JP2016035322A - ボールねじ装置 - Google Patents

ボールねじ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035322A
JP2016035322A JP2014242964A JP2014242964A JP2016035322A JP 2016035322 A JP2016035322 A JP 2016035322A JP 2014242964 A JP2014242964 A JP 2014242964A JP 2014242964 A JP2014242964 A JP 2014242964A JP 2016035322 A JP2016035322 A JP 2016035322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
stopper
coil spring
nut
ball nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014242964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390905B2 (ja
Inventor
元東 新本
Gento Niimoto
元東 新本
奈保子 尾崎
Naoko Ozaki
奈保子 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014242964A priority Critical patent/JP6390905B2/ja
Priority to US14/807,041 priority patent/US10352418B2/en
Priority to DE102015112423.8A priority patent/DE102015112423A1/de
Priority to CN201510463542.7A priority patent/CN105317955B/zh
Priority to CN201811478538.8A priority patent/CN109973600A/zh
Publication of JP2016035322A publication Critical patent/JP2016035322A/ja
Priority to US15/850,717 priority patent/US10683919B2/en
Priority to US15/850,881 priority patent/US11125308B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6390905B2 publication Critical patent/JP6390905B2/ja
Priority to US16/162,844 priority patent/US10883582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2209Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with arrangements for taking up backlash
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2233Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position
    • F16H25/2238Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with cages or means to hold the balls in position using ball spacers, i.e. spacers separating the balls, e.g. by forming a chain supporting the balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/04Fluid pressure acting on a piston-type actuator, e.g. for liquid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2454Brakes; Rotational locks
    • F16H2025/2463Brakes; Rotational locks using a wrap spring brake, i.e. a helical wind up spring for braking or locking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】コイルスプリングの姿勢を安定させるボールねじ装置を提供する。
【解決手段】ボールねじ装置22において、ボールナット30の雌ねじ溝33とねじ軸の雄ねじ溝間に形成される軌道路Kに、複数の主ボール29を含むボール列Lが収容される。軌道路Lに収容されたコイルスプリング51,52が、ボール列Lの端部La,Lbと係合する第1端部511,521と、ボールナット30のストッパ(第1凹部60,凸部70等)によって受けられる第2端部512,522とを含む。前記ストッパとコイルスプリング51の第2端部512との間に、主ボール29の直径よりも大きい直径を有するストッパボール81が介在する。
【選択図】図4

Description

本発明はボールねじ装置に関する。
ねじ軸の外周の雄ねじ溝とボールナットの内周の雌ねじ溝との間にボール列を介在させるボールねじ装置において、ボール列端のボールと、ボールナットに固定されたストッパピンとの間に、コイルスプリングを介在させることが提案されている(例えば特許文献1を参照)。
この種のボール非循環タイプのボールねじ装置では、低い軸力が負荷される状態でねじ軸が回転駆動されるときには、コイルスプリングは収縮しないので、ボール列のボールとボールナットとは相対移動しない。したがって、ボール列のボールとねじ軸との間に滑りを生じながら、ボールねじがストロークする。
一方、高い軸力が負荷される状態でねじ軸が回転駆動されるときには、コイルスプリングが収縮し、ボールが、ボールナットおよびねじ軸の双方に対して転動しつつ、ボールねじがストロークする。これにより高効率のねじ伝動が達成される。
特表2010−505072号公報
コイルスプリングは、ねじ軸とボールナットとの間の軌道路に収容されているため、ねじ軸の回転駆動時に、コイルスプリングの形状が歪み易い。このため、コイルスプリングが、ねじ軸と干渉し、摩耗等を発生するおそれがある。
そこで、本発明の目的は、コイルスプリングの姿勢を安定させることができるボールねじ装置を提供することである。
前述の目的を達成するための請求項1の発明は、内周(30b)と、前記内周に形成された雌ねじ溝(33)と、ストッパ(60,60B,70,71,71A)と、を含むボールナット(30)と、外周(28a)と、前記外周に形成された雄ねじ溝(34)と、を含み、前記ボールナットに挿通されたねじ軸(28)と、前記雌ねじ溝および前記雄ねじ溝間に形成される軌道路(K)に収容された複数の主ボール(29)を含むボール列(L)と、前記ボール列の少なくとも一方の端部(La,Lb)と係合する第1端部(511,521)と、前記ストッパによって受けられる第2端部(512,522)と、を含み、前記軌道路に収容されたコイルスプリング(51,52)と、前記ストッパと前記コイルスプリングの前記第2端部との間に介在し、前記主ボールの直径(d)よりも大きい直径(D1;D2)を有する少なくとも1つのストッパボール(81,82)と、を備える、ボールねじ装置(22;22A;22B;22C;22D;22E)を提供する。
なお、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素等を表すが、このことは、むろん、本発明がそれらの実施形態に限定されるべきことを意味するものではない。以下、この項において同じ。
請求項2の発明は、請求項1において、前記ストッパとして、第1ストッパ(60,60B)と、第2ストッパ(70,71,71A)と、を含み、前記コイルスプリングとして、前記ボール列の第1端部に係合する第1端部(511)と前記第1ストッパによって直接または間接的に受けられる第2端部(512)とを有する第1コイルスプリング(51)と、前記ボール列の第2端部に係合する第1端部(521)と前記第2ストッパによって直接または間接的に受けられる第2端部(522)とを有し前記軌道路に収容された第2コイルスプリング(52)と、を含み、前記ストッパボールは、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパの少なくとも一方と対応するコイルスプリングの第2端部との間に介在する、ボールねじ装置である。
請求項3の発明は、請求項2において、前記第1ストッパは、前記ボールナットの内周に設けられた凹部(60,60B)を含み、前記ストッパボールは、前記凹部に保持されて前記凹部と前記第1コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第1ストッパボール(81)を含む、ボールねじ装置である。
