JP2016039836A - 2段熱対流装置及びその使用法 - Google Patents

2段熱対流装置及びその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016039836A
JP2016039836A JP2015255221A JP2015255221A JP2016039836A JP 2016039836 A JP2016039836 A JP 2016039836A JP 2015255221 A JP2015255221 A JP 2015255221A JP 2015255221 A JP2015255221 A JP 2015255221A JP 2016039836 A JP2016039836 A JP 2016039836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
chamber
thermal convection
channel
convection pcr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015255221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427483B2 (ja
Inventor
ヒュン ジン フワン
Hyun Jin Hwang
ヒュン ジン フワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahram Biosystems Inc
Original Assignee
Ahram Biosystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahram Biosystems Inc filed Critical Ahram Biosystems Inc
Publication of JP2016039836A publication Critical patent/JP2016039836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427483B2 publication Critical patent/JP6427483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/36Apparatus for enzymology or microbiology including condition or time responsive control, e.g. automatically controlled fermentors
    • C12M1/38Temperature-responsive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • B01L3/50825Closing or opening means, corks, bungs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/142Preventing evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/147Employing temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/042Caps; Plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1883Means for temperature control using thermal insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0442Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces thermal energy, e.g. vaporisation, bubble jet
    • B01L2400/0445Natural or forced convection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】携帯用であり、作動が簡単で、かつ低費用であるPCR増幅装置を提供する。【解決手段】2段熱対流装置のような多段熱対流装置及びその使用法が開示される。一実施例において、2段熱対流装置は、熱対流による重合酵素連鎖反応(polymerase chain reaction(PCR))を助ける温度形状化要素を備える。本発明は、多くの従来の装置と関連した面倒で高価なハードウェアを使用しないで核酸を増幅することを含む多様な応用を有する。一般的な実施例において、本装置は、携帯用であり、作動が簡単で、かつ低費用であるPCR増幅装置として使用されるために、ユーザの手の平に合うように作られることができる。【選択図】なし

Description

技術分野
本発明は、多段熱対流装置に関し、特に、2段熱対流装置及びその使用法に関する。本装置は、重合酵素連鎖反応(polymerase chain reaction(PCR))を助ける少なくとも一つの温度形状化要素(temperature shaping element)を備える。本発明は、従来の装置での面倒でかつたびたび高費用のハードウェアを使用しないで、鋳型DNAを増幅するのを含む非常に多様な応用を含む。一実施例において本装置は、携帯用PCR増幅装置として使用されるために、ユーザの手の平に合うように作られることができる。
背景技術
重合酵素連鎖反応(PCR)は、温度変化サイクルが完了するごとにポリヌクレオチド配列(polynucleotide sequence)を増幅させる技術である。例えば、次を参照すればよい。PCR:A Practical Approach,by M.J.McPherson,et al.,IRL Press(1991),PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications,by Innis,et al.,Academic Press(1990),and PCR Technology:Principals and Applications for DNA Amplification,H. A. Erlich,Stockton Press(1989).PCRは、U.S.Pat.Nos.4,683,195;4,683,202;4,800,159;4,965,188;4,889,818;5,075,216;5,079,352;5,104,792;5,023,171;5,091,310;and 5,066,584を含む多くの特許にも説明されている。
多くの応用において、PCRは、関心の対象になるポリヌクレオチド(鋳型(template))を変性(denaturing)した後、変性された鋳型に所望のプライマーオリゴヌクレオチド(primer oligonucleotide)(「プライマー」)をアニーリングすることを伴う。アニーリング後、重合酵素(polymerase)は、プライマーを含んで伸長される新しいポリヌクレオチドストランドの合成を触媒する。変性、プライマーアニーリング(primer annealing)、及びプライマー伸長(primer extension)の一連のステップが単一PCRサイクルを構成する。このステップは、PCR増幅過程の間に数回繰り返される。
サイクルが繰り返されながら、新しく合成されたポリヌクレオチドの量は、幾何級数的に増加する。多い実施例において、プライマーは、与えられた二本鎖ポリヌクレオチドの両方の鎖にアニーリングされうる対で選択される。この場合、二つのアニーリング地点間の領域が増幅されうる。
多重サイクルPCR実験の間に、反応混合物の温度を変化させる必要がある。例えば、DNAの変性は、一般に約90℃ないし約98℃又はそれ以上の温度で起き、プライマーが変性されたDNAにアニーリングされることは、一般に約45℃ないし約65℃で行われ、アニーリングされたプライマーが重合酵素により伸長されるステップは、一般に約65℃ないし約75℃で行われる。このような温度ステップは、PCRが最適に行われるために、順次に繰り返されなければならない。
このような要求に応えるために、商業的に利用可能な多様な装置がPCRを行うために開発されてきた。多くの装置の主要な構成要素として、一つ又はそれ以上の温度が調整された要素(時には、「ヒートブロック」と呼ばれる)がPCR試料を収容している形態の温度サイクラー(thermal cycler)が挙げられる。このようなヒートブロックの温度は、温度サイクリングを助けるために時間の経過によって変化するようになる。不幸にもこのような装置は、重要な欠点を有している。
例えば、大部分の装置は大型であり、面倒であり、一般に高価である。温度サイクリングを助けるヒートブロックを加熱し冷却するために、多量の電力が一般に必要である。ユーザは、多くの場合に広範囲な訓練を必要とする。したがって、このような装置は、一般に現場で使用するには適していない。
このような問題点を解消するための試みは、全的に成功的でなかった。例えば、一つの試みは、多数の温度が調整されたヒートブロックの使用を伴うことであって、各ブロックを望む温度に維持させ、試料をヒートブロックの間に移動させる方法である。しかしながら、この装置は、試料を互いに異なるヒートブロックの間に移動させるための複雑な機械装置の必要性及び一つ又はいくつかのヒートブロックを同時に加熱又は冷却する必要性などのような他の短所を有している。
あるPCR工程では、熱対流を利用しようとする努力があった。次を参照しなさい:Krishnan,M.etal.(2002) Science 298:793;Wheeler,E.K.(2004) Anal.Chem.76:4011〜4016;Braun,D.(2004) Modern Physics Letters 18:775−784;そしてWO02/072267.しかしながら、このような試みのうちのいかなる試みも、小型でかつ携帯可能で、より適切な価格帯でありながら、電力要求の少ない熱対流PCR装置を作りだすことはできなかった。また、このような熱対流装置は、多くの場合に、PCR増幅の効率が低く、アンプリコンのサイズが制約的であるという短所を有している。
発明の概要
本発明は、多段熱対流装置に関し、特に、2段熱対流装置及びその使用法に関する。本装置は、重合酵素連鎖反応(polymerase chain reaction(PCR))を助ける少なくとも一つの温度形状化要素(temperature shaping element)を一般に備える。以下に述べられたように、一般的な温度形状化要素は、熱対流PCRを助ける装置の構造的、及び/又は位置的特徴である。温度形状化要素の存在は、PCR増幅の効率及び速度を向上させ、小型化を支援し、多量の電力に対する必要性を減少させる。一実施例において、本装置は、ユーザの手の平に容易に合うサイズであり、バッテリーの動作に十分な低電力必要条件を揃えている。この実施例において、装置は、以前の多くのPCR装置よりさらに小さく、もっと安く、携帯しやすい。
したがって、一側面によれば、本発明は、熱対流PCR増幅を行うように適応された2段熱対流装置(「装置」)を特徴とする。
好ましくは、前記装置は、
(a)PCRを行うための反応容器を収容するように適応されたチャネルを加熱又は冷却し、上部面と下部面とを有する第1熱源と、
(b)前記チャネルを加熱又は冷却し、上部面と前記第1熱源の上部面と向き合う下部面とを有する第2熱源であって、前記チャネルは、前記第1熱源と接触する下端部と前記第2熱源の上部面と接する貫通口により定義され、また、前記下端部と前記貫通口との間の中心店がチャネル軸を形成し、前記チャネル軸を基準に前記チャネルが配置される第2熱源と、
(c)熱対流PCRを助けるよう適応された少なくとも一つの温度形状化要素と、
(d)前記第1熱源内で前記チャネルを収容するように適応された収容口と
のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべてを作動可能に連結した構成要素として備える。
また、本明細書に記述された熱対流PCRを行うほど十分に(a)〜(d)のそれぞれを組立てることを含む方法として前記装置を製造する方法が提供される。
本発明の他の側面によれば、本明細書に記述された装置のうち、少なくとも一つを利用してPCRを行うように適応された熱対流PCR遠心分離器(「PCR遠心分離器」)を提供する。
本発明により提供されるさらに他の方法は、熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法である。一実施例において、前記方法は、
(a)二本鎖核酸分子を変性させて一本鎖鋳型を形成するのに適した温度範囲に収容口を備える第1熱源を維持するステップと、
(b)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドプライマーを前記一本鎖鋳型にアニールするのに適した温度範囲に第2熱源を維持するステップと、
(c)プライマー伸長生成物を生成すほど十分な条件下で前記収容口と前記第2熱源との間に熱対流を生成するステップと
のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべてのステップを含む。
また、さらに他の側面によれば、本発明は、発明の装置により収容されるように適応された反応容器を提供する。
図1は、装置の一実施例を上側から眺めた形状を示す概略図である。装置を通過する断面(A−A及びB−B)が示されている。 図2A〜図2Cは、第1チャンバー100を有する装置の一実施例の断面図を示す概略図である。図2A〜図2Cは、面A−A(図2A及び図2B)及び面B−B(図2C)に沿う断面図である。 図2A〜図2Cは、第1チャンバー100を有する装置の一実施例の断面図を示す概略図である。図2A〜図2Cは、面A−A(図2A及び図2B)及び面B−B(図2C)に沿う断面図である。 図2A〜図2Cは、第1チャンバー100を有する装置の一実施例の断面図を示す概略図である。図2A〜図2Cは、面A−A(図2A及び図2B)及び面B−B(図2C)に沿う断面図である。 図3A〜図3Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。各装置は、チャネル軸80に対して相異なる幅を有する第1チャンバー100及び第2チャンバー110を備える。 図3A〜図3Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。各装置は、チャネル軸80に対して相異なる幅を有する第1チャンバー100及び第2チャンバー110を備える。 図4A〜図4Bは、装置の実施例の断面図A−Aを示す概略図である。図4Bは、(図4Aにおいて点線で表示された円として定義された)領域の拡大図を示す。装置は、第1チャンバー100、第2チャンバー110、及び第3チャンバー120を備える。第1及び第2チャンバー間の領域は、第1温度ブレーキ130を備える。 図4A〜図4Bは、装置の実施例の断面図A−Aを示す概略図である。図4Bは、(図4Aにおいて点線で表示された円として定義された)領域の拡大図を示す。装置は、第1チャンバー100、第2チャンバー110、及び第3チャンバー120を備える。第1及び第2チャンバー間の領域は、第1温度ブレーキ130を備える。 図5A〜図5Cは、装置実施例の断面図を示す概略的な図である。図5A〜図5Cは、面A−A(図5A〜図5B)及びB‐B(図5C)に沿う断面図である。第2熱源30は、第1チャンバー100及び第1チャンバーの長さを伸び、チャネル軸80を基準に対称的に配置された第1突出部33を備える。第1熱源20は、第1突出部23を備える。 図5A〜図5Cは、装置実施例の断面図を示す概略的な図である。図5A〜図5Cは、面A−A(図5A〜図5B)及びB‐B(図5C)に沿う断面図である。第2熱源30は、第1チャンバー100及び第1チャンバーの長さを伸び、チャネル軸80を基準に対称的に配置された第1突出部33を備える。第1熱源20は、第1突出部23を備える。 図5A〜図5Cは、装置実施例の断面図を示す概略的な図である。図5A〜図5Cは、面A−A(図5A〜図5B)及びB‐B(図5C)に沿う断面図である。第2熱源30は、第1チャンバー100及び第1チャンバーの長さを伸び、チャネル軸80を基準に対称的に配置された第1突出部33を備える。第1熱源20は、第1突出部23を備える。 図6A〜図6Cは、面A−A(図6A〜図6B)及びB−B(図6C)に沿う装置実施例の概略的な図である。第1熱源20及び第2熱源30は、それぞれがチャネル軸80に沿って対称的に位置した突出部23、24、33、34を備える。第2熱源30は、第1チャンバー100を備える。 図6A〜図6Cは、面A−A(図6A〜図6B)及びB−B(図6C)に沿う装置実施例の概略的な図である。第1熱源20及び第2熱源30は、それぞれがチャネル軸80に沿って対称的に位置した突出部23、24、33、34を備える。第2熱源30は、第1チャンバー100を備える。 図6A〜図6Cは、面A−A(図6A〜図6B)及びB−B(図6C)に沿う装置実施例の概略的な図である。第1熱源20及び第2熱源30は、それぞれがチャネル軸80に沿って対称的に位置した突出部23、24、33、34を備える。第2熱源30は、第1チャンバー100を備える。 図7A〜図7Dは、装置のチャネル実施例を示す概略的な図である(面A‐A)。 図8A〜図8Jは、装置のチャネル実施例を示す概略図である。断面の面は、チャネル軸80に垂直である。 図9A〜図9Iは、装置の多様なチャンバー実施例を示す図である。断面の面は、チャネル軸80に垂直である。斜線で表示された部分は、第1又は第2熱源を示す。 図10A〜図10Pは、装置の多様なチャンバー及びチャネル実施例を示す図である。断面の面は、チャネル軸80に垂直である。斜線で表示された部分は、第1又は第2熱源を示す。 図11A−Bは、ポジショニングに関する多様な態様を示す概略図である。図11Aは、図5に示される装置のポジショニングに関する態様を示している。この装置は、重力方向に対して傾斜(θgにより定義される角度)している。図11Bは、チャネル70と第1チャンバー100が第2熱源30内で重力方向に対して傾いている装置の一実施例を示す。重力の方向は、熱源に対して垂直状態に維持される。 図11A−Bは、ポジショニングに関する多様な態様を示す概略図である。図11Aは、図5に示される装置のポジショニングに関する態様を示している。この装置は、重力方向に対して傾斜(θgにより定義される角度)している。図11Bは、チャネル70と第1チャンバー100が第2熱源30内で重力方向に対して傾いている装置の一実施例を示す。重力の方向は、熱源に対して垂直状態に維持される。 図12A〜図12Bは、装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。第1チャンバー100がテーパーされている。 図12A〜図12Bは、装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。第1チャンバー100がテーパーされている。 図13A〜図13Bは、第2熱源30内の第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間に位置した第1温度ブレーキを有する装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。第1及び第2チャンバーの幅は、相異なっていると示されている。図13Bは、第1温度ブレーキ130の構造的細部事項を示すために、図13Aに示す点線円により表示された領域の拡大図を示す。 図13A〜図13Bは、第2熱源30内の第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間に位置した第1温度ブレーキを有する装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。第1及び第2チャンバーの幅は、相異なっていると示されている。図13Bは、第1温度ブレーキ130の構造的細部事項を示すために、図13Aに示す点線円により表示された領域の拡大図を示す。 図14A〜図14Dは、第1チャンバー100の下部(すなわち、第2熱源30の下部)に位置した第1温度ブレーキ130を有する装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。図14B及び図14Dは、それぞれ第1温度ブレーキ130の構造的細部事項を示すために、図14A及び図14Dに示す点線円により表示された領域の拡大図を示す。第1チャンバー100は、図14A〜図14Bにおいて直線壁を、図14C〜14Dにおいてテーパーされている壁を有する。 図14A〜図14Dは、第1チャンバー100の下部(すなわち、第2熱源30の下部)に位置した第1温度ブレーキ130を有する装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。図14B及び図14Dは、それぞれ第1温度ブレーキ130の構造的細部事項を示すために、図14A及び図14Dに示す点線円により表示された領域の拡大図を示す。第1チャンバー100は、図14A〜図14Bにおいて直線壁を、図14C〜14Dにおいてテーパーされている壁を有する。 図14A〜図14Dは、第1チャンバー100の下部(すなわち、第2熱源30の下部)に位置した第1温度ブレーキ130を有する装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。図14B及び図14Dは、それぞれ第1温度ブレーキ130の構造的細部事項を示すために、図14A及び図14Dに示す点線円により表示された領域の拡大図を示す。第1チャンバー100は、図14A〜図14Bにおいて直線壁を、図14C〜14Dにおいてテーパーされている壁を有する。 図14A〜図14Dは、第1チャンバー100の下部(すなわち、第2熱源30の下部)に位置した第1温度ブレーキ130を有する装置実施例の断面図(面A−A)を示す概略図である。図14B及び図14Dは、それぞれ第1温度ブレーキ130の構造的細部事項を示すために、図14A及び図14Dに示す点線円により表示された領域の拡大図を示す。第1チャンバー100は、図14A〜図14Bにおいて直線壁を、図14C〜14Dにおいてテーパーされている壁を有する。 図15は、装置の一実施例の断面図(A−A)を示す概略的な図である。収容口73は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置され、収容口ギャップ74を形成する。 図16A〜図16Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。第1熱源20は、収容口ギャップ74を備える。図16Bに示す実施例において、収容口ギャップ74は、チャネル軸80に対して傾いている上部面を備える。 図16A〜図16Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。第1熱源20は、収容口ギャップ74を備える。図16Bに示す実施例において、収容口ギャップ74は、チャネル軸80に対して傾いている上部面を備える。 図17A〜図17Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。第1熱源20は、収容口73の周囲に非対称的に配置された突出部23を特徴とする。図17Aにおいて、収容口73そばの突出部23は、複数の上部面を有し、この複数の上部面のうちの何れか一つがより高い高さを有し、第1チャンバー100により近接している。図17Bにおいて、突出部23は、一方側が収容口73の反対側にある他方側より高い高さを有し、第1チャンバーにより近接するように、チャネル軸80に対して傾いている一つの上部面を有する。 図17A〜図17Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。第1熱源20は、収容口73の周囲に非対称的に配置された突出部23を特徴とする。図17Aにおいて、収容口73そばの突出部23は、複数の上部面を有し、この複数の上部面のうちの何れか一つがより高い高さを有し、第1チャンバー100により近接している。図17Bにおいて、突出部23は、一方側が収容口73の反対側にある他方側より高い高さを有し、第1チャンバーにより近接するように、チャネル軸80に対して傾いている一つの上部面を有する。 図18A〜図18Dは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、第1熱源20及び第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された突出部23、33を特徴とする。突出部23、33は、一方側においてチャネル軸80の反対側にある他方側より高い高さを有する。突出部23の上端部と突出部33の下端部とは、複数の面(図18A及び図18C)を有するか、又はチャネル軸80に対して傾く(図18B及び図18D)。図18A及び18Bにおいて、第1チャンバー100は、チャネル軸80の反対側にある他方側の部分より一部分が突出部23の片方部分により近接するようになっている下端部102を特徴とする。図18C及び図18Dにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、突出部23の上部面から本質的に一定の距離に位置する。 図18A〜図18Dは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、第1熱源20及び第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された突出部23、33を特徴とする。突出部23、33は、一方側においてチャネル軸80の反対側にある他方側より高い高さを有する。突出部23の上端部と突出部33の下端部とは、複数の面(図18A及び図18C)を有するか、又はチャネル軸80に対して傾く(図18B及び図18D)。図18A及び18Bにおいて、第1チャンバー100は、チャネル軸80の反対側にある他方側の部分より一部分が突出部23の片方部分により近接するようになっている下端部102を特徴とする。図18C及び図18Dにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、突出部23の上部面から本質的に一定の距離に位置する。 図18A〜図18Dは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、第1熱源20及び第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された突出部23、33を特徴とする。突出部23、33は、一方側においてチャネル軸80の反対側にある他方側より高い高さを有する。突出部23の上端部と突出部33の下端部とは、複数の面(図18A及び図18C)を有するか、又はチャネル軸80に対して傾く(図18B及び図18D)。図18A及び18Bにおいて、第1チャンバー100は、チャネル軸80の反対側にある他方側の部分より一部分が突出部23の片方部分により近接するようになっている下端部102を特徴とする。図18C及び図18Dにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、突出部23の上部面から本質的に一定の距離に位置する。 図18A〜図18Dは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、第1熱源20及び第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された突出部23、33を特徴とする。突出部23、33は、一方側においてチャネル軸80の反対側にある他方側より高い高さを有する。突出部23の上端部と突出部33の下端部とは、複数の面(図18A及び図18C)を有するか、又はチャネル軸80に対して傾く(図18B及び図18D)。図18A及び18Bにおいて、第1チャンバー100は、チャネル軸80の反対側にある他方側の部分より一部分が突出部23の片方部分により近接するようになっている下端部102を特徴とする。図18C及び図18Dにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、突出部23の上部面から本質的に一定の距離に位置する。 図19A〜図19Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、第1熱源20は、収容口73の周囲に対称的に配置された突出部23を特徴とし、第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された突出部33を特徴とする。図19Aにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、下端部102の一部がチャネル軸80の反対側にある他方側の部分より突出部23の片方部分により近接するようになっている複数の面を特徴とする。図19Bにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、下端部102の一部がチャネル軸80の反対側にある他方側の部分より突出部23により近接するように、チャネル軸80に対して傾いている。 図19A〜図19Bは、面A−Aに沿う装置実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、第1熱源20は、収容口73の周囲に対称的に配置された突出部23を特徴とし、第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された突出部33を特徴とする。図19Aにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、下端部102の一部がチャネル軸80の反対側にある他方側の部分より突出部23の片方部分により近接するようになっている複数の面を特徴とする。図19Bにおいて、第1チャンバー100の下端部102は、下端部102の一部がチャネル軸80の反対側にある他方側の部分より突出部23により近接するように、チャネル軸80に対して傾いている。 図20A〜図20Cは、多様な装置実施例を示す概略図である。図20Aは、第1チャンバー100が第2熱源30内に位置し、チャネル70を基準に非対称的に配置された(中心を外れるように)配置された装置実施例の断面図を示す。図20B〜図20Cは、面A‐Aに沿う装置実施例の断面図を示す。第1チャンバー100は、チャネル70を基準に非対称的に配置される。図20Cに示すように、温度ブレーキ130は、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に非対称的に配置されている。 図20A〜図20Cは、多様な装置実施例を示す概略図である。図20Aは、第1チャンバー100が第2熱源30内に位置し、チャネル70を基準に非対称的に配置された(中心を外れるように)配置された装置実施例の断面図を示す。図20B〜図20Cは、面A‐Aに沿う装置実施例の断面図を示す。第1チャンバー100は、チャネル70を基準に非対称的に配置される。図20Cに示すように、温度ブレーキ130は、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に非対称的に配置されている。 図20A〜図20Cは、多様な装置実施例を示す概略図である。図20Aは、第1チャンバー100が第2熱源30内に位置し、チャネル70を基準に非対称的に配置された(中心を外れるように)配置された装置実施例の断面図を示す。図20B〜図20Cは、面A‐Aに沿う装置実施例の断面図を示す。第1チャンバー100は、チャネル70を基準に非対称的に配置される。図20Cに示すように、温度ブレーキ130は、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に非対称的に配置されている。 図21は、第2熱源30内にチャネル軸80を基準に非対称的に配置された第1チャンバー100及び第2チャンバー110を示す、面A−Aに沿う装置の一実施例の断面図を示す概略図である。 図22は、第1チャンバー100がチャネル軸80に対して角をなして配置された壁103を備える装置の一実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。 図23A〜図23Bは、第2熱源30内に第1チャンバー100と第2チャンバー110とを有する装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。図23Bに示すように、前記装置は、第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間にチャネル70を基準に非対称的に配置されており、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有した第1温度ブレーキ13を特徴とする。 図23A〜図23Bは、第2熱源30内に第1チャンバー100と第2チャンバー110とを有する装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。図23Bに示すように、前記装置は、第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間にチャネル70を基準に非対称的に配置されており、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有した第1温度ブレーキ13を特徴とする。 図24A〜図24Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内に位置する装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される。図24Bに示す拡大図において、温度ブレーキ130は、第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間にチャネル70を基準に対称的に配置される。温度ブレーキ130の壁133は、チャネル70と接触する。 図24A〜図24Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内に位置する装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される。図24Bに示す拡大図において、温度ブレーキ130は、第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間にチャネル70を基準に対称的に配置される。温度ブレーキ130の壁133は、チャネル70と接触する。 図24C〜図24Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される。チャネル軸80に垂直な第1チャンバー100の幅は、チャネル軸80に沿って第2チャンバー110の幅より小さい。図24Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、一方側においてチャネル70と接触する壁1330を有しており、チャネル70を基準に非対称的に配置されると示されている。 図24C〜図24Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される。チャネル軸80に垂直な第1チャンバー100の幅は、チャネル軸80に沿って第2チャンバー110の幅より小さい。図24Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、一方側においてチャネル70と接触する壁1330を有しており、チャネル70を基準に非対称的に配置されると示されている。 図25A〜図25Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にある装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、面A−A上において反対方向にチャネル軸80を基準に非対称的に配置されている。温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に対称的に配置されると示されている。 図25A〜図25Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にある装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、面A−A上において反対方向にチャネル軸80を基準に非対称的に配置されている。温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に対称的に配置されると示されている。 図26A〜図26Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される。図26Bに示すように、第1温度ブレーキ130もチャネル70を基準に非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有している。 図26A〜図26Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される。図26Bに示すように、第1温度ブレーキ130もチャネル70を基準に非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有している。 図26C〜図26Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図26Dに示すように、第1温度ブレーキ130もチャネル70を基準に非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有している。 図26C〜図26Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図26Dに示すように、第1温度ブレーキ130もチャネル70を基準に非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有している。 図27A〜図27Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、面A−A上から反対方向にチャネル軸80を基準に非対称的に配置されている装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図27Bに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、第1チャンバー100内で非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有していると示されている。第2温度ブレーキ140も第2チャンバー110内で非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁143を有していると示されている。第1温度ブレーキ130の上端部131は、本質的に第2温度ブレーキ140の下端部142と同じ高さに位置する。 図27A〜図27Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、面A−A上から反対方向にチャネル軸80を基準に非対称的に配置されている装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図27Bに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、第1チャンバー100内で非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁133を有していると示されている。第2温度ブレーキ140も第2チャンバー110内で非対称的に配置され、一方側においてチャネル70と接触する壁143を有していると示されている。第1温度ブレーキ130の上端部131は、本質的に第2温度ブレーキ140の下端部142と同じ高さに位置する。 図27C〜図27Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、面A−Aに沿って反対方向にチャネル軸80を基準に非対称的に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図27Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130及び第2温度ブレーキ140は、一方側においてチャネル70とそれぞれ接触する壁達133、143を有しており、非対称的に配置されていると示されている。第1温度ブレーキ130の上端部131は、第2温度ブレーキ140の下端部142より高く位置する。 図27C〜図27Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、面A−Aに沿って反対方向にチャネル軸80を基準に非対称的に配置された装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図27Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130及び第2温度ブレーキ140は、一方側においてチャネル70とそれぞれ接触する壁達133、143を有しており、非対称的に配置されていると示されている。第1温度ブレーキ130の上端部131は、第2温度ブレーキ140の下端部142より高く位置する。 図27E〜図27Fは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、面A−Aに沿って反対方向に、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図27Fに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130及び第2温度ブレーキ140は、一方側においてチャネル70とそれぞれ接触する壁達133、143を有しており、非対称的に配置されていると示されている。第1温度ブレーキ130の上端部131は、第2温度ブレーキ140の下端部142より低く位置していると示されている。 図27E〜図27Fは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、面A−Aに沿って反対方向に、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の断面図を面A−Aに沿って示す概略図である。図27Fに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130及び第2温度ブレーキ140は、一方側においてチャネル70とそれぞれ接触する壁達133、143を有しており、非対称的に配置されていると示されている。第1温度ブレーキ130の上端部131は、第2温度ブレーキ140の下端部142より低く位置していると示されている。 図28A〜図28Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。第1チャンバー100の上端部101と第2チャンバー110の下端部112とは、チャネル軸80に対して傾斜している(傾いている)。第1チャンバー100の壁103、第2チャンバー110の壁113は、それぞれ本質的にチャネル軸80に平行している。図28Bに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されており、壁133は、チャネル70に接触する。 図28A〜図28Bは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。第1チャンバー100の上端部101と第2チャンバー110の下端部112とは、チャネル軸80に対して傾斜している(傾いている)。第1チャンバー100の壁103、第2チャンバー110の壁113は、それぞれ本質的にチャネル軸80に平行している。図28Bに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されており、壁133は、チャネル70に接触する。 図29A〜図29Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。図29A〜図29Dにおいて、第1チャンバー100の壁103と第2チャンバー110の壁113とは、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。図29Bに示す拡大図において、温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に対称的に配置されていると示されている。図29Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。 図29A〜図29Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。図29A〜図29Dにおいて、第1チャンバー100の壁103と第2チャンバー110の壁113とは、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。図29Bに示す拡大図において、温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に対称的に配置されていると示されている。図29Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。 図29A〜図29Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。図29A〜図29Dにおいて、第1チャンバー100の壁103と第2チャンバー110の壁113とは、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。図29Bに示す拡大図において、温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に対称的に配置されていると示されている。図29Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。 図29A〜図29Dは、第1チャンバー100及び第2チャンバー110が第2熱源30内にあり、チャネル軸80を基準に非対称的に配置される装置実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。図29A〜図29Dにおいて、第1チャンバー100の壁103と第2チャンバー110の壁113とは、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。図29Bに示す拡大図において、温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル70を基準に対称的に配置されていると示されている。図29Dに示す拡大図において、第1温度ブレーキ130は、チャネル70と接触する壁133を有しており、チャネル軸80に対して傾斜していると(傾いていると)示されている。 図30は、第1固定要素200、第2固定要素210、加熱/冷却要素160a〜160b、及び温度センサ170a〜170bを示す装置10の一実施例を上側から眺めた形状を示す概略図である。様々な断面が表示されている(A−A、B−B、及びC−C)。 図31A〜図31Bは、図30に示す装置実施例の面A−A(図31A)及び面B−B(図31B)に沿う断面図の概略図である。 図31A〜図31Bは、図30に示す装置実施例の面A−A(図31A)及び面B−B(図31B)に沿う断面図の概略図である。 図32は、第1固定要素200の面C−Cに沿う断面図の概略図である。 図33は、様々な固定要素、熱源構造、加熱/冷却要素、及び温度センサを示す装置の一実施例を上側から眺めた形状の概略図である。 図34A〜図34Bは、第2断熱体310及び第3断熱体320断熱体を定義する第1ハウジング要素300を示す装置の一実施例の上側から眺めた形状(図34A)と断面図(図34B)の概略図である。 図34A〜図34Bは、第2断熱体310及び第3断熱体320断熱体を定義する第1ハウジング要素300を示す装置の一実施例の上側から眺めた形状(図34A)と断面図(図34B)の概略図である。 図35A〜図35Bは、第2ハウジング要素400、第4断熱体410及び第5断熱体420を備える装置の一実施例の上側から眺めた形状(図35A)と断面図(図35B)の概略図である。 図35A〜図35Bは、第2ハウジング要素400、第4断熱体410及び第5断熱体420を備える装置の一実施例の上側から眺めた形状(図35A)と断面図(図35B)の概略図である。 図36A〜図36Bは、PCR遠心分離機の一実施例の概略図である。図45Aは、上側から眺めた形状を示し、図36Bは、面A−Aに沿う断面図を示す。 図36A〜図36Bは、PCR遠心分離機の一実施例の概略図である。図45Aは、上側から眺めた形状を示し、図36Bは、面A−Aに沿う断面図を示す。 図37は、PCR遠心分離器装置の一実施例の面A−Aに沿う断面図を示す概略図である。 図38A〜図38Bは、チャンバーを備えるPCR遠心分離器の一実施例を示す概略図である。図38Aにおいて、A−Aに沿う断面は、チャネル70を通過する。図38Bにおいて、B−Bに沿う断面は、第1固定手段200及び第2固定手段210を通過する。 図38A〜図38Bは、チャンバーを備えるPCR遠心分離器の一実施例を示す概略図である。図38Aにおいて、A−Aに沿う断面は、チャネル70を通過する。図38Bにおいて、B−Bに沿う断面は、第1固定手段200及び第2固定手段210を通過する。 図39A〜図39Cは、図38A〜図38Bに示すPCR遠心分離器で使用するための第1(図39A)、及び第2(図39B)熱源の実施例を示す概略図である。装置を通過する断面(A−A及びB−B)が表示されている。 図39A〜図39Cは、図38A〜図38Bに示すPCR遠心分離器で使用するための第1(図39A)、及び第2(図39B)熱源の実施例を示す概略図である。装置を通過する断面(A−A及びB−B)が表示されている。 図40A〜図40Dは、多様な反応容器実施例の断面図を示す概略図である。 図41A〜図41Jは、多様な反応容器実施例の反応容器軸95に垂直に沿う断面を示す概略図である。 図42A〜図42Cは、Takara Bio、Finnzymes、及びKapa Biosystems社製の三個の相異なるDNA重合酵素をそれぞれ使用して、1ngプラスミド試料から349bp配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。 図42A〜図42Cは、Takara Bio、Finnzymes、及びKapa Biosystems社製の三個の相異なるDNA重合酵素をそれぞれ使用して、1ngプラスミド試料から349bp配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。 図42A〜図42Cは、Takara Bio、Finnzymes、及びKapa Biosystems社製の三個の相異なるDNA重合酵素をそれぞれ使用して、1ngプラスミド試料から349bp配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。 図43は、1ngプラスミド試料から936bp配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果を示している。 図44A〜図44Dは、上昇した変性温度(98℃、100℃、102℃、及び104℃で)でPCR増幅を加速したことを示す、図5Aの装置を使用して熱対流PCRを行った結果である。 図45A〜図45Bは、10ngヒトゲノム試料から79bp GAPDH(図45A)及び363bp β‐グロビン(図45B)配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。 図45A〜図45Bは、10ngヒトゲノム試料から79bp GAPDH(図45A)及び363bp β‐グロビン(図45B)配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。 図46は、非常に低いコピーヒトゲノム試料から241bp β−アクチン配列を増幅したことを示す、図5Aの装置を使用した熱対流PCRの結果を示す。 図47は、標的温度が98℃及び64℃にそれぞれ設定されたとき、図5Aの装置の第1及び第2熱源の温度変化を時間の関数として示す。 図48は、12個のチャネルを有する図5Aの装置の消費電力を時間の関数として示す。 図49A〜図49Eは、349bpプラスミド標的に対してPCR増幅が加速するのを重力傾斜角の関数として示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。重力傾斜角は、図49A〜49Eに対してそれぞれ0度、10度、20度、30度、及び45度である。 図50A〜図50Eは、936bpプラスミド標的に対してPCR増幅が加速するのを重力傾斜角の関数として示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。重力傾斜角は、図50A〜図50Eに対してそれぞれ0度、10度、20度、30度及び45度である。 図51は、1ngプラスミド試料からの(約150bpないし約2kbp間のサイズを有する)多様な標的配列が増幅されることを示す、図11aの装置を使用して熱対流PCRをした結果を示す。重力傾斜角は、10図である。 図52A〜図52Eは、521bpヒトゲノム標的に対してPCR増幅が加速するのを重力傾斜角の関数として示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。重力傾斜角は、図52A〜52Eに対してそれぞれ10度、20度、30度及び45度である。 図53A〜図53Bは、10ngヒトゲノム試料から200bp β−グロビン(図53A)及び514bp β−アクチン(図53B)配列を増幅したことを示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。重力傾斜角は10度である。 図53A〜図53Bは、10ngヒトゲノム試料から200bp β−グロビン(図53A)及び514bp β−アクチン(図53B)配列を増幅したことを示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。重力傾斜角は10度である。 図54は、10ngヒトゲノム及びcDNA試料から(約100bpないし約500bpの範囲のサイズを有する)多様な標的配列を増幅したことを示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果を示す。重力傾斜角は、10度である。 図55は、10度の重力傾斜角が導入された時に、非常に低いコピーヒトゲノム試料から241bp β−アクチン配列を増幅したことを示す、図11Aの装置を使用した熱対流PCRの結果を示す。 図56A〜図56Bは、それぞれ349bpプラスミド標的の増幅に対して図5A及び図20Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。図5Aの装置は、対称的加熱構造を有し、図20Aの装置は、中心を外れた第1チャンバーを備える非対称的加熱構造を有する。 図56A〜図56Bは、それぞれ349bpプラスミド標的の増幅に対して図5A及び図20Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。図5Aの装置は、対称的加熱構造を有し、図20Aの装置は、中心を外れた第1チャンバーを備える非対称的加熱構造を有する。 図57A〜57bは、それぞれ241bpヒトゲノム標的に対して図5A及び図20Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。図5Aの装置は、対称的加熱構造を有し、図20Aの装置は、中心を外れた第1チャンバーを備える非対称的加熱構造を有する。 図57A〜57bは、それぞれ241bpヒトゲノム標的に対して図5A及び図20Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。図5Aの装置は、対称的加熱構造を有し、図20Aの装置は、中心を外れた第1チャンバーを備える非対称的加熱構造を有する。 図58A〜図58Bは、それぞれ216bpヒトゲノム標的に対して図5A及び図20Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。図5Aの装置は、対称的加熱構造を有し、図20Aの装置は、中心から外れた第1チャンバーを備える非対称的加熱構造を有する。 図58A〜図58Bは、それぞれ216bpヒトゲノム標的に対して図5A及び図20Aの装置を使用した熱対流PCRの結果である。図5Aの装置は、対称的加熱構造を有し、図20Aの装置は、中心から外れた第1チャンバーを備える非対称的加熱構造を有する。 図59A〜図59Bは、チャネル軸80方向に第1熱源20から離隔しており、反応容器90内の試料から蛍光信号を検出するのに十分な一つ又はそれ以上の光学検出装置600〜603を有する装置実施例の断面図を示す概略図である。前記装置は、複数の反応容器(図59A)から蛍光信号を検出するための単一光学検出装置600、又は各反応容器から蛍光信号を検出するための複数の光学検出装置601〜603(図59B)を備える。図59A〜図59Bに示す実施例において、光学検出装置は、反応容器90の下端部92から蛍光信号を検出する。第1熱源20は、チャネル70の下端部72と、チャネル軸80に平行であり光の励起及び放出のための経路(それぞれが上向き及び下向き矢印で示される)を提供する第1熱源突出部24の間にチャネル軸80を中心に位置した光学ポート610とを備える。 図59A〜図59Bは、チャネル軸80方向に第1熱源20から離隔しており、反応容器90内の試料から蛍光信号を検出するのに十分な一つ又はそれ以上の光学検出装置600〜603を有する装置実施例の断面図を示す概略図である。前記装置は、複数の反応容器(図59A)から蛍光信号を検出するための単一光学検出装置600、又は各反応容器から蛍光信号を検出するための複数の光学検出装置601〜603(図59B)を備える。図59A〜図59Bに示す実施例において、光学検出装置は、反応容器90の下端部92から蛍光信号を検出する。第1熱源20は、チャネル70の下端部72と、チャネル軸80に平行であり光の励起及び放出のための経路(それぞれが上向き及び下向き矢印で示される)を提供する第1熱源突出部24の間にチャネル軸80を中心に位置した光学ポート610とを備える。 図60A〜図60Bは、一つの光学検出装置600(図60A)又は一つ以上の光学検出装置601〜603(図60B)を有する装置実施例の断面図を示す概略図である。各光学検出装置600〜603は、反応容器90内に位置した試料から蛍光信号を検出するのに十分なほどチャネル軸80に沿って第2熱源30から離隔している。この実施例において、反応容器90の上部開口部に一般に合う反応容器キャップ(図示せず)の中心部が、チャネル軸80に平行な励起及び放出光のための光学ポート(図60A〜図60Bにそれぞれ下向き及び上向き矢印で表示される)として機能する。 図60A〜図60Bは、一つの光学検出装置600(図60A)又は一つ以上の光学検出装置601〜603(図60B)を有する装置実施例の断面図を示す概略図である。各光学検出装置600〜603は、反応容器90内に位置した試料から蛍光信号を検出するのに十分なほどチャネル軸80に沿って第2熱源30から離隔している。この実施例において、反応容器90の上部開口部に一般に合う反応容器キャップ(図示せず)の中心部が、チャネル軸80に平行な励起及び放出光のための光学ポート(図60A〜図60Bにそれぞれ下向き及び上向き矢印で表示される)として機能する。 図61は、第2熱源30から離隔した光学検出装置600を有する装置の一実施例の断面図を示す概略図である。この実施例において、光学ポート610は、反応容器90内の試料の一方から蛍光信号を検出するのに十分なほど、光学検出装置600に向かってチャネル軸80に垂直な経路に沿って、(灰色長方形ボックスで示された)第2熱源30及び(点線で示された)第1断熱体50内に位置する。光学ポート610は、反応容器90と光学検出装置600との間に励起及び放出光のための経路(左側及び右側を指す矢印で示されるか、又はその反対に)を提供する。光の経路方向の反応容器90の側面部と第1チャンバー100の一部も、この実施例において光学ポートとして機能する。 図62は、反応容器90の下端部92から蛍光信号を検出するために位置した光学検出装置600の断面図を示す概略図である。この実施例において、励起光を生成するように構成された光源620、励起光レンズ630、及び励起光フィルタ640は、チャネル軸80に対して直角をなす方向に沿って位置し、放出光を検出するように作動可能な検出器650、開口又はスリット655、放出光レンズ660、及び放出光フィルタ670は、チャネル軸80に沿って位置する。蛍光放出を通過させ励起光を反射するダイクロイックビーム−スプリッタ680も示されている。 図63は、反応容器90の下端部92から蛍光信号を検出するために位置した光学検出装置600の断面図を示す概略図である。この実施例において、光源620、励起光レンズ630、及び励起光フィルタ640は、チャネル軸80に沿って励起光を生成するように位置している。検出器650、開口又はスリット655、放出光レンズ660、及び放出光フィルタ670は、チャネル軸80に対して直角方向に沿って位置して放出光を検出するように位置している。励起光を通過させ蛍光放出を反射するダイクロイックビーム−スプリッタ680が示されている。 図64A〜64Bは、反応容器の下端部92から蛍光信号を検出するように位置した光学検出装置600の断面図を示す概略図である。この実施例において、単一レンズ635が励起光を形成し、また蛍光放出を検出するために使用される。図64Aに示す実施例において、熱源620及び励起光フィルタ640は、チャネル軸80に直角な方向に沿って位置する。図64Bに示す実施例において、蛍光放出を検出するための光学要素650、655、及び670は、チャネル軸80に直角な方向に沿って位置する。 図64A〜64Bは、反応容器の下端部92から蛍光信号を検出するように位置した光学検出装置600の断面図を示す概略図である。この実施例において、単一レンズ635が励起光を形成し、また蛍光放出を検出するために使用される。図64Aに示す実施例において、熱源620及び励起光フィルタ640は、チャネル軸80に直角な方向に沿って位置する。図64Bに示す実施例において、蛍光放出を検出するための光学要素650、655、及び670は、チャネル軸80に直角な方向に沿って位置する。 図65は、反応容器90の上端部91から蛍光信号を検出するように位置した光学検出装置600の断面図を示す概略図である。図62のように、光源620、励起光レンズ630、及び励起光フィルタ640は、チャネル軸80に直角な方向に沿って位置し、検出器650、開口又はスリット655、放出光レンズ660、及び放出光フィルタ670は、チャネル軸80に沿って位置する。この実施例には、また反応容器90の上端部91に密封可能に付着され、励起及び放出光の通過のために反応容器90の上端部91の中心点の周辺に配置された光学ポート695を含む、反応容器キャップ690が示されている。光学ポート695は、この実施例で反応容器キャップ690の上部と反応容器90の上部により追加的に定義される。 図66A〜図66Bは、反応容器キャップ690と光学ポート695を有する反応容器90の断面図を示す概略図である。反応容器キャップ690は、反応容器90の上部と光学ポート695に密封可能に付着される。この実施例において、光学ポート695の下端部696は、反応容器90が反応容器キャップ690と密封される時、試料と接触するように構成される。開放空間698が光学ポート695の下端部696と反応容器キャップ690の一方に提供されることによって、反応容器90が反応容器キャップ690により密封される時、試料がこの開放空間を満たすようになる。試料のメニスカスは、光学ポート695の下端部696より高く位置するようになる。図66A〜図66Bにおいて、光学ポート695は、反応容器キャップ690の下部の中心点の周囲に配置され、反応容器キャップ690の下部と反応容器90の上部により追加的に定義される。 図66A〜図66Bは、反応容器キャップ690と光学ポート695を有する反応容器90の断面図を示す概略図である。反応容器キャップ690は、反応容器90の上部と光学ポート695に密封可能に付着される。この実施例において、光学ポート695の下端部696は、反応容器90が反応容器キャップ690と密封される時、試料と接触するように構成される。開放空間698が光学ポート695の下端部696と反応容器キャップ690の一方に提供されることによって、反応容器90が反応容器キャップ690により密封される時、試料がこの開放空間を満たすようになる。試料のメニスカスは、光学ポート695の下端部696より高く位置するようになる。図66A〜図66Bにおいて、光学ポート695は、反応容器キャップ690の下部の中心点の周囲に配置され、反応容器キャップ690の下部と反応容器90の上部により追加的に定義される。 図67は、反応容器90の上部に配置された光学検出装置600を有する反応容器90の断面図を示す概略図である。前記反応容器90は、反応容器90の上部の中心点の周囲に配置されており、試料と接触をなすのに十分な光学ポート695を有する反応容器キャップ690によって密封される。この実施例において、励起光と蛍光放出は、反応容器90の内部に収容された空気を通過せず、光学ポート695を通過した後に試料に到達するか、又はその逆順にする。
発明を実施するための形態
次の図面の略語一覧が図面及び請求項を含む本発明の理解を助けるはずである。
10 装置実施例
20 第1熱源(下部ステージ)
21 第1熱源の上部面
22 第1熱源の下部面
23 第1熱源突出部(第2熱源に向かっている)
24 第1熱源突出部(テーブル方向に向かっている)
30 第2熱源(中間ステージ)
31 第2熱源の上部面
32 第2熱源の下部面
33 第2熱源突出部(第1熱源に向かっている)
34 第2熱源突出部(第2熱源の上部から遠ざかる方向に向かっている)
50 第1断熱体(又は第1断熱性ギャップ)
51 第1断熱体チャンバー
70 チャネル
71 チャネル/貫通口の上端部
72 チャネルの下端部
73 収容口
74 収容口ギャップ
80 チャネルの(中心)軸
90 反応容器
91 反応容器の上端部
92 反応容器の下端部
93 反応容器の外壁
94 反応容器の内壁
95 反応容器の(中心)軸
100 第1チャンバー
101 チャンバーの上限線を定義する第1チャンバーの上端部
102 チャンバーの下限線を定義する第1チャンバーの下端部
103 チャンバーの水平限界線を定義する第1チャンバーの第1壁
105 第1チャンバーのギャップ
106 第1チャンバーの(中心)軸
110 第2チャンバー
111 第2チャンバーの上端部
112 第2チャンバーの下端部
113 第2チャンバーの第1壁
115 第2チャンバーのギャップ
120 第3チャンバー
121 第3チャンバーの上端部
122 第3チャンバーの下端部
123 第3チャンバーの第1壁
125 第3チャンバーのギャップ
130 第1温度ブレーキ
131 第1温度ブレーキの上端部
132 第1温度ブレーキの下端部
133 チャネルの少なくとも一部と本質的に接触する、第1オン図ブレーキの第1壁
140 第2温度ブレーキ
141 第2温度ブレーキの上端部
142 第2温度ブレーキの下端部
143 チャネルの少なくとも一部と本質的に接触する第2温度ブレーキの第1壁
160 加熱/冷却要素
160a 第1熱源の加熱(及び/又は冷却)要素
160b 第2熱源の加熱(及び/又は冷却)要素
170 温度センサ
170a 第1熱源の温度センサ
170b 第2熱源の温度センサ
200 次の要素のうち、少なくとも一つを含む第1固定要素
201 スクリュー又はファスナー(一般に熱断熱体で作られるいる)
202a ウォッシャー又は位置固定スタンドオフ(一般に熱断熱体で作られるいる)
202b スペーサ又は位置固定スタンドオフ(一般に熱断熱体で作られるいる)
203a 第1熱源の固定要素
203b 第2熱源の固定要素
210 第2固定要素(一般にウィング構造で作られるいる)
‐第1ハウジング要素300に熱源組立体を組立てるために使用される
300 第1ハウジング要素
310 第3断熱体(又は第3断熱性ギャップ)
‐熱源の側面と第1ハウジング要素の側壁との間に位置する
‐空気、気体、又は固体断熱体のような熱断熱体で充填される
320 第4断熱体(又は第4断熱性ギャップ)
‐第1熱源の下部と第1ハウジング要素の下部壁との間に位置する
‐空気、気体、又は固体断熱体のような熱断熱体で充填される
330 支持台
400 第2ハウジング要素
410 第5断熱体(又は第5断熱性ギャップ)
‐第1ハウジング要素の側壁と第2ハウジング要素の側壁との間に位置する
‐空気、気体、又は固体断熱体のような熱断熱体で充填される。
420 第6断熱体(又は第6断熱性ギャップ)
‐第1ハウジング要素の下部壁と第2ハウジング要素の下部壁との間に位置する
‐空気、気体、又は固体断熱体のような熱断熱体で充填される
500 原理分離器装置
501 モータ
510 遠心分離回転軸
520 回転腕(rotation arm)
530 傾斜軸
600〜603 光学検出装置
610 光学ポート
620 光源
630 励起光レンズ(excitation lens)
635 レンズ
640 励起光フィルタ(excitation filter)
650 検出器
655 開口又はスリット
660 放出光レンズ
670 放出光フィルタ
680 ダイクロイックビーム−スプリッタ
690 反応容器キャップ
695 光学ポート
696 光学ポートの下端部
697 光学ポートの上端部
698 反応容器の内壁と光学ポートの側壁との間の開放された空間
699 光学ポートの側壁

