JP6707870B2 - 投写システムおよび投写位置検出方法 - Google Patents

投写システムおよび投写位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6707870B2
JP6707870B2 JP2016008575A JP2016008575A JP6707870B2 JP 6707870 B2 JP6707870 B2 JP 6707870B2 JP 2016008575 A JP2016008575 A JP 2016008575A JP 2016008575 A JP2016008575 A JP 2016008575A JP 6707870 B2 JP6707870 B2 JP 6707870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
projection
projectors
image
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016008575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017129708A (ja
JP2017129708A5 (ja
Inventor
志紀 古井
志紀 古井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016008575A priority Critical patent/JP6707870B2/ja
Priority to US15/397,876 priority patent/US20170206816A1/en
Priority to CN201710028243.XA priority patent/CN106993172B/zh
Publication of JP2017129708A publication Critical patent/JP2017129708A/ja
Publication of JP2017129708A5 publication Critical patent/JP2017129708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707870B2 publication Critical patent/JP6707870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、投写システム、プロジェクターおよび投写位置検出方法に関する。
特許文献1には、複数台のプロジェクターを用いたマルチ投写において、各プロジェクターの配置関係を自動で検出する方法が開示されている。各プロジェクターは通信ケーブルで接続されており、各プロジェクターから異なる位置判別用パターンを同時に投写する。そして各プロジェクターに内蔵されたカメラで自己の投写範囲とその周辺を撮影し、各プロジェクター間の相対的な位置関係を特定し、その情報を統合して全体の配置関係を求めている。
特開2015−167341号公報
特許文献1のシステムでは、複数のプロジェクターは、異なるパターンを同時に投写するため、プロジェクターの台数が増加すると、使用するパターンの数が増える。逆に言えば、プロジェクターの台数は、プロジェクターに準備可能なパターンの数の最大数に限定されるという課題がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。本発明の一形態によれば、投写システムが提供される。この投写システムは、投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターと、制御装置と、を備えた投写システムであって、前記複数のプロジェクターのそれぞれは、自己のプロジェクターが前記投写面に投写する第1投写領域、および、前記第1投写領域に隣接する第2投写領域であって前記自己のプロジェクターと異なる他のプロジェクターが前記投写面に投写する前記第2投写領域の少なくとも一部を撮像可能な撮像部と、前記撮像部の撮像結果を用いて、撮像画像中における前記第1投写領域の位置を検出するとともに、検出された前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を検出する相対位置検出部を備え、前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数であり、前記制御装置は、前記複数のプロジェクターに対し、プロジェクター毎に異なるタイミングで前記自己位置検出用画像を投写させて、前記相対位置検出部に、前記撮像画像中における前記自己位置検出用画像の位置を用いて前記第1投写領域を検出させ、次いで、前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させるとともに、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせ、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターの相対位置検出部に対し、それぞれ前記第1投写領域の位置に対する前記配置検出用画像の位置を用いて前記第2投写領域の位置を検出させ、前記複数のプロジェクターのそれぞれにおける前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を用いて前記複数のプロジェクターのそれぞれが前記投写面に投写する投写位置を検出する。この形態によれば、従来と比べて少ない配置検出用画像で複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出できる。また従来よりも多数のプロジェクターに関して、それらが投写する画像の配置状態を検出することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、投写システムが提供される。この投写システムは、投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターと、制御装置と、を備えた投写システムであって、前記複数のプロジェクターのそれぞれは、自己のプロジェクターに隣接するプロジェクターが投写したときに、その投写範囲の少なくとも一部を撮像可能な撮像部を備える。前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数である。前記制御装置は、前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させるとともに、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせ、当該撮像結果に基づいて前記複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出する。
この形態によれば、従来と比べて少ない配置検出用画像で複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出できる。また従来よりも多数のプロジェクターに関して、それらが投写する画像の配置状態を検出することが可能である。