請求項4の発明は、請求項3において、前記第1ストッパボールの直径が、前記第1コイルスプリングの前記第2端部としての座巻部の内径(E1)よりも大きくされており(D1>E1)、前記第1ストッパボールは、前記第1コイルスプリングの前記座巻部の内径をガイドする内径ガイドとして機能する、ボールねじ装置である。
請求項5の発明は、請求項3または4において、前記凹部(60B)は、前記第1ストッパボールを介して前記第1コイルスプリングの前記第2端部を受ける座面としての第1面(61B)と、当該第1面とは交差し、前記凹部の底面を区画する第2面(63B)とを有し、前記第1ストッパボールの外表面において、前記第1面と接触する第1接点(611)と当該第1ストッパボールを挟んだ反対側の第1反対位置(612)と、前記第2面と接触する第2接点(631)と当該第1ストッパボールを挟んだ反対側の第2反対位置(632)との間の中間領域(M)に、前記第1コイルスプリングからのばね力(S1)が付与されるようになっている、ボールねじ装置である。
請求項6の発明は、請求項5において、前記第1接点と前記第2接点との間の、当該第2接点における法線方向(ND)の距離(DT)が、前記第1ストッパボールの半径(R)よりも広く設定されている、ボールねじ装置である。
請求項7の発明は、請求項3〜6のいずれか一項において、前記凹部は、前記ボールナットの端面(303)に開放されており、前記ボールねじ装置は、前記ボールナットの外周(30a)に沿って配置され、前記ボールナットの前記端面に係合する環状体(40)を含み、前記ねじ軸の外周(28a)と前記環状体の内周(40a)との間の間隔が、前記第1ストッパボールの直径(D1)よりも狭く設定されている、ボールねじ装置である。
請求項8の発明は、請求項7において、前記ボールナットの前記外周が嵌合した内周(17b)を有するハウジング(17)をさらに含み、前記環状体は、前記ハウジングの前記内周に装着され、前記ボールナットの前記端面に係合して、当該ハウジングに対する前記ボールナットの軸方向移動を阻止する止め輪(40)を含む、ボールねじ装置である。
請求項9の発明は、請求項2〜8のいずれか一項において、前記第2ストッパは、前記雌ねじ溝内に突出する凸部(70)を含み、前記ストッパボールは、前記軌道路に収容されて前記凸部と前記第2コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第2ストッパボール(82)を含む、ボールねじ装置である。
請求項10の発明は、請求項9において、前記第2ストッパボールの直径が、前記第2コイルスプリングの前記第2端部としての座巻部の内径(E2)よりも大きくされており(D2>E2)、前記第2ストッパボールは、前記第2コイルスプリングの前記座巻部の内径をガイドする内径ガイドとして機能する、ボールねじ装置である。
請求項11の発明は、請求項2〜8のいずれか一項において、前記第2ストッパは、前記ボールナットの内周に設けられた凹部(71)を含み、前記ストッパボールは、前記軌道路に収容されて前記凹部と前記第2コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第2ストッパボール(82)を含み、前記凹部は、前記ねじ軸の前記雄ねじ溝との間で前記第2ストッパボールを挟むことにより、当該第2ストッパボールの前記ボールナットに対する移動を規制する、ボールねじ装置である。
請求項12の発明は、請求項2〜8のいずれか一項において、前記ボールナットの外周が嵌合した内周(17b)を有するハウジング(17)をさらに含み、前記第2ストッパは、前記ボールナットの内周に設けられた凹部(71A)を含み、前記凹部は、前記ボールナットの端面に連続する凹段部(75)を含み、前記ストッパボールは、前記軌道路に収容されて前記凹部と前記第2コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第2ストッパボール(82)を含み、前記ハウジングは、前記凹段部と対向する対向面(173)をさらに有し、前記凹段部は、前記対向面との間で前記第2ストッパボールを挟むことにより、当該第2ストッパボールの前記ボールナットに対する移動を規制する、ボールねじ装置である。
請求項1の発明によれば、ストッパが、ストッパボールを介して、コイルスプリングの第2端部を受けるので、動力伝達時に、コイルスプリングの第2端部の姿勢を安定させて、コイルスプリングの形状の歪みを抑制することができる。その結果、コイルスプリングの姿勢を安定させることができる。
また、ストッパボールの直径が主ボールの直径よりも大きいので、ボールナットからねじ軸側への、ストッパボールの脱落が抑制される。したがって、ストッパボールが、凹部によって安定して保持されるので、コイルスプリングの第2端部の姿勢をより安定させることができる。
請求項2の発明によれば、第1ストッパおよび第2ストッパの少なくとも一方が、ストッパボールを介して、対応するコイルスプリングの第2端部を受けるので、動力伝達時において、対応するコイルスプリングの第2端部の姿勢を安定させることができる。その結果、対応するコイルスプリングの姿勢を安定させることができる。
請求項3の発明によれば、ボールナットの内周に設けられた第1ストッパとしての凹部が、当該凹部に収容された第1ストッパボールを介して、第1コイルスプリングの第2端部を受ける。したがって、第1コイルスプリングの第2端部の姿勢を安定させて、第1コイルスプリングの姿勢を安定させることができる。
請求項4の発明によれば、第1ストッパボールが、第1コイルスプリングの第2端部としての座巻部の内径をガイドすることにより、第1コイルスプリングの第2端部の姿勢をより安定させることができる。
請求項5の発明によれば、第1ストッパボールの外表面において、第1反対位置と第2反対位置との間の中間領域に、第1コイルスプリングからのばね力が付与されるので、第1ストッパボールを第2接点に押し付けておくことができる。これにより、第1ストッパボールを、ボールナット径方向にがたつくことなく保持できる。
請求項6の発明によれば、第1接点と第2接点との間の法線方向の距離が、第1ストッパボールの半径よりも大きく設定されている場合、第1コイルスプリングからのばね力が付与される第1ストッパボールには、第1面から反力が付与されるだけでなく、第2面から第2接点に反力が付与される。第2面から第2接点に付与される反力が存在すれば(当該反力の大きさが零よりも大きければ)、第1ストッパボールが第2面に押し付けられる状態になる。これにより、第1ストッパボールを第2接点に、より一層確実に押し付けておくことができる。ゆえに、第1ストッパボールの、ボールナット径方向のがたつきを、より効果的に抑制できる。
請求項7の発明によれば、ねじ軸の外周端と環状体の内周との間の間隔が第1ストッパボールの直径よりも狭く設定されているので、第1ストッパボールおよび/または第1コイルスプリングのボールナットからの脱落を防止できる。
請求項8の発明によれば、ハウジングに対するボールナットの軸方向移動を阻止するための止め輪を、脱落防止用の環状体として兼用するので、脱落防止用の環状体を別途設ける必要がない。これにより、部品点数の低減を図ることができると共にコストダウンを図ることができる。
請求項9の発明によれば、雌ねじ溝内に突出する第2ストッパとしての凸部が、軌道路内に収容された第2ストッパボールを介して第2コイルスプリングの第2端部を受ける。したがって、第2コイルスプリングの第2端部の姿勢を安定させて、第2コイルスプリングの姿勢を安定させることができる。
請求項10の発明によれば、第2ストッパボールが、第2コイルスプリングの第2端部としての座巻部の内径をガイドすることにより、第2コイルスプリングの第2端部の姿勢をより安定させることができる。
請求項11の発明によれば、第2ストッパボールがねじ軸の雄ねじ溝と凹部との間で挟まれることにより、ボールねじに対する第2ストッパボールの移動が阻止される。これにより、第2ストッパボールを、がたつきなくボールねじに保持しておくことができる。
請求項12の発明によれば、ハウジングの対向面と凹段部との間で挟まれることにより、ボールねじに対する第2ストッパボールの移動が阻止される。これにより、第2ストッパボールを、がたつきなくボールねじに保持しておくことができる。
本発明の第1実施形態のボールねじ装置が適用されたブレーキ装置の概略断面図であり、非制動時を示している。 前記ボールねじ装置の構成を示す分解斜視図である。 図1の一部を拡大したブレーキ装置の要部の拡大断面図である。 図4(A)は、ボールねじ装置の断面図である。図4(A)において、ねじ軸の図示が省略されている。図4(B)は、図4(A)のIVB−IVB線に沿って切断された断面図である。図4(B)において、ねじ軸の断面が図示されている。 ボールねじ装置の要部の断面図である。 第1コイルスプリングの第2端部と第1ストッパボールとの関係を示す概略図である。 第2コイルスプリングの第2端部と第2ストッパボールとの関係を示す概略図である。 本発明の第2実施形態のボールねじ装置の断面図であり、ねじ軸の図示を省略してある。 図9(A)は、本発明の第3実施形態のボールねじ装置に含まれるボールナットの第2端部の概略断面図である。図9(B)は、ストッパボールに作用する力を説明するための模式図である。 本発明の第4実施形態のボールねじ装置に含まれるボールナットの第2端部の端面の概略側面図である。 本発明の第5実施形態のボールねじ装置を、ディスク側の端部側から見た要部斜視図である。 本発明の第5実施形態のボールねじ装置の要部断面図である。図12において、ねじ軸、ボールナットおよびピストンの断面が図示されている。 本発明の第6実施形態のボールねじ装置の要部断面図である。図13において、ねじ軸、ボールナットおよびピストンの断面が図示されている。 本発明の第11実施形態のボールねじ装置に含まれるストッパボールに作用する力を説明するための模式図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態のボールねじ装置22が適用されたブレーキ装置1の非制動状態の概略断面図である。ブレーキ装置1は、自動車等の車輪と一体回転するディスク2に摩擦による制動力を付与する装置である。