論議されたように、一実施例において、本発明は、熱対流PCR増幅を行うように構成された2段熱対流装置を特徴とする。
一実施例において装置は、作動可能に連結された構成要素であって、
(a)PCRを行うための反応容器を収容するように適応されたチャネルを加熱又は冷却し、上部面と下部面とを有する第1熱源と、
(b)前記チャネルを加熱又は冷却し、上部面と前記第1熱源の上部面と向き合う下部面とを有する第2熱源であって、前記チャネルは、前記第1熱源と接触する下端部と前記第2熱源の上部面と接する貫通口により定義され、また前記下端部と前記貫通口との間の中心点がチャネル軸を形成し、前記チャネル軸を基準に前記チャネルが配置される、第2熱源と、
(c)前記第1熱源又は第2熱源のうち、少なくとも一部内で前記チャネルの周囲に配置された少なくとも一つのギャップ又は空間(例、チャンバー)のような少なくとも一つの温度形状化要素であって、前記チャンバーギャップは、前記第1又は第2熱源と前記チャネルとの間の熱伝逹を減少させるほど十分な、少なくとも一つの温度形状化要素と、
(d)前記第1熱源内で前記チャネルを収容するように適応された収容口とを備える。
動作状態において、前記装置は、多数の熱源、一般に3個、4個、又はそれ以上の熱源、好ましくは、それぞれが一般的な実施例において他の熱源と本質的に平行になるように前記装置内に位置する2個の熱源を使用する。この実施例において、前記装置は、速くかつ効率よい対流を基盤にしたPCR工程に適した温度分布を生成するはずである。一般的な装置は、第1及び第2熱源内に配置された複数のチャネルを備えることによって、ユーザが複数のPCR反応を同時に行うことができるようにする。例えば、前記装置は、第1及び第2熱源を介して延びている少なくとも1個又は2、3、4、5、6、7、8、9個のチャネルから約10、11、12個までのチャネル、約20、30、40、50個又は数百個までのチャネルを備えることができ、約8個ないし約100個間のチャネルが多くの発明の利用において一般に好まれる。好まれるチャネルの機能は、ユーザのPCR反応を収容する反応容器を収容することと、a)熱源、b)温度形状化要素、及びc)収容口のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべてと反応容器との間の直接又は間接的な熱的伝達を提供することである。
前記2個の熱源のそれぞれの他の熱源に対する相対的な位置は、本発明の重要な特徴である。前記装置の第1熱源は、一般に下部に位置し核酸変性に適切な温度に維持され、第2熱源は、一般に上部に位置し変性された核酸鋳型が一つ又はそれ以上のオリゴヌクレオチドプライマーとアニーリングするのに適切な温度に維持される。ある実施例では、第2熱源がアニーリングと重合ともに適切な温度に維持される。したがって、一実施例において、第1熱源内のチャネルの下部と第2熱源内のチャネルの上部は、それぞれPCR反応の変性とアニーリングステップに適切な温度分布を有するようになっている。前記チャネルの上部と下部との間には、第1熱源の変性温度(高い温度)から第2熱源のアニーリング温度(低い温度)までの温度変化が起きる遷移領域(transition region)が位置している。したがって、一般的な実施例において、遷移領域の少なくとも一部は、変性された鋳型に沿ってプライマーが重合されるのに適切な温度分布を有するようになっている。第2熱源がアニーリングと重合ともに適切な温度に維持された場合、遷移領域の上部に加えて第2熱源内のチャネルの上部も重合ステップに適切な温度分布を提供する。したがって、遷移領域での温度分布は、特に、プライマー伸長と関連して、効率的なPCR増幅を達成するために重要である。反応容器内での熱対流は、一般に遷移領域内に生成された温度勾配(temperature gradient)の大きさ及び方向により決定され、したがって遷移領域内の温度分布もまた反応容器内にPCR増幅を可能にする適切な熱対流を生成するために重要である。速くてかつ効率的なPCR増幅を助けるために、遷移領域内に適切な温度分布を生成するために多様な温度形状化要素が前記装置で使用されうる。
一般に、それぞれの個別的な熱源は、熱対流PCRの各ステップを誘導するのに適切な温度に維持される。また、前記装置が2個の熱源を特徴とする実施例において、2個の熱源の温度は、反応容器内の試料を横切って熱対流を誘導するように適切にアレインジされる。本発明に係る適切な熱対流を誘導するための一つの一般的な条件は、高温に維持された熱源が低温に維持される熱源より前記装置内でより低い位置に位置させることである。したがって、2個の熱源を備える好ましい実施例において、第1熱源は、第2熱源より前記装置内で低く位置する。
論議されたように、本発明の目的は、少なくとも一つの温度形状化要素を備える装置を提供することにある。大部分の実施例において、前記装置のチャネルのそれぞれは、約10個以下のそういう要素、例えば、各チャネルに対して1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の温度形状化要素を備える。温度形状化要素の一つの機能は、PCRを助ける構造的又は位置的特徴を提供することによって、熱対流により実現される効率的なPCRを提供することである。以下の例と議論により明らかになったように、このような特徴は、チャンバーのような少なくとも一つのギャップ又は空間と、熱源間に位置する少なくとも一つの断熱体又は断熱性ギャップと、少なくとも一つの温度ブレーキと、第1及び第2熱源のうち、少なくとも一つにある少なくとも一つの突出部構造と、前記装置内、特に、チャネル、第1熱源、第2熱源、チャンバーのようなギャップ、温度ブレーキ、突出部、第1断熱体、又は収容口のうち、少なくとも一つの内で、非対称的に配置された少なくとも一つの構造と、又は少なくとも一つの構造的又は位置的非対称性を含むが、これに限定されるものではない。構造的非対称性は、一般にチャネル及び/又はチャネル軸を基準に定義される。位置的非対称性の一つの例は、重力の方向に対して前記装置を傾くようにしたり、又はそれとも外れるようにすることである。
用語「ギャップ」と「空間」は、本明細書でほとんどの場合に互いに交替可能に使用されるはずである。ギャップは、熱対流PCRを助けるように前記装置内の取り囲まれた又は半分取り囲まれた小さな空間である。定義された構造を有した大きなギャップ又は大きな空間は、本明細書でチャンバーと呼ばれる。多い実施例においてチャンバーは、ギャップを有しており、本明細書においてチャンバーギャップと呼ばれる。ギャップは、空いているか、本明細書において記述された断熱性物質から充填されるか、又は部分的に充填されうる。多い応用例において、空気から充填されたギャップ又はチャンバーが一般に有用である。
(同一又は相異なる)温度形状化要素のうちの何れか一つ又は組み合わせは、本発明の装置と共に使用されうる。以下、例示的な温度形状化要素を詳細に述べる。
例示的な温度形状化要素
A.ギャップ又はチャンバー
本装置の一実施例において、各チャネルは、少なくとも一つのギャップ又はチャンバーを温度形状化要素として備える。一般的な実施例において、前記装置は、各チャネルの周囲にそして少なくとも第2熱源内に配置された1、2又はさらには3個のチャンバーを備えるはずである。代案として又は追加的に、前記装置は、第1熱源内のチャネルの周囲に配置された少なくとも一個のチャンバーを特徴とする。しかしながら、多い実施例において、第2熱源内のチャネルの周囲に配置された少なくとも一個のチャンバーを有するが、第1熱源内には、いかなるチャンバー構造も有さないことが好ましい。本発明のこのような例において、チャンバーは、チャネルと第2(又はどきには第1)熱源との間にユーザが前記装置内で温度分布を正確に制御するようにする空間を形成する。すなわち、チャンバーは、遷移領域(transition region)でチャネルの温度分布を形状化するのを助ける。「遷移領域」は、概略的に第2熱源と接触するチャネルの上部と第1熱源と接触するチャネルの下部との間のチャネルの領域を意味する。チャンバーは、意図した結果が達成されるかぎりには、チャネルの周囲のほとんどどの領域にも位置できる。例えば、チャンバー(又は一つより多いチャンバー)を第2熱源内に又は隣接して位置させることは、発明の多くの応用において有用である。少し好ましいが、チャンバーは、第1熱源又は第2熱源の両方の位置できる。前記装置内のチャネルが多数のチャンバーを有する実施例において、各チャンバーは、他のチャンバーから分離されることができ、ある例では、前記装置内で一つ又はそれ以上の他のチャンバーと接触できる。
相異なるギャップ又はチャンバー構造の一つ又は組み合わせは、本発明と両立することができる。通常の必要条件として、チャンバーは、次の条件のうち、少なくとも一つ、好ましくは、全てを満たす遷移領域での温度分布を生成しなければならない:(1)生成された温度勾配(特に、チャネルの垂直プロファイルを横切る)は、反応容器内で試料を横切って熱対流を生成する程十分に大きくなければならない。(2)温度勾配により、このように生成された熱対流は、PCR工程の各ステップのために十分な時間が提供されうるように十分に遅くなければならない(又は適切に速くなければならない)。特に、一般に重合ステップが変性及びアニーリングステップより多い時間を必要とするために、重合ステップの時間を十分に長くすることが特に重要である。特別なギャップ又はチャンバーの構成の例が以下に開示されている。
必要であれば、本発明の装置内のチャネルは、チャネル軸を基準に本質的に対称的又は非対称的に配置された少なくとも一個のチャンバーを有することができる。多い実施例において、1、2、又は3個のチャンバーを有する装置が好ましい。チャンバーは、熱源のうちの何れか一つ又は組み合わせの内に、例えば、第2熱源、第1熱源、又は第2及び第1熱源の両側に配置されうる。多くの装置では、第2熱源内に1、2又は3個のチャンバーを有する装置が特に有用である。そういうチャンバー実施例の例が以下に提供される。
一実施例において、チャンバーは、第1熱源及び第2熱源のうち、少なくとも一つからの本明細書において「突出部」と呼ばれることにより追加的に定義される。特定実施例において、突出部は、第2熱源から第1熱源に向かってチャネル軸に一般に平行な方向に延びる。第2熱源の上部面から遠ざかる方向に一般にチャネル軸に平行に延びる第2突出部を備えるような他の実施例も可能である。追加的な実施例は、第1熱源から第2熱源に向かってチャネル軸に対して一般に平行に延びる突出部を有する装置を備える。さらに他の実施例は、第1熱源の下部面から遠ざかる方向にチャネル軸に一般に平行に延びる第2突出部を有する装置を備える。ある実施例では、前記装置は、チャネル軸に対して傾いている少なくとも一つの突出部を有することができる。本発明のこのような例において、チャネル軸の方向へのチャンバーの寸法を増やしながら、第1及び/又は第2熱源の体積だけでなく二つの熱源間の熱伝達を実質的に減少させることが可能である。このような特徴が消費電力を減少させながら熱対流PCR効率を向上させることが分かった。
図2A、図3A、図4A、図5A、図11A、図11B、図12A、図14A、図18A、及び図20Aは、本発明で使用することができるチャンバーのいくつかの例を提供する。他の適合したチャンバー構造が以下に開示されている。
B.温度ブレーキ
本発明の装置内の各チャネルは、装置内の温度分布を制御するための1、2、3個又はそれ以上の温度ブレーキ(一般に1個又は2個の温度ブレーキ)を備えることができる。多い実施例において、前記温度ブレーキは、上端部と下端部、そして必要によって選択的にチャネルと熱的に接触する壁により定義されるはずである。前記温度ブレーキは、一般にギャップ又はチャンバー(存在するならば)の壁に隣り合っているか、又は隣接して配置される。温度ブレーキを温度形状化要素として備えることによって、一つの熱源から他の熱源への(一般的に第1熱源から第2熱源への)温度プロファイルの好ましくない侵害が制御でき、一般に減少できる。以下詳細に説明するが、熱対流PCR増幅効率は、温度ブレーキの位置と厚さに敏感であるということが見出された。適した温度ブレーキは、チャネルに対して対称的又は非対称的に配置されうる。
本明細書に述べられる一つ又はそれ以上の温度ブレーキは、意図した結果が達成される限り、装置の各チャネルの周囲の如何なる位置にも配置されうる。したがって、一実施例において、温度ブレーキは、第1熱源からの好ましくない熱流れを遮断又は減少させて、適切なPCR増幅を達成するために第2熱源内のチャンバーに隣り合っているか、又は隣接して位置できる。
図4B、図13B、図14B、図20C、図23B、図24B、図26B、及び図27Bは、本発明の使用に適した温度ブレーキのいくつかの例を提供する。他の適した温度ブレーキは、以下に開示されている。
C.位置的又は構造的非対称性
本発明の装置が少なくとも一つの位置的又は構造的非対称要素、例えば、各チャネルに対して1、2、3、4、5、6又は7個のこのような要素を備える場合、熱対流PCRがより速くてより効率的であることが見出された。このような要素は、一つ又はそれ以上のチャネルの周囲に、又は全体装置にわたって位置できる。理論に拘束されることを望まないが、前記装置内の非対称要素の存在が増幅過程をより速くてより効率よくする方式で浮力(buoyancy force)を増加させると信じられる。前記装置内にチャネル軸又は重力方向に対して「水平的に非対称的加熱又は冷却」を発生させうる少なくとも一つの位置的又は構造的非対称性を導入することによって、熱対流PCRを助けることができるということが見出された。理論に拘束されることを望まないが、内部に少なくとも一つの非対称要素を有する装置は、チャネルを加熱又は冷却することに関する装置の対称性を破壊し、浮力の生成を助けたり増加させることによって増幅過程をより速くてより効率よくすることができると信じられる。「位置的非対称要素」は、チャネル軸又は装置を重力方向に対して傾くように作る構造的要素を意味する。「構造的非対称要素」は、チャネル及び/又はチャネル軸に対して装置内で対称的にならないように配置される構造的要素を意味する。
論議されたように、熱対流を生成するために(そしてまたPCR工程のための温度必要条件を満たすために)試料流体内に垂直温度勾配を生成することが必要である。しかしながら、垂直温度勾配の存在にもかかわらず、温度分布の等温等高線(isothermal contour)が重力方向(すなわち、垂直方向)に対して平ら(すなわち、水平)であれば、熱対流を誘導する浮力は、生成されない場合もありうる。このような平らな温度分布内では、流体の各部分が同じ高さで流体の他の部分と同じ温度(したがって、同じ密度)を有するために、流体は、いかなる浮力の影響も受けないようになる。対称実施例(symmetric embodiments)では、すべての構造的要素がチャネル又はチャネル軸に対して対称をなし、重力方向は、チャネル又はチャネル軸に本質的に平行に整列される。このような対称実施例において、チャネル又は反応容器内の温度分布の等温等高線は、重力場に対してほぼ又は完壁に平らになり、したがって十分に速い熱対流を生成するのがたびたび難しくなる。理論に拘束されることを望まないが、温度分布で変動又は不安定を誘導できるいかなる撹乱要因(perturbations)の存在は、たびたび浮力の生成を助けるか、又は向上させることができ、PCR増幅をより速くてより効率よくすると信じられる。例えば、一般的な環境に存在する小さな振動は、ほぼ又は完壁に平らな温度分布を撹乱することができ、又は装置の小さな構造的欠陥がチャネル/チャンバー構造又は反応容器構造の対称性を破壊することによって、ほぼ又は完壁に平らな温度分布を撹乱することができる。このような撹乱された温度分布において、流体は、流体の少なくとも一部に対して同じ高さの流体の他の部分と比較して相異なる温度を有することができ、したがってこのような温度変動又は不安定性のため浮力が形成されやすくなることができる。このような自然的又は偶発的な撹乱要因は、一般に対称実施例において熱対流を生成するにあって重要である。位置的又は構造的非対称性が前記装置内に存在する場合、チャネル又は反応容器内の温度分布は、同じ高さで均一にならないように(例えば、水平的に不均一又は非対称的になるように)制御できる。このような水平的に非対称的な温度分布が存在するとき、浮力は、容易に一般により強く生成されることができ、したがって熱対流PCRをより速くてより効率よく行うようになる。有用な位置的又は構造的非対称要素は、チャネル軸又は重力方向に対してチャネルの「水平的に非対称的な加熱又は冷却」を引き起こす。
非対称性は、一つの方式又は方式の組み合わせによって本発明の装置に導入されうる。一実施例において、本発明の装置が装置に導入された位置的非対称性を有するようにすることができるが、例えば、装置又はチャネルを重力方向に対して傾けることができる。本明細書に開示されたほとんどすべての装置実施例は、チャネル軸を重力方向に対して外れるようにすることができる構造を含むことによって傾けることができる。適した構造の例は、ウェッジ又はこれと関連した傾斜した形態、又は傾斜したり傾いたチャネルである。このような発明実施例の例は、図11A〜図11Bを参照すればよい。
他の実施例において、a)チャネル、b)チャンバーのようなギャップ、c)収容口、d)第1熱源、e)第2熱源、f)温度ブレーキ、及びg)断熱体のうち、少なくとも一つが前記装置内にチャネル軸に対して非対称的に配置されうる。したがって、一発明実施例において、前記装置は、構造的非対称要素としてチャンバーを特徴とする。この発明実施例において、前記装置は、チャネル、収容口、温度ブレーキ、断熱体、又は一つ又はそれ以上の熱源のような一つ又はそれ以上の他の構造的非対称要素を備えることができる。他の一実施例において、構造的非対称要素は、収容口である。また、さらに他の一実施例において、構造的非対称要素は、温度ブレーキ又は一つ以上の温度ブレーキである。前記装置は、第1熱源、第2熱源、チャンバー、チャネル、断熱体などのような一つ又はそれ以上の他の非対称又は対称構造的要素を備えることができる。
第1熱源及び/又は第2熱源が構造的非対称要素を特徴とする実施例において、チャネル軸に一般に平行に延びる突出部(又は一つ以上の突出部)にこのような非対称性がありうる。
他の例が以下に提供される。特に、図17A〜図17B、図18A〜図18D、図19A〜19B、図21及び図22を参照すればよい。
論議されたように、チャネル及びチャンバーのうちの何れか一つ又は全部は、前記装置内でチャネル軸に対して対称的に又は非対称的に配置されうる。チャネル及び/又はチャンバーが対称又は非対称構造的要素の例として図8A〜8J、図9A〜9I、及び図10A〜図10Pを参照すればよい。
収容口が構造的非対称要素である装置を有することが好ましい場合がたびたびありうる。如何なる理論にも拘束されることを望まないが、収容口とチャンバーの下端部又は第2熱源間の領域は、装置内で熱対流の流れのための主要駆動力が生成される位置であると信じられる。明らかになるはずであるが、この領域は、最高温度(例、変性温度)まで加熱する初期加熱と低い温度(例、重合温度)への遷移が起きる所であり、したがって最大の駆動力がこの領域から発生する。
例えば、非対称収容口の構造を示す図15及び図17A〜図17Bを参照すればよい。
D.断熱体及び断熱性ギャップ
本発明の目的を達成するために、熱源の各々を他の熱源から断熱させることが多くの場合に有用でありうる。次の説明で明らかなように、前記装置は、各熱源間の断熱性ギャップに位置した多様な断熱体と共に使用されうる。したがって、一実施例において、第1断熱体は、第1及び第2熱源の間の第1断熱性ギャップに位置する。低い熱伝導率(thermal conductivity)を有する気体又は固体断熱体の一つ又は組み合わせが使用されうる。本発明の多数の目的のための一般に有用な断熱体は、空気(静的空気(static air)の場合に、常温で約0.024W・m‐1・K‐1の低い熱伝導率を有し、温度が増加するにつれて徐々に増加する)である。静的空気より大きな熱伝導率を有する材料が電力消費外の他の装置性能を顕著に減少させないながら使用されうるが、空気と似ているか、又は空気より小さな熱伝導率を有する気体又は固体断熱体を使用することが一般に好ましい。良い熱断熱体の例は、木、コルク、繊維、プラスチック、セラミック、ゴム、シリコン、シリカ、カーボンなどがあるが、これらに限定されるものではない。このような材料からなる硬質フォーム(rigid foam)が非常に低い熱伝導率を表すので、特に有用である。硬質フォームの例は、発泡スチレン(Styro foam)、ポリウレタンフォーム(polyurethane foam)、シリカエアロゾル(silica aerosol)、カーボンエアロゾル(carbona erosol)、シージェル(SEAgel)、シリコン又はゴムフォーム、ウッド、コルクなどがあるが、これに限定されるものではない。空気に加えて、ポリウレタンフォーム、シリカエアロゾル及びカーボンエアロゾルが特に高い温度で使用するのに有用な熱断熱体である。
発明の装置が断熱性ギャップを有する実施例において、長所が明らかになる。例えば、装置のユーザは、1)一つの熱源から次の熱源への熱伝逹を実質的に減少させることによって、消費電力を減少させることができ、そして2)一つの熱源から次の熱源への大きな温度変化が断熱性ギャップ領域から発生するために、駆動力を生成するための温度勾配を制御できる(したがって、熱対流を制御できる)。低い熱伝導率の断熱体を有する大きな断熱性ギャップは、一般に消費電力を減少させるのに助けになるという事実が見出された。突出構造の使用は、断熱性ギャップの相異なる領域(例えば、チャネルから隣接した領域及び遠く離れている領域を分離して)を独立的に制御しながらより大きな平均ギャップが提供されうるようにするので、消費電力を実質的に減少させるのに特に有用である。特に、チャネルに隣接した領域で断熱性ギャップを変更することによって、熱対流の速度を制御でき、したがってPCR増幅の速度を制御できるという事実が見出された。断熱性ギャップを有する他の利点は、以下の説明と例により明らかになるはずである。
次の説明と例において発明装置は、上述した温度形状化要素の一つ又は組み合わせを含むことができるということが明らかになるはずである。したがって、一実施例において、前記装置は、第1及び第2熱源を互いに分離する第1断熱体と、チャネル軸に一般に平行であり、チャネルを基準に対称的に配置される少なくとも一個のチャンバー(例、1、2、又は3個のチャンバー)を特徴とする。この実施例において、前記装置は、熱対流PCRをより助けるように、一個又は二個の温度ブレーキをさらに備えることができる。前記装置が二個のチャンバーを、例えば第2熱源内に含む実施例において、各チャンバーは、チャネル軸に対して同一又は相違なる水平位置を有することができる。他の一実施例において、第2熱源は、第1熱源に向かって延びる第1突出部を備えることができ、チャネル軸に一般に平行であり、第2熱源の上部面から遠ざかって延びる第2突出部を必要によって選択的に備えることができ、一般的に第1突出部がチャンバーを定義する。この実施例において、前記装置は、第1熱源から第2熱源方向に延びる第1突出部を備えることができ、一般的にチャネル軸に平行に第1熱源の下部面から遠ざかって延びる第2突出部を必要によって選択的に備えることができる。このような実施例において、第2熱源は、チャネル軸に対して対称的に配置された少なくとも1個のチャンバー(例えば、1、2又は3個のチャンバー)を一般に備え、第1熱源は、一般にチャンバーを備えないが、時にはチャネル軸に対して対照的に配置された一個又は二個のチャンバーを備えることができる。
論議されたように、前記装置内に非対称構造的要素を備えることが有用な場合が多い。したがって、本発明の一目的は、装置内にチャネル軸に対して非対称的に配置された収容口を備えることである。この実施例において、前記装置は、チャネル軸に対して対称的に又は非対称的に配置された一つ又はそれ以上のチャンバーを備えることができる。代案として又は追加的に、前記装置は、チャネル軸に対して非対称的に配置された少なくとも一つの温度ブレーキを特徴とする。この実施例において、前記装置は、チャネル軸に対して対称的に又は非対称的に配置された一つ又はそれ以上のチャンバーを備えることができる。代案として又は追加的に、前記装置は、チャネル軸に対して非対称的に配置された少なくとも一つの突出部を特徴とする。一実施例において、第1熱源から延びた突出部は、チャネル軸を基準に非対称的に配置される反面、第2熱源から延びる一つ又は両突出部(及びチャンバー)は、チャネル軸を基準に対称的又は非対称的に配置される。代案として又は追加的に、第2熱源の前記一つ以上の突出部(及びチャンバー)は、チャネル軸を基準に非対称的に配置されることができ、第1熱源から延びる一つ又は両突出部は、チャネル軸を基準に対照的又は非対称的に配置される。
しかしながら、他の一実施例において、前記装置内の一つ又はそれ以上のチャネルからすべてのチャネルに至るまでいかなるチャンバーやギャップ構造を含む必要がない。このような実施例において、前記装置は、重力に対してチャネルの角度を傾けることのような(位置的非対称要素の例)一つ又はそれ以上の他の温度形状化要素を好ましくは備えるはずである。代案として又は追加的に、チャネルは、構造的非対称性を含むか、又は本明細書に提供されたような遠心分離加速を受けることができる。
以下で理解されるように、他の又は追加的な非対称要素が存在する発明装置を有することが可能である。例えば、前記装置は、チャンバーのうちの何れか一つ又はそれ以上がチャネル軸に対して非対称的に配置される二個又は三個のチャンバーを備えることができる。装置が単一チャンバーを備える実施例において、そのチャンバーは、チャネル軸に対して非対称的に配置されうる。実施例は、第2熱源から第1及び第1熱源に向かって延びる突出部がチャネル軸に対して非対称的に配置された装置を備える。
必要であれば、上述の発明実施例のいずれも装置又はチャネルを重力方向に対して傾けることによって、又はそれをウェッジや他の傾斜した形態に位置させることによって、位置的非対称要素を備えることができる。
以下で理解されるように、意図した結果が達成できるならば、装置実施例の如何なる温度形状化要素も(装置内でチャネル軸に対して対称的でも又は非対称的でも)装置の他の構造的又は位置的特徴を含む一つ又はそれ以上の他の温度形状化要素に結び付けられることができる。
また、以下で理解されるように、本発明は、融通性があり、各チャネルが同一又は相違なる温度形状化要素を有している装置を備える。例えば、前記装置の一つのチャネルは、いかなるチャンバー又はギャップ構造を有さない反面、前記装置の他のチャネルは、そういうチャンバー又はギャップ構造を1、2、又は3個備えることができる。本発明は、意図した結果が達成されるかぎり、特定チャネル構成(又はチャネル構成のグループ)に限定されない。しかしながら、使用及び製造上の考慮事項を単純化するために、発明装置のすべてのチャネルが同じ数と同じ類型の温度形状化要素を有することが多くの場合に好ましい。
次の図と例を参照することは、熱対流PCR装置に対するより良い理解を提供するためである。これは、本発明の範ちゅうを制限するための意図ではなく、そのように解釈されてはならない。
これから図1及び図2A〜図2Cを参照すれば、装置10は、作動可能に連結した構成要素であって:
(a)チャネル70を加熱又は冷却し、上部面21と下部面22とを有する第1熱源であって、前記チャネル70は、PCRを行うための反応容器90を収容するように適応された第1熱源20と、
(b)前記チャネル70を加熱又は冷却し、上部面31と前記第1熱源の上部面21と向き合う下部面32とを有する第2熱源30であって、前記チャネル70は、前記第1熱源20と接触する下端部72と前記第2熱源の上部面41と接する貫通口71により定義され、この実施例において、前記下端部72と前記貫通口71との間の中心点がチャネル軸80を形成し、前記チャネル軸80を基準に前記チャネル70が配置される、第2熱源30と、
(c)前記第2熱源30の少なくとも一部内で前記チャネル70の周囲に配置された少なくとも一個のチャンバーであって、この実施例において、前記第1チャンバー100は、前記第2熱源30と前記チャネル70との間の熱伝逹を減少させるほど十分なチャンバーギャップ105を前記第2熱源30と前記チャネル70との間に有する、チャンバーと、
(d)前記第1熱源20内に前記チャネル70を収容するように適応された収容口73とを、備える。
「作動可能に連結した(operably linked)」、「作動可能に連動された(operably associated)」又はこれと類似した用語は、装置の一つ又はそれ以上の要素が一つ又はそれ以上の他の要素と作動可能に連結するのを意味する。より具体的に、このような連動は、直接的又は間接的(例えば、熱的(thermal))、物理的及び/又は機能的でありうる。ある要素が直接的に連結され、他の要素が間接的に(例えば、熱的に(thermally))連結する装置は、本発明の範ちゅう内に属する。
図2Aに示す実施例において、前記装置は、第1熱源20の上部面21と第2熱源30の下部面32との間に位置した第1断熱体50をさらに備える。以下で理解されるように、実際に本発明は、断熱体の数が意図した結果が達成されるのに十分であれば、1個の断熱体のみが存在することに限定されない。すなわち、本発明は、多数の断熱体(例えば、2、3又は4個の断熱体)を備えることができる。大部分の実施例において、チャネル軸80方向の第1熱原20の長さより長い第2熱源30の長さを有することが好ましい。他の実施例において、第2熱源30の長さが第1熱源20の長さより短いか、又は本質的に同一でありうるが、重合ステップのためにより長い経路長を達成するために、第2熱源30がより長い長さを有することが有利である。
図2Aに示す一実施例において、第1断熱体50は、低い熱伝導率を有する熱断熱体で充填される。好ましい熱断熱体は、約10分の数W・m‐1・K‐1ないし約0.01W・m‐1・K‐1の間又はそれ以下の熱伝導率を有する。この実施例において、チャネル軸80方向の第1断熱体50の長さは、例えば約0.1mmないし約5mmの範囲、好ましくは、約0.2mmないし約4mmの範囲で短く構成される。本発明のこの例において、一つの熱源から隣接する熱源への熱損失が実質的に大きくありえ、装置動作の際、大きな電力消費を引き起こすことができる。多くの応用において、互いに隔離された、そして好ましくは、万一存在するならば、装置の他の構成要素から隔離された2個の熱源(例えば、20及び30)を有することが好ましいであろう。一つ又はそれ以上の熱断熱体を使用することが多くの場合に有用でありうる。例えば、第1断熱性ギャップ50に熱断熱体を使用することによって、多くの場合に消費電力を低くすることができる。
したがって、図2A〜図2Cに示す本発明の発明実施例において、第1断熱体50は熱断熱体であって、固体(solid)又は気体(gas)から構成されるか、又はこれらを含む。
図2A〜図2Cに示す装置を再度述べると、第2熱源内のチャンバー壁103とチャネル70との間のチャンバーギャップ105は、気体、固体、又は気体−固体の組み合わせのような熱断熱体で部分的に又は完全に充填されうる。一般に有用な断熱体は、空気、及び空気と類似しているか、より小さな熱伝導率を有する気体又は固体断熱体を備える。チャンバーギャップ105の重要な一つの機能は、第2熱源内で第2熱源からチャネルへの熱伝逹を制御(一般に減少)することであるから、プラスチックやセラミックのような空気より大きな熱伝導率を有する材料が使用されうる。しかしながら、このような高い熱伝導率を有した材料が使用される場合、断熱体として空気を使用する実施例と比較して、チャンバーギャップ105がより大きくなるように調整されなければならない。同様に、空気より低い熱伝導率を有する材料が使用される場合、空気断熱体実施例よりチャンバーギャップ105がより小さくなるように調整されなければならない。
特に、図2A〜図2Cは、空気又は気体が第1断熱体50とチャンバーギャップ105に断熱体として使用された装置を示す。このようなギャップの内部のチャネル構造は、空気(又は気体)が断熱体として使用される時に、このような構造が目に見えないことを表すために点線で示された。特定発明の目的を達成するために、必要であれば、前記装置は、固体断熱体がチャンバーギャップ105に使用されるように適応されうる。代案として又は追加的に、前記装置は、第1断熱体50に固体断熱体を備えることができる。
図2B及び図2Cは、図1に示したような装置のA‐A及びB‐B断面の透視図を示す。空気又は気体が断熱体として使用される実施例が示されている。
図1及び図2A〜図2Cの実施例に示すように、前記装置は、12個のチャネル(時には反応容器チャネルとする)を特徴とする。しかしながら、それ以上又はそれ以下のチャネルも、例えば、約1個又は2個から約12個までのチャネル、又は約12個から数百個までのチャネル、好ましくは、約8個ないし約100個までのチャネルも、使用目的によって可能である。好ましくは、各チャネルは、第1熱源20内の下端部92と第2熱源31の上部の上端部91により一般に定義される反応容器90を収容するように独立的に構成される。第1熱源20、第2熱源30内のチャネル70は、一般に第1断熱体50を貫通して通過する。チャネル70の上端部71と下端部72との間の中心点は、熱源と断熱体がその周囲に配置されるチャネルの軸80(時には、本明細書でチャネル軸とする)を形成する。
図1及び図2A〜図2Cに示す実施例を再度参考すれば、チャネル70は、反応容器90がその中に安定的に合うように構成される。すなわち、図2Aに示すように、前記チャネルは、反応容器の下部と本質的に同じ寸法プロファイル(dimensional profile)を有する。作動途中に、チャネルは、反応容器を収容するための収容器として機能する。しかしながら、以下にさらに詳細に説明するように、チャネル70の構造は、反応容器90と熱源20及び30のうちの何れか一つ又はそれ以上との間に相異なる熱接触可能性を提供するように、チャネル軸80に対して調整されるか、及び/又は移動されうる。
一つの例として、第2熱源30内に形成された貫通口71がチャネル70の上部として機能できる。この実施例において、第2熱源30内のチャネル70は、第2熱源30と物理的に接触する。すなわち、第2熱源30に向かって延びた貫通口71の壁が反応容器90と物理的に接触する。この実施例において、前記装置は、前記第2熱源30からチャネル70及び反応容器90への効果的な熱伝逹を提供できる。
多くの発明応用のために、一般に第2熱源内の貫通口のサイズは、チャネル又は反応容器のサイズと本質的に同様にすることが好ましい。しかしながら、他の貫通口実施例も本発明の範ちゅう内に属し、本明細書に開示されている。例えば、図2A〜図2Cを再度参照すれば、第2熱源30内の貫通口71は、反応容器90のサイズより大きく作られることができる。しかしながら、このような場合、第2熱源30から反応容器90への熱伝逹は、少なく効率よくなることができる。この実施例において、本発明の最適の実現のために、第2熱源30の温度を低くすることが有用でありうる。大部分の発明応用のために、第2熱源30内の貫通口71のサイズを反応容器90のサイズと本質的に同じサイズにすることが一般に有用である。
収容口73が第1熱源20に形成されたふさがった下端部72を有する発明実施例において、収容口は、チャネル70の下部として機能することもある。例えば、図2Aを参照しなさい。このような実施例において、第1熱源20の収容口73は、反応容器の下部92のサイズと本質的に同じサイズを有し、大部分の実施例において反応容器90に物理的な接触と効率的な熱伝逹を提供するようになる。以下で論議されるだろうが、ある発明実施例では、第1熱源20内の収容口73が反応容器の下部のサイズより若干大きいサイズを有するか、又は部分的チャンバー構造を有することができる。
チャンバーの構造及び機能
図2A〜図2Cに示す装置を再度述べると、第1チャンバー100は、チャネル70を基準に第2熱源30内に対称的に配置される。前記装置10内のこのような物理的に非接触している(しかしながら、熱的に接触する)空間の存在は、多い利点と長所を提供する。例えば、そして如何なる理論にも拘束されることを望まないが、第1チャンバー100の存在は、好ましくは、少なく効果的な第2熱源30からチャネル70又は反応容器90への熱伝逹を提供する。すなわち、チャンバー100は、第2熱源30とチャネル70又は反応容器90との間での熱伝逹を実質的に減少させる。つながる議論でより明確になるだろうが、本発明は、前記装置10内で安定的でより速い熱対流PCRを助けることを特徴とする。
第2熱源30内に物理的に非接触空間を含むことが多くの場合に有用であるが、第1熱源内20にこのような空間を含むことも本発明の範ちゅうに属する。例えば、第1熱源20とチャネル70又は反応容器90との間の熱伝逹を減少させるために、第1熱源20が一つ又はそれ以上のチャンバーを備えることができる。
図2A〜図2Cに示す発明実施例は、重要な構造的要素として第2熱源20内に第1チャンバー100を備える。本発明のこの例において、第1チャンバー100は、第2熱源の上部31から第2熱源の下部32と第1熱源の上部21に向かってチャネル70を収容するように独立的に構成される。第1チャンバー100は、第2熱源30内の上端部101、第2熱源30の下部の下端部102、そして、チャネル軸80の周囲に配置され、第2熱源30内でチャネル70と離隔している第1チャンバー壁103により定義される。チャンバー壁103は、第2熱源30内で距離を置いてチャネル70を取り囲んで、チャンバーギャップ105を形成する。チャンバー壁103とチャネル70との間のチャンバーギャップ105は、好ましくは、約0.1mmないし約6mmの範囲内、さらに好ましくは、約0.2mmないし約4mmの範囲内にある。第1チャンバー100の長さは、約1mmないし約25mmの範囲であり、好ましくは、約2mmないし約15mmの範囲である。
本発明は、多様な種類の熱源と断熱体構成とが両立可能である。例えば、第1熱源20は、チャネル軸80に沿って約1mmより長い長さ、好ましくは、約2mmないし約10mmの長さを有することができ、第2熱源30は、チャネル軸80に沿って約2mmないし約25mmの範囲の長さ、好ましくは、約3mmないし約15mmの長さを有することができる。論議されたように、装置が第1断熱体50を有するようにすることが一般に有用である。例えば、突出部のない実施例において、第1断熱体50は、チャネル軸80に沿って約0.2mmないし約8mmの範囲の長さ、好ましくは、約0.5mmないし5mmの範囲の長さを有することができる。突出部の構造が存在する他の実施例において、第1断熱体50は、チャネル70に対した位置に応じてチャネル軸80に沿って相異なる長さを有することができる。例えば、チャネルに隣接しているか、又は周囲の領域において(例えば、突出部内で)、第1断熱体50は、チャネル軸に沿って約0.2mmないし約8mmの範囲の長さ、好ましくは、約0.5mmないし5mmの範囲の長さを有することができる。チャネルから離れた領域(例えば、突出構造の外部)では、第1断熱体50は、チャネル軸に沿って約0.5mmないし約20mmの範囲の長さ、好ましくは約1mmないし10mmの範囲の長さを有することができる。
論議されたように、発明装置は、第2熱源と共に熱源のうち、少なくとも一つの中に多数のチャンバー(例えば、2、3、4、又はそれ以上のチャンバー)を備えることができる。
図3A〜図3Bに示す実施例において、前記装置は、第2熱源30内に完全に位置した第1チャンバー100を備える。この実施例において、第1チャンバー100は、チャネル軸80に沿って第1チャンバーの下端部102と向き合うチャンバーの上端部101を備える。前記装置は、第2熱源30内に完全に位置し、第1チャンバー100の上端部101と接触する第2チャンバー110をさらに備える。第1チャンバー100の壁103は、チャネル軸80に本質的に平行に整列される。第2チャンバー110は、チャネル軸80に本質的に平行に位置する壁113によりさらに定義される。第2チャンバー110は、第2熱源30内の上端部111と第1チャンバー100の上端部101と接触する下端部112とによりさらに定義される。図示のように、第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、ギャップ105、115をそれぞれ備える。図示の実施例において、第2チャンバー110の上端部111と下端部112のそれぞれは、チャネル軸80に垂直である。図3Aに示すように、チャネル軸80からの第1チャンバー100の幅又は半径は、チャネル軸80からの第2チャンバー110の幅又は半径より小さい(約0.9ないし0.3倍小さい)。しかしながら、図3Bの実施例に示す場合には、チャネル軸80からの第1チャンバー100の幅又は半径は、チャネル軸80からの第2チャンバー110の幅より大きい(約1.1ないし約3倍大きい)。
図3A〜図3Bを再度参照すれば、第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、有用な温度制御又は形状化効果を提供する。これらの実施例において、第1チャンバー100(図3A)又は第2チャンバー110(図3B)は、他のチャンバーと比較してより小さな直径又は幅を有する。第2チャンバー110(図3B)又は第1チャンバー100(図3A)の狭い部分は、他のチャンバーと比較して第2熱源30からのより効率的な熱伝逹を提供する。また、これらの実施例に示すチャンバーの構成は、熱源からの熱伝逹を遮断又は減少する。
別に言及されない限り、多数のチャンバーを有する実施例は、第1熱源(一般に前記装置の下部に最も近く位置した)からチャンバーに番号を付することによって記述される。したがって、第1熱源に最も近いチャンバーが「第1チャンバー」に指定され、第1熱源にその次に近いチャンバーは、「第2チャンバー」などのように指定されるはずである。
温度ブレーキの構造及び機能
図4Aは、第2熱源に位置する2個のチャンバーを有する発明実施例を示す。特に、装置10は、第2熱源30内に位置する第1チャンバー100、第2チャンバー110を有する。
図4Bは、図4Aに示す点線で表示された円の拡大図である。特に、第1チャンバー100と第2チャンバー110との間の領域は、第1温度ブレーキ130を定義する。上で言及したように、第1温度ブレーキ130は、前記装置10内の温度分布を制御するように意図したものである。図示の実施例において、第1温度ブレーキ130は、上端部131と下端部132、及びチャネル70と本質的に接触する壁133により定義される。この実施例において、第1温度ブレーキ130の機能は、第1熱源20からの第2熱源30への温度プロファイルの好ましくない侵害を減少又は遮断することである。第1温度ブレーキ130のさらに他の機能は、第2熱源30とチャネル70との間に効果的な熱伝逹を提供することによって、その領域でチャネルが第2熱源30の温度に速かに到達するようにすることである。第1温度ブレーキ130がチャネル70を基準に対称的に配置されている。
必要であれば、第1チャンバー100及び第2チャンバー110のうち少なくとも一つ(又はそれらの一部分)は、適切な固体又は気体断熱体を備えることができる。代案として又は追加的に、図示の第1断熱体50は適切な固体又は気体から構成されるか、又はこれらを含むことができる。適切な断熱性気体の一例は、空気である。
突出構造及び機能
多くの発明実施例において、前記装置10は、第1又は第2熱源の上部面又は下部面から延びた少なくとも一つの突出部を特徴とする。一実施例において、第2熱源30は、チャネル軸に一般に平行な方向に第2熱源30の下部面32から第1熱源20に向かって延びる第1突出部33を特徴とし、必要によって選択的にチャネル軸に一般に平行に第2熱源30の上部面31から遠ざかって延びる第2突出部34を特徴とする。代案として又は追加的に、第1熱源20は、チャネル軸に一般に平行に第1熱源20の上部面21から第2熱源30に向かって延びる第1突出部23を備えることができ、必要によって選択的にチャネル軸に一般に平行に第1熱源20の下部面22から遠ざかって延びる第2突出部24を備えることができる。ある実施例では、前記装置は、チャネル軸に対して傾いている少なくとも一つの突出部を備えることができる。
図5A〜図5Cは、第1熱源20に向かって延びる第2熱源30の第1突出部33と第2熱源30に向かって延びる第1熱源20の第1突出部23とを備える発明実施例を示す。発明の本例において、突出部23、33のそれぞれは、第1チャンバー100及び/又はチャネル軸80を基準に対称的に配置される。この実施例において、第2熱源30の第1突出部33は、第1チャンバー100又はチャネル70、第1断熱体50、及び第2熱源30を定義し、第1断熱体50を第1チャンバー100又はチャネル70から分離するのを助ける。第1熱源20の第1突出部23は、チャネル80と第1熱源20とを定義し、第1断熱体50をチャネル70から分離するのを助ける。突出部23、33は、また第1断熱体50の一部51(第1断熱体チャンバーとも呼ばれる)を定義する。この実施例において、第1断熱体チャンバー51は、少なくとも第1熱源20、第1熱源23の第1突出部、第2熱源30、及び第2熱源33の第1突出部により定義される。
図5A〜図5Cに示す実施例において、第1チャンバー100の上端部101と下端部102とは、チャネル軸80に対して本質的に垂直である。第1チャンバーの長さは、約1mmないし約25mmの範囲であり、好ましくは、約2mmないし約15mmの範囲である。追加的に、収容口73は、チャネル70とチャネル軸80を基準に対称的に配置される。
この実施例において、突出部23、33の機能は、第1熱源20及び第2熱源30熱源間の熱伝逹だけでなく、第1熱源20及び第2熱源30熱源の体積を減少させながら、熱対流PCRを助けるためにチャネル軸の方向のチャンバー寸法を増やすものである。突出構造を利用することによって、第1絶縁性ギャップがチャネル隣接領域(すなわち、突出構造内)で小さく構成されることができ、これによって熱対流PCRの効率性を向上させうるように、チャネル軸の方向のより長いチャンバー長が提供されながら、二つの熱源間の熱伝逹を減少させるのを助けることができるように、突出構造の外部により大きなギャップが提供されて、装置の消費電力を減少させる。二つの熱源の体積は、突出構造23、33を利用することによって実質的に減少でき、これによって二つの熱源の熱容量は、消費電力の減少をより助けるよう減少できる。
図6A〜図6Cに示す実施例を参照すれば、第1熱源20は、第1突出部23に加えて第1熱源20の下部面22から遠ざかって延びる第2突出部24をさらに備える。第2熱源30もまた、第1突出部33に加えて第2熱源の上部面31から遠ざかって延びる第2突出部34をさらに備える。この実施例の他の特徴は、図5A〜図5Cに示す実施例と同様である。この実施例において、第2突出部24、34の機能は、装置の消費電力をより減少できるように第1及び第2熱源の体積をより減少させることである。第1及び第2熱源の第2突出部24、34はまた、この実施例でファンのような冷却要素を使用して熱対流PCRの完了後に二つの熱源の迅速な冷却を助けるのに有用である。
チャネルの構造
A.垂直プロファイル
本発明は、多数のチャネル構成と完全に両立可能である。例えば、図7A〜図7Dは、適切なチャネル構成の垂直断面を示す。図示のように、チャネルの垂直プロファイルは、線形(図5C〜図5D)又はテーパー型(図7A〜図7B)チャネルから形成されうる。テーパー型実施例において、チャネルは、上部から下部に又は下部から上部にテーパーされうる。チャネルの垂直プロファイルと関連して多様な変形が可能であるが(例えば、曲線形状、又は二つ以上の相異なる角度を有するようテーパーされている側壁を有するチャネル)、上部から下部に(線形的に)テーパーされているチャネルが、そういう構造が製作工程だけでなくチャネルに対する反応容器の導入も容易にするために、一般に好まれる。一般に有用なテーパー角(θ)は、約0度ないし約15度の範囲、好ましくは、約2度ないし約10度の範囲である。
図7A〜図7Bに示す実施例において、チャネル70は、開放された上端部71とふさがった下端部72とによりさらに定義されるが、このような末端部は、チャネル軸80に対して垂直(図7A)であるか、又は曲面形状を有することができる(図7B)。下端部72は、下端部の水平プロファイルの半径又は幅の半と同じであるか、より大きな曲率半径を有する凸型又は凹型の曲面形状に形成されうる。下端部の水平プロファイルの半径又は幅の半より少なくとも2倍大きな曲率半径を有する平らであるか、又はほぼ平らな下端部が他の形態よりさらに好まれるが、これは、変性工程の間に向上した熱伝逹を提供することができるためである。チャネル70は、チャネル軸80方向の高さhとチャネル軸80に垂直な幅w1によりさらに定義される。
多くの発明応用のために、本質的に直線である(例えば曲がったりテーパーされていない)チャネル70を有することが有用でありうる。図7C〜図7Dに示す実施例において、チャネル70は、開放された上端部71とチャネル軸80に垂直であるか(図7C)又は曲面形状である(図7D)ふさがった下端部72を有する。テーパーされているチャネル実施例のように、下端部72は、凸型又は凹型の曲面形状に形成されることができ、大きな曲率を有する平らであるか、又はほぼ平らな下端部が一般により好まれる。チャネル70は、この実施例においてチャネル軸80方向の高さhとチャネル軸80に垂直な幅w1によりさらに定義される。
図7A〜図7Dに示すチャネル実施例において、約20マイクロリットルの試料体積に対して、高さhは、少なくとも約5mmないし約25mm、好ましくは、8mmないし約16mmである。各チャネル実施例は、チャネル軸80に沿う幅w1の平均によりさらに定義されるが、その値は、一般に少なくとも約1mmないし約5mmである。図7A〜図7Dに示すチャネル実施例の各々は、高さhと幅w1の比率である垂直の縦横比と、各々第1及び第2方向への第1幅w1と第2幅w2の比率である水平の横縦比によりさらに定義されうるが、ここで、第1及び第2方向は、互いに垂直でありチャネル軸に対して垂直に整列されている。一般に適切な垂直の横縦比は、約4ないし約15の範囲であり、好ましくは、約5ないし約10である。水平の横縦比は、一般に約1ないし約4である。チャネル70がテーパーされている実施例において(図7A〜図7B)、チャネルの幅又は直径は、チャネルの垂直プロファイルを横切って変化する。一般的な指針として、20マイクロリットルより大きいか、又は小さな試料体積に対しては、高さ及び幅(又は直径)は、体積比の立方根(cubic root)又は時には平方根(square root)を係数として調整(scale)されうる。
論議されたように、チャネルの下端部72は、図7A〜図7Dに示すように平らであるか、球形であるか、又は曲面形でありうる。下端部が球形又は曲面形の場合、一般に凸又は凹形態を有する。論議されたように、平らであるか又はほぼ平らな下端部が多くの発明実施例において他の形態に比べてより好まれる。如何なる理論にも拘束されることを望まないが、このような下端部の設計が第1熱源20からチャネル70の下端部71への熱伝逹を向上させることによって、変性工程を容易にすると信じられる。
先に説明した垂直チャネルプロファイルのどれも相互的に排他的でない。すなわち、直線である第1部分と(チャネル軸80に対して)テーパーされている第2部分を有するチャネルも本発明の範ちゅうに属する。
B.水平プロファイル
本発明は、多様な水平チャネルプロファイルと両立することができる。容易な製造が関心事である場合、本質的に対称的なチャネル形態が一般に好まれる。図8A〜図8Jは、それぞれが表示された対称要素を有する適した水平チャネルプロファイルのいくつかの例を示す。例えば、チャネル70は、チャネル軸80に対して円形(図8A)、正方形(図8D)、丸い正方形(図8G)、又は六角形(図8J)である水平形態を有することができる。他の実施例において、チャネル70は、長さより大幅を有する(又はその反対の)水平形態を有することができる。例えば、図8B、図8E、図8Hの中間列に示すように、チャネル70の水平プロファイルは、楕円形(図8B)、長方形(図8E)、又は丸い長方形(図8H)に形成されうる。このような類型の水平形態は、一方から上向きへ動き(例えば、左側において)反対側から下向きに動く(例えば、右側において)対流流れパターンを使用する時に有用である。長さに比べて相対的に大幅のプロファイルが使用されているので、上向き及び下向き熱対流流れ間の干渉が減少でき、これにより、より円滑な循環性流れを誘導するようになる。チャネルは、一方が反対側より狭い水平形態を有することができる。いくつかの例が図8C、図8F、及び図8Iの右側列に示されている。例えば、チャネルの左側が右側より狭く示されている。このような類型の水平形態も、一方側において上向きへ動き(例えば、左側において)、反対側から下向きに動く(例えば、右側において)対流流れパターンを使用する時に有用である。また、このような類型の形態が使用される場合、下向き流れの速度(例えば、右側において)が上向き流れに対して制御できる(一般に減少する)。対流流れは、試料の連続的な媒体内で連続的でなければならないので、流れの速度は、断面領域が大きくなるほど減少しなければならない(又はその反対)。この特徴は、重合効率性を増大することと関連して特に重要である。重合ステップは、一般に下向き流れ(すなわち、アニーリングステップ以後)の間に行われ、したがって、上向き流れに比べて下向き流れをより遅くすることで重合ステップのための時間を延長でき、より効率的なPCR増幅を誘導できる。
したがって、一発明実施例において、チャネル70の少なくとも一部(全体チャネルを含んで)は、チャネル軸80に本質的に垂直な面に沿って水平形態を有する。一発明の例において、水平形態は、少なくとも一つの反射(σ)又は回転対称要素(Cx)を有する。ここで、Xは、1,2,3,4,...から無限(∞)までである。意図した発明の目的を満たすならば、いかなる水平形態も適している。他の適した水平形態は、前記面に沿って円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、半円形、台形、又は丸い台形を含む。必要であれば、チャネル軸80に垂直な面が第1熱源20又は第2熱源30内に存在できる。
先に説明した水平チャネルプロファイのどれも相互排他的でない。すなわち、例えば(チャネル軸80に対して)円形である第1部分と半円形である第2部分とを有するチャネルも本発明の範ちゅう内に属する。
水平チャンバーの形態及び位置
論議されたように、本発明の装置は、装置内の、例えばチャネルの遷移領域内の、温度分布を制御することを助ける少なくとも一個のチャンバー、好ましくは、一個、二個、又は三個のチャンバーを備えることができる。チャネルは、意図した発明の目的が達成されるならば、適切な形態のうちの何れか一つ又は組み合わせを有することができる。