(2)上記形態において、前記Nは、前記複数のプロジェクター群のすべてにおいて1であってもよい。
この形態によれば、配置検出用画像が1個あれば良い。
(3)上記形態において、前記Nは、前記複数のプロジェクター群の少なくとも1つにおいて2以上であり、前記制御装置は、前記Nが2以上であるプロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させる場合には、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに加えて、前記配置検出用画像を投写しているプロジェクターに対しても前記撮像部による撮像を行わせるものとしてもよい。
この場合には、2台以上のプロジェクターを含むプロジェクター群がN個の異なる配置検出用画像を投写した場合も、各プロジェクターの撮像結果に基づいて複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出することが可能である。
(4)上記形態において、前記複数のプロジェクターのそれぞれは、前記撮像部の撮像結果に基づいて、自己の投写位置に対する前記配置検出用画像の相対位置関係を検出する相対位置検出部を備え、前記制御装置は、前記相対位置検出部が検出した前記相対位置関係に基づいて前記配置状態を検出してもよい。
(5)上記形態において、前記制御装置は、前記配置検出用画像を投写させる前に、各プロジェクター毎に異なるタイミングで自己位置検出用画像を投写させて前記撮像部に撮像させ、前記相対位置検出部は、当該撮像結果に基づいて自己の投写位置を検出するようにしてもよい。
(6)上記形態において、前記制御装置は、前記複数のプロジェクターのうちの1つに備えられた制御部であってもよい。
この形態によれば、プロジェクターとは別個の制御装置が不要である。
(7)上記形態において、前記制御装置は、前記配置検出用画像を投写させる前に、各プロジェクター毎に異なるタイミングで自己位置検出用画像を順次投写させて、前記撮像部に撮像させ、当該撮像結果に基づいて、各プロジェクターの前記撮像部の撮像範囲における当該プロジェクターの投写位置を認識してもよい。
この形態によれば、各プロジェクターにおいて撮像画像のどこに自己のプロジェクターが投写した配置検出用画像が投写されるかを予め認識できる。
(8)本発明の一形態によれば、プロジェクターが提供される。このプロジェクターは、N個のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群のうちの1つのプロジェクター群に含まれるプロジェクターであって、前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数である。前記プロジェクターは、投写面に画像を投写する投写部と、制御部と、撮像部と、を備える。前記制御部は、前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで、前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターが互いに異なるN個の配置検出用画像を投写するように前記投写部に投写を行わせ、自己のプロジェクターが前記配置検出用画像を投写していない場合には、前記撮像部による撮像を行わせ、当該撮像結果と他のプロジェクターによる撮像結果とに基づいて前記複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出する。
この形態によれば、従来と比べて少ない配置検出用画像で複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出できる。また従来よりも多数のプロジェクターに関して、それらが投写する画像の配置状態を検出することが可能である。
(9)本発明の一形態によれば、投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターについて、前記複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出する投写位置検出方法が提供される。前記複数のプロジェクターのそれぞれは、自己のプロジェクターに隣接するプロジェクターが投写したときに、その投写範囲の少なくとも一部を撮像可能な撮像部を備える。前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数である。前記投写位置検出方法は、(i)前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させる工程と、(ii)前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせる工程と、(iii)前記工程(ii)で得られた撮像結果に基づいて前記複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出する工程と、を備える。
この形態によれば、従来と比べて少ない配置検出用画像で複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出できる。また従来よりも多数のプロジェクターに関して、それらが投写する画像の配置状態を検出することが可能である。
本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、投写システムの他、プロジェクター、画像調整方法等の様々な形態で実現することができる。
投写システムを示す説明図。 プロジェクターと投写面との位置関係を示す説明図。 第1実施形態における配置状態決定処理のフローチャート。 図3のステップS130における投写面の投写状態を示す説明図。 投写したプロジェクター(投写プロジェクター)と、各プロジェクターの撮像部における配置検出用画像の検出状態を示す説明図。 図3のステップS160における処理を示すフローチャート。 図6の処理で得られた画像の配置関係を示す説明図。 第2実施形態における投写したプロジェクター(投写プロジェクター)と、各プロジェクターの撮像部における配置検出用画像の検出状態を示す説明図。 第3実施形態における画像調整処理のフローチャート。
・第1実施形態:
図1は、投写システム10を示す説明図である。投写システム10は、映像供給部20と、複数のプロジェクター101〜106と、投写面SCを備える。映像供給部20は、コンピューター、テレビなど、プロジェクター101〜106が投写する映像、あるいは画像を供給できる装置であればよい。投写面SCは、プロジェクター101〜106が投写する映像や画像を投写できる面を有していれば、スクリーンの他、室内の壁や、建物の外壁などを利用可能である。
