基づいて、前記複数の投射装置のイメージ領域を一括して管理することができる。
一方、前記ステップS15により、特定の投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報が算出されれば、算出された情報に基づいて、前記特定の投射装置の投射領域に含まれる各ピクセルと前記イメージ領域に含まれる各ピクセルとの間の対応関係が算出される。
具体的に、前記ステップS15において算出された、特定の投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列情報に基づいて、ピクセル間の対応関係が算出される。
図5を参照すると、前記特定の投射装置の投射領域に含まれる各ピクセルPOS Srcと、前記イメージ領域に含まれる各ピクセルPOS Tarは、下記の対応関係により表現される。
POS Tar=H*POS Src
(Hは、特定の投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列である。)
一方、上述したように、特定の投射装置の投射領域は、矩形状ではない形状にも形成可能であるが、この場合には当該投射領域に含まれるピクセルの位置を指定することが容易ではない。このため、この場合には、矩形状の基準となる領域を設定した後に、設定された基準となる領域に基づいてピクセルの位置を表現することが好ましい。
例えば、図6に示すように、特定の投射装置の投射領域が矩形状ではない場合に、投射領域の最大値及び最小値の情報に基づいて矩形状の基準となる領域を設定することができ、設定された基準となる領域に基づいて前記投射領域に含まれるピクセルの位置を表現することができる。この場合、前記基準となる領域は、横の開始位置情報l、縦の開始位置情報t、横の幅情報width、縦の幅情報heightにより限定され、各ピクセルの位置はこのような情報に基づいて表現される。なお、各ピクセルの位置情報は、好ましくは、0〜1の範囲において正規化(ノーマライズ)された形で表現される。具体的に、特定のピクセルの位置が0〜1間の値に正規化された(u,v)で表現され、正規化された値は、下記の数式により元の値(X,Y)に戻る。
X=u*width+l
Y=v*height+t
一方、特定のイメージの領域のピクセルと対応する特定の投射装置のピクセル情報(u,v)は、R(Red)、G(Green)、B(Blue)、A(Alpha)チャンネルを介して格納される。この場合、前記(u,v)値を8ビットイメージ(0〜255)に格納するために、u値はR、Gチャンネルに格納し、v値はB、Aチャンネルに格納する。
R=(int)(u*255*255)/255
B=(int)(v*255*255)/255
G=(u*255*255)%255
A=(v*255*255)%255
また、次いで、u、v値は下記の数式により戻る。
u=(R*255+G)/(255*255)
v=(B*255+A)/(255*255)
一方、上述した本発明の一実施形態による投射装置のクラスターリング方法は、観客席の周りに複数の投射面を配置する、いわゆる「多面上映システム」の投射装置を管理する過程において活用される。具体的に、本発明は、多面上映システムの複数の投射装置を各投射面ごとにクラスターリングする過程において活用される。
例えば、本発明は、多面上映システムの複数の投射装置を、左側の投射面に映像を一緒に投射する集団A(Cluster A)、正面の投射面に映像を一緒に投射する集団B(Cluster B)、右側の投射面に映像を一緒に投射する集団C(Cluster C)、天井の投射面に映像を一緒に投射する集団D(Cluster D)、底面の投射面に映像を一緒に投射する集団E(Cluster E)などにクラスターリングする過程において活用され、これにより、「多面上映システム」に含まれる複数の投射装置が非常に効率よく管理される。
一方、前記投射装置のクラスターリング方法は、プログラムの形で実現された後に、電子装置にて読取り可能な記録媒体に格納されるか、あるいは、プログラム供給サーバーを介して供給される。なお、プログラムの形で実現された後に様々な電子装置の内部に一時的にまたは永久的に格納される。
以下、図7から図9に基づき、本発明の一実施形態による投射装置の管理システムについて説明する。
後述する投射装置の管理システムは、上述した「投射装置のクラスターリング方法」を実現する例示的なシステムである。このため、たとえカテゴリは異なるとしても、前記「投射装置のクラスターリング方法」と関連して上述した特徴は、当然のことながら、後述する投射装置の管理システムにも類推・適用される。
また、前記「投射装置のクラスターリング方法」は、後述するシステムに加えて、様々なシステムにより実現される。
図7及び図8を参照すると、本発明の一実施形態による投射装置の管理システムは、二つ以上の投射装置集団(クラスター)、前記二つ以上の投射装置集団(クラスター)の動作を制御し且つ管理する管理装置200を備える。
前記二つ以上の投射装置集団(クラスター)は、上映劇場に配設される多数の投射装置100がグループ化されて形成される構成要素である。ここで、各投射装置集団(クラスター)は、各集団ごとに複数の投射装置100を備える。
前記上映劇場に配設される多数の投射装置100がグループ化される過程は、様々な方式により行われるが、好ましくは、前記上映劇場に形成される投射面情報に基づいてグループ化される。例えば、上映劇場が複数の投射面を含む多面上映劇場であり、前記上映劇場の内部に「正面の投射面、左側の投射面、右側の投射面、天井の投射面、底面の投射面」が形成されるとしたとき、上映劇場に配設される多数の投射装置100は、「正面の投射面に映像を投射する集団、左側の投射面に映像を投射する集団、右側の投射面に映像を投射する集団、天井の投射面に映像を投射する集団、底面の投射面に映像を投射する集団」にグループ化される。すなわち、特定の投射面に映像を一緒に投射する複数の投射装置100が一つの集団(クラスター)にグループ化される。