ブレーキ装置1は、例えばナックル(図示しない)等に移動可能に支持されたフローティングタイプのキャリパ3と、ディスク2を挟んで配置され、キャリパ3によって互いに接近、離間可能に支持された第1バックアッププレート4および第2バックアッププレート5と、第1バックアッププレート4および第2バックアッププレート5にそれぞれ固定され、ディスク2の対応する側面をそれぞれ押圧可能な第1パッド6および第2パッド7とを備えている。
キャリパ3は、互いに固定された第1ボディ8および第2ボディ9と、第2ボディ9に固定されたカバー10とを備えている。第1ボディ8は、第2ボディ9の一端が固定された本体部11と、本体部11と直交状に連結された腕部12とを備えている。第2バックアッププレート5は、腕部12に固定されている。
第2ボディ9は、第1ボディ8の本体部11に固定されたシリンダ13(ブレーキシリンダに相当)と、シリンダ13から延設された延設板14とを備える。
シリンダ13は、アキシャル方向AXに対向する第1端部151および第2端部152を有し、第1端部151が開放された筒状部15と、筒状部15の第2端部152に連結された端面板16とを含む。シリンダ13には、アキシャル方向AXに移動可能なピストン(ハウジング)17(ブレーキピストンに相当)が収容されている。
ピストン17の一端171は、シリンダ13の一端(筒状部15の第1端部151に相当)の開放部を通してディスク2側へ突出し、第1バックアッププレート4に固定されている。
ピストン17の外周17aとシリンダ13の内周(筒状部15の内周15bに相当)との両者の間には、両者間を封止する封止部材18が介在している。封止部材18は、シリ ンダ13の内周(筒状部15の内周15b)に設けられた収容溝に収容されたOリングであってもよい。
ピストン17の外周17aとシリンダ13の内周(筒状部15の内周15b)との両者は、両者に設けられたキー溝に跨がって配置されるキー19を介して連結されている。キー19を用いたキー結合を介して、ピストン17のアキシャル方向AXの移動が案内されるとともに、シリンダ13に対するピストン17の回転が規制されている。
図示しない油圧経路から、シリンダ13内に、ピストン17をディスク2側へ付勢する油圧が供給されてもよい。その場合、シリンダ13とピストン17とで油圧アクチュエータが構成される。
キャリパ3は、両パッド6,7をディスク2に押圧して制動力を発生させる機能を果たす。キャリパ3は、電動モータ20と、電動モータ20の回転を減速する減速装置21と、電動モータ20から減速装置21を介して伝達される回転運動をピストン17をアキシャル方向AXの直線運動に変換するボールねじ装置22とを備えている。
電動モータ20は、第2ボディ9の延設板14に固定されたモータハウジング23と、出力軸24とを備える。
減速装置21は、電動モータ20の出力軸24の一端に一体回転可能に取り付けられた駆動ギヤ25と、駆動ギヤ25に噛み合うアイドルギヤ26と、アイドルギヤ26に噛み合う被動ギヤ27とを備えている。アイドルギヤ26は、第2ボディ9に回転可能に軸支されている。カバー10は、減速装置21を覆うようにして、第2ボディ9に固定されている。
図2は、ボールねじ装置22の構成を示す分解斜視図である。図2において、ピストン17を含めた構成をボールねじ装置22として表している。
図1および図2に示すように、ボールねじ装置22は、入力部材としてのねじ軸28と、ねじ軸28に複数の主ボール29を介して螺合した回転可能な出力部材としてのボールナット30と、止め輪40(環状体)と、ピストン17とを備えている。ねじ軸28は、ボールナット30に挿通されている。ねじ軸28は、第2ボディ9によって、軸方向移動不能に且つ回転可能に支持されている。ボールナット30は、第2ボディ9によって、軸方向移動可能に且つ回転不能に支持されている。
図1に示すように、具体的には、ねじ軸28は、シリンダ13の端面板16に設けられた支持孔31の内周に保持された転がり軸受32によって、回転可能に且つ軸方向(アキシャル方向AX)に移動不能に支持されている。ねじ軸28の一端281には、被動ギヤ27が、一体回転可能に連結されている。
図3は、図1の一部を拡大した断面図である。図3に示すように、ボールナット30は、外周30aと、雌ねじ溝33が形成された内周30bとを備える。ねじ軸28は、雄ねじ溝34が形成された外周28aを備える。雌ねじ溝33および雄ねじ溝34の間に列をなす主ボール29が介在している。
ボールナット30の外周30aは、ピストン17の内周17bの回転規制部35と係合する回転規制部36と、ピストン17の内周17bの円筒面部37と嵌合した円筒面部38とを備える。両回転規制部35,36どうしの係合により、ピストン17とボールナット30との相対回転が規制されている。
ボールナット30は、アキシャル方向AX(ボールナット軸方向)に関して、ディスク2側の第1端部301と、第1端部301とは反対側の第2端部302とを備える。
ボールナット30の第1端部301が、ピストン17の内周17bの位置決め段部39に当接している。また、ピストン17の内周17bに設けられた環状溝に嵌合した止め輪(環状体)40が、ボールナット30の第2端部302の端面303に係合している。これにより、ピストン17とボールナット30とが、アキシャル方向AXに一体移動可能に連結されている。
電動モータ20の出力軸24の回転が、減速装置21を介して伝達されて、ねじ軸28が回転すると、ボールナット30が、アキシャル方向AXに移動する。このとき、キー19による案内によって、ピストン17が、ボールナット30とともにアキシャル方向AXに一体に移動する。
図4(A)は、ボールナット30の拡大断面図であり、図4(B)は図4(A)のIVB−IVB線に沿って切断された概略断面図である。
図4(A)に示すように、ボールナット30の雌ねじ溝33内に保持された複数の主ボール29は、雌ねじ溝33および雄ねじ溝34間に形成される軌道路Kに沿って並ぶボール列Lを構成している。ボール列Lは、第1端部Laと第2端部Lbとを備える。
ボールねじ装置22は、軌道路Kにおいてボール列Lの両側に配置された第1コイルスプリング51および第2コイルスプリング52を備える。
第1コイルスプリング51は、ボール列Lの第1端部Laの主ボール29aに係合する第1端部511と、第2端部512とを備える。第2コイルスプリング52は、ボール列Lの第2端部Lbの主ボール29bに係合する第1端部521と、第2端部522とを備える。
図4(B)に示すように、ボールナット30の内周30bには、第1ストッパとしての第1凹部(凹部)60が形成されている。第1凹部60は、ボールナット30の第2端部302の端面303に開放されている。第1凹部60は、例えば、アキシャル方向AXからの鍛造加工により形成されている。
ボールねじ装置22は、第1凹部60(第1ストッパ)に保持されて、第1凹部60と第1コイルスプリング51の第2端部512との間に介在する第1ストッパボール81を備える。第1コイルスプリング51の第2端部512は、第1ストッパボール81を介して第1凹部60によって受けられている。
図4(A)および図5に示すように、ボールねじ装置22は、軌道路K内に突出する第2ストッパとしての凸部70を備える。凸部70は、ボールナット30を貫通するストッパピン700の一部であって、雌ねじ溝33内に突出する部分により構成されている。
ボールねじ装置22は、軌道路K内に収容されて、第2ストッパとしての凸部70と第2コイルスプリング52の第2端部522との間に介在する第2ストッパボール82を備える。第2コイルスプリング52の第2端部522は、軌道路K内に収容された第2ストッパボール82を介して、凸部70(第2ストッパ)により受けられている。
図6に示すように、第1ストッパボール81の直径D1は、第1コイスプリング51の第2端部512としての座巻き部の内径E1よりも大きくされている(D1>E1)。第1ストッパボール81は、第1コイルスプリング51の第2端部512(座巻部)の内径をガイドする内径ガイドとして機能する。
図4(A)を参照して、第1ストッパボール81の直径D1は、主ボール29の直径よりも大きくされている(D1>d)。
また、第2ストッパボール82の直径D2は、主ボール29の直径dと同じであってもよいし(D2=d)、主ボール29の直径dよりも小さくされていてもよい(D2<d)。
図7に示すように、第2ストッパボール82の直径D2は、第2コイスプリング52の第2端部522としての座巻き部の内径E2よりも大きくされている(D2>E2)。第2ストッパボール82は、第2コイルスプリング52の第2端部522(座巻部)の内径をガイドする内径ガイドとして機能する。
図4(A)を参照して、第2ストッパボール82の直径D2は、主ボール29の直径dと同等であってもよいし(D2=d)、主ボール29の直径よりも小さくされていてもよい(D2<d)。
ボールナット30の第1凹部60は、第1ストッパボール81を介して第1コイルスプリング51の第2端部512を受ける座面としての第1面61と、第1ストッパボール81のアキシャル方向AXへの移動を規制する第2面62とを含む。