プロジェクター101〜106は、映像供給部20より大画面の映像や画像の供給を受けて、大画面を分割した画像を投写面SCに投写することが可能である。第1実施形態では、6台のプロジェクター101〜106を備えているが、1つの投写システム10に含まれるプロジェクターの数は、何台であっても良い。プロジェクター101〜106の構成は同じであるので、プロジェクター101を例にとって説明する。なお、プロジェクター101を、必要に応じて、符号の末尾の数字に合わせ「第1プロジェクター101」と呼ぶ。なお、プロジェクター102〜106についても同様である。プロジェクター101〜106はN台(Nは1以上の整数)からなる複数のプロジェクター群に分けられる。Nの値は、個々のプロジェクター群毎に設定される。なお、第1実施形態では、すべてのプロジェクター群においてN=1であり、各プロジェクター群は、1台のプロジェクターのみを有する。すなわち、6台のプロジェクター101〜106は、この順に第1プロジェクター群から第6プロジェクター群に属するものと設定される。
プロジェクター101は、映像入力部110と、投写部120と、配置検出用画像記憶部130と、撮像部140と、制御部150と、相対位置検出部160と、通信部170と、を備える。映像入力部110は、映像供給部20から映像や画像の入力を受け付ける。投写部120は、映像や画像を投写面SCに投写する。配置検出用画像記憶部130は、プロジェクター101〜106の配置位置(映像の投写位置)を検出する時に用いられる配置検出用画像を格納する。配置検出用画像としては、予め定められた色のベタ塗りの画像(「標準色画像」とも呼ぶ。)や、ドットや格子などのマークを含むパターン画像が利用可能である。標準色画像は、プロジェクターの色の調整にも利用可能である。予め定められた色としては、例えば、白、赤、青、緑が用いられる。また、ドットや格子などのマークを含むパターン画像は、プロジェクター間の投写位置の位置ズレや、台形補正にも利用可能である。ただし、本明細書では、プロジェクターの色の調整や、プロジェクター間の投写位置の位置ズレや、台形補正については、説明を省略する。
なお、複数のプロジェクター101〜106のうちの1つがマスタープロジェクターとして動作し、他のプロジェクターがスレーブプロジェクターとして動作することにより、複数のプロジェクター101〜106が協調して動作することが可能である。このとき、マスタープロジェクターの制御部150は、複数のプロジェクター101〜106の全体の動作を制御する制御装置として機能する。以下の説明において、「制御部150」という語句は、マスタープロジェクターの制御部150を主として意味する。なお、プロジェクター101〜106の制御部150とは別に、協調動作を制御する制御装置を設けるようにしてもよい。
撮像部140は、投写部120が投写面SCに投写した配置検出用画像を撮像する。撮像部140は、自己のプロジェクター101に隣接するプロジェクターの投写範囲の少なくとも一部を撮像可能である。すなわち、自己のプロジェクター101に隣接するプロジェクターが配置検出用画像を投写した場合、その隣接するプロジェクターが投写した配置検出用画像の少なくとも一部を検出できる。なお、撮像部140が撮像する範囲は、自己のプロジェクター101の投写部120が投写する範囲よりも少し広くても良い。制御部150は、各プロジェクター101〜106が、供給された大画面の映像や画像のどの部分の投写を担当するかを制御する機能を有する。相対位置検出部160は、各プロジェクターの撮像部140が撮像した配置検出用画像を含む撮像画像を用いて、各プロジェクターの投写位置に対する配置検出用画像との相対位置関係を検出する。但し、相対位置検出部160の機能を制御部150が行うようにしてもよい。通信部170は、他のプロジェクター102〜106の通信部170との間で配置状態の検出データを送受信する。各プロジェクター101〜106の通信部170は、更に、他のプロジェクターの通信部170との間で、相互の協調動作に必要な各種の信号を送受信する。
図2は、図1のプロジェクター101〜106に対応するプロジェクター100a〜100fと投写面SCとの位置関係を示す説明図である。プロジェクター100a〜100fは、投写面SCに、2行、3列のマトリックス状に投写する。上から1番目を「第1行」、2番目を「第2行」と呼び、左から1番目を「第1列」、2番目を「第2列」、3番目を「第3列」と呼ぶ。投写面SC上の範囲R(i,j)のiは行番号を示し、jは、列番号を示している。第1実施形態では、プロジェクター100aが範囲R(1,1)を投写し、プロジェクター100bが範囲R(1,2)を投写し、プロジェクター100cが範囲R(1,3)を投写し、プロジェクター100dが範囲R(2,1)を投写し、プロジェクター100eが範囲R(2,2)を投写し、プロジェクター100fが範囲R(2,3)を投写している。なお、図1に示したプロジェクター101〜106は、それぞれ図2のプロジェクター100a〜100fのいずれかと1対1で対応する。但し、各プロジェクター101〜106は、自分の投写範囲が投写面SC上のいずれの位置にあるかを知らない状態にある。そこで、制御部150は、以下に説明するように、プロジェクター101〜106が、投写面SC上の範囲R(i,j)のどこを投写しているか、すなわち、プロジェクター101〜106とプロジェクター100a〜100fの対応関係(投写する画像の配置状態)を検出する。
図3は、第1実施形態における配置状態決定処理のフローチャートである。ステップS100では、制御部150は、全プロジェクター101〜106に対して、全黒を投写させて、撮像部140に撮像させる。後の処理で隣接するプロジェクターが配置検出用画像を投写した際に、この全黒の撮像画像と比較することで確実に隣接プロジェクターが配置検出用画像を投写していると判定するためである。但し、ステップS100は、省略しても良い。
ステップS110では、プロジェクター群を指定するパラメーターiの値を1に初期化する。ステップS120では、制御部150は、第iプロジェクター群のプロジェクターに配置検出用画像を投写させる。このとき、他のプロジェクター群のプロジェクターは、全黒画像を投写することが好ましい。なお、第iプロジェクター群が2台以上のプロジェクター(「N台の同一群プロジェクター」と呼ぶ)を含む場合には、N台の同一群プロジェクターは互いに異なるN個の配置検出用画像を投写する。但し、前述したように、第1実施形態では、すべてのプロジェクター群でN=1である。ステップS130では、制御部150は、第iプロジェクター群を除いた他のプロジェクター群のプロジェクターに投写面SCを撮像させる。なお、第iプロジェクター群の同一群プロジェクターの数Nが2以上の場合には、第iプロジェクター群のプロジェクターにも投写面SCを撮像させることが好ましい。各プロジェクター群の相対位置検出部160(又は制御部150)は、自己のプロジェクターの投写範囲に隣接する位置(上下左右)のいずれかに配置検出用画像が存在するか否かの隣接判定を行う。ステップS140では、iの値がプロジェクター群の数に等しいか否かを判断する。iがプロジェクター群の数未満である場合には、ステップS150に移行し、iに1を加えてステップS120に移行する。iがプロジェクター群の数に等しい場合には、ステップS160に移行して、制御部150が、プロジェクター101〜106が、それぞれプロジェクター100a〜100fのどれに対応しているかを検出する。
図4は、図3のステップS130における投写面上の投写状態を示す説明図である。
・i=1の時には、範囲R(1,2)で示される位置に配置検出用画像が投写される。
・i=2の時には、範囲R(2,1)で示される位置に配置検出用画像が投写される。
・i=3の時には、範囲R(1,3)で示される位置に配置検出用画像が投写される。