例えば、図9A〜図9Iは、チャンバー(第1チャンバー100が単に例として使用される)の適切な水平プロファイルを示す。この発明実施例において、チャンバー100の水平プロファイルは、本質的に対称的な形態が製造工程を容易にするのに多くの場合に有用であるが、多様な相異なる形態で形成されうる。例えば、第1チャンバー100は、左側列に示すように円形、正方形、又は丸い正方形である水平形態を有することができる。図9A、図9D、及び図9Gを参照しなさい。第1チャンバー100は、幅が長さより大きな水平形態(又はその反対)、例えば、中間列に示すように、楕円形、長方形、又は丸い長方形を有することができる。第1チャンバー100は、右側列に示すように一方が反対より狭い水平形態を有することができる。図9C、図9F、及び図9Iを参照しなさい。
論議されたように、チャンバーの構造は、熱源(一般に第2熱源)からチャネル又は反応容器への熱伝逹を制御する(一般に減少させる)のに有用である。したがって、関心の対象になる発明実施例によって第1チャンバー100の位置をチャネル70の位置に対して相対的に変更することが重要である。一実施例において、第1チャンバー100は、チャネル70の位置に対して対称的に配置される。すなわち、チャンバー軸(チャンバーの上端部と下端部の中心点により形成される軸)がチャネル軸80と一致する。この実施例において、熱源20又は30からチャネルへの熱伝逹が(特定垂直位置で)チャネルの水平プロファイルにわたってすべての方向で一定になるように意図している。したがって、このような実施例においてチャネルの水平形態と同じ第1チャンバー100の水平形態を利用することが好ましい。図9A〜図9Iを参照しなさい。
しかしながら、チャンバー構造の他の実施例も本発明の範ちゅう内に属する。例えば、装置内のチャンバーのうちの何れか一つ又はそれ以上がチャネル70の位置に対して非対称的に配置されうる。すなわち、特定チャンバーの上端部と下端部との間に形成されたチャンバー軸106がチャネル軸80に対して中心を外れるか、傾くか、又は中心を外れながら傾くことができる。この実施例において、チャネル70とチャンバーの壁との間のチャンバーギャップのうちの何れか一つ又はそれ以上が一方側においてより大きく、そのチャンバーの反対側においてより小さくありうる。このような実施例における熱伝逹は、チャネル70の一方側においてより高く、反対側において低い(前記2個の側の位置に垂直な方向に沿って位置する2個の反対側では同一又は似ているが)。特定実施例において、円形又は丸い長方形である第1チャンバーの水平形態を使用することが好ましい。円形が一般により好ましい。
したがって、装置の一実施例において、第1チャンバー100の少なくとも一部(全体チャンバーを含んで)は、チャネル軸80に本質的に垂直な面に沿って水平形態を有する。例えば、図9A及び図2A〜図2Cを参照しなさい。一般に、水平形態は、少なくとも一つの反射又は回転対称要素を有する。本発明と共に使用するために好ましい水平形態は、チャネル軸80に垂直な面に沿って円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、半円形、台形、又は丸い台形形態を含む。一実施例において、チャネル軸80と垂直な面は、第2熱源30又は第1熱源20内に存在する。
チャンバー構造と位置に対する前の議論は、第1チャンバー100以上の多くのチャンバー実施例に適用できるということが理解されるはずである。すなわち、複数のチャンバー(例えば、第2チャンバー110及び/又は第3チャンバー120)を有する発明実施例でこのような考慮事項がまた適用されうる。
非対称及び対称チャネル/チャンバーの構成
言及したように、本発明は、多様なチャネル及びチャンバーの構成と両立可能である。一実施例において、適切なチャネルは、チャンバーに対して非対称的に配置される。図10A〜図10Pは、このような概念のいくつかの例を示す。
特に、図10A〜図10Pは、チャンバー100(第1チャンバー100が例示的な目的だけで使用された)内のチャネル70の位置を参照して、適切なチャネル及びチャンバー構造の水平断面を示す。第1チャンバー100及びチャネル70の水平形態は、例えば円形又は丸い長方形に示されている。第1列(図10A、図10E、図10I、及び図10M)は、対称的に位置した構造の例を示す。この実施例において、チャンバー軸は、チャネル軸70と一致する。したがって、第1チャンバー壁103(実線)とチャネル70(点線)との間のギャップは、左側及び右側に対して同一で、また上部側及び下部側に対して同一で、熱源からチャネルに両方向ともに対称的な熱伝逹を提供する。第2列(図10B、図10F、図10J、及び図10N)は、非対称的に位置した構造の例を示す。チャネル軸80がチャンバー軸から中心を外れて(左側に)位置し、第1チャンバー壁103とチャネル70との間のギャップは、左側がより小さくて(上部及び下部側では同一であるが)、左側からより高い熱伝逹を提供する。第3列(図10C、図10G、図10K、及び図10O)及び第4列(図10D、図10H、図10L、及び図10P)は、より非対称的熱伝逹を提供する非対称的に位置した構造の他の例を示す。第3列(図10C、図10G、図10K、及び図10O)は、チャンバー壁が一方(左側)でチャネルと接触する例を示す。第4列(図10D、図10H、図10L、及び図10p)は、一方側(右側)が第1チャンバー100を形成する反面、反対側(左側)は、チャネル70を形成する例を示す。両例において、左側での熱伝逹が右側での熱伝逹より非常に高い。第3及び第4列に示す物理的に接触する側は、温度ブレーキであって、特に、一方側においてのみ温度ブレークを提供する非対称温度ブレーキとして機能するように意図している。
したがって、本発明の一目的は、内部のチャンバーのうち、少なくとも一つ(例えば、第1チャンバー100、第2チャンバー110、又は第3チャンバー120のうちの何れか一つ又はそれ以上)がチャネル軸に本質的に垂直な面に沿ってチャネルを基準に本質的に対称的に配置されている装置を提供することである。また、本発明の一目的は、チャンバーのうち、少なくとも一つがチャネル軸に本質的に垂直な面に沿って、そしてチャネルを基準に非対称的に配置される装置を提供することである。特定チャンバー(ら)の全部又は一部は、必要であれば、チャネル軸を基準に対称的に又は非対称的に配置されうる。少なくとも一個のチャンバーがチャネル軸を基準に非対称的に配置される実施例において、チャンバー軸とチャネル軸とは、互いに対して本質的に平行でありながら中心を外れるか、傾くか、又は中心を外れながら傾いていることができる。前の特定の実施例において、全体チャンバーを備えるチャンバーの少なくとも一部は、チャネル軸に垂直な面に沿ってチャネルを基準に非対称的に配置される。他の実施例において、チャネルの少なくとも一部は、チャネル軸に垂直な面に沿ってチャンバーの内部に位置する。この実施例の一例において、チャネルの少なくとも一部は、チャネル軸に垂直な面に沿ってチャンバー壁と接触する。他の一実施例において、チャネルの少なくとも一部は、チャネル軸に垂直な面に沿ってチャンバーの外部に、そして第2又は第1熱源と接触して位置する。ある発明実施例では、チャネル軸に垂直な面が第2又は第1熱源と接触する。
垂直チャンバー形態
本発明のさらに他の目的は、第2熱源が温度分布を制御するのを助けるための少なくとも一個のチャンバー(一般に、一個、二個、又は三個のチャンバー)を備える装置を提供することにある。好ましくは、チャンバーは、装置内の一つの熱源(例えば、第1熱源20)から装置内の他の熱源(例えば、第2熱源30)への遷移領域の温度勾配を制御するのを助ける。チャンバーに対する多様な適切な改造は、それが本発明の対流‐基盤PCR工程に適切な温度分布を提供するかぎり、本発明の範ちゅうに属する。
本発明の一目的は、チャンバーの少なくとも一部(全体チャンバーを備えることまで)がチャネル軸に沿ってテーパーされている装置を提供することにある。例えば、一実施例において、装置内の全体チャンバーを備えるチャンバーのうちの何れか一つ又はそれ以上がチャネル軸に沿ってテーパーされている。一実施例において、チャンバーのうちの何れか一つ又はすべての少なくとも一部が第2熱源内に位置し、チャネル軸に垂直な幅wが他方側よりは第1熱源側においてより大きな幅を有する。ある実施例では、チャンバーの少なくとも一部が第2熱源内に位置し、チャネル軸に垂直な幅wが他方側よりは第1熱源側においてより小さな幅wを有する。一実施例において、前記装置は、第2熱源内に位置する第1チャンバーと第2チャンバーとを備え、第1チャンバーは、第2チャンバーの幅wより大きな(又はより小さな)チャネル軸に垂直な幅wを有する。ある実施例では、第1チャンバーは、第1熱源と向き合う。
追加的な例示的な装置実施例
適した熱源、断熱体、チャネル、ギャップ、チャンバー、収容口の構成及びPCR条件が本出願に記述され、必要であれば、次の発明例と共に使用される。
A.1個のチャンバー、第1及び第2熱源、突出部
ある発明実施例では、熱源のうち、少なくとも一つの構造を変更することによってチャンバーのうちの何れか一つ又はそれ以上の構造を調整することが有用である。例えば、第1及び第2熱源のうち、少なくとも一つが、ギャップ又はチャンバーを定義し、一般にチャネル軸又はチャンバー軸と本質的に平行に延びる一つ又はそれ以上の突出部を備えるように構成されうる。突出部は、チャネル軸又はチャンバー軸を基準に対称的に又は非対称的に配置されうる。重要な突出部は、装置内の一つの熱源から他の熱源に向かって延びる。例えば、第2熱源の第1突出部は、第2熱源から第1熱源に向かう方向に延び、第1熱原の第1突出部は、第1熱源から第2熱願に向かって延びる。このような実施例において、突出部は、チャンバーと接触し、チャンバーギャップ又はチャンバー壁を定義する。特定実施例において、チャネル軸に沿って第2熱源突出部の幅又は直径は、第2熱源から遠ざかるほど減少する反面、チャネル軸に沿って突出部に隣接する第1断熱体の幅は増加する。各チャンバーは、同じ又は相異なる突出部(突出部を備えないものまで)を有することができる。突出部の重要な利点は、熱源のサイズを減少させ、チャネル軸の方向のチャンバー寸法と断熱体又は断熱性ギャップ寸法を長くすることができるように助けることである。これらと他の利点は、装置の消費電力をかなり減少させながら、装置内の熱対流PCRを助けると見出された。
突出部を有する発明装置の特定実施例が図15Aに示されている。前記装置は、チャネル軸80を基準に本質的に対称的に配置されており、第1熱源20に向かって延びた第2熱源30の第1突出部33を備える。第1チャンバー100は、第2熱源30内に配置されており、チャネル軸80に本質的に平行なチャンバー壁103を備える。重要なことに、第2熱源の下部32と第1熱源の上部21との間にギャップがある。この実施例において、第1熱源20はまた、チャネル70を基準に対称的に配置されており、第2熱源30に向かって延びる第1突出部23を備える。また、この実施例において、チャネル軸80に沿って第1熱源突出部23、24の幅又は直径は、第1熱源20から遠ざかるほど減少する。
また、図5Aに示すように、収容口73がチャネル軸80を基準に対称的に配置される。この実施例において、収容口73は、チャネル70の幅又は直径とほぼ同じチャネル軸80に垂直な幅又は直径を有する。代案として、収容口73は、チャネル70の幅又は直径よりある程度大きな(例えば、約0.01mmないし約0.2mm大きな)チャネル軸80に垂直な幅又は直径を有することができる。
論議されたように、本発明の一目的は、少なくとも一つの温度形状化要素を備える熱対流PCRを行うための装置を提供することにあり、一実施例において、この温度形状化要素は、装置に導入された位置的非対称要素でありうる。図11Aは、この実施例の一つの重要な例を示す。図示のように、前記装置は、重力方向に対して各θg(傾斜角)分だけ傾いている。このような類型の実施例は、熱対流PCRの速度を制御すること(一般に増加させること)に特に有用である。代案として、前記装置は、重力の方向に対して傾いている一つ又はそれ以上のチャネル及びチャンバーを備えるように作られることができる。図11Bは、チャネルと第1チャンバーともが重力の方向に対して傾いているこのような実施例の一例を示す。下で論議されるが、傾斜角を増加させることは、一般により速くてより安定した熱対流PCRを誘導する。一つ又はそれ以上の位置的非対称要素を備える他の実施例は、以下でさらに詳細に記述される。
図5A〜図11Aに示す実施例は、ゲノム又は染色体の標的配列又は長い配列の標的鋳型(例えば、約1.5又は2kbpより長い)のような「難しい」試料の増幅を含む多くの発明応用に特に適合している。特に、図5Aは、対称的チャンバー及びチャネル構成を有する熱源を示す。第1チャンバー100と第2熱源30の第1突出部33は、これらが第2熱源の下部32に位置することによって、第1熱源20の高温が第1チャンバー100の内部に向かって侵入するのを効果的に遮断する。使用途中、温度は、第1熱源20の高い変性温度(約92℃ないし約106℃)から第1チャンバー100の重合温度(約80℃ないし約60℃)まで第1断熱体領域50内で速く下がる。したがって、第1チャンバー100内の温度が(第1温度ブレーキによる高い変性温度の初期遮断のため)重合温度周囲により狭く分布することによって、第2熱源30内での大きな体積(及び時間)が重合ステップのために利用可能になる。
図5A及び図11Aに示す実施例間の主な差異は、図11Aの装置が傾斜角θgを有するという点にある。傾斜角のない装置(図5A)もよく作動し、装置の構造が最適化したとき、1ngプラスミド試料から増幅するのに約15分ないし25分がかかり、10ngヒトゲノム試料(3,000コピー)から増幅するのに約25分ないし30分がかかる。図11Aに示すように、約2度ないし約60度(好ましくは、約5度ないし約30度)の傾斜角が導入される場合、装置のPCR増幅の効率性は、より向上することができる。このような構造と共に導入された重力傾斜角により(図11A)、10ngヒトゲノム試料からのPCR増幅は、約20分ないし25分内に完了する。以下の例1と2を参照しなさい。
B.テーパーされているチャンバー
これから図12A〜図12Bを参照すれば、装置実施例は、チャネルと同心円をなす第1チャンバー100を特徴とする。本発明のこの例において、チャンバー軸(すなわち、チャンバーの上端部と下端部の中心により形成される軸)は、チャネル軸80と一致する。第1チャンバー100のチャンバー壁103は、チャネル軸80に対して角度を有する。すなわち、チャンバー壁103は、第1チャンバー100の上端部101から下端部102にテーパーされている(図12A)。図12Bにおいて、チャンバー壁103は、第1チャンバー100の下端部102から上端部101にテーパーされている。このような構造は、下部に狭いホールを、上部には、広いホールを提供したり又はその反対を提供する。例えば、図12Aのように、下部がより狭く形成されれば、第2熱源30の下部32からチャネル70への熱伝逹が、第2熱源30の上部31からの熱伝逹より大きくなる。また、第1熱源20の一般的な高い変性温度は、図12Bのように、より狭く形成された第2熱源の上部31を有する実施例と比較して、この実施例においてより優先的に遮断されるはずである。
図12A〜図12Bに示す例において、第2熱源30内のチャネル70の温度分布は、テーパーされているチャンバー構造で制御されうる。重合効率性が第2熱源30内の温度条件に敏感なので、使用されるDNA重合酵素の温度属性に応じて、第2熱源30内の温度条件をこのような構造を利用して調整する必要がある。最も広く使用されるTaq DNA重合酵素又はその誘導体に対しては、Taq DNA重合酵素の最適の温度(約70℃)が一般的な作動条件で変性温度に比べてアニーリング温度により近接するので、上部から下部にテーパーされている第1チャンバー壁103がより好まれる。
C.一個又は二個のチャンバー、一個の温度ブレーキ
これから図4Aを参照して、前記装置10は、チャネル軸80を基準に本質的に対称的に第2熱源30内に形成された第1チャンバー100と第2チャンバー110とを特徴とする。この実施例において、第1チャンバー100は、第2熱源30の下部に位置し、第2チャンバー110は、第2熱源30の上部に位置する。前記装置10は、温度分布のより積極的な制御を提供するのを助ける第1温度ブレーキ130を備える。この実施例において、第1チャンバー100と第2チャンバー110の幅は、ほぼ同一である。しかしながら、第1チャンバー100と第2チャンバー110の高さは、下で論議されるように、使用されるDNA重合酵素の温度属性に応じて、チャネル軸80に沿って約0.2mmないし第2熱源30の長さの約80%又は90%までの範囲で多様でありうる。図4Bは、上端部131、下端部132、及びチャネル70と接触する壁133により定義される第1温度ブレーキ130の拡大図を提供する。この実施例において、チャネル軸80方向の第1温度ブレーキ130の位置及び厚さは、チャネル軸80方向の第1チャンバー100及び第2チャンバー110の高さにより定義されるはずである。チャネル軸80方向の前記温度ブレーキ130の厚さは、約0.1mmないしチャネル軸80方向の第2熱源30の高さの約60%までであり、好ましくは、約0.5mmないし第2熱源30の高さの約40%までである。第1温度ブレーキ130は、使用されるDNA重合酵素の温度属性に応じて、第1チャンバー100及び第2チャンバー110間第2熱源内のほとんどどこでも位置できる。使用されるDNA重合酵素の最適温度が第1熱源20の変性温度より第2熱源30のアニーリング温度により近接するならば、第1温度ブレーキ130を第2熱源30の下部面32により隣接するように位置させることが好ましく、又はその反対の場合も可能である。
図13Aは、第1チャンバー100が第2チャンバー110より小さな幅を有する、例えば、約0.9ないし約0.3倍小さな、好ましくは、約0.8ないし約0.4倍小さな幅を有する例である。第1チャンバー100が第2チャンバー110より大幅を有する反対の配置もまた、使用されるDNA重合酵素の温度属性に応じて使用されうる。第1温度ブレーキ130の拡大図が図13Bに示されている。
図4A〜図4B及び図13A〜図13Bに示す実施例において、前記装置は、テーパーされていない第1チャンバーと第2チャンバーとを特徴とする。この実施例において、第1チャンバーは、チャネル軸80に沿って長さ(l)分だけ第2チャンバーから離隔している。一実施例において、第1チャンバー、第2チャンバー、及び第2熱源は、第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な面積及び厚さ(又は体積)で第1及び第2チャンバー間のチャネルと接触する第1温度ブレーキを定義する。
図14A〜図14Bを参照すれば、前記装置は、チャネル軸80を基準に対称的に配置された第1チャンバー100を特徴とする。第1温度ブレーキ130は、第1チャンバー100と第1断熱体50との間で第2熱源30の下部に位置する。
図14A〜図14Bに示すチャネル軸80方向の第1温度ブレーキ130の厚さは、第1温度ブレーキ130の上端部131から下端部132までの距離により定義される。好ましくは、この距離は、約0.1mmないしチャネル軸80方向の第2熱源30の高さの約60%まで、さらに好ましくは、約0.5mmないし第2熱源30の高さの約40%までである。
この実施例において、前記装置は、第2熱源の下部に位置する第1チャンバーを特徴とし、第1チャンバーと第1断熱体とは、第1温度ブレーキを定義する。第1温度ブレーキは、第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な面積及び厚さ(又は体積)で第1チャンバーと第1断熱体との間でチャネルと接触する。この実施例において、第1温度ブレーキは、上部面と下部面とを有し、第1温度ブレーキの下部面は、第2熱源の下部面とほぼ同じ高さに位置する。
この実施例は、第1熱源の変性温度より第2熱源のアニーリング温度により近接した最適の温度を有するDNA重合酵素(例えば、Taq DNA重合酵素)を使用する時に、特に有用である。
図14Cは、第1チャンバー100のチャンバー壁103が第1チャンバー100の上端部101から下端部102にテーパーされている一例である。使用されたDNA重合酵素の温度属性に応じて、第1チャンバー100の下端部102から上端部101にテーパーされているチャンバー壁を有した反対の配置もまた使用されうる。第1温度ブレーキ130は、第1チャンバー100と第1断熱体50との間の第2熱源30の下部に位置する。第1温度ブレーキ130の拡大図が図14Dに示されている。
D.非対称収容口
言及したように、本発明の一目的は、水平非対称性を有する少なくとも一つの温度形状化要素を有する装置を提供することにある。「水平的非対称性」は、チャネル及び/又はチャネル軸に垂直な方向又は面上での非対称性を意味する。ここで提供される多くの装置例が水平非対称性を有するように適応されうるということが明らかになるはずである。一実施例において、収容口は、安定的で調節された対流流れを誘導するのに適した水平的に非対称的な温度分布を形成するほど十分に、第1熱源内にチャネル軸に対して非対称的に配置される。理論に拘束されることを望まないが、収容口とチャンバーの下端部との間の領域は、熱対流流れのための主要駆動力が生成される所と信じられる。容易に明白になるだろうが、この領域は、最高の温度(すなわち、変性温度)まで初期加熱されて低い温度(すなわち、重合温度)への遷移が起きる所であり、したがって、最も大きな駆動力がこの領域から始まることができる。
したがって、本発明の一目的は、第1熱源内の収容口のうち、少なくとも一つ(例えば、それらの全部)が第1熱源内のチャネルより大きな幅又は直径を有するようになる少なくとも一つの水平非対称性を有する装置を提供することにある。好ましくは、幅の不一致は、収容口がチャネル軸から中心を外れるのを許容する。発明のこの例において、収容口の非対称性は、収容口の一方が反対側に比べてチャネルにより隣接するように位置させるギャップを形成する。この実施例において、前記装置は、第1熱源からチャネルへの水平的に非対称的な加熱を表す。
このような発明装置の例が図15に示されている。図示のように、収容口73は、収容口ギャップ74を形成するために、チャネル軸80に対して非対称的に配置される。すなわち、収容口73は、例えば約0.02mmないし約0.5mmだけ、チャネル軸80に対して若干中心を外れている。この例において、収容口73は、チャネル70の幅又は直径より大きなチャネル軸80に垂直な幅又は直径を有する。例えば、収容口73の幅又は直径は、チャネル70の幅又は直径より約0.04mmないし約1mm大きくありうる。
図15に示す実施例を再度参照すれば、収容口ギャップ74を形成するために、チャネルの一方(左側)は、第1熱源20と接触し、反対側(右側)は、第1熱源20と接触しない。発明は、様々なギャップサイズと両立可能であるが、特に他方がチャネルと接触するならば、一般的な収容口ギャップは、約0.04mm程度まで小さくありうる。言い換えれば、一方は、チャネルとして形成され、反対側は、小さな空間として形成される。この実施例において、一方(左側)が反対側(右側)に比べて優先的に加熱されることによって、上向き流れがこの優先的に加熱された側(左側)から起きるようにする水平的に非対称的な加熱を提供する。収容口がこの収容口の壁からギャップを有し、このギャップが一方側において反対側より小さな場合、類似の効果を得ることができる。
非対称性を向上させるために、第1熱源に対して収容口の一方を他方側より深く(そして、チャンバーと第2熱源により近接するように)形成することが可能である。これから図16A〜図16Bに示す装置を参照すれば、収容口73は、収容口の一方(左側)でチャネルの反対側(右側)より大きな深さを有する。この実施例において、収容口73の両側は、チャネル70と接触を維持する。図16Aに示すように、チャネル70と第1熱源20により概略的に定義される収容口ギャップ74を形成するために、収容口73の側壁の上部が除去されている。収容口ギャップ74の下部は、チャネル軸80に垂直であるか(図16A)、又はそこに対して角度を有するよう配置されることができる(図16B)。収容口ギャップ74の側壁は、チャネル軸80に平行であるか(図16A)又はそこに対して角度を有することができる(図16B)。図16A〜図16Bに示す両実施例において、チャネル70の一方が収容口ギャップ74を有する他方側より第1熱源20に対してより大きな深さを有する。理論に拘束されることを望まないが、図16A〜図16Bに示す実施例においてより大きな深さを有するチャネル側が第1熱源からのより多くの熱伝逹により優先的に加熱されることによって、その側により大きな浮力を生成すると信じられる。また、このような非対称収容口73及び収容口ギャップ74を装置に追加することによって、反対側に比べてチャネル70の一方側において温度勾配が増加すると(温度勾配は、一般に距離に反比例する)信じられる。また、このような特徴は、一方(図16A及び図16Bの左側)により大きな駆動力を生成するようにして、その側に沿って上向き熱対流流れを助けると信じられる。収容口73及び収容口ギャップ74の相異なる構成の一つ又は組み合わせがこのような目標を達成するために可能であるということが理解されるであろう。しかしながら、多くの発明実施例に対して、約0.1mmから収容口の深さの約40ないし50%までの範囲内で二つの向き合う側の収容口の深さに差を作ることが一般に有用である。
図17A〜図17Bは、収容口73がチャネルを基準に非対称的に配置される適切な装置実施例の追加的な例を示す。収容口の部分が他の部分より第1熱源内でより深く、チャンバー又は第2熱源により近接し、したがって第2熱源に向かって不均一な熱流れを提供する。
図17Aに示す装置において、収容口73は、第1熱源20の上部21と一致する二つの面を有する。各面は、第2熱源30と向き合い、面のうちの一つ(図17Aにおいて右側面)は、チャネル70の反対側にある面(左側面)と比較して、チャネル70の一方側において第2熱源30の下部面32に対してより大きなギャップを有する。すなわち、面のうちの一つは、他の面より第1チャンバー100の下部102又は第2熱源30の下部面32により近接している。この実施例において、収容口73の両側は、チャネル70との接触を維持する。二面間の収容口の深さの差は、好ましくは、約0.1mmから収容口の深さの約40ないし50%の範囲にある。第2熱源30は、チャネル軸80を基準に対称的に配置された第1突出部33を特徴とする。また、この実施例において、第1熱源20は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された第1突出部23を備える。
図17Bに示すように、収容口73は、第1熱源20の上部21と一致する一つの傾斜した表面を有する。傾斜角は、チャネル軸80に垂直な軸に対して約2度ないし約45度の範囲にある。この実施例において、傾斜面の頂点(apex)は、第1チャンバー100の下部102と相対的に近接する。第2熱源30は、チャネル軸80を基準に対称的に配置された第1突出部33を特徴とする。また、この実施例において、第1熱源20は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された第1突出部23を備える。
E.1個の非対象チャンバー、非対称又は対象収容口
図18A〜図18Bに示す実施例において、第1チャンバー100は、第2熱源20からチャネル70への水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分にチャネル軸80を基準に非対称的に配置されている。図18A〜図18Bに示すように、収容口73もまたチャネル70を基準に非対称的に配置されうる。図18Aに示す実施例において、第1チャンバー100は、第2熱源30内に位置し、チャンバーの一方側においてチャネル軸80の反対側にある他方側より高い高さを有する。すなわち、第1チャンバーの上端部101の一面と第1チャンバーの下端部102の一面との間のチャネル軸80方向の長さが(図18Aの左側)、第1チャンバーの上端部101の他の面と第1チャンバーの下端部102の他の面との間の長さ(図18Aの右側)より大きい。向き合う両側間のチャンバー高の差は、好ましくは、約0.1mmないし約5mmの範囲にある。第1チャンバー100の下部101(又は第2熱源の下部面)と収容口73の上端部との間には、チャネル70の一方側において他方側においてより小さくなっているギャップが存在する。
図18Bに示すように、第1チャンバー100の下端部102は、チャネル軸80に垂直な軸に対して約2度ないし約45度だけ傾斜している。この例において、傾斜の頂点は、収容口73により近接している。第1熱源20の上部面21と一致する収容口73の上部は、チャネル軸80に対して傾斜している。この実施例において、収容口傾斜の頂点は、第1チャンバーの下端部102により近接している。すなわち、第1チャンバー100の下部(又は第2熱源の下部面)と収容口73の上端部との間には、チャネル70の左側において他方側においてより小さくなっているギャップが存在する。
図18A〜図18Bに示す構成は、収容口73内でチャネルの一方(すなわち、左側)に優先的な加熱を提供し、したがって初期上向き対流流れがその側で優先的に始めることができるようにする。しかしながら、第2熱源30がその側でのより長いチャンバー長さにより同じ側に優先的な冷却を提供する。したがって、上向き流れは、第1チャンバー非対称性の程度に応じてその経路を他方に変更することもできる。
図18C〜図18Dに示すように、上端部101と下端部102との間の長さは、チャネル軸80に対して第1チャンバー100の一方側(右側)において他方側においてより大きい。ここで、第2熱源からの優先的な冷却が図22C〜図22Dに示すチャンバーの右側から起きる。追加的な非対称性は、チャネル70の一方側において(すなわち、図18C〜図18Dの左側)他方側より収容口73がより大きな深さを有することにより提供される。収容口73において、優先的な加熱は、チャネル70の左側から起きるようになる。この実施例において、チャンバー100の下部102と収容口73の上部との間のギャップは、チャネル70を基準に本質的に一定である。
図18C〜図18Dに示す構成は、収容口73内でチャネルの一方(すなわち、左側)に優先的な加熱を支援し、第1チャンバー100内の反対側に優先的な冷却を支援し、したがって上向き対流流れが左側に優先的に留まるようにする。
図18A〜図18Dに示す実施例において、チャンバーの構成により導入された非対称性は、第2熱源からチャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分である。また、この実施例において、突出部23、33は、チャネル軸80に対して非対称的に配置される。
少なくとも一つの構造的非対称性を有する他の装置実施例は、本発明の範ちゅうに属する。
例えば、図19A〜図19Bに示すように、第1チャンバーの下端部102は、チャネル軸80に対して非対称的に配置される。上端部101と下端部102との間の長さは、チャネル軸80に対して第1チャンバー100の一方側において(図19A〜図19Bの左側)他方側においてより大きい。第1チャンバーの下部102と収容口73の上部との間のギャップは、チャネル70の一方(図19A〜図19Bの左側)において他方側においてより小さい。この実施例において、第1熱源20の第1突出部23は、チャネル軸80に対して対称的に配置される。また、この実施例において、収容口73の右側(チャネル軸80に対して)にその側におけるより大きなギャップにより(第2熱源による冷却がより大きなギャップのため、その側において少なく重要なために)優先的な加熱が発生し、したがってより大きな駆動力がチャネルの右側に生成され、その側においてより顕著な上向き流れが生成される。また、第2熱源30は、チャネル軸80を基準に非対称的に配置された第1突出部33を特徴とする。
F.温度ブレーキがある又はない一個の非対称チャンバー
図20Aを参照すれば、第1チャンバー100は、チャネル軸80に対して中心から外れている。この実施例において、収容口73は、チャネル軸80を基準に対称的に配置され、一定の深さを有する。第1チャンバー100がチャネル70から中心を外れることによって、チャンバーギャップ105が一方側において反対側と比較してより小さくなる。図20Bに示すように、チャンバー100は、チャネル70からより中心を外れることによって、チャネル70の一方又は壁がチャンバー壁と接触されるようにすることができる。この実施例において、チャネル形成側(例えば、図29Bの左側)は、自身の上端部131と下端部132が第1チャンバー100の上端部101と下端部102と一致するようにする第1温度ブレーキ130として機能する。このような実施例において、第2熱源30とチャネル70との間の熱伝逹は、チャネルギャップ105がより小さかったり存在しない側(すなわち、図20A及び図20Bにおいて左側)においてより大きく、したがって水平的に非対称的な温度分布を生成する。図20Cは、第1温度ブレーキ130の拡大図を提供する。二両側でのチャンバーギャップ間の適した差は、好ましくは、約0.2mmから約4ないし6mmの範囲であり、したがってチャンバー軸は、チャネル軸から少なくとも約0.1mmから約2ないし3mmまでの分だけ中心を外れている。
チャンバーの全体又は一部がチャネル軸80に対して非対称的に形成されることができ、例えば、チャンバーの全体又は一部が中心を外れるように形成されうることは理解されるであろう。大部分の発明応用に対して、全体チャンバーを中心から外れるようにすることが有用であろう。
G.非対称チャンバー
論議されたように、本発明の一目的は、例えば第2熱源内に一個、二個、又は三個のチャンバーを有する装置を提供することにある。一実施例において、チャンバーのうち、少なくとも一つは、水平非対称性を有する。非対称性は、装置内で水平的に非対称的な駆動力を生成するのを助ける。例えば、図21に示す実施例において、第1チャンバー100と第2チャンバー120とは、チャネル軸80から反対方向に沿ってそれぞれ中心を外れている。特に、第1チャンバーの上端部101は、第2チャンバーの下端部112と本質的に同じ高さに位置する。第1及び第2チャンバーは、相異なる幅又は直径を有することができる。二つの反対側上のチャンバーギャップ105、115の差は、少なくとも約0.2mmから約4ないし6mmの範囲でありうる。
図21に例示される中心を外れたチャンバー構造に加えて、チャンバーのうち、少なくとも一つ又はそれ以上は、チャネル軸80に対して傾いた(斜めになった)構造を含むことによって、水平的に非対称的に構成されうる。例えば、図22に示すように、第1チャンバー100がチャネル軸80に対して傾くことができる。この実施例において、第1チャンバーの第1壁103は、チャネル軸80に対して(例えば、チャネル軸80に対して約30度より小さな角度で)傾いている。チャンバー(又はチャンバー壁103)の中心軸とチャネル軸との間の角度により定義される傾斜角は、約2度ないし約30度の範囲、さらに好ましくは、約5度ないし約20度の範囲である。
図21及び図22に示す装置実施例において、チャネル70の下部からの上向き対流流れは、その側における収容口73からの優先的な加熱の結果として(その側においてより大きなチャンバーギャップの結果として第2熱源による少なく重要な冷却により)、チャネル70の右側を好んで起きるようになる。
H.傾斜した第2熱源内の一個のチャンバー
言及したように、発明の一目的は、チャネル、収容口、突出部(存在するならば)、チャンバーのようなギャップ、断熱体又は断熱性ギャップ、及び温度ブレーキのうちの何れか一つ又はそれ以上のような多様な温度形状化要素の各々がチャネル軸を基準に対称的に配置された装置を提供することにある。使用途中、前記装置は、チャネル軸が重力の方向と実質的に整列されるように、平らで水平的な表面上に多くの場合に設置されうる。このような配置において、浮力(buoyancy force)がチャネル内の温度勾配により生成され、浮力もまたチャネル軸に平行に整列されると信じられる。また、浮力が(垂直方向に応じる)温度勾配に比例する大きさで重力の方向と反対になる方向を有すると信じられる。この実施例においてチャネルと一つ又はそれ以上のチャンバーがチャネル軸を基準に対称的に配置されたので、チャネルの内部から生成される温度分布(すなわち、温度勾配の分布)もまた、チャネル軸に対して対称的でなければならないと信じられる。したがって、浮力の分布もまた、チャネル軸に平行な方向を有しチャネル軸に対して対称的でなければならない。
チャネル軸を重力の方向から外れるように移動させることによって、装置に水平非対称性を導入することが可能である。この実施例において、装置内の対流‐基盤PCRの効率性及び速度をより向上させることができる。したがって、発明の一目的は、一つ又はそれ以上の水平非対称性を特徴とする装置を提供することにある。
位置的水平非対称性を有する発明装置の例が図11A〜図11Bに提供される。
図11Aにおいて、チャネル軸80は、装置に位置的水平非対称性を提供するために、重力の方向に対して外れている。特に、チャネルとチャンバーとは、チャネル軸に対して対称的に形成されている。しかしながら、全体装置は、重力の方向に対して角度θg分だけ回転されている(又は傾いている)。このような傾いた構造で、チャネル軸80は、重力の方向にもうこれ以上平行でなく、したがって、チャネルの下部で温度勾配により生成された浮力は、それが重力の方向と反対になる方向を持たなければならないので、チャネル軸80に対して傾くようになる。理論に拘束されることを望まないが、チャネル/チャンバー構造がチャネル軸80に対して対称的であっても、浮力の方向がチャネル軸80と角度θgを形成する。このような構造的配置において、上向き対流流れは、チャネル又は反応容器の一方(図18Aの場合に左側)の経路を従い、下向き流れは、反対側(図11Aの場合に右側)の経路を従う。したがって、対流流れの経路又はパターンは、このような構造的配置により決定されたことで、実質的に固定され、したがって対流流れは、より安定的で環境からの小さな撹乱要因又は小さな構造的欠陥に敏感にならなくなって、より安定した対流流れと改善されたPCR増幅を誘導するようになる。重力傾斜角の導入が熱対流の速度を増加させ、したがってより速くてより安定した対流PCR増幅を助けるということが見出された。傾斜角θgは、約2度ないし約60度の範囲、好ましくは、約5度ないし約30度の範囲で変化できる。この傾いた構造は、本発明で提供された対称的又は非対称的チャネル/チャンバー構造のすべてと組み合わせて使用されうる。
図11Aに示す傾斜角θgは、相異なる要素の一つ又は組合により導入できる。一実施例において、傾斜は、手動で導入される。しかしながら、装置10を傾斜面上に位置することによって、例えば装置10をウェッジや又は類似の形態のベースに位置することによって、傾斜角θgを導入することがたびたびより便利である。
しかしながら、ある発明実施例に対しては、装置10を傾けることが有用でない場合もある。図11Bは、水平非対称性を導入するための他の接近を示す。図示のように、チャネル及びチャンバーのうちの何れか一つ又はそれ以上が重力の方向に対して傾いている。すなわち、チャネル軸80(及びチャンバー軸)が熱源の水平面に垂直な軸に対して(θg分だけ)外れている。この発明実施例において、装置が平らで水平的な表面上に底がその表面と向き合い、その表面と平行に設置される時(典型的なことのように)、チャネル軸80は、重力の方向に対して角度θgを形成する。この実施例によれば、そして理論に拘束されることを望まないが、上で説明した実施例の場合のように、チャネルの下部で温度勾配により生成される(すなわち、重力の方向と反対する方向を有するようになる)浮力がチャネル軸に対して角度θgを形成する。このような構造的配置は、対流流れが一方側において(すなわち、図11Bの場合に左側)上昇するようにし、反対側(図11Bの場合に右側)において下降するようにする。傾斜角θgは、好ましくは、約2度ないし約60度の範囲、さらに好ましくは、約5度ないし約30度の範囲で変化できる。この傾いた構造は、本発明において提供されるチャネルとチャンバーのすべての構造的特徴と組み合わせて使用されうる。
本明細書に開示される装置実施例のほとんどが、それを重力の方向に対して約2度ないし約60度の範囲でチャネル軸80を外れるようにすることができる構造に配置することによって傾けることができる。言及したように、適合した構造の例は、ウェッジや関連形態のような傾斜を生成できる表面である。
L.二個のチャンバー及び構造的非対称性を有する温度ブレーキ
本発明の一目的は、一つ又はそれ以上の温度ブレーキ、例えばこれらのうちの何れか一つ又はそれ以上が水平的非対称性を有する一個、二個、又は三個の温度ブレーキを有する装置を提供することにある。図23A〜図23Bに示す装置を参照すれば、第1温度ブレーキ130は、水平的非対称性を有する。この実施例において、第1温度ブレーキ内に形成された(一般にチャネルと合うように形成された)貫通口は、一方により小さなギャップを提供し(又はいかなるギャップも提供せずに)反対側により大きなギャップを提供するように、チャネル70より大きく、チャネル軸80から中心を外れている。温度分布は、チャンバーの非対称性(すなわち、第1チャンバー壁103の非対称性)に比べて温度ブレーキの非対称性により敏感であるということが見出された。好ましくは、温度ブレーキ内の貫通口は、少なくとも約0.1mmから約2mmがより大きく形成され、チャネル軸から少なくとも約0.05mmから約1mmまで中心を外れている。
構造的非対称性が第1温度ブレーキ130又は第2温度ブレーキ140(又は第1温度ブレーキ103と第2温度ブレーキ140の両方)に存在する実施例において、前記装置は、チャネル軸80を基準に対称的に又は非対称的に配置された少なくとも一個のチャンバーを備えることができる。図23Aに示す実施例において、第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、第2熱源30内に位置し、チャネル軸80を基準に対称的に配置される。この実施例において、第1チャンバー100は、第2チャンバー110からチャネル軸80に沿って長さlだけ離隔している。第2熱源30の一部は、第1熱源20からの熱伝逹を減少させるほど十分な第1温度ブレーキ130を形成するためにチャネル70と接触する。第1温度ブレーキ130は、チャネル70を基準に非対称的に配置される。第1温度ブレーキ130は、第1チャンバー100及び第2チャンバー110の間でチャネル70の一方と接触し、チャネル70の他方側は、第2熱源30から離隔している。図23Bは、左側においてチャネル70と接触する壁133を示す第1温度ブレーキ130の拡大図を示す。構造的非対称性が温度ブレーキのうちの何れか一つ又はそれ以上と関連される時に、上向き及び下向き対流流れは、チャネル軸の方向の温度ブレーキの位置及び厚さに応じて、チャネル軸に対してチャネルの一方又は反対側を好んで起きることができる。
ときには、チャネル軸80を基準に対称的又は非対称的に第2熱源内に配置される一個、二個、又は三個のチャンバーを有する発明装置を有することが有用である。一実施例において、前記装置は、第1、第2、及び第3チャンバーを有し、チャンバーのうちの何れか一つ又は二つは、チャネル軸80を基準に非対称的に配置され、他のチャンバーは、同一軸を基準に対称的に配置される。前記装置がチャネル軸80を基準に非対称的にそれぞれ配置された第1チャンバーと第2チャンバーを備える実施例において、このチャンバーは、第2熱源内で完全に又は部分的に存在できる。
この発明実施例の特定例が図24A〜図24Dに示されている。
図24Aにおいて、第1温度ブレーキ130は、第2熱源30内でチャネル70の高さの一部と接触する。第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、それぞれが第2熱源30内に位置し、第1チャンバー100は、第2チャンバー110からチャネル軸80に沿って長さlだけ離隔している。この実施例において、温度ブレーキ130は、第1チャンバー100と第2チャンバー110との間の長さlでチャネル70の全体周りと接触する。第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、同じ水平方向にチャネル軸80からそれぞれ中心を外れている。図24Bは、壁133がチャネル70と接触する第1温度ブレーキ130の拡大図を提供する。
図24Cを参照すれば、第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、同じ水平方向にチャネル軸からそれぞれ中心を外れている。第1チャンバー100及び第2チャンバー110は、同一又は相異なる幅又は直径を有することができる。この実施例において、第1温度ブレーキ130は、図24Cに示す実施例において、チャネル軸80方向の第1チャンバー100の長さと同じ第1温度ブレーキ130の下端部132から上端部131に至る長さで、第1チャンバー100内のチャネル70の一方(すなわち、左側)と接触する。図24Dは、チャネル70と接触する壁133を示す第1温度ブレーキ13の拡大図を提供する。
図24A〜図24Dに示すそれぞれの実施例において、収容口73は、チャネル70を基準に対称的に配置される。
図25Aは、第1チャンバー100と第2チャンバー110とがチャネル軸に対してそれぞれ反対方向に約0.1mmから約2ないし3mmだけ中心を外れている発明実施例を示す。第1温度ブレーキ130は、チャネル軸80に対して対称的に配置されている。この実施例において、第2熱源の一部は、第1熱源20からの熱伝逹を減少させるほど十分な第1温度ブレーキ130を形成するようにチャネル70と接触する。発明のこの例において、第1温度ブレーキ130は、第1チャンバー100と第2チャンバー110との間の長さlでチャネル70の全体周りと接触する。他の実施例において、第1温度ブレーキ130は、一方側においてチャネル70と接触でき、他方側は、第2熱源30から離隔している。図25Bは、チャネル70と接触する壁133を示す第1温度ブレーキ13の拡大図を提供する。
図26Aに示す実施例を参照すれば、第1チャンバー100と第2チャンバー11とは、それぞれが同じ水平方向にチャネル軸80に対して(例えば、約0.1mmから約2ないし3mmに至るまで)中心を外れている。この実施例において、第1温度ブレーキ130は、チャネル軸80に対して非対称的に配置される。第1温度ブレーキ13とチャンバー壁103とは、同じ方向に中心を外れている。この実施例において、第1温度ブレーキ130は、一方側(すなわち、左側)でチャネル70と接触し、他方側は、第2熱源30から離隔している。図26Bは、第1温度ブレーキ130の拡大図を示す。
図26Cにおいて、第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、同じ水平方向にチャネル軸80に対してそれぞれ中心を外れており、第1温度ブレーキ130は、反対方向に中心を外れている。この実施例において、第1温度ブレーキ130は、一方側において(すなわち、右側)チャネル70と接触し、他方側は、第2熱源30から離隔している。図26Dは、第1温度ブレーキ130の拡大図を示す。
他の発明実施例において、前記装置は、各チャンバーが相異なる水平方向に他のチャンバーから中心を外れている2個のチャンバーを第2熱源内に有している。図27Aは、例を示す。ここで、第2熱源30内の第1チャンバー100と第2チャンバー110とは、それぞれが反対側の水平方向にチャネル軸80に対して(例えば約0.5mmから約2ないし25mmだけ)中心を外れている。第1チャンバーの壁103は、チャネル軸80に沿って第2チャンバーの壁113より低く配置されている。第1温度ブレーキの壁133は、第1チャンバー100内のチャネル70の下部でチャネル70の一方(すなわち、左側)と接触し、第2温度ブレーキの壁143は、第2チャンバー110内のチャネル70の上部でチャネルの他方(すなわち、右側)と接触する。第1温度ブレーキの上端部131は、第2温度ブレーキの下端部142と本質的に同じ高さに位置する。この配置は、一般に第2熱源30とチャネル70との間で水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分である。図27Bは、第1温度ブレーキ130と第2温度ブレーキ140の拡大図を示す。
図27Cは、第1温度ブレーキの上端部131が第2温度ブレーキの下端部142より高く位置する装置実施例を示す。第1温度ブレーキの壁133と第2温度ブレーキの壁143とは、それぞれ一方側においてチャネル70と接触する。図27Dは、第1温度ブレーキ130と第2温度ブレーキ140の拡大図を示す。
図27Eは、第1温度ブレーキの上端部131が第2温度ブレーキの下端部142より低く位置する実施例を示す。第1温度ブレーキの壁133と第2温度ブレーキの壁143とは、それぞれ一方側においてチャネル70と接触する。図27Fは、第1温度ブレーキ130と第2温度ブレーキ140の拡大図を示す。
発明は、チャネル軸に対して温度ブレーキとチャンバーのうちの何れか一つ又はそれ以上を傾くように(斜めに)することによって、非対称性を前記装置に導入する他の実施例を提供する。図28Aを参照すれば、第1チャンバーの上端部101と第2チャンバーの下端部112とは、それぞれチャネル軸80に垂直な軸に対して約2度ないし約45度の範囲で傾斜している。この実施例において、第1熱源の上端部21と第1温度ブレーキの下端部132との間の距離は、チャネル軸80に対して一方側(すなわち、左側)においてより小さいから、結果的に第1チャンバー100のその側においてより大きくなるように偏った温度勾配を引き起こす。温度ブレーキ130は、第1チャンバー100と第2チャンバー110との間のチャネルの全体周りと接触し、一方側において他方側より高い位置に形成される。図28Bは、壁133がチャネル70と接触している第1チャンバー100、第1温度ブレーキ130、及び第2チャンバー110の拡大図を示す。
ある発明実施例では、チャネル軸に対してチャンバーのうち、少なくとも一つ(例えば、チャンバーのうちの何れか一つ、二、又は三)を傾けることが有用でありうる。もちろん、傾いた又は斜めになった構造の相異なる組み合わせは、意図した水平的に非対称的な温度分布を達成するために構成されうる。いくつかの例が図29A〜図29Dに示されている。
特に、図29Aは、第1チャンバー100と第2チャンバー110とがそれぞれチャネル軸80に対して約2度ないし約30度の間で傾いているか、又は斜めになっている場合を示す。この実施例において、第1温度ブレーキ130は傾いていない。図29Bは、壁133がチャネル70と接触している第1チャンバー100、第1温度ブレーキ130、及び第2チャンバー110の拡大図を示す。
図29Cは、第1チャンバー100と第2チャンバー110、及び第1温度ブレーキ130のそれぞれがチャネル軸80に対して傾いている例を示す。第1チャンバー100と第2チャンバー110のそれぞれは、チャネル軸80に対して約2度ないし約30度の範囲で傾斜しているか、又は斜めになっていることができる。第1温度ブレーキ130の上端部131と下端部132とは、それぞれチャネル軸80に垂直な軸に対して約2度ないし約45度の範囲で傾斜しているか、又は傾いている。この実施例において、第1温度ブレーキ130は、第1チャンバーと第2チャンバーとの間で、そして一方側において他方側においてより高い位置でチャネルの全体周りと接触する。
図25A〜図25B、図26A〜図26D、図27A〜図27F、図28A〜図28B、及び図29A〜図29Dに示す実施例において、収容口73は、チャネル軸80を基準に対称的に配置される。
製造、使用及び温度形状化要素選択
A.熱源
大部分の発明実施例に対して、熱源のうちの何れか一つ又はそれ以上は、他の温度サイクリング型装置のために使用される材料に比べて相対的に低い熱伝導率を有する材料からなることができる。 本発明では速い温度変化工程を一般に回避できる。したがって、熱源の各々に対する高温均一性(例えば、約0.1℃より小さな温度変化を有する)が相対的に低い熱伝導率を有する材料を使用しても容易に達成できる。熱源は、試料又は反応容器のそれより十分に大きな、好ましくは、少なくとも約10倍大きな、さらに好ましくは、少なくとも約100倍大きな熱伝導率を有するいかなる固体型材料からなることができる。加熱する試料は、主に常温で0.58W・m‐1・K‐1の熱伝導率を有する水であり、反応容器は、一般に約数十分のW・m‐1・K‐1の熱伝導率を有するプラスチックからなる。したがって、適切な材料の熱伝導率は、少なくとも約5W・m‐1・K‐1又はそれ以上、さらに好ましくは、少なくとも約50W・m‐1・K‐1又はそれ以上である。反応容器がプラスチックより大きな熱伝導率を有するガラス又はセラミックからなる場合、若干大きな熱伝導率を有する材料、例えば約80又は約100W・m‐1・K‐1より大きな熱伝導率を有することを使用することが好ましい。大部分の金属及び金属合金のみでなく高い熱伝導率セラミックがこのような必要条件を満たす。より高い熱伝導率を有する材料が一般に熱源の各々に対してより良い温度均一性を提供するはずであるが、アルミニウム合金及び銅合金が相対的に低廉でかつ高い熱伝導率を有し、製造しやすいから、一般に有用な材料である。
次の詳細な説明が本明細書に記述された装置実施例を構成し使用するのに一般に有用である。チャネル軸に垂直な軸方向の第1及び第2熱源の幅及び長さの寸法は、意図した用途に応じて、例えば隣接するチャネル/チャンバー構造間の間隔に応じて、いかなる値としても選択されうる。隣接するチャネル/チャンバー構造間の間隔は、少なくとも約2ないし3mm、好ましくは、約4mmないし約15mmの範囲でありうる。一般に産業標準、すなわち、4.5mm又は9mmの間隔を使用することが好ましい。一般的な実施例において、チャネル/チャンバー構造は、同様に離隔された行及び/又は列で配置される。このような実施例において、熱源各々の(チャネル軸に垂直な軸方向の)幅又は長さを、少なくと度の範囲隔×行又は列の個数に対応する概略の値から、この値より約1個ないし約3個の間隔だけの大きな値までに作ることが好ましい。他の実施例において、チャネル/チャンバーの構造は、円形パターンに配置されることができ、好ましくは、同じ間隔で配置される。このような実施例での間隔は、また少なくとも約2ないし3mm、好ましくは、約4mmないし約15mmであり、産業標準である4.5mm又は9mmの間隔がさらに好ましい。この実施例において、熱源の形態は、一般に中央に穴を有するドーナッツ形態であることが好ましい。チャネル/チャンバー構造は、一個、二個、三個、約10個までの同心円上に位置できる。各同心円の直径は、意図した用途のための幾何学的必要条件により、例えば、チャネル/チャンバー構造の個数、その円において隣接するチャネル/チャンバー構造間の間隔などに応じて決定されうる。熱源の外径は、最も大きな同心円の直径より少なくとも約一つの間隔だけより大きなことが好ましく、熱源の内径は、最も小さな同心円の直径より少なくとも約一つの間隔分だけ小さなことが好ましい。
