JP2016036765A - Laminar film manufacturing method - Google Patents
Laminar film manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016036765A JP2016036765A JP2014160970A JP2014160970A JP2016036765A JP 2016036765 A JP2016036765 A JP 2016036765A JP 2014160970 A JP2014160970 A JP 2014160970A JP 2014160970 A JP2014160970 A JP 2014160970A JP 2016036765 A JP2016036765 A JP 2016036765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- film
- gravure roll
- layer
- coating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、グラビアロールとドクターブレードを備えたグラビア塗布装置を用いて、基材フィルム上に塗布液を塗布して塗布層を積層する積層フィルムの製造方法に関し、詳しくは塗布層が金属酸化物粒子を含有する場合のスジ状欠点の発生を抑制することができる積層フィルムの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a laminated film in which a coating liquid is applied on a base film by using a gravure coating apparatus equipped with a gravure roll and a doctor blade, and in detail, the coating layer is a metal oxide. The present invention relates to a method for producing a laminated film that can suppress the occurrence of streak-like defects when particles are contained.
グラビア塗布方式は一般的に知られており、特に薄膜の均一な塗布に好適である。グラビアロールはロールの周面にセルが形成されたロールで、グラビアロールに供給された塗布液はセルに一旦保持され、余剰の塗布液がドクターブレードで掻き落とされた後、連続搬送される基材フィルムにグラビアロールが接触することによってセル内の塗布液が基材フィルム上に塗布される。 The gravure coating method is generally known, and is particularly suitable for uniform coating of a thin film. The gravure roll is a roll in which cells are formed on the peripheral surface of the roll. The coating liquid supplied to the gravure roll is temporarily held in the cell, and after the excess coating liquid is scraped off by a doctor blade, the base is continuously transported. When the gravure roll comes into contact with the material film, the coating liquid in the cell is applied onto the base film.
グラビア塗布装置において、ドクターブレードは、回転するグラビアロールと常に接触するように配置されている。このため、グラビアロールおよび/またはドクターブレードのビッカース硬さを特定の範囲にすることが提案されている(特許文献1〜5)。
In the gravure coating apparatus, the doctor blade is arranged so as to be always in contact with the rotating gravure roll. For this reason, it has been proposed that the Vickers hardness of the gravure roll and / or doctor blade be in a specific range (
一方、画像表示装置やタッチパネル等には、基材フィルム上に各種機能層(例えば反射防止機能、防眩機能、ハードコート機能、帯電防止機能、色補正機能等の機能層)を備えた光学フィルムが、画像表示面や表示装置(タッチパネル)の内部に用いられている。これら光学フィルムは、上記機能に加えて透過率が高いことはもちろんであるが、スジやムラ等の欠点が少ないこと、および機能層の膜厚精度が高いことが要求されている。 On the other hand, optical films provided with various functional layers (for example, functional layers such as an antireflection function, an antiglare function, a hard coat function, an antistatic function, and a color correction function) on a base film for image display devices and touch panels. Are used inside an image display surface or a display device (touch panel). These optical films are required to have high transmittance in addition to the above functions, but have few defects such as streaks and unevenness, and high thickness accuracy of the functional layer.
上記光学フィルムを構成する各種機能層には、その目的や用途に応じて金属酸化物粒子、例えば酸化珪素粒子(シリカ粒子)や酸化ジルコニウム粒子等の金属酸化物粒子を含有させることがある。 Various functional layers constituting the optical film may contain metal oxide particles such as silicon oxide particles (silica particles) and zirconium oxide particles depending on the purpose and application.
グラビアロールを用いた塗布方式は、前述したように薄膜塗工に好適であるが、一方で、基材フィルムとグラビアロールとが接触しながら薄膜を形成するという塗布方式であることから、スジ状欠点が発生しやすいという問題がある。 The coating method using the gravure roll is suitable for the thin film coating as described above, but on the other hand, since it is a coating method in which the thin film is formed while the base film and the gravure roll are in contact, There is a problem that defects are likely to occur.
上記問題は、塗布層が金属酸化物粒子を含有する場合に発生しやすくなり、さらに塗布層の厚みが薄膜になるほど発生しやすい傾向にある。 The above problem tends to occur when the coating layer contains metal oxide particles, and tends to occur as the coating layer becomes thinner.
また、ドクターブレードの硬度はグラビアロールの硬度より小さく設計されることが知られているが、これによってドクターブレードは摩耗しやすくなり、ドクターブレードが摩耗すると、塗布層の厚みが減少するという問題が発生する。 In addition, it is known that the hardness of the doctor blade is designed to be smaller than the hardness of the gravure roll, but this makes the doctor blade easy to wear, and when the doctor blade wears, the thickness of the coating layer decreases. Occur.
そこで、本発明の目的は、グラビア塗布装置を用いて金属酸化物粒子を含有する塗布層を基材フィルム上に積層する積層フィルムの製造方法において、塗布層のスジ状欠点の発生を抑制すること、および塗布層厚みの減少を抑制することにある。 Then, the objective of this invention suppresses generation | occurrence | production of the stripe defect of a coating layer in the manufacturing method of the laminated film which laminates | stacks the coating layer containing a metal oxide particle on a base film using a gravure coating apparatus. And to suppress a decrease in the thickness of the coating layer.
本発明の上記目的は、以下の発明によって基本的に達成された。
[1] 少なくともグラビアロールとドクターブレードを備えるグラビア塗布装置を用いて、基材フィルム上に塗布液を塗布して塗布層を積層する積層フィルムの製造方法であって、前記塗布層は金属酸化物粒子を含有し、前記グラビアロールのビッカース硬さ(Hv1)が1200以上2500未満、前記ドクターブレードのビッカース硬さ(Hv2)が850以上1200未満であることを特徴とする、積層フィルムの製造方法。
[2] 前記グラビアロールは、最表面がダイヤモンドライクカーボンで被覆されている、[1]に記載の積層フィルムの製造方法。
[3] 前記ドクターブレードは、最表面がフッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層で被覆されている、[1]または[2]に記載の積層フィルムの製造方法。
[4] 塗布層における金属酸化物粒子の含有量が、塗布層の固形分総量100質量%に対して5〜80質量%である、[1]〜[3]のいずれかに記載の積層フィルムの製造方法。
[5] 金属酸化物粒子が酸化珪素粒子または酸化ジルコニウム粒子である、[1]〜[4]のいずれかに記載の積層フィルムの製造方法。
[6] 塗布層がさらに活性エネルギー線硬化性樹脂を含有する、[1]〜[5]のいずれかに記載の積層フィルムの製造方法。
[7] 基材フィルムが、すくなくとも樹脂と架橋剤を含有する熱硬化性の易接着層を有し、この易接着層上に塗布層を積層する、[1]〜[6]のいずれかに記載の積層フィルムの製造方法。
The above object of the present invention has been basically achieved by the following invention.
[1] A method for producing a laminated film in which a coating liquid is coated on a base film by using a gravure coating apparatus including at least a gravure roll and a doctor blade, and the coating layer is a metal oxide. A method for producing a laminated film, comprising particles, wherein the gravure roll has a Vickers hardness (Hv1) of 1200 or more and less than 2500, and the doctor blade has a Vickers hardness (Hv2) of 850 or more and less than 1200.
[2] The method for producing a laminated film according to [1], wherein the gravure roll has an outermost surface coated with diamond-like carbon.
[3] The method for producing a laminated film according to [1] or [2], wherein the doctor blade has an outermost surface coated with a nickel-based composite plating layer containing fluorine-based resin particles.
[4] The laminated film according to any one of [1] to [3], wherein the content of the metal oxide particles in the coating layer is 5 to 80% by mass with respect to 100% by mass of the total solid content of the coating layer. Manufacturing method.
[5] The method for producing a laminated film according to any one of [1] to [4], wherein the metal oxide particles are silicon oxide particles or zirconium oxide particles.
[6] The method for producing a laminated film according to any one of [1] to [5], wherein the coating layer further contains an active energy ray-curable resin.
[7] The base film has at least a thermosetting easy-adhesion layer containing a resin and a crosslinking agent, and a coating layer is laminated on the easy-adhesion layer. The manufacturing method of laminated film of description.
本発明によれば、グラビア塗布装置を用いて、基材フィルム上に金属酸化物粒子を含有する塗布層を積層する積層フィルムの製造において、塗布層のスジ状欠点の発生を抑制すること、および塗布層の膜厚減少を抑制することができる。 According to the present invention, in the production of a laminated film in which a coating layer containing metal oxide particles is laminated on a base film using a gravure coating device, the occurrence of streaky defects in the coating layer is suppressed, and A decrease in the thickness of the coating layer can be suppressed.
本発明の積層フィルムの製造方法は、特に光学フィルムあるいは表示装置やタッチパネルの保護フィルムの製造に好適に用いられる。 The method for producing a laminated film of the present invention is particularly suitably used for producing an optical film or a protective film for a display device or a touch panel.
本発明は、少なくともグラビアロールとドクターブレードを備える塗布装置を用いて、基材フィルム上に塗布液を塗布して塗布層を積層する積層フィルムの製造方法であって、前記塗布層は金属酸化物粒子を含有し、前記グラビアロールのビッカース硬さ(Hv1)が1200以上2500未満、前記ドクターブレードのビッカース硬さ(Hv2)が850以上1200未満であることを特徴とする、積層フィルムの製造方法にかかる発明である。 The present invention is a method for producing a laminated film in which a coating liquid is coated on a base film by using a coating apparatus having at least a gravure roll and a doctor blade, and the coating layer is a metal oxide. A method for producing a laminated film, comprising particles, wherein the gravure roll has a Vickers hardness (Hv1) of 1200 or more and less than 2500, and the doctor blade has a Vickers hardness (Hv2) of 850 or more and less than 1200. Such an invention.
まず、本発明にかかるグラビア塗布装置について説明する。 First, the gravure coating apparatus according to the present invention will be described.
本発明のグラビア塗布装置は、少なくともグラビアロールとドクターブレードを備え、グラビアロールに供給された塗布液はグラビアロールの周面に形成されたセルに一旦保持され、余剰の塗布液がドクターブレードで掻き落とされた後、連続搬送する基材フィルムにグラビアロールが接触することによってセル内の塗布液が基材フィルム上に転写され塗布される。 The gravure coating apparatus of the present invention includes at least a gravure roll and a doctor blade, and the coating liquid supplied to the gravure roll is temporarily held in a cell formed on the peripheral surface of the gravure roll, and the excess coating liquid is scraped by the doctor blade. After being dropped, the gravure roll comes into contact with the continuously transported base film, whereby the coating liquid in the cell is transferred and applied onto the base film.
本発明に用いられるグラビア塗布装置は、リバース方式が好ましく、さらにリバース方式とキス方式(フローティング方式)とを組み合わせたリバースキス方式が好ましく採用される。 The gravure coating apparatus used in the present invention is preferably a reverse method, and a reverse kiss method combining a reverse method and a kiss method (floating method) is preferably employed.
リバースグラビア方式とは、グラビアロールの回転方向を、連続搬送される基材フィルムの搬送方向とは逆方向とする方式である。キス方式(フローティング方式)とは、基材フィルムを挟んでグラビアロールに対向する位置にバックロールが配置されていない方式である。 The reverse gravure method is a method in which the rotation direction of the gravure roll is opposite to the conveyance direction of the continuously conveyed base film. The kiss method (floating method) is a method in which a back roll is not disposed at a position facing a gravure roll with a base film interposed therebetween.
図1は、本発明に用いられるグラビア塗布装置の一例を示す概略図である。この塗布装置は、リバースキス方式を採用している。 FIG. 1 is a schematic view showing an example of a gravure coating apparatus used in the present invention. This coating apparatus employs a reverse kiss method.
このグラビア塗布装置は、グラビアロール10、塗布液供給手段20、ドクターブレード30、及び一対の搬送ローラ41、42を備えている。
The gravure coating apparatus includes a
グラビアロール10は、図示しない回転駆動手段によって矢印yの方向へ駆動回転させられる。塗布液供給手段20は、塗布液貯留容器21と、この塗布液貯留容器21に収容されている塗布液22とで構成されている。一対の搬送ローラ41、42は、グラビアロール10の両側に所定間隔をおいて配置されており、基材フィルム50はグラビアロール10が押し当てられた状態で矢印zの方向に搬送される。
The
グラビアロール10は、その下部が塗布液貯留容器21内の塗布液22に浸漬するように配置されている。グラビアロール10を回転させることによってグラビアロール10の周面に形成されたセルに塗布液が供給され、ドクターブレード30によってグラビアロール10の周面の余剰塗布液が掻き落とされ、塗布液の量が調整される。グラビアロール10を基材フィルム50の搬送方向(矢印zの方向)とは逆方向(矢印yの方向)に回転させながら、グラビアロール10を基材フィルム50に押し当てることによって、グラビアロール10のセル内の塗布液が基材フィルム50に転写され塗布される。
The
本発明に係るグラビア塗布装置は、上述したように、基材フィルムにグラビアロールを押し当てて塗布液を塗布する、いわゆるダイレクト方式であり、オフセット方式(グラビアロールと基材フィルムとの間にオフセットロールを配置する方式)は含まない。 As described above, the gravure coating apparatus according to the present invention is a so-called direct method in which a gravure roll is pressed against a base film to apply a coating liquid, and an offset method (an offset between the gravure roll and the base film). The method of arranging rolls) is not included.
