JP2016039559A - 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016039559A
JP2016039559A JP2014162929A JP2014162929A JP2016039559A JP 2016039559 A JP2016039559 A JP 2016039559A JP 2014162929 A JP2014162929 A JP 2014162929A JP 2014162929 A JP2014162929 A JP 2014162929A JP 2016039559 A JP2016039559 A JP 2016039559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
print
unit
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014162929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6335714B2 (ja
JP2016039559A5 (ja
Inventor
平井 佳行
Yoshiyuki Hirai
佳行 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014162929A priority Critical patent/JP6335714B2/ja
Priority to US14/820,311 priority patent/US9375961B2/en
Publication of JP2016039559A publication Critical patent/JP2016039559A/ja
Priority to US15/164,584 priority patent/US9773198B2/en
Publication of JP2016039559A5 publication Critical patent/JP2016039559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335714B2 publication Critical patent/JP6335714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザによる印刷用紙の属性に関する指定を容易にした上で、印刷装置にセットされている印刷用紙の属性に応じた適切な印刷を行わせる。
【解決手段】 印刷装置により使用される印刷用紙の属性の分類の、ユーザにより指定された分類と、前記印刷装置にセットされている印刷用紙の属性を含む分類とが合致する場合に、当該属性に従って前記印刷装置に画像を印刷させる。
【選択図】 図11

Description

本発明は、印刷装置に画像を印刷させる印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラムに関する。
従来、印刷装置が印刷用紙の材質や表面の特性を示すタイプ(以下、用紙タイプという)に応じた処理を行うことで、その印刷用紙にとって適切な印刷を行う技術があった。用紙タイプには、主に文字の印刷に使用される普通紙や、主に写真の印刷に使用される写真用紙などが存在する。例えばインクジェットプリンタにおいて、上述の用紙タイプにあわせてインクの打ち込み量やインクの種類を変更することで、それぞれの用紙タイプに適した印刷を行う技術がある。
また特許文献1には、印刷装置にセットされた印刷用紙の用紙タイプを当該印刷装置に登録することが記載されている。
特開2009−51221号公報
しかしながら、特許文献1に記載のように、印刷装置にセットされた印刷用紙の用紙タイプを当該印刷装置に登録したとしても、ユーザが適切な用紙タイプを容易に指定することができない場合がある。
例えば写真用紙系の用紙タイプでも、光沢タイプ、マットタイプ、絹目タイプ、高級タイプ、廉価タイプなどさまざまな用紙タイプが存在する場合がある。このように多様な用紙タイプから、ユーザが適切な用紙タイプを指定できない場合がある。
本発明は上記の課題を鑑みてなされたものであり、ユーザによる印刷用紙の属性に関する指定を容易にした上で、印刷装置にセットされている印刷用紙の属性に応じた適切な印刷を行わせることができる技術を提供することを目的とする。
上記の課題を鑑みて本願発明によれば、印刷装置にセットされている印刷用紙の属性を取得する取得手段と、前記印刷装置により使用される印刷用紙の属性の、ユーザにより指定された分類を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された分類と、前記取得手段により取得された前記属性を含む分類とが合致する場合に、当該属性に従って、前記印刷装置に画像を印刷させる印刷制御手段と、を有することを特徴とする
本願発明によれば、ユーザは印刷用紙の属性の分類を指定することで、当該分類に含まれ且つ印刷装置にセットされている印刷用紙の属性に従って画像を印刷させることができる。よって、ユーザによる印刷用紙の属性に関する指定を容易にした上で、印刷装置にセットされている印刷用紙の属性に応じた適切な印刷を行わせることができる
本実施形態に係る印刷システムのシステム構成図である。 本実施形態の印刷システムの印刷シーケンス図である。 本実施形態の印刷装置において用紙情報を登録する処理を示すフローチャートである。 用紙情報を登録するための画面を示す図である。 印刷装置120において登録される用紙情報を示す図である。 用紙タイプと用紙タイプ分類との対応関係を示す図である。 端末装置110による印刷ジョブ発行処理を示すフローチャートである。 端末装置110に表示される印刷設定画面を示す図である。 本実施形態における印刷ジョブデータの一例を示す図である。 印刷装置120による印刷処理を示すフローチャートである。 印刷装置120による印刷設定の比較処理の詳細を示すフローチャートである。 本実施形態における印刷設定処理の結果の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷システムのシステム構成図である。
本実施形態の印刷システムは、印刷ジョブを生成し、印刷指示を行う端末装置110と、印刷ジョブを受信して印刷を行う印刷装置120を含む。
端末装置110は、CPU111、ROM112、RAM113、通信部114、操作部115、表示部116を備える。なお、端末装置110において上記の構成要素はバスを介して接続されている。
CPU111は、端末装置110の全体を制御する制御部である。ROM112は、端末装置110を制御するためのプログラムや各種のパラメータ等を記憶する不揮発性のメモリである。RAM113は、例えばCPU111により処理が実行されるときのワークメモリとして機能する揮発性のメモリである。
CPU111は、ROM112に格納されたプログラムをRAM113に展開して実行することにより、端末装置110における各種の処理を実行することができる。例えばCPU111は、印刷装置120に画像を印刷させるための印刷ジョブを生成し、その印刷ジョブを印刷装置120に送信することができる。
通信部114は、外部装置と通信するためのインターフェースであり、CPU111の制御に従って、外部装置への情報の送信、または外部装置からの情報の受信を行うことができる。通信部114は、有線のインターフェースであってもよいし、無線のインターフェースであってもよい。通信方式は、例えば無線LANもしくは有線LANであってもよいし、USBやNFC(Near Field Communication)等の各種の方式を採用することができる。
操作部115は、ユーザが操作するための操作デバイスである。その種類は、キーやタッチパッド、マウス、キーボード、スティックデバイス、ホイールデバイス等の各種のものであってもよい。操作部115に対するユーザの操作に応じて、CPU111にユーザの指示が入力される。表示部116は、CPU111の制御に従って画像やアイコン等の各種の情報を表示する表示デバイスである。なお、操作部115、表示部116が一体となったタッチパネルであってもよい。
上記の構成により、例えば端末装置110が印刷ジョブを生成する場合、CPU111が印刷設定情報を表示部116に表示させる。そしてユーザが操作部115を操作することで、所望の印刷設定を表示部116において選択し、また印刷指示を行う。この印刷指示を受けてCPU111は、ユーザが選択した印刷設定を含む印刷ジョブデータを生成し、通信部114に、当該印刷ジョブデータを通信部114に接続されている印刷装置120に送信させる。
なおCPU111は、印刷対象の画像の画像データを印刷ジョブデータに含ませてもよいし、別途印刷対象の画像を送信してもよい。或いは、印刷対象の画像そのものではなく、当該画像が格納されている格納場所を示す情報(URL等)を送信してもよい。
また端末装置110は、例えば携帯電話やスマートフォン等の各種の携帯端末である。他にも、パーソナルコンピュータやサーバ等の情報処理装置、またはカメラ等の各種の装置が、本実施形態における端末装置110の処理を実行する場合であってもよい。
次に印刷装置120の構成について説明する。
印刷装置120は、CPU121、ROM122、RAM123、通信部124、操作部125、表示部126、および、印刷部127、給紙部A128、給紙部B129を備える。
CPU121は、印刷装置120の全体を制御する制御部である。ROM122は、印刷装置120を制御するためのプログラムや各種のパラメータ等を記憶する不揮発性のメモリである。RAM123は、例えばCPU121により処理が実行されるときのワークメモリとして機能する揮発性のメモリである。
CPU121は、ROM122に格納されたプログラムをRAM123に展開して実行することにより、印刷装置120における各種の処理を実行することができる。