第1面61は、図4(B)に示す軸直角断面において、湾曲状(例えば円弧状)をなしていてもよい。図示していないが、第1面61が、互いに交差する2平面で構成されていてもよい。図4(A)に示すように、第2面62は、アキシャル方向AXとは直交する面であっていてもよい。
低い軸力が負荷される状態でねじ軸28が回転駆動されるときには、コイルスプリング51,52は収縮しないので、ボール列Lの主ボール29とボールナット30とは相対移動しない。したがって、ボール列Lの主ボール29とボールナット30の雌ねじ溝33との間に滑りを生じながら、ボールナット30がストロークする。
一方、高い軸力が負荷される状態でねじ軸28が回転駆動されるときには、コイルスプリング51,52が収縮し、ボール列Lの主ボール29が、ボールナット30およびねじ軸28の双方に対して転動しつつ、ボールナット30がストロークする。これにより高効率のねじ伝動が達成される。
第1実施形態によれば、図4(A)に示すように、第1ストッパ(第1凹部60)および第2ストッパ(凸部70)の少なくとも一方(本実施形態では双方)が、ストッパボール81,82を介して、コイルスプリング51,52の第2端部512,522を受ける。したがって、コイルスプリング51,52の第2端部512,522の姿勢を安定させて、コイルスプリング51,52の形状の歪みを抑制することができる。その結果、コイルスプリング51,52の姿勢を安定させることができる。ひいては、コイルスプリング51,52とねじ軸28との接触による摩耗の発生を抑制することができる。
具体的には、ボールナット30の内周30bに設けられた第1ストッパとしての第1凹部60が、第1凹部60に収容された第1ストッパボール81を介して、第1コイルスプリング51の第2端部512を受ける。したがって、第1コイルスプリング51の第2端部512の姿勢を安定させて、第1コイルスプリング51の姿勢を安定させることができる。
また、第1ストッパボール81の直径D1を主ボール29の直径dよりも大きい(D1>d)ので、ボールナット30からねじ軸28側への、第1ストッパボール81の脱落が抑制される。したがって、第1ストッパボール81が、第1凹部60によって安定して保持されるので、第1コイルスプリング51の第2端部512の姿勢をより安定させることができる。
また、図6に示すように、第1ストッパボール81が、第1コイルスプリング51の第2端部512としての座巻部の内径をガイドすることにより、第1コイルスプリング51の第2端部512の姿勢をより安定させることができる。
また、図4(A)に示すように、雌ねじ溝33内に突出する第2ストッパとしての凸部70が、軌道路K内に収容された第2ストッパボール82を介して第2コイルスプリング52の第2端部522を受ける。したがって、第2コイルスプリング52の第2端部522の姿勢を安定させて、第2コイルスプリング52の姿勢を安定させることができる。
また、第2ストッパボール82の直径D2が、主ボール29の直径dと同等である(D2=d)場合には、第2ストッパボール82と主ボール29とを共通化することができる
。したがって、部品点数の削減を通じて製造コストを安価にすることができる。
また、第2ストッパボール82の直径D2を主ボール29の直径dよりも小さくした場合(D2>d)には、動力伝達時に、第2ストッパボール82が負荷を受けないので、第2コイルスプリング52の第2端部522の姿勢をより安定させることができる。
また、図7に示すように、第2ストッパボール82が、第2コイルスプリング52の第2端部522としての座巻部の内径をガイドすることにより、第2コイルスプリング52の第2端部522の姿勢をより安定させることができる。
また、図示していないが、第1実施形態において、第1ストッパとしての第1凹部60と第1コイルスプリング51の第2端部522との間に、2個以上の第1ストッパボール81が介在してもよい。また、第2ストッパとしての凸部70と第2コイルスプリング52の第2端部522との間に、2個以上の第2ストッパボール82が介在してもよい。
(第2実施形態)
図8は第2実施形態のボールねじ装置22Aの断面図である。図8において、ねじ軸の図示が省略されている。図8の第2実施形態のボールねじ装置22Aが、図4(A)の第1実施形態のボールねじ装置22と異なるのは、第2ストッパボール82が廃止され、第2コイルスプリング52の第2端部522が、凸部70(第2ストッパ)に直接係合して受けられている点である。
図8の第2実施形態の構成要素において、図4(A)の第1実施形態の構成要素と同じ構成要素には、第1実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。第2実施形態においても、第1ストッパボール81に関して第1実施形態と同じ効果を奏することができる。
図示していないが、第2実施形態において、第1ストッパとしての第1凹部60と第1コイルスプリング51の第2端部512との間に、2個以上の第1ストッパボール81が介在してもよい。
(第3実施形態)
図9(A)は、本発明の第3実施形態のボールねじ装置22Bに含まれるボールナット30の第2端部302の概略断面図である。図9(A)は、図4(A)のIVB−IVB線と同等の部分で切断されている。
図9(A),(B)の第3実施形態の構成要素において、図4(A)の第1実施形態の構成要素と同じ構成要素には、第1実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。
図9(A),(B)の第3実施形態のボールねじ装置22Bが、図4(A)の第1実施形態のボールねじ装置22と異なるのは、第1ストッパとして、第1凹部60に代えて、第1凹部(凹部)60Bを設けた点である。第1凹部60Bは、第1コイルスプリング51の第2端部512を、第1ストッパボール81を介して受けている。第1凹部60Bは、図9(A)に示す軸直角断面において略円弧状をなしている。
第1凹部60Bは、第1ストッパボール81を介して第1コイルスプリング51の第2端部512を受ける座面としての第1面61Bと、第1面61Bと交差し、第1凹部60Bの底面を区画する第2面63Bと、第1面61Bおよび第2面63Bの各々と交差し、第1ストッパボール81のアキシャル方向AX(図4A等参照)への移動を規制する規制面(図示しない)とを含む。第2面63Bはたとえば平面状をなし、第1面61Bとの交差角度が鋭角である。第1ストッパボール81の外表面は、第1面61Bと第1接点611で点接触し、かつ第2面63Bと第2接点631で点接触している。第1凹部60Bが、ボールナット30の第2端部302の端面303(図4A等参照)に開放されており、かつアキシャル方向AXからの鍛造加工により形成されている点は、第1凹部60の場合と同様である。
第1ストッパボール81は、ボールナット径方向RDのがたつきがない状態でボールナット30に保持されていることが好ましい。第1ストッパボール81がボールナット径方向RDにがたつく結果、第1ストッパボール81がボールナット径方向RD内方に移動してねじ軸28に当接し摩耗するおそれがある。
図9(B)は、第1ストッパボール81に作用する力を説明するための模式図である。図9(B)に示すように、第1コイルスプリング51からのばね力S1(第1ストッパボール81の中心Cに向かう力)が付与される81には、第1面61Bから付与される反力C1(1ストッパボール81の中心Cに向かう力)と、第2面63Bから付与される反力C2(第1ストッパボール81の中心Cに向かう力)とが作用する。第2面63Bから付与される反力C2が存在すれば(当該反力C2が零よりも大きければ)、第1ストッパボール81は第2面63Bに押し付けられた状態である。
第3実施形態では、第1接点611と第2接点631との間の法線方向NDの距離DTが、第1ストッパボール81の半径R(=D1/2)よりも大きく設定(DT>D1/2)されている。そのため、第1ストッパボール81の第2接点631に、第2面63Bから付与される反力C2が存在する。第2面63Bから第2接点631に付与される反力C2が存在すれば(当該反力C2の大きさが零よりも大きければ)、第1ストッパボール81が第2面63Bに押し付けられる状態になる。
また、別の観点から見ると、ボールナット30の軸方向(アキシャル方向AX)に直交する断面から見て、第1接点611と第1ストッパボール81の中心Cを挟んで180°反対側の第1反対位置612と、第2接点631と当該第1ストッパボール81の中心Cを挟んで180°反対側の第2反対位置632との間の中間領域M(図9(B)に太線で図示。)のうちの所定位置に、第1のストッパボール81の中心Cに向かう、第1コイルスプリング51からのばね力S1が付与されるようになっている。この場合、第1ストッパボール81が第2面63Bに押し付けられる状態になる。
第3実施形態では、第1実施形態と同等の作用効果に加え、以下の作用効果を奏する。
すなわち、第1ストッパボール81の外表面において、第1反対位置612と第2反対位置632との間の中間領域Mに、第1コイルスプリング51からのばね力S1が付与されるので、第1ストッパボール81を第2接点631に押し付けておくことができる。これにより、第1ストッパボール81のねじ軸28側へ移動を阻止できる。ゆえに、第1ストッパボール81を、ボールナット径方向RDにがたつくことなく保持できる。
また、第1接点611と第2接点631との間の法線方向NDの距離DTが、第1ストッパボール81の半径Rよりも大きく設定されているので、第1ストッパボール81の第2接点631に、第2面63Bから付与される反力C2が存在する。そのため、第1ストッパボール81が第2面63Bに効果的に押し付けることができる結果、第1ストッパボール81の、ボールナット径方向RDへのがたつきを、より効果的に抑制できる。