[グラビアロールとドクターブレードのビッカース硬さ]
本発明において、ビッカース硬さ(Hv1)が1200以上2500未満であるグラビアロールと、ビッカース硬さ(Hv2)が850以上1200未満であるドクターブレードとを組み合わせることが重要である。これによって、金属酸化物粒子を含有する塗布層のスジ状欠点および塗布層膜厚減少を抑制することができる。
[Vickers hardness of gravure roll and doctor blade]
In the present invention, it is important to combine a gravure roll having a Vickers hardness (Hv1) of 1200 or more and less than 2500 and a doctor blade having a Vickers hardness (Hv2) of 850 or more and less than 1200. As a result, streaky defects in the coating layer containing metal oxide particles and a decrease in coating layer thickness can be suppressed.
上記のグラビアロールとドクターブレードとの組み合わせにおいて、グラビアロールのビッカース硬さが1200未満であると、グラビアロールの摩耗が起こりやすくなり、その結果、スジ状欠点および塗布層の膜厚減少が起こりやすくなる。 In the combination of the gravure roll and the doctor blade, when the Vickers hardness of the gravure roll is less than 1200, the gravure roll is likely to be worn, and as a result, streak-like defects and a reduction in the thickness of the coating layer are likely to occur. Become.
グラビアロールのビッカース硬さが2500以上となると、基材フィルムにすれ傷が発生しやすくなり、また、ドクターブレードの摩耗が起こりやすくなって、その結果、スジ状欠点や塗布層の膜厚減少が起こりやすくなる。 When the Vickers hardness of the gravure roll is 2500 or more, the base film is likely to be scratched, and the doctor blade is likely to be worn, resulting in streak defects and a reduction in the thickness of the coating layer. It tends to happen.
ドクターブレードのビッカース硬さが850未満であると、ドクターブレードが摩耗しやすくなり、その結果、スジ状欠点および塗布層の膜厚減少が起こりやすくなる。 When the Vickers hardness of the doctor blade is less than 850, the doctor blade is likely to be worn, and as a result, streak-like defects and a reduction in the thickness of the coating layer are likely to occur.
ドクターブレードのビッカース硬さが1200以上となると、グラビアロールの摩耗が起こりやすくなり、その結果、スジ状欠点および膜厚減少が起こりやすくなる。 When the Vickers hardness of the doctor blade is 1200 or more, the gravure roll is likely to be worn, and as a result, stripe-like defects and film thickness reduction are likely to occur.
金属酸化物粒子を含有する塗布層のスジ状欠点および塗布層膜厚減少をさらに効果的に抑制するという観点から、グラビアロールのビッカース硬さは、1300以上が好ましく、1400以上がより好ましい。上限のビッカース硬さは、2300以下が好ましく、2100以下がより好ましい。 From the viewpoint of further effectively suppressing streak-like defects of the coating layer containing metal oxide particles and a reduction in coating layer thickness, the Vickers hardness of the gravure roll is preferably 1300 or more, and more preferably 1400 or more. The upper limit Vickers hardness is preferably 2300 or less, and more preferably 2100 or less.
また、金属酸化物粒子を含有する塗布層のスジ状欠点および塗布層の膜厚減少をさらに効果的に抑制するという観点から、ドクターブレードのビッカース硬さは、900以上が好ましく、930以上がより好ましい。上限のビッカース硬さは、1150以下が好ましく、1100以下がより好ましい。 Further, from the viewpoint of more effectively suppressing streak-like defects of the coating layer containing metal oxide particles and film thickness reduction of the coating layer, the Vickers hardness of the doctor blade is preferably 900 or more, more preferably 930 or more. preferable. The upper limit Vickers hardness is preferably 1150 or less, and more preferably 1100 or less.
さらに、金属酸化物粒子を含有する塗布層のスジ状欠点および塗布層膜厚減少をさらに効果的に抑制するという観点から、グラビアロールのビッカース硬さ(Hv1)とドクターブレードのビッカース硬さ(Hv2)との差(Hv1−Hv2)は、100〜1100の範囲が好ましく、200〜1000の範囲がより好ましく、300〜900の範囲が特に好ましい。 Furthermore, from the viewpoint of further effectively suppressing streak-like defects in the coating layer containing metal oxide particles and reduction in coating layer thickness, the Vickers hardness (Hv1) of the gravure roll and the Vickers hardness (Hv2) of the doctor blade ) Is preferably in the range of 100 to 1100, more preferably in the range of 200 to 1000, and particularly preferably in the range of 300 to 900.
[グラビアロール]
本発明に係るグラビアロールのビッカース硬さ(Hv1)は、1200以上2500未満である。
[Gravure roll]
The gravure roll according to the present invention has a Vickers hardness (Hv1) of 1200 or more and less than 2500.
グラビアロールは、その表面にハードクロム(HCr)めっき層を設けることが一般的に知られているが、このグラビアロールのビッカース硬さは、1200以上にはならない。 It is generally known that a gravure roll is provided with a hard chromium (HCr) plating layer on the surface thereof, but the Vickers hardness of the gravure roll does not exceed 1200.
本発明に係るグラビアロールにおいて、ビッカース硬さを1200以上とするための方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、グラビアロールの表面にダイヤモンドライクカーボン(以下、「DLC」と略記することがある)やセラミックを溶射して被覆する方法を挙げることができる。特に、DLCは摩擦係数が小さいことから、グラビアロールの表面にDLC被膜を被覆することが好ましい。 In the gravure roll according to the present invention, a method for setting the Vickers hardness to 1200 or more is not particularly limited, and a known method can be used. For example, the surface of the gravure roll may be coated with diamond-like carbon (hereinafter sometimes abbreviated as “DLC”) or ceramic. In particular, since DLC has a small friction coefficient, it is preferable to coat the surface of the gravure roll with a DLC film.
つまり、本発明においては、前記グラビアロールは、最表面がダイヤモンドライクカーボンで被覆されていることが好ましい。 That is, in the present invention, it is preferable that the outermost surface of the gravure roll is coated with diamond-like carbon.
グラビアロールは、炭素鋼、ステンレス鋼、あるいは炭素繊維などの材料からなる母材ロールの周面にセルが形成されたものが一般的に知られており、本発明でも用いることができる。セルの形成は、母材ロールに直接あるいは金属めっき層(ニッケル、銅、チタン、クロム等の金属めっき層)を介して、エッチング方式、彫刻方式、レーザー方式等で形成される。 A gravure roll is generally known in which cells are formed on the peripheral surface of a base material roll made of a material such as carbon steel, stainless steel, or carbon fiber, and can also be used in the present invention. The cells are formed by an etching method, an engraving method, a laser method, or the like directly on the base material roll or via a metal plating layer (metal plating layer of nickel, copper, titanium, chromium, etc.).
本発明で用いられるグラビアロールは、セルが形成されたロール周面の少なくとも土手部はDLC被膜もしくはセラミック被膜で被覆されていることがこのましく、特にDLC被膜で被覆されていることが好ましい。これによって、ビッカース硬さ(Hv1)が1200以上2500未満であるグラビアロールを得ることができる。 The gravure roll used in the present invention is preferably coated with a DLC coating or a ceramic coating at least on the bank peripheral surface of the roll on which the cells are formed, and particularly preferably coated with a DLC coating. Thereby, a gravure roll having a Vickers hardness (Hv1) of 1200 or more and less than 2500 can be obtained.
セラミック被膜は溶射によってコーティングすることができる。セラミック溶射材料としては、例えば、酸化物系の材料(例えばアルミナ、チタニア、ジルコニア、クロミア、イットリアまたはこれらを含む化合物等)、あるいは炭化物系の材料(例えば、タングステンカーバイド、クロムカーバイド、またはこれらとコバルト、ニッケルクロムなどを含む化合物等)が挙げられる。セラミック被膜の厚みは0.5〜30μmの範囲が好ましく、1〜20μmの範囲がより好ましい。 The ceramic coating can be coated by thermal spraying. As the ceramic sprayed material, for example, an oxide-based material (for example, alumina, titania, zirconia, chromia, yttria, or a compound containing these), or a carbide-based material (for example, tungsten carbide, chromium carbide, or these and cobalt) , Compounds containing nickel chromium, etc.). The thickness of the ceramic coating is preferably in the range of 0.5 to 30 μm, more preferably in the range of 1 to 20 μm.
続いて、グラビアロールの表面がDLC被膜で被覆されたグラビアロールについて以下に詳細に説明する。 Subsequently, the gravure roll whose surface is coated with a DLC film will be described in detail below.
DLC被膜は、例えばイオンプレーティング法、スパッタリング法、プラズマCVD法などによって形成することができ、特にプラズマCVD法が好ましい。 The DLC film can be formed by, for example, an ion plating method, a sputtering method, a plasma CVD method, or the like, and the plasma CVD method is particularly preferable.
DLC皮膜を形成する場合の原料ガスとして、メタン、アセチレン、プロパン、ブタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系ガスが使用される。 A hydrocarbon gas such as methane, acetylene, propane, butane, hexane, benzene, and toluene is used as a raw material gas for forming the DLC film.
DLC被膜の厚みや硬度は、原料ガスの種類および導入量を制御することにより、あるいは、真空度、高周波電圧とパルス幅などの条件を制御することにより、調整することができる。 The thickness and hardness of the DLC film can be adjusted by controlling the type and amount of the source gas, or by controlling conditions such as the degree of vacuum, high frequency voltage and pulse width.
図2は、本発明に係るグラビアロールの一部を示す部分模式断面図である。グラビアロール1の周面2には、複数のセル3とこれらのセルを区画する土手部4で構成されている(ここで、土手部4の範囲を、図2Aを用いて説明すると、図2Aにおいて実線にて示されている部分が土手部である。)。
FIG. 2 is a partial schematic cross-sectional view showing a part of the gravure roll according to the present invention. The
本発明において、グラビアロールの表面がDLC被膜で被覆されているとは、グラビアロール1の周面2の少なくとも土手部4が被覆されていることを意味する
グラビア塗布装置は、前述したようにグラビアロールとドクターブレードが接触配置され、かつグラビアロールを基材フィルムに押し当てて(接触させて)塗布する方式であり、グラビアロールとドクターブレードあるいは基材フィルムとの接触部分である土手部がDLC被膜で被覆されていることが重要である。
In the present invention, that the surface of the gravure roll is covered with the DLC film means that at least the
本発明において、土手部のみがDLC被膜で被覆されていてもよいし、または土手部とセル内の両方がDLC被膜で被覆されていてもよい。グラビアロールの耐摩耗性を向上させるという観点から、土手部とセル内の両方がDLC被膜で被覆されていることが好ましい。つまり、グラビアロールの周面における露出部の全域がDLC被膜で被覆されていることが好ましい。グラビアロールの周面における露出部の全域がDLC被膜で被覆されていることにより、気泡欠点の発生が抑制される効果が期待できる。 In the present invention, only the bank portion may be covered with the DLC coating, or both the bank portion and the inside of the cell may be covered with the DLC coating. From the viewpoint of improving the wear resistance of the gravure roll, it is preferable that both the bank portion and the inside of the cell are covered with the DLC film. That is, it is preferable that the entire exposed portion of the peripheral surface of the gravure roll is covered with the DLC film. Since the entire exposed portion of the peripheral surface of the gravure roll is covered with the DLC film, an effect of suppressing the occurrence of bubble defects can be expected.
DLC被膜は、前述したように、イオンプレーティング法、スパッタリング法、プラズマCVD法等によってグラビアロールの周面に被覆されるので、通常、グラビアロール周面の土手部とセル内は一緒にDLC被膜で被覆される。 As described above, the DLC film is coated on the periphery of the gravure roll by ion plating, sputtering, plasma CVD, or the like. Covered with.
DLC被膜の厚みは、グラビアロールのビッカース硬さを1200以上2500未満に調整するという観点、およびスジ状欠点の発生を効果的に抑制するという観点から、0.5μm以上が好ましく、1μm以上がより好ましく、特に2μm以上が好ましい。上限の厚みは、グラビアロールの加工性や塗布安定性の観点から15μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましく、特に5μm以下が好ましい。 The thickness of the DLC film is preferably 0.5 μm or more and more preferably 1 μm or more from the viewpoint of adjusting the Vickers hardness of the gravure roll to 1200 or more and less than 2500 and effectively suppressing the occurrence of streak-like defects. Particularly, 2 μm or more is preferable. The upper limit thickness is preferably 15 μm or less, more preferably 10 μm or less, and particularly preferably 5 μm or less from the viewpoint of the workability of the gravure roll and the coating stability.