図7は、上映劇場に配設される多数の投射装置100が3つの集団(Cluster A、Cluster B、Cluster C)にグループ化された例を示す。この場合、前記3つの集団は様々な方式により形成されるが、好ましくは、上述したように、上映劇場に形成される投射面情報に基づいて形成される。例えば、Cluster Aは、左側の投射面に映像を投射する投射装置100がグループ化されて形成され、Cluster Bは、正面の投射面に映像を投射する投射装置100がグループ化されて形成され、Cluster Cは、右側の投射面に映像を投射する投射装置100がグループ化されて形成される。
前記管理装置200は、前記二つ以上の投射装置集団(クラスター)を制御し且つ管理する構成要素である。具体的に、前記管理装置200は、上映劇場に配設される多数の投射装置100を集団(クラスター)単位で制御するか、あるいは、各投射装置100をそれぞれ別々に制御する構成要素である。
この場合、前記管理装置200は、各投射装置集団(クラスター)に対して、図8に示すように、上述した「投射装置のクラスターリング方法」を適用することができ、各投射装置集団(クラスター)をそれぞれ別々に制御するか、あるいは、前記二つ以上の投射装置集団(クラスター)をまとめて制御する。
一方、前記管理装置200は、様々な電子装置の形で実現され、一つの電子装置により実現されてもよく、種々の電子装置が互いに接続された形で実現されてもよい。例えば、前記管理装置200は、一つのサーバー装置を備えるように実現されてもよく、2つ以上のサーバーが互いに接続されるように実現されてもよい。また、前記管理装置200は、サーバーと他の電子装置が互いに接続されるように実現されてもよく、サーバー以外の他の電子装置により実現されてもよい。なお、前記管理装置200は、ユーザーインタフェースのための入出力装置を備えるように実現されてもよい。
以下、図9に基づき、前記管理装置200が備える構成要素の例示について説明する。
図9を参照すると、前記管理装置200は、変換情報演算部210と、格納部220と、投射装置動作管理部230と、通信部240と、ユーザーインタフェース部250と、カメラ部260及び制御部270などの構成要素を備え、これらの構成要素に加えて、投射装置集団(クラスター)を管理するための様々な構成要素を備える。
前記変換情報演算部210は、前記二つ以上の投射装置集団に対して、各集団(クラスター)ごとに投射装置100の変換情報を演算し且つ管理する構成要素である。
このような前記変換情報演算部210は、各集団(クラスター)に対して、各集団に含まれる複数の投射装置100の投射領域が重なり合った状態で、各集団の基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算する。
また、前記変換情報演算部210は、各集団に対して、各集団に含まれる投射装置の投射領域が四角形状に重なり合った状態で変換情報を演算する。
さらに、前記変換情報演算部210は、各集団の基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算する。例えば、上映劇場にCluster A、Cluster B、Cluster Cが形成されているとき、各クラスターの基準となる投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列情報を演算する。
加えて、前記変換情報演算部210は、各集団の基準となる投射装置と各集団の残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び各集団の基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、各集団の残りの投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算する。例えば、Cluster Aの基準となる投射装置とCluster Aの残りの投射装置との間のホモグラフィ行列情報及びCluster Aの基準となる投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列情報に基づいて、Cluster Aの残りの投射装置とイメージ領域との間のホモグラフィ行列情報を演算する。また、Cluster B、Cluster Cに対しても、同じ方式によりホモグラフィ行列情報を演算する。
前記格納部220は、本発明による投射装置の管理システムに関する様々な情報を格納する構成要素である。特に、前記格納部220は、前記変換情報演算部210が生成する変換情報を格納し、且つ、データベース化する。この場合、前記格納部220は、集団(クラスター)単位で識別子を与えて変換情報をデータベース化し、各集団に含まれる個々の投射装置にも識別子を与えて変換情報をデータベース化する。
一方、前記格納部220は、上述した様々なデータを一時的にまたは永久的に格納し、種々のメモリ素子を備えるように構成される。
前記投射装置動作管理部230は、前記二つ以上の投射装置集団に含まれる多数の投射装置の動作を制御する構成要素である。具体的に、前記投射装置動作管理部230は、上映劇場に配設された各投射装置のレンズ、胴体などを調節し、このような調節により各投射装置の投射方向を制御する構成要素である。
上述したように、前記変換情報演算部210が各集団(クラスター)に対して相対的な変換情報を演算するためには、各集団に含まれる投射装置の投射領域が重なり合った状態で配置(隣り合う投射装置の投射領域が、好ましくは、四角形状に重なり合った状態で配置)する必要があるが、前記投射装置動作管理部230の動作によりこのような配置状態が制御される。