チャネル軸の方向の第1及び第2熱源の長さ又は厚さは、既に論議された。第2熱源内に少なくとも一個のチャンバーを備える実施例において、第1熱源の厚さは、チャネル軸の方向に約1mmより大きく、好ましくは、約2mmで約10mmまでである。チャネル軸の方向の第2熱源の厚さは、約2mmないし約25mmの範囲であり、好ましくは、3mmないし約15mmの範囲である。
チャネルの寸法は、図7A〜図7D及び図8A〜図8Jに示されたようないくつかのパラメーターにより定義されうる。チャネル軸の方向のチャネルの高さhは、約20マイクロリットルの試料体積に対して少なくとも約5mmないし約25mmであり、好ましくは、8mmないし約16mmである。テーパー角(θ)は、約0度ないし約15度の範囲であり、好ましくは、約2度から約10度の範囲である。チャネル軸に垂直な軸方向のチャネルの幅w1又は直径(又はそれの平均)は、少なくとも約1mmないし5mmである。幅w1に対した高さhの比率により定義される垂直横縦比は、約4ないし約15の範囲であり、好ましくは、約5から約10までである。互いに対して相互垂直でチャネル軸に垂直に整列される第1及び第2方向に沿う第1幅w1の第2幅w2に対した比率により定義される水平の横縦比は、一般に約1ないし約4である。
収容口は、チャネルと同じ範囲に属する、すなわち、少なくとも約1mmないし約5mmである幅又は直径を有する。チャネルがテーパーされている場合、収容口の幅又は直径は、テーパーされた方向に応じて、チャネルより小さいか大きい。収容口の深さは、一般に少なくとも約0.5mmないし約8mm、好ましくは、約1mmないし約5mmの範囲である。
チャンバーは、一般にチャネル軸に垂直な軸に沿って少なくとも約1mmないし約10又は12mm、好ましくは、約2mmないし約8mmの範囲の幅又は直径を有する。チャンバー構造の存在は、チャネルとチャンバー壁との間に一般に約0.1mmないし約6mmの範囲、さらに好ましくは、約0.2mmないし約4mmの範囲のチャンバーギャップを提供する。チャネル軸の方向のチャンバーの長さ又は高さは、相異なった実施例によって変化できる。例えば、装置が第2熱源内に一個のチャンバーを備える場合、そのチャンバーは、約1mmないし約25mmの範囲、好ましくは、約2mmないし約15mmの範囲のチャネル軸の方向の高さを有することができる。第2熱源内に二個又はそれ以上のチャンバーを有する実施例において、各チャンバーの高さは、約0.2mmないしチャネル軸の方向の第2熱源の厚さの約80%又は90%の間である。
温度ブレーキと断熱体(又は断熱性ギャップ)の寸法もまた非常に重要である。上で既に提供された一般的な仕様を参照しなさい。
発明の最適の使用のために一般に要求されるものではないが、突出部24、34又は両方を有する装置を提供することも本発明の範ちゅうに属する。例えば、図6aを参照しなさい。
機械的構造を作ったり製造するにあって、ある程度の公差(tolerance)が一般に存在するということは自明である。したがって、実質的実施において、物理的に接触する穴(例えば、特定実施例において第2熱源内の貫通口又は第1熱源内の収容口)は、反応容器のサイズに対して陽の公差(positive tolerance)を有するように設計されなければならない。そうでなければ、貫通口又はチャネルは、反応容器のサイズより小さいか同様に形成されることによって、反応容器をチャネルに適切に設置できなくなることができる。物理的に接触する穴に対する実質的に信頼するに値する公差は、標準製造工程で約+0.05mmである。したがって、2個の対象が「物理的に接続」するならば、それは、二接触する対象の間に約0.05mmより小さいか同じギャップを有していると解析されなければならない。二対象が[物理的に非接触」するか、又は「離隔されて」いるものであれば、それは、二対象の間に約0.05又は0.1mmより大きなギャップを有していると解析されなければならない。
B.使用
本明細書に記述されるいかなる熱対流PCR装置も相異なったPCR増幅技法のうちの何れか一つ又は組み合わせを行うために使用されうる。一つの適切な方法は、:
(a)二本鎖(double‐strand)核酸分子を変性させて一本鎖鋳型を形成するのに適した温度範囲に収容口を備える第1熱源を維持するステップと、
(b)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドプライマーを前記一本鎖鋳型にアニールするのに適した温度範囲に第2熱源を維持するステップと、
(c)プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で前記収容口と前記第2熱源との間で熱対流を生成するステップと;のうち、少なくとも一つを、好ましくは、すべてのステップを含む。
一実施例において、前記方法は、水性緩衝溶液(aqueous buffer solution)に二本鎖核酸とオリゴヌクレオチドプライマーとを含む反応容器を提供するステップをさらに含む。一般に反応容器は、一つ又はそれ以上のDNA重合酵素をさらに含む。必要であれば、前記酵素(enzyme)は、固定化されていることができる。反応方法のより特別な実施例において、前記方法は、反応容器を収容口、貫通口、及び第2又は第1熱源のうち、少なくとも一つに配置された少なくとも一つの温度形状化要素(一般に、少なくとも一個のチャンバー)に(直接的に又は間接的に)接触させるステップを含む。この実施例において、前記接触は、反応容器内での熱対流を助けるのに充分である。好ましくは、前記方法は、反応容器を第1及び第2熱源間の第1断熱体に接触させるステップをさらに含む。一実施例において、第1及び第2熱源は、反応容器又はその中の水溶液より少なくとも約10倍、好ましくは、約100倍大きな熱伝導率を有する。第1断熱体は、反応容器又はその中の水溶液より少なくとも約5倍小さな熱伝導率を有することができ、ここで第1断熱体の熱伝導率は、第1及び第2熱源間の熱伝逹を減少させるのに充分である。
前記方法のステップ(c)において、熱対流流体流れは、反応容器内でチャネル軸を基準に本質的に対称的に又は非対称的に生成される。好ましくは、上に記述された前記方法のステップ(a)〜(c)は、プライマー伸長生成物を生成するために反応容器当たりの約1Wより少なな、好ましくは、約0.5Wより少ない電力を消費する。必要であれば、前記方法を行うための電力は、バッテリーにより供給される。一般的な実施例において、PCR伸長生成物は、約15分ないし約30分又はより短い時間内に生成され、反応容器は、約50又は100マイクロリットルより小さな体積、例えば約20マイクロリットルより小さいか、又は同じ体積を有することができる。
前記方法が本発明の熱対流PCR遠心分離機と共に使用される実施例において、前記方法は、PCRを行うのに適するように反応容器に遠心力を適用又は印加するステップをさらに含む。
熱対流によりPCRを行うための方法のより詳細な実施例において、前記方法は、プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で、本明細書に開示された装置のうちの何れか一つにより収容される反応容器にオリゴヌクレオチドプライマー、核酸鋳型、及びバッファを追加するステップを含む。一実施例において、前記方法は、反応容器にDNA重合酵素を追加するステップをさらに含む。
熱対流によりPCRを行うための方法の他の実施例において、前記方法は、プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で、本明細書に開示されたあるPCR遠心分離機により収容される反応容器にオリゴヌクレオチドプライマー、核酸鋳型、及びバッファを追加するステップと、反応容器に遠心力を適用するステップとを含む。一実施例において、前記方法は、反応容器にDNA重合酵素を追加するステップを含む。
本発明の実施は、他の多様な増幅技法のうち、量的(quantitative)PCR(qPCR)、マルチプルレックスPCR(multiplex PCR)、ライゲーション‐媒介性PCR(ligation‐mediated PCR)、ホット〜スタートPCR(hot‐start PCR)、対立遺伝子‐特異的PCR(allele‐specific PCR)を含むPCR技法の一つ又は組み合わせと両立可能である。以下の本発明の特定使用法は、図1及び図2Aに示す実施例を参照して説明される。以下で理解されうるが、本方法は、本明細書に参照された他の実施例にも一般に適用可能である。
図1及び図2Aを参照し、第1熱源20は、チャネルの底部又は下部で(時には、本明細書で変性領域とする)変性過程に適した温度分布を生成する。第1熱源20は、一般に関心の対象になる核酸鋳型(例えば、約1fgないし約100ngのDNA‐基盤鋳型)を溶かすのに有用な温度に維持される。この実施例において、第1熱源20は、約92℃ないし約106℃の範囲で、好ましくは、約94℃ないし約104℃の間で、さらに好ましくは、約96℃ないし約102℃の範囲で維持されなければならない。以下で理解されるように、関心の対象になる核酸、必要な敏感度、及びPCR工程が行われなければならない速度のような認識されたパラメーターに応じて、相異なる温度プロファイルが発明の最適の実施により適合できる。
第2熱源30は、チャネルの最頂上又は上部(時には、本明細書でアニーリング領域とする)でアニーリング過程に適した温度分布を生成する。第2熱源は、一般に、例えば使用されるオリゴヌクレオチドプライマーの溶融温度及びPCR反応に経験を有した人々に知られた他のパラメーターに応じて、約45℃ないし約65℃の範囲の温度に維持される。
チャネルの下部の変性領域とチャネルの上部又は上の部分のアニーリング領域の間にあるチャネル70の中間領域(すなわち、遷移領域)(時には、本明細書で重合領域とする)に重合過程に適した温度分布が生成される。或る(第2熱源の温度が約60℃と同一又はより高い温度で維持される)場合において、チャネルの上部のアニーリング領域もまた重合領域の一部として機能できる。多くの発明応用に対して、Taq DNA重合酵素又はそれの相対的に熱安定的な誘導体が使用される場合、重合領域は、約60℃ないし約80℃の範囲、さらに好ましくは、約65℃ないし約75℃の範囲の温度に一般に維持される。活性度温度プロファイルが異なるDNA重合酵素が使用される場合、重合領域の温度範囲は、使用された重合酵素の温度プロファイルに合せて(第2熱源のアニーリング温度又は温度形状化要素の構造を変更することによって)変化できる。熱敏感性及び熱安定性重合酵素をPCR工程に使用することと関連して、U.S.Pat No.7,238,505とそこに開示されている参考文献を参照しなさい。
追加装置実施例の使用に対する情報のための例部分を参照しなさい。
C.温度形状化要素の選択
次の節は、温度形状化要素の選択及び使用に対する追加的な案内を提供するための意図である。これは、本発明を特定装置考案又は使用に制限するための意図ではない。
発明装置と共に使用される温度形状化要素の一つ又は組み合わせの選択は、関心の対象になる特定PCR応用により案内される。例えば、標的鋳型の属性は、特定PCR応用に最も適した温度形状化要素(ら)を選択するにあたって重要である。例えば、標的配列が相対的に短かいか長いことができ、及び/又は標的配列は、相対的に単純な構造(例えば、プラスミド又はバクテリアDNA、ウイルスDNA、ファージ(phage)DNA、又はcDNA)又は複雑な構造(例えば、ゲノム又は染色体DNA)を有することができる。一般に、長い配列及び/又は複雑な構造を有する標的配列は、増幅するのがより難しく、一般により長い重合時間を要求する。追加的に、アニーリング又は変性のためのより長い時間がたびたび要求されることもある。また、標的配列は、多いか少ない量でありうる。少ない量の標的配列が増幅するのにより難しく、一般にPCR反応時間(すなわち、より多くのPCRサイクル)をより要求する。他の考慮事項も特定使用に応じて重要でありうる。例えば、後続応用、実験、又は分析のために、それとも試料から標的配列を探知したり確認するために、特定量の標的配列を生成するのにPCR装置が利用されうる。追加的な考慮において、PCR装置は、実験室又は現場で、又はある特殊な環境、例えば、車両、船舶、潜水艦、又は宇宙船内で、いろいろな苛酷な天気条件下などで使用されうる。
論議されたように、本発明の熱対流PCR装置は、一般に既存のPCR装置より速くてより効率的なPCR増幅を提供する。また、本発明装置は、既存のPCR装置より実質的により低い電力必要条件とより小さなサイズを有する。例えば、熱対流PCR装置は、一般に少なくとも約1.5倍ないし2倍より速く(好ましくは、約3倍ないし4倍より速く)、少なくとも約5倍ないし10倍小さなサイズと重量を有し、作動のために少なくとも約5倍(好ましくは、約10倍ないし数十倍)より少ない電力を要求する。したがって適切な設計が選択されれば、ユーザは、時間、エネルギー、及び空間がはるかに少なく必要な装置を有することができる。
適切な装置設計を選択するために、意図する温度形状化要素の重要機能を理解することが重要である。以下の表1に要約されたように、各温度形状化要素は、熱対流PCR装置の性能と関連して特定機能を有する。例えば、チャンバー構造は、一般に、チャンバーのない構造に比べてチャンバーが位置した熱源内で熱対流の速度を増加させ、温度ブレーキは、一般に、温度ブレーキが無しでチャンバー構造を有する構造に比べて熱対流の速度を減少させる。しかしながら、重要なことには、第2熱源内にチャンバー構造に加えて温度ブレーキの構造を導入することは、重合ステップに利用可能な試料の時間長又は体積をより大きくすることができるから、より長い重合時間を要求する標的配列に対してPCR増幅の効率性が増加できる。したがって、以下に論議されるように、特定応用に応じて、チャンバー構造は、温度ブレーキと共に又は温度ブレーキ無しで使用されうる。表1にまた要約されたように、チャネル構造のみを有する構造(すなわち、チャンバーのない構造)を含む他の熱源構造と関係なしで、対流加速要素(例えば、位置的非対称性、構造的非対称性、及び遠心加速度)の何れか一つ又は組み合わせが熱対流の速度を増加させるために使用されうる。したがって、必要に応じて熱対流速度を向上させるために、このような対流加速要素のうち、少なくとも一つ又は組み合わせは、ほとんどすべての熱源構造と組合わせることができる。論議されたように、前記発明装置は、主に温度サイクリング工程(すなわち、熱源の温度を変更する工程)に対した必要性を除去した結果として、既存のPCR装置よりはるかに少ない電力を要求する。また論議されたように、第1断熱体の適切な選択(すなわち、断熱性ギャップの厚さだけでなく適切な熱断熱体の使用)は、本発明装置の消費電力をより減少させる。また、突出部構造(ら)の使用は、本発明装置の消費電力を実質的により一層減少させることができ(例えば、例1を参照しなさい)、また、チャンバー長を増加させて重合時間を増加させる。収容口の深さ及び第1及び第2熱源の温度のような他のパラメーターもまた熱対流速度とまた重合、アニーリング及び変性ステップの各々に利用可能な時間を調整するのに使用されうる。以下に論議されるように、このような温度形状化要素の各々は、特定応用に適した特定熱対流PCR装置を製作するために単独に又は一つ若しくはそれ以上の他の要素と組み合わせて使用されうる。
温度形状化要素の重要機能
多くの有用な装置実施例が本発明により提供されるが、次の組み合わせが特に有用であり、発明装置の性能が予測しやすい。
多くの応用のための適合した熱対流PCR装置は、一般にチャネルと第1断熱体(又は第1絶縁性ギャップ)を基本要素として備える。一つ又はそれ以上の他の温度形状化要素がこのような基本要素と使用されるために組合わせられることができる。チャネルと断熱体のみを利用する装置は、あるPCR応用には最適でなくありうる。チャネル構造のみを有しては、各熱源内の試料内部の温度勾配が熱源からの効率的な熱伝逹によってあまり小さくありえ、したがって熱対流があまり遅くなったり又は適切に発生しないケースもありうる。チャンバー構造の使用は、この欠陥を解決できる。論議されたように、各熱源内の熱対流の速度は、チャンバー構造をその熱源に使用することによって増加できる。追加的な温度形状化要素としてチャンバーを使用する熱対流PCR装置は、単純な構造を有する相対的に短い標的配列(例えば、約1kbpより短い)だけでなく、長い標的配列(例えば、約1kbpより長い約2又は3kbpまで)又は複雑な構造(例えば、ゲノム又は染色体DNAs)を有する標的配列の速い増幅を含むほとんどの応用に一般的に適している。例えば、約3又4っみょり大きな幅や直径を有する第2熱源内の直線型チャンバーを有する装置設計は、標的配列の量及びサイズに応じて、相対的に短い配列のPCR増幅を約20又は25分以内、好ましくは、約10ないし15分以内に完了できる(例えば、例1参照)。複雑な構造を有する標的配列の増幅(例えば、ヒトゲノム標的の増幅に対する例1を参照)は、一般に約25又は30分かかる。長い標的配列は、一般により長い時間がかかるが、例えば、標的配列のサイズ及び構造に応じて約30分から約1時間までかかる。熱対流PCRの速度をより増加させることは、対流減速要素のうち、少なくとも一つを使用することによって達成できる(例えば、例2及び3参照)。
温度ブレーキ及び/又はさらに狭いチャンバー(例えば、約3mmより小さなチャンバー幅又は直径の)を使用することによって、熱対流PCR装置の作動範囲の追加的な増大が達成できる。第2熱源内での温度ブレーキ又は減少した幅又は直径(部分的に又は完全に)を有するチャンバーの使用は、第2熱源からチャネルへの増加した熱伝逹をもたらすことができ、したがって熱対流は減速される。このような減速された熱源構造では、重合時間がさらに増加できるようになって、長い配列、例えば、約5又は6kbpまでの配列を増幅できるようになる。しかしながら、全体PCR反応時間は、遅い熱対流速度によって不回避に増加せざるをえないが、例えば、標的配列のサイズ及び構造に応じて約35分から約1時間まで又はそれ以上に増加せざるをえない。対流加速要素のうち、何れか一つ又はそれ以上は、また、熱対流PCRの速度を必要に応じて増加させるために、このような類型の装置設計と組合わせられることができる。このような類型の実施例において、第2熱源内の試料の温度を一般的なDNA重合酵素の最適の温度に近接するようにするために、相対的に高い融点(例えば約60℃より高い)を有したプライマーを使用することが薦められる。
上で言及された対流加速要素(すなわち、位置的非対称性、構造的非対称性、及び遠心加速度)は、熱対流の速度に各々異なる程度で影響を与えることができる。位置的又は構造的非対称性は、一般に熱対流速度を約10%又は20%から約3倍ないし4倍まで増加させることができる。遠心加速度の場合、このような増加は、例えば、論議されるように、R=10cmである場合に、10,000rpmで約11,200倍に、いくらでも大きく作られることができる。実質的に有用な範囲は、約10倍ないし約20倍までの増加である。このような対流加速要素のうちの何れか一つが使用される時、熱対流の速度は増加できる。したがって、ユーザの応用のために、熱対流速度の追加的な増加が必要であるごとに、このような特徴は、便利に使用されうる。対流加速要素のうち、少なくとも一つを含む一つの特定設計は、チャンバーを備えない(すなわち、チャネルのみを備える)熱源構造である。対流加速要素の使用は、チャネルのみがある設計を作動可能にすることができる。このようなチャネルのみがある実施例において、第2熱源内の試料の温度が一般的なDNA重合酵素の最適の温度と近接するようにするために、相対的に高い融点(例えば約60℃より高い)を有するプライマーの使用が一般に薦められる。高い溶融温度を有するプライマーと共に使用される時にこのようなチャネルのみを有する設計は、それが重合ステップに利用可能な時間と試料の体積を可能なかぎり最大に提供できるために有益である。しかしながら、論議されたように、このような設計は、一般にあまり遅い熱対流速度を提供する。ユーザの要求に合せて対流加速要素のうちの何れか一つ又はそれ以上を使用して熱対流速度を増加させることによって、このような欠陥を除去できる。
上で論議されたすべての装置例は、既存のPCR装置よりはるかにより少ない電力を要求し、さらには突出部の構造がなくても携帯用装置として、すなわちバッテリーとして作動可能な装置として製作されうる。論議されたように、突出部構造の使用は、実質的に消費電力を減少させることができ、したがって携帯可能なPCR装置がユーザの応用に必須な場合により薦められる。
上で論議された装置設計は、(最適化した場合)非常に低いコピー数の試料から増幅できる。例えば、例1及び2で立証されるように、約100個コピーよりはるかに少ない標的配列が約25分又は約30分内に増幅できる。
また、上で論議された装置設計は、実験室の内部のように、制御された条件下で使用されうる多くの従来のPCR装置と異なり、実験室内又は現場、又はある特殊な条件で使用されうる。例えば、いくつかの発明装置を運転する間に車の内部で試験しており、速くかつ効率的なPCR増幅が実験室の内部のように達成できたということを確認した。追加的に、いくつかの発明装置をまた特殊な温度条件下で(約〜20℃以下から約40℃以上まで)試験し、外部温度に関係なしで速くかつ効率的なPCR増幅を確認した。
最後に、例を通じて例示されるように、本発明の熱対流PCR装置は、速いだけでなく非常に効率的なPCR増幅を提供できる。したがって、本発明装置が、手の平サイズの携帯可能なPCR装置という新しい特徴と共に改善された性能を提供し、PCR装置の多様な応用のほとんど一般に適しているということが立証された。
ハウジング及び温度制御要素を有する装置
上に参照された発明装置は、単独に、又は適切なハウジング、温度感知、及び加熱及び/又は冷却要素と組合わせられて使用されうる。図30に示す一実施例において、第1熱源20及び第2熱源30は、少なくとも一つの第1固定要素200(一般にスクリュー穴)と第2固定要素210を特徴とし、この要素の各々は、熱源、及び第1断熱体50を単一作動可能な装置として共に固定するように適応されている。第2固定要素210は、追加的な断熱空間(以下参照)をのための境界を提供するのを助けるために、好ましくは、「ウィング形態(wing‐shaped)」である。加熱及び/又は冷却要素160a、160bは、第1熱源20及び第2熱源30内にそれぞれ位置する。熱源のそれぞれは、一般に少なくとも一つの加熱要素を有する。一般に有用な加熱要素は、抵抗型加熱(resistive heating)又は誘導型加熱(inductive heating)方式である。意図した用途に応じて、熱源のうち一つ又はそれ以上は、一つ又はそれ以上の冷却要素及び/又は一つ又はそれ以上の加熱要素をさらに備えることができる。一般に好まれる冷却要素は、ファン(fan)又はペルチェ冷却器(Peltier cooler)である。周知のように、ペルチェ冷却器は、加熱及び冷却の両要素として機能できる。温度勾配作動が熱源にかけて異なる温度を提供するために要求される場合、熱源のうち一つ又はそれ以上の相異なる位置に一つより多くの加熱要素又は加熱及び冷却の両要素を使用することが特に好ましい。第1熱源10及び第2熱源30は、熱源のそれぞれに配置された温度センサ170a、170bをそれぞれさらに備える。大部分の実施例に対して、熱源のそれぞれは、一般に一つの温度センサを備える。しかしながら、熱源のうち一つ又はそれ以上に温度勾配作動機能を有するようなある実施例では、二つ又はそれ以上の温度センサがその熱源の相異なる位置に位置できる。
図31A〜図31Bは、図30に示す実施例の断面図を提供する。チャネル及びチャンバー構造の断面図に加えて、加熱要素及び/又は冷却要素の位置が一つの例として示されている。この例において示すように、熱源のそれぞれにわたって均一な加熱及び/又は冷却を提供するために、加熱要素及び/又は冷却要素を熱源の各々に均一に位置することが好ましい。例えば、図31Bに示すように、加熱要素及び/又は冷却要素がチャネル及びチャンバー構造各々の間に位置し、互いに同様に離隔している(例えば、図33をも参照しなさい)。例えば、図31Aに示す断面図は、チャネル及びチャンバー構造の各々の間に、一位置から他の位置への加熱要素及び/又は冷却要素の間の連結(すなわち、円)を示す。温度勾配作動オプションを有したことのような他の類型の実施例では、加熱要素又は冷却要素の二つ又はそれ以上が、熱源のうち一つ又はそれ以上に使用されることができ、その熱源にかけて偏向された加熱及び/又は冷却を提供するために、その熱源の相異なる位置に位置されうる。
図32において、断面の面は、第2固定要素210と第1固定要素200のうち一つを切断する。図示のように、第1固定要素200は、スクリュー201、ウォッシャー202a、第1熱源の固定要素203a、スペーサ202b及び第2熱源の固定要素203bを備える。好ましくは、スクリュー201、ウォッシャー202a及びスペーサ202bのうち、少なくとも一つ、さらに好ましくは、全部は、熱断熱体材料から製作される。例として、プラスチック、セラミック、及びプラスチック混合物(炭素又はガラス繊維を含むもののような)を含む。高い機械的強度、高い溶融温度及び/又は変形温度(例えば、約100℃又はそれ以上、さらに好ましくは、約120℃又はそれ以上)、及び低い熱伝導率(例えば、約数十分のW・m‐1・K‐1より小さな熱伝導率を有するプラスチック又は数W・m‐1・K‐1より小さな熱伝導率を有するセラミック)を有する材料がさらに好ましい。より具体的な例は、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide(PPS))、ポリエーテルエーテルケトン(polyetherehterketone(PEEK))、Vesper(ポリイミド(polyimide))、RENY(ポリアミド(polyamide))などのようなプラスチック、又はこれらの炭素又はガラス混合物、及びマコール(Macor)、フューズドシリカ(fused silica)、酸化ジルコニウム(sirconium oxide)、ムライト(Mullite)、アクフレクト(Accuflect)などの低い熱伝導率セラミックを含む。
図33は、多様な固定要素と温度制御要素とを有する装置実施例の拡大図を提供する。図33に示す特定固定構造に加えて、別のものも可能であることは明らかになるはずである。したがって、一実施例において、第1及び/又は第2固定要素200、210のうち、少なくとも一つは、第1熱源20、第2熱源30、第1断熱体50のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべての他の領域に位置する。すなわち、第2熱源30が第2固定要素210を備えるように示されているが、熱源及び/又は第1断熱体のうちの何れか一つ又はすべてが第2固定要素210を備えることができる。他の一実施例において、第1及び/又は第2固定要素200、210のうち、少なくとも一つは、第1熱源20、第2熱源30、及び第1断熱体50のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべての内部領域に位置する。
前の発明実施例が多くのPCR応用に一般に有用であるが、保護ハウジングを追加することがたびたび好ましい。一実施例が図34A〜図34Bに示されている。図示のように、装置10は、第1熱源20、第2熱源30、及び第1断熱体50を取り囲む第1ハウジング要素300を特徴とする。この実施例において、第2固定要素210のそれぞれは、少なくとも一つの断熱性ギャップ、例えば、一、二、三、四、五、六、七、又は八個のこのようなギャップを形成するために、装置10の他の構造的要素と互いに作用するウィング形態の構造を有する。ギャップのそれぞれは、気体又は固体断熱体のように本明細書に開示されたような適切な断熱性材料で充填されうる。空気が多い応用において好ましい断熱性材料であろう。断熱性ギャップの存在は、装置10での熱損失を減少させることによって、消費電力を低くするような長所を提供する。
したがって、図34A〜図34Bに示す実施例において、第2熱源30は、4個の第2固定要素210を備え、第2固定要素の各対は、第2断熱性ギャップ310を定義する。図34Aは、それぞれが第1ハウジング要素300と一対の第2固定要素210により定義される第2絶縁性ギャップの4個の部分を示す。図34Aは、また第1熱源20の下部及び第1ハウジング要素300に間に位置した第3断熱性ギャップ320を示す。固定された熱源を第1ハウジング要素300内にぶら下げて第2断熱性ギャップ310と第3断熱性ギャップ320を形成するのを助ける支持台330が示されている。
例えば、追加的な保護と断熱性ギャップを提供するために、発明装置をよりハウジングすることがたびたび好ましい。これから図35A〜図35Bを参照すれば、装置は、第1ハウジング要素300を取り囲む第2ハウジング要素400をさらに備える。この実施例において、装置10は、第1ハウジング要素300と第2ハウジング要素400により定義される第4断熱性ギャップ410をさらに備える。前記装置10は、また第1ハウジング要素300の底と第2ハウジング要素400の底との間に位置した第5断熱性ギャップ420を備えることができる。
必要であれば、発明装置は、装置から熱を除去するために少なくとも一つのファン装置をさらに備えることができる。一実施例において、前記装置は、第2熱源30から熱を除去するために、第2熱源30の上側に位置した第1ファン装置を備える。必要であれば、前記装置は、第1熱源20から熱を除去するために第1熱源20の下方に位置した第2ファン装置をさらに備えることができる。
遠心加速度を使用する対流PCR装置
本発明の一目的は、本明細書に記述された装置実施例の選択的な追加特徴として「遠心加速度(centrifugal acceleration)」を提供することにある。上で論議されたように、垂直温度勾配(そして、選択的に又は追加的に、位置的又は構造的非対称性が使用される時の水平的に非対称な温度分布)が流体内部に生成される時、熱対流が最適に生成されうる。垂直温度勾配のサイズに比例して、流体内部で対流流れを駆動する浮力が生成される。発明装置により生成される熱対流は、一般にPCR反応を起こすための多様な条件を満たさなければならない。例えば、熱対流は、PCR反応の各ステップ(すなわち、変性、アニーリング、及び重合ステップ)に適した温度範囲に各空間的領域を維持しながら、複数の空間的領域を通過して順次的にかつ繰り返し的に流れなければならない。また、熱対流は、前記3個のPCR反応ステップのそれぞれに適した時間を許すように適切な速度を有するように制御されなければならない。
如何なる理論にも拘束されることを望まないが、温度勾配を、より正確には、流体内部の温度勾配の分布を制御することによって、熱対流が制御されうると信じられる。温度勾配(dT/dS)は、二基準位置間の温度差(dT)と距離(dS)に依存する。したがって、温度差又は距離は、温度勾配を制御するために変更されうる。しかしながら、対流PCR装置で、温度(又はその差)や距離のどれも容易に変更されない場合もありうる。試料流体内部の相異なる空間的領域の温度は、3個のPCR反応ステップのそれぞれに適した温度により定義される特定範囲にあらなければならない。試料内部の相異なる(一般に少なくとも垂直的に相異なった)空間的領域の温度を変更できる機会が多くない。また、相異なった空間的領域の垂直位置(浮力駆動力を誘発するための垂直温度勾配を生成するために)は、試料流体の小さな体積によって一般に制限されている。例えば、PCR試料の一般的な体積は、約20ないし50マイクロリットルであり、時には、より少ない。このような小さな体積及び空間制約は、PCR反応のための相異なった空間的領域の垂直位置を変更するための多くの自由度を許さない。
論議されたように、浮力は、二基準点間の温度差及び距離に依存する垂直温度勾配に比例する。しかしながら、このような依存性に加えて、浮力は、また重力加速度(地球上でg=9.8m/sec2)に比例する。この力場(force field)パラメーターは、制御又は変更できない変数である定数で、万有引力の法則により定義されるだけである。したがって、ほとんどの熱対流基盤のPCR装置は、非常に制約的な特定構造に依存し、重力の力に不回避に適応されなければならない。
本発明に係る遠心加速度の使用は、このような問題点に対する解決策を提供する。対流基盤のPCR装置を遠心加速度力場の条件にあるようにすることによって、温度勾配のサイズを定義する構造と関係なしで浮力の大きさを制御でき、したがって多くの制限なしで対流速度を制御できる。
図36A〜図36Bは、本発明に係るPCR遠心分離機500の一実施例を示す。この例において、装置10は、モータ501に回転可能に装着された回転腕520に装着される。この実施例において、回転腕520は、回転軸510とチャネル軸80との間の角度を変更できる自由度を提供するための傾斜軸530を有する。前記PCR遠心分離機は、意図した結果が達成されるかぎりには、いかなる個数の装置10とか、例えば、2、4、6、8、10又ははなはだしきは、12個の装置を備えることもできる。前記装置10は、保護ハウジングを備えることが一般に有用であるが、上で論議された保護ハウジングを備えてもよく、備えなくてもよい。
好ましくは、傾斜軸530は、回転軸に対する熱源の角度(特に、チャネル軸80の角度)を傾けることができる角度誘発要素(angle inducing element)から構成されうる。傾斜角は、回転速度に応じて(すなわち、遠心加速度の大きさに応じて)調整されることによって、チャネル軸80と図37に示すネット(純粋)加速度ベクトル(net acceleration vector)間の傾斜角が約0度ないし約60度間の範囲で調整されうる。一実施例において、図36Aでの角度誘発要素は、水平腕と熱源組立体が位置する腕間の接合地域の中心にある回転軸(円で示される)である。
図36A〜図36Bに示す実施例で、装置10内部に位置した反応容器内部の試料流体は、重力加速力に加えて遠心加速力の影響を受ける。図37を参照しなさい。理解するように、遠心加速度gcの方向は、遠心回転の軸に垂直であり(そして、この軸から外部に向かって)、その大きさは、公式gc=Rω2による。ここで、Rは、遠心回転の軸から試料流体までの距離であり、ωは、秒当たりのradian/sec単位の角速度を示す。例えば、R=10cmであり、遠心回転の速度が100rpm(ω=約10.5radian/secに該当)である場合、遠心加速度の大きさは、約11m/sec2で地球上の重力加速度と似ている。遠心加速度が回転速度の自乗(又は角速度の自乗)に比例するので、遠心加速度は、回転速度の増加に対して2次式に(quadratically)増加するが、例えば、R=10cmであるとき、200rpmで重力加速度の約4.5倍、1,000rpmで約112倍、そして10,000rpmであるとき、約11,200倍に増加する。試料流体に作用するネット(純粋)力場(net force field)の大きさは、このような遠心加速度を採択することによって自由に制御できる。したがって、浮力は、必要な分だけに制御(一般に増加)されえ、これにより対流速度も必要な分だけ速くなるようにすることができる。実際的に、試料流体で小さな垂直温度勾配が生成されることができるならば、非常に高い速度のPCR反応に十分な非常に高い流れ速度で熱対流を誘導することにほとんど制約がない。したがって、熱源組立体及び使用に関する既存の制約は、本発明によって遠心加速度と組合わせられる時に、最小化されるかまたは回避されうる。
図37に示すように、試料流体は、遠心加速度と重力加速度の合計により生成されたネット力場の影響を受ける。一般的な実施例で、チャネル軸80は、ネット力場に平行に整列されるか、ネット力場に対して傾斜角θcを有するように作られる。論議されたように、対流流れを安定した経路に留まるようにするために、傾斜角の存在は、一般に好ましい。傾斜角の範囲θcは、約2度ないし約60度の範囲であり、さらに好ましくは、約5度ないし約30度の範囲である。
PCR遠心分離器500を例示するのに利用される装置実施例が図1及び図2A〜図2Cに示されていることが理解されうるであろう。しかしながら、PCR遠心分離器500は、本明細書に記述された相異なる発明装置の一つ又は組み合わせの使用と両立することができる。特に、PCR遠心分離器500は、また、小さな垂直温度勾配が試料内部で生成されることができるならば、本明細書に記述されるほとんどいかなる類型の熱源構造及び反応容器とも共に使用されうる。例えば、上でそして他の所(例えば、Benett et al.のWO02/072267及びMalmquist et al.のU.S Pat.No.6,783,993)で記述されたほとんどいかなる熱源構造も、装置の増幅速度と性能を向上させることができるように、本発明の遠心要素と結合されることができる。また、一般的な重力的に駆動になるモードで作動可能なように作られることのできない(又は高いPCR増幅速度を提供するように作られることのできない)他の熱源構造も遠心加速度構造と結合される時に作動可能に作られることができる。例えば、本明細書に記述されたチャンバーを備えずにチャネル構造のみを備える熱源構造もまた作動可能に作られることができる。例えば、PCT/KR02/01900、PCT/KR02/01728及びU.S.Patent No.7,238,505を参照しなさい。この実施例において、チャンバーのない既存の熱源構造は、恐らく第2熱源からの高い熱伝逹によって、第2熱源の内部にゆっくり変わる温度分布を提供する。その結果は、第2熱源内の小さな温度勾配である。重力だけでは、熱対流が満足でないか、又は多くのPCR応用らであまり遅いことである。しかしながら、本発明に係る遠心加速度の導入は、PCR反応を成功的にかつ効率よく誘導できるように熱対流を十分に速くかつ安定的にする。
熱対流PCR遠心分離器500の一般的な作動において、回転軸510は、重力の方向に本質的に平行である。図37を参照しなさい。この実施例において、チャネル軸80は、重力と遠心力により生成されたネット力の方向に対して本質的に平行であるか又は傾いている。すなわち、チャネル軸80は、重力と遠心力により生成されたネット力の方向に対して傾くことがある。大部分の実施例に対して、チャネル軸80とネット力の方向間の傾斜角θcは、約2度ないし約60度の範囲である。傾斜軸530は、チャネル軸80とネット力との間の角度を制御するように適応されている。作動の際、回転軸510は、一般に第1熱源20及び第2熱源30の外部に位置する。代案として、回転軸510が本質的に第1熱源20及び第2熱源30の本質的に中心に又は中心に近接して位置する。この実施例において、装置10は、回転軸510に対して同心円的に位置する複数のチャネル70を備える。
円形熱源
熱対流PCR遠心分離器の他の一実施例において、熱源のうちの何れか一つ又はそれ以上は、円形又は半円形形態を有する。図38A〜図38B、図39A〜図39Cは、このような熱源構造の特定実施例を示す。
図38A〜図38Bは、遠心力で加速された対流PCR装置の特定実施例の垂直断面を示す。特に、図38A及び図38Bは、それぞれがチャネルと固定要素領域に沿う断面を示す。2つの断面は、それぞれが第1熱源20及び第2熱源30の水平上面図を示す図39A〜図39Bに定義されいる。図39A〜図39Bに示すように、3個の円形熱源は、回転腕520を介してPCR遠心分離器500の回転軸510に回転可能に装着された装置実施例を形成するように組み立てられる。熱源組立体の中心は、回転軸510に対して同心的に位置することによって、遠心回転の半径が回転軸からチャネル70の中心までの回転腕の水平長により定義される。2個の熱源20、30は、一熱源の上部が他の熱源の下部と向き合う方式で、本質的に互いに平行に組み立てられる。また、図示のように、チャネル軸80が図37に示すネット加速度ベクトルに平行または傾くように整列されるように、熱源組立体が回転軸に対して配向されている。
図39A〜図39Bに示す2個の熱源は、図38Bに示すように熱源に形成されたスクリュー201、スペーサ又はウォッシャー202a〜b、及び固定穴203a〜bを有する第1固定要素の一セットを利用して組み立てられる。図38B及び図39Bに示す第2熱源30に形成された第2固定要素210は、第1ハウジング要素300内に装置を設置するために使用される。
(多様なチャネル及びチャンバー構造を備えて)本出願に開示された装置実施例のほとんどが本明細書に記述された遠心的に加速された熱対流PCR装置と共に使用されうる。しかしながら、いかなるチャンバー構造もない装置もまた使用されうる。
前の熱対流PCR遠心分離機の一実施例において、装置は、携帯可能に作られ、好ましくは、バッテリーとして作動する。図36A〜図36Bに示す実施例は、例えば、高い処理量の大規模PCR増幅のために使用されうる。この実施例において、装置は、分離可能なモジュールとして使用されることができ、したがって遠心分離機装置に容易に装着又は脱着されうる。
反応容器
前記装置の適切なチャネルが装置内で反応容器を収容するように適応されることによって、意図した結果が達成できる。大部分の場合に、チャネルは、反応容器の下部の構成と本質的に同じ構成を有する。この実施例において、反応容器の外部プロファイルは、特に下部は、チャネルの垂直及び水平プロファイルと本質的に同一である。反応容器の上部(すなわち、上端部に向かう)は、意図した使用により如何なる形状も有することができる。例えば、反応容器は、試料の導入を容易にするために上部により大きな幅又は直径を有することができ、熱対流PCRに適用される試料の導入後に反応容器を密封するためのキャップを有することができる。
適切な反応容器の一実施例において、図7A〜図7Dを再度参照すれば、反応容器の外部プロファイルは、チャネル70のプロファイルにおいてチャネル70のプロファイルの上端部71までと一致することができる。反応容器内部の形態又はプロファイルは、反応容器の外部と異なる形態を有することができる(反応容器の壁厚が変化するように作られた場合)。例えば、水平断面の外部プロファイルは円形、内部プロファイルは楕円形であるか、またはその反対でありうる。外部プロファイルが熱源との適切な熱接触を提供するように適切に選択され、内部プロファイルが意図した熱対流パターンのために適切に選択されるならば、外部及び内部プロファイルの相異なる組み合わせが可能である。しかしながら、一般的な実施例において、反応容器は、ほぼ一定であるか、あまり変わらない壁厚を有する。すなわち、内部プロファイルは、一般に反応容器の外部プロファイルと一致したり似ている。一般的な壁厚は、使用された材料に応じて変わりうるが、約0.1mmないし約0.5mmの範囲、さらに好ましくは、約0.2mmないし約0.4mmの範囲である。
必要であれば、図7A〜図7Dに示すように、反応容器の垂直プロファイルは、チャネルに合うように線形又はテーパー型チューブを形成するように形成されうる。テーパー型の場合、上部から下部に(線状に)テーパーされている反応容器がチャネルの場合と同様に一般に好まれるが、反応容器は、上部から下部に又は下部から上部にテーパーされていることができる。反応容器の一般的なテーパー角度θは、約0度ないし約15度の範囲、さらに好ましくは、約2度ないし約10度の範囲にある。
反応容器の下端部は、図7A〜図7Dに示すチャネルの下端部に対したことと同様に平らであるか、球形であるか、又は曲面形に形成されうる。下端部が球形又は曲面形の場合、それは、下端部の水平プロファイルの半径又は半幅と同一であるか、又はより大きな曲率半径を有する凸又は凹形態を有することができる。平らであるか又はほぼ平らな下端部が、変性工程を容易に行うことのできる改善された熱伝逹を提供することができるので、他の形態よりさらに好ましい。このような好ましい実施例において、平らであるか、又はほぼ平らな下端部は、下端部の水平プロファイルの半径又は半幅より少なくとも2倍以上より大きな曲率半径を有する。
また、必要であれば、ある対称性を有する形態が一般に好まれるとしても、反応容器の水平プロファイルは、様々な相異なる形態で形成されることができる。図8A〜図8Jは、ある対称性を有するチャネルの水平プロファイルのいくつかの例を示す。適した反応容器は、このような形態に合うように形成されうる。例えば、反応容器は、一般に図8A、図8D、図8G、及び図8Jにチャネル70に対して示したものと同様に円形(上、左)、正方形(中間、左)、又は丸い正方形(下、左)である水平形態を有することができる。そのため、反応容器は、幅が長さより大きな(又はその反対)水平形態を、例えば、一般に図8B、図8E、及び図8Hの中間列にチャネル70に対して示すものと同様に楕円形(上、中間)、長方形(中間、中間)、又は丸い長方形(下、中間)のような水平形態を有することができる。反応容器に対するこのような類型の水平形態は、一方(例えば、左側)から上向きへ動き、反対側(例えば、右側)から下向きに動く対流流れパターンを使用するときに有用である。長さに比べて相対的により大きな幅プロファイルが使用されているから、上向き及び下向き対流流れ間の干渉が減少でき、これによりさらに円滑な循環性流れを誘導するようになる。反応容器の一方が反対側より狭い水平形態を有することができる。いくつかの例が図8A〜図8Jの右側列にチャネルの形態に対して示されている。特に、チャネル70に対して図8C、図8F、及び図8Iに示すように、反応容器は、例えば反応容器の左側が右側より狭くなるように形成されうる。このような類型の水平形態も、一方(例えば、左側)から上向きへ動き、反対側(例えば、右側)から下向きに動く対流流れパターンを使用するときにまた有用である。さらに、このような類型の形態が使用される場合に、下向き流れ(例えば、右側で)の速度は、上向き流れに対して制御(一般に減少)されうる。対流流れは、試料の連続的な媒体内で連続的でなければならないので、流れ速度は、断面積が大きくなるほど減少しなければならない(又はその反対)。この特徴は、重合効率性を増加させることと関連して特に重要である。重合ステップは、一般に下向き流れの間(例えば、アニーリングステップ以後)に行われ、したがって上向き流れに比べて下向き流れをより遅くすることで、重合ステップのための時間が延びることができ、より効果的なPCR増幅を誘導できる。
適切な反応容器の追加的な例が図40A〜図40Dに提供される。図示のように、反応容器90は、中心反応容器軸95を定義する中心点を含む上端部91と下端部92とを備える。反応容器90は、PCR反応混合物を収容するための領域を取り囲む外壁93と内壁94によりさらに定義される。図40A〜図40Bにおいて、反応容器90は、上端部91から下端部92にテーパーされている。一般に有用なテーパー角度(θ)は、約0度ないし約15度の範囲、好ましくは、約2度ないし約10度の範囲にある。図40Aに示す実施例において、反応容器90は、平らであるか又はほぼ平らな下端部92を有することに対し、図40Bに示す例では、下端部は、曲面形又は球形である。チャネルの上端部71と下端部72とが図40A〜図40Dに示されている。
図40C〜図40Dは、上端部91から下端部92に直線壁を有する適切な反応容器の例を提供する。図40Cに示す反応容器90は、平らであるか又はほぼ平らな下端部92を有することに対し、図40Dに示す例では、下端部が曲面形又は球形である。
好ましくは、図40A〜図40Dに示す反応容器90の外壁93の垂直の横縦比は、少なくとも約4ないし約15の範囲、好ましくは、約5ないし約10の範囲である。反応容器の水平の横縦比は、チャネルの場合と同様に、チャネル70の上端部71に対応する位置までの幅w1に対した高さhの比率により定義される。外壁93の水平の横縦比は、一般に約1ないし約4までである。水平の横縦比は、互いに直角であり、チャネル軸に垂直に整列された第1及び第2方向に従った反応容器の第2幅w2に対した第1幅w1の比率により定義される。好ましくは、反応容器軸95方向の反応容器90の高さは、少なくとも約6mmないし約35mmの範囲である。この実施例において、外壁の幅の平均は、約1mmないし約5mmの範囲であり、反応容器の内壁の幅の平均は、約0.5mmないし約4.5mmの範囲である。
図41A〜図41Jは、本発明で使用されるための適切な反応容器の水平断面図を示す。発明は、意図した結果が達成されるかぎり、他の反応容器構成と両立可能である。したがって、適した反応容器の水平形態は、円形、半円形、菱形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、三角形、丸め三角形、台形、丸い台形、楕円形の長方形(oblong)のうちの何れか一つ又は組み合わせでありうる。多い実施例において、内壁は、反応容器軸に対して本質的に対称的に形成される。例えば、反応容器壁の厚さは、約0.1mmないし約0.5mmの範囲でありうる。好ましくは、反応容器壁の厚さは、本質的に反応容器軸95に沿って変更されない。
反応容器90の一実施例において、内壁94は、反応容器軸95に対して中心を外れて配置される。例えば、反応容器壁の厚さは、約0.1mmないし約1mmの範囲である。好ましくは、反応容器壁の厚さは、一方側において少なくとも約0.05又は0.1mm分だけ他方側より薄い。
論議されたように、適切な反応容器の下端部は、平らであるか、曲面形、又は球形でありうる。一実施例において、下端部は、反応容器軸に対して本質的に対称的に配置される。他の一実施例において、下端部は、反応容器軸に対して非対称的に配置される。下端部は、ふさがっていることができ、プラスチック、セラミック、又はガラスからなるか、又はこれらを含む。ある反応に対しては、反応容器は、固定化したDNA重合酵素をさらに含むことができる。本明細書に記述されるほとんどいかなる反応容器も反応容器と密封接触するキャップを有することができる。
反応容器が本発明の熱対流PCR遠心分離機と共に使用される実施例において、相対的に大きな力が遠心回転により生成される。好ましくは、チャネルと反応容器は、より小さな直径又は幅を有することができ、したがって大きな垂直プロファイルが使用されうる。チャネルと反応容器の外壁の直径又は幅は、少なくとも約0.4mmから約4ないし5mmまでであり、反応容器の内壁の直径又は幅は、少なくとも約0.1mmから約3.5ないし4.5mmまでである。
光学検出装置を備える対流PCR装置
本発明の一目的は、本明細書に記述された装置実施例の追加的な特徴として「光学検出」を提供することにある。PCR反応間又は以後に、速度と正確性を有して重合酵素連鎖反応(PCR)の進行状態と結果を検出することが重要である。光学検出特徴は、PCR反応の同時的な増幅及び検出のための装置及び方法を提供することによって、このような必要に有用でありうる。
一般的な実施例において、増幅されたPCR生成物の量の関数として光学信号を発生できる検出可能なプローブ(probe)が試料に導入され、反応容器を開放しなくてもPCR反応の間に又は以後に検出可能なプローブからの光学信号が観測されるか、又は検出される。検出可能なプローブは、一般に、DNA分子に対する結合又は非結合、又はPCR反応及び/又はPCR生成物との相互作用により、光学的属性を変更する検出可能なDNA結合剤(binding agent)である。検出可能なプローブの有用な例は、二本鎖DNAに結合する属性を有した挿入染料(intercalating dyes)と検出可能な標識(ら)を有した多様なオリゴヌクレオチドプローブを含むが、これに限定されるものではない。
本発明と使用されることができる検出可能なプローブは、一般にPCR増幅に応じて蛍光の強度、波長又は偏光成果のような自身の蛍光属性を変更する。例えば、SYBRグリーン1、YO‐PRO 1、臭化エチジウム、及び類似の染料のような挿入染料は、この染料が二本鎖DNAと結合される時に増加されるか、又はアクティブになる蛍光信号を生成する。したがって、このような挿入染料からの蛍光信号は、増幅されたPCR生成物の量を観測するために検出されうる。挿入染料を使用して検出することは、二本鎖DNAの配列に対して非特異的である。本発明で使用されることができる多様なオリゴヌクレオチドプローブが関連分野において知られている。このようなオリゴヌクレオチドプローブは、一般に少なくとも一つの検出可能な標識と増幅されたPCR生成物又は鋳型に特異的に交雑反応する(hybridize)核酸配列を有する。したがって、対立遺伝的識別(allelic discrimination)を含んで、増幅されたPCR生成物の配列‐特異的検出が可能である。前記オリゴヌクレオチドプローブは、二つの標識間の距離が短くなるほど相互作用(「蛍光性共鳴エネルギー伝達」又は「非蛍光性エネルギー伝達」のような)が増加する、二蛍光物質の対又は蛍光物質と消光剤(quencher)の対のような相互作用する標識対(interactive label pair)で一般に標識される。大部分のオリゴヌクレオチドプローブは、標的DNA配列に対する結合(一般に、長い距離)又は非結合(一般に短い距離)に応じて二つの相互作用する標識間の距離が増減するように設計される。このような交雑反応‐依存的距離増減は、増幅されたPCR生成物の量に応じて、蛍光強度の変化又は蛍光波長の変化(増加又は減少)をもたらす。他の類型のオリゴヌクレオチドプローブでは、プローブがPCR反応の拡張ステップの間に特定化学反応、例えば、DNA重合酵素の5´‐3´ヌクレアーゼ活性(5´‐3´nuclease activity)による蛍光物質標識の加水分解又はプローブ配列の伸長のような特定化学反応を起こすように設計される。プローブのこのようなPCR反応依存的変化は、ある蛍光物質からの蛍光信号の活性化又は増加をもたらし、PCR生成物の量の変化を知らせるようになる。
多様な適切な検出可能なプローブ及びこのようなプローブを検出するための装置がU.S.Pat.Nos.5,210,015;5,487,972;5,538,838;5,716,784;5,804,375;5,925,517;5,994,056;5,475,610;5,602,756;6,028,190;6,030,787;6,103,476;6,150,097;6,171,785;6,174,670;6,258,569;6,326,145;6,365,729;6,703,236;6,814,934;7,238,517,7,504,241;7,537,377とこれに対応する米国外の出願及び特許に記述されている。