通信部124は、上記の端末装置110の通信部114と同様の構成を有する無線または有線のインターフェースであり、上記の各種の通信方式で通信を行うことができる。操作部125は、ユーザが操作するための操作デバイスであり、端末装置110の操作部115と同様に、その種類は各種のものであってもよい。また操作部125に対するユーザの操作に応じて、CPU121にユーザの指示が入力される。表示部126は、CPU121の制御に従って画像やアイコン等の各種の情報を表示する表示デバイスである。なお、端末装置110と同様に、操作部125、表示部126が一体となったタッチパネルであってもよい。
印刷部127は、画像を印刷用紙等の印刷媒体に印刷する印刷デバイスである。なお印刷部127は、インクを印刷媒体に吐出することで印刷するインクジェット方式により印刷を行う。ただし、トナーを印刷媒体に付与する電子写真方式等の各種の方式により印刷を行う場合であってもよい。
給紙部A128、給紙部B129はそれぞれ、印刷部127により画像が印刷される印刷用紙を格納し、印刷部127に印刷用紙を給紙する。なお、給紙部A128、給紙部B129はそれぞれ独立した給紙部であり、それぞれ異なるサイズの印刷用紙や、異なる種類の印刷用紙を格納、給紙することができる。
上記の構成によりCPU121は、通信部124を介して、通信部124に接続されている端末装置110から印刷ジョブデータを印刷指示として受信することができる。そして、ROM122の解析プログラムを実行することにより、印刷ジョブデータに含まれている印刷設定情報を取得する。
そしてCPU121は、印刷設定情報に従って、印刷部127に印刷処理を実行させる。なお、印刷対象の画像の画像データが印刷ジョブデータに含まれている場合、CPU121はその画像データをRAM123に展開し、印刷のための各種の処理を行って印刷データを生成した後、印刷部127に印刷データを出力する。印刷ジョブデータに印刷対象の画像の格納場所が含まれている場合、CPU121は、通信部124を介してその格納場所にアクセスすることで、画像データを取得する。そして上記の場合と同様の処理を行うことで、印刷部127に画像を印刷させる。
なお、印刷装置120は、給紙部A128または給紙部B129にセットされた印刷用紙の用紙サイズと用紙タイプ等の属性を登録することができる。そして印刷装置120は、印刷ジョブデータ内の印刷設定情報が示す印刷用紙の属性と、印刷装置120に登録されている属性を考慮して印刷設定を行い、当該印刷設定に応じた印刷を行う。詳細については後述する。
図2は、本実施形態の印刷システムの印刷シーケンス図である。
ステップ201でユーザは、印刷装置120の給紙部A128もしくは給紙部B129に用紙をセットする。ステップ202でユーザは、印刷装置120の操作部125を操作し、表示部126の表示画面上で用紙の登録を行う。具体的には、用紙の種類、サイズを印刷装置120に登録する。詳細については図3を用いて後述する。
ステップ202における用紙の登録が完了すると、ステップ203においてユーザは、端末装置110に対して、印刷の実行を指示する。この印刷指示を受け端末装置110は、ステップ204において印刷ジョブを生成し、ステップ205において印刷装置120に印刷ジョブを発行する。ステップ206において印刷装置120は、端末装置110からの印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブの内容に従って印刷を実行する。
なお、ステップ203においてユーザが印刷指示を実行する際に、ステップ201、202における用紙のセット、印刷用紙の属性の登録は必須のものではない。予め用紙がセットされ、属性が登録されている場合に、任意のタイミングで印刷指示を行うことができる。
ところで、ステップ204で印刷ジョブを生成するためには、ユーザは印刷を実行するための印刷設定条件、例えば用紙サイズ、用紙タイプ、片面印刷/両面印刷、レイアウトなど様々な設定を行う。また印刷装置120は、多種の用紙タイプのそれぞれに応じた印刷を実行可能である。
用紙タイプは、印刷用紙の材質や、また印刷用紙の表面にインク受容層が形成されている場合などは、印刷用紙の表面の特性に対応する。例えば、主に文書の印刷に使用される普通紙や、写真の印刷に使用される写真用紙などに大別される。またインクジェットプリンタの写真印刷機能の高性能化にともなって、写真用紙系の用紙タイプの多様化が進んでいる。そのため、写真用紙系に分類される属性として、光沢タイプ、マットタイプ、絹目タイプ、高級タイプ、廉価タイプなど様々な用紙タイプが写真用紙系に含まれる。
印刷装置120は、このような多種の用紙タイプのそれぞれに応じた印刷を行うことで、印刷品位を向上させることができる。しかしながら一方で、ユーザが端末装置110において用紙タイプ等の印刷用紙の属性を設定する場合に、上記の多種の用紙タイプからの選択をユーザに要求すると、ユーザの操作が煩雑になることがある。さらに用紙タイプ等の印刷設定は印刷装置120の機種によって登録可能な設定が異なる場合がある。そのため、例えばユーザに機種に応じた詳細な設定を要求すると、操作がさらに煩雑になり、適切な設定を行うことできない場合がある。
そこで本実施形態では、端末装置110のアプリケーションを印刷装置の機種個別の仕様に合わせない機種非依存の印刷システム(以下、標準印刷システムという)を提供する。具体的には、端末装置110においてユーザが設定する印刷条件(例えば印刷用紙の属性としての用紙タイプ)は、機種非依存の設定内容とする。即ち端末装置110では、用紙タイプの属性そのものの指定をユーザに要求するのではなく、複数機種で共通の用紙タイプの分類(複数の用紙タイプが含まれる分類)をユーザに指定させる。そして、その印刷条件を含む印刷ジョブを受け付けた印刷装置120が、ユーザが指定した分類に該当し、且つ印刷装置120に登録されている機種依存の属性を印刷条件として設定する。
即ち、ユーザは端末装置110において印刷に必要な大まかな設定を行い、詳細な設定は印刷装置120において自動的に行われる。そのため、印刷条件設定に関するユーザの負荷を低減できるとともに、印刷装置120において詳細な印刷条件に応じた処理を行うことができる。以下、詳細に説明する。
図3は、本実施形態の印刷装置において用紙情報を登録する処理を示すフローチャートである。なお図3の処理は、図2におけるステップ202に対応する。また図3に示す処理に対応するプログラムがROM122に格納されており、CPU121がこのプログラムをRAM123上で実行することで、図3に示す処理が実現される。
ステップ301でCPU121は、ユーザによる印刷装置120への用紙のセットが検知されたか判定する。本実施形態では、給紙部A128、給紙部B129のそれぞれに不図示のセンサが備えられており、ステップ301ではこのセンサにより用紙のセットが検出されたか判定する。例えばそれぞれの給紙部が備える用紙カセットの開閉を検出するセンサが設けられ、用紙カセットが開き、また閉じられたことがセンサにより検出されると、用紙がセットされたと判定される。他にも、用紙カセットにおける印刷用紙の有無を検出するセンサを設け、これにより用紙のセットが判定されてもよい。またユーザが用紙をセットしたあとで操作部125を操作することで、用紙のセットをCPU121に通知する構成であってもかまわない。
ステップ301において用紙のセットが検知されると、ステップ302において、印刷用紙の属性(サイズやタイプ)を示す用紙情報の登録を手動で行うか、或いは自動で行うか判定される。なお、手動の登録とは、ユーザが操作部125を操作して、表示部126の画面上で用紙情報を登録する方法である。一方、自動の登録とは、例えば印刷用紙上の無線タグやバーコードをリーダにより読み取ることで用紙情報を取得する方法である。または、センサによって用紙の大きさや用紙タイプなどの属性を解析することで用紙情報が登録されてもよい。
本実施形態では、用紙情報の登録方法が手動であるか自動であるか予め設定されており、上記ステップ302でCPU121は、その設定を確認することで登録方法が手動であるか自動であるか判定する。
ステップ302において自動登録を行うと判定されると、ステップ303において、用紙情報の自動検知を実行する。具体的には、上記のように印刷用紙上の無線タグやバーコードの読取、もしくはセンサによる印刷用紙のサイズ、種類の検知を行う。ステップ304でCPU121は、ステップ303の自動検知が適切に行われたか判定する。例えば印刷用紙上の無線タグやバーコードが検出されなかった場合に、自動検知が失敗したと判定される。或いは、センサによる印刷用紙のサイズ、種類の検知を行った結果、印刷装置120において予め記憶されている定型のサイズ、所定の種類に当該検知結果が該当しなかった場合に、自動検知が失敗したと判定される。
ステップ304において自動検知が失敗と判定された場合、もしくは上記ステップ302において手動登録と判定された場合、ステップ305の処理が実行される。ステップ305でCPU121は、表示部126に用紙情報の登録のための表示画面を表示させる。この表示画面の詳細については図4を用いて後述する。
ステップ306では、ユーザによる用紙情報の登録指示を入力する。なおこの登録指示には、用紙サイズや用紙タイプの選択指示、また用紙情報の決定指示が含まれる。ステップ305、ステップ306における処理により、ユーザは用紙情報の登録画面を確認しながら、用紙情報を登録する操作を行うことができる。
ステップ307でCPU121は、ステップ303、304における自動検知による得られた用紙情報、またはステップ305、306においてユーザが手動で指示した用紙情報を登録する。具体的には、ステップ301で用紙がセットされた給紙部に対応付けて、用紙情報をRAM123またはROM122に記憶する。なお、ステップ307でCPU121は、2つの給紙部のそれぞれに設けられたセンサのうちの、ステップ301において用紙セットを検出したセンサを特定することで、用紙がセットされた給紙部を判定することができる。そして、そのように判定された給紙部と対応付けられて用紙情報が登録される。