・i=4の時には、範囲R(2,3)で示される位置に配置検出用画像が投写される。
・i=5の時には、範囲R(1,1)で示される位置に配置検出用画像が投写される。
・i=6の時には、範囲R(2,2)で示される位置に配置検出用画像が投写される。
なお、各プロジェクター群が配置検出用画像を投写するタイミングが、プロジェクター群毎に異なっており、各プロジェクター群のプロジェクターが配置検出用画像を投写するごとに、他のプロジェクター群の撮像部140(又はすべてのプロジェクター群の撮像部140)が、撮像を行う。
図5は、配置検出用画像を投写したプロジェクター(投写プロジェクター)と、各プロジェクターの撮像部140における配置検出用画像の検出状態を示す説明図である。例えば第1のプロジェクター群の第1プロジェクター101が配置検出用画像を投写させたとき、他のプロジェクター群に属する第2プロジェクター102と第4プロジェクター104は、配置検出用画像を検出しない。また、他のプロジェクター群に属する第3プロジェクター103は、配置検出用画像を自己の投写範囲の左側に検出し、第5プロジェクター105は、配置検出用画像を自己の投写範囲の右側に検出し、第6プロジェクター106は、配置検出用画像を自己の投写範囲の上側に検出している。各プロジェクターの制御部150は、このような検出結果を記録する。他のプロジェクター群のプロジェクター102〜106についても同様に図5に示すような検出結果(「相対位置関係検出結果」と呼ぶ)が得られる。
図6は、図3のステップS160における処理の詳細手順を示すフローチャートである。図7は、図3のステップS160における処理を示す図である。ステップS200では、制御部150は、第1群のプロジェクター群のプロジェクター101が投写したときの相対位置関係検出を用いて、その相対位置関係検出結果を表す配列Q(m,n)を作成する。この配列Qのサイズm,nは、例えば、投写システム10に属する複数のプロジェクター101〜106の総数M(この例ではM=6)の2倍の値2Mに設定される。但し、図7では、図示の便宜上、m=n=3に設定されている。プロジェクター101の符号101を配列の中心要素Q(2,2)に入れ、図5の結果からプロジェクター101に隣接するプロジェクターがあれば、そのプロジェクターの符号を中心要素Q(2,2)の上下左右の要素Q(1,2)、Q(2,1)、Q(2,3)、Q(3,2)に入れる。第1の実施形態では、プロジェクター103、105、106がプロジェクター101に隣接するので、103、105、106を、要素Q(2,3)、Q(2,1)、Q(3,2)に入れる。
ステップS210では、第2群のプロジェクター群のプロジェクター102が投写したときの相対位置関係検出を配列Qに加える。プロジェクター102の符号102は、プロジェクター105と106との相対的位置から、要素Q(3,1)に入れられる。なお、他の実施形態では、ステップS210において、現在のプロジェクター群のプロジェクター102の番号がそれまでに得られていた配列Qに存在しない場合には、ステップS210,S220をスキップしてもよい。この場合には、その次のプロジェクター群についてステップS210が実行される。
ステップS220では、制御部150は、すべてのプロジェクターの投写位置が検出できたか判断する。検出できれば、それ以上プロジェクターの符号を配列に入れる必要はないため、処理を終了する。検出できなければ、ステップS210に戻って、ステップS210の処理対象となっていない他のプロジェクター群について、ステップS210を実行する。
以上のようにして図6の処理が完了すると、図7の最下段に示すような配置状態が得られる。この配置状態は、複数のプロジェクター101〜106の投写位置(投写範囲)が、図2に示したプロジェクター100a〜100fの投写位置のいずれに相当するかを示している。なお、図6のルーチンでは、複数のプロジェクター101〜106で投写される画像がどのような配列であるか(図2に示したような3列2行であること)を予め指定する必要が無く、任意の配置状態を検出することが可能である。
以上、第1実施形態によれば、1つのプロジェクター群に含まれるプロジェクターの数だけ配置検出用画像を投写して撮像すればよいので、少ない配置検出用画像で複数のプロジェクターが投写する画像の配置状態を検出できる。
また、1つのプロジェクター群に含まれるプロジェクターの数を1(N=1)とすると、配置検出用画像を1つだけ準備すればよい点で好ましい。
本実施形態では、制御部150の相対位置検出部160は、各プロジェクター101〜106に備えられていたが、1つのプロジェクター、例えば第1プロジェクター101のみに備えられる構成であってもよい。また、相対位置検出部160をプロジェクターとは別の装置として構成しても良い。
・第2実施形態:
図8は、第2実施形態における投写したプロジェクター(投写プロジェクター)と、各プロジェクターの撮像部140における配置検出用画像の検出状態を示す説明図である。上記第1実施形態では、プロジェクター群に含まれるプロジェクターの数NをN=1として、各プロジェクター101〜106は、配置検出用画像を順次投写し、投写しない他のプロジェクターが撮像しているが、第2実施形態では、各プロジェクター101〜106をN個(N=3)のプロジェクターを含むプロジェクター群として、プロジェクター群毎に、互いに異なる、なお、Nの値は、3以下が好ましい。Nの値が3以下であれば、光の3原色(RGB)を配置検出用画像に利用できる。N個の異なる配置検出用画像を投写するの場合、各プロジェクターは、配置検出用画像の検出の有無や,配置検出用画像の位置及び配置検出用画像の種別(RかGかB)を区別して記録する。制御部150は、図6のステップS200からS230を実行し、その際、各プロジェクターが、自己の投写範囲に対して、どの方向にどの種類の配置検出用画像を検出したかにより、各プロジェクター101〜106の相対関係を検出できる。
図8では、3つのプロジェクター101〜103が第1プロジェクター群を構成しており、これらのプロジェクター101〜103が赤色画像と緑色画像と青色画像を互いに異なる配置検出用画像として投写する。また、他の3つのプロジェクター104〜106が第2プロジェクター群を構成しており、これらのプロジェクター104〜106が赤色画像と緑色画像と青色画像を互いに異なる配置検出用画像として投写する。こうして得られた相対位置関係検出結果を図6と同様に処理することによって、すべてのプロジェクター101〜106が投写する画像の配置状態を得ることが可能である。
・第3実施形態:
図9は、第3実施形態における画像調整処理のフローチャートである。第3実施形態は、図3に示す第1実施形態のフローチャートのステップS100の前にステップS10、S20を実行する点が異なる。そこで、ここでは、ステップS10、S20について説明する。
ステップS10では、制御部150は、i番目のプロジェクター(iは1〜6のいずれか)に自己位置検出用画像(例えば全白画像)を投写させ、i番目のプロジェクターの撮像部140に投写面を撮像させる。i番目のプロジェクターの相対位置検出部160は、この撮像画像を用いて、自己位置検出用画像が、自己の撮像範囲のうちのどの位置に投写されたかを検出する。ここで、iは、1から順に、最大はプロジェクターの数(第3実施形態では、「6」)である。ステップS20では、制御部150は、すべてのプロジェクターの投写及び検出が終了したか判断する。完了していれば、図3のステップS100に移行し、完了していなければ、ステップS10に戻る。