加えて、第1ストッパボール81のねじ軸28側へ移動を阻止できる結果、ボールナット30からの第1ストッパボール81の脱落を効果的に抑制できる。
(第4実施形態)
図10は、本発明の第4実施形態のボールねじ装置22Cに含まれるボールナット30の第2端部302の端面303の概略側面図である。
図10の構成要素において、図9(A)の第3実施形態の構成要素と同じ構成要素には、第1実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。
図10の第4実施形態のボールねじ装置22Cが、図9(A)の第3実施形態のボールねじ装置22Bと異なる点は、ピストン17(図3等参照)に対するボールナット30の軸方向移動を阻止する止め輪40(図3等参照)によって、第1ストッパボール81および/または第1コイルスプリング51の第1凹部60Bからの脱落防止を図った点である。
前述のように止め輪40は、ピストン17の内周17bに設けられた環状溝に嵌合されている。ボールねじ装置22Cの組立て状態において、止め輪40が、ボールナット30の第2端部302の端面303の外周部に係合している。換言すると、止め輪40は、ボールナット30の第2端部302の端面303に対向して、かつボールナット30の外周に沿って配置されている。
止め輪40の配置状態において、ねじ軸28の外周28a(隣り合う雄ねじ溝34間の稜線)と止め輪40の内周縁40aとの間の間隔Wが第1ストッパボール81の直径D1よりも狭く設定(W<D1)されているので、第1ストッパボール81および/または第1コイルスプリング51のボールナット30からの脱落を防止できる。
また、ピストン17に対するボールナット30の軸方向(アキシャル方向AX(図3等参照))移動を阻止するための止め輪40を、脱落防止用の環状体として兼用するので、脱落防止用の環状体を別途設ける必要がなく、これにより、部品点数の低減を図ることができると共にコストダウンを図ることができる。
また、脱落防止用の環状体を、ピストン17に対するボールナット30の軸方向(アキシャル方向AX)移動を阻止する止め輪40とは別に設けるようにしてもよい。
また、第4実施形態においても、第1凹部60Bに関して第3実施形態と同じ効果を奏することができる。
また、第4実施形態では、凹部として、第3実施形態の第1凹部60Bを例に挙げ、第1凹部60Bからの、第1ストッパボール81および/または第1コイルスプリング51の脱落防止を図る構成について説明したが、脱落防止の対象となる凹部として、他の凹部(たとえば第1凹部60(図4(A)等参照)等)を用いることができる。
(第5実施形態)
図11は、本発明の第5実施形態のボールねじ装置22Dを、ディスク2(図1等参照)側の端部側から見た要部斜視図である。図11では、ねじ軸28(図1等参照)およびピストン17(図1等参照)を除いた構成を示している。図12は、本発明の第5実施形態のボールねじ装置22Dの要部断面図である。
図11および図12の構成要素において、図4(A)の第1実施形態の構成要素と同じ構成要素には、第1実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。
図11および図12の第5実施形態のボールねじ装置22Dが、図4(A)の第1実施形態のボールねじ装置22と異なるのは、第2ストッパボール82を受ける第2ストッパとして、凸部70ではなく、第2凹部(凹部)71を設けた点である。第2凹部71は、第2コイルスプリング52の第2端部522を、第2ストッパボール82を介して受けている。第2凹部71によって受けられる第2ストッパボール82の直径D2は、主ボール29の直径よりも大きくされている(D2>d)。
第2凹部71は、ボールナット30の第1端部301の端面304に開放されている。第2凹部71は、ボールねじ軸方向(アキシャル方向AX)に沿って長手を有し、例えば複数個(例えば2個)の雌ねじ溝33に相当する長さを有している。換言すると、第2凹部71は、第1端部301の端面304から、ボールねじ軸方向(アキシャル方向AX)に複数個(例えば2個)の雌ねじ溝33を貫くように形成されている。第2凹部71のボールナット円周方向Yの幅は、第2ストッパボール82の直径よりも大きい。すなわち、第2凹部71には、第2ストッパボール82が収容されている。
第2凹部71は、第2ストッパボール82を介して第2コイルスプリング52の第2端部522を受ける座面72(図11参照)と、座面72と交差し、第2ストッパボール82のアキシャル方向AXへの移動を規制する規制面(図12参照)73と、座面72および規制面73の各々と交差し、当該第2凹部71の底面を区画する第3面74とを有している。第3面74は、図12のような平坦面によって形成されていてもよいし、第3面74は、ボールねじ軸方向(アキシャル方向AX)に沿う方向を中心とする円弧状面によって形成されていてもよい。
第3面74が、第2ストッパボール82を、ねじ軸28の雄ねじ溝34に押し付けている。換言すると、第2ストッパボール82は、第3面74と、ねじ軸28の雄ねじ溝34(を区画する稜線)との間で挟まれている。これにより、ボールナット30に対する第2ストッパボール82の移動が規制される(固定される)。ゆえに、第2ストッパボール82をがたつきなくボールねじ30に保持しておくことができる。
なお、稜線がリード角方向に延びるねじ軸28の雄ねじ溝34と、ボールナット30の規制面73との間で、第2ストッパボール82を挟み込むことにより、第2ストッパボール82のボールナット30に対する移動を規制するようにしてもよい。
(第6実施形態)
図13は、本発明の第6実施形態のボールねじ装置22Eの要部断面図である。
図13の構成要素において、図4(A)の第1実施形態の構成要素と同じ構成要素には、第1実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。
図13の第6実施形態のボールねじ装置22Eが、図11および図12の第5実施形態のボールねじ装置22Dと異なるのは、第2ストッパとして、第2凹部71に代えて、第2凹部(凹部)71Aを設けた点である。第2凹部71Aは、第2コイルスプリング52(図11等参照)の第2端部522(図11等参照)、第2ストッパボール82を介して受けている。第2凹部71によって受けられる第2ストッパボール82の直径D2は、主ボール29の直径よりも大きくされている場合を例に挙げて以下説明する(D2>d)。但し、第2ストッパボール82の直径D2は、主ボール29の直径dと同じであってもよいし(D2=d)、主ボール29の直径dよりも小さくされていてもよい(D2<d)。
第2凹部71Aは、ボールナット30の第1端部301の端面304に連続する凹段部75を含む。凹段部75のボールナット径方向RDの深さは、第2ストッパボール82の直径と同等である。すなわち、凹段部75は、1個の第2ストッパボール82を収容できる。
図1に示すように、ピストン17は、一端171(ディスク2側の端部)が閉塞した有底円筒状をなしている。図13に示すように、ピストン17の一端171には、外周部に、ディスク2(図1参照)側と反対側に突出する突起172が設けられている。突起172は、第2凹部71Aの凹段部75(厳密には、次に述べる規制面73A)に対向する対向面173を有している。対向面173は、環状をなしていてもよいし、凹段部75に対向する領域にのみ配置されていてもよい。
図13に示すように、凹段部75は、第2ストッパボール82を介して第2コイルスプリング52の第2端部522を受ける座面(図示しない)と、座面と交差し、第2ストッパボール82のアキシャル方向AXへの移動を規制する規制面73Aと、座面および規制面73Aの各々と交差し、当該凹段部75の底面を区画する底面74Aとを有している。底面74Aは、図12のような平坦面によって形成されていてもよいし、底面74Aは、ボールねじ軸方向(アキシャル方向AX)に沿う方向を中心とする円弧状面によって形成されていてもよい。
規制面73Aが、第2ストッパボール82を、対向面173に押し付けている。換言すると、第2ストッパボール82は、凹段部75と、対向面173との間で挟まれている。これにより、ボールナット30に対する第2ストッパボール82の移動が規制される(固定される)。ゆえに、第2ストッパボール82をがたつきなくボールねじ30に保持しておくことができる。
(第7〜第11実施形態)
本発明は、第1〜第6実施形態に限定されるものではない。
図示していないが、図11および図12の第5実施形態の変更形態である第7実施形態では、第2ストッパボール82を受けるストッパとして、第1ストッパボール81を受ける凹部と同じ構成の凹部を用い、その凹部によって受けられる第2ストッパボール82の直径を主ボール29の直径よりも大きくしてもよい。その場合、第1コイルスプリング51および第1ストッパボール81の何れか一方が廃止されてもよい。
図示していないが、図8の第2実施形態の変更形態である第8実施形態では、第2コイルスプリング52が廃止されて、ボール列Lの第2端部Lbの主ボール29bが、凸部70に直接係合して受けられる。
図示していないが、図4の第1実施形態の変更形態である第9実施形態および図8の第2実施形態の変更形態である第10実施形態では、ストッパボール81を受ける第1ストッパとして、第1凹部60ではなく、凸部70(第2ストッパ)と同じ構成の凸部が用いられる。