なお、印刷装置120は、用紙情報の登録方法として手動登録のみを実行する場合であってもよい。この場合、ステップ302における処理は省略されてもよい。また用紙情報の登録は、ステップ301で用紙セットが検知されたことに応じて実行されたことに応じて実行される場合に限らず、用紙のセットが検知された後、任意のタイミングで実行されてもよい。
図4は、用紙情報を登録するための画面を示す図である。この画面が上記のステップ305において表示される。
表示項目402は、給紙部A128、給紙部B129のそれぞれの給紙口(用紙カセット)のうち、用紙情報を登録する給紙口を示している。本実施形態では、給紙部A128、給紙部B129のそれぞれに用紙カセットの開閉を検出するセンサが設けられている。そのため、ステップ301で用紙のセットが検出された場合、どちらの給紙部に用紙がセットされたか特定することができる。よって表示項目402には、ユーザが用紙をセットした給紙部が自動的に表示される。
なお、例えば印刷装置120が給紙部を一つしか備えない場合でもよく、この場合、表示項目402は表示されなくてもよい。また、給紙部が3つ以上存在する場合であってもよい。
表示項目403は、用紙サイズの登録をユーザに促すための表示である。用紙サイズは、A4、レター、L判などのサイズを含む。操作部125が例えば十字キーを含む場合、ユーザは上下キーを用いて表示項目403にフォーカスを合わせ、左右キーを用いて用紙サイズを選択する選択指示を行うことができる。また操作部125がタッチパネルを含む場合、例えばユーザは表示項目403をタッチし、その後、左右にドラッグ操作、またはフリック操作を行うことで、用紙サイズの選択指示を行うことができる。
表示項目404は、用紙タイプの登録をユーザに促すための表示である。用紙タイプは、普通紙、写真紙などの用紙の種類が選択候補になり、また写真紙の中でも、光沢フォト紙、マットフォト紙や、印刷装置120のメーカーが提供する独自の写真紙など、多種の用紙タイプから選択することができる。用紙タイプの選択操作については用紙サイズの場合と同様であるため説明を省略する。
なお、上記のように手動登録する場合に、ステップ303で説明した用紙情報の自動検知を利用してもよい。例えば自動検知により取得された用紙サイズや用紙タイプを表示項目403、404で表示し、ユーザがそれを画面上で確認して、必要であれば変更する構成であってもかまわない。
図4に示す画面においてユーザが所望の用紙情報を選択し、操作部125における不図示の決定キーを押すことで、ステップ307における用紙情報の登録処理が実行される。
上記のように本実施形態では、図3の登録処理において、印刷装置120に応じた詳細な用紙情報を登録することができる。具体的には、写真用の用紙タイプとして光沢フォト紙、マットフォト紙等の詳細な用紙タイプを登録することができる。
しかしながら本実施形態において端末装置110では、例えば用紙タイプの分類として「写真用紙」を設定可能あるが、写真用紙の中での詳細な用紙タイプは設定させない。そのため印刷装置120では、図3の処理で指定された詳細な用紙タイプと、当該用紙情報が該当する、端末装置110で設定可能な用紙タイプ分類とを対応付けて登録する。
図5は、印刷装置120において登録される用紙情報を示す図である。なお、図4に示すテーブルは、ステップ307におけるCPU121による処理により、ROM122またはRAM123に記憶される。
給紙口501は、給紙部A128および給紙部B129の2つの給紙口のうち、どちらの給紙部に該当するか示す。ここでは「給紙部A」か「給紙部B」に対応する値が給紙口501の情報として登録される。
用紙サイズ502、用紙タイプ504はそれぞれ、図3の処理により印刷装置120に登録されている用紙サイズ、用紙タイプ504を示す情報である。
用紙タイプ分類503は、用紙タイプ504が示す用紙タイプが該当する分類を示す。なお印刷装置120では、用紙タイプ504として登録可能な用紙タイプと、その用紙タイプに該当する分類とが予めROM122において対応付けられている。そしてCPU121はその対応付けを参照することで、用紙タイプ分類503を決定する。
図6は、用紙タイプと用紙タイプ分類との対応関係を示す図である。なお、図6に示すテーブルがROM122に予め記憶されている。
用紙タイプ601には、普通紙、はがき、封筒、高級フォト紙、廉価フォト紙、マットフォト紙、光沢フォト紙、絹目フォト紙、フィルムフォト紙が含まれる。それぞれの用紙タイプに対して、用紙タイプ分類602が定められており、普通紙系、はがき系、封筒系、写真紙系がある。図6の分類に従うと、普通紙は普通紙系、はがきははがき系、封筒は封筒系、それ以外は写真紙系に分類されている。
CPU121は、図3のステップ307において図6に示す情報を参照することにより、登録対象の用紙タイプ504に対応する用紙タイプ分類を特定し、それを用紙タイプ分類503として登録する。例えば図5に示すように、給紙部A128に「L判の光沢フォト紙」、給紙部B129に「A4のマットフォト紙」の用紙をセットされている。そのため用紙タイプ分類503には、2つの給紙部のいずれにも「写真用紙」が登録される。なお、例えば用紙タイプ504に「普通紙」や「封筒」が登録される場合、用紙タイプ分類503には、「普通紙」や「封筒」が登録される。
なお、例えば、印刷装置が給紙部A128のみ有する構成であれば、給紙口501で登録される値は給紙部Aのみであってもよいし、給紙口501を省略してもかまわない。また、用紙情報500は用紙タイプ分類503を含まなくてもよく、CPU121が必要な時に図6のテーブルを参照することで、用紙タイプ504に対応する用紙タイプ分類を特定してもよい。
以上のように、図2のステップ201でユーザが用紙をセットすると、図3〜図6を用いて説明した用紙情報の登録処理(ステップ202)が実行される。
次に、図2におけるステップ203以降の処理について詳細に説明する。
図7は、端末装置110による印刷ジョブ発行処理を示すフローチャートである。なお、この処理は図2のステップ204に対応するものである。また図7に示すフローチャートに対応するプログラムが端末装置110のROM112に格納されており、CPU111がこのプログラムをRAM113上で実行することで、図7に示す処理が実現される。例えば図7に示すフローチャートを実現可能なアプリケーションプログラムがROM112にインストールされている。そしてCPU111がそのアプリケーションプログラムを実行する。
また図7の処理は、端末装置110において印刷装置120と接続するための処理が行われ、且つ端末装置110のアプリケーションにおいてROM112内の画像から印刷対象の画像が選択された後に実行される。例えばユーザが印刷対象の画像を表示部116上で選択した後、表示部116上の「印刷設定ボタン」、もしくは「印刷ボタン」を指示した場合に図7の処理が実行される。
ステップ701においてCPU111は、ユーザが端末装置110において選択可能な印刷設定を取得する。具体的には、上記のアプリケーションプログラムがインストールされたときに、アプリケーションプログラムにおいて選択可能な印刷設定を示す情報がROM112に格納される。そしてステップ701では、そのROM112に格納された印刷設定の情報が取得される。または、通信部114を介して印刷装置120から、端末装置110において選択可能な印刷設定が取得されてもよい。
ステップ702でCPU111は、端末装置110の表示部116に、ユーザが印刷設定を選択するための画面を表示させる。ステップ701において取得された印刷設定が、ステップ702で表示される画面における印刷設定の選択候補となる。
図8は、端末装置110に表示される印刷設定画面を示す図である。
印刷設定画面801は、印刷設定メニューであることを示すタイトル802、及び印刷設定項目を示す803〜808の項目名を含む。
図8に示す画面において、それぞれの項目に対して、ユーザは操作部115を用いて、所定の設定を選択することができる。なお、ユーザによる印刷設定の選択操作は、図4で説明した印刷装置120における操作と同様に、操作部115の十字キーやタッチパネルを操作することで選択することができる。
用紙サイズ803は、「A4」「L判」などの用紙サイズを選択するための項目である。
用紙タイプ分類804は、「写真用紙」、「普通紙」、「封筒」、「はがき」等の用紙タイプの分類を選択するための項目である。この用紙タイプ分類804は、印刷装置120に登録されている、図5に示した用紙タイプ分類503に対応している。即ち端末装置110では、印刷装置120における用紙タイプ504ではなく、それらの分類を示す用紙タイプ分類が指定される。
そして、印刷装置120では、端末装置110において選択された用紙タイプ分類804に該当する用紙タイプ分類503を特定し、特定された用紙タイプ分類503に対応付けられている用紙タイプ504に従って印刷を行う。
このように、用紙タイプ504のような印刷装置120の種類に依存する詳細な設定は、印刷装置120において自動で決定される。そのため、端末装置110における印刷設定画面801では、詳細な用紙タイプが表示されなくてもよい。
また用紙タイプ分類804は、用紙タイプ504のようにメーカーに依存する詳細な用紙タイプ名ではない。そのため、ユーザは、個別の印刷装置に依存する用紙タイプ名称を意識しなくても、印刷設定を行うことができる。また端末装置110にインストールされるアプリケーションプログラムが複数機種の印刷装置に対応するものであったとしても、機種依存の用紙タイプ名をアプリケーションが表示する必要が無い。