一般的に、投写距離や投写部120の投写レンズ(図示せず)のズーム・レンズシフトなどにより自己のプロジェクターが投写する映像が撮像部140の撮像画像内に映る位置や大きさは変化する。そのため、自己のプロジェクターが投写する映像が撮像部140の撮像画像内の何処に映るかをあらかじめ測定して認識しておかないと、同一のプロジェクター群に属する別のプロジェクターが投写した配置検出用画像を自己のプロジェクターが投写した配置検出用画像と間違って測定してしまう恐れがある。第3実施形態によれば、各プロジェクターにおいて撮像部140の撮像画像のどこに自己のプロジェクターが投写した画像が投写されるかを予め測定して認識できるので、同一のプロジェクター群に属する別のプロジェクターが投写した配置検出用画像を、自己のプロジェクターが投写した配置検出用画像と間違って測定してしまうことがない。
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
10…投写システム、20…映像供給部、100a〜100f…プロジェクター、101〜106…プロジェクター、110…映像入力部、120…投写部、130…配置検出用画像記憶部、140…撮像部、150…制御部、160…相対位置検出部、170…通信部、SC…投写面

Claims (7)

  1. 投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターと、制御装置と、を備えた投写システムであって、
    前記複数のプロジェクターのそれぞれは、
    自己のプロジェクターが前記投写面に投写する第1投写領域、および、前記第1投写領域に隣接する第2投写領域であって前記自己のプロジェクターと異なる他のプロジェクターが前記投写面に投写する前記第2投写領域の少なくとも一部を撮像可能な撮像部と、
    前記撮像部の撮像結果を用いて、撮像画像中における前記第1投写領域の位置を検出するとともに、検出された前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を検出する相対位置検出部を備え、
    前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、
    前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数であり、
    前記制御装置は、
    前記複数のプロジェクターに対し、プロジェクター毎に異なるタイミングで自己位置検出用画像を投写させて、前記自己位置検出用画像を投写させたプロジェクターの相対位置検出部に、前記撮像画像中における前記自己位置検出用画像の位置を用いて前記第1投写領域を検出させ、
    次いで、前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させるとともに、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせ、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターの相対位置検出部に対し、それぞれ前記第1投写領域の位置に対する前記配置検出用画像の位置を用いて前記第2投写領域の位置を検出させ、
    前記複数のプロジェクターのそれぞれにおける前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を用いて前記複数のプロジェクターのそれぞれが前記投写面に投写する投写位置を検出する、
    投写システム。
  2. 投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターと、制御装置と、を備えた投写システムであって、
    前記複数のプロジェクターのそれぞれは、自己のプロジェクターが前記投写面に投写する第1投写領域、および、前記第1投写領域に隣接する第2投写領域であって前記自己のプロジェクターと異なる他のプロジェクターが前記投写面に投写する前記第2投写領域の少なくとも一部を撮像可能な撮像部を備え、
    前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、
    前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数であり、
    前記制御装置は、
    前記複数のプロジェクターに対し、プロジェクター毎に異なるタイミングで自己位置検出用画像を順次投写させて、前記自己位置検出用画像を投写させたプロジェクターの相対位置検出部に、撮像画像中における前記自己位置検出用画像の位置を用いて前記第1投写領域を検出させ、
    次いで、前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させるとともに、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせ、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターにおける前記撮像画像中の前記第1投写領域の位置に対する前記配置検出用画像の位置を用いて前記第2投写領域の位置を検出し、
    前記複数のプロジェクターのそれぞれにおける前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を用いて前記複数のプロジェクターのそれぞれが前記投写面に投写する投写位置を検出する、
    投写システム。
  3. 請求項1または2に記載の投写システムであって、
    前記Nは、前記複数のプロジェクター群のすべてにおいて1である、投写システム。
  4. 請求項1または2に記載の投写システムであって、
    前記Nは、前記複数のプロジェクター群の少なくとも1つにおいて2以上であり、
    前記制御装置は、前記Nが2以上であるプロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の前記配置検出用画像を投写させる場合には、前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに加えて、前記配置検出用画像を投写しているプロジェクターに対しても前記撮像部による撮像を行わせる、投写システム。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の投写システムであって、
    前記制御装置は、前記複数のプロジェクターのうちの1つに備えられた制御部である、投写システム。
  6. 投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターについて、前記複数のプロジェクターが投写する画像の投写位置を検出する投写位置検出方法であって、
    前記複数のプロジェクターのそれぞれは、