一方、前記投射装置動作管理部230は、様々な情報に基づいて各集団(クラスター)に含まれる投射装置を制御する。例えば、前記投射装置動作管理部230は、前記ユーザーインタフェース部250を介して入力される情報、前記カメラ部260が生成する情報、前記通信部240を介して転送される情報などに基づいて前記投射装置の動作を制御する。また、前記投射装置動作管理部230は、このような情報を複合的に考慮して投射装置の投射方向を制御し、このような動作により制御の正確性がさらに高くなる。
前記通信部240は、システムの運営に関する様々な情報を送受信するための構成要素である。前記管理装置200は、このような通信部240を介して、上映劇場に配設される多数の投射装置、多数の上映装備、ユーザー端末、外部のサーバー装置などと有線または無線にて接続され、システムの運営に必要とされる様々な情報を送受信する。
一方、前記通信部240は、種々の有線または無線送受信モジュール(トランシーバー)を備え、様々な通信規格の有線通信網または無線通信網を介してデータを送受信する。
前記ユーザーインタフェース部250は、ユーザーとインタフェース可能な環境を実現する構成要素である。このような前記ユーザーインタフェース部250は、様々な入力装置、ディスプレイ装置、音声出力装置などを備え、ユーザーからシステムの制御に基礎となる情報を受け取るか、あるいは、システムに関する様々な情報を提供する。
一方、前記投射装置動作管理部230が、前記ユーザーインタフェースを介して入力される情報に基づいて投射装置の動作を制御する場合、前記ユーザーインタフェース部250は、重なり合った投射領域の識別に役立つ様々な視認機能を実現する。例えば、前記ユーザーインタフェース部250は、重なり合った投射領域を形成する2つの隣り合う投射装置の投射領域のみを表示し、且つ、残りの投射装置の投射領域は表示しない機能、隣り合う投射装置の投射領域を異なる色相(例えば、青色、赤色)で表示する機能、重なり合った投射領域の対応点を視覚的に表示する機能などの機能を実現する。
前記カメラ部260は、上映劇場の内部に配設されて上映劇場の内部の様々な視覚情報を感知したり、感知した視覚情報を映像化したりする構成要素である。このような前記カメラ部260は、様々なカメラモジュールを備える。
特に、前記カメラ部260は、上映劇場に配設される各投射装置が投射する投射領域を認識し、二つ以上の隣り合う投射装置が形成する重なり合った投射領域を視認する。また、このような情報を前記投射装置動作管理部230に転送して、投射装置の動作制御の基礎情報として活用する。
前記制御部270は、前記変換情報演算部210と、前記格納部220と、前記投射装置動作管理部230と、前記通信部240と、前記ユーザーインタフェース部250と、前記カメラ部260を備える前記管理装置200の様々な構成要素の動作をそれぞれ別々にまたは複合的に制御する構成要素である。
このような前記制御部270は少なくとも一つの演算手段を備えるが、ここで、前記演算手段は、汎用的な中央演算装置(CPU)であってもよく、特定の目的に合うように実現されたプログラマブルデバイス素子(CPLD、FPGA)や注文型半導体演算装置(ASIC)またはマイクロコントローラチップであってもよい。
本発明は、投射装置のクラスターリング方法に係り、複数の投射装置間の相対的な変換情報に基づいて、複数の投射装置を集団化させて管理する技術分野に適用できる。
100 投射装置
200 管理装置
210 変換情報演算部
220 格納部
230 投射装置動作管理部
240 通信部
250 ユーザーインタフェース部
260 カメラ部
270 制御部

Claims (9)

  1. (a)投射領域が部分的に重なり合った状態で複数の投射装置が配置されるステップと、
    (b)前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置が設定されるステップと、
    (c)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、
    (d)前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、
    (e)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報、及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、
    を含み、
    前記ステップ(c)は、前記部分的に重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいて、ホモグラフィ変換を通じて前記基準となる投射装置の投射領域を前記残りの投射装置の投射領域に変換するか、前記残りの投射装置の投射領域を前記基準となる投射装置の投射領域に変換する、前記相対的な変換情報に当たるホモグラフィ行列を算出し、
    前記ステップ(d)は、前記基準となる投射装置のイメージ領域上の複数の点に前記基準となる投射装置の投射領域上の複数の点を対応させて点対応情報を算出し、前記点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を算出し
    前記複数の投射装置が、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて一つのクラスターを構成して、前記複数の投射装置が、クラスター単位で制御されることを特徴とする投射装置のクラスターリング方法。
  2. 前記ステップ(a)において、
    隣り合う投射装置の投射領域が四角形状に重なり合うことを特徴とする請求項1に記載の投射装置のクラスターリング方法。
  3. 前記ステップ(c)は、
    (c−1)隣り合う投射装置間の相対的な変換情報が設定されるステップと、