なお、本実施形態では用紙タイプ分類804は、図6で説明した用紙タイプ分類602に対応するが、同一の情報である必要はなく、例えば予め定められた標準印刷システムの規格に基づいて仕様として定められてもよい。例えば端末装置110において用紙タイプ分類804として設定可能な「普通紙」、「はがき」、「封筒」、「写真用紙」が、印刷装置120において、用紙タイプ分類602として「普通紙系」、「はがき系」、「封筒系」、「写真紙系」と対応付けられる。そのため、図5の例では、図6における用紙タイプ分類602の「写真紙系」が、用紙タイプ分類503として「写真用紙」として登録される。
また端末装置110と印刷装置120が、それぞれの通信部である通信部114と通信部124を用いて、両者の接続時に実行される印刷システムのネゴシエーション処理において、用紙タイプ分類の同期処理を行ってもよい。
印刷面805は印刷が実行される際の印刷レイアウトを示し、「片面」「両面」など、印刷用紙において画像が印刷される印刷面を選択することができる。なおこれに加え、「2in1」、「4in1」など、1枚の印刷用紙に印刷されるページ数を選択できる場合であってもよいし、「フチなし印刷」、「フチあり印刷」等、印刷用紙の端に余白を設けるか否かを選択できてもよい。
印刷品位806は、印刷の仕上がりを示す項目であり、印刷スピードを優先する「標準」もしくは印刷品位を優先する「高品位」を選択することができる。
色807は印刷される画像の色を示し、「カラー」「モノクロ」などの印刷される画像の色を選択することができる。
給紙口808は、印刷に用いられる給紙口を指定するための項目であり、「給紙部A」「給紙部B」などの給紙口を選択することができる。
なお、図8に示す画面で選択可能な設定内容は、ステップ701において取得された印刷設定に制限される。例えば、印刷装置120が両面印刷に対応していない場合は、印刷面805は「片面」のみが選択可能であり、この場合、印刷面805の表示を省略してもよい。また803〜808で選択する内容についても特に規定しない。例えば、設定項目の内容を端末装置110のアプリケーション仕様に任せる場合や、印刷装置120の仕様に任せる場合に、「自動」を示す文言を表示させてもよい。この場合、アプリケーションプログラムや印刷装置120により自動的に当該項目の印刷設定が行われる。また設定項目の選択肢を「自動」のみとする仕様であれば、項目名を表示させなくてもよい。印刷設定画面801で表示する内容やレイアウトも特に限定しない。例えば、印刷設定メニューのタイトル802を省略してもかまわない。
図7のステップ703では、上記図8において表示された画面に対するユーザの指示に応じて印刷設定の内容が決定され、操作部115により決定指示が行われると、印刷設定を確定する。なお、上記の決定指示は、例えば表示部126上に不図示の「決定ボタン」が表示され、ユーザが操作部115としてのタッチパネルでその「決定ボタン」をタッチすることで決定される。このように決定された印刷設定は、端末装置110のRAM113に記憶される。
図7のステップ704でCPU111は、例えばユーザが表示部126に表示された「印刷ボタン」を操作部115としてのタッチパネル上でタッチすることで、印刷ジョブを発行する。具体的には、CPU111は、ステップ703において決定されRAM113に記憶されている印刷設定を含む印刷ジョブデータをRAM113上で生成し、通信部114を用いて印刷ジョブデータを印刷装置120に送信する。なお、ステップ704における処理は、図2におけるステップ204、ステップ205に対応する。
図9は、本実施形態における印刷ジョブデータの一例を示す図である。この印刷ジョブデータがステップ704において生成される。
印刷ジョブ900は、印刷設定910と印刷データ920を含む。印刷設定910は、903〜908の各項目に対応する印刷設定情報を有する。これらの印刷設定情報は、図8の803〜808で説明した各項目に対応しており、ユーザが図8の画面上で選択した印刷設定の内容が含まれている。
印刷データ920は印刷対象のデータである。標準印刷システムの場合、印刷データ920は、印刷装置120の装置固有のフォーマットではなく、標準印刷システムの仕様規格によって定められたデータフォーマットであることが望ましい。本実施形態では印刷データ920のフォーマットについて特に規定しないが、本実施形態ではJPEGフォーマットの画像データとする。なお、印刷設定910と印刷データ920以外のデータが印刷ジョブ900に含まれていてもかまわない。
また、印刷設定910と印刷データ920は、例えば印刷ジョブ900のように1つのファイルに纏まったデータであってもよいし、個別のデータであってもよい。例えば、印刷設定910と印刷データ920を2つに分割し、印刷設定910のみが先に端末装置110から印刷装置120に送信され、その後、印刷データ920が送信されてもかまわない。
また、印刷ジョブ900の印刷設定910に含まれる各種設定についても特に限定されるものではなく、図8の803〜808で説明した画面で選択された値と連動していなくてもかまわない。例えば、907の色の設定について、ユーザが印刷設定画面801の色807の指定で、カラーかモノクロを選択したとする。そのとき、端末装置110のアプリケーションで、印刷対象の画像にカラー化またはモノクロ化するための画像処理を実行してもよい。この場合、印刷データ920には既にユーザが指定した色が反映された画像データが含まれているため、印刷設定910では色907の項目を含まなくてもよい。
図7のステップ704の処理により端末装置110が印刷設定910を含む印刷ジョブを発行すると、その印刷ジョブが印刷装置120により受信され、図2のステップ206において、印刷装置120が印刷を実行する。以下、印刷装置120の印刷処理について詳細に説明する。
図10は、印刷装置120による印刷処理を示すフローチャートである。なお、図10の処理に対応するプログラムがROM122に格納されており、CPU121がこのプログラムをRAM123上で実行することで、図10に示す処理が実現される。
ステップ1001においてCPU121は、通信部124により印刷ジョブ900が受信されたか判定する。印刷ジョブが受信されると、CPU121はステップ1002において、印刷ジョブの解析を行う。具体的には、CPU121は、印刷ジョブ900に含まれる印刷設定910の903〜908の各項目に対応する印刷設定を取得する。またステップ1002でCPU121は、図3の処理によりRAM113またはROM112に格納されている印刷装置の用紙情報500を取得する。
ステップ1003でCPU121は、ステップ1002において取得された「印刷ジョブの印刷設定910」と「印刷装置の用紙情報500」とを比較する。具体的には、用紙サイズ、用紙タイプ分類、給紙口の3つの項目について、両者を比較する。そして、印刷設定910の上記3つの項目の内容と合致する用紙情報が用紙情報500に含まれているか否かにより、その用紙情報を採用するか否かが判定される。なお、ステップ1003の処理の詳細については、図11を用いて後述する。
印刷設定910の上記3つの項目に合致する用紙情報500が印刷装置120に登録されている場合、ステップ1005に進む。ステップ1005においてCPU121は、その用紙情報500に規定されている給紙口501、用紙サイズ502、用紙タイプ504、及び印刷設定910の印刷面905、印刷品位906、色907に従って印刷する。即ちCPU121は、給紙口501に規定されている給紙部に印刷用紙を給紙させる。そして、その他の設定項目の内容に応じた画像処理パラメータ、メカパラメータに従って画像処理、また印刷用紙の搬送制御を行い、印刷部127に印刷データ920に基づく画像を印刷させる。例えば印刷装置120がインクジェット方式で印刷を行う場合、CPU121は用紙タイプにあわせたインクの打ち込み量やインクの種類を変更するよう各部を制御することで、それぞれの用紙タイプに適した印刷を実行させる。
一方、印刷設定910の上記3つの項目に合致する用紙情報500が印刷装置120に登録されていない場合、ステップ1006においてCPU121は、不一致時の処理を実行する。例えば、エラーとして印刷ジョブ900をキャンセルしてもよい。または、予め定められた仕様に従って、印刷装置120側において用紙情報500として登録されている設定を優先してもよいし、印刷ジョブ900内の印刷設定910の設定内容を優先してもよい。
端末装置110による設定である印刷設定910を優先する場合は、印刷ジョブ900の用紙タイプ分類に対してあらかじめ決められた所定の用紙タイプを採用する。例えば、写真用紙のときは廉価フォト紙を印刷設定として採用する。またステップ1006では、端末装置110による設定である印刷設定910を優先するか、印刷装置120側の設定である用紙情報500を優先するかを、ユーザが選択する仕様でもよい。この場合、印刷装置120の表示部126によりユーザに問い合わせてもよいし、印刷装置120から端末装置110に不一致の旨を通知し、端末装置110の表示部116にて問合せを行ってもよい。
また上記のように、印刷装置120側において用紙情報500として登録されている設定もしくは印刷ジョブ900内の印刷設定910の設定に従って印刷を実行させる場合、「強制印刷」のボタンが表示されてもよい。この「強制印刷」のボタンは、印刷装置120の表示部126もしくは端末装置110の表示部116においてエラー表示が行われた上で、表示される。そして、「強制印刷」のボタンがユーザに指示された場合、印刷装置120における用紙情報500、もしくは印刷ジョブ900に規定されている用紙サイズ(用紙タイプ分類)、用紙タイプに従って印刷を行う。
また、印刷ジョブ900の設定が優先される場合、例えば印刷ジョブ900において指定されている用紙サイズが、用紙情報500における用紙サイズ以下の場合のみ、上記「強制印刷」ボタンを表示させてもよい。印刷ジョブ900において指定されている用紙サイズが用紙情報500のものより大きな場合、印刷ジョブ900の用紙サイズに対応する画像を印刷すると、実際の用紙よりも画像が大きく、画像が欠けてしまう場合がある。よってこの場合には「強制印刷」ボタンを表示させないことで、上記のように画像が欠けて印刷されてしまうことを防ぐことができる。