    自己のプロジェクターが前記投写面に投写する第1投写領域、および、前記第1投写領域に隣接する第2投写領域であって前記自己のプロジェクターと異なる他のプロジェクターが前記投写面に投写する前記第2投写領域の少なくとも一部を撮像可能な撮像部と、
    前記撮像部の撮像結果を用いて、撮像画像中における前記第1投写領域の位置を検出するとともに、検出された前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を検出する相対位置検出部を備え、
    前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、
    前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数であり、
    前記投写位置検出方法は、
    (i)前記複数のプロジェクターに対し、プロジェクター毎に異なるタイミングで自己位置検出用画像を投写させて、前記自己位置検出用画像を投写させたプロジェクターの相対位置検出部に、前記撮像画像中における前記自己位置検出用画像の位置を用いて前記第1投写領域を検出させる工程と、
    (ii)前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させる工程と、
    (ii)前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせる工程と、
    (iv)前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターの相対位置検出部に対し、それぞれ前記第1投写領域の位置に対する前記配置検出用画像の位置を用いて前記第2投写領域の位置を検出させる工程と、
    (v)前記複数のプロジェクターのそれぞれにおける前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を用いて前記複数のプロジェクターのそれぞれが前記投写面に投写する投写位置を検出する工程と、
    を備える、投写位置検出方法。
  7. 投写面に画像を並べて投写する複数のプロジェクターについて、前記複数のプロジェクターが投写する画像の投写位置を検出する投写位置検出方法であって、
    前記複数のプロジェクターのそれぞれは、自己のプロジェクターが前記投写面に投写する第1投写領域、および、前記第1投写領域に隣接する第2投写領域であって前記自己のプロジェクターと異なる他のプロジェクターが前記投写面に投写する前記第2投写領域の少なくとも一部を撮像可能な撮像部を備え、
    前記複数のプロジェクターは、N台のプロジェクターからなる複数のプロジェクター群に分類され、
    前記Nは、前記プロジェクター群毎に定められた1以上の整数であり、
    前記投写位置検出方法は、
    (i)前記複数のプロジェクターに対し、プロジェクター毎に異なるタイミングで自己位置検出用画像を投写させて、前記自己位置検出用画像を投写させたプロジェクターの相対位置検出部に、撮像画像中における前記自己位置検出用画像の位置を用いて前記第1投写領域を検出させる工程と、
    (ii)前記プロジェクター群毎に異なるタイミングで前記プロジェクター群に属する前記N台のプロジェクターに互いに異なるN個の配置検出用画像を投写させる工程と、
    (ii)前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターに対して、前記撮像部による撮像を行わせる工程と、
    (iv)前記配置検出用画像を投写していないプロジェクターのそれぞれにおいて、前記第1投写領域の位置に対する前記配置検出用画像の位置を用いて前記第2投写領域の位置を検出する工程と
    (v)前記複数のプロジェクターのそれぞれにおける前記第1投写領域の位置に対する前記第2投写領域の相対位置を用いて前記複数のプロジェクターのそれぞれが前記投写面に投写する投写位置を検出する工程と、
    を備える、投写位置検出方法。
JP2016008575A 2016-01-20 2016-01-20 投写システムおよび投写位置検出方法 Active JP6707870B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008575A JP6707870B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 投写システムおよび投写位置検出方法
US15/397,876 US20170206816A1 (en) 2016-01-20 2017-01-04 Projection system, projector, and projection position detection method
CN201710028243.XA CN106993172B (zh) 2016-01-20 2017-01-13 投射系统、投影仪和投射位置检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016008575A JP6707870B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 投写システムおよび投写位置検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017129708A JP2017129708A (ja) 2017-07-27
JP2017129708A5 JP2017129708A5 (ja) 2019-01-24
JP6707870B2 true JP6707870B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59314809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016008575A Active JP6707870B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 投写システムおよび投写位置検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170206816A1 (ja)
JP (1) JP6707870B2 (ja)
CN (1) CN106993172B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109587458B (zh) * 2017-09-29 2021-10-15 中强光电股份有限公司 投影系统及其自动设定方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338941A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP3826659B2 (ja) * 2000-03-27 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 投写表示システムおよび投写型表示装置
JP2001282215A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像表示システムの表示制御方法及び映像表示システム