    (c−2)前記ステップ(c−1)において設定された情報に基づいて、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の投射装置のクラスターリング方法。
  4. 前記イメージ領域と前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域に含まれる各ピクセルと前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との投射領域に含まれる各ピクセルとの間の対応関係が算出されることを特徴とする請求項1に記載の投射装置のクラスターリング方法。
  5. 前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との投射領域が矩形状ではない場合には、投射領域の最大値及び最小値を用いて矩形状の基準となる領域を設定し、設定された基準となる領域に基づいて前記基準となる投射装置と残りの各投射装置との投射領域に含まれるピクセルの位置を表現することを特徴とする請求項4に記載の投射装置のクラスターリング方法。
  6. 前記複数の投射装置は、多面上映劇場の投射面のうち特定の投射面に映像を一緒に投射する集団(クラスター)であることを特徴とする請求項1に記載の投射装置のクラスターリング方法。
  7. (a)投射領域が互いに部分的に重なり合った状態の複数の投射装置の投射領域情報を獲得するステップと、
    (b)前記投射領域情報を用いて前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算するステップと、
    (c)前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算するステップと、
    (d)前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報、及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて、前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報が演算されるステップと、
    を含み、
    前記ステップ(b)は、前記互いに部分的に重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいて、ホモグラフィ変換を通して前記基準となる投射装置の射領域を前記残りの投射装置の投射領域に変換するか、前記残りの投射装置の投射領域を前記基準となる投射装置の投射領域に変換する、前記相対的な変換情報に関するホモグラフィ行列を算出し、
    前記ステップ(c)は、前記基準となる投射装置のイメージ領域上の複数の点に前記基準となる投射装置の投射領域上の複数の点を対応させて点対応情報を算出し、前記点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を算出する段階を、コンピュータのマイクロプロセッサーによって実行させることを特徴とするプログラムが記録された記録媒体。
  8. 複数の投射装置が投射する投射領域に関する情報の入力を受けるユーザインターフェイスと、
    前記ユーザインターフェイスを通して入力された情報に基づいて前記複数の投射装置の投射領域が配置された状態を認識するイメージセンシング装置と、
    前記複数の投射装置のうち基準となる投射装置を設定し、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換(Transformation)情報を演算し、前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報を演算して、前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情報に基づいて前記イメージ領域と残りの投射装置との間の相対的な変換情報を演算する変換情報演算部と、
    を含み、
    前記ユーザインターフェイスを通して入力された情報に基づいて、前記複数の投射装置の投射領域を調節して、前記複数の投射装置の投射領域が部分的に重なり合った状態で複数の投射装置を配置し、
    前記変換情報演算部は、前記部分的に重なり合った投射領域から抽出された点対応情報に基づいてホモグラフィ変換を通して前記基準となる投射装置の投射領域を前記残りの投射装置の投射領域に変換するか、前記残りの投射装置の投射領域を前記基準となる投射装置の投射領域に変換する、前記相対的な変換情報に関するホモグラフィ行列を算出し、
    前記変換情報演算部は、前記基準となる投射装置のイメージ領域上の複数の点に前記基準となる投射装置の投射領域上の複数の点を対応させ点対応情報を算出し、前記点対応情報に基づいてホモグラフィ行列を算出し、
    前記基準となる投射装置と残りの投射装置との間の相対的な変換情報及び前記基準となる投射装置とイメージ領域との間の相対的な変換情に基づいて前記複数の投射装置を、クラスター単位として制御することを特徴とする管理装置。
  9. 前記複数の投射装置は、多面上映劇場の投射面のうち特定の投射面に映像を一緒に投射する集団(クラスター)であることを特徴とする請求項に記載の管理装置。
JP2014171120A 2013-08-26 2014-08-26 投射装置のクラスターリング方法、これを用いた管理装置及び管理システム Expired - Fee Related JP6423650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0101340 2013-08-26