本明細書で使用される複数型を含む「光学検出装置」という用語は、本明細書に開示された一つ又はそれ以上のPCR熱対流装置及びPCR方法と共に使用することができるPCR増幅を検出するための装置(ら)を意味する。好ましい光学検出装置は、例えばPCR増幅反応が進行中であるとき、蛍光光学信号を検出するように構成される。一般に、このような装置は、装置に作動可能に装着された装置の少なくとも一つの反応容器を開放せずに信号の検出、及び好ましくはそれの定量化(quantification)を提供する。必要であれば、光学検出装置と本発明のPCR熱対流装置の一つ又はそれ以上は、反応容器内の増幅された核酸の量(すなわち、リアルタイム又は定量的PCR増幅)に関連するように構成される。本発明との使用のための一般的な光学検出装置は、作動可能な組み合わせで次の構成要素のうちの何れか一つ又はそれ以上を備える:一般に約400ないし約750nmの範囲の可視光領域から蛍光を検出するための適切な熱源、レンズ、フィルタ、鏡、及びビームスプリッタ。好ましい光学検出装置は、反応容器内でPCR増幅を検出するために光を受信し出力するのに十分なように反応容器の下、上の、及び/又はそばに位置する。
光学検出装置は、それが装置が意図するPCR増幅に対して安定しており、かつ敏感で迅速な検出を支援するならば、本発明の熱対流PCR装置と両立可能である。一実施例において、前記熱対流PCR装置は、反応容器内で試料の光学的属性の検出を可能にする光学検出装置を備える。検出される前記光学的属性は、好ましくは、試料の吸光度が時には検出しやすいが、使用される検出可能なプローブに依存する一つ又はそれ以上の波長の蛍光である。試料からの蛍光が検出される時に、前記光学検出装置は、試料(一部又は全体試料)を励起光で照射して、試料から蛍光信号を検出する。励起光の波長は、一般に蛍光より短い。吸光度を検出する場合に、前記光学検出装置は、試料を光で照射し(一般に選択された波長で又は波長をスキャンすることで)、試料を通過する前と以後の光の強度が測定される。蛍光検出は、それが検出される標的分子により敏感で特異的なために、一般に好まれる。
次の図及び技術に対する参照は、蛍光検出のための光学検出装置を備える熱対流PCR装置に対するより良い理解を提供するためである。これは、本発明の範ちゅうを制限するために意図したものではなく、そのように読まれてもならない。
図59A〜図59Bを参照すれば、装置実施例は、反応容器90の下端部92又はチャネル70の下端部72から反応容器90内の試料から蛍光信号を検出するように作動可能な一つ又はそれ以上の光学検出装置600〜603を特徴とする。単一光学検出装置600が複数の反応容器90から蛍光を検出するために使用される一実施例が図59Aに示されている。この実施例において、複数の反応容器を照射するために、広い励起光ビーム(上向き矢印で示される)が生成され、複数の反応容器90からの蛍光信号(下向き矢印で示される)が検出される。この実施例において、蛍光検出のために使用される検出器650(例えば、図62参照)は、好ましくは、イメージング能力を有するものであって、これにより、相異なった反応容器からの蛍光信号を蛍光イメージから区別できる。代案として、各々が各反応容器から蛍光信号を検出する複数の検出器650が使用されうる。
図59Bに示す実施例において、複数の光学検出装置601〜603が使用される。この実施例において、各光学検出装置は、各反応容器90内の試料を励起光で照射させ、各試料から蛍光信号を検出する。この実施例は、各反応容器に対する励起ビームのプロファイルをより精密に制御し、また相異なった反応容器からの相異なった蛍光信号を独立的に、かつ同時に測定するにあたって有利である。このような類型の実施例は、また、単一光学検出装置実施例において広い励起ビームを生成するために必要なより大きな光学要素とより長い光学経路を回避できるので、小型化した装置を構成するのに有利である。
図59A〜図59Bを再度参照すれば、光学検出装置600〜603が反応容器90の下端部92に位置する場合、第1熱源20は、反応容器70に励起光及び放出光のための経路を提供するための各チャネル70に対した光学ポート610を含む。光学ポート610は、貫通口であるか、光学的に透明又は半透明な材料であって、例えばこのような光学的属性を有するガラス、石英又は重合体材料のような材料(部分的に又は全体的に)からなる光学要素でありうる。光学ポート610が貫通口として形成された場合、光学ポートの直径又は幅は、一般にチャネル70の下端部72又は反応容器90の下端部92の直径又は幅より小さい。図59A〜図59Bに示す実施例において、反応容器90の下端部92もまた光学ポートとして作動する。したがって、反応容器90の下端部92の全体又は少なくとも一部が光学的に透明であるか、半透明な材料からなるようにすることが一般に好ましい。
以下、図60A〜図60Bを参照すれば、装置実施例は、反応容器90の上端部91の上に位置する単一光学検出装置600(図60A)又は複数の光学検出装置601〜603(図60B)を特徴とする。上述したように、単一光学検出装置600が使用される場合(図60A)に、広い励起ビーム(下向き矢印で示される)が複数の反応容器を照射するよう生成され、複数の反応容器90からの蛍光信号(上向き矢印で示される)が検出される。複数の光学検出装置601〜603(図60B)が使用される場合、各光学検出装置は、各反応容器90内の試料に励起光を照射し、各試料から蛍光信号を検出する。
図60A〜図60Bに示す実施例において、反応容器90の上端部(開口部)91に一般に合う反応容器キャップ(図示せず)の中心部が励起光及び放出光のための光学ポートとして機能する。したがって、反応容器キャップの中心部の全部又は少なくとも一部は、光学的に透明又は半透明な材料からなる。
図61は、反応容器90の側面に位置した光学検出装置600を特徴とする装置実施例を示す。この特定実施例において、光学ポート610は、第2熱源30の側面(灰色の長方形ボックスで示される)と第1断熱体50の側面(点線で示される)に形成される。代案として、光学ポート610は、特定応用目的により要求される蛍光検出の位置に応じて、第1熱源20、第2熱源30、及び第1断熱体50のうち何れか一つ又はそれ以上に形成されうる。この実施例において、光経路方向の反応容器90の側面部と第1チャンバー100の一部もまた光学ポートとして機能し、したがって反応容器90及び第1チャンバー100の全部又は少なくとも一部は、光学的に透明又は半透明な材料からなる。光学検出装置600が反応容器90の側面に位置する時、チャネル70は、一般に線形的に又は円形に配列された一つ又は二つの配列から形成される。チャネル70のこのような配列は、他のチャネルとの干渉なしですべてのチャネル70又は反応容器90から蛍光信号を検出するためである。
上で説明された実施例において、励起及び蛍光検出とも、反応容器90に対して同じ側において行われ、したがって励起部(excitation part)と蛍光検出部(fluorescence detection part)とも、同じ側に、一般に光学検出装置600〜603の同じ区画内に位置する。例えば、図59A〜図59Bに示す実施例において、両部分を含む光学検出装置600〜603は、反応容器90の下端部92上に位置する。同様に、図60A〜図60Bに示す実施例では、全体光学検出装置は、反応容器90の上端部91上に位置し、図61に示す実施例では、反応容器90の側面部に位置する。代案として、光学検出装置600〜603は改造されて、励起部と蛍光検出部とが分離されて位置できる。例えば、励起部は、反応容器90の下部(又は上部)に位置し、蛍光検出部は、反応容器90の上部(下部)又は側面部に位置する。他の実施例において、励起部は、反応容器90の一方(例えば、左側)に位置し、蛍光検出部は、他方(例えば、上側、下側、右側、前側、又は後側、又は励起側でない他の側部)に位置できる。
光学検出装置600〜603は、一般に選択された波長を有する励起光を生成する励起部(excitation part)と、反応容器90内の試料から蛍光信号を検出する蛍光検出部(fluorescence detection part)を備える。励起部は、一般に光源、波長選択要素、及び/又はビーム形状化要素の組み合わせを含む。光源の例は、水銀アーク灯、キセノン(Xenon)アーク灯、及びメタルハライド(metal‐halide)アーク灯のようなアーク灯、レーザー、及び発光ダイオード(LED)を含むが、これに限定されるものではない。アーク灯は、一般に多重バンド又は広バンドの光を生成し、レーザー及びLEDは、一般に単色光又は狭いバンド光を生成する。波長選択要素は、光源から生成された光から励起波長を選択するために使用される。波長選択要素の例は、(波長を選択するための)スリット又は開口と組合わせられた(光を分散するための)回折格子(grating)又はプリズム及び(選択された波長を通過させる)光学フィルタを備える。光学フィルタが一般に好まれるが、これは、小さなサイズで特定波長を効率よく選択でき、相対的に安価であるためである。好ましい光学フィルタは、薄膜コーティングを有した干渉フィルタ(interference filter)であって、特定バンドの光を通過させたり(バンド透過フィルタ)、特定カットオン(cut−on)値より長いか(長波長透過フィルタ)又は短い(短波長透過フィルタ)波長を有する光を通過させることができる。音響光学フィルタ(acoustic optical filter)と液晶可変フィルタ(liquid crystal tunable filter)は、優れた波長選択要素になりうるが、相対的に高価であるが小さなサイズで速度と正確性を有して透過波長を変更するように電子的に制御されることができるためである。彩色フィルタガラス(colored filter glass)もまた、他の類型の波長選択要素の低廉な代替品として、又は不必要な光(例えば、IR、UV、又は他の乱射光(stray light))の排除を向上させるための他の類型の波長選択要素との組み合わせで使用されうる。光学フィルタの選択は、光源により生成される光の特徴と励起光の波長だけでなくサイズのような装置の幾何学的要求条件に依存する。ビーム形状化要素は、励起ビームの形状を作り案内するために使用される。ビーム形状化要素は、レンズ(凸型又は凹型)、鏡(凸型、凹型、又は楕円形)又はプリズムのうちの何れか一つ又は組み合わせでありうる。
蛍光検出部は、一般に検出器、波長選択要素、及び/又はビーム形状化要素の組み合わせを含む。検出器の例は、光電子増倍管(PMT)、フォトダイオード、電荷結合素子(charge−coupled device、CCD)、及びビデオカメラを含むが、これらに限定されるものではない。光電子増倍管は、一般に最も敏感である。したがって、非常に弱い蛍光信号により敏感性が重要事案であれば、光電子増倍管が適切な選択でありうる。しかしながら、光電子増倍管は、小さなサイズ又はイメージング能力が要求される場合(大きなサイズのため)に適切でない。例えば、マイクロチャネルプレートで増強されたCCD、シリコンフォトダイオード、又はビデオカメラは、光電子増倍管と似た敏感性を有することができる。各反応容器のための光学検出装置を有する実施例と同様に、蛍光信号のイメージングが要求されないで小型化が重要な場合、増強装置(intensifier)を有する又は有さないフォトダイオード又はCCDが小さく相対的に低廉なので良い選択でありうる。複数の反応容器のための単一光学検出装置を有する実施例と同様にイメージングが要求される場合、CCDアレイ、フォトダイオードアレイ、又はビデオカメラ(また増幅装置があるか又はない)が使用されうる。励起部と同様に、試料から収集された光から放出波長を選択するのに波長選択要素が使用され、効果的な検出のために放出光の形状を作り案内するためのビーム形状化要素が使用される。波長選択要素とビーム形状化要素の例は、励起部に対して記述されたものと同様である。
上で説明された光学要素に加えて、光学検出装置は、ビームスプリッタを含むことができる。励起部と蛍光検出部とが反応容器90に対して同じ側に位置した場合、ビームスプリッタは、特に有用である。このような実施例において、励起ビーム及び放出ビームの経路(反対方向に沿って)は、互いに一致し、そのためビームスプリッタを使用してビーム経路を分離する必要が生じる。一般に有用なビームスプリッタは、薄膜光学フィルタと類似の薄膜干渉コーティングを有するダイクロイックビームスプリッタ又はダイクロイックミラーである。一般的なビームスプリッタは、励起光を反射し、蛍光光を透過させたり(長波長透過タイプ)又はその反対(短波長透過タイプ)である。
以下、図62〜図63、図64A〜図64B、及び図65を参照して、光学検出装置600の構造のいくつかの設計例について述べる。
図62に光学検出装置600の一実施例が示されている。この実施例において、励起光学要素620、630、640は、チャネル軸80に対して直角な方向に沿って位置し、蛍光検出光学要素650、655、660、670は、チャネル軸80方向に位置する。蛍光放出を通過させて励起光を反射する(すなわち、長波長透過タイプ)ダイクロイックビームスプリッタ680が中間の近くに位置する。通常のように、光源620により生成された光は、励起光レンズ630により収集され、所望の波長を有した励起光を選択するために、励起光フィルタ640でフィルタリングされる。選択された励起光は、以後ダイクロイックビームスプリッタにより反射され、試料を照射する。試料からの蛍光放出は、所望の波長を有する放出光を選択するためにダイクロイックビームスプリッタ680と励起光フィルタ670を通過した以後、放出光レンズ660により収集される。このように収集された蛍光光は、その後に蛍光信号を測定するために開口又はスリット655又は検出器650にフォーカシングされる。開口又はスリット655の機能は、放出のための「空間的フィルタリング」である。一般に、蛍光光は、開口又はスリット655に又はこれに近接してフォーカシングされ、したがって試料の特定(垂直)位置からの蛍光イメージが開口又はスリット655に形成される。このような光学的配置は、他の位置からの光を排除しながら、試料内の特定な制限された位置(例えば、アニーリング、延長、又は変性領域)からの蛍光信号を効率よく収集できるようにする。開口又はスリット655の利用は、使用される検出可能なプローブの類型に応じて選択的である。蛍光信号が試料内の特定領域から発生するようになっているならば、一つ又はそれ以上の開口又はスリット655の使用が好ましい。蛍光信号が試料内の位置に関係なしで生成されるならば、開口又はスリット655の使用が不必要であるか、より大きな開口を有するものが使用されうる。
図63に示す実施例に示すように、チャネル軸80方向に沿って励起光学要素620、630、640を位置させ、チャネル軸80に直角な方向に沿って蛍光検出光学要素650、655、660、及び670を位置させるために光学検出装置600を改造できる。このような類型の実施例に有用なダイクロイックビームスプリッタ680は、励起光を透過し放出光を反射する短波長透過タイプである。
図62〜図63に示す実施例において使用される励起光レンズ630は、一つより多いレンズの組み合わせ又はレンズと鏡との組み合わせで代替できる。このような光学要素の組み合わせが使用される場合、第1レンズ(一般に凸レンズ)は、励起光を効率よく収集するために、好ましくは、光源に近接して又は光源の前面に位置する。励起光の収集効率性をより向上させるために、鏡(一般に凹型又は楕円形)が光源の後側に配置されうる。複数の反応容器90を照射するために単一光学検出装置600を有する実施例のように励起ビームを大きくする必要がある場合、凹レンズ又は凸鏡が励起ビームを拡張するために追加的に使用されうる。ある実施例では、一つ又はそれ以上の光学要素(例えば、一つ又はそれ以上のレンズ又は鏡)が他の位置、例えば、反応容器90とダイクロイックビームスプリッタ680又は励起光フィルタ640の間に位置できる。他の側面において、励起光は、より大きい体積の試料を照射するために、一般に本質的に公線的なビーム(collinear beam)で形成される。多光子(multi‐photon)励起方式を利用する時と同様にある特別な応用では、励起光は、試料内の特定位置に緊密にフォーカシングできる。
図62〜図63に示す実施例において使用される放出光レンズ660もまた、一つより多いレンズの組み合わせ又はレンズと鏡との組み合わせで代替されうる。このような光学要素の組み合わせが使用される場合、第1レンズ(一般に凸レンズ)は、蛍光光をより効率よく収集するために、好ましくは、反応容器90に近接して(例えば、反応容器90とダイクロイックビームスプリッタ680又は放出光フィルタ670の間に)位置する。ある実施例では、一つ又はそれ以上の光学要素(例えば、レンズ又はミラー)は、他の位置、例えば、反応容器90とダイクロイックビームスプリッタ680又は放出光フィルタ670の間に位置できる。
図64A〜図64Bは、励起ビームと放出ビームの両方の形状を作るために、一つのレンズ635が使用される実施例を示す。励起光学要素620及び640と蛍光検出光学要素650、655、及び670を配置する二例が示されている。励起光学要素620及び640は、図64Aにおいてチャネル軸80に直角な方向に沿って位置し、図64Bにおいては、チャネル軸80方向に沿って位置する。単一レンズを使用するこのような類型の実施例は、図59B、図60B、及び図61に示す複数の光学検出装置を使用する実施例のように光学検出装置600を小型化するのに有用である。
図65は、光学検出装置600が反応容器90の上側に位置する一装置実施例を示す。図示の光学要素の配置は、図62に示す実施例と同様である。他の類型の光学配置(例えば、図63及び図64A〜図64Bに示すこと)もまた使用されうる。光学検出装置600(又は励起部又は蛍光検出部)が反応容器90の上側に位置した場合、反応容器キャップ690の中心部は、光学ポート610として機能する。したがって、論議されたように、この類型の実施例では、反応容器キャップ690又は少なくともその中心部は、好ましくは、光学的に透明な又は半透明な材料からなる。
図65を再度参照すれば、反応容器90と反応容器キャップ690とは、一般にPCR反応中の試料の蒸発損失を防止するために、互いに対して密封関係を有する。図65に示す反応容器実施例において、前記密封関係は、反応容器90の内壁と反応容器キャップ690の外壁との間でなされる。代案として、前記密封関係は、反応容器90の外壁と反応容器キャップ690の内壁との間、又は反応容器90の上部面と反応容器キャップ690の下部面との間でなされる。ある実施例では、反応容器キャップ690が光学的に透明な又は半透明な薄膜接着テープでありうる。このような実施例において、前記密封関係は、反応容器90の上部面と反応容器キャップ690の下部面との間でなされる。
上で説明された反応容器実施例は、本発明のすべての使用に対して最適でないときもありうる。例えば、図65に示すように、試料メニスカス(meniscus)(すなわち、水−空気インタフェース)が試料と反応容器キャップ690(又は反応容器キャップ690の光学ポート部)との間に形成されることが一般的である。作動の最、高温工程を伴うPCR反応により、試料内の水が蒸発して反応容器キャップ690の内部面(又は反応容器キャップ690の光学ポート部)に凝結される。このように凝結された水は、ある応用では、特に光学検出装置が反応容器90の上側に位置した場合に、励起ビーム及び蛍光ビームとある程度干渉をすることができる。
図66A〜図66Bに例示された反応容器実施例は、他の接近を提供する。図示のように、反応容器90と反応容器キャップ690とが試料と接触する光学ポート695を有するように設計されている。試料メニスカスは、光学ポート695の下部面696より高く又はほぼ同じ高さで形成される。上で説明された一般的な反応容器実施例とは異なり、励起ビームと蛍光ビームとは、反応容器90の内部の空気又はいかなる凝結された水を通過せずに光学ポート695から試料へ又はその反対に直接通過される。このような実施例のための構造的必要条件は、次の通りである。
まず、図66A〜図66Bに示すように、反応容器キャップ690は、反応容器90の上部とまた光学ポート695と密封関係を有する。論議されたように、反応容器90と反応容器キャップ690との間の密封は、反応容器の内壁(図66A〜図66Bと同様に)で、又は反応容器90の外壁又は上端部91でなされる。反応容器キャップ690と光学ポート695との間の密封は、光学ポート695の上部面697(図66A)又は側壁699(図66B)でなされる。代案として、反応容器キャップ690と光学ポート695とは、一つの構成体で形成されることができ、好ましくは、同じ又は類似の光学的に透明な又は半透明な材料を使用して形成されうる。
追加的に、光学ポート695の直径又は幅(そして、又は反応容器キャップ690の壁が光学ポート695の下部面696と近接したり又はほぼ同じ高さに位置する場合の直径又は幅)は、光学ポート695の下部面696と近接したり又はほぼ同じ高さに位置する反応容器90の内壁の一部の直径又は幅より小さくさせられる。また、光学ポート695の下部面696は、反応容器キャップ690の内部部分の下部より低いか又はほぼ同じ高さに位置する。このような構造的要求条件が満たされると、開放空間698が反応容器90の内壁と光学ポート695の側面部との間に提供される。したがって、光学ポートの下部が試料と接触するように、反応容器90が反応容器キャップ690と密封される時に、試料がこの開放空間の一部を満たすようになり、光学ポート695の下部696上に試料メニスカスを形成するようになる。
図67において、上で論議された光学的に非干渉的な反応容器の使用が例示されている。論議されたように、光学ポート695の下部696は、試料と接触し試料メニスカスは、光学ポート695の下部696上に形成される。光学検出装置600を反応容器90の上端部91に位置させることによって、励起ビームと蛍光ビームとが反応容器90の内部の空気又はいかなる凝結された水を通過せずに、光学ポート695から試料へ又はその反対に直接通過されるようになる。このような光学的構造は、本発明の光学検出特徴を大きく容易にする。
次の例は、本発明がより完全に理解されるようにするために、例示の目的としてのみ与えられる。この例は、別に明示的に指摘しない限り、本発明の範ちゅうを制限するための意図ではない。
例(Examples)
材料及び方法
Takara Bio(日本)、Finnzymes(フィンランド)、及びKapa Biosystems(南アフリカ共和国)から購入した3個の相異なるDNA重合酵素がいろいろな発明装置のPCR増幅性能を試験するために使用された。複数の挿入配列を含むプラスミドDNA、ヒトゲノムDNA、及びcDNAが鋳型DNAとして使用された。プラスミドDNAは、他のサイズの挿入配列をpcDNA3.1ベクトルにクローニングすることで用意した。ヒトゲノムDNAは、ヒト胎児由来腎臓細胞(293、ATCC CRL−1573)から用意した。cDNAは、HOS又はSV−OV−3細胞からのmRNA抽出物を逆転写(reverse transcription)して用意した。
PCR混合物の組成は、次の通りである:実験によって相異なった量の鋳型DNA、順方向及び逆方向プライマーのそれぞれが約0.4μM、dNTPがそれぞれ約0.2mM、使用されたDNA重合酵素に応じて約0.5ないし1unitsのDNA重合酵素、及び約1.5mMないし2mMのMgCl2を各製造社により供給される緩衝溶液を使用して全体体積20μLで混合する。
反応容器は、ポリプロピレン(polypropylene)からなり、図40Aに示す構造的特徴を有する。反応容器は、下端部がふさがったテーパーされている円筒形形態を有し、PCR混合物の導入後に反応容器を密封するために、反応容器の上端部の内部直径に合うようにキャップを有している。反応容器は、上部がより大きな直径を有するように、上端部から下端部に(線形的に)テーパーされていた。図40Aに定義されいるテーパー角は、4度であった。第1熱源内の収容口からの熱伝逹を容易にするために、反応容器の下端部は、平らになっている。反応容器は、約22mmないし約24mmの上端部から下端部までの長さ、約1.5mmの下端部での外径、約1mmの下端部での内径、約0.25mmないし約0.3mmの壁厚を有していた。
各反応のために使用されたPCR混合物の体積は、20μLであった。20μLの体積を有するPCR混合物は、反応容器内に約12ないし13mmの高さを形成した。
以下の例において使用されたすべての装置は、DC電力で作動可能に製作された。再充電可能なLi+ポリマーバッテリー(12.6V)又はDC電源供給装置が装置を作動させるのに使用された。例において使用された装置は、図30に例示されたように、複数の行及び列を有したアレイ形態で配列された12個(3×4)、24個(4×6)、又は48個(6×8)のチャネルを有していた。隣接するチャネル間の間隔は、9mmで製作された。実験において、装置の三つの熱源が所望の温度まで加熱された後、PCR混合物試料を含む反応容器がチャネルに導入された。所望のPCR反応時間以後に、PCR混合物試料は、前記装置から除去されて、増幅されたDNAバンドを可視化するための蛍光染料として臭化エチジウム(EtBr)を使用して、アガロースゲル電気泳動(agarose gel electrophoresis)で分析された。
例1.図5Aの装置を使用した熱対流PCR
この例で使用された装置は、チャネル70、第1チャンバー100、収容口73、貫通口71、第2熱源30の第1突出部33、及び第1熱源20の第1突出部23を備える図5Aに示す構造を持っている。チャネル軸80方向の第1及び第2熱源の長さは、それぞれ約4mm、約9.5mmであった。第1断熱体(又は第1断熱性ギャップ)は、約1.5mmのチャネル隣接領域(すなわち、突出部領域内で)でのチャネル軸80方向の長さを有した。チャネル外部領域(すなわち、突出部領域の外部)でのチャネル軸80方向の第1断熱体の長さは、(位置に応じて)約9.5mmないし約8mmの範囲であった。第1チャンバー100は、第2熱源30の下部に位置し、約46.5mmのチャネル軸80方向の長さと約4mmの直径を有する円筒形態を有した。チャネル軸80方向の収容口73の深さは、それが約1.5mmないし約3mmの範囲で変化されたが、この例で提示されたデータに対しては約2.5mmであった。この装置で、チャネル70は、第2熱源30内の貫通口71及び第1熱源20内の収容口73により定義された。チャネル70は、テーパーされている円筒形態を有している。チャネルの平均直径は、約2mmで、下端部(収容口内)での直径は、約1.5mmであった。この装置で、第1チャンバー、収容口、第1断熱体、及び突出部を備えるすべての温度形状化要素は、チャネル軸に対して対称的に配置されていた。
以下に提示されたように、図5Aに示す構造を有するこの例において使用された装置は、重力の傾斜角無しで10ngヒトゲノム試料(約3,000コピー)から約25分内に増幅するのに十分なほど、効率的であることが見出された。1ngプラスミド試料に対しては、PCR増幅は、約6又は8分程度の短い時間内に検出可能な増幅を完了した。したがって、これは、重力傾斜角を使用しないで効率的なPCR増幅を提供できる対称的加熱構造の良い立証例である。例2に提示されたように、この構造は、また重力傾斜角が導入される時によりよく(すなわち、より速くてより効率的に)作動する。しかしながら、小さな(約10度ないし約20度又はより小さな)傾斜角がほとんどの応用に対して十分でありうる。
1.1.プラスミド試料からのPCR増幅
図42A〜図42Cは、上で説明された三個の相異なったDNA重合酵素(それぞれがTakara Bio、Finnzymes、及びKapa Biosystemsから購入された)を使用して、1ngプラスミドDNA鋳型から得られたPCR増幅結果を示す。予想されるアンプリコンのサイズは、349bpであった。使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ5´‐GGGAGACCCAAGCTGGCTAGC‐3´(SEQ ID NO:1)及び5´‐CACAGTCGAGGCTGATCAGCGG‐3´(SEQ ID NO:2)であった。図42A〜図42Cにおいて、最左側レーンは、DNAサイズマーカー(ニュー・イングランド・バイオラボ社製の2‐Log DNA Ladder(0.1‐10.0kb))を示し、レーン1において5は、各図の下部に表示されたように、それぞれ10、15、20、25分のPCR反応時間において熱対流PCR装置から得られた結果である。発明装置の第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃、及び62℃に設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。図42A〜図42Cに示すように、熱対流装置は、極めて短い反応時間内に予想されるサイズから増幅された生成物を生成した。PCR増幅は、約10分に検出可能な水準に到達し、約20分又は25分内に飽和された。明らかになったとおり、前記3個のDNA重合酵素は、熱対流PCR装置と共に使用するのにほぼ同等であるということが見出された。また、同じ量の前記プラスミド鋳型(データ図示せず)を含む同じPCR混合物に対して、バイオメトラ(Biometra)のTIバイオメトラ温度サイクラー(thermo cycler)を使用して対照実験が行われた。対照実験は、発明装置で約20又は25分PCR反応時間に観察されたものと類似の強度で予想されるサイズで生成物バンドを生成した。しかしながら、対照実験は、PCR反応を完了するのに約3ないし4倍がより長い時間がかかった(5分の予熱及び10分の最終延長を含んで約1時間30分)。
図43は、936bpアンプリコンを生成できるプラスミド鋳型を使用して得られた熱対流PCRの他の結果を示す。使用された鋳型プラスミドの量は、1ngであった。使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれSEQ ID NOs:1及び2に記載された配列を有した。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び62℃に設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。図示のように、さらには大きなアンプリコン(約1kbp)も極めて短い反応時間(約20ないし25分)内に成功的に増幅され、発明装置の広い作動範囲を立証した。
1.2.上昇した変性温度におけるPCR増幅の加速
図44A〜図44Dに示す結果は、上昇した変性温度における熱対流PCRの加速を立証する。使用された鋳型は、349bpアンプリコンを生成できる1ngプラスミドであった。変性温度を除き、使用された鋳型及びプライマーを含むすべての他の実験的条件は、図42A〜図42C及び図43に提示された実験において使用されたことと同じである。第2熱源の温度が62℃に設定された反面、第1熱源の温度は、98℃(図44A)から100℃(図44B)、102℃(図44C)、及び104℃(図44D)に増加された。図示のように、変性温度(すなわち、第1熱源の温度)の上昇は、PCR増幅の加速をもたらす。349bp生成物は、変性温度が98℃である時(図44A)、10分の反応時間でやっと観測される程であった。しかしながら、生成物バンドは、変性温度が100℃(図44B)に上昇した時、はなはだしきは、8分の反応時間でもより強くなった。変性温度が102℃(図44C)及び104℃(図44D)にさらに上昇した時、生成物バンドは、6分のような短い反応時間でも観測可能になった。
1.3 ヒトゲノムからのPCR増幅
図45A〜図45Bは、ヒトゲノム試料からの増幅に対する熱対流PCRの2個の例を示す。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。各反応に使用されたヒトゲノム鋳型の量は、約3,000コピーに該当する10ngであった。図45Aは、GAPDH遺伝子の479bpセグメントの増幅に対する結果を示す。この実験に使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ5´‐GGTGGGCTTGCCCTGTCCAGTTAA‐3´(SEQ ID NO:3)及び5´‐CCTGGTGACCAGGCGCC‐3´(SEQ ID NO:4)であった。この実験で、第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び62℃に設定された。図45Bは、β‐グロビン遺伝子の363bpセグメントの増幅に対する結果を示す。この実験に使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ5´‐GCATCAGGAGTGGACAGAT‐3´(SEQ ID NO:5)及び5´‐AGGGCAGAGCCATCTATTG‐3´(SEQ ID NO:6)であった。この実験で、第1及び第2熱源の温度は、使用されたプライマーの低いアニーリング温度と合せるために、98℃及び54℃にそれぞれ変化した。
図45A〜図45Cに示すように、約3,000コピーのヒトゲノム試料からの熱対流PCRは、極めて短い反応時間内に正確なサイズを有したアンプリコンを生成した。PCR増幅は、約25又は30分内に完了した。この結果は、熱対流PCRが低いコピー数の試料からの増幅にも速くかつ極めて効率的であることを立証する。
1.4.ヒトゲノム試料の非常に低いコピーからのPCR増幅
図46は、本発明装置を使用して非常に低いコピー数の試料からのPCR増幅を示す。使用された鋳型試料は、293細胞から抽出されたヒトゲノムDNAであった。この実験で使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ5´‐ACAGGAAGTCCCTTGCCATCCTAAAAGC‐3´(SEQ ID NO:7)及び5´‐CCAAAAGCCTTCATACATCTCAAGTTGGGGG‐3´(SEQ ID NO:8)であった。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び62℃であった。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。標的配列は、β‐アクチンの241bpセグメントであった。PCR反応時間は、25分であった。図46の下部に表示されたように、各反応に使用されたヒトゲノム試料の量は、10ng(約3,000コピー)から始めて1ng(約300コピー)、0.3ng(約100コピー)、及び0.1ng(約30コピー)まで順次に減少した。自明になった通り、熱対流PCRは、30コピー試料分だけ少ない試料からも成功的なPCR増幅を表した(図示のように、弱いバンドが観察された)。
1.5.発明装置の温度安定性及び消費電力
図5Aに示す構造を有する発明装置の温度安定性及び消費電力が試験された。この実験で使用された装置は、図30及び図33に示すように、互いに9mm離隔して位置した12個のチャネル(3×4)を有する。第1及び第2熱源は、それぞれに図33に示すようにチャネルの間に配置されたNiCr加熱ワイヤー160a〜160bが装着されている。装置は、また必要な場合に第2熱源に冷却を提供するために、第2熱源上にファンを含んである。再充電可能なLi+ポリマーバッテリー(12.6V)のDC電力が各加熱ワイヤーに供給され、PID(proportional‐integral‐derivative)制御アルゴリズムにより制御されて、二つの熱源のそれぞれの温度を予め設定された目標値に維持するようにした。
図47は、標的温度がそれぞれ98℃及び64℃に設定された時の第1及び第2熱源の温度変化を示す。周囲温度は、約25℃であった。図示のように、二つの熱源は、約2分以内に目標温度に到達した。目標温度に到達した以後約40分の間に、三熱源の温度は、目標温度で安定的に正確に維持された。40分の間の各熱源の温度の平均は、各目標温度に対して約±0.05℃以内であった。温度変動もまた非常に小さくて、各熱源の温度の標準バラツキは、約±0.06℃以内であった。
図48は、12個のチャネルを有する前記発明装置の消費電力を示す。図示のように、消費電力は、目標温度までの迅速な加熱がおきる初期時期(すなわち、約2分まで)には高かった。二つの熱源が目標温度に到達した後(すなわち、約2分後)、消費電力は、低い値に減少した。約2分後から観測される大きな変動は、各熱源に対する電力供給の積極的な制御の結果である。このような積極的な電力制御によって、二つの熱源の温度は、図47に示すように目標温度で安定的かつ正確に維持されることができる。温度維持領域(すなわち、約2分後)での消費電力の平均は、図48に示したように約4.6Wであった。したがって、各チャネル又は各反応に対する消費電力は、約0.4Wより少ない。約25分ないし30分又はより短い時間は、発明装置においてPCR増幅を行うのに十分なので、一つのPCR反応の完了に対するエネルギー費用は、約2mLの水を常温から約100℃まで一回加熱するのに必要なエネルギーに対応する、約600Jないし700J又は以下にすぎない。
24個及び48個のチャネルを有する発明装置もまた試験された(データは図示していない)。平均消費電力は、24個チャネル装置では、約6ないし8Wであり、48個チャネル装置では、約9ないし12Wであった。したがって、各PCR反応当たりの消費電力は、より大きな装置でより少ないということ、すなわち24個チャネル装置に対しては、約0.3Wで、48個チャネル装置に対しては、約0.2Wであることが見出された。
例2.図11Aの装置を使用した熱対流PCR
この例では、熱対流PCRに対した重力傾斜角θgの効果が試験された。この例で使用された装置は、図11Aに定義された重力傾斜角(θg)の使用を除いては、例1で使用されたことと同じ構造及び寸法を有する。装置は、下部に傾斜したウェッジを装着することによって、チャネル軸が重力の方向に対してθg分だけ傾くようにした。
以下に提示されたように、重力傾斜角の導入は、対流流れをより速くし、これにより、熱対流PCRを加速させた。したがって、装置又はチャネルに重力傾斜角を付与できるウェッジ又はレッグ(leg)、又は傾斜したり傾いたチャネルのような構造的要素が、効果的かつ速い熱対流PCR装置を構成するのに有用な構造的要素であるということが確認された。
2.1.プラスミド試料からのPCR増幅
図49A〜図49Eは、プラスミド試料からの増幅に対する熱対流PCRの結果を重力傾斜角の関数として示す。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び64℃に設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。各反応に使用された鋳型プラスミドの量は、1ngであった。使用されたプライマーは、SEQ ID NOs:1及び2に記載された配列を有した。予想されるアンプリコンのサイズは、349bpであった。図49Aは、重力傾斜角が0であるときに得られた結果を示す。図49B〜図49Eは、それぞれθgが10度、20度、30度、及び45度である時に得られた結果を示す。重力傾斜角が0であるときに(図49A)には、増幅された生成物が15分の反応時間でやっと観測でき、20分には強くなった。これに対して、10度の重力傾斜角が導入された時は、増幅された生成物は、15分の反応時間に相当な強度で観測可能であった(図49B)。重力傾斜角が20度に増加されるにつれて(図49C)、15分の反応時間での生成物バンド強度の追加的な増加とより短い時間(すなわち、10分)での弱い生成物バンドの出現が明らかであった。20度以上の傾斜角(図49D〜図49E)では、増幅速度が20度で観測されたことと類似に観測された(すなわち、少し増加された)。
図50A〜図50Eは、プラスミド試料からの約1kbpアンプリコンの増幅に対する他の例を示す。使用されたプライマー(鋳型プラースを除いて)を含んだすべての実験条件は、図49A〜図49Eに示す実験と同一である。予想されるアンプリコンのサイズは、936bpであった。図50Aは、重力傾斜角が0であるときに得られた結果を示す。図50B〜図50Eは、それぞれθgが10度、20度、30度、及び45度であるときに得られた結果を示す。重力傾斜角が0であるとき(図50A)には、弱い生成物バンドが20分の反応時間に観察された。これに対比して、10度の重力傾斜角が導入された場合(図50B)に、増幅された生成物は、15分の反応時間に観察可能であった。重力傾斜角が20度に増加されるにつれて(図50C)、15分の反応時間での生成物バンド強度の追加的な増加とより短い時間(すなわち、10分)での弱い生成物バンドの出現が観察された。20度以上の傾斜角(図50D〜図50E)では、20度傾斜角と比較して増幅速度の一抹の増加だけが観察された。この例において長いアンプリコンに対して観察された重力傾斜角の効果は、図49A〜図49Eに示す短いアンプリコンに対して得られた結果と似ていると見出された。
2.2.多様なプラスミド試料からのPCR増幅
図51は、10度の重力傾斜角が導入された時、約150bpないし約2kbpの範囲のアンプリコンサイズを有する多様なプラスミド鋳型から得られた熱対流PCR増幅の結果を示す。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び64℃に設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。各反応に使用された鋳型プラスミドの量は、1ngであった。使用された順方向及び逆方向プライマーは、SEQ ID NOs:1及び2にそれぞれ記載された配列を有する。予想されるアンプリコンのサイズは、レーン1に対しては、153bp、レーン2に対しては、349bp、レーン3に対しては、577bp、レーン4に対しては、709bp、レーン5に対しては、936bp、レーン6に対しては、1、584bp、及びレーン7に対しては、1,942bpであった。PCR反応時間は、レーン1〜6に対しては、25分であり、レーン7に対しては、30分であった。図示のように、ほぼ飽和された生成物バンドが短い反応時間内にすべてのアンプリコンに対して観察された。この結果は、熱対流PCRが速くて、効率的であり、かつ広い作動範囲を有するということを立証する。
2.3.ヒトゲノム試料からのPCR増幅
図52A〜図52Eは、ヒトゲノム試料からの増幅に対する重力傾斜角の効果を立証する一例を示している。この実験において、10ngヒトゲノム試料(約3,000コピー)が鋳型DNAとして使用された。この実験で使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ配列5´‐GCTTCTAGGCGGACTATGACTTAGTTGCG‐3´(SEQ ID NO:9)及び5´‐CCAAAAGCCTTCATACATCTCAAGTTGGGGG‐3´(SEQ ID NO:8)であった。β‐アクチン遺伝子の521bpセグメントが標的であった。他の実験条件は、図49A〜図49E及び図50A〜図50Eに提示された実験に対して使用されたものと同一である。図52A〜図52Eは、θgが0度、10度、20度、30度、及び45度に設定されたときに得られた結果を示す。図52Aに示すように、重力傾斜角が使用されない場合、いかなる生成物バンドも30分の反応時間が経過しても観察されなかった。これと対比して、重力傾斜角が導入された場合(図52B〜図52E)に、生成物バンドは、20分のような短い反応時間にも観察された。傾斜角が0であるときと比較してPCR増幅速度の増加は、試験された相異なった重力傾斜角(すなわち、約10度ないし45度の範囲)に対して似ていると観察された。PCR速度の若干の増加だけが10度以上で観察された。
2.4.ヒトゲノムの多様な標的遺伝子からのPCR増幅
図53A〜図53Bは、10度の重力傾斜角が導入された時の、ヒトゲノム試料からの熱対流PCR増幅の他の例を示す。この例において、10ngヒトゲノム(約3,000コピー)が鋳型DNAとして使用され、他の例において使用されたプライマーと比較して相対的に低い溶融温度(約54℃)を有したプライマーが使用された。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び54℃に設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。図53Aは、β‐グロビン遺伝子の200bpセグメントに対する増幅結果を示す。使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ配列5´‐CCCATCACTTTGGCAAAGAATTCA‐3´(SEQ ID NO:10)及び5´‐GAATCCAGATGCTCAAGGCC‐3´(SEQ ID NO:11)を有した。図53Bは、β‐アクチン遺伝子の514bpセグメントに対する増幅結果を示す。使用された順方向及び逆方向プライマーは、それぞれ配列5´‐TTCTAGGCGGACTATGACTTAGTTGCG‐3´(SEQ ID NO:12)及び5´‐AGCCTTCATACATCTCAAGTTGGGGG‐3´(SEQ ID NO:13)を有した。図53A〜図53Bに示すように、熱対流PCRは、陽遺伝子に対して極めて速い増幅を示し、20分のように短い時間にも有意味な生成物バンドを表した。β‐アクチン配列の場合に、弱いバンドが15分の反応時間にも観察された。
図54は、重力傾斜角が10度であったとき、10ngヒトゲノム又はcDNA試料からの熱対流PCR増幅の他の例を示す。第1及び第2熱源の温度は、98℃及び64℃にそれぞれ設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。PCR反応時間は、レーン10、11、及び13に対しては25分で、他のレーンに対しては30分であった。図示のように、約100bpないし約500bpの範囲のサイズを有した14個のすべての遺伝子セグメントが25又は30分の反応時間に成功的に増幅された。標的遺伝子及び対応するプライマー配列が下表2に要約されている。使用された鋳型は、レーン2、4〜7及び10〜14に対しては、ヒトゲノムDNA(10ng)であり、レーン1、3、8及び9に対しては、cDNA(10ng)であった。cDNA試料は、HOS(レーン1及び8又はSK‐OV‐3(レーン3及び9)細胞からのmRNA抽出物の逆転写(reverse transcription)により用意した。
図54の実験に使用されたプライマー配列及び標的遺伝子
表2に使用された略字は、次の通りである:HER2:ERBB2、v‐erb‐b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子相同体2(ERBB2,v‐erb‐b2 erythroblastic leukemia viral oncogene homolog 2);
MTHFR:5,10‐メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(5,10‐methylenetetrahydrofolate reductase)(NADPH);PIGR:重合免疫グロブリン受容体(polymeric immunoglobulin receptor);GNB3:グアニンヌクレオシド結合蛋白質、ベータポリペプチド3(guanine nucleotide binding protein、beta polypeptide 3;CDK4:サイクリン‐依存的キナーゼ4(cyclin‐dependent‐kinase 4);CR2:補体受容体2(complement receptor 2);GAPDH:グリセルアルデヒド3‐リン酸デヒドロゲナーゼ(glyceraldehydes 3‐phosphate dehydrogenase)。
2.5.ヒトゲノム試料の非常に低いコピーからのPCR増幅
図55は、重力傾斜角が使用された時、極めて低いコピーヒトゲノム試料からの熱対流PCR増幅の結果を示す。使用されたプライマーは、SEQ ID NOs:7及び8に記載された配列を有した。増幅標的は、β‐アクチン遺伝子の241bpセグメントであった。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び64℃に設定された。チャネル軸の方向の収容口の深さは、約2.5mmであった。重力傾斜角は、10度に設定され、PCR反応時間は、25分に設定された。図55の下部に示すように、各反応に使用されたヒトゲノム試料の量は、10ng(約3,000コピー)から始めて、1ng(約300コピー)、0.3ng(約100コピー)、及び0.1ng(約30コピー)に順次に減少した。自明になった通り、熱対流PCRは、30コピー試料分だけの少ない試料からも成功的なPCR増幅を表した。
この例で提示された結果は、重力傾斜角が熱対流PCRの速度を増加させるのに使用されうる重要な構造的要素であることを立証する。また、この結果は、熱対流PCRの速度を高めるのに(装置以外の)ある制限がありうるということを提示する。例えば、熱対流PCRの速度は、重力傾斜角が約10度又は20度より大きな場合(例えば、図49B〜図49E、図50B〜図50E、及び図52B〜図52E)、ほぼ同じであると観測された。この結果は、発明装置の対流速度は、望むとおりに速く増加できるが、熱対流PCRの窮極的な速度は、DNA重合酵素の重合速度及び標的鋳型の属性のような他の要素により制限されうるということを立証する。
例3.構造的非対称性を有する装置を使用した熱対流PCR
二つの類型の装置がこの例で使用された。この例で使用された第1装置は、例1で使用されたこと(すなわち、図5Aに示す構造)と同じ構造を有するが、若干相異なった寸法を有する。第1断熱体は、例1で使用された装置と比較してチャネル隣接領域でより小さなチャネル軸80方向の長さを有した。チャネル隣接領域(すなわち、突出部領域内)でのチャネル軸80方向の長さは、約0.5mmで、例1で使用された装置の1.5mm長さより小さかった。チャネル領域の外部(すなわち、突出部領域の外部)でのチャネル軸80方向の第1断熱体の長さは、同じであった(すなわち、位置に応じて約9.5mmないし約8mm)。チャネル軸80方向の第1及び第2熱源の長さは、それぞれ約4mm及び11.5mmであった。第1チャンバー100は、図5Aに示すように第2熱源30の下部に位置し、約7.5mmのチャネル軸80方向の長さと約4mmの直径を有する円筒形態を有した。チャネル軸80方向の収容口73の深さは、約1.5mmないし約3mmの範囲に変化したが、この例で提示されたデータに対しては、約2.5mmであった。チャネル70は、約2mmの平均直径と約1.5mmの下端部(収容口内)での直径を有するテーパーされている円筒形態を有した。この装置において第1チャンバー、収容口、第1断熱体、及び第1及び第2熱源の突出部を備えるすべての温度形状化要素は、チャネル軸に対して対称的に配置された。
使用された第2装置は、図20Aに示す構造を有する非対称チャンバーを有する。第2熱源の下部に位置した第1チャンバー100は、図20Aに示すようにチャネル軸に対して約0.8mmだけ中心を外れている。したがって、第2熱源の第1突出部33もまたチャネル軸に対して0.8mmだけ中心を外れている。第2装置の他の構造及び寸法は、上で説明された第1装置のものと同一であった。第2装置において、第1チャンバー100及び第2熱源の第1突出部33は、チャネル軸に対して非対称的に(すなわち、中心を外れるように)配置された反面、第1熱源の収容口と第2熱源の貫通口は、チャネル軸に対して対称的に配置された。
以下に提示されたように、構造的非対称性の存在は、熱対流PCRの速度を実質的に増加させることと見出された。したがって、非対称チャンバー、非対称収容口、非対称温度ブレーキ、非対称断熱体、非対称突出部などのような非対称構造的要素が有用な構造的要素であるということが立証される。このような非対称構造的要素は、熱対流PCRの速度を望むとおりに変調(一般に増加)するために、単独又は他の温度形状化要素及び/又は重力傾斜角との組み合わせで使用されうる。
3.1.プラスミド試料からのPCR増幅
この例で使用される鋳型DNAは、1ngプラスミドDNAであった。SEQ ID NOs:1及び2で記載された配列を有した二つのプライマーが使用された。予想されるアンプリコンのサイズは、349bpであった。第1及び第2熱源の温度は、それぞれ98℃及び64℃に設定された。重力傾斜角は、導入されなかった。
図56Aは、すべての温度形状化要素がチャネル軸に対して対称的に配置された第1装置から得た結果を示す。図示のように、極めて弱い生成物バンドが15分の反応時間に観察され、強いバンドは、20分後に観察された。
図56Bは、非対称チャンバー構造を有する第2装置から得られた結果を示す。上述した通り、第1チャンバーは、チャネル軸に対して約0.8mmだけ中心を外れていた。図56Bに示すように、PCR増幅は、対称装置(図56A)から得られた結果に比べて、より速くてより効率的であった。弱い生成物バンドがはなはだしきは、10分の反応時間にも観察されることによって、約5ないし10分のPCR反応時間の減少を見せた。自明になったとおりに、第1チャンバーの小さな水平非対称性は、熱対流PCRを劇的に加速するのに十分であった。
3.2.ヒトゲノム試料からのPCR増幅
図57A〜図57B及び図58A〜図58Bは、二つのヒトゲノム標的、β‐アクチンの241bpセグメントとPIGRの216bpセグメントに対して得られた結果を示す。図57A〜図57Bに示す結果に対して使用されたプライマーは、SEQ ID NOs:7及び8に記載された配列を有した。図58A〜図58Bに示す結果に対して使用されたプライマーは、SEQ ID NOs:22及び23に記載された配列を有した。各反応に使用されたヒトゲノム試料の量は、約3,000コピーに対応する10ngであった。
β‐アクチン配列の増幅に対して図57A〜図57Bに示すように、非対称加熱構造(すなわち、中心を外れた第1チャンバーを有する)を含む第2装置(図57B)は、対称加熱構造を有する第1装置(図57A)と比較して、より速くてより効率的なPCR増幅をもたらした。対称加熱構造が使用された場合(図57A)、弱い生成物バンドが25分の反応時間で観察された。しかしながら、非対称チャンバー構造が使用された場合(図57B)に、生成物バンドは、同じ25分の反応時間にはるかに強くなり、20分に観測可能になった。
図58A〜図58Bに示すように、標的がPIGR配列に変更された時、類似の結果が得られた。対称加熱構造(図58A)では、生成物が25分に弱いバンドとして観察された。しかしながら、非対称チャンバー構造(図58B)では、生成物バンドは、同じ25分の反応時間に飽和し、20分に弱いバンドとして観測可能になった。
本明細書に言及されたすべての参考文献の開示(すべての特許及び科学文書を含む)は参照されて、本明細書に結合される。本発明は、その特定実施例を参照して詳細に記述されている。しかしながら、本発明の属する分野における通常の知識を有した者であれば、このような開示を考慮して本発明の思想及び範ちゅう内で変形及び改良が可能であることはもちろんである。