JP2002311503A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 画質補正システム
US7006055B2 (en) * 2001-11-29 2006-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless multi-user multi-projector presentation system
JP3707433B2 (ja) * 2001-12-25 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御システム及び制御方法
EP1513007A4 (en) * 2002-05-21 2005-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd IMAGE DISPLAY, MULTIPLE DISPLAY AND LUMINANCE MANAGEMENT DEVICE
JP4501481B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 マルチプロジェクションシステムのための画像補正方法
JP4281593B2 (ja) * 2004-03-24 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタの制御
US7387392B2 (en) * 2005-09-06 2008-06-17 Simon Widdowson System and method for projecting sub-frames onto a surface
JP2007079028A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 投射型画像表示装置およびマルチプロジェクションシステム
JP4716026B2 (ja) * 2006-05-24 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 投写装置、画像表示システム、プログラム、情報記憶媒体および投写方法
US7942530B2 (en) * 2006-10-31 2011-05-17 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for self-calibrating multi-projector displays via plug and play projectors
US7936943B2 (en) * 2007-07-02 2011-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Correcting luminance non-uniformity in a tiled projection system
JP5495572B2 (ja) * 2009-01-07 2014-05-21 キヤノン株式会社 プロジェクタ・システム及びこれを含むビデオ会議システム
JP5257616B2 (ja) * 2009-06-11 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体および台形歪み補正方法
JP5604909B2 (ja) * 2010-02-26 2014-10-15 セイコーエプソン株式会社 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
JP5338718B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
JP5440250B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 補正情報算出装置、画像処理装置、画像表示システム、および画像補正方法
JP5560771B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-30 セイコーエプソン株式会社 画像補正装置、画像表示システム、画像補正方法
US8439504B2 (en) * 2010-03-02 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Automatic mode switching between single and multiple projectors
US8775516B2 (en) * 2010-03-26 2014-07-08 Seiko Epson Corporation Projector system and connection establishment method
JP5270610B2 (ja) * 2010-04-20 2013-08-21 シャープ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2012027154A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Canon Inc 画像表示システム
US8648964B2 (en) * 2010-11-30 2014-02-11 Nec Corporation Multi-projection display system and method of adjusting brightness thereof
JP2012150149A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Mitsubishi Electric Corp マルチ画面表示装置
US8872799B2 (en) * 2011-06-20 2014-10-28 The Regents Of The University Of California Scalable distributed/cooperative/collaborative paradigm for multi-user interaction with projection-based display walls
GB2499635B (en) * 2012-02-23 2014-05-14 Canon Kk Image processing for projection on a projection screen
JP6028896B2 (ja) * 2012-04-16 2016-11-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP6060528B2 (ja) * 2012-06-04 2017-01-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6089461B2 (ja) * 2012-06-22 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、画像表示システム、プロジェクターの制御方法