DLC被膜はグラビアロールの最表面にあればよく、母材ロールとの密着を高める目的あるいは錆防止の目的で母材ロールとDLC被膜との間に、例えばハードクロム(HCr)めっき層やニッケルめっき層などの別の層が1層もしくは複数層設けられていてもよい。 The DLC film only needs to be on the outermost surface of the gravure roll, and for example, a hard chrome (HCr) plating layer or a nickel plating is provided between the base material roll and the DLC film for the purpose of improving the adhesion with the base material roll or preventing rust. One or more other layers such as a layer may be provided.
本発明に係るグラビアロールは、ロールの周面にセル(溝)を有する。係るセルの形状は特に限定されず、例えば一般的に知られている、斜線型、格子型(矩形状)、ハニカム型(亀甲型)、ピラミッド型等を採用することができる。上記のセルの中でも、特に斜線型セルが好適である。 The gravure roll according to the present invention has cells (grooves) on the peripheral surface of the roll. The shape of the cell is not particularly limited, and for example, a generally known oblique line type, lattice type (rectangular shape), honeycomb type (tortoiseshell type), pyramid type, or the like can be adopted. Among the above cells, a hatched cell is particularly preferable.
斜線型セルは、セル(溝)が螺旋状に連続的に繋がった構造となっており、他のセル(格子型、ハニカム型(亀甲型)、ピラミッド型)は個々のセルが独立した構造となっている。 The hatched cell has a structure in which cells (grooves) are continuously connected in a spiral shape, and other cells (lattice type, honeycomb type (tortoise type), pyramid type) have a structure in which individual cells are independent. It has become.
上記のセルの構造上の違いから、斜線型セルは他のセルに比べて気泡の発生が比較的抑制される傾向にある。これは、斜線型セルを有するグラビアロールは、グラビアロールが回転することにより、セル内に保持された塗布液がセル内を螺旋方向に移動(流動)することが、気泡の抑制に有効に作用していると考えられる。気泡の発生は、スジ状欠点の原因となることがある。 Due to the difference in the structure of the cells described above, the hatched cells tend to suppress the generation of bubbles relatively compared to other cells. This is because gravure rolls having slanted cells are effective in suppressing bubbles because the coating liquid held in the cells moves (flows) in the spiral direction when the gravure roll rotates. it seems to do. The generation of bubbles may cause streak-like defects.
本発明に係るグラビアロールは、セルを1インチ(25.4mm)当たり150線以上有することが好ましい。つまり、グラビアロールの回転軸方向長さ1インチ(25.4mm)当たり150個以上のセル(溝)を有することが好ましい。特に、斜線型セルを1インチ(25.4mm)当たり150線以上有することが好ましい。 The gravure roll according to the present invention preferably has 150 or more cells per inch (25.4 mm). That is, it is preferable to have 150 or more cells (grooves) per inch (25.4 mm) in the rotational axis direction of the gravure roll. In particular, it is preferable to have 150 or more hatched cells per inch (25.4 mm).
セルが150線以上のグラビアロールは、塗布層を薄膜で均一に塗布するという観点から有効である。ここで、塗布層が均一であるとは、塗布幅方向における塗布層厚みが均一であること(塗布幅方向における厚みプロファイルが均一であること、即ち、ばらつきが小さいこと)を意味する。 A gravure roll having 150 or more cells is effective from the viewpoint of uniformly coating the coating layer with a thin film. Here, the uniform coating layer means that the coating layer thickness in the coating width direction is uniform (the thickness profile in the coating width direction is uniform, that is, the variation is small).
上記観点から、セルの1インチ(25.4mm)当たりの線数は、160線以上が好ましく、170線以上がより好ましく、190線以上が特に好ましい。線数の上限は300線以下が好ましく、250線以下がより好ましい。300線を超えると、塗布液の固形分濃度を高く設定する必要性があり、金属酸化物粒子を含有する塗布液を塗布するとスジ状欠点が発生しやすくなることがある。 From the above viewpoint, the number of lines per inch (25.4 mm) of the cell is preferably 160 lines or more, more preferably 170 lines or more, and particularly preferably 190 lines or more. The upper limit of the number of lines is preferably 300 lines or less, and more preferably 250 lines or less. When it exceeds 300 lines, it is necessary to set the solid content concentration of the coating solution high, and when a coating solution containing metal oxide particles is applied, streak-like defects may easily occur.
斜線型セルを有するグラビアロールの場合、斜線型セルのセル深度は10〜60μmの範囲が好ましく、15〜50μmの範囲がより好ましい。また、斜線型セルの傾斜角度(グラビアロールの回転軸方向に対する角度)は、30〜70度の範囲が好ましく、40〜60度の範囲がより好ましい。 In the case of a gravure roll having a hatched cell, the cell depth of the hatched cell is preferably in the range of 10 to 60 μm, and more preferably in the range of 15 to 50 μm. Moreover, the inclination angle (angle with respect to the rotation axis direction of the gravure roll) of the hatched cell is preferably in the range of 30 to 70 degrees, more preferably in the range of 40 to 60 degrees.
グラビアロールの外径は、スジ状欠点の発生を効果的に抑制するという観点から、100mm以下が好ましく、80mm以下がより好ましい。グラビアロールの外径を100mm以下とすることにより、基材フィルムとの接触面積が小さくなり、スジ状欠点の発生が抑制されると推測される。グラビアロールの外径の下限は、塗布安定性を確保するという観点から20mm以上が好ましく、30mm以上がより好ましい。ここで、グラビアロールの外径とは、グラビアロールの周面の最表面(即ち、土手部)を基準とした外径であることを意味する。 The outer diameter of the gravure roll is preferably 100 mm or less and more preferably 80 mm or less from the viewpoint of effectively suppressing the occurrence of streak-like defects. By setting the outer diameter of the gravure roll to 100 mm or less, it is presumed that the contact area with the base film is reduced and the occurrence of streak-like defects is suppressed. The lower limit of the outer diameter of the gravure roll is preferably 20 mm or more, and more preferably 30 mm or more from the viewpoint of ensuring coating stability. Here, the outer diameter of the gravure roll means an outer diameter based on the outermost surface (that is, bank portion) of the peripheral surface of the gravure roll.
[ドクターブレード]
本発明に係るドクターブレードのビッカース硬さ(Hv1)は、850以上1200未満である。本発明において、ドクターブレードの少なくとも先端部、即ち、グラビアロールと接触する部分のビッカース硬さ(Hv1)が850以上1200未満であることが必要である。
[Doctor blade]
The doctor blade according to the present invention has a Vickers hardness (Hv1) of 850 or more and less than 1200. In the present invention, it is necessary that the Vickers hardness (Hv1) of at least the tip of the doctor blade, that is, the portion in contact with the gravure roll, be 850 or more and less than 1200.
ドクターブレードとしては、従来からスチール、炭素鋼、SK材(炭素工具鋼JISG4401)、スェーデン鋼、ステンレス鋼などの金属板が一般的に用いられている。しかし、これらの金属板からなるドクターブレードのビッカース硬さは、通常850以上にはならない。 As a doctor blade, metal plates such as steel, carbon steel, SK material (carbon tool steel JIS G4401), Swedish steel, stainless steel and the like are generally used. However, the Vickers hardness of doctor blades made of these metal plates usually does not exceed 850.
本発明に係るドクターブレードにおいて、ビッカース硬さを850以上とするための方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、上記した金属板(母材板)の表面に、DLC被膜を被覆する方法、フッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層を被覆する方法、あるいはセラミック粒子を含有するニッケル系複合めっき層を被覆する方法等が挙げられる。これらの中でも、フッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層を被覆することが特に好ましい。 In the doctor blade according to the present invention, a method for setting the Vickers hardness to 850 or more is not particularly limited, and a known method can be used. For example, a method of coating the surface of the metal plate (base material plate) with a DLC film, a method of coating a nickel-based composite plating layer containing fluorine resin particles, or a nickel-based composite plating layer containing ceramic particles And the like. Among these, it is particularly preferable to coat a nickel-based composite plating layer containing fluorine-based resin particles.
なお、本発明において、複合めっき層とは、2層以上の多層構造を意味するのではなく、フッ素樹脂粒子あるいはセラミック粒子とニッケルの複合という意味である。 In the present invention, the composite plating layer does not mean a multilayer structure of two or more layers, but means a composite of fluororesin particles or ceramic particles and nickel.
上記のDLC被膜を被覆する方法は、前述のグラビアロールの表面をDLC被覆で被覆する方法と同様の方法を用いることができる。 As the method for coating the DLC film, the same method as the method for coating the surface of the gravure roll with the DLC coating can be used.
上記のフッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層に用いられるフッ素系樹脂粒子としては、例えば4フッ化エチレン樹脂、パーフロロアルコキシ樹脂、フッ化エチレンプロピレン樹脂、4フッ化エチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合樹脂、4フッ化エチレン−エチレン共重合樹脂、3フッ化塩化エチレン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、フッ素化したアクリルポリマー、フッ素化したメタクリルポリマー等からなる粒子が挙げられる。これらの中でも、4フッ化エチレン樹脂、パーフロロアルコキシ樹脂、フッ化エチレンプロピレン樹脂からなる粒子が好ましく、特に4フッ化エチレン樹脂粒子が好ましい。 Examples of the fluorine-based resin particles used in the nickel-based composite plating layer containing the above-mentioned fluorine-based resin particles include, for example, tetrafluoroethylene resin, perfluoroalkoxy resin, fluorinated ethylenepropylene resin, and tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl. Examples thereof include particles made of vinyl ether copolymer resin, tetrafluoroethylene-ethylene copolymer resin, trifluoroethylene chloride resin, vinylidene fluoride resin, fluorinated acrylic polymer, fluorinated methacrylic polymer, and the like. Among these, particles made of tetrafluoroethylene resin, perfluoroalkoxy resin, and fluorinated ethylenepropylene resin are preferable, and tetrafluoroethylene resin particles are particularly preferable.
係るフッ素系樹脂粒子の平均粒子径は、0.1〜5μmの範囲が適当である。 The average particle diameter of such fluororesin particles is suitably in the range of 0.1 to 5 μm.
ニッケル系複合めっき層におけるフッ素系樹脂粒子の含有量は、1〜60vol%が好ましく、2〜50vol%がより好ましく、さらに5〜40vol%が好ましい。 1-60 vol% is preferable, as for content of the fluorine-type resin particle in a nickel-type composite plating layer, 2-50 vol% is more preferable, and 5-40 vol% is more preferable.
上記のセラミック粒子を含有するニッケル系複合めっき層に用いられるセラミック粒子としては、例えば、Al2O3、SiO2、SiC、TiN等が挙げられる。係るセラミック粒子の平均粒子径は、0.1〜5μmの範囲が適当である。 Examples of the ceramic particles used for the nickel-based composite plating layer containing the ceramic particles include Al 2 O 3 , SiO 2 , SiC, TiN, and the like. The average particle size of the ceramic particles is suitably in the range of 0.1 to 5 μm.
ニッケル系複合めっき層におけるセラミック粒子の含有量は、0.5〜50vol%が好ましく、1〜40vol%がより好ましく、さらに3vol%〜30vol%が好ましい。 The content of the ceramic particles in the nickel-based composite plating layer is preferably 0.5 to 50 vol%, more preferably 1 to 40 vol%, and further preferably 3 vol% to 30 vol%.
ニッケル系複合めっき層に用いられるニッケル系金属としては、例えば、純ニッケル、ニッケル−コバルト、ニッケル−鉄、ニッケル−クロム、ニッケル−タングステン、ニッケル−マンガン、ニッケル−スズ、ニッケル−リン、ニッケル−ボロン、ニッケルーリンーボロン等の合金が挙げられる。 Examples of the nickel-based metal used in the nickel-based composite plating layer include pure nickel, nickel-cobalt, nickel-iron, nickel-chromium, nickel-tungsten, nickel-manganese, nickel-tin, nickel-phosphorus, and nickel-boron. And alloys such as nickel-phosphorus-boron.
前述のDLC被膜の厚みは、0.1〜10μmの範囲が好ましく、0.5〜5μmの範囲がより好ましい。 The thickness of the DLC film is preferably in the range of 0.1 to 10 μm, and more preferably in the range of 0.5 to 5 μm.
前述のフッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層の厚みは、0.5〜30μmの範囲が好ましく、1〜20μmの範囲がより好ましい。 The thickness of the nickel-based composite plating layer containing the aforementioned fluorine-based resin particles is preferably in the range of 0.5 to 30 μm, and more preferably in the range of 1 to 20 μm.