SEQUENCE LISTING

<110> Ahram Biosystems, Inc.
HWANG, Hyun Jin

<120> TWO-STAGE THERMAL CONVECTION

<130> 12090-10PCT

<150> 61/294,446
<151> 2010-01-12

<160> 36

<170> PatentIn version 3.5

<210> 1
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> plasmid forward primer

<400> 1
gggagaccca agctggctag c 21


<210> 2
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> plasmid reverse primer

<400> 2
cacagtcgag gctgatcagc gg 22


<210> 3
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GAPDH forward primer

<400> 3
ggtgggcttg ccctgtccag ttaa 24


<210> 4
<211> 17
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GAPDH reverse primer

<400> 4
cctggtgacc aggcgcc 17


<210> 5
<211> 19
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin forward primer

<400> 5
gcatcaggag tggacagat 19


<210> 6
<211> 19
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin reverse primer

<400> 6
agggcagagc catctattg 19


<210> 7
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 7
acaggaagtc ccttgccatc ctaaaagc 28


<210> 8
<211> 31
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin reverse primer

<400> 8
ccaaaagcct tcatacatct caagttgggg g 31


<210> 9
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 9
gcttctaggc ggactatgac ttagttgcg 29


<210> 10
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin forward primer

<400> 10
cccatcactt tggcaaagaa ttca 24


<210> 11
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin reverse primer

<400> 11
gaatccagat gctcaaggcc 20


<210> 12
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 12
ttctaggcgg actatgactt agttgcg 27


<210> 13
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin reverse primer

<400> 13
agccttcata catctcaagt tggggg 26


<210> 14
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> p53 forward primer

<400> 14
tgcccaacaa caccagctcc tct 23


<210> 15
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> p53 reverse primer

<400> 15
ccaaggcctc attcagctct cggaac 26


<210> 16
<211> 19
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 forward primer