JP6035947B2 (ja) * 2012-07-26 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP6337420B2 (ja) * 2013-05-21 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法
KR101515368B1 (ko) * 2013-08-26 2015-04-27 씨제이씨지브이 주식회사 투사 장치 클러스터링 방법, 이를 이용한 관리 장치 및 관리 시스템
JP6299124B2 (ja) * 2013-09-13 2018-03-28 株式会社リコー 投影システム、画像処理装置、投影方法およびプログラム
JP2015097350A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 キヤノン株式会社 画像処理装置およびマルチプロジェクションシステム
JP2015167341A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 株式会社リコー マルチプロジェクションシステム
JP2015173428A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 株式会社リコー 投影システム及び投影方法
JP2015161830A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社リコー 画像投影システムおよび画像投影装置
US9473709B2 (en) * 2014-09-18 2016-10-18 Optoma Corporation Image blending system and method for image blending
JP6275075B2 (ja) * 2015-04-02 2018-02-07 キヤノン株式会社 投影装置、制御方法及びプログラム
JP6701669B2 (ja) * 2015-10-29 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法
JP6798108B2 (ja) * 2016-01-20 2020-12-09 セイコーエプソン株式会社 画像投射システム、及び、画像投射システムの制御方法
JP2017129707A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 投写システム、プロジェクターおよび画像調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106993172B (zh) 2021-02-09
JP2017129708A (ja) 2017-07-27
US20170206816A1 (en) 2017-07-20
CN106993172A (zh) 2017-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9883154B2 (en) Projection system, projector, and image adjustment method
US9621861B2 (en) Projection image display system, projection image display method, and projection-type display apparatus
US7949202B2 (en) Image processing system, projector, and image processing method
JP3620537B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US10681320B2 (en) Projection apparatus, method for controlling projection apparatus, and non-transitory storage medium
JP5549667B2 (ja) マルチプロジェクションディスプレイシステム及び画面形成方法
US8866902B2 (en) Correction information calculating device, image processing apparatus, image display system, and image correcting method
JP7117518B2 (ja) 投写画像調整システム及び投写画像調整方法
JP2004304265A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
EP3136377B1 (en) Information processing device, information processing method, program
US20110210987A1 (en) Correction information calculating device, image processing apparatus, image display system, and image correcting method
US10582171B2 (en) Display system and information processing method
US20180359466A1 (en) Calibration device, calibration method, and program for projection dispay device, projection display device, and projection display system
JP6337420B2 (ja) プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法
JP2016197768A (ja) 画像投射システム及び投射画像の制御方法
JP2021184625A (ja) プロジェクター、画像投写システム、及びプロジェクターの制御方法
JP6707870B2 (ja) 投写システムおよび投写位置検出方法
JP7116543B2 (ja) 投写制御装置およびその制御方法、ならびに投写システム
US11327389B2 (en) Image projection system and method of controlling image projection system
CN113014896B (zh) 投影图像的校正方法、投影设备以及系统
US9723279B1 (en) Projector and method of controlling projector
JP3716265B2 (ja) プロジェクタのズーム状態検出方法およびプロジェクタ
KR102347591B1 (ko) 이미지 센싱 장치 및 이미지 프로세싱 시스템
US20220345672A1 (en) Projection system and projected image stacking method
US20230028087A1 (en) Control apparatus, image projection system, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150