或いは、「強制印刷」ボタンが指示された場合、2つの給紙部のうち、印刷ジョブ900において指定されている用紙サイズ以上の用紙サイズが登録されている給紙部の印刷用紙に印刷を行ってもよい。また、このような給紙部が無い場合、エラー表示が行われてもよいし、そもそも「強制印刷」ボタンが表示されなくてもよい。
またステップ1006において、用紙情報500の内容が、印刷装置120から端末装置110に通知されてもよい。そして、用紙情報500に対応する用紙タイプ分類、用紙サイズが、端末装置110において表示されてもよい。これにより端末装置110のユーザは、印刷装置120において印刷が許可される設定を把握した上で、印刷設定を再設定することができる。この場合、端末装置110が再度印刷ジョブの発行をしてもよいし、変更後の印刷設定910を端末装置110から印刷装置120に送信してもよい。後者の場合、印刷装置120は、エラー発生時に受信していた印刷ジョブ900内の印刷データ920を、新たに受信した変更後の印刷設定に従って印刷する。
図11は、印刷装置120による印刷設定の比較処理の詳細を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、図10のS1004における処理の詳細を示す。
ステップ1101でCPU121は、印刷ジョブの印刷設定910において、給紙口指定の有無が判定される。例えば図8に示した画面において給紙口808の項目に対して「自動」が選択された場合、印刷ジョブにおける給紙口908の項目には、「自動」が記述されるか、もしくは空欄である。この場合に、印刷設定910において給紙口の指定が無いと判定される。ステップ1101において給紙口の指定がないと判定された場合S1105に進み、指定があると判定された場合、S1102に進む。
S1102でCPU121は、用紙情報500を参照し、印刷ジョブの印刷設定910と指定された給紙口に該当する用紙情報を取得する。具体的には、給紙口501で指定されている2つの給紙口のうち、印刷設定910で指定されている給紙口が特定される。そして、その給紙口と一致する給紙口501が設定されている用紙情報の用紙サイズ、用紙タイプ分類503、用紙タイプ504が取得される。
ただし、印刷ジョブにおいて指定された給紙口に対して、印刷装置120で用紙情報が登録されていない場合がある。例えば、印刷ジョブ900に「給紙部B」の指定があったが、印刷装置の用紙情報に「給紙部B」を含む用紙情報が登録されていない場合がある。
そのためステップ1103でCPU121は、ステップ1102において用紙情報が取得されたか判定され、取得されなかった場合、ステップ1113に進む。ステップ1113では、印刷ジョブの印刷設定910に一致する印刷装置の用紙情報500はないと判定される。この場合、図10のステップ1004では「No」と判定される。
一方、ステップ1102において用紙情報が取得された場合、ステップ1103で「Yes」と判定され、ステップ1104に進む。ステップ1104においてCPU121は、印刷装置120に登録されている用紙情報を絞り込む。例えば、印刷ジョブに「給紙部B」の指定があり、かつ印刷装置の用紙情報500にも「給紙部B」を含む用紙情報が登録されていた場合は、「給紙部B」を含む用紙情報のみを、最終的に印刷に用いる印刷設定の候補とする。そして、それ以外の印刷装置の用紙情報、例えば「給紙部A」を含む用紙情報は、印刷設定の候補から外す。
次に、ステップ1105においてCPU121は、印刷ジョブの印刷ジョブの印刷設定910において用紙サイズの指定がされているか判定する。即ち、図8の画面において、ユーザが用紙サイズ803として用紙サイズを指定したか、「自動」を指定したか判定される。この判定の方法は、ステップ1101と同様である。用紙サイズが指定されている場合、CPU121はステップ1106において、印刷ジョブで指定された用紙サイズと一致する用紙サイズ502が設定されている印刷装置用紙の用紙情報を取得する。ここでの取得方法は、ステップ1102と同様である。なお、ステップ1104において用紙情報の絞り込みが行われていた場合、絞り込まれた用紙情報のみにおいて、印刷ジョブで指定された用紙サイズが設定されているか判定される。
ステップ1107においてCPU121は、印刷ジョブで指定された用紙サイズと一致する用紙サイズを含む用紙情報が取得されたか判定される。このような用紙情報が取得されなかった場合、ステップ1113において上記の処理が実行される。例えば、印刷ジョブ900に「A4」の指定があったが、印刷装置の用紙情報に「A4」を含む印刷情報が登録されていない場合、ステップ1113の処理が実行される。ステップ1107において、印刷ジョブで指定された用紙サイズと一致する用紙サイズを含む用紙情報が取得されたと判定された場合、ステップ1108に進む。
ステップ1108においてCPU121は、印刷設定の候補を、S1106において取得された用紙情報に絞り込む。例えば、印刷ジョブに「A4」の用紙サイズ指定があり、かつ、印刷装置の用紙情報500にも用紙サイズ「A4」を含む設定が登録されていた場合は、「A4」を含む用紙情報を印刷設定の候補とする。そして、それ以外の印刷装置の用紙情報、例えば「L判」を含む印刷装置の用紙情報は印刷設定の候補から外す。
次にCPU121はステップ1109において、印刷ジョブにおいて用紙タイプ分類が指定されているか判定する。即ち図8の用紙タイプ分類804において、ユーザが用紙タイプ分類を指定しているか、「自動」を指定しているか判定される。この判定方法は、ステップ1101、ステップ1105と同様である。ステップ1109において、印刷ジョブで用紙タイプ分類が指定されていると判定されると、ステップ1110に進む。
ステップ1110でCPU121は、印刷用紙の用紙情報500において、印刷ジョブの印刷設定910の用紙タイプ分類904において指定されている用紙タイプ分類と、用紙タイプ分類503が一致する用紙情報を取得する。なお、ステップ1108において用紙情報の絞り込みが行われている場合、絞り込み後の用紙情報のみがステップ1110の処理の対象となる。
ステップ1111においてCPU121は、ステップ1110の処理により用紙情報が取得されたか判定する。この判定方法は、ステップ1103、ステップ1107と同様である。ステップ1111において、ステップ1110において用紙情報が取得されなかったと判定された場合、ステップ1113の処理が実行される。例えば、印刷ジョブに「写真用紙」の指定があったが、印刷装置の用紙情報に「写真用紙」を含む用紙情報が登録されていない場合、ステップ1113の処理が実行される。
ステップ1111において用紙情報が取得されたと判定された場合、ステップ1112に進む。例えば印刷ジョブ900の用紙タイプ分類904において「写真用紙」の指定があり、且つ用紙情報500の用紙タイプ分類503として「写真用紙」を含む用紙情報が登録されていた場合は、その用紙情報が取得され、ステップ1112の処理が実行される。
ステップ1112においてCPU121は、ステップ1110において取得された用紙情報において設定されている用紙タイプ504を特定する。
例えばステップ1101〜ステップ1111の処理の結果、図5に示す表の下段に示す用紙情報が印刷設定の候補として残っており、印刷ジョブ900の用紙タイプ分類904で「写真用紙」が指定されていた場合がある。この場合、ステップ1112では、用紙タイプ504として「マットフォト紙」が特定される。
なお、例えばステップ1104、ステップ1108による絞り込みが行われず、給紙部A128、給紙部B129に対応する用紙情報が印刷ジョブ900で指定されている用紙タイプ分類を含む場合、用紙タイプの候補が2つ存在する。また印刷ジョブ900において、給紙口、用紙サイズ、用紙タイプ分類のいずれも指定されていない場合も、用紙タイプの候補が2つ存在する。
そこでCPU121はステップ1114において、印刷に用いられる印刷設定として採用される候補として用紙タイプ504が複数存在するか判定される。候補が1つに絞り込めている場合、図11の処理を終了する。そして、その絞り込まれた用紙タイプ504を含む用紙情報が、図10のステップ1005における印刷において印刷設定として用いられる。
一方、印刷設定の候補として用紙タイプ504が複数存在する場合、ステップ1115において、予め決められている所定の優先順位に従って候補を一つに絞り込む。例えば給紙部に定められた優先順位に従って、給紙部A128と給紙部B129のうち、優先順位の高い給紙部に対して登録されている用紙タイプが選ばれる。そして、その絞り込まれた用紙タイプ504を含む用紙情報が、図10のステップ1005における印刷において印刷設定として用いられる。なお、上記の給紙部に対応する優先順位は固定の優先順位であってもよいし、ユーザが例えば表示部126の表示において、操作部125を操作することで決定してもよい。またはデフォルト設定として給紙部A128と給紙部B129のうち、優先度の高い給紙部が決定されており、ユーザがその優先順位を変更する場合であってもよい。なお、固定の優先順位の場合、給紙部A128、給紙部B129のどちらが高い優先順位であってもよい。ただし、例えば2つの給紙部が印刷装置120において印刷部127の下に上下2段に配置されている場合、上に配置されている給紙部の優先順位を高くしてもよい。上に配置されている給紙部の場合、給紙部から印刷部127までの距離が短いため、上に配置されている給紙部の優先順位を高くすることで、印刷スピードを向上させることができる。