<400> 16
ccccagccct ctgacgtcc 19


<210> 17
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 reverse primer

<400> 17
tccgtttcct gcagcagtct ccg 23


<210> 18
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 forward primer

<400> 18
agcactgggg agtctttgtg gattctgag 29


<210> 19
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 reverse primer

<400> 19
gggacagtct ctgaatgggt cgcttttgt 29


<210> 20
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> MTHFR forward primer

<400> 20
tgaaggagaa ggtgtctgcg gg 22


<210> 21
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> MTHFR reverse primer

<400> 21
aggacggtgc ggtgagagtg 20


<210> 22
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR forward primer

<400> 22
gggtcccgcg atgtcagcct ag 22


<210> 23
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR reverse primer

<400> 23
ttctccgagt ggggagcctt 20


<210> 24
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 24
acaggaagtc ccttgccatc c 21


<210> 25
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GNB3 forward primer

<400> 25
tgacccactt gccacccgtg c 21


<210> 26
<211> 18
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GNB3 reverse primer

<400> 26
gcagcagcca gggctggc 18


<210> 27
<211> 32
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CDK4 forward primer

<400> 27
ggtgtttgag catgtagacc aggacctaag ga 32


<210> 28
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CDK4 reverse primer

<400> 28
gaacttcggg agctcggtac cagagtg 27


<210> 29
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CD24 forward primer

<400> 29
tccaagcacc cagcatcctg ctag 24


<210> 30
<211> 32
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CD24 reverse primer

<400> 30
tggggaaatt tagaagacgt ttcttggcct ga 32


<210> 31
<211> 25
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CR2 forward primer

<400> 31
gggaggttgg ggtcttgcct ttctg 25


<210> 32
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CR2 reverse primer

<400> 32
cacctgtgct agacggtgtt agcagc 26


<210> 33
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR forward primer

<400> 33
gccacctact acccagaggc attgtg 26


<210> 34
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR reverse primer

<400> 34
tgatggtcac cgttctgccc agg 23


<210> 35
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin forward primer

<400> 35
ctaagccagt gccagaagag ccaaggac 28


<210> 36
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin reverse primer

<400> 36
gcatcaggag tggacagatc cccaaagg 28
本明細書に言及されたすべての参考文献の開示(すべての特許及び科学文書を含む)は参照されて、本明細書に結合される。本発明は、その特定実施例を参照して詳細に記述されている。しかしながら、本発明の属する分野における通常の知識を有した者であれば、このような開示を考慮して本発明の思想及び範ちゅう内で変形及び改良が可能であることはもちろんである。

SEQUENCE LISTING

<110> Ahram Biosystems, Inc.
HWANG, Hyun Jin

<120> TWO-STAGE THERMAL CONVECTION

<130> 12090-10PCT

<150> 61/294,446
<151> 2010-01-12

<160> 36

<170> PatentIn version 3.5

<210> 1
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> plasmid forward primer

<400> 1
gggagaccca agctggctag c 21


<210> 2
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> plasmid reverse primer

<400> 2
cacagtcgag gctgatcagc gg 22


<210> 3
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GAPDH forward primer

<400> 3
ggtgggcttg ccctgtccag ttaa 24


<210> 4
<211> 17
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GAPDH reverse primer

<400> 4
cctggtgacc aggcgcc 17


<210> 5
<211> 19
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin forward primer

<400> 5
gcatcaggag tggacagat 19


<210> 6
<211> 19
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin reverse primer

<400> 6
agggcagagc catctattg 19


<210> 7
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 7
acaggaagtc ccttgccatc ctaaaagc 28


<210> 8
<211> 31
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin reverse primer

<400> 8
ccaaaagcct tcatacatct caagttgggg g 31


<210> 9
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 9
gcttctaggc ggactatgac ttagttgcg 29


<210> 10
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin forward primer

<400> 10
cccatcactt tggcaaagaa ttca 24


<210> 11
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin reverse primer

<400> 11
gaatccagat gctcaaggcc 20


<210> 12
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 12
ttctaggcgg actatgactt agttgcg 27


<210> 13
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin reverse primer

<400> 13
agccttcata catctcaagt tggggg 26


<210> 14
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> p53 forward primer

<400> 14
tgcccaacaa caccagctcc tct 23


<210> 15
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> p53 reverse primer

<400> 15
ccaaggcctc attcagctct cggaac 26


<210> 16
<211> 19
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 forward primer

<400> 16
ccccagccct ctgacgtcc 19


<210> 17
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 reverse primer

<400> 17
tccgtttcct gcagcagtct ccg 23


<210> 18
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 forward primer

<400> 18
agcactgggg agtctttgtg gattctgag 29


<210> 19
<211> 29
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> HER2 reverse primer

<400> 19
gggacagtct ctgaatgggt cgcttttgt 29


<210> 20
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> MTHFR forward primer

<400> 20
tgaaggagaa ggtgtctgcg gg 22


<210> 21
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> MTHFR reverse primer

<400> 21
aggacggtgc ggtgagagtg 20


<210> 22
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR forward primer

<400> 22
gggtcccgcg atgtcagcct ag 22


<210> 23
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR reverse primer

<400> 23
ttctccgagt ggggagcctt 20


<210> 24
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-actin forward primer

<400> 24
acaggaagtc ccttgccatc c 21


<210> 25
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GNB3 forward primer

<400> 25
tgacccactt gccacccgtg c 21


<210> 26
<211> 18
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> GNB3 reverse primer

<400> 26
gcagcagcca gggctggc 18


<210> 27
<211> 32
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CDK4 forward primer

<400> 27
ggtgtttgag catgtagacc aggacctaag ga 32


<210> 28
<211> 27
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CDK4 reverse primer

<400> 28
gaacttcggg agctcggtac cagagtg 27


<210> 29
<211> 24
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CD24 forward primer

<400> 29
tccaagcacc cagcatcctg ctag 24


<210> 30
<211> 32
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CD24 reverse primer

<400> 30
tggggaaatt tagaagacgt ttcttggcct ga 32


<210> 31
<211> 25
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CR2 forward primer

<400> 31
gggaggttgg ggtcttgcct ttctg 25


<210> 32
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> CR2 reverse primer

<400> 32
cacctgtgct agacggtgtt agcagc 26


<210> 33
<211> 26
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR forward primer

<400> 33
gccacctact acccagaggc attgtg 26


<210> 34
<211> 23
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> PIGR reverse primer

<400> 34
tgatggtcac cgttctgccc agg 23


<210> 35
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin forward primer

<400> 35
ctaagccagt gccagaagag ccaaggac 28


<210> 36
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence

<220>
<223> beta-globin reverse primer

<400> 36
gcatcaggag tggacagatc cccaaagg 28

本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕熱対流PCRを行うように適応された装置であって、
(a)PCRを行うための反応容器を収容するように適応されたチャネルを加熱又は冷却し、上部面と下部面とを有する第1熱源と、
(b)前記チャネルを加熱又は冷却し、上部面と前記第1熱源の上部面と向き合う下部面とを有する第2熱源であって、前記チャネルは、前記第1熱源と接触する下端部と前記第2熱源の上部面と接する貫通口により定義され、また前記下端部と前記貫通口との間の中心点がチャネル軸を形成し、前記チャネル軸を基準に前記チャネルが配置される、第2熱源と、
(c)前記第2又は第1熱源の少なくとも一部内で前記チャネルの周囲に配置されたチャンバーのような少なくとも一つの温度形状化要素であって、前記チャンバーは、前記第2又は第1熱源及び前記チャネルの間に、前記第2又は第1熱源と前記チャネルとの間の熱伝逹を減少させるほど十分なチャネルギャップを有する、少なくとも一つの温度形状化要素と、
(d)前記第1熱源内で前記チャネルを収容するように適応された収容口と
備えることを特徴とする熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔2〕前記装置は、前記第1熱源の上部面と前記第2熱源の下部面との間に位置した第1断熱体を備えることを特徴とする前記〔1〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔3〕前記装置は、前記第2熱源内に全的に位置した第1チャンバーを備え、チャネル軸に沿って第1チャンバー下端部と向き合う第1チャンバー上端部を備えることを特徴とする前記〔1〕又は〔2〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔4〕前記装置は、前記第2熱源に位置する第2チャンバーをさらに備えることを特徴とする前記〔3〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔5〕前記装置は、前記第2熱源に位置する第3チャンバーをさらに備えることを特徴とする前記〔4〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔6〕前記第1チャンバーは、前記第1熱源内に位置し、前記チャネル軸に沿って第1チャンバーの下端部と向き合う第1チャンバーの上端部を備えることを特徴とする前記〔1〕又は〔2〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔7〕前記装置は、前記第2熱源に位置する第2チャンバーをさらに備えることを特徴とする前記〔6〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔8〕前記装置は、第2熱源に位置する第3チャンバーをさらに備えることを特徴とする前記〔7〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔9〕前記チャンバーは、前記チャネル軸の周囲に配置された少なくとも一個のチャンバー壁をさらに備えることを特徴とする前記〔3〕ないし〔8〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔10〕前記チャンバーは、前記チャネル軸に沿って前記チャネルによりさらに定義されることを特徴とする前記〔9〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔11〕前記チャンバー壁は、前記チャネル軸に対して本質的に平行に配置されることを特徴とする前記〔9〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔12〕前記第1チャンバーの上端部と前記第1チャンバーの下端部のそれぞれは、前記チャネル軸に対して本質的に垂直をなすことを特徴とする前記〔9〕ないし〔11〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔13〕前記第1断熱体は、固体又は気体を含むことを特徴とする前記〔2〕ないし〔12〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔14〕少なくとも一個のチャンバーは、固体又は気体を含むことを特徴とする前記〔3〕ないし〔12〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔15〕前記第1断熱体は、固体又は気体を含むことを特徴とする前記〔14〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔16〕前記気体は、空気であることを特徴とする前記〔13〕ないし〔15〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔17〕前記チャネルは、前記チャネルの下端部から前記貫通口の上端部までの前記チャネル軸の方向の高さhによりさらに定義されることを特徴とする前記〔1〕ないし〔16〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔18〕前記チャネルは、前記チャネル軸に本質的に垂直な第1方向に従う第1幅w1によりさらに定義されることを特徴とする前記〔17〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔19〕前記チャネルは、前記第1方向と前記チャネル軸に対して本質的に垂直をなす第2幅(w2)によりさらに定義されることを特徴とする前記〔18〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔20〕前記第1及び/又は第2幅(w1及び/又はw2)は、前記チャネル軸に沿って前記上端部から前記下端部まで減少することを特徴とする前記〔18〕又は〔19〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔21〕前記チャネルの前記第1及び第2幅(w1又はw2)は、約0度ないし約15度のテーパー角(θ)により定義されることを特徴とする前記〔20〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔22〕前記第1及び/又は第2幅(w1及び/又はw2)は、前記チャネル軸に沿って本質的に変わらないことを特徴とする前記〔18〕又は〔19〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔23〕前記チャネルの下端部は、球形であるか、平らであるか、又は曲面形であることを特徴とする前記〔17〕ないし〔22〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔24〕前記高さhは、少なくとも約5mmないし約25mmであることを特徴とする前記〔17〕ないし〔23〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔25〕前記チャネル軸の方向の前記第1又は第2幅(w1又はw2)の平均は、少なくとも約1mmないし約5mmであることを特徴とする前記〔17〕ないし〔24〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔26〕前記第1又は第2幅(w1又はw2)に対した前記高さhの比率により定義された前記チャネルの垂直縦横比は、約4ないし約15であることを特徴とする前記〔17〕ないし〔25〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔27〕前記第2幅(w2)に対した前記第1幅(w1)の割合で定義される前記チャネルの水平の横縦比は、約1ないし約4であることを特徴とする前記〔17〕ないし〔26〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔28〕前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に本質的に垂直な面に沿って水平形態を有することを特徴とする前記〔1〕ないし〔27〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔29〕前記水平形態は、少なくとも一つの反射又は回転対称要素を有することを特徴とする前記〔28〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔30〕前記水平形態は、前記面に沿って円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、半円形、台形、又は丸い台形であることを特徴とする前記〔29〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔31〕前記チャネル軸に垂直な前記面は、前記第1又は第2熱源内に存在することを特徴とする前記〔28〕ないし〔30〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔32〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に本質的に垂直な面に沿って水平形態を有することを特徴とする前記〔3〕ないし〔31〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔33〕前記水平形態は、少なくとも一つの反射又は回転対称要素を有することを特徴とする前記〔32〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔34〕前記水平形態は、前記面に沿って円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、半円形、台形、又は丸い台形であることを特徴とする前記〔33〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔35〕前記チャネル軸に垂直な前記面は、前記第2又は第1熱源内に存在することを特徴とする前記〔32〕ないし〔34〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔36〕前記チャンバーは、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャネルを基準に本質的に対称的に配置されることを特徴とする前記〔3〕ないし〔35〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔37〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャネルを基準に非対称的に配置されることを特徴とする前記〔3〕ないし〔35〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔38〕前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャンバー内に位置することを特徴とする前記〔36〕又は〔37〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔39〕前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャンバー壁に接触することを特徴とする前記〔38〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔40〕前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャンバーの外部に位置し、前記第2又は第1熱源と接触することを特徴とする前記〔37〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔41〕前記チャネル軸に垂直な前記面は、前記第2又は第1熱源と接触することを特徴とする前記〔36〕ないし〔40〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔42〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に沿ってテーパーされていることを特徴とする前記〔36〕ないし〔41〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔43〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記第2熱源内に位置し、前記第1熱源に向かってより大きくなる前記チャネル軸に垂直な幅(w)を有することを特徴とする前記〔42〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔44〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記第2熱源内に位置し、前記第1熱源に向かってより小さくなる前記チャネル軸に垂直な幅(w)を有することを特徴とする前記〔42〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔45〕前記装置は、前記第2熱源内に位置する前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーを備え、前記第1チャンバーは、前記第2チャンバーの幅(w)と相異なった前記チャネル軸に垂直な幅(w)を有することを特徴とする前記〔36〕ないし〔41〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔46〕前記第1チャンバーは、前記第1熱源と向き合うことを特徴とする前記〔45〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔47〕前記収容口は、前記チャネル軸を基準に対称的に配置されることを特徴とする前記〔1〕ないし〔46〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔48〕前記収容口は、前記チャネルの幅(w1又はw2)とほぼ同じ前記チャネル軸に垂直な幅を有することを特徴とする前記〔47〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔49〕前記収容口は、前記チャネルの幅(w1又はw2)より約0.01mmないし約0.2mm大きな前記チャネル軸に対して垂直な幅を有することを特徴とする前記〔47〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔50〕前記装置は、前記第2熱源の内部に位置する前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーを備え、前記第1チャンバーは、前記第2チャンバーから前記チャネル軸の方向の長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする前記〔3〕ないし〔49〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔51〕前記第1チャンバー、前記第2チャンバー、及び前記第2熱源は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な面積と厚さ(又は体積)で前記第1及び第2チャンバーの間で前記チャネルと接触する第1温度ブレーキを定義することを特徴とする前記〔50〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔52〕前記第1温度ブレーキは、上部面と下部面とを有することを特徴とする前記〔51〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔53〕前記長さ(l)は、約0.1mmないし前記チャネル軸の方向の前記第2熱源の高さの約60%であることを特徴とする前記〔52〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔54〕前記第1チャンバーは、前記第2熱源内に位置し、前記第1チャンバー及び前記第1断熱体は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な面積と厚さ(又は体積)で前記第1チャンバー及び前記第1断熱体の間で前記チャネルと接触する第1温度ブレーキを定義することを特徴とする前記〔3〕ないし〔49〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔55〕前記第1温度ブレーキは、上部面と下部面とを有することを特徴とする前記〔54〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔56〕前記第1温度ブレーキの前記下部面は、前記第2熱源の前記下部面とほぼ同じ高さに位置することを特徴とする前記〔55〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔57〕前記第1チャンバーは、前記第1断熱体から前記チャネル軸の方向の長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする前記〔56〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔58〕前記長さ(l)は、約0.1mmないし前記チャネル軸の方向の前記第2熱源の高さの約60%の間であることを特徴とする前記〔57〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔59〕前記第2熱源は、前記第2熱源から遠ざかって延びる少なくとも一つの突出部を備えることを特徴とする前記〔1〕ないし〔58〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔60〕前記第2熱源の突出部は、前記チャネル軸と本質的に平行であり、前記第1熱源に向かって又は第2熱源の上面から遠ざかって延びることを特徴とする前記〔59〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔61〕前記第2熱源は、前記第1熱源に向かって延び、前記第1チャンバー又は前記チャネルの一部を定義する第1突出部を備えることを特徴とする前記〔59〕又は〔60〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔62〕前記第2熱源の第1突出部は、前記第1断熱体及び前記第2熱源の一部を定義することを特徴とする前記〔61〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔63〕前記第2熱源の第1突出部は、前記チャンバー又は前記チャネルから前記第1断熱体を分離させることを特徴とする前記〔61〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔64〕前記第1熱源は、前記第1熱源から遠ざかって延びる少なくとも一つの突出部を備えることを特徴とする前記〔1〕ないし〔63〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔65〕前記第1熱源の第1突出部は、前記チャネル軸と本質的に平行であり、前記第2熱源に向かったり前記第1熱源の下部面から遠ざかって延びることを特徴とする前記〔64〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔66〕前記第1熱源は、前記第2熱源に向かって延び、前記チャネルの一部を定義する第1突出部を備えることを特徴とする前記〔64〕又は〔65〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔67〕前記第1熱源の第1突出部は、前記第1断熱体及び前記第1熱源の一部を定義することを特徴とする前記〔66〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔68〕前記第1熱源の第1突出部は、前記チャネルから前記第1断熱体を分離させることを特徴とする前記〔66〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔69〕前記第1断熱体は、少なくとも前記第1熱源、前記第1熱源の第1突出部、前記第2熱源の第1突出部、及び前記第2熱源により定義される第1断熱体チャンバーを備えることを特徴とする前記〔66〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔70〕前記装置は、前記チャネル軸が重力方向に対して傾斜するように適応されることを特徴とする前記〔1〕ないし〔69〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔71〕前記チャネル軸は、前記第1及び第2熱源のうち何れか一つの上部面又は下部面に垂直で、前記装置は、傾斜していることを特徴とする前記〔70〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔72〕前記チャネル軸は、前記第1及び第2熱源のうち何れか一つの上部面又は下部面に垂直な方向から傾斜していることを特徴とする前記〔70〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔73〕前記傾斜は、前記チャネル軸と前記重力方向の間の角度(θg)により定義され、前記傾斜角は、約2度ないし約60度の範囲であることを特徴とする前記〔70〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔74〕前記収容口は、前記第1熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に前記チャネル軸を基準に非対称的に配置されることを特徴とする前記〔1〕ないし〔73〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔75〕前記収容口は、前記チャネル軸に対して中心を外れていることを特徴とする前記〔74〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔76〕前記収容口は、約0.2mmないし0.5mmだけ中心を外れていることを特徴とする前記〔75〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔77〕前記収容口の少なくとも一部は、前記チャネルの幅(w1又はw2)より大きな前記チャネル軸に垂直な幅を有することを特徴とする前記〔76〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔78〕前記収容口の幅(w)は、前記チャネルの幅(w1又はw2)より約0.04mmないし約1mm大きいことを特徴とする前記〔77〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔79〕前記装置は、前記チャネル軸の方向に一方側上において他方側より大きな深さを有する前記収容口を備えることを特徴とする前記〔74〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔80〕前記第1熱源は、前記第2熱源の下部面に向かって延び、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より高い高さを有する第1突出部を備えることを特徴とする前記〔79〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔81〕前記第2熱源は、前記チャネルの周囲の領域から前記チャネル軸の方向に一定の高さを有することを特徴とする前記〔79〕又は〔80〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔82〕前記第2熱源は、前記チャネル周囲の領域において一方側において他方側より前記チャネル軸の方向に沿ってより高い高さを有することを特徴とする前記〔79〕又は〔80〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔83〕前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より前記第2熱源の下部面により隣接したことを特徴とする前記〔81〕又は〔82〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔84〕前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に前記第2熱源の下部面から一定の高さに位置することを特徴とする前記〔82〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔85〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記第2又は第1熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に前記チャネル軸を基準に非対称的に配置されることを特徴とする前記〔3〕ないし〔84〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔86〕前記第1チャンバーは、前記第2熱源内に位置し、前記第2熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より高い高さを有することを特徴とする前記〔85〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔87〕前記収容口は、前記チャネル軸の方向に前記チャネルの周囲に一定の深さを有することを特徴とする前記〔86〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔88〕前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より前記第2熱源の下部面により隣接したことを特徴とする前記〔87〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔89〕前記収容口は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より大きな深さを有することを特徴とする前記〔86〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔90〕前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より前記第2熱源の下部面により隣接したことを特徴とする前記〔89〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔91〕前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に前記第2熱源の下部面から一定の高さに位置することを特徴とする前記〔89〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔92〕前記装置は、前記第2熱源内に位置し、それぞれ反対方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れている第1チャンバー及び第2チャンバーを備えることを特徴とする前記〔85〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔93〕前記第1チャンバーの上端部は、前記第2チャンバーの下端部と本質的に同じ高さに位置することを特徴とする前記〔92〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔94〕少なくとも一個のチャンバーの前記チャンバー壁は、前記チャネル軸に対して傾斜していることを特徴とする前記〔85〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔95〕前記傾斜角は、約2度ないし約30度の範囲であることを特徴とする前記〔94〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔96〕前記第2熱源内のチャンバーの少なくとも一つは、前記第2熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に一方側において他方側より高く配置されるチャンバー壁を有することを特徴とする前記〔85〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔97〕前記第1及び第2チャンバーは、前記第2熱源内に位置し前記チャネル軸を基準に対称的に配置されていることを特徴とする前記〔3〕ないし〔84〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔98〕前記第1チャンバーは、前記第2チャンバーから前記チャネル軸の方向に長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする前記〔97〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔99〕前記装置は、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルと接触する前記第2熱源の一部をさらに備え、前記接触は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な温度ブレーキとして機能することを特徴とする前記〔97〕又は〔98〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔100〕前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの一方と接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔99〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔101〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に対して約0.1mmないし約3mmだけ中心を外れていることを特徴とする前記〔85〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔102〕前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な方向に沿って一方側において他方側より大きなチャンバーギャップを有することを特徴とする前記〔101〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔103〕前記装置は、前記チャネルと接触する前記第2熱源の一部をさらに備え、前記接触は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な温度ブレーキとして機能することを特徴とする前記〔101〕又は〔102〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔104〕前記温度ブレーキは、一方側において前記チャネルと接触し、他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔103〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔105〕前記温度ブレーキは、前記第2熱源内で前記チャネルの一方側の全体高さと接することを特徴とする前記〔104〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔106〕前記温度ブレーキは、前記第2熱源内で前記チャネルの高さの一部と接触することを特徴とする前記〔103〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔107〕前記装置は、前記第2熱源内に位置する第1チャンバー及び第2チャンバーを備え、前記第1チャンバーは、前記チャネル軸の方向に前記第2チャンバーから長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする前記〔106〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔108〕前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする前記〔107〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔109〕前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーは、同じ方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする前記〔108〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔110〕前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーは、反対方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする前記〔108〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔111〕前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの一方と接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔107〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔112〕前記第1チャンバーの上端部は、前記第2チャンバーの下端部と本質的に同じ高さに位置し、前記温度ブレーキは、前記第1又は第2チャンバー内の一方側において前記チャネルと接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔106〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔113〕前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとは、同じ方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする前記〔107〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔114〕前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとは、反対方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする前記〔107〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔115〕前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの一方と接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔113〕又は〔114〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔116〕前記装置は、前記第1チャンバー内の一方側において前記チャネルと接触する第1温度ブレーキを備え、他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔92〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔117〕前記装置は、前記第2チャンバー内の一方側において前記チャネルと接触する第2温度ブレーキをさらに備え、他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする前記〔116〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔118〕前記第1温度ブレーキの上端部は、前記第2温度ブレーキの下端部と本質的に同じ高さに位置することを特徴とする前記〔117〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔119〕前記第1温度ブレーキの上端部は、前記第2温度ブレーキの下端部より高く位置することを特徴とする前記〔117〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔120〕前記第1温度ブレーキの上端部は、前記第2温度ブレーキの下端部より低く位置することを特徴とする前記〔117〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔121〕前記第1チャンバーの上端部と前記第2チャンバーの下端部とは、前記チャネル軸に垂直な方向に対してそれぞれ傾斜していることを特徴とする前記〔107〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔122〕前記温度ブレーキは、前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で、そして一方側において他方側より高い位置で、前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする前記〔121〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔123〕前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとは、前記チャネル軸に対してそれぞれ傾斜していることを特徴とする前記〔107〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔124〕前記第1チャンバーの下端部と前記第2チャンバーの上端部とは、それぞれが前記チャネル軸に本質的に垂直であることを特徴とする前記〔123〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔125〕前記温度ブレーキは、前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間の前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする前記〔124〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔126〕前記第1チャンバーの下端部と前記第2チャンバーの上端部とは、それぞれ前記チャネル軸に垂直な方向に対して傾斜していることを特徴とする前記〔123〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔127〕前記温度ブレーキは、前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で、そして一方側において他方側より高い位置で、前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする前記〔126〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔128〕前記第1熱源及び前記第2熱源のそれぞれは、少なくとも一つの固定要素を備えることを特徴とする前記〔3〕ないし〔127〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔129〕前記第1断熱体は、少なくとも一つの固定要素を備えることを特徴とする前記〔128〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔130〕前記装置は、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体を取り囲む第1ハウジング要素を備えることを特徴とする前記〔128〕又は〔129〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔131〕前記装置は、前記第1ハウジング要素を取り囲む第2ハウジング要素をさらに備えることを特徴とする前記〔130〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔132〕前記固定要素は、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体を互いに又は前記第1ハウジング要素に固定させるように適応されることを特徴とする前記〔130〕又は〔131〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔133〕前記固定要素のうち、少なくとも一つは、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべての外部領域に位置することを特徴とする前記〔132〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔134〕前記固定要素のうち、少なくとも一つは、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべての内部領域に位置することを特徴とする前記〔132〕又は〔133〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔135〕前記第1熱源、第1断熱体、及び第2熱源のうち、少なくとも一つは、少なくとも一つのウィング構造を含むことを特徴とする前記〔128〕ないし〔134〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔136〕前記ウィング構造は、第1、第2、第3、及び第4ウィング構造を含むことを特徴とする前記〔135〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔137〕前記第2熱源は、前記ウィング構造を含むことを特徴とする前記〔135〕又は〔136〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔138〕前記ウィング構造は、前記第1及び第2熱源と前記第1ハウジング要素との間の第2断熱体を定義することを特徴とする前記〔135〕ないし〔137〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔139〕前記第1及び第2ウィング構造は、前記第2断熱体の第1部分を定義することを特徴とする前記〔138〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔140〕前記第2及び第3ウィング構造は、前記第2断熱体の第2部分を定義することを特徴とする前記〔139〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔141〕前記第3及び第4ウィング構造は、前記第2断熱体の第3部分を定義することを特徴とする前記〔140〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔142〕前記第4及び第1ウィング構造は、前記第2断熱体の第4部分を定義することを特徴とする前記〔141〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔143〕前記第2断熱体の第1、第2、第3、及び第4部分のそれぞれは、前記第1ハウジング要素によりさらに定義されることを特徴とする前記〔139〕ないし〔142〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔144〕前記第1熱源の下部と前記第1ハウジング要素とは、第3断熱体を定義することを特徴とする前記〔143〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔145〕前記装置は、前記第1ハウジング要素及び前記第2ハウジング要素により定義される第4断熱体及び/又は第5断熱体をさらに備えることを特徴とする前記〔144〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔146〕前記第1及び第2熱源のそれぞれは、少なくとも一つの加熱及び/又は冷却要素を備えることを特徴とする前記〔128〕ないし〔145〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔147〕前記第1及び第2熱源のそれぞれは、温度センサをさらに備えることを特徴とする前記〔146〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔148〕前記装置は、前記第1及び/又は第2熱源から熱を除去するための少なくとも一つのファン装置をさらに備えることを特徴とする前記〔147〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔149〕前記装置は、前記第2熱源から熱を除去するために前記第2熱源の上部に位置する第1ファン装置を備えることを特徴とする前記〔148〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔150〕前記装置は、前記第1熱源から熱を除去するために前記第1熱源の下部に位置する第2ファン装置をさらに備えることを特徴とする前記〔149〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔151〕前記装置は、対流PCRを変調するように前記チャネルの内部に遠心力を生成するように適応されることを特徴とする前記〔1〕ないし〔150〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔152〕前記装置は、回転軸を基準に前記熱源を回転させるために回転子に回転可能に装着された少なくとも前記第1及び第2熱源を備えることを特徴とする前記〔151〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔153〕前記装置は、前記回転軸から前記チャネルの中心まで前記遠心回転の半径を定義する前記回転子に付着された回転腕を備えることを特徴とする前記〔152〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔154〕前記回転軸は、重力の方向と本質的に平行であることを特徴とする前記〔152〕又は〔153〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔155〕前記チャネル軸は、重力と前記遠心力により形成されたネット力の方向と本質的に平行であることを特徴とする前記〔152〕ないし〔154〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔156〕前記チャネル軸は、重力と前記遠心力により形成されたネット力の方向に対して傾斜していることを特徴とする前記〔152〕ないし〔154〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔157〕前記チャネル軸と前記ネット力の方向との間の傾斜角は、約2度ないし約60度の範囲であることを特徴とする前記〔156〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔158〕前記装置は、前記チャネル軸と前記ネット力との間の角度を制御するように適応された傾斜軸をさらに備えることを特徴とする前記〔155〕ないし〔157〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔159〕前記回転軸は、前記第1及び第2熱源の外部に位置することを特徴とする前記〔152〕ないし〔158〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔160〕前記回転軸は、前記第1及び第2熱源の中心に本質的に位置することを特徴とする前記〔152〕ないし〔158〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔161〕前記装置は、前記回転軸に対して同心的に位置する複数のチャネルを備えることを特徴とする前記〔160〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔162〕前記第1及び第2熱源は、円形形態を有することを特徴とする前記〔161〕に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔163〕遠心分離条件下に重合酵素連鎖反応(PCR)を行うように適応されたPCR遠心分離機であって、前記〔151〕ないし〔162〕のうちの何れか1項に記載の装置を備えることを特徴とするPCR遠心分離機。
〔164〕熱対流により重合酵素連鎖反応(PCR)を行うための方法であって、
(a)二本鎖核酸分子を変性させて一本鎖鋳型を形成するのに適した温度範囲に収容口を備える第1熱源を維持するステップと、
(b)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドプライマーを前記一本鎖鋳型にアニールするのに適した温度範囲に第2熱源を維持するステップと、
(c)プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で前記収容口と前記第2熱源との間に熱対流を生成するステップと
のうち、少なくとも一つを、好ましくは、すべてのステップを含むことを特徴とする熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔165〕前記方法は、水溶液内にある前記二本鎖核酸及びオリゴヌクレオチドプライマーを含む反応容器を提供するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔164〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔166〕前記反応容器は、DNA重合酵素をさらに含むことを特徴とする前記〔165〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔167〕前記DNA重合酵素は、固定化されたDNA重合酵素であることを特徴とする前記〔166〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔168〕前記方法は、前記反応容器を前記収容口、及び前記第2又は第1熱源のうち、少なくとも一つの中に配置されたチャンバーに接触させるステップをさらに含み、前記接触は、前記反応容器内で前記熱対流を助けるほど十分であることを特徴とする前記〔164〕ないし〔167〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔169〕前記方法は、前記反応容器を前記第1及び第2熱源の間の第1断熱体に接触させるステップをさらに含むことを特徴とする前記〔168〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔170〕前記第1及び第2熱源は、前記反応容器又はその中の水溶液より少なくとも約10倍大きな熱伝導率を有することを特徴とする前記〔169〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔171〕前記第1断熱体は、前記反応容器又はその中の水溶液より少なくとも約5倍小さな熱伝導率を有し、前記第1断熱体の熱伝導率は、前記第1及び第2熱源間の熱伝逹を減少させるのに十分であることを特徴とする前記〔170〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔172〕前記方法は、前記チャネル軸に対して本質的に対称的な前記反応容器内の流体流れを生成するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔164〕ないし〔171〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔173〕前記方法は、前記チャネル軸を基準に非対称である前記反応容器内の流体流れを生成するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔164〕ないし〔171〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔174〕少なくともステップ(a)ないし(b)は、プライマー伸長生成物を生成するために、反応容器当たりの約1Wの電力より少ない電力を消費することを特徴とする前記〔165〕ないし〔173〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔175〕前記方法を行うための前記電力は、バッテリーにより提供されることを特徴とする前記〔174〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔176〕前記PCR伸長生成物は、約15分ないし30分内又はその以内に生成されることを特徴とする前記〔164〕ないし〔175〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔177〕前記反応容器は、約50マイクロリットルより少ない体積を有することを特徴とする前記〔165〕ないし〔176〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔178〕前記反応容器は、約20マイクロリットルより少ない体積を有することを特徴とする前記〔177〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔179〕前記方法は、PCRを行うことを助けるために、前記反応容器に遠心力を適用するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔164〕ないし〔178〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔180〕熱対流により重合酵素連鎖反応(PCR)を行うための方法であって、前記方法は、プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で前記〔1〕ないし〔162〕のうちの何れか1項に記載の装置により収容される反応容器に、オリゴヌクレオチドプライマー、核酸鋳型、及び緩衝溶液を追加するステップを含むことを特徴とする熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔181〕前記方法は、前記反応容器にDNA重合酵素を追加するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔180〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔182〕熱対流により重合酵素連鎖反応(PCR)を行うための方法であって、前記方法は、前記〔163〕に記載のPCR遠心分離機により収容される反応容器にオリゴヌクレオチドプライマー、核酸鋳型、及び緩衝溶液を追加するステップと、プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で前記反応容器に遠心力を適用するステップとを含む熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔183〕前記方法は、前記反応容器にDNA重合酵素を追加するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔182〕に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔184〕前記〔1〕ないし〔162〕のうちの何れか1項に記載の装置又は前記〔163〕に記載のPCR遠心分離器により収容されるように適応された反応容器であって、
前記反応容器は、上端部、下端部、外壁、及び内壁を有し、前記外壁の垂直横縦比が少なくとも約4ないし約15の範囲であり、前記外壁の水平の横縦比が約1ないし約4の範囲であり、前記外壁のテーパー角(θ)が約0度ないし約15度の範囲であることを特徴とする反応容器。
〔185〕前記外壁の上端部と下端部の中心点は、反応容器軸を定義することを特徴とする前記〔184〕に記載の反応容器。
〔186〕前記反応容器軸方向の前記反応容器の高さは、少なくとも約6mmないし約35mmの範囲であることを特徴とする前記〔185〕に記載の反応容器。
〔187〕前記外壁の幅の平均は、約1mmないし約5mmの範囲であることを特徴とする前記〔186〕に記載の反応容器。
〔188〕前記内壁の幅の平均は、約0.5mmないし約4.5mmの範囲であることを特徴とする前記〔187〕に記載の反応容器。
〔189〕前記外壁と前記内壁とは、前記反応容器軸に沿って本質的に同じ垂直形態を有することを特徴とする前記〔185〕ないし〔188〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔190〕前記外壁及び前記内壁は、前記反応容器軸に垂直な断面に沿って本質的に同じ水平形態を有することを特徴とする前記〔189〕に記載の反応容器。
〔191〕前記外壁及び前記内壁は、前記反応容器軸に沿って相異なった垂直形態を有することを特徴とする前記〔185〕ないし〔188〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔192〕前記外壁及び前記内壁は、前記反応容器軸に垂直な断面に沿って相異なった水平形態を有することを特徴とする前記〔191〕に記載の反応容器。
〔193〕前記水平形態は、円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、三角形、丸め三角形、台形、丸い台形、又は楕円形長方形のうちの何れか一つ又はそれ以上であることを特徴とする前記〔190〕又は〔192〕に記載の反応容器。
〔194〕前記内壁は、前記反応容器軸に対して本質的に対称的に配置されることを特徴とする前記〔189〕ないし〔193〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔195〕前記反応容器壁の厚さは、約0.1mmないし約0.5mmの範囲であることを特徴とする前記〔194〕に記載の反応容器。
〔196〕前記反応容器壁の厚さは、前記反応容器軸に沿って本質的に変わらないことを特徴とする前記〔195〕に記載の反応容器。
〔197〕前記内壁は、前記反応容器軸に対して中心から外れるように配置されていることを特徴とする前記〔189〕ないし〔193〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔198〕前記反応容器壁の厚さは、約0.1mmないし約1mmの範囲であることを特徴とする前記〔197〕に記載の反応容器。
〔199〕前記反応容器壁の厚さは、一方側において少なくとも約0.05mmだけ他方側より薄いことを特徴とする前記〔198〕に記載の反応容器。
〔200〕前記下端部は、平らであるか、曲面形、又は球形であることを特徴とする前記〔184〕ないし〔199〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔201〕前記下端部は、前記反応容器軸に対して本質的に対称的に形成されたことを特徴とする前記〔200〕に記載の反応容器。
〔202〕前記下端部は、前記反応容器軸に対して非対称的に配置されることを特徴とする前記〔200〕に記載の反応容器。
〔203〕前記下端部は、詰まっていることを特徴とする前記〔200〕ないし〔202〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔204〕前記反応容器は、プラスチック、セラミック又はガラスからなるか、これらを含むことを特徴とする前記〔184〕ないし〔203〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔205〕固定化されたDNA重合酵素をさらに含むことを特徴とする前記〔184〕ないし〔204〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔206〕前記反応容器と密封接触するキャップをさらに備えることを特徴とする前記〔184〕ないし〔205〕のうちの何れか1項に記載の反応容器。
〔207〕前記キャップは、光学ポートを備えることを特徴とする前記〔206〕に記載の反応容器。
〔208〕前記反応容器の内壁と前記光学ポートの側面部分との間に開放された空間をさらに備えることを特徴とする前記〔207〕に記載の反応容器。
〔209〕少なくとも一つの光学検出装置をさらに備えることを特徴とする前記〔1〕ないし〔162〕のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
〔210〕前記〔181〕ないし〔192〕のうちの何れか1項に記載の装置は、少なくとも一つの光学検出装置をさらに備えることを特徴とする前記〔163〕に記載のPCR遠心分離機。
〔211〕少なくとも一つの光学検出装置を使用して前記プライマー伸長生成物をリアルタイムで検出するステップをさらに含むことを特徴とする前記〔164〕ないし〔179〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
〔212〕少なくとも一つの光学検出装置を使用してプライマー伸長生成物をリアルタイムで検出するステップをさらに含む前記〔180〕ないし〔183〕のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。

Claims (212)