図14は、図9の第3実施形態の変更形態である第11実施形態のボールねじ装置に含まれる第1ストッパボール81に作用する力を説明するための模式図である。図14において、図4(A)の第3実施形態の構成要素と同じ構成要素には、第3実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。
第11実施形態では、第1面61Bと第2面63Bとの交差角度が鈍角であり、そのため、第1接点611と第2接点631との間の法線方向NDの距離DTが、第1ストッパボール81の半径Rよりも小さく設定(DT<R)されている。この場合であっても、第1ストッパボール81の外表面において、第1反対位置612と第2反対位置632との間の中間領域Mに、中心Cに向かう第1コイルスプリング51(図9A等参照)からのばね力S1が付与されていれば、第1ストッパボール81が第2面63Bに押し付けられる状態になる。
たとえば、ばね力が、ボールナット30の軸方向(アキシャル方向AX(図1等参照。))に直交する断面から見て、第1反対位置612と第2接点631との間の領域(図14に「×」印で示す領域)にある場合を考える(この場合のばね力を、ばね力S2として図14に示す。)。この場合、第1ストッパボール81が第2面63Bに押し付けられない。その結果、第1ストッパボール81が、ボールナット径方向RDにがたつくおそれがある。さらには、第1ストッパボール81がボールナット30から脱落するおそれもある。
これに対し、第11実施形態では、第1ストッパボール81の外表面において、第1反対位置612と第2反対位置632との間の中間領域Mに、中心Cに向かう第1コイルスプリング51からのばね力S1が付与されているので、第1ストッパボール81が第2面63Bに押し付けられている。したがって、この場合においても、第1ストッパボール81を、ボールナット径方向RDにがたつくことなく保持できる。加えて、ボールナット30からの第1ストッパボール81の脱落を効果的に抑制できる。
また、各前記実施形態において、ボール列Lの中間部に、1または複数箇所に、第3コイルスプリング(図示せず)を介在させてもよい。
その他、本発明は特許請求の範囲記載の範囲内で種々の変更を施すことができる。
1…ブレーキ装置、2…ディスク、3…キャリパ、4…第1バックアッププレート、5…第2バックアッププレート、6…第1パッド、7…第2パッド、8…第1ボディ、9…第2ボディ、13…シリンダ、17…ピストン(ハウジング)、17b…内周、20…電動モータ、21…減速装置、22;22A;22B;22C;22D;22E…ボールねじ装置、28…ねじ軸、28a…外周、29,29a,29b…主ボール、30…ボールナット、30a…外周、30b…内周、301…第1端部、302…第2端部、303…端面、33…雌ねじ溝、34…雄ねじ溝、35,36…回転規制部、37,38…円筒面部、39…位置決め段部、40…止め輪(環状体)、40a…内周、51…第1コイルスプリング、511…第1端部、512…第2端部、52…第2コイルスプリング、521…第1端部、522…第2端部、60,60B…第1凹部(凹部、第1ストッパ)、61,61B…第1面、611…第1接点、612…第1反対位置、62,63B…第2面、631…第2接点、632…第2反対位置、70…凸部(第2ストッパ)、71,71A…第2凹部(凹部、第2ストッパ)、75…凹段部、700…ストッパピン、81…第1ストッパボール、82…第2ストッパボール、173…対向面、AX…アキシャル方向、D1…直径、DT…距離、K…軌道路、L…ボール列、La…第1端部、Lb…第2端部、M…中間領域、ND…法線方向、R…半径、S1…ばね力

Claims (12)

  1. 内周と、前記内周に形成された雌ねじ溝と、ストッパと、を含むボールナットと、
    外周と、前記外周に形成された雄ねじ溝と、を含み、前記ボールナットに挿通されたねじ軸と、
    前記雌ねじ溝および前記雄ねじ溝間に形成される軌道路に収容された複数の主ボールを含むボール列と、
    前記ボール列の少なくとも一方の端部と係合する第1端部と、前記ストッパによって受けられる第2端部と、を含み、前記軌道路に収容されたコイルスプリングと、
    前記ストッパと前記コイルスプリングの前記第2端部との間に介在し、前記主ボールの直径よりも大きい直径を有する少なくとも1つのストッパボールと、を備える、ボールねじ装置。
  2. 請求項1において、前記ストッパとして、第1ストッパと、第2ストッパと、を含み、
    前記コイルスプリングとして、前記ボール列の第1端部に係合する第1端部と前記第1ストッパによって直接または間接的に受けられる第2端部とを有する第1コイルスプリングと、前記ボール列の第2端部に係合する第1端部と前記第2ストッパによって直接または間接的に受けられる第2端部とを有し前記軌道路に収容された第2コイルスプリングと、を含み、
    前記ストッパボールは、前記第1ストッパおよび前記第2ストッパの少なくとも一方と対応するコイルスプリングの第2端部との間に介在する、ボールねじ装置。
  3. 請求項2において、前記第1ストッパは、前記ボールナットの内周に設けられた凹部を含み、
    前記ストッパボールは、前記凹部に保持されて前記凹部と前記第1コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第1ストッパボールを含む、ボールねじ装置。
  4. 請求項3において、前記第1ストッパボールの直径が、前記第1コイルスプリングの前記第2端部としての座巻部の内径よりも大きくされており、
    前記第1ストッパボールは、前記第1コイルスプリングの前記座巻部の内径をガイドする内径ガイドとして機能する、ボールねじ装置。
  5. 請求項3または4において、前記凹部は、前記第1ストッパボールを介して前記第1コイルスプリングの前記第2端部を受ける座面としての第1面と、当該第1面とは交差し、前記凹部の底面を区画する第2面とを有し、
    前記第1ストッパボールの外表面において、前記第1面と接触する第1接点と当該第1ストッパボールを挟んだ反対側の第1反対位置と、前記第2面と接触する第2接点と当該第1ストッパボールを挟んだ反対側の第2反対位置との間の中間領域に、前記第1コイルスプリングからの弾性押圧力が付与されるようになっている、ボールねじ装置。
  6. 請求項5において、
    前記第1接点と前記第2接点との間の、当該第2接点における法線方向の距離が、前記第1ストッパボールの半径よりも広く設定されている、ボールねじ装置。
  7. 請求項3〜6のいずれか一項において、前記凹部は、前記ボールナットの端面に開放されており、
    前記ボールねじ装置は、前記ボールナットの外周に沿って配置され、前記ボールナットの前記端面に係合する環状体を含み、
    前記ねじ軸の外周と前記環状体の内周との間の間隔が、前記第1ストッパボールの直径よりも狭く設定されている、ボールねじ装置。
  8. 請求項7において、前記ボールナットの前記外周が嵌合した内周を有するハウジングをさらに含み、
    前記環状体は、前記ハウジングの前記内周に装着され、前記ボールナットの前記端面に係合して、当該ハウジングに対する前記ボールナットの軸方向移動を阻止する止め輪を含む、ボールねじ装置。
  9. 請求項2〜8のいずれか一項において、前記第2ストッパは、前記雌ねじ溝内に突出する凸部を含み、
    前記ストッパボールは、前記軌道路に収容されて前記凸部と前記第2コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第2ストッパボールを含む、ボールねじ装置。
  10. 請求項9において、前記第2ストッパボールの直径が、前記第2コイルスプリングの前記第2端部としての座巻部の内径よりも大きくされており、
    前記第2ストッパボールは、前記第2コイルスプリングの前記座巻部の内径をガイドする内径ガイドとして機能する、ボールねじ装置。
  11. 請求項2〜8のいずれか一項において、前記第2ストッパは、前記ボールナットの内周に設けられた凹部を含み、
    前記ストッパボールは、前記軌道路に収容されて前記凹部と前記第2コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第2ストッパボールを含み、
    前記凹部は、前記ねじ軸の前記雄ねじ溝との間で前記第2ストッパボールを挟むことにより、当該第2ストッパボールの前記ボールナットに対する移動を規制する、ボールねじ装置。
  12. 請求項2〜8のいずれか一項において、前記ボールナットの外周が嵌合した内周を有するハウジングをさらに含み、
    前記第2ストッパは、前記ボールナットの内周に設けられた凹部を含み、前記凹部は、前記ボールナットの端面に連続する凹段部を含み、
    前記ストッパボールは、前記軌道路に収容されて前記凹部と前記第2コイルスプリングの前記第2端部との間に介在する第2ストッパボールを含み、
    前記ハウジングは、前記凹段部と対向する対向面をさらに有し、
    前記凹段部は、前記対向面との間で前記第2ストッパボールを挟むことにより、当該第2ストッパボールの前記ボールナットに対する移動を規制する、ボールねじ装置。
JP2014242964A 2014-08-01 2014-12-01 ボールねじ装置 Active JP6390905B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242964A JP6390905B2 (ja) 2014-08-01 2014-12-01 ボールねじ装置
US14/807,041 US10352418B2 (en) 2014-08-01 2015-07-23 Ball screw apparatus