前述のセラミック粒子を含有するニッケル系複合めっき層の厚みは、0.5〜30μmの範囲が好ましく、1〜20μmの範囲がより好ましい。 The thickness of the nickel-based composite plating layer containing the aforementioned ceramic particles is preferably in the range of 0.5 to 30 μm, and more preferably in the range of 1 to 20 μm.
上記の被覆層は、1層であっても2層以上の積層構成であってもよいが、ビッカース硬さを850以上1200未満の範囲に調整するという観点から、2層構成とすることが好ましい。 The above coating layer may be a single layer or a laminated structure of two or more layers, but is preferably a two-layer structure from the viewpoint of adjusting the Vickers hardness to a range of 850 or more and less than 1200. .
2層構成の場合は、少なくとも最表面には、フッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層を有することが好ましい。 In the case of a two-layer structure, it is preferable that at least the outermost surface has a nickel-based composite plating layer containing fluorine-based resin particles.
図3は、本発明に好ましく用いられるドクターブレードの模式断面図である。図3は、ドクターブレードの先端部(グラビアロールと接触する先端部)の部分模式断面図である。 FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of a doctor blade preferably used in the present invention. FIG. 3 is a partial schematic cross-sectional view of the distal end portion of the doctor blade (the distal end portion in contact with the gravure roll).
図3に係るドクターブレードは、母材板5の表面に第1めっき層6および第2めっき層7が順次被覆されている。
In the doctor blade according to FIG. 3, the
母材板5としては、スチール、炭素鋼、SK材(炭素工具鋼JISG4401)、スェーデン鋼、ステンレス鋼などの金属板が好ましく用いられる。
As the
第1めっき層6としては、前述のセラミック粒子を含有するニッケル系複合めっき層もしくは通常のニッケル系めっき層が好ましく用いられる。
As the
第2めっき層7としては、前述のフッ素系樹脂粒子を含有するニッケル系複合めっき層が好ましく用いられる。 As the 2nd plating layer 7, the nickel type composite plating layer containing the above-mentioned fluorine-type resin particle is used preferably.
[塗布層]
本発明に係る塗布層は、金属酸化物粒子を含有する。
[Coating layer]
The coating layer according to the present invention contains metal oxide particles.
本発明の塗布層が積層された積層フィルムは、各種光学フィルム(反射防止フィルム、防眩フィルム、透明導電性フィルム、透明導電性フィルム用ベースフィルム(屈折率調整フィルム)、赤外線遮蔽フィルム、紫外線吸収フィルム、色調調整フィルム等)や表示装置やタッチパネルの保護フィルム(ハードコートフィルム、防汚フィルム等)に好適である。 The laminated film on which the coating layer of the present invention is laminated includes various optical films (antireflection film, antiglare film, transparent conductive film, transparent conductive film base film (refractive index adjusting film), infrared shielding film, ultraviolet absorption film. Films, color tone adjustment films, etc.) and protective films for display devices and touch panels (hard coat films, antifouling films, etc.).
上記の光学フィルムや保護フィルムは、基材フィルム上に各種機能層が積層されている。例えば、反射防止層、防眩層、導電層、屈折率調整層、赤外線吸収層、紫外線吸収層、色調調整層、ハードコート層、防汚層等の機能層が基材フィルム上に積層されている。 As for said optical film and protective film, various functional layers are laminated | stacked on the base film. For example, functional layers such as an antireflection layer, an antiglare layer, a conductive layer, a refractive index adjustment layer, an infrared absorption layer, an ultraviolet absorption layer, a color tone adjustment layer, a hard coat layer, and an antifouling layer are laminated on the base film. Yes.
上記の機能層は、その目的に応じて金属酸化物粒子を含有することがあり、本発明に係る塗布層は、金属酸化物粒子を含有する機能層に好適である。 The functional layer may contain metal oxide particles depending on the purpose, and the coating layer according to the present invention is suitable for a functional layer containing metal oxide particles.
本発明に係る塗布層に含有される金属酸化物粒子としては、例えば、酸化珪素粒子(シリカ粒子)、酸化ジルコニウム粒子、酸化チタン粒子、酸化亜鉛粒子、酸化錫粒子、酸化アンチモン粒子、酸化セリウム粒子、酸化鉄粒子、アンチモン酸亜鉛粒子、酸化錫ドープ酸化インジウム(ITO)粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO)粒子、リンドープ酸化錫粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛粒子、ガリウムドープ酸化亜鉛粒子、フッ素ドープ酸化錫粒子等が挙げられる。 Examples of the metal oxide particles contained in the coating layer according to the present invention include silicon oxide particles (silica particles), zirconium oxide particles, titanium oxide particles, zinc oxide particles, tin oxide particles, antimony oxide particles, and cerium oxide particles. , Iron oxide particles, zinc antimonate particles, tin oxide doped indium oxide (ITO) particles, antimony doped tin oxide (ATO) particles, phosphorus doped tin oxide particles, aluminum doped zinc oxide particles, gallium doped zinc oxide particles, fluorine doped tin oxide Particles and the like.
塗布層が例えば反射防止層を構成する高屈折率層あるいは屈折率調整層を構成する高屈折率層である場合、塗布層は屈折率が比較的高い金属酸化物粒子(例えば、酸化ジルコニウム粒子、酸化チタン粒子、酸化亜鉛粒子、酸化錫ドープ酸化インジウム(ITO)粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO粒子)等)を含有し、
塗布層が反射防止層を構成する低屈折率層あるいは屈折率調整層を構成する低屈折率層である場合は、塗布層は屈折率が比較的低い金属酸化物粒子(例えば、酸化珪素粒子;シリカ粒子)を含有し、
塗布層が導電層である場合は、塗布層は導電性が比較的高い金属酸化物粒子(例えば、酸化亜鉛粒子、酸化錫粒子、酸化アンチモン粒子、酸化セリウム粒子、酸化鉄粒子、アンチモン酸亜鉛粒子、酸化錫ドープ酸化インジウム(ITO)粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO)粒子、リンドープ酸化錫粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛粒子等)を含有し、
塗布層がハードコート層(滑り性や耐ブロッキング性が付与されたハードコート層)である場合は、塗布層は酸化珪素粒子(シリカ粒子)を含有することが好ましい。
When the coating layer is, for example, a high refractive index layer constituting an antireflection layer or a high refractive index layer constituting a refractive index adjustment layer, the coating layer is made of metal oxide particles (for example, zirconium oxide particles, Containing titanium oxide particles, zinc oxide particles, tin oxide-doped indium oxide (ITO) particles, antimony-doped tin oxide (ATO particles), etc.)
When the coating layer is a low refractive index layer constituting the antireflection layer or a low refractive index layer constituting the refractive index adjustment layer, the coating layer has metal oxide particles (for example, silicon oxide particles; Silica particles),
When the coating layer is a conductive layer, the coating layer is a metal oxide particle having relatively high conductivity (for example, zinc oxide particles, tin oxide particles, antimony oxide particles, cerium oxide particles, iron oxide particles, zinc antimonate particles). , Tin oxide-doped indium oxide (ITO) particles, antimony-doped tin oxide (ATO) particles, phosphorus-doped tin oxide particles, aluminum-doped zinc oxide particles, etc.)
When the coating layer is a hard coat layer (a hard coat layer imparted with slipperiness or blocking resistance), the coating layer preferably contains silicon oxide particles (silica particles).
上記したような金属酸化物粒子の中でも、上記機能層の機能を高い透明性を維持しながら効果的に発現させるという観点から、酸化珪素粒子や酸化ジルコニウム粒子が好ましく用いられる。したがって、金属酸化物粒子が酸化珪素粒子または酸化ジルコニウム粒子である場合に、本発明を特に好適に適用することができる。 Among the metal oxide particles described above, silicon oxide particles and zirconium oxide particles are preferably used from the viewpoint of effectively expressing the function of the functional layer while maintaining high transparency. Therefore, the present invention can be particularly preferably applied when the metal oxide particles are silicon oxide particles or zirconium oxide particles.
塗布層に含有される金属酸化物粒子の平均粒子径は、塗布層を薄膜で均一に形成するという観点およびスジ状欠点の発生を抑制するという観点から、小さい方が好ましい。金属酸化物粒子の平均粒子径は、具体的には、0.5μm以下が好ましく、0.2μm以下がより好ましく、0.1μm以下が特に好ましく、0.08μm以下が最も好ましい。平均粒子径の下限は、0.005μm程度である。 The average particle diameter of the metal oxide particles contained in the coating layer is preferably smaller from the viewpoint of uniformly forming the coating layer with a thin film and suppressing the occurrence of streak-like defects. Specifically, the average particle diameter of the metal oxide particles is preferably 0.5 μm or less, more preferably 0.2 μm or less, particularly preferably 0.1 μm or less, and most preferably 0.08 μm or less. The lower limit of the average particle diameter is about 0.005 μm.
また、塗布層を薄膜で均一に形成するという観点およびスジ状欠点の発生を抑制するという観点から、塗布層の厚み(乾燥厚み)(d:μm)に対する金属酸化物粒子の平均粒子径(r:μm)の比率(r/d)は、1.3以下が好ましく、1.0以下がより好ましく、0.9以下が特に好ましい。上記比率(r/d)の下限は0.01程度である。 Further, from the viewpoint of uniformly forming the coating layer with a thin film and suppressing the occurrence of streak-like defects, the average particle diameter (r of the metal oxide particles with respect to the thickness (dry thickness) (d: μm) of the coating layer : Μm) is preferably 1.3 or less, more preferably 1.0 or less, and particularly preferably 0.9 or less. The lower limit of the ratio (r / d) is about 0.01.
塗布層における金属酸化物粒子の含有量は、上記した機能層の機能を有効に発現させるという観点から、塗布層の固形分総量100質量%に対して5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、15質量%以上が特に好ましい。このように、塗布層に含有される金属酸化物粒子の含有量が多くなるに伴ってスジ状欠点が発生しやすくなるが、前述した本発明に係るグラビア塗布装置を用いることによってスジ状欠点の発生が抑制される。 The content of the metal oxide particles in the coating layer is preferably 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more with respect to 100% by mass of the total solid content of the coating layer, from the viewpoint of effectively expressing the function of the functional layer described above. Is more preferable, and 15% by mass or more is particularly preferable. As described above, as the content of the metal oxide particles contained in the coating layer increases, streak-like defects tend to occur, but by using the gravure coating apparatus according to the present invention described above, Occurrence is suppressed.
塗布層における金属酸化物粒子の含有量の上限は、塗布層の固形分総量100質量%に対して80質量%以下が好ましく、75質量%以下がより好ましく、70質量%以下が特に好ましい。金属酸化物粒子の含有量が80質量%を超えるとスジ状欠点が発生しやすくなる。 The upper limit of the content of the metal oxide particles in the coating layer is preferably 80% by mass or less, more preferably 75% by mass or less, and particularly preferably 70% by mass or less with respect to 100% by mass of the total solid content of the coating layer. When the content of the metal oxide particles exceeds 80% by mass, streaky defects are likely to occur.
本発明に係る塗布層は、樹脂を含有することが好ましい。塗布層が樹脂を含有することによって、塗布層の塗布性が向上すること、金属酸化物粒子が均一に分散・保持されること、比較的堅牢な被膜が形成されること、および基材フィルムと塗布層との密着性が向上するなどの効果が得られる。 The coating layer according to the present invention preferably contains a resin. When the coating layer contains a resin, the coating property of the coating layer is improved, the metal oxide particles are uniformly dispersed and retained, a relatively robust coating is formed, and the base film Effects such as improved adhesion to the coating layer can be obtained.
塗布層に含有される樹脂としては特に限定されないが、熱硬化性樹脂や活性エネルギー線硬化性樹脂が好ましく、特に活性エネルギー線硬化性樹脂が好ましい。 Although it does not specifically limit as resin contained in a coating layer, A thermosetting resin and an active energy ray curable resin are preferable, and an active energy ray curable resin is especially preferable.
熱硬化性樹脂は、熱によって重合または架橋する樹脂であり、例えばアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリイミド系樹脂等があげられる。これらの熱硬化性樹脂を含有する塗布液を塗布した後、加熱することによって硬化する。 The thermosetting resin is a resin that is polymerized or cross-linked by heat. For example, acrylic resin, polyester resin, polyurethane resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, polyolefin resin, fluorine resin, polyimide resin, etc. can give. After applying a coating solution containing these thermosetting resins, it is cured by heating.
活性エネルギー線硬化性樹脂は、紫外線や電子線等の活性エネルギー線で重合し硬化する樹脂であり、分子中に少なくとも1個のエチレン性不飽和基を有するモノマーやオリゴマーが挙げられる。ここで、エチレン性不飽和基としては、アクリロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アリル基等が挙げられる。これらの活性エネルギー線硬化性樹脂を含有する塗布液を塗布した後、活性エネルギー線が照射されることにより硬化する。 The active energy ray-curable resin is a resin that is polymerized and cured by active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams, and examples thereof include monomers and oligomers having at least one ethylenically unsaturated group in the molecule. Here, examples of the ethylenically unsaturated group include an acryloyl group, a methacryloyl group, a vinyl group, and an allyl group. After applying a coating solution containing these active energy ray-curable resins, the active energy ray is cured by irradiation.