  1. 熱対流PCRを行うように適応された装置であって、
    (a)PCRを行うための反応容器を収容するように適応されたチャネルを加熱又は冷却し、上部面と下部面とを有する第1熱源と、
    (b)前記チャネルを加熱又は冷却し、上部面と前記第1熱源の上部面と向き合う下部面とを有する第2熱源であって、前記チャネルは、前記第1熱源と接触する下端部と前記第2熱源の上部面と接する貫通口により定義され、また前記下端部と前記貫通口との間の中心点がチャネル軸を形成し、前記チャネル軸を基準に前記チャネルが配置される、第2熱源と、
    (c)前記第2又は第1熱源の少なくとも一部内で前記チャネルの周囲に配置されたチャンバーのような少なくとも一つの温度形状化要素であって、前記チャンバーは、前記第2又は第1熱源及び前記チャネルの間に、前記第2又は第1熱源と前記チャネルとの間の熱伝逹を減少させるほど十分なチャネルギャップを有する、少なくとも一つの温度形状化要素と、
    (d)前記第1熱源内で前記チャネルを収容するように適応された収容口と
    備えることを特徴とする熱対流PCRを行うように適応された装置。
  2. 前記装置は、前記第1熱源の上部面と前記第2熱源の下部面との間に位置した第1断熱体を備えることを特徴とする請求項1に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  3. 前記装置は、前記第2熱源内に全的に位置した第1チャンバーを備え、チャネル軸に沿って第1チャンバー下端部と向き合う第1チャンバー上端部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  4. 前記装置は、前記第2熱源に位置する第2チャンバーをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  5. 前記装置は、前記第2熱源に位置する第3チャンバーをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  6. 前記第1チャンバーは、前記第1熱源内に位置し、前記チャネル軸に沿って第1チャンバーの下端部と向き合う第1チャンバーの上端部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  7. 前記装置は、前記第2熱源に位置する第2チャンバーをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  8. 前記装置は、第2熱源に位置する第3チャンバーをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  9. 前記チャンバーは、前記チャネル軸の周囲に配置された少なくとも一個のチャンバー壁をさらに備えることを特徴とする請求項3ないし8のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  10. 前記チャンバーは、前記チャネル軸に沿って前記チャネルによりさらに定義されることを特徴とする請求項9に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  11. 前記チャンバー壁は、前記チャネル軸に対して本質的に平行に配置されることを特徴とする請求項9に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  12. 前記第1チャンバーの上端部と前記第1チャンバーの下端部のそれぞれは、前記チャネル軸に対して本質的に垂直をなすことを特徴とする請求項9ないし11のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  13. 前記第1断熱体は、固体又は気体を含むことを特徴とする請求項2ないし12のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  14. 少なくとも一個のチャンバーは、固体又は気体を含むことを特徴とする請求項3ないし12のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  15. 前記第1断熱体は、固体又は気体を含むことを特徴とする請求項14に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  16. 前記気体は、空気であることを特徴とする請求項13ないし15のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  17. 前記チャネルは、前記チャネルの下端部から前記貫通口の上端部までの前記チャネル軸の方向の高さhによりさらに定義されることを特徴とする請求項1ないし16のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  18. 前記チャネルは、前記チャネル軸に本質的に垂直な第1方向に従う第1幅w1によりさらに定義されることを特徴とする請求項17に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  19. 前記チャネルは、前記第1方向と前記チャネル軸に対して本質的に垂直をなす第2幅(w2)によりさらに定義されることを特徴とする請求項18に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  20. 前記第1及び/又は第2幅(w1及び/又はw2)は、前記チャネル軸に沿って前記上端部から前記下端部まで減少することを特徴とする請求項18又は19に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  21. 前記チャネルの前記第1及び第2幅(w1又はw2)は、約0度ないし約15度のテーパー角(θ)により定義されることを特徴とする請求項20に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  22. 前記第1及び/又は第2幅(w1及び/又はw2)は、前記チャネル軸に沿って本質的に変わらないことを特徴とする請求項18又は19に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  23. 前記チャネルの下端部は、球形であるか、平らであるか、又は曲面形であることを特徴とする請求項17ないし22のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  24. 前記高さhは、少なくとも約5mmないし約25mmであることを特徴とする請求項17ないし23のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  25. 前記チャネル軸の方向の前記第1又は第2幅(w1又はw2)の平均は、少なくとも約1mmないし約5mmであることを特徴とする請求項17ないし24のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  26. 前記第1又は第2幅(w1又はw2)に対した前記高さhの比率により定義された前記チャネルの垂直縦横比は、約4ないし約15であることを特徴とする請求項17ないし25のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  27. 前記第2幅(w2)に対した前記第1幅(w1)の割合で定義される前記チャネルの水平の横縦比は、約1ないし約4であることを特徴とする請求項17ないし26のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  28. 前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に本質的に垂直な面に沿って水平形態を有することを特徴とする請求項1ないし27のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  29. 前記水平形態は、少なくとも一つの反射又は回転対称要素を有することを特徴とする請求項28に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  30. 前記水平形態は、前記面に沿って円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、半円形、台形、又は丸い台形であることを特徴とする請求項29に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  31. 前記チャネル軸に垂直な前記面は、前記第1又は第2熱源内に存在することを特徴とする請求項28ないし30のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  32. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に本質的に垂直な面に沿って水平形態を有することを特徴とする請求項3ないし31のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  33. 前記水平形態は、少なくとも一つの反射又は回転対称要素を有することを特徴とする請求項32に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  34. 前記水平形態は、前記面に沿って円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、半円形、台形、又は丸い台形であることを特徴とする請求項33に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  35. 前記チャネル軸に垂直な前記面は、前記第2又は第1熱源内に存在することを特徴とする請求項32ないし34のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  36. 前記チャンバーは、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャネルを基準に本質的に対称的に配置されることを特徴とする請求項3ないし35のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  37. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャネルを基準に非対称的に配置されることを特徴とする請求項3ないし35のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  38. 前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャンバー内に位置することを特徴とする請求項36又は37に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  39. 前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャンバー壁に接触することを特徴とする請求項38に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  40. 前記チャネルの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な面に沿って前記チャンバーの外部に位置し、前記第2又は第1熱源と接触することを特徴とする請求項37に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  41. 前記チャネル軸に垂直な前記面は、前記第2又は第1熱源と接触することを特徴とする請求項36ないし40のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  42. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に沿ってテーパーされていることを特徴とする請求項36ないし41に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  43. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記第2熱源内に位置し、前記第1熱源に向かってより大きくなる前記チャネル軸に垂直な幅(w)を有することを特徴とする請求項42に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  44. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記第2熱源内に位置し、前記第1熱源に向かってより小さくなる前記チャネル軸に垂直な幅(w)を有することを特徴とする請求項42に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  45. 前記装置は、前記第2熱源内に位置する前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーを備え、前記第1チャンバーは、前記第2チャンバーの幅(w)と相異なった前記チャネル軸に垂直な幅(w)を有することを特徴とする請求項36ないし41のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  46. 前記第1チャンバーは、前記第1熱源と向き合うことを特徴とする請求項45に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  47. 前記収容口は、前記チャネル軸を基準に対称的に配置されることを特徴とする請求項1ないし46のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  48. 前記収容口は、前記チャネルの幅(w1又はw2)とほぼ同じ前記チャネル軸に垂直な幅を有することを特徴とする請求項47に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  49. 前記収容口は、前記チャネルの幅(w1又はw2)より約0.01mmないし約0.2mm大きな前記チャネル軸に対して垂直な幅を有することを特徴とする請求項47に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  50. 前記装置は、前記第2熱源の内部に位置する前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーを備え、前記第1チャンバーは、前記第2チャンバーから前記チャネル軸の方向の長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする請求項3ないし49のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  51. 前記第1チャンバー、前記第2チャンバー、及び前記第2熱源は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な面積と厚さ(又は体積)で前記第1及び第2チャンバーの間で前記チャネルと接触する第1温度ブレーキを定義することを特徴とする請求項50に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  52. 前記第1温度ブレーキは、上部面と下部面とを有することを特徴とする請求項51に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  53. 前記長さ(l)は、約0.1mmないし前記チャネル軸の方向の前記第2熱源の高さの約60%であることを特徴とする請求項52に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  54. 前記第1チャンバーは、前記第2熱源内に位置し、前記第1チャンバー及び前記第1断熱体は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な面積と厚さ(又は体積)で前記第1チャンバー及び前記第1断熱体の間で前記チャネルと接触する第1温度ブレーキを定義することを特徴とする請求項3ないし49のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  55. 前記第1温度ブレーキは、上部面と下部面とを有することを特徴とする請求項54に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  56. 前記第1温度ブレーキの前記下部面は、前記第2熱源の前記下部面とほぼ同じ高さに位置することを特徴とする請求項55に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  57. 前記第1チャンバーは、前記第1断熱体から前記チャネル軸の方向の長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする請求項56に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  58. 前記長さ(l)は、約0.1mmないし前記チャネル軸の方向の前記第2熱源の高さの約60%の間であることを特徴とする請求項57に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  59. 前記第2熱源は、前記第2熱源から遠ざかって延びる少なくとも一つの突出部を備えることを特徴とする請求項1ないし58のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  60. 前記第2熱源の突出部は、前記チャネル軸と本質的に平行であり、前記第1熱源に向かって又は第2熱源の上面から遠ざかって延びることを特徴とする請求項59に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  61. 前記第2熱源は、前記第1熱源に向かって延び、前記第1チャンバー又は前記チャネルの一部を定義する第1突出部を備えることを特徴とする請求項59又は60に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  62. 前記第2熱源の第1突出部は、前記第1断熱体及び前記第2熱源の一部を定義することを特徴とする請求項61に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  63. 前記第2熱源の第1突出部は、前記チャンバー又は前記チャネルから前記第1断熱体を分離させることを特徴とする請求項61に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  64. 前記第1熱源は、前記第1熱源から遠ざかって延びる少なくとも一つの突出部を備えることを特徴とする請求項1ないし63のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  65. 前記第1熱源の第1突出部は、前記チャネル軸と本質的に平行であり、前記第2熱源に向かったり前記第1熱源の下部面から遠ざかって延びることを特徴とする請求項64に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  66. 前記第1熱源は、前記第2熱源に向かって延び、前記チャネルの一部を定義する第1突出部を備えることを特徴とする請求項64又は65に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  67. 前記第1熱源の第1突出部は、前記第1断熱体及び前記第1熱源の一部を定義することを特徴とする請求項66に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  68. 前記第1熱源の第1突出部は、前記チャネルから前記第1断熱体を分離させることを特徴とする請求項66に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  69. 前記第1断熱体は、少なくとも前記第1熱源、前記第1熱源の第1突出部、前記第2熱源の第1突出部、及び前記第2熱源により定義される第1断熱体チャンバーを備えることを特徴とする請求項66に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  70. 前記装置は、前記チャネル軸が重力方向に対して傾斜するように適応されることを特徴とする請求項1ないし69のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  71. 前記チャネル軸は、前記第1及び第2熱源のうち何れか一つの上部面又は下部面に垂直で、前記装置は、傾斜していることを特徴とする請求項70に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  72. 前記チャネル軸は、前記第1及び第2熱源のうち何れか一つの上部面又は下部面に垂直な方向から傾斜していることを特徴とする請求項70に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  73. 前記傾斜は、前記チャネル軸と前記重力方向の間の角度(θg)により定義され、前記傾斜角は、約2度ないし約60度の範囲であることを特徴とする請求項70に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  74. 前記収容口は、前記第1熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に前記チャネル軸を基準に非対称的に配置されることを特徴とする請求項1ないし73のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  75. 前記収容口は、前記チャネル軸に対して中心を外れていることを特徴とする請求項74に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  76. 前記収容口は、約0.2mmないし0.5mmだけ中心を外れていることを特徴とする請求項75に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  77. 前記収容口の少なくとも一部は、前記チャネルの幅(w1又はw2)より大きな前記チャネル軸に垂直な幅を有することを特徴とする請求項76に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  78. 前記収容口の幅(w)は、前記チャネルの幅(w1又はw2)より約0.04mmないし約1mm大きいことを特徴とする請求項77に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  79. 前記装置は、前記チャネル軸の方向に一方側上において他方側より大きな深さを有する前記収容口を備えることを特徴とする請求項74に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  80. 前記第1熱源は、前記第2熱源の下部面に向かって延び、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より高い高さを有する第1突出部を備えることを特徴とする請求項79に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  81. 前記第2熱源は、前記チャネルの周囲の領域から前記チャネル軸の方向に一定の高さを有することを特徴とする請求項79又は80に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  82. 前記第2熱源は、前記チャネル周囲の領域において一方側において他方側より前記チャネル軸の方向に沿ってより高い高さを有することを特徴とする請求項79又は80に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  83. 前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より前記第2熱源の下部面により隣接したことを特徴とする請求項81又は82に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  84. 前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に前記第2熱源の下部面から一定の高さに位置することを特徴とする請求項82に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  85. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記第2又は第1熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に前記チャネル軸を基準に非対称的に配置されることを特徴とする請求項3ないし84のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  86. 前記第1チャンバーは、前記第2熱源内に位置し、前記第2熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より高い高さを有することを特徴とする請求項85に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  87. 前記収容口は、前記チャネル軸の方向に前記チャネルの周囲に一定の深さを有することを特徴とする請求項86に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  88. 前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より前記第2熱源の下部面により隣接したことを特徴とする請求項87に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  89. 前記収容口は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より大きな深さを有することを特徴とする請求項86に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  90. 前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に一方側において他方側より前記第2熱源の下部面により隣接したことを特徴とする請求項89に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  91. 前記収容口の上端部は、前記チャネル軸の方向に前記第2熱源の下部面から一定の高さに位置することを特徴とする請求項89に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  92. 前記装置は、前記第2熱源内に位置し、それぞれ反対方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れている第1チャンバー及び第2チャンバーを備えることを特徴とする請求項85に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  93. 前記第1チャンバーの上端部は、前記第2チャンバーの下端部と本質的に同じ高さに位置することを特徴とする請求項92に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  94. 少なくとも一個のチャンバーの前記チャンバー壁は、前記チャネル軸に対して傾斜していることを特徴とする請求項85に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  95. 前記傾斜角は、約2度ないし約30度の範囲であることを特徴とする請求項94に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  96. 前記第2熱源内のチャンバーの少なくとも一つは、前記第2熱源から前記チャネルへの水平的に不均一な熱伝逹を発生させるほど十分に一方側において他方側より高く配置されるチャンバー壁を有することを特徴とする請求項85に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  97. 前記第1及び第2チャンバーは、前記第2熱源内に位置し前記チャネル軸を基準に対称的に配置されていることを特徴とする請求項3ないし84のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  98. 前記第1チャンバーは、前記第2チャンバーから前記チャネル軸の方向に長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする請求項97に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  99. 前記装置は、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルと接触する前記第2熱源の一部をさらに備え、前記接触は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な温度ブレーキとして機能することを特徴とする請求項97又は98に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  100. 前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの一方と接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項99に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  101. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に対して約0.1mmないし約3mmだけ中心を外れていることを特徴とする請求項85に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  102. 前記チャンバーの少なくとも一部は、前記チャネル軸に垂直な方向に沿って一方側において他方側より大きなチャンバーギャップを有することを特徴とする請求項101に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  103. 前記装置は、前記チャネルと接触する前記第2熱源の一部をさらに備え、前記接触は、前記第1熱源からの熱伝逹を減少させるほど十分な温度ブレーキとして機能することを特徴とする請求項101又は102に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  104. 前記温度ブレーキは、一方側において前記チャネルと接触し、他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項103に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  105. 前記温度ブレーキは、前記第2熱源内で前記チャネルの一方側の全体高さと接することを特徴とする請求項104に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  106. 前記温度ブレーキは、前記第2熱源内で前記チャネルの高さの一部と接触することを特徴とする請求項103に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  107. 前記装置は、前記第2熱源内に位置する第1チャンバー及び第2チャンバーを備え、前記第1チャンバーは、前記チャネル軸の方向に前記第2チャンバーから長さ(l)だけ離隔していることを特徴とする請求項106に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  108. 前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする請求項107に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  109. 前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーは、同じ方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする請求項108に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  110. 前記第1チャンバー及び前記第2チャンバーは、反対方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする請求項108に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  111. 前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの一方と接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項107に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  112. 前記第1チャンバーの上端部は、前記第2チャンバーの下端部と本質的に同じ高さに位置し、前記温度ブレーキは、前記第1又は第2チャンバー内の一方側において前記チャネルと接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項106に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  113. 前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとは、同じ方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする請求項107に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  114. 前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとは、反対方向に沿って前記チャネル軸から中心を外れていることを特徴とする請求項107に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  115. 前記温度ブレーキは、前記第1及び第2チャンバーの間の長さ(l)上において前記チャネルの一方と接触し、前記チャネルの他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項113又は114に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  116. 前記装置は、前記第1チャンバー内の一方側において前記チャネルと接触する第1温度ブレーキを備え、他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項92に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  117. 前記装置は、前記第2チャンバー内の一方側において前記チャネルと接触する第2温度ブレーキをさらに備え、他方側は、前記第2熱源から離隔していることを特徴とする請求項116に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  118. 前記第1温度ブレーキの上端部は、前記第2温度ブレーキの下端部と本質的に同じ高さに位置することを特徴とする請求項117に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  119. 前記第1温度ブレーキの上端部は、前記第2温度ブレーキの下端部より高く位置することを特徴とする請求項117に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  120. 前記第1温度ブレーキの上端部は、前記第2温度ブレーキの下端部より低く位置することを特徴とする請求項117に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  121. 前記第1チャンバーの上端部と前記第2チャンバーの下端部とは、前記チャネル軸に垂直な方向に対してそれぞれ傾斜していることを特徴とする請求項107に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  122. 前記温度ブレーキは、前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で、そして一方側において他方側より高い位置で、前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする請求項121に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  123. 前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとは、前記チャネル軸に対してそれぞれ傾斜していることを特徴とする請求項107に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  124. 前記第1チャンバーの下端部と前記第2チャンバーの上端部とは、それぞれが前記チャネル軸に本質的に垂直であることを特徴とする請求項123に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  125. 前記温度ブレーキは、前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間の前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする請求項124に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  126. 前記第1チャンバーの下端部と前記第2チャンバーの上端部とは、それぞれ前記チャネル軸に垂直な方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項123に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  127. 前記温度ブレーキは、前記第1チャンバーと前記第2チャンバーとの間で、そして一方側において他方側より高い位置で、前記チャネルの全体周りと接触することを特徴とする請求項126に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  128. 前記第1熱源及び前記第2熱源のそれぞれは、少なくとも一つの固定要素を備えることを特徴とする請求項3ないし127のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  129. 前記第1断熱体は、少なくとも一つの固定要素を備えることを特徴とする請求項128に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  130. 前記装置は、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体を取り囲む第1ハウジング要素を備えることを特徴とする請求項128又は129に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  131. 前記装置は、前記第1ハウジング要素を取り囲む第2ハウジング要素をさらに備えることを特徴とする請求項130に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  132. 前記固定要素は、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体を互いに又は前記第1ハウジング要素に固定させるように適応されることを特徴とする請求項130又は131に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  133. 前記固定要素のうち、少なくとも一つは、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべての外部領域に位置することを特徴とする請求項132に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  134. 前記固定要素のうち、少なくとも一つは、前記第1熱源、第2熱源、及び第1断熱体のうち、少なくとも一つ、好ましくは、すべての内部領域に位置することを特徴とする請求項132又は133に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  135. 前記第1熱源、第1断熱体、及び第2熱源のうち、少なくとも一つは、少なくとも一つのウィング構造を含むことを特徴とする請求項128ないし134のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  136. 前記ウィング構造は、第1、第2、第3、及び第4ウィング構造を含むことを特徴とする請求項135に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  137. 前記第2熱源は、前記ウィング構造を含むことを特徴とする請求項135又は136に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  138. 前記ウィング構造は、前記第1及び第2熱源と前記第1ハウジング要素との間の第2断熱体を定義することを特徴とする請求項135ないし137のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  139. 前記第1及び第2ウィング構造は、前記第2断熱体の第1部分を定義することを特徴とする請求項138に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  140. 前記第2及び第3ウィング構造は、前記第2断熱体の第2部分を定義することを特徴とする請求項139に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  141. 前記第3及び第4ウィング構造は、前記第2断熱体の第3部分を定義することを特徴とする請求項140に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  142. 前記第4及び第1ウィング構造は、前記第2断熱体の第4部分を定義することを特徴とする請求項141に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  143. 前記第2断熱体の第1、第2、第3、及び第4部分のそれぞれは、前記第1ハウジング要素によりさらに定義されることを特徴とする請求項139ないし142のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  144. 前記第1熱源の下部と前記第1ハウジング要素とは、第3断熱体を定義することを特徴とする請求項143に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  145. 前記装置は、前記第1ハウジング要素及び前記第2ハウジング要素により定義される第4断熱体及び/又は第5断熱体をさらに備えることを特徴とする請求項144に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  146. 前記第1及び第2熱源のそれぞれは、少なくとも一つの加熱及び/又は冷却要素を備えることを特徴とする請求項128ないし145のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  147. 前記第1及び第2熱源のそれぞれは、温度センサをさらに備えることを特徴とする請求項146に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  148. 前記装置は、前記第1及び/又は第2熱源から熱を除去するための少なくとも一つのファン装置をさらに備えることを特徴とする請求項147に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  149. 前記装置は、前記第2熱源から熱を除去するために前記第2熱源の上部に位置する第1ファン装置を備えることを特徴とする請求項148に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  150. 前記装置は、前記第1熱源から熱を除去するために前記第1熱源の下部に位置する第2ファン装置をさらに備えることを特徴とする請求項149に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  151. 前記装置は、対流PCRを変調するように前記チャネルの内部に遠心力を生成するように適応されることを特徴とする請求項1ないし150のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  152. 前記装置は、回転軸を基準に前記熱源を回転させるために回転子に回転可能に装着された少なくとも前記第1及び第2熱源を備えることを特徴とする請求項151に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  153. 前記装置は、前記回転軸から前記チャネルの中心まで前記遠心回転の半径を定義する前記回転子に付着された回転腕を備えることを特徴とする請求項152に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  154. 前記回転軸は、重力の方向と本質的に平行であることを特徴とする請求項152又は153に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  155. 前記チャネル軸は、重力と前記遠心力により形成されたネット力の方向と本質的に平行であることを特徴とする請求項152ないし154のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  156. 前記チャネル軸は、重力と前記遠心力により形成されたネット力の方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項152ないし154のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  157. 前記チャネル軸と前記ネット力の方向との間の傾斜角は、約2度ないし約60度の範囲であることを特徴とする請求項156に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  158. 前記装置は、前記チャネル軸と前記ネット力との間の角度を制御するように適応された傾斜軸をさらに備えることを特徴とする請求項155ないし157のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  159. 前記回転軸は、前記第1及び第2熱源の外部に位置することを特徴とする請求項152ないし158のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  160. 前記回転軸は、前記第1及び第2熱源の中心に本質的に位置することを特徴とする請求項152ないし158のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  161. 前記装置は、前記回転軸に対して同心的に位置する複数のチャネルを備えることを特徴とする請求項160に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  162. 前記第1及び第2熱源は、円形形態を有することを特徴とする請求項161に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  163. 遠心分離条件下に重合酵素連鎖反応(PCR)を行うように適応されたPCR遠心分離機であって、請求項151ないし162のうちの何れか1項に記載の装置を備えることを特徴とするPCR遠心分離機。
  164. 熱対流により重合酵素連鎖反応(PCR)を行うための方法であって、
    (a)二本鎖核酸分子を変性させて一本鎖鋳型を形成するのに適した温度範囲に収容口を備える第1熱源を維持するステップと、
    (b)少なくとも一つのオリゴヌクレオチドプライマーを前記一本鎖鋳型にアニールするのに適した温度範囲に第2熱源を維持するステップと、
    (c)プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で前記収容口と前記第2熱源との間に熱対流を生成するステップと
    のうち、少なくとも一つを、好ましくは、すべてのステップを含むことを特徴とする熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  165. 前記方法は、水溶液内にある前記二本鎖核酸及びオリゴヌクレオチドプライマーを含む反応容器を提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項164に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  166. 前記反応容器は、DNA重合酵素をさらに含むことを特徴とする請求項165に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  167. 前記DNA重合酵素は、固定化されたDNA重合酵素であることを特徴とする請求項166に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  168. 前記方法は、前記反応容器を前記収容口、及び前記第2又は第1熱源のうち、少なくとも一つの中に配置されたチャンバーに接触させるステップをさらに含み、前記接触は、前記反応容器内で前記熱対流を助けるほど十分であることを特徴とする請求項164ないし167のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  169. 前記方法は、前記反応容器を前記第1及び第2熱源の間の第1断熱体に接触させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項168に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  170. 前記第1及び第2熱源は、前記反応容器又はその中の水溶液より少なくとも約10倍大きな熱伝導率を有することを特徴とする請求項169に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  171. 前記第1断熱体は、前記反応容器又はその中の水溶液より少なくとも約5倍小さな熱伝導率を有し、前記第1断熱体の熱伝導率は、前記第1及び第2熱源間の熱伝逹を減少させるのに十分であることを特徴とする請求項170に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  172. 前記方法は、前記チャネル軸に対して本質的に対称的な前記反応容器内の流体流れを生成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項164ないし171のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  173. 前記方法は、前記チャネル軸を基準に非対称である前記反応容器内の流体流れを生成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項164ないし171のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  174. 少なくともステップ(a)ないし(b)は、プライマー伸長生成物を生成するために、反応容器当たりの約1Wの電力より少ない電力を消費することを特徴とする請求項165ないし173のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  175. 前記方法を行うための前記電力は、バッテリーにより提供されることを特徴とする請求項174に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  176. 前記PCR伸長生成物は、約15分ないし30分内又はその以内に生成されることを特徴とする請求項164ないし175のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  177. 前記反応容器は、約50マイクロリットルより少ない体積を有することを特徴とする請求項165ないし176のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  178. 前記反応容器は、約20マイクロリットルより少ない体積を有することを特徴とする請求項177に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  179. 前記方法は、PCRを行うことを助けるために、前記反応容器に遠心力を適用するステップをさらに含むことを特徴とする請求項164ないし178のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  180. 熱対流により重合酵素連鎖反応(PCR)を行うための方法であって、前記方法は、プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で請求項1ないし162のうちの何れか1項に記載の装置により収容される反応容器に、オリゴヌクレオチドプライマー、核酸鋳型、及び緩衝溶液を追加するステップを含むことを特徴とする熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  181. 前記方法は、前記反応容器にDNA重合酵素を追加するステップをさらに含むことを特徴とする請求項180に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  182. 熱対流により重合酵素連鎖反応(PCR)を行うための方法であって、前記方法は、請求項163に記載のPCR遠心分離機により収容される反応容器にオリゴヌクレオチドプライマー、核酸鋳型、及び緩衝溶液を追加するステップと、プライマー伸長生成物を生成するのに十分な条件下で前記反応容器に遠心力を適用するステップとを含む熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  183. 前記方法は、前記反応容器にDNA重合酵素を追加するステップをさらに含むことを特徴とする請求項182に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  184. 請求項1ないし162のうちの何れか1項に記載の装置又は請求項163に記載のPCR遠心分離器により収容されるように適応された反応容器であって、
    前記反応容器は、上端部、下端部、外壁、及び内壁を有し、前記外壁の垂直横縦比が少なくとも約4ないし約15の範囲であり、前記外壁の水平の横縦比が約1ないし約4の範囲であり、前記外壁のテーパー角(θ)が約0度ないし約15度の範囲であることを特徴とする反応容器。
  185. 前記外壁の上端部と下端部の中心点は、反応容器軸を定義することを特徴とする請求項184に記載の反応容器。
  186. 前記反応容器軸方向の前記反応容器の高さは、少なくとも約6mmないし約35mmの範囲であることを特徴とする請求項185に記載の反応容器。
  187. 前記外壁の幅の平均は、約1mmないし約5mmの範囲であることを特徴とする請求項186に記載の反応容器。
  188. 前記内壁の幅の平均は、約0.5mmないし約4.5mmの範囲であることを特徴とする請求項187に記載の反応容器。
  189. 前記外壁と前記内壁とは、前記反応容器軸に沿って本質的に同じ垂直形態を有することを特徴とする請求項185ないし188のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  190. 前記外壁及び前記内壁は、前記反応容器軸に垂直な断面に沿って本質的に同じ水平形態を有することを特徴とする請求項189に記載の反応容器。
  191. 前記外壁及び前記内壁は、前記反応容器軸に沿って相異なった垂直形態を有することを特徴とする請求項185ないし188のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  192. 前記外壁及び前記内壁は、前記反応容器軸に垂直な断面に沿って相異なった水平形態を有することを特徴とする請求項191に記載の反応容器。
  193. 前記水平形態は、円形、ひし形、正方形、丸い正方形、楕円形、長斜方形、長方形、丸い長方形、卵形、三角形、丸め三角形、台形、丸い台形、又は楕円形長方形のうちの何れか一つ又はそれ以上であることを特徴とする請求項190又は192に記載の反応容器。
  194. 前記内壁は、前記反応容器軸に対して本質的に対称的に配置されることを特徴とする請求項189ないし193のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  195. 前記反応容器壁の厚さは、約0.1mmないし約0.5mmの範囲であることを特徴とする請求項194に記載の反応容器。
  196. 前記反応容器壁の厚さは、前記反応容器軸に沿って本質的に変わらないことを特徴とする請求項195に記載の反応容器。
  197. 前記内壁は、前記反応容器軸に対して中心から外れるように配置されていることを特徴とする請求項189ないし193のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  198. 前記反応容器壁の厚さは、約0.1mmないし約1mmの範囲であることを特徴とする請求項197に記載の反応容器。
  199. 前記反応容器壁の厚さは、一方側において少なくとも約0.05mmだけ他方側より薄いことを特徴とする請求項198に記載の反応容器。
  200. 前記下端部は、平らであるか、曲面形、又は球形であることを特徴とする請求項184ないし199のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  201. 前記下端部は、前記反応容器軸に対して本質的に対称的に形成されたことを特徴とする請求項200に記載の反応容器。
  202. 前記下端部は、前記反応容器軸に対して非対称的に配置されることを特徴とする請求項200に記載の反応容器。
  203. 前記下端部は、詰まっていることを特徴とする請求項200ないし202のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  204. 前記反応容器は、プラスチック、セラミック又はガラスからなるか、これらを含むことを特徴とする請求項184ないし203のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  205. 固定化されたDNA重合酵素をさらに含むことを特徴とする請求項184ないし204のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  206. 前記反応容器と密封接触するキャップをさらに備えることを特徴とする請求項184ないし205のうちの何れか1項に記載の反応容器。
  207. 前記キャップは、光学ポートを備えることを特徴とする請求項206に記載の反応容器。
  208. 前記反応容器の内壁と前記光学ポートの側面部分との間に開放された空間をさらに備えることを特徴とする請求項207に記載の反応容器。
  209. 少なくとも一つの光学検出装置をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし162のうちの何れか1項に記載の熱対流PCRを行うように適応された装置。
  210. 請求項181ないし192のうちの何れか1項に記載の装置は、少なくとも一つの光学検出装置をさらに備えることを特徴とする請求項163に記載のPCR遠心分離機。
  211. 少なくとも一つの光学検出装置を使用して前記プライマー伸長生成物をリアルタイムで検出するステップをさらに含むことを特徴とする請求項164ないし179のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
  212. 少なくとも一つの光学検出装置を使用してプライマー伸長生成物をリアルタイムで検出するステップをさらに含む請求項180ないし183のうちの何れか1項に記載の熱対流により重合酵素連鎖反応を行うための方法。
JP2015255221A 2010-01-12 2015-12-25 2段熱対流装置及びその使用法 Active JP6427483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29444610P 2010-01-12 2010-01-12
US61/294,446 2010-01-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548513A Division JP5865261B2 (ja) 2010-01-12 2011-01-11 2段熱対流装置及びその使用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039836A true JP2016039836A (ja) 2016-03-24
JP6427483B2 JP6427483B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=44304736

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548513A Active JP5865261B2 (ja) 2010-01-12 2011-01-11 2段熱対流装置及びその使用法
JP2015255221A Active JP6427483B2 (ja) 2010-01-12 2015-12-25 2段熱対流装置及びその使用法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012548513A Active JP5865261B2 (ja) 2010-01-12 2011-01-11 2段熱対流装置及びその使用法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9573133B2 (ja)
EP (1) EP2524027A4 (ja)
JP (2) JP5865261B2 (ja)
KR (2) KR101931235B1 (ja)
CN (2) CN104630056B (ja)
AU (2) AU2011206360A1 (ja)
BR (1) BR112012017152A2 (ja)
WO (1) WO2011086498A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144479A (ja) * 2010-01-12 2016-08-12 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 3段熱対流装置及びその使用法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104630056B (zh) * 2010-01-12 2017-11-07 阿赫姆生物系统公司 两阶段热对流装置及其用途
JP5862006B2 (ja) * 2010-11-17 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 熱サイクル装置及び熱サイクル方法
CN102876569A (zh) * 2011-07-11 2013-01-16 瑞基海洋生物科技股份有限公司 用于热对流聚合酶连锁反应装置的毛细管
CN103649301B (zh) * 2011-11-22 2015-03-11 瑞基海洋生物科技股份有限公司 热对流聚合酶连锁反应装置
CN103173434A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 厦门万泰沧海生物技术有限公司 一种在恒温热源下进行聚合酶链式反应的方法及装置
ITBO20110766A1 (it) * 2011-12-28 2013-06-29 Silicon Biosystems Spa Dispositivi, apparato, kit e metodo per il trattamento di un campione biologico
WO2013133725A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Rawle Christopher Bruce Portable device for detecting molecule(s)
TWI482856B (zh) * 2012-05-25 2015-05-01 Ind Tech Res Inst 聚合酶連鎖反應裝置
WO2014137228A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Otago Innovation Limited Reaction vessel holder and molecule detection device
WO2014144835A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 NVS Technologies, Inc. Analytical instrument systems
US10203284B2 (en) 2013-08-26 2019-02-12 Diagenetix, Inc. Hardware and mobile software for operation of portable instruments for nucleic acid amplification
CN106062169B (zh) * 2013-09-13 2019-08-13 杭州金源生物技术有限公司 密封帽阵列、密封垫、样品管带以及多孔板组件
WO2015176253A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Coyote Bioscience Co., Ltd. Systems and methods for low power thermal cycling
US9921182B2 (en) 2014-10-06 2018-03-20 ALVEO Technologies Inc. System and method for detection of mercury
US9506908B2 (en) 2014-10-06 2016-11-29 Alveo Technologies, Inc. System for detection of analytes
US10352899B2 (en) 2014-10-06 2019-07-16 ALVEO Technologies Inc. System and method for detection of silver
US10196678B2 (en) 2014-10-06 2019-02-05 ALVEO Technologies Inc. System and method for detection of nucleic acids
US10627358B2 (en) 2014-10-06 2020-04-21 Alveo Technologies, Inc. Method for detection of analytes
TW201641687A (zh) * 2014-12-31 2016-12-01 卡尤迪生物科技(北京)有限公司 用于進行化學反應的設備和方法
CN105985946A (zh) * 2015-02-11 2016-10-05 瑞基海洋生物科技股份有限公司 稳定热对流聚合酶连锁反应流场的方法及其热对流聚合酶连锁反应装置
WO2016180333A1 (zh) * 2015-05-12 2016-11-17 厦门大学 一种可控制液体环流路径的核酸扩增反应管
WO2017041031A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Life Technologies Corporation Thermal isolation of reaction sites on a substrate
KR102510230B1 (ko) * 2015-10-20 2023-03-15 주식회사 퀀타매트릭스 복수의 열 블록을 관통하는 반응 튜브를 포함하는 pcr 장치
DE102015221671B3 (de) * 2015-11-04 2016-08-04 Bob Kosier Gefäß für den Laboreinsatz
CN106680250B (zh) 2015-11-10 2023-06-30 北京万泰生物药业股份有限公司 用于聚合酶链式反应的检测机构及聚合酶链式反应装置
CN105670924A (zh) * 2016-03-01 2016-06-15 上海理工大学 自然对流聚合酶链反应微系统
CN105861304B (zh) * 2016-04-22 2018-06-12 成都瀚辰光翼科技有限责任公司 一种pcr热循环装置
DE112017004226T5 (de) * 2016-08-23 2019-05-09 Brio Apps Alphasip, S.L. Kompakte Thermozyklusvorrichtungund System umfassend die Thermozyklusvorrichtung
CN107841455B (zh) * 2016-09-21 2021-01-15 克雷多生物医学私人有限公司 一种两阶段操作核酸反应检测管
MX2019003273A (es) 2016-09-23 2019-09-13 Alveo Tech Inc Metodos y composiciones para detectar analitos.
CN107964507B (zh) 2016-10-18 2022-09-27 财团法人工业技术研究院 热对流聚合酶连锁反应装置及其光学检测方法
CN106635785B (zh) * 2016-12-29 2019-04-19 湖南圣湘生物科技有限公司 一种pcr荧光检测仪
CN108410688A (zh) * 2017-02-09 2018-08-17 克雷多生物医学私人有限公司 一种热对流式聚合酶链式反应的装置
TWI656211B (zh) * 2017-12-22 2019-04-11 新加坡商元昌生技醫療私人股份有限公司 一種熱對流式聚合酶鏈式反應裝置
CN109957506B (zh) 2017-12-22 2022-04-01 克雷多生物医学私人有限公司 通过试剂容器以热对流进行定量聚合酶链式反应的装置
GB201812192D0 (en) 2018-07-26 2018-09-12 Ttp Plc Variable temperature reactor, heater and control circuit for the same
CN109321428B (zh) * 2018-09-20 2022-10-14 北京酷搏科技有限公司 一种热循环装置、方法及应用
WO2020065917A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ サーマルサイクラーおよびそれを備えたリアルタイムpcr装置
BR112021018063A2 (pt) * 2019-03-11 2021-11-23 Nicoventures Trading Ltd Dispositivo de provisão de aerossol e sistema de provisão de aerossol
CN111154623A (zh) * 2020-02-21 2020-05-15 北京化工大学 一种带振动功能的便携式对流pcr扩增检测装置
CN111705163A (zh) * 2020-05-28 2020-09-25 中山大学达安基因股份有限公司 基于热对流pcr的新型冠状病毒快速检测试剂盒
JP2023110116A (ja) * 2020-06-26 2023-08-09 野村メディカルデバイス株式会社 核酸測定装置及び核酸測定方法
CN112162112B (zh) * 2020-09-25 2022-10-28 西北工业大学 一种柔性热对流加速度传感器
EP4361246A1 (en) * 2021-06-25 2024-05-01 Amogreentech Co., Ltd. Cell thawer and operating method therefor
KR20230000617A (ko) * 2021-06-25 2023-01-03 주식회사 아모그린텍 세포해동기
US11938485B2 (en) 2021-12-07 2024-03-26 Industrial Technology Research Institute Heating device for convective polymerase chain reaction

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455175A (en) * 1990-06-04 1995-10-03 University Of Utah Research Foundation Rapid thermal cycling device
US20020127152A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 The Regents Of The University Of California Convectively driven PCR thermal-cycling
JP2004518129A (ja) * 2000-12-29 2004-06-17 アイキューム インク 試料処理装置及び方法
US20040152122A1 (en) * 2001-09-15 2004-08-05 Hwang Hyun Jin Method and apparatus for amplification of nucleic acid sequences by using thermal convection
JP2008200028A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Eiken Chem Co Ltd 反応又は検出用チューブ容器、該容器を含む試薬キット
WO2009026639A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Corbett Research Pty Ltd Thermal cycling device with selectively openable sample port
JP2009201444A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置
JP2016144479A (ja) * 2010-01-12 2016-08-12 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 3段熱対流装置及びその使用法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US6787338B2 (en) 1990-06-04 2004-09-07 The University Of Utah Method for rapid thermal cycling of biological samples
RU2017821C1 (ru) 1990-10-10 1994-08-15 Анатолий Михайлович Онищенко Способ амплификации днк и устройство для его осуществления
US6703236B2 (en) * 1990-11-29 2004-03-09 Applera Corporation Thermal cycler for automatic performance of the polymerase chain reaction with close temperature control
US5270183A (en) 1991-02-08 1993-12-14 Beckman Research Institute Of The City Of Hope Device and method for the automated cycling of solutions between two or more temperatures
EP0636413B1 (en) 1993-07-28 2001-11-14 PE Corporation (NY) Nucleic acid amplification reaction apparatus and method
DE4412286A1 (de) 1994-04-09 1995-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh System zur kontaminationsfreien Bearbeitung von Reaktionsabläufen
US5589136A (en) 1995-06-20 1996-12-31 Regents Of The University Of California Silicon-based sleeve devices for chemical reactions
US6524532B1 (en) 1995-06-20 2003-02-25 The Regents Of The University Of California Microfabricated sleeve devices for chemical reactions
US6168948B1 (en) 1995-06-29 2001-01-02 Affymetrix, Inc. Miniaturized genetic analysis systems and methods
DE19534632A1 (de) 1995-09-19 1997-03-20 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Temperaturwechselbehandlung von Probenflüssigkeiten
US5761377A (en) 1995-09-28 1998-06-02 Holmes Products Corporation Tower type portable radiant heater
JP3851672B2 (ja) 1995-09-29 2006-11-29 オリンパス株式会社 Dna増幅装置
EP0927265A4 (en) 1996-06-17 2000-07-12 Trustees Of Board Of THERMOCYCLING APPARATUS AND METHOD
US5786182A (en) 1997-05-02 1998-07-28 Biomerieux Vitek, Inc. Dual chamber disposable reaction vessel for amplification reactions, reaction processing station therefor, and methods of use
EP0997530B1 (en) 1997-06-26 2006-08-23 Takara Bio Inc. Dna polymerase-related factors
US7799521B2 (en) * 1998-06-24 2010-09-21 Chen & Chen, Llc Thermal cycling
ATE468175T1 (de) 1999-03-25 2010-06-15 Alphahelix Molecular Diagnosti Homogenisierung von kleinvolumigen mischungen durch zentrifugierung und erhitzen
US6472186B1 (en) 1999-06-24 2002-10-29 Andre Quintanar High speed process and apparatus for amplifying DNA
JP2005095001A (ja) 1999-10-22 2005-04-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ヘテロマーペプチドの遺伝子工学的固定化
AUPQ671500A0 (en) 2000-04-05 2000-05-04 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Fuel injector nozzles
US6734401B2 (en) 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
US6720187B2 (en) * 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
AU2001290309A1 (en) 2000-10-27 2002-05-15 International Reagents Corporation Method of diagnosing nephropathy
AU2002313676A1 (en) 2001-07-16 2003-03-03 Idaho Technology, Inc. Thermal cycling system and method of use
WO2003038127A1 (en) 2001-10-30 2003-05-08 Ahram Biosystems Inc. Method and apparatus for amplification of nucleic acid sequences using immobilized dna polymerase
KR100740869B1 (ko) * 2002-09-13 2007-07-19 아람 바이오시스템 주식회사 고정화된 디엔에이 중합효소를 사용한 염기서열 증폭 방법및 장치
US7537890B2 (en) 2003-10-03 2009-05-26 The Regents Of The University Of Michigan Methods of performing biochemical reactions in a convective flow field
US8043849B2 (en) * 2004-02-24 2011-10-25 Thermal Gradient Thermal cycling device
ATE460947T1 (de) 2004-06-07 2010-04-15 Core Dynamics Ltd Verfahren zur sterilisation von biologischen präparaten
CN2767454Y (zh) 2004-07-06 2006-03-29 北京工业大学 一种应用于pcr扩增的微流控芯片应用封装结构
JP4574328B2 (ja) * 2004-11-10 2010-11-04 キヤノン株式会社 試料温度調整装置
US8735103B2 (en) * 2006-12-05 2014-05-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Natural convection-driven PCR apparatus and method using disposable polymer chip
CN1995319A (zh) 2007-01-12 2007-07-11 北京工业大学 面向聚合酶链式反应微流控芯片的多通道智能温控装置
JP5196126B2 (ja) * 2007-12-10 2013-05-15 セイコーエプソン株式会社 生体試料反応装置および生体試料反応方法
EP2235196A4 (en) * 2008-01-24 2011-09-28 Medigen Biotechnology Corp METHODS AND APPARATUSES FOR CONVECTIVE POLYMERASE CHAIN REACTION (PCR)
CN104630056B (zh) * 2010-01-12 2017-11-07 阿赫姆生物系统公司 两阶段热对流装置及其用途

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455175A (en) * 1990-06-04 1995-10-03 University Of Utah Research Foundation Rapid thermal cycling device
JP2004518129A (ja) * 2000-12-29 2004-06-17 アイキューム インク 試料処理装置及び方法
US20020127152A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 The Regents Of The University Of California Convectively driven PCR thermal-cycling
US20040152122A1 (en) * 2001-09-15 2004-08-05 Hwang Hyun Jin Method and apparatus for amplification of nucleic acid sequences by using thermal convection
JP2005516588A (ja) * 2001-09-15 2005-06-09 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 熱対流を利用した核酸配列増幅方法及び装置
JP2009100761A (ja) * 2001-09-15 2009-05-14 Ahram Biosystems Inc 熱対流を利用した核酸配列増幅方法及び装置
JP2008200028A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Eiken Chem Co Ltd 反応又は検出用チューブ容器、該容器を含む試薬キット
WO2009026639A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Corbett Research Pty Ltd Thermal cycling device with selectively openable sample port
JP2009201444A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置
JP2016144479A (ja) * 2010-01-12 2016-08-12 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 3段熱対流装置及びその使用法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144479A (ja) * 2010-01-12 2016-08-12 アーラム バイオシステムズ インコーポレイテッド 3段熱対流装置及びその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
US10086375B2 (en) 2018-10-02
US9573133B2 (en) 2017-02-21
AU2016206392B2 (en) 2018-07-19
JP5865261B2 (ja) 2016-02-17
CN104630056A (zh) 2015-05-20
US20130109021A1 (en) 2013-05-02
US20170239662A1 (en) 2017-08-24
WO2011086498A3 (en) 2012-01-12
KR20180136004A (ko) 2018-12-21
US20190210028A1 (en) 2019-07-11
KR20120116473A (ko) 2012-10-22
CN102803465B (zh) 2015-01-21
BR112012017152A2 (pt) 2020-10-06
JP6427483B2 (ja) 2018-11-21
WO2011086498A2 (en) 2011-07-21
EP2524027A2 (en) 2012-11-21
CN102803465A (zh) 2012-11-28
KR101931235B1 (ko) 2018-12-21
CN104630056B (zh) 2017-11-07
JP2013516976A (ja) 2013-05-16
EP2524027A4 (en) 2017-10-25
KR102032523B1 (ko) 2019-10-15
AU2016206392A1 (en) 2016-08-11
AU2011206360A1 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865261B2 (ja) 2段熱対流装置及びその使用法
JP6432946B2 (ja) 3段熱対流装置及びその使用法
JP2013516976A5 (ja)
WO2013091472A1 (zh) 一种在恒温热源下进行聚合酶链式反应的方法及装置
EP3296386B1 (en) Nucleic acid amplification reaction tube capable of controlling liquid circulation path

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250