DE102015112423.8A DE102015112423A1 (de) 2014-08-01 2015-07-29 Kugelspindelvorrichtung
CN201811478538.8A CN109973600A (zh) 2014-08-01 2015-07-31 滚珠丝杠装置
CN201510463542.7A CN105317955B (zh) 2014-08-01 2015-07-31 滚珠丝杠装置
US15/850,717 US10683919B2 (en) 2014-08-01 2017-12-21 Ball screw apparatus
US15/850,881 US11125308B2 (en) 2014-08-01 2017-12-21 Ball screw apparatus
US16/162,844 US10883582B2 (en) 2014-08-01 2018-10-17 Ball screw apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158165 2014-08-01
JP2014158165 2014-08-01
JP2014242964A JP6390905B2 (ja) 2014-08-01 2014-12-01 ボールねじ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035322A true JP2016035322A (ja) 2016-03-17
JP6390905B2 JP6390905B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55079751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242964A Active JP6390905B2 (ja) 2014-08-01 2014-12-01 ボールねじ装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US10352418B2 (ja)
JP (1) JP6390905B2 (ja)
CN (2) CN109973600A (ja)
DE (1) DE102015112423A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223242A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
DE102018107092A1 (de) 2017-03-29 2018-10-04 Jtekt Corporation Kugelgewindetriebvorrichtung
DE102018107088A1 (de) 2017-03-29 2018-10-04 Jtekt Corporation Kugelgewindetriebvorrichtung
JP2018168909A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社ジェイテクト 直動アクチュエータの潤滑剤塗布方法
JP2020060236A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
JP2021032417A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 コーヨー ベアリングス ノース アメリカ エルエルシー ボールねじのためのセグメント化されたばね
WO2023026808A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 日本精工株式会社 ボールねじ装置およびその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052387A (ja) * 2013-08-05 2015-03-19 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
JP6390905B2 (ja) 2014-08-01 2018-09-19 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
JP5951873B2 (ja) * 2014-12-26 2016-07-13 Thk株式会社 ボールねじ
WO2018084312A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 日本電産サンキョー株式会社 直線駆動装置、モータ、および直線駆動装置の製造方法
KR102383332B1 (ko) * 2016-11-29 2022-04-05 현대자동차주식회사 볼 스크루 타입 전동식 브레이크
US10295004B2 (en) * 2017-02-16 2019-05-21 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Hydraulically-adjustable rotary to linear stage mechanism
DE102017211873A1 (de) * 2017-07-12 2019-01-17 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpenaggregat für eine hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
CN107355490A (zh) 2017-09-14 2017-11-17 合肥工业大学 一种磁流变传动线控制动器
DE102018213445A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-13 Lucas Automotive Gmbh Fahrzeugeinrichtung mit einer Spindel/Mutter-Anordnung und mit einer Verdrehsicherung sowie Verfahren zum Montieren einer Verdrehsicherung für ein Herstellen einer solchen Fahrzeugeinrichtung
US20200200245A1 (en) * 2018-09-11 2020-06-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball Screw Drive With Variable Spring Stiffness
US11585417B2 (en) * 2019-11-08 2023-02-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball screw nut with end stop for reset spring
US20230049077A1 (en) * 2020-02-04 2023-02-16 Koyo Bearings North America Llc Stop pin for a ball screw assembly
TWI738230B (zh) * 2020-02-27 2021-09-01 光陽工業股份有限公司 電子駐車裝置
JP7435138B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-21 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
CN114110048B (zh) * 2020-08-31 2023-04-25 北汽福田汽车股份有限公司 制动机构及车辆
US11365791B1 (en) * 2020-12-04 2022-06-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ball nut drive assembly
KR102626030B1 (ko) * 2021-10-27 2024-01-17 주식회사 씨티알모빌리티 비순환형 볼 스크류

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2337285A1 (fr) * 1975-12-31 1977-07-29 Pont A Mousson Mecanisme vis-ecrou a elements roulants et frein a disque comportant un tel mecanisme
US20120018262A1 (en) * 2009-04-02 2012-01-26 Thomas Winkler Electromechanical vehicle brake

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7640810U1 (ja) Pont-A-Mousson S.A., Nancy (Frankreich)
US1905039A (en) * 1931-05-16 1933-04-25 Hughes Tool Co Antifriction thread for shafts
DE1640180U (de) 1952-04-26 1952-06-26 Alfons Indlekofer Anreisswerkzeug.