上記の分子中に少なくとも1個のエチレン性不飽和基を有するモノマーの例としては、メチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシ(メタ)アクリレート等の単官能アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)トリアクリレート、トリメチロールプロパン(メタ)アクリル酸安息香酸エステル、トリメチロールプロパン安息香酸エステル等の多官能アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレートヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートヘキサメチレンジイソシアネート等のウレタンアクリレート等を挙げることができる。 Examples of monomers having at least one ethylenically unsaturated group in the molecule include methyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, ethoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxytriethylene glycol (meth) acrylate, Phenoxyethyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxy (meth) acrylate Monofunctional acrylates such as neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, Ritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, Multifunctional acrylates such as tripentaerythritol tri (meth) acrylate, tripentaerythritol hexa (meth) triacrylate, trimethylolpropane (meth) acrylic acid benzoate, trimethylolpropane benzoate, glycerin di (meth) acrylate hexa Urethane acrylates such as methylene diisocyanate, pentaerythritol tri (meth) acrylate hexamethylene diisocyanate Mention may be made of a door or the like.
上記の分子中に少なくとも1個のエチレン性不飽和基を有するオリゴマーの例としては、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、アルキット(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート等を挙げることができる。 Examples of oligomers having at least one ethylenically unsaturated group in the molecule include polyester (meth) acrylate, polyurethane (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, polyether (meth) acrylate, and alkit (meta ) Acrylate, melamine (meth) acrylate, silicone (meth) acrylate and the like.
上記した、分子中に少なくとも1個のエチレン性不飽和基を有するモノマーやオリゴマーは、単独で用いてもよいし、複数併用してもよい。少なくとも、3官能以上の多官能モノマーや多官能オリゴマーを用いることが好ましい。 The above-mentioned monomers and oligomers having at least one ethylenically unsaturated group in the molecule may be used alone or in combination. It is preferable to use at least a trifunctional or higher polyfunctional monomer or polyfunctional oligomer.
塗布層における樹脂の含有量は、前述の効果(例えば、塗布層の塗布性が向上すること、金属酸化物粒子が均一に分散・保持されること、比較的堅牢な被膜が形成されること、および基材フィルムと塗布層との密着性が向上されること)を有効に発現させるという観点から、塗布層の固形分総量100質量%に対して10質量%以上が好ましく、15質量%以上がより好ましく、20質量%以上が特に好ましい。上限の含有量は、90質量%以下が好ましい。 The content of the resin in the coating layer is the above-mentioned effect (for example, that the coating property of the coating layer is improved, that the metal oxide particles are uniformly dispersed and held, a relatively robust coating is formed, And 10% by mass or more, preferably 15% by mass or more with respect to 100% by mass of the total solid content of the application layer, from the viewpoint of effectively expressing the adhesion between the base film and the application layer). More preferred is 20% by mass or more. The upper limit content is preferably 90% by mass or less.
塗布層が樹脂として活性エネルギー線硬化性樹脂を含有する場合は、塗布層はさらに光重合開始剤を含有することが好ましい。このような光重合開始剤の具体例としては、例えばアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、メチルベンゾイルフォルメート、p−イソプロピル−α−ヒドロキシイソブチルフェノン、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどのカルボニル化合物、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントンなどの硫黄化合物などを用いることができる。 When the coating layer contains an active energy ray-curable resin as a resin, the coating layer preferably further contains a photopolymerization initiator. Specific examples of such a photopolymerization initiator include acetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylacetophenone, p-dimethylaminopropiophenone, benzophenone, 2-chlorobenzophenone, 4,4′-dichloro. Benzophenone, 4,4′-bisdiethylaminobenzophenone, Michler's ketone, benzyl, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, methylbenzoyl formate, p-isopropyl-α-hydroxyisobutylphenone, α-hydroxyisobutylphenone, Carbonyl compounds such as 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone and 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, tetramethylthiuram monosulfide, Sulfur compounds such as tetramethylthiuram disulfide, thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, and 2-methylthioxanthone can be used.
また、光重合開始剤は一般に市販されており、それらを使用することができる。例えば、チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(株)製のイルガキュア184、907、イルガキュア379、イルガキュア819、イルガキュア127、イルガキュア500、イルガキュア754、イルガキュア250、イルガキュア1800、イルガキュア1870、イルガキュアOXE01、DAROCUR TPO、DAROCUR1173等、日本シイベルヘグナー(株)製のSpeedcureMBB、SpeedcurePBZ、SpeedcureITX、SpeedcureCTX、SpeedcureEDB、Esacure ONE、Esacure KIP150、Esacure KTO46等、日本化薬(株)製のKAYACURE DETX−S、KAYACURE CTX、KAYACURE BMS、KAYACURE DMBI等が挙げられる。 Moreover, generally the photoinitiator is marketed and they can be used. For example, Irgacure 184, 907, Irgacure 379, Irgacure 819, Irgacure 127, Irgacure 500, Irgacure 754, Irgacure 250, Irgacure 1800, Irgacure 1870, Irgacure OXE01, DAROCURT, POROCURUR, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd. SPEEDCURE MBB, SPEEDCURE PBZ, SPEEDCURE ITX, SPEEDCURE CTX, SPEEDCURE EDB, YK AC, Y K-AC, ACC RE DMBI etc. are mentioned.
これらの光重合開始剤は単独で使用してもよいし、2種以上組み合せて用いてもよい。 These photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
塗布層における光重合開始剤の含有量は、塗布層の固形分総量100質量%に対して0.1〜10質量%の範囲が適当であり、0.5〜8質量%の範囲が好ましい。 The content of the photopolymerization initiator in the coating layer is suitably in the range of 0.1 to 10% by weight and preferably in the range of 0.5 to 8% by weight with respect to 100% by weight of the total solid content of the coating layer.
塗布層は、さらにレベリング剤、防汚剤、滑剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有することができる。 The coating layer can further contain additives such as a leveling agent, an antifouling agent, a lubricant, a colorant, an antioxidant, and an ultraviolet absorber.
塗布層は、塗布層を形成するための塗布液(以下、「塗布液」と言う)を基材フィルム上に塗布することによって得られる。基材フィルム上に塗布された塗布液は、乾燥され、必要に応じて硬化(加熱硬化あるいは活性エネルギー線照射による硬化)されて塗布層が形成される。 The coating layer is obtained by coating a coating film for forming the coating layer (hereinafter referred to as “coating liquid”) on the base film. The coating solution coated on the base film is dried and cured (cured by heat curing or irradiation with active energy rays) as necessary to form a coating layer.
本発明に係る塗布液は、少なくとも金属酸化物粒子を含有する。塗布液はさらに前述の樹脂を含有することが好ましく、また前述の光重合開始剤や各種添加剤を含有することができる。これらの成分は、有機溶媒および/または水系溶剤で溶解あるいは分散されて塗布液が調製される。 The coating liquid according to the present invention contains at least metal oxide particles. The coating solution preferably further contains the aforementioned resin, and can contain the aforementioned photopolymerization initiator and various additives. These components are dissolved or dispersed in an organic solvent and / or an aqueous solvent to prepare a coating solution.
塗布液の固形分濃度は、0.5〜50質量%の範囲が好ましく、1〜40質量%の範囲がより好ましい。 The solid content concentration of the coating solution is preferably in the range of 0.5 to 50% by mass, and more preferably in the range of 1 to 40% by mass.
塗布液は、比較的低粘度であることが好ましい。塗布液の粘度(23℃)は、具体的には30mPa・s以下が好ましく、20mPa・s以下がより好ましく、特に10mPa・s以下が好ましい。塗布液の下限粘度は、0.3mPa・s程度である。 The coating solution preferably has a relatively low viscosity. Specifically, the viscosity (23 ° C.) of the coating solution is preferably 30 mPa · s or less, more preferably 20 mPa · s or less, and particularly preferably 10 mPa · s or less. The lower limit viscosity of the coating solution is about 0.3 mPa · s.
また、塗布液のWet塗布量は0.5〜20g/m2の範囲が好ましく、1〜10g/m2の範囲がより好ましく、特に1〜7g/m2の範囲が好ましい。 Further, Wet coating amount of the coating liquid is preferably in the range of 0.5 to 20 g / m 2, more preferably in the range of 1 to 10 g / m 2, in particular in the range of 1 to 7 g / m 2 is preferred.
本発明は、塗布層が薄膜であるほど有効である。つまり、金属酸化物粒子を含有する塗布層をグラビア塗布装置を用いて薄膜で塗布するとスジ状欠点が発生しやすい傾向にあるが、本発明のグラビア塗布装置を用いることによって、スジ状欠点の発生は抑制される。
従って、塗布層の厚み(乾燥厚み)は、薄膜であるほど好ましい。塗布層の厚み(乾燥厚み)は、具体的には2.5μm以下が好ましく、1.7μm以下がより好ましく、1.0μm以下が特に好ましい。塗布層の厚み(乾燥厚み)の下限は、安定して均一塗布性を確保するという観点から、0.01μm以上が好ましく、0.02μm以上がより好ましい。
また、本発明は、塗布層の厚み(乾燥厚み)が極めて薄膜の場合に特に有効である。ここげ極薄膜とは、50nm未満を意味する。極薄膜の下限の厚みは10nm程度である。
The present invention is more effective as the coating layer is a thin film. In other words, when a coating layer containing metal oxide particles is applied as a thin film using a gravure coating device, streak-like defects tend to occur, but by using the gravure coating device of the present invention, the occurrence of streak-like defects occurs. Is suppressed.
Therefore, the thickness (dry thickness) of the coating layer is more preferable as it is a thin film. Specifically, the thickness (dry thickness) of the coating layer is preferably 2.5 μm or less, more preferably 1.7 μm or less, and particularly preferably 1.0 μm or less. The lower limit of the thickness (dry thickness) of the coating layer is preferably 0.01 μm or more, and more preferably 0.02 μm or more from the viewpoint of stably ensuring uniform coating properties.
The present invention is particularly effective when the thickness of the coating layer (dry thickness) is extremely thin. Here, the ultrathin film means less than 50 nm. The minimum thickness of the ultrathin film is about 10 nm.
[基材フィルム]
本発明に係る基材フィルムとしては、ポリエステル樹脂フィルム、セルロース樹脂フィルム、ポリオレフィン樹脂フィルム、アクリル樹脂フィルム、ポリカーボネート樹脂フィルム、環状オレフィン樹脂フィルム、エポキシ樹脂フィルム、ポリイミド樹脂フィルム、ポリエーテルイミド樹脂フィルム、ポリアミド樹脂フィルム、ポリスルフォン樹脂フィルム、ポリフェニレンサルファイド樹脂フィルム、ポリエーテルスルフォン樹脂フィルム等が挙げられる。これらの樹脂フィルムの中でもポリエステル樹脂フィルムが好ましく、特に二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムは、物理特性(強度や耐摩耗性等)や耐溶剤性等に特に優れていることから好ましい。
[Base film]
As the base film according to the present invention, polyester resin film, cellulose resin film, polyolefin resin film, acrylic resin film, polycarbonate resin film, cyclic olefin resin film, epoxy resin film, polyimide resin film, polyetherimide resin film, polyamide Examples thereof include a resin film, a polysulfone resin film, a polyphenylene sulfide resin film, and a polyether sulfone resin film. Among these resin films, polyester resin films are preferable, and biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET) films are particularly preferable because they are particularly excellent in physical properties (strength, wear resistance, etc.) and solvent resistance.
上記基材フィルムの厚みは、10〜300μmの範囲が適当であり、15〜250μmの範囲が好ましく、特に20〜200μmの範囲が好ましい。 The thickness of the base film is suitably in the range of 10 to 300 μm, preferably in the range of 15 to 250 μm, particularly preferably in the range of 20 to 200 μm.
基材フィルムは、塗布層との密着性を向上させるために、易接着層が予め設けられていることが好ましい。 The base film is preferably provided with an easy-adhesion layer in advance in order to improve adhesion with the coating layer.
易接着層は、樹脂を含有する層であることが好ましい。易接着層における樹脂の含有量は、易接着層の固形分総量100質量%に対して30質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることが特に好ましい。上限は98質量%以下が好ましく、95質量%以下がより好ましく、特に90質量%以下が好ましい。 The easy adhesion layer is preferably a layer containing a resin. The content of the resin in the easy adhesion layer is preferably 30% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, and more preferably 60% by mass or more with respect to 100% by mass of the total solid content of the easy adhesion layer. It is particularly preferred. The upper limit is preferably 98% by mass or less, more preferably 95% by mass or less, and particularly preferably 90% by mass or less.