また、ステップ1114において、印刷設定の候補として用紙タイプが複数存在した場合は、ステップ1113の処理が実行されてもよい。または例えば印刷ジョブ900において指定されている色907、印刷面905などを使って印刷装置の用紙情報500を絞り込んでもかまわない。例えば、2つの候補のうち、一方が写真紙系であり、もう一方が普通紙系であったとする。そして色907がモノクロである場合や、印刷面905が両面である場合、印刷用紙として普通紙が使用されることが多い。そのため、色907がモノクロである場合、もしくは印刷面905が両面である場合、用紙タイプ504として普通紙が設定されている用紙情報を採用してもよい。
なお、図11では、給紙口、用紙サイズ、用紙タイプ分類の順に、印刷ジョブと用紙情報とで比較を行う例を示した。しかし比較対象の項目や比較順序はこれに限定されない。例えば、ステップ1101〜1104までの給紙部の比較と絞り込みを行わない仕様であってもかまわない。または、ステップ1105〜1108までの用紙サイズの比較と絞り込みを行わない仕様であってもかまわない。
以上のように図11の処理によれば、端末装置110においてユーザが指定した印刷設定と、印刷装置120において登録されている用紙情報が比較される。そして、ユーザが指定した印刷設定に合致する用紙情報が、印刷を行う際の印刷設定として採用される。そのため、ユーザが所望し、且つ印刷装置120にセットされている印刷用紙の属性(サイズ、タイプ)に応じた印刷を確実に実現することができる。
また図11の処理によれば、ユーザは端末装置110に対して、印刷装置120における用紙タイプ504のような詳細な属性の指定ではなく、例えば「写真用紙」のような大まかな用紙タイプ分類を指定する。そして、ユーザが指定した用紙タイプ分類に該当する用紙タイプ分類が設定されている用紙情報が取得され、その用紙情報で指定されている詳細な用紙タイプ504が印刷設定に自動的に反映される。
よってユーザによる端末装置110での用紙タイプの指定を容易にし、且つ印刷装置120に登録されている詳細な用紙タイプに従った印刷を行うことができる。
また本実施形態によれば、端末装置110は、印刷装置120の機種に依存した詳細な用紙タイプを指定しなくても、その詳細な用紙タイプに応じた印刷を実行させることができる。そのため例えば端末装置110において動作する印刷用のアプリケーションは、印刷装置120の機種に個別の仕様としなくてもよいため、当該アプリケーションを複数機種の印刷装置に対して使用することができる。よって例えばユーザが複数機種の印刷装置を所有していたとしても、その複数機種のそれぞれに個別に応じたアプリケーションをインストールする必要がない。またアプリケーションの開発者も、複数機種のそれぞれに個別に応じたアプリケーションを開発する必要は無い。
次に、図11を用いて説明した処理により設定される印刷設定について、図12を用いて説明する。図12は、本実施形態における印刷設定処理の結果の一例を示す図である。
印刷装置の用紙情報500として、図12(a)に示す用紙情報が登録されているとする。そして、端末装置の印刷設定1210としてケース1〜3の設定が実行された場合に、図10のステップ1005における印刷で実際に使用される印刷設定を、図12(c)に示す。
ケース1のときの端末装置の印刷設定1210は、給紙口の指定は「給紙部B」用紙サイズの指定は「A4」、用紙タイプ分類の指定は「写真用紙」である。上記の印刷設定910を含む印刷ジョブ900が発行されると、印刷装置は図10、および図11で説明したフローに示した処理を行う。
この場合、「給紙部B」「A4」「写真用紙」が設定されている、図12(a)の下段の用紙情報が印刷ジョブの印刷設定と一致している。そのため図11に示す処理の結果、印刷装置の用紙情報500における用紙タイプ「マットフォト紙」が特定され、印刷に用いられる印刷設定である設定結果1220として、用紙タイプ「マットフォト紙」が設定される。
ケース2のときの端末装置の印刷設定1210は、給紙口として「自動」、用紙サイズとして「L判」、用紙タイプ分類として「写真用紙」がそれぞれ指定されている。このような指定が行われている印刷ジョブ900が発行されると、給紙口の指定は「自動」のため、「給紙部A」でも「給紙部B」でもかまわない。そのため、図11のステップ1104では用紙情報500が示す表の上段、下段の両方の用紙情報が候補として残る。ただし、印刷ジョブにおける指定「L判」「写真用紙」が設定されている上段の用紙情報に絞り込まれるため、用紙タイプとして上段の「光沢フォト紙」が設定結果1220として特定される。
ケース3のときの端末装置の印刷設定1210は、給紙口として「自動」、用紙サイズとして「A4」、用紙タイプ分類として「普通紙」がそれぞれ設定されている。そしてこれらが指定された上記の印刷ジョブ900が発行されると、給紙口は「自動」のため、給紙部A」でも「給紙部B」でもかまわないが、「A4」「普通紙」の設定が一致している印刷装置の用紙情報500に存在しない。そのため、印刷装置の用紙情報500における用紙タイプ「光沢フォト紙」、「マットフォト紙」はいずれも採用されない。具体的には、図11のステップ1108で図12(a)の下段の用紙情報に絞り込まれるが、ステップ1111において、用紙情報が取得されないと判定されて、ステップ1113の処理が実行される。その結果、図10におけるステップ1006の処理が実行される。
上記のようにステップ1006における処理(印刷ジョブの印刷設定と印刷装置の用紙情報が不一致の場合の処理)については限定されないが、例えば印刷装置120の表示部126にエラー表示が行われる。ケース3は、ユーザが印刷装置120への用紙のセットや登録操作を誤った場合、または、端末装置110における印刷設定を誤った場合に発生する。このような場合に、ステップ1006においてユーザにエラー通知することで、用紙情報の登録や、端末装置110における印刷設定を確認させることができる。
以上のように本実施形態によれば、印刷装置120において用紙セット時に登録された用紙情報が、端末装置110においてユーザが指定した印刷設定に合致する場合に、その用紙情報が印刷を行う際の印刷設定として採用される。そのため、ユーザが所望し、且つ印刷装置120にセットされている印刷用紙の属性(サイズ、タイプ)に応じた印刷を確実に実現することができる。
また本願発明によれば、ユーザは端末装置110において大まかな用紙タイプ分類を設定することで、印刷装置120においてセットされている印刷用紙に合致する詳細な用紙タイプが印刷設定に自動的に反映される。よってユーザによる端末装置110での用紙タイプの指定を容易にし、且つ印刷装置120にセットされている用紙に応じた詳細な用紙タイプに従って印刷を行うことができる。
なお、以上の実施形態では、ユーザが端末装置110において大まかな指定として用紙タイプ分類を指定する例を示したがこれに限らない。例えばユーザが端末装置110において用紙サイズの分類を示す用紙サイズ分類を指定し、印刷装置120において、その用紙サイズ分類に合致する詳細な用紙サイズが自動的に印刷設定に反映されてもよい。
また以上の実施形態では、印刷装置120のCPU121が、本実施形態の印刷制御装置として動作し、図10に示した処理を実行していた。しかし、これに限らず、例えばサーバ装置が印刷制御装置として動作して、図10に示した処理を実行してもよい。
例えばサーバ装置が、インターネットを介して接続されている印刷装置120から、用紙情報(図5の500)を取得する。そして端末装置110から印刷ジョブ900をサーバ装置が受信し、そのとき図10の処理がサーバ装置において実行されてもよい。図10の処理により、印刷ジョブ900に記載されている印刷設定910に合致する用紙情報が特定される。そして印刷ジョブ900に記載されている用紙タイプ分類904を、当該特定された用紙情報において設定されている詳細な用紙タイプ504に書き換えて、その印刷ジョブをサーバ装置が印刷装置120に送信する。
この場合でも、ユーザは端末装置110において大まかな設定として用紙タイプ分類を設定することで、印刷装置120にセットされている用紙に対応する詳細な用紙タイプに応じた印刷を実行させることができる。
またはパーソナルコンピュータ(PC)が、本実施形態における印刷制御装置として動作してもよい。
また、以上の実施形態では、印刷装置120が外部装置である端末装置110からの印刷ジョブを受信したときに、印刷設定を自動的に決定する例を示した。しかしこれに限らず、印刷装置120の操作部125をユーザが操作し、印刷装置120内のメモリまたは印刷装置120に装着されたメモリカード等の外部メモリに記憶された画像を印刷する場合であってもよい。この場合、印刷装置120の表示部126において、図8に示したような印刷設定画面が表示される。この場合でも、ユーザは用紙タイプについては分類情報という大まかな指定をすることにより、印刷装置120にセットされている印刷用紙に対応する詳細な用紙タイプに従って印刷を実行させることができる。
なお、本実施形態の機能は以下の構成によっても実現することができる。つまり、本実施形態の処理を行うためのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がプログラムコードを実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することとなり、またそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本実施形態の機能を実現することになる。
また、本実施形態の機能を実現するためのプログラムコードを、1つのコンピュータ(CPU、MPU)で実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することによって実行する場合であってもよい。さらに、プログラムコードをコンピュータが実行する場合であってもよいし、プログラムコードの機能を実現するための回路等のハードウェアを設けてもよい。またはプログラムコードの一部をハードウェアで実現し、残りの部分をコンピュータが実行する場合であってもよい。
120 印刷装置
121 CPU
122 ROM
123 RAM
124 通信部