KR1020130101340A KR101515368B1 (ko) 2013-08-26 2013-08-26 투사 장치 클러스터링 방법, 이를 이용한 관리 장치 및 관리 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043086A JP2015043086A (ja) 2015-03-05
JP6423650B2 true JP6423650B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52480079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171120A Expired - Fee Related JP6423650B2 (ja) 2013-08-26 2014-08-26 投射装置のクラスターリング方法、これを用いた管理装置及び管理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9625804B2 (ja)
EP (1) EP3039860B1 (ja)
JP (1) JP6423650B2 (ja)
KR (1) KR101515368B1 (ja)
CN (1) CN104427280B (ja)
WO (1) WO2015030398A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594170B2 (ja) * 2015-11-12 2019-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像投影システムおよびプログラム
JP6707870B2 (ja) * 2016-01-20 2020-06-10 セイコーエプソン株式会社 投写システムおよび投写位置検出方法
US11269250B2 (en) * 2016-03-10 2022-03-08 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6428694B2 (ja) * 2016-03-29 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 投影制御装置、プログラム、及び投影システム
KR101847996B1 (ko) * 2016-12-16 2018-04-12 씨제이씨지브이 주식회사 곡면 투사영역에 대한 이미지 투사 방법 및 이를 위한 투사 시스템
US10970915B2 (en) * 2017-01-06 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Virtual viewpoint setting apparatus that sets a virtual viewpoint according to a determined common image capturing area of a plurality of image capturing apparatuses, and related setting method and storage medium
JP2019078786A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び画像投射システムの制御方法
US10276075B1 (en) * 2018-03-27 2019-04-30 Christie Digital System USA, Inc. Device, system and method for automatic calibration of image devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735158B2 (ja) 1996-06-06 2006-01-18 オリンパス株式会社 画像投影システム、画像処理装置
JP3578918B2 (ja) * 1998-08-12 2004-10-20 三菱電機株式会社 マルチビジョンシステムのカラーキャリブレーション方法、カラーキャリブレーション装置およびマルチビジョンシステム
US6755537B1 (en) * 2003-03-21 2004-06-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for globally aligning multiple projected images
US7097311B2 (en) * 2003-04-19 2006-08-29 University Of Kentucky Research Foundation Super-resolution overlay in multi-projector displays
JP4830281B2 (ja) * 2004-10-05 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 データ生成装置、およびマルチプロジェクションシステム
US7306341B2 (en) * 2005-02-28 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-projector geometric calibration
JP2007079028A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 投射型画像表示装置およびマルチプロジェクションシステム
KR100750955B1 (ko) 2006-02-10 2007-08-23 (주)다원미디어 프로젝터 원격관리 시스템 및 방법
JP4655999B2 (ja) 2006-05-23 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 投写表示システムのメニュー画像表示方法