易接着層を構成する樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、尿素樹脂等が挙げられる。これらの樹脂を単独あるいは複数種併用することができる。 Examples of the resin constituting the easy adhesion layer include polyester resin, acrylic resin, urethane resin, polycarbonate resin, epoxy resin, alkyd resin, urea resin, and the like. These resins can be used alone or in combination.
塗布層との密着性を向上させるという観点から、易接着層に含有させる樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂およびポリウレタン樹脂からなる群の中から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。 From the viewpoint of improving the adhesion to the coating layer, it is preferable to use at least one selected from the group consisting of a polyester resin, an acrylic resin and a polyurethane resin as the resin contained in the easy-adhesion layer.
易接着層は、更に架橋剤を含有することが好ましい。つまり、本発明では、基材フィルムが、すくなくとも樹脂と架橋剤を含有する熱硬化性の易接着層を有し、この易接着層上に塗布層が積層されることが好ましい。 The easy-adhesion layer preferably further contains a crosslinking agent. That is, in the present invention, it is preferable that the base film has a thermosetting easy-adhesion layer containing at least a resin and a crosslinking agent, and the coating layer is laminated on the easy-adhesion layer.
また、易接着層は、上述の樹脂と架橋剤を含有し、熱によって硬化せしめられる熱硬化性の層であることが好ましい。易接着層をこのような熱硬化層とすることにより、基材フィルムと塗布層との密着性をさらに向上させることができる。易接着層を熱硬化するときの条件(加熱温度、時間)は特に限定されないが、加熱温度は70℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましく、150℃以上が特に好ましく、200℃以上が最も好ましい。上限は300℃以下が好ましい。加熱時間は5〜300秒の範囲が好ましく、10〜200秒の範囲がより好ましい。 Moreover, it is preferable that an easily bonding layer is a thermosetting layer containing the above-mentioned resin and a crosslinking agent, and being hardened by heat. By making the easy-adhesion layer such a thermosetting layer, the adhesion between the base film and the coating layer can be further improved. The conditions (heating temperature, time) for thermosetting the easy-adhesion layer are not particularly limited, but the heating temperature is preferably 70 ° C or higher, more preferably 100 ° C or higher, particularly preferably 150 ° C or higher, and most preferably 200 ° C or higher. preferable. The upper limit is preferably 300 ° C. or lower. The heating time is preferably in the range of 5 to 300 seconds, and more preferably in the range of 10 to 200 seconds.
上記架橋剤としては、例えばメラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メチロール化あるいはアルキロール化した尿素系架橋剤、アクリルアミド系架橋剤、ポリアミド系樹脂、アミドエポキシ化合物、各種シランカップリング剤、各種チタネート系カップリング剤などが挙げられる。これらの中でも、メラミン系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤が好ましく、特にメラミン系架橋剤が好ましい。 Examples of the crosslinking agent include melamine crosslinking agent, oxazoline crosslinking agent, carbodiimide crosslinking agent, isocyanate crosslinking agent, aziridine crosslinking agent, epoxy crosslinking agent, methylolated or alkylolized urea crosslinking agent, acrylamide Examples thereof include system crosslinking agents, polyamide resins, amide epoxy compounds, various silane coupling agents, and various titanate coupling agents. Among these, melamine crosslinking agents, oxazoline crosslinking agents, carbodiimide crosslinking agents, isocyanate crosslinking agents, aziridine crosslinking agents, and epoxy crosslinking agents are preferable, and melamine crosslinking agents are particularly preferable.
易接着層における架橋剤の含有量は、易接着層の固形分総量100質量%に対して0.5〜30質量%の範囲が好ましく、1〜25質量%の範囲がより好ましく、特に2〜20質量%の範囲が好ましい。 The content of the crosslinking agent in the easy-adhesion layer is preferably in the range of 0.5 to 30% by mass, more preferably in the range of 1 to 25% by mass, especially 2 to 2% with respect to 100% by mass of the total solid content of the easy-adhesion layer. A range of 20% by weight is preferred.
易接着層は、その屈折率を比較的高目に設計するために、酸化チタンや酸化ジルコニウムなどの金属酸化物粒子を含有させることができる。易接着層におけるこれらの金属酸化物粒子の含有量は、易接着層の目標屈折率に応じて適宜調整されるが、具体的には易接着層の固形分総量100質量%に対して10〜60質量%の範囲で調整されることが好ましい。 The easy-adhesion layer can contain metal oxide particles such as titanium oxide and zirconium oxide in order to design the refractive index relatively high. The content of these metal oxide particles in the easy-adhesion layer is appropriately adjusted according to the target refractive index of the easy-adhesion layer, specifically 10 to 10% by mass relative to the total solid content of 100% by mass of the easy-adhesion layer. It is preferable to adjust in the range of 60 mass%.
易接着層は、積層フィルムの製造工程における適度な滑り性を確保するという観点から、粒子(易滑性粒子)を含有することが好ましい。かかる粒子(易滑性粒子)の平均粒子径は、易接着層の厚みより大きいものが好ましく、具体的には、粒子の平均粒子径は易接着層の厚みの1.1倍以上が好ましく、1.3倍以上がより好ましく、1.5倍以上が特に好ましい。 The easy adhesion layer preferably contains particles (slippery particles) from the viewpoint of ensuring appropriate slipperiness in the production process of the laminated film. The average particle diameter of such particles (easy-sliding particles) is preferably larger than the thickness of the easy-adhesion layer. Specifically, the average particle diameter of the particles is preferably 1.1 times or more the thickness of the easy-adhesion layer, 1.3 times or more is more preferable, and 1.5 times or more is particularly preferable.
易接着層に含有させる粒子(易滑性粒子)としては特に限定されないが、シリカ、ゼオライトなどの無機粒子や、アクリル粒子、シリコーン粒子、ポリイミド粒子、テフロン(登録商標)粒子などの有機粒子が挙げられる。これらの中でもシリカ粒子が好ましく、特にコロイダルシリカが好ましい。 Although it does not specifically limit as particle | grains (easy-slipper particle | grains) contained in an easily bonding layer, Organic particles, such as inorganic particles, such as a silica and a zeolite, an acrylic particle, a silicone particle, a polyimide particle, a Teflon (trademark) particle, are mentioned. It is done. Among these, silica particles are preferable, and colloidal silica is particularly preferable.
易接着層における粒子(易滑性粒子)の含有量は、易接着層の固形分総量100質量%に対して、0.1〜4質量%の範囲が好ましく、0.5〜3質量%の範囲がより好ましい。 The content of particles (slidable particles) in the easy-adhesion layer is preferably in the range of 0.1 to 4% by mass, and 0.5 to 3% by mass with respect to 100% by mass of the total solid content of the easy-adhesion layer. A range is more preferred.
易接着層の厚みは、10〜200nmの範囲が好ましく、15〜150nm範囲が特に好ましい。 The thickness of the easy adhesion layer is preferably in the range of 10 to 200 nm, particularly preferably in the range of 15 to 150 nm.
易接着層が予め設けられた基材フィルムは塗布層との密着性が向上する。一方、塗布層との密着性を向上させるために、易接着層の架橋度や硬度は比較的小さく設計されているが、このような架橋度や硬度が比較的小さい易接着層上に金属酸化物粒子を含有する塗布層をグラビア塗布装置を用いて塗布すると、スジ状欠点の発生が助長されることがある。しかし、この問題は本発明に係るグラビア塗布装置を用いることによって抑制される。 The base film provided with the easy-adhesion layer in advance improves the adhesion with the coating layer. On the other hand, in order to improve the adhesion with the coating layer, the cross-linking degree and hardness of the easy-adhesion layer are designed to be relatively small. When a coating layer containing product particles is applied using a gravure coating apparatus, the occurrence of streak-like defects may be promoted. However, this problem is suppressed by using the gravure coating apparatus according to the present invention.
[積層フィルムの製造方法]
本発明に係る積層フィルムの製造方法は、前述したグラビアロールとドクターブレードとを少なくとも備えるグラビア塗布装置を用いて、基材フィルム上に金属酸化物粒子を含有する塗布液を直接に塗布して塗布層を積層する積層フィルムの製造方法である。
[Production method of laminated film]
The method for producing a laminated film according to the present invention is applied by directly applying a coating liquid containing metal oxide particles on a base film using a gravure coating apparatus including at least the above-described gravure roll and doctor blade. It is a manufacturing method of the laminated | multilayer film which laminates | stacks a layer.
本発明の製造方法では、塗布液を基材フィルム上に塗布した後に、該塗布液を乾燥させ、必要に応じて熱や活性エネルギー線によって硬化させて、塗布層が形成せしめられることが好ましい。 In the manufacturing method of this invention, after apply | coating a coating liquid on a base film, this coating liquid is dried, It is preferable to make it harden | cure with a heat | fever or an active energy ray as needed, and to form a coating layer.
本発明において、生産性向上の観点から塗布幅は広い方が好ましい。具体的には、塗布幅は1000mm以上が好ましく、1300mm以上がより好ましく、1500mm以上が特に好ましい。上限の塗布幅は、2500mm程度である。 In the present invention, a wider coating width is preferable from the viewpoint of improving productivity. Specifically, the coating width is preferably 1000 mm or more, more preferably 1300 mm or more, and particularly preferably 1500 mm or more. The upper limit coating width is about 2500 mm.
このように塗布幅を広くするとスジ状欠点が発生しやすくなるが、本発明の製造方法を採用することによって、塗布幅が広い場合であっても有効にスジ状欠点の発生を抑制することができる。 As described above, when the coating width is increased, streak-like defects are likely to occur. However, by adopting the manufacturing method of the present invention, it is possible to effectively suppress the occurrence of streak-like defects even when the coating width is wide. it can.
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。尚、本実施例における、測定方法、評価方法および使用材料を以下に示す。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention in detail, this invention is not limited by these Examples. The measurement method, evaluation method, and materials used in this example are shown below.
[測定方法および評価方法]
(1)グラビアロールおよびドクターブレードのビッカース硬さの測定
JIS Z2244(2009)に準じて測定した。測定は5点行い、平均した。
[Measurement method and evaluation method]
(1) Measurement of Vickers hardness of gravure roll and doctor blade It measured according to JIS Z2244 (2009). Measurement was performed at 5 points and averaged.
(2)易接着層および塗布層の厚み(乾燥厚み)の測定
基材フィルムあるいは積層フィルムの塗布幅方向中心部の断面を超薄切片に切り出し、透過型電子顕微鏡(日立製H−7100FA型)で加速電圧100kVにて5万倍〜30万倍の倍率で積層フィルムの断面を観察し、易接着層および塗布層の厚みを測定した。尚、各層の境界が明確でない場合は必要に応じて染色処理を施した。
(2) Measurement of thickness (dry thickness) of easy-adhesion layer and coating layer A cross section at the center in the coating width direction of the base film or laminated film was cut into an ultra-thin section, and a transmission electron microscope (H-7100FA model made by Hitachi) The cross section of the laminated film was observed at a magnification of 50,000 to 300,000 at an acceleration voltage of 100 kV, and the thicknesses of the easy-adhesion layer and the coating layer were measured. In addition, when the boundary of each layer was not clear, the dyeing | staining process was performed as needed.
(3)塗布層に含有される金属酸化物粒子の平均粒子径の測定
塗布層の断面をTEM(透過型電子顕微鏡)で観察(約1万〜10万倍)し、その断面写真から、無作為に選択した30個の粒子のそれぞれの最大長さを計測し、それらを平均した値を金属酸化物粒子の平均粒子径とした。
(3) Measurement of average particle diameter of metal oxide particles contained in coating layer The cross section of the coating layer was observed with a TEM (transmission electron microscope) (approximately 10,000 to 100,000 times). The maximum length of each of the 30 particles selected for the purpose was measured, and a value obtained by averaging them was taken as the average particle diameter of the metal oxide particles.
(4)易接着層に含有される粒子の平均粒子径の測定
基材フィルムに積層された易接着層の断面をTEM(透過型電子顕微鏡)で観察(約1万〜10万倍)し、その断面写真から、無作為に選択した30個の粒子のそれぞれの最大長さを計測し、それらを平均した値を粒子の平均粒子径とした。
(4) Measurement of average particle diameter of particles contained in easy-adhesion layer The cross section of the easy-adhesion layer laminated on the base film was observed with a TEM (transmission electron microscope) (about 10,000 to 100,000 times), From the cross-sectional photograph, the maximum length of each of 30 randomly selected particles was measured, and the average value of these was taken as the average particle diameter of the particles.
(5)塗布層の屈折率の測定
塗布層を構成するそれぞれの塗布液をシリコンウエハー上にスピンコーターにて塗工形成した塗膜(乾燥厚み約2μm)について、25℃の温度条件下で位相差測定装置(ニコン(株)製:NPDM−1000)で589nmの屈折率を測定した。
(5) Measurement of refractive index of coating layer The coating solution (dry thickness of about 2 μm) formed by applying each coating solution constituting the coating layer on a silicon wafer with a spin coater was measured under a temperature condition of 25 ° C. The refractive index of 589 nm was measured with a phase difference measuring device (Nikon Corporation: NPDM-1000).