125 操作部

Claims (16)

  1. 印刷装置にセットされている印刷用紙の属性を取得する取得手段と、
    前記印刷装置により使用される印刷用紙の属性の、ユーザにより指定された分類を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された分類と、前記取得手段により取得された前記属性を含む分類とが合致する場合に、当該属性に従って、前記印刷装置に画像を印刷させる印刷制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記取得手段は、前記印刷装置にセットされている複数の印刷用紙のそれぞれに対応する属性を取得し、前記印刷制御手段は、当該取得された属性と前記受信手段により受信された分類とに基づいて当該複数の印刷用紙から前記画像を印刷する印刷用紙を選択し、当該選択された印刷用紙に当該画像を印刷させることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記印刷装置は前記複数の印刷用紙のそれぞれをセットするための複数の給紙部を備え、前記取得手段は、当該複数の給紙部のそれぞれに対応する属性を当該複数の印刷用紙の属性として取得し、
    前記印刷制御手段は、前記複数の給紙部から前記画像を印刷するときに使用する給紙部を選択することで、前記複数の印刷用紙から当該画像を印刷する印刷用紙を選択することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記受信手段はさらに、前記印刷装置の前記複数の給紙部のいずれかを指定するための情報を受信し、
    前記印刷制御手段は、前記情報により指定されている給紙部に対応する属性を含む分類と、前記受信手段により受信された分類とが合致する場合に、当該給紙部にセットされている印刷用紙に前記画像を印刷させることを特徴とする請求項3に記載の印刷制御装置。
  5. 前記受信手段は、ユーザにより指定された前記分類と、当該分類に対応する属性の第1の項目とは別の第2の項目に対応する属性とを受信し、前記取得手段は、前記印刷装置にセットされている印刷用紙の当該第1の項目に対応する属性と当該第2の項目に対応する属性とを取得し、
    前記印刷制御手段は、前記受信手段により受信された分類と、前記取得手段により取得された前記第1の項目に対応する属性の分類が合致し、且つ前記受信手段により受信された前記第2の項目に対応する属性と、前記取得手段により取得された当該第2の項目に対応する属性が合致する場合に、当該第1の項目と当該第2の項目のそれぞれに対応する属性に従って、前記印刷装置に画像を印刷させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  6. 前記属性は、前記印刷用紙の材質または表面の特性であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  7. 前記属性は、前記印刷用紙のサイズであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  8. 前記受信手段は、外部装置から前記分類を受信することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  9. 前記受信手段は、前記外部装置から、前記分類と印刷対象のデータとを含む印刷ジョブを受信し、前記印刷制御手段は、当該印刷ジョブに含まれている当該データに基づく画像を印刷させることを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。
  10. 前記印刷制御手段は、前記受信手段により受信された分類と、前記取得手段により取得された属性を含む分類とが合致しない場合に、当該属性に応じた印刷を前記印刷装置に実行させないことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  11. 前記印刷装置としての印刷部を有し、
    前記印刷制御手段は、前記印刷部に前記画像を印刷させることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  12. 前記印刷部にセットされた印刷用紙の属性を登録する登録手段を有し、
    前記取得手段は、前記登録手段により登録された属性を取得することを特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
  13. 表示部を有し、
    前記登録手段は、前記表示部に前記属性の登録を行うための画面を表示させ、当該画面に対するユーザの指示に応じて、前記属性を登録することを特徴とする請求項12に記載の印刷制御装置。
  14. 印刷用紙をセットするための用紙カセットの開閉を検知するためのセンサを有し、
    前記登録手段は、前記センサにより前記用紙カセットが閉じられたことが検知された場合に、前記画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項13に記載の印刷制御装置。
  15. 印刷装置により使用される印刷用紙の属性の分類の、ユーザにより指定された分類を受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信された分類と、前記印刷装置にセットされている印刷用紙の属性を含む分類とが合致する場合に、当該属性に従って、前記印刷装置に画像を印刷させる印刷制御工程と、
    を有することを特徴とする印刷制御方法。
  16. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段としてコンピュータを機能させるための、または請求項15に記載の印刷制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014162929A 2014-08-08 2014-08-08 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム Active JP6335714B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162929A JP6335714B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US14/820,311 US9375961B2 (en) 2014-08-08 2015-08-06 Print control apparatus, print control method, and storage medium
US15/164,584 US9773198B2 (en) 2014-08-08 2016-05-25 Print control apparatus, print control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162929A JP6335714B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016039559A true JP2016039559A (ja) 2016-03-22
JP2016039559A5 JP2016039559A5 (ja) 2017-02-23
JP6335714B2 JP6335714B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55266765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162929A Active JP6335714B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9375961B2 (ja)
JP (1) JP6335714B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196856A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2019001105A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2019098726A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP2019160084A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020123062A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラム、およびプリンタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333033B2 (ja) * 2013-08-22 2018-05-30 キヤノン株式会社 制御装置、印刷装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2016110436A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-14 Oce-Technologies B.V. Print job processing system