DE1640810U (de) 1952-04-26 1952-07-10 Hoppecke Zoellner Sohn Accu Bruchsichere endableitung an elektrischen sammlern.
US2844044A (en) * 1955-11-21 1958-07-22 Electrical Engineering & Mfg C Antifriction screw device
DE7640180U1 (de) 1976-12-22 1977-07-07 Grube, Wolf-Dieter, 3167 Burgdorf Niederspannungs-Stromschienenvorrichtung
NL1009197C2 (nl) * 1998-05-18 1999-11-19 Skf Eng & Res Centre Bv Schroefactuator, en remklauw met een dergelijke schroefactuator.
DE50306983D1 (de) 2002-12-18 2007-05-16 Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
EP1574753A1 (de) * 2004-03-13 2005-09-14 Rexroth Star GmbH Wälzkörpergewindetrieb mit Sicherungsfunktion
US8616348B2 (en) * 2006-09-27 2013-12-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Combined vehicle brake with electromechanically operable parking brake and gear for converting a rotary movement into a translational movement
DE102008018749A1 (de) 2007-09-12 2009-03-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum gesicherten Lösen einer elektromechanisch betätigbaren Feststellbremse
DE102008051350A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte Fahrzeugbremse mit elektromechanisch betätigbarer Feststellbremse
DE102009051123A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kugelgewindetrieb, insbesondere für eine Feststellbremse eines Kraftfahrzeuges
DE102010063300A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-30 Continental Teves AG & Co. OHG, 60488 Getriebemotorantrieb mit einer Kupplung
DE102013202099A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kugelgewindetrieb, insbesondere für eine Feststellbremse eines Kraftfahrzeuges
DE102013206080B4 (de) * 2013-02-08 2019-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindetrieb
JP2015052387A (ja) * 2013-08-05 2015-03-19 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
DE102013216327A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kombinierte Fahrzeugbremse mit einem Kugelgewindegetriebe
CN105848975A (zh) 2013-11-27 2016-08-10 凯尔西-海耶斯公司 用于制动组件的可机电致动驻车制动组件的滚珠螺母组件
JP6341419B2 (ja) * 2014-08-01 2018-06-13 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
JP6390905B2 (ja) * 2014-08-01 2018-09-19 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
DE102015201257B3 (de) 2015-01-26 2016-07-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindetrieb und zugehöriger elektromechanischer Aktuator
JP6848599B2 (ja) 2017-03-29 2021-03-24 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
JP2018168918A (ja) 2017-03-29 2018-11-01 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2337285A1 (fr) * 1975-12-31 1977-07-29 Pont A Mousson Mecanisme vis-ecrou a elements roulants et frein a disque comportant un tel mecanisme
US20120018262A1 (en) * 2009-04-02 2012-01-26 Thomas Winkler Electromechanical vehicle brake

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223242A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
DE102018107092A1 (de) 2017-03-29 2018-10-04 Jtekt Corporation Kugelgewindetriebvorrichtung
DE102018107088A1 (de) 2017-03-29 2018-10-04 Jtekt Corporation Kugelgewindetriebvorrichtung
JP2018168909A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社ジェイテクト 直動アクチュエータの潤滑剤塗布方法
US10247286B2 (en) 2017-03-29 2019-04-02 Jtekt Corporation Ball screw device
JP2020060236A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
US11047459B2 (en) 2018-10-09 2021-06-29 Jtekt Corporation Ball screw device
JP2021032417A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 コーヨー ベアリングス ノース アメリカ エルエルシー ボールねじのためのセグメント化されたばね
US11536355B2 (en) 2019-08-28 2022-12-27 Koyo Bearings North America Llc Segmented spring for a ball screw
WO2023026808A1 (ja) 2021-08-24 2023-03-02 日本精工株式会社 ボールねじ装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015112423A1 (de) 2016-02-04
US20190048982A1 (en) 2019-02-14
US10683919B2 (en) 2020-06-16
US10352418B2 (en) 2019-07-16
US20160033019A1 (en) 2016-02-04
JP6390905B2 (ja) 2018-09-19
CN105317955B (zh) 2019-06-14
US20180128358A1 (en) 2018-05-10
CN109973600A (zh) 2019-07-05
CN105317955A (zh) 2016-02-10
US10883582B2 (en) 2021-01-05
US20180112752A1 (en) 2018-04-26
US11125308B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390905B2 (ja) ボールねじ装置
JP6341419B2 (ja) ボールねじ装置
US10041554B2 (en) Pad assembly for disc brake
US10247286B2 (en) Ball screw device
JP6139077B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ディスクブレーキ装置
JP5962977B2 (ja) ラック軸支持装置およびこれを用いたステアリング装置
WO2017138478A1 (ja) 直動機構及びクラッチ機構
US9637162B2 (en) Rack guide unit
JP2014214752A (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
WO2020116508A1 (ja) 動力伝達装置
JP6453014B2 (ja) 回転伝達装置、およびステアバイワイヤ方式の車両用操舵装置
JP6745032B2 (ja) ボールねじ装置
JP2016109281A (ja) ブレーキ装置
US11585417B2 (en) Ball screw nut with end stop for reset spring
JP2014234039A (ja) ラックガイド装置
JP6819248B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2016044685A (ja) ボールねじ装置
JP2016037981A (ja) ボールねじ装置
JP2016037980A (ja) ボールねじ装置
JP2017089871A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2016044684A (ja) ボールねじ装置
JP2016037982A (ja) ボールねじ装置
JP2018035816A (ja) 回転伝達装置
JP2012112471A (ja) 軸継手及び電動パワーステアリング装置
JP6745033B2 (ja) ボールねじ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150