(6)スジ状欠点の評価
10000m塗布したところで積層フィルムのスジ状欠点を評価した。
(6) Evaluation of streaky defects When 10,000 m was applied, the streaky defects of the laminated film were evaluated.
下記i)およびii)の方法で積層フィルムの塗布層が積層された面を観察し、スジ状欠点の個数を調査し、i)とii)の結果を平均した。観察面積はそれぞれ30m2である。評価基準を以下に示す。
<観察方法>
i)積層フィルムの塗布層が積層された面を、LEDランプで照らし、目視にて観察する。
ii)積層フィルムの塗布層が積層された面を、3波長蛍光灯で照らし、目視にて観察する。
<評価基準>
G1;スジ状欠点個数が0.5個/m2未満
G2;スジ状欠点個数が0.5個/m2以上1.0個/m2未満
G3;スジ状欠点個数が1.0個/m2以上2.0個/m2未満
G4;スジ状欠点個数が2.0個/m2以上5.0個/m2未満
G5;スジ状欠点個数が5.0個/m2以上10.0個/m2未満
G6;スジ状欠点個数が10.0個/m2以上。
The surface on which the coating layer of the laminated film was laminated by the following methods i) and ii) was observed, the number of streaky defects was examined, and the results of i) and ii) were averaged. Each observation area is 30 m 2 . The evaluation criteria are shown below.
<Observation method>
i) The surface on which the coating layer of the laminated film is laminated is illuminated with an LED lamp and visually observed.
ii) The surface on which the coating layer of the laminated film is laminated is illuminated with a three-wavelength fluorescent lamp and visually observed.
<Evaluation criteria>
G1; the number of stripe-like defects is less than 0.5 / m 2 G2; the number of stripe-like defects is 0.5 / m 2 or more and less than 1.0 / m 2 G3; the number of stripe-like defects is 1.0 / m 2 to 2.0 pieces / m 2 less than G4; striped defects number is 2.0 pieces / m 2 to 5.0 pieces / m 2 less than G5; striped defects number is 5.0 pieces / m 2 or more 10 Less than 0.0 / m 2 G6; The number of streaky defects is 10.0 / m 2 or more.
(7)塗布層の膜厚減少の評価
塗布開始点(塗布開始から200m塗布したところ)の塗布層の膜厚(A)と、塗布開始から10000m塗布したところで塗布層の膜厚(B)を上記(2)の方法に準じて測定し、塗布層膜厚の減少率を以下の式1で求めた。{(A−B)/A}×100 ・・・式1。
(7) Evaluation of decrease in coating layer thickness The coating layer thickness (A) at the coating start point (when applied 200 m from the start of coating) and the coating layer thickness (B) when applied 10,000 m from the start of coating. It measured according to the method of said (2), and the reduction | decrease rate of the coating layer film thickness was calculated | required by the following formula |
[グラビアロール]
<表面にDLC被膜が被覆されたグラビアロールa1〜a5>
ステンレス鋼からなる母材ロールの周面に線数が190線の斜線型セルが形成されたロールを用意し、このロールの周面にハードクロム(HCr)めっきを施し、さらにその表面に、DLC被膜をプラズマCVD法によりコーティングした。この際、炭化水素系ガスの種類(メタンあるいはベンゼン)および導入量を制御することにより、下記のビッカース硬さを有するグラビアロールa1〜a5を製造した。
[Gravure roll]
<Gravure rolls a1 to a5 whose surfaces are coated with a DLC film>
Prepare a roll with 190 diagonal lines formed on the circumference of a stainless steel base roll, apply hard chrome (HCr) plating to the circumference of this roll, and then apply DLC on the surface. The film was coated by a plasma CVD method. Under the present circumstances, the gravure rolls a1-a5 which have the following Vickers hardness were manufactured by controlling the kind (methane or benzene) and introduction amount of hydrocarbon gas.
グラビアロールa1:ビッカース硬さが1400
グラビアロールa2:ビッカース硬さが2000
グラビアロールa3:ビッカース硬さが2300
グラビアロールa4:ビッカース硬さが2700
グラビアロールa5:ビッカース硬さが1100。
Gravure roll a1: Vickers hardness is 1400
Gravure roll a2: Vickers hardness is 2000
Gravure roll a3: Vickers hardness is 2300
Gravure roll a4: Vickers hardness is 2700
Gravure roll a5: Vickers hardness is 1100.
尚、上記のグラビアロールa1〜a5はいずれも、外径が70mm、面長が1800mm、塗布幅が1500mm、斜線型セルの傾斜角度が45度である
<表面にセラミック被膜が被覆されたグラビアロールa6>
ステンレス鋼からなる母材ロールの周面に線数が190線の斜線型セルが形成されたロールを用意し、このロールの周面にタングステンカーバイドを溶射してセラミック被膜をコーティングした。このグラビアロールは、外径が70mm、面長が1800mm、塗布幅が1500mm、斜線型セルの傾斜角度が45度であり、ビッカース硬さは1500であった。
Each of the gravure rolls a1 to a5 has an outer diameter of 70 mm, a surface length of 1800 mm, a coating width of 1500 mm, and a slanted cell with an inclination angle of 45 degrees. <A gravure roll coated with a ceramic coating on its surface a6>
A roll having 190-line diagonal cells formed on the peripheral surface of a base material roll made of stainless steel was prepared, and tungsten carbide was sprayed on the peripheral surface of the roll to coat the ceramic coating. This gravure roll had an outer diameter of 70 mm, a surface length of 1800 mm, a coating width of 1500 mm, a slanted cell with an inclination angle of 45 degrees, and a Vickers hardness of 1500.
<グラビアロールa7>
ステンレス鋼からなる母材ロールの周面に線数が190線の斜線型セルが形成されたロールを用意し、このロールの周面にハードクロム(HCr)めっきを施して、HCr被膜をコーティングした。このグラビアロールは、外径が70mm、面長が1800mm、塗布幅が1500mm、斜線型セルの傾斜角度が45度であり、ビッカース硬さは830であった。
<Gravure roll a7>
A roll having a 190-line oblique cell formed on the circumference of a stainless steel base metal roll was prepared, and hard chromium (HCr) plating was applied to the circumference of the roll to coat an HCr film. . This gravure roll had an outer diameter of 70 mm, a surface length of 1800 mm, a coating width of 1500 mm, a slanted cell with an inclination angle of 45 degrees, and a Vickers hardness of 830.
<グラビアロールb1〜b7>
グラビアロールa1〜a7において、線数を230線に変更した以外は、グラビアロールa1〜a7と同様にして、グラビアロールb1〜b7を製造した。グラビアロールb1〜b7のビッカース硬さは以下の通りである。
<Gravure rolls b1-b7>
In the gravure rolls a1 to a7, gravure rolls b1 to b7 were produced in the same manner as the gravure rolls a1 to a7, except that the number of lines was changed to 230 lines. The Vickers hardness of the gravure rolls b1 to b7 is as follows.
グラビアロールb1:ビッカース硬さが1400
グラビアロールb2:ビッカース硬さが2000
グラビアロールb3:ビッカース硬さが2300
グラビアロールb4:ビッカース硬さが2700
グラビアロールb5:ビッカース硬さが1100
グラビアロールb6:ビッカース硬さが1500
グラビアロールb7:ビッカース硬さが830。
Gravure roll b1: Vickers hardness is 1400
Gravure roll b2: Vickers hardness is 2000
Gravure roll b3: Vickers hardness is 2300
Gravure roll b4: Vickers hardness is 2700
Gravure roll b5: Vickers hardness is 1100
Gravure roll b6: Vickers hardness is 1500
Gravure roll b7: Vickers hardness is 830.
[ドクターブレード]
<ドクターブレードc1>
炭素鋼からなる母材板の先端部に、ニッケルめっきを施し、その上にフッ素系樹脂粒子(4フッ化エチレン粒子;PTFE粒子)を含有するニッケルめっきを施して、ドクターブレードc1を製造した。このドクターブレードのビッカース硬さは950であった。
[Doctor blade]
<Doctor blade c1>
Nickel plating was applied to the tip of a base plate made of carbon steel, and nickel plating containing fluorine-based resin particles (tetrafluoroethylene particles; PTFE particles) was applied thereon to produce a doctor blade c1. The doctor blade had a Vickers hardness of 950.
<ドクターブレードc2>
炭素鋼からなる母材板の先端部に、セラミック粒子(SiC粒子)を含有するニッケルめっきを施し、その上にフッ素系樹脂粒子(4フッ化エチレン粒子;PTFE粒子)を含有するニッケルめっきを施して、ドクターブレードc2を製造した。このドクターブレードのビッカース硬さは1100であった。
<Doctor blade c2>
Nickel plating containing ceramic particles (SiC particles) is applied to the tip of a base plate made of carbon steel, and nickel plating containing fluorine resin particles (tetrafluoroethylene particles; PTFE particles) is applied thereon. The doctor blade c2 was manufactured. The doctor blade had a Vickers hardness of 1100.
<ドクターブレードc3>
炭素鋼からなる母材板の先端部に、セラミック粒子(SiC粒子)を含有するニッケルめっきを施し、その上にニッケルめっきを施して、ドクターブレードc3を製造した。このドクターブレードのビッカース硬さは900であった。
<Doctor blade c3>
Nickel plating containing ceramic particles (SiC particles) was applied to the tip of a base plate made of carbon steel, and nickel plating was applied thereon to produce a doctor blade c3. The doctor blade had a Vickers hardness of 900.
<ドクターブレードc4>
炭素鋼からなる母材板の先端部にニッケルめっきを施して、ドクターブレードc4を製造した。このドクターブレードのビッカース硬さは800であった。
<Doctor blade c4>
Nickel plating was applied to the tip of a base plate made of carbon steel to produce a doctor blade c4. The doctor blade had a Vickers hardness of 800.
<ドクターブレードc5>
炭素鋼からなるドクターブレードc5を用意した。このドクターブレードのビッカース硬さは600であった。
<Doctor blade c5>
A doctor blade c5 made of carbon steel was prepared. The doctor blade had a Vickers hardness of 600.
<ドクターブレードc6>
炭素鋼からなる母材板の先端部に、ハードクロム(HCr)めっきを施し、その上にDLC被膜をプラズマCVD法によりコーティングしてドクターブレードc6を製造した。このドクターブレードのビッカース硬さは1300であった。
<Doctor blade c6>
A hard chromium (HCr) plating was applied to the tip of a base plate made of carbon steel, and a DLC film was coated thereon by a plasma CVD method to produce a doctor blade c6. The doctor blade had a Vickers hardness of 1300.
[実施例1]
下記の要領で積層フィルムを製造した。
[Example 1]
A laminated film was produced in the following manner.
<基材フィルム(易接着層が積層された二軸延伸PETフィルム)の製造>
粒子を含まないポリエチレンテレフタレートを280℃で溶融押出し、静電印可された20℃のキャストドラム上にキャストし無延伸シートとした後、これを100℃で予熱し、この温度にてロール延伸で長手方向に3.0倍延伸した。この後、下記の易接着層用の水系塗料を上記フィルムの両面に塗布した。その後、120℃で幅方向に3.5倍延伸し、220℃で熱処理した。これにより、乾燥厚みが80nmの熱硬化性の易接着層が両面に積層された二軸延伸PETフィルム(幅1600mm、厚み100μm)を得た。
<Manufacture of base film (biaxially stretched PET film with easy-adhesion layer laminated)>
Polyethylene terephthalate containing no particles is melt-extruded at 280 ° C., cast onto an electrostatically applied 20 ° C. cast drum to form an unstretched sheet, preheated at 100 ° C., and then stretched by roll stretching at this temperature. Stretched 3.0 times in the direction. Thereafter, the following water-based paint for an easy-adhesion layer was applied to both surfaces of the film. Thereafter, the film was stretched 3.5 times in the width direction at 120 ° C. and heat-treated at 220 ° C. Thereby, a biaxially stretched PET film (width 1600 mm, thickness 100 μm) in which a thermosetting easy adhesion layer having a dry thickness of 80 nm was laminated on both surfaces was obtained.
<易接着層用の水系塗料>
下記ポリエステル樹脂Aを100質量部、メラミン系架橋剤(メチロール型メラミン系架橋剤(三和ケミカル(株)製の「ニカラック MW12LF」))を15質量部、粒子(平均粒子径が0.19μmのコロイダルシリカ粒子)を2質量部含有する水系分散物である。
<Water-based paint for easy adhesion layer>
100 parts by mass of the following polyester resin A, 15 parts by mass of a melamine-based cross-linking agent (methylol-type melamine-based cross-linking agent (“Nicarac MW12LF” manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.)) and particles (average particle size is 0.19 μm) This is an aqueous dispersion containing 2 parts by mass of colloidal silica particles.
<ポリエステル樹脂A>
下記の共重合組成からなるポリエステル樹脂である。
・カルボン酸成分
テレフタル酸 35モル%
2,6−ナフタレンジカルボン酸 9モル%
5−Naスルホイソフタル酸 6モル%
・グリコール成分
エチレングリコール 49モル%
ジエチレングリコール 1モル%。
<Polyester resin A>
A polyester resin having the following copolymer composition.
・ Carboxylic acid component terephthalic acid 35mol%
2,6-Naphthalenedicarboxylic acid 9 mol%
5-
・ Glycol component ethylene glycol 49 mol%
<塗布層の積層>
図1のリバースグラビア塗布装置、グラビアロールa1およびドクターブレードc1を用いて、基材フィルム(易接着層が積層された二軸延伸PETフィルム)の一方の易接着層上に直接に、下記の塗布液1を塗布し、90℃で乾燥後、紫外線400mJ/cm2を照射して硬化させて、乾燥厚みが1.6μmの塗布層(ハードコート層)を形成した。この塗布層の屈折率は1.52であった。
<Lamination of coating layer>
Using the reverse gravure coating apparatus, gravure roll a1 and doctor blade c1 of FIG. 1, the following coating is applied directly on one easy-adhesive layer of a base film (biaxially stretched PET film on which an easy-adhesive layer is laminated). The
<塗布液1>
活性エネルギー線硬化性樹脂(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート42質量部、ウレタンアクリレートオリゴマー(根上工業(株)の「UN−901T」)42質量部)84質量部、下記の金属酸化物粒子(表面処理シリカ粒子分散液Z)を固形分換算で11質量部、光重合開始剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製「イルガキュア(登録商標)184」)5質量部を有機溶剤(メチルイソブチルケトン)に分散あるいは溶解した塗布液である。この塗布液の固形分濃度は30質量%、粘度は5mPa・s(23℃)である。
<
84 parts by mass of active energy ray-curable resin (42 parts by mass of dipentaerythritol hexaacrylate, 42 parts by mass of urethane acrylate oligomer (“UN-901T” from Negami Industrial Co., Ltd.)), the following metal oxide particles (surface-treated silica) Disperse 11 parts by weight of the particle dispersion Z) in terms of solid content and 5 parts by weight of a photopolymerization initiator (“Irgacure (registered trademark) 184” manufactured by Ciba Specialty Chemicals) in an organic solvent (methyl isobutyl ketone). Alternatively, it is a dissolved coating solution. The coating solution has a solid content concentration of 30% by mass and a viscosity of 5 mPa · s (23 ° C.).
<金属酸化物粒子(表面処理シリカ粒子分散液Z)>
コロイダルシリカ粒子(日産化学工業株式会社製の「オルガノシリカゾル IPA−ST−ZL」、平均粒子径0.13μm)330質量部に、アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製)8質量部、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン(GE東芝シリコーン(株)製)2質量部、及びジイソプロポキシアルミニウムエチルアセテート1.5質量部加え混合した後に、イオン交換水9質量を加えた。60℃で8時間反応させた後に室温まで冷却し、アセチルアセトン1.8質量部を添加した。次に、この分散液にシクロヘキサノンを添加しながら、圧力20kPaで減圧蒸留による溶媒置換を行って分散液を得た。
<Metal oxide particles (surface-treated silica particle dispersion Z)>
Colloidal silica particles (“organosilica sol IPA-ST-ZL” manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., average particle size 0.13 μm) in 330 parts by mass, acryloyloxypropyltrimethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) 8 masses Then, 2 parts by mass of tridecafluorooctyltrimethoxysilane (GE Toshiba Silicone Co., Ltd.) and 1.5 parts by mass of diisopropoxyaluminum ethyl acetate were added and mixed, and then 9 parts of ion-exchanged water was added. After making it react at 60 degreeC for 8 hours, it cooled to room temperature and added 1.8 mass parts of acetylacetone. Next, while adding cyclohexanone to this dispersion, solvent displacement was performed by distillation under reduced pressure at a pressure of 20 kPa to obtain a dispersion.
[実施例2〜8および比較例1〜9]
実施例1において、グラビアロールの種類およびドクターブレードの種類を表1に示すように変更する以外は、実施例1と同様にしてそれぞれの積層フィルムを製造した。
[Examples 2-8 and Comparative Examples 1-9]
In Example 1, each laminated film was produced in the same manner as in Example 1 except that the type of gravure roll and the type of doctor blade were changed as shown in Table 1.
[評価]
上記の実施例および比較例で製造された積層フィルムについて、スジ状欠点および塗布層の膜厚減少率を評価した。その結果を表1に示す。
[Evaluation]
About the laminated | multilayer film manufactured by said Example and comparative example, the stripe defect and the film thickness reduction rate of the coating layer were evaluated. The results are shown in Table 1.
[実施例11]
下記の要領で積層フィルムを製造した。
[Example 11]
A laminated film was produced in the following manner.
<基材フィルム(易接着層が積層された二軸延伸PETフィルム)の製造>
粒子を含まないポリエチレンテレフタレートを280℃で溶融押出し、静電印可された20℃のキャストドラム上にキャストし無延伸シートとした後、これを100℃で予熱し、この温度にてロール延伸で長手方向に3.0倍延伸した。この後、下記の易接着層用の水系塗料を上記フィルムの両面に塗布した。その後、120℃で幅方向に3.5倍延伸し、220℃で熱処理した。これにより、乾燥厚みが20nmの熱硬化性の易接着層が両面に積層された二軸延伸PETフィルム(幅1600mm、厚み100μm)を得た。
<Manufacture of base film (biaxially stretched PET film with easy-adhesion layer laminated)>
Polyethylene terephthalate containing no particles is melt-extruded at 280 ° C., cast onto an electrostatically applied 20 ° C. cast drum to form an unstretched sheet, preheated at 100 ° C., and then stretched by roll stretching at this temperature. Stretched 3.0 times in the direction. Thereafter, the following water-based paint for an easy-adhesion layer was applied to both surfaces of the film. Thereafter, the film was stretched 3.5 times in the width direction at 120 ° C. and heat-treated at 220 ° C. As a result, a biaxially stretched PET film (width 1600 mm, thickness 100 μm) in which a thermosetting easy-adhesion layer having a dry thickness of 20 nm was laminated on both surfaces was obtained.
<易接着層用の水系塗料>
上記のポリエステル樹脂Aを100質量部、平均粒子径が15nmの酸化ジルコニウム粒子を60質量部、メラミン系架橋剤(メチロール型メラミン系架橋剤(三和ケミカル(株)製の「ニカラック MW12LF」))を15質量部、粒子(平均粒子径が0.19μmのコロイダルシリカ)を2質量部含有する水系分散物である。
<Water-based paint for easy adhesion layer>
100 parts by mass of the above polyester resin A, 60 parts by mass of zirconium oxide particles having an average particle diameter of 15 nm, melamine-based crosslinking agent (methylol-type melamine-based crosslinking agent (“Nikalac MW12LF” manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.)) Is an aqueous dispersion containing 15 parts by mass and 2 parts by mass of particles (colloidal silica having an average particle diameter of 0.19 μm).
<塗布層の積層>
図1のリバースグラビア塗布装置、グラビアロールb1およびドクターブレードc1を用いて、基材フィルム(易接着層が積層された二軸延伸PETフィルム)の一方の易接着層上に直接に、下記の塗布液2を塗布し、90℃で乾燥後、紫外線400mJ/cm2を照射して硬化させて、設定厚みが45nm(0.045μm)の塗布層(高屈折率層)を形成した。この塗布層の屈折率は、1.65であった。
<Lamination of coating layer>
Using the reverse gravure coating apparatus, gravure roll b1 and doctor blade c1 of FIG. 1, the following coating is applied directly on one easy-adhesion layer of a base film (biaxially stretched PET film on which an easy-adhesion layer is laminated). The
<塗布液2>
活性エネルギー線硬化性樹脂(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)47質量部、金属酸化物粒子(平均粒子径が30nmの酸化ジルコニウム粒子)50質量部、および光重合開始剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製「イルガキュア(登録商標)184」)3質量部を有機溶媒(プロピレングリコールモノエチルエーテル)に分散・溶解して調製した。この塗布液の固形分濃度は2質量%、粘度は1mPa・s(23℃)である。
<
47 parts by mass of active energy ray-curable resin (dipentaerythritol hexaacrylate), 50 parts by mass of metal oxide particles (zirconium oxide particles having an average particle size of 30 nm), and a photopolymerization initiator (Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) 3 parts by mass of “Irgacure (registered trademark) 184” manufactured in the art was prepared by dispersing and dissolving in an organic solvent (propylene glycol monoethyl ether). The coating solution has a solid content concentration of 2% by mass and a viscosity of 1 mPa · s (23 ° C.).
[実施例12〜18および比較例11〜19]
実施例11において、グラビアロールの種類を表2に示すように変更する以外は、実施例11と同様にしてそれぞれの積層フィルムを製造した。
[Examples 12 to 18 and Comparative Examples 11 to 19]
In Example 11, each laminated film was produced in the same manner as in Example 11 except that the type of gravure roll was changed as shown in Table 2.
[評価]
上記の実施例および比較例で製造された積層フィルムについて、スジ状欠点および塗布層の膜厚減少率を評価した。その結果を表2に示す。
[Evaluation]
About the laminated | multilayer film manufactured by said Example and comparative example, the stripe defect and the film thickness reduction rate of the coating layer were evaluated. The results are shown in Table 2.
1、10 グラビアロール
2 グラビアロールの周面
3 セル
4 土手部
5 ドクターブレードを構成する母材板
6 ドクターブレードを構成する第1めっき層
7 ドクターブレードを構成する第2めっき層
20 塗布液供給手段
21 塗布液貯留容器
22 塗布液
30 ドクターブレード
41、42 一対の搬送ローラ
50 基材フィルム
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160970A JP2016036765A (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Laminar film manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160970A JP2016036765A (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Laminar film manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016036765A true JP2016036765A (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=55528351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160970A Pending JP2016036765A (en) | 2014-08-07 | 2014-08-07 | Laminar film manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016036765A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217795A (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | Gravure cylinder for dry laminate, dry laminate method and laminate using the cylinder |
JP2018122479A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Three-dimensional article molding apparatus |
JP2021011051A (en) * | 2019-07-04 | 2021-02-04 | 株式会社都ローラー工業 | Dlc film-coated carbon roll |
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014160970A patent/JP2016036765A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017217795A (en) * | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | Gravure cylinder for dry laminate, dry laminate method and laminate using the cylinder |
JP2018122479A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Three-dimensional article molding apparatus |
JP2021011051A (en) * | 2019-07-04 | 2021-02-04 | 株式会社都ローラー工業 | Dlc film-coated carbon roll |
JP7166515B2 (en) | 2019-07-04 | 2022-11-08 | 株式会社都ローラー工業 | Coating roll without plating |
JP2022173303A (en) * | 2019-07-04 | 2022-11-18 | 株式会社都ローラー工業 | roll |
JP7390673B2 (en) | 2019-07-04 | 2023-12-04 | 株式会社都ローラー工業 | Platingless roll |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181803B2 (en) | Active energy ray-curable resin composition and hard coat laminated film using the same | |
JP5531817B2 (en) | Easy-adhesive polyester film for optics | |
KR101524580B1 (en) | Transparent conductive film, touch panel, and display device | |
JP5202819B2 (en) | Method for producing antireflection film | |
TWI485721B (en) | Transparent conductive film and touch panel | |
JP6338903B2 (en) | Articles made of poly (meth) acrylimide laminates | |
JP2014065887A (en) | Easily adhesive polyester film for optical use | |
JP2006099081A (en) | Method of manufacturing optical film and antireflection film, optical film, antireflection film, polarizing plate, and image display device using them | |
TW200533951A (en) | Process for the production of antireflective film, antireflective film, polarizing plate, and image display device | |
JP2010191144A (en) | Antireflection film | |
JP5630046B2 (en) | Gravure roll and coating method | |
US10014492B2 (en) | Organic electroluminescent device | |
JP7130893B2 (en) | Optical film with antifouling layer | |
JPWO2017130617A1 (en) | Gas barrier film | |
JP2016036765A (en) | Laminar film manufacturing method | |
JP2008209877A (en) | Optical multilayer film and image display device | |
JP2015223552A (en) | Laminated film manufacturing method | |
JP2014205126A (en) | Gravure roll and production method of laminated film | |
JP6041146B2 (en) | Method for producing laminated film | |
JP5230079B2 (en) | Anti-reflective material | |
JP6314611B2 (en) | Method for producing functional film | |
WO2015119049A1 (en) | Method for conveying film and method for producing optical film | |
JP2012035560A (en) | Hard coat film, and antireflection film | |
WO2024070686A1 (en) | Anti-reflection film and image display device | |
JP5907243B2 (en) | Hard coat film for touch panel and touch panel |