JP6425545B2 (ja) * 2015-01-09 2018-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6472368B2 (ja) * 2015-11-25 2019-02-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US10498913B2 (en) * 2016-07-29 2019-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10558410B2 (en) * 2017-09-21 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP3702968B1 (en) * 2019-02-28 2023-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing apparatus, and information processing method
JP7268413B2 (ja) * 2019-03-13 2023-05-08 ブラザー工業株式会社 プログラム
DE102021104963A1 (de) * 2020-03-20 2021-09-23 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Makulaturprädiktion
JP2022021843A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP2022080994A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128845A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Canon Inc 画像処理装置および画像入力装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007301911A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、並びに印刷装置
JP2009051221A (ja) * 2008-11-10 2009-03-12 Seiko Epson Corp 印刷データ生成装置
JP2011093183A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷媒体判別方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237245B2 (ja) * 2009-11-30 2013-07-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6351282B2 (ja) * 2014-02-04 2018-07-04 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP6488569B2 (ja) * 2014-06-30 2019-03-27 ブラザー工業株式会社 サーバ、および、コンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128845A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Canon Inc 画像処理装置および画像入力装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007301911A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、並びに印刷装置
JP2009051221A (ja) * 2008-11-10 2009-03-12 Seiko Epson Corp 印刷データ生成装置
JP2011093183A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷媒体判別方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196856A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2019001105A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2019098726A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP7102714B2 (ja) 2017-12-08 2022-07-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法および制御プログラム
JP2019160084A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020123062A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラム、およびプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6335714B2 (ja) 2018-05-30
US20160267363A1 (en) 2016-09-15
US9773198B2 (en) 2017-09-26
US9375961B2 (en) 2016-06-28
US20160039234A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335714B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US11200011B2 (en) Printer and server
JP2012194622A (ja) 印刷制御装置、および、ドライバープログラム
US20160216927A1 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
JP7367431B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
US8760695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
US11283954B2 (en) Print instructing device, printing system, and non-transitory computer readable medium
US8967754B2 (en) Printing apparatus, control method thereof, and storage medium
US8456666B2 (en) Printer driver interface and methods
JP7000849B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US20210240420A1 (en) Control method and information processing apparatus
US9256179B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US11023187B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and printing system
JP2017054496A (ja) 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法及びプログラム
JP2014113724A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US8836995B2 (en) Method and apparatus for replacing banner pages with document identification information in an image production device
US8448078B2 (en) Method and apparatus for selection of default media based on media size in an image production device
US11144260B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium for information processing apparatus, information processing apparatus including same, and method for outputting print data using same
JP6852344B2 (ja) 案内表示プログラム
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US20180025260A1 (en) Print control system, print control method, and non-transitory computer readable medium
JP2014238730A (ja) 印刷設定装置及び印刷設定プログラム
US10725717B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and printing system which controls image rotation based on printing medium
JP7379879B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018107658A (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6335714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151