JP4258540B2 (ja) * 2006-09-01 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、及びその記録媒体
US7942530B2 (en) * 2006-10-31 2011-05-17 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for self-calibrating multi-projector displays via plug and play projectors
JP2008249908A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd プロジェクタ
KR101265950B1 (ko) * 2007-09-18 2013-05-23 삼성전자주식회사 프로젝터 및 상기 프로젝터의 프로젝션 제어 방법
JP5255250B2 (ja) 2007-09-20 2013-08-07 パナソニック株式会社 映像調整システム
KR101428064B1 (ko) 2008-02-22 2014-08-07 엘지전자 주식회사 화면 왜곡 보정 장치 및 방법
CN101527865B (zh) * 2009-01-05 2010-09-01 清华大学 一种投影式高分辨率多视点自由立体显示系统
WO2010093361A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Hewlett-Packard Development Company, Lp Multi-projector system and method
KR20140048073A (ko) * 2010-11-15 2014-04-23 스케일러블 디스플레이 테크놀로지스, 인크. 수동 및 반자동 기법을 사용하여 디스플레이 시스템을 교정하는 시스템 및 방법
WO2013106243A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 West Kanye Omari Multiple screens for immersive audio/video experience

Also Published As

Publication number Publication date
US9625804B2 (en) 2017-04-18
KR20150024186A (ko) 2015-03-06
WO2015030398A1 (en) 2015-03-05
EP3039860A1 (en) 2016-07-06
EP3039860B1 (en) 2020-05-13
JP2015043086A (ja) 2015-03-05
KR101515368B1 (ko) 2015-04-27
CN104427280A (zh) 2015-03-18
EP3039860A4 (en) 2017-09-27
US20150055099A1 (en) 2015-02-26
CN104427280B (zh) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423650B2 (ja) 投射装置のクラスターリング方法、これを用いた管理装置及び管理システム
EP2685312B1 (en) Image correction system and method for multi-projection
US9671684B2 (en) Theater parameter management apparatus and method
EP2685311B1 (en) Multi-projection system
US9654750B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image processing method to respectively display images obtained by dividing one image on first and the second display media
JP6524619B2 (ja) 軌跡描画装置、軌跡描画方法、軌跡描画システム、及びプログラム
WO2018196472A1 (zh) 一种投影方法、装置、系统及存储介质
JP5633320B2 (ja) 描画画像共有装置
CN111694528B (zh) 显示墙的排版辨识方法以及使用此方法的电子装置
KR20150015680A (ko) 특징점의 생성을 이용한 이미지 보정 방법 및 장치
JP2015097350A (ja) 画像処理装置およびマルチプロジェクションシステム
US9479747B2 (en) Guide image generation device and method using parameters
US8480238B2 (en) Projector array for multiple images
JP2020507100A (ja) 曲面投影領域へのイメージ投影方法およびそのための投影システム
KR101553266B1 (ko) 파라미터를 이용하여 가이드 이미지를 생성하는 장치 및 방법
JP5645448B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN104570557A (zh) 显示装置与应用其的显示方法
JP2005252676A (ja) マルチプロジェクションシステムのための画像補正方法
KR20160109927A (ko) 은닉포인트를 이용한 기하학 보정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees