JP2016034203A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016034203A
JP2016034203A JP2014156482A JP2014156482A JP2016034203A JP 2016034203 A JP2016034203 A JP 2016034203A JP 2014156482 A JP2014156482 A JP 2014156482A JP 2014156482 A JP2014156482 A JP 2014156482A JP 2016034203 A JP2016034203 A JP 2016034203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
main surface
gap
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014156482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146380B2 (ja
Inventor
隆広 山中
Takahiro Yamanaka
隆広 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014156482A priority Critical patent/JP6146380B2/ja
Priority to CN201510437215.4A priority patent/CN105322719B/zh
Priority to DE102015214201.9A priority patent/DE102015214201B4/de
Priority to US14/811,600 priority patent/US9949384B2/en
Publication of JP2016034203A publication Critical patent/JP2016034203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146380B2 publication Critical patent/JP6146380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20454Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff with a conformable or flexible structure compensating for irregularities, e.g. cushion bags, thermal paste
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】筐体と電子部品との接触を防止しつつ、小型化可能な電子装置を提供する。【解決手段】ECU3は、第1主面51に電子部品31が搭載された基板5と、筐体7とを有している。筐体7は、電子部品31とは、異なる位置に向かって突出している突出部76を有している。突出部76の高さH3は、電子部品の高さH1よりも高く、かつ、基板5とヒートシンク7との間のD1よりも小さい。基板5に反りが発生し、第1主面51がヒートシンク7の対向面71に近づいた場合、第1主面51と突出部76とが接触することにより、電子部品31とヒートシンク7とが接触することが防止される。また、基板5の第2主面52の全領域に他の電子部品32を搭載することが可能である。【選択図】図2

Description

本発明は、電子部品が搭載された基板と筐体とを有する電子装置に関する。
従来、電子部品が搭載された基板と筐体との間のクリアランスを確保するために、基板の角部だけでなく、その中央部でも、基板と筐体とをネジ止めする技術が公知である(例えば、特許文献1参照)。このような従来技術によれば、基板に反りが生じた場合に、筐体と電子部品とが接触することが防止される。
特開2013−251991号公報
しかしながら、特許文献1等の従来技術では、基板の2つの主面のいずれであっても、その中央部にはネジが挿通するために電子部品を配置することができず、このような構成の電子装置を小型化することは難しい。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、筐体と電子部品との接触を防止しつつ、小型化可能な電子装置を提供することにある。
本発明の電子装置は、一方の主面に電子部品が搭載された基板と、筐体とを有している。
筐体は、基板の主面との間に隙間を挟んで配置された対向面、基板を支持する支持部、および、基板の主面における電子部品とは異なる位置に向かって対向面から突出している突出部を有している。
ここで、基板の主面と筐体の対向面との隙間の隙間方向において、突出部の高さは、電子部品の高さよりも高く、かつ、当該隙間よりも小さい。
上記構成では、基板の主面と、筐体の対向面とが隙間を挟んで対向している。当該隙間方向では、電子部品および突出部が高さを有する。突出部の高さは電子部品の高さよりも高いため、基板に反りが発生し、基板の主面が筐体の対向面に近づいた場合、基板の主面とヒートシンクの突出部とが接触する。これにより、基板の主面は、それ以上筐体の対向面に近づかない。よって、電子部品と筐体の対向面との間の隙間を保つことが可能であり、電子部品と筐体の対向面とが接触することはない。
上記構成によれば、基板の主面において突出部に対面する以外の領域、および、基板の主面とは反対側の他の主面の全領域に、電子部品を搭載することが可能である。すなわち、従来よりも基板に対する電子部品の実装面積が増える。
したがって、本発明は、電子部品と筐体との接触を防止しつつ、電子装置を小型化することが可能である。
本発明の一実施形態による駆動装置を模式的に示す断面図である。 図1のII部分を拡大して示す図である。 図1のIII方向から見たときの基板を示す平面図である。 図1のIV方向から見たときのヒートシンクを示す平面図である。 基板に反りが生じている様子を模式的に示す図である。 突出部の他の配置例を説明するためのヒートシンクを示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態による電子装置は、駆動装置に適用される。以下では、駆動装置1について図1〜図4に基づいて説明する。駆動装置1は、例えば電動パワーステアリング装置に適用され、操舵アシストトルクを出力し、減速ギアを介してコラムまたはラックに伝達する。
(駆動装置の構成)
まず、駆動装置1の概略構成について、図1を参照して説明する。駆動装置1は、回転電機としてのモータ2、および、モータ2の通電を制御する「電子装置」としてのECU3を備えている。ECU3は、モータ2の軸方向の一方側に設けられており、モータ2とECU3とは一体に構成されている。以下適宜、モータ2の軸方向を単に「軸方向」といい、モータ2の径方向を単に「径方向」という。
モータ2は、例えば三相ブラシレスモータであり、モータケース21、ステータ22、巻線組23、ロータ24、および、シャフト25等を備える。
モータケース21は、2つの底部211および212、ならびに、筒部213を有し、例えばアルミ等の金属により有底筒状に形成される。
ステータ22は、モータケース21の内側に固定されており、3相結線された2組の巻線組23が巻回されている。巻線組23からは、相毎にモータ線26が延びており、モータケース21の底部212に形成されるモータ線挿通孔214を介してECU3側に取り出されている。
ロータ24は、ステータ22と同軸となるようにステータ22の径方向内側に設けられている。
シャフト25は、ロータ24の軸中心に固定されている。シャフト25は、モータケース21に設けられたベアリング(不図示)に軸受され、回転可能に支持されている。
シャフト25の一端251は、モータケース21の一方の底部211に形成される軸孔215に挿通され、モータケース21の外部に突出する。シャフト25の一端251には、図示しない出力端が設けられる。シャフト25の他端252は、モータケース21の他方の底部212に形成される軸孔216に挿通され、ECU3側に露出している。シャフト25の他端252には、マグネット(不図示)が保持されている。
(ECU3の構成)
次に、ECU3の詳細な構成について、さらに図2〜図4を参照して説明する。
ECU3は、電子部品31、32が実装された基板5、「筐体」としてのヒートシンク7、および、「熱伝導材」としての放熱ゲル9を有する。本実施形態では、ヒートシンク7は、モータケース21の一方の底部212として構成されている。以下の説明では、適宜、モータケース21の底部212をヒートシンク7と記載する。
基板5は、モータ2の軸方向に対して垂直に配置されてモータケース21の底部212に対向しており、ネジ28によって底部212固定されている。基板5には、モータ線挿通部56が形成されており、モータ線26は、モータ線挿通部56を挿通して基板5と電気的に接続されている。また、基板5には、回転角センサ44が実装されており、回転角センサ44は、シャフト25の他端252に保持されたマグネットに対向している。
基板5は、例えばプリント基板である。基板5の2つの主面のうち、ヒートシンク7に対向している面を第1主面51とし、その反対側の面を第2主面52とする。また、基板5には、モータ線26や電源端子(不図示)と電子部品31、32とを電気的に接続するための配線59が形成されている。配線59は、第1主面51側に設けられる場合には、突出部76〜78に対向する領域以外に配置されるように配線パターンが工夫されている。なお、図3では、基板5の第1主面51に形成された一部の配線59のみを例示し、他の配線については図示を省略している。
電子部品31は、例えばMOSFET等であり、2組の巻線組23にそれぞれ対応する2組のインバータを構成している。また、電子部品32はコンデンサや抵抗等である。電子部品31は基板5の第1主面51に配置され、電子部品32は、基板5の第1主面51に配置されている。ここで、軸方向の電子部品31の高さをH1とする。
ヒートシンク7は、例えばアルミ等の熱伝導性のよい金属により形成される。ここで、基板5の第1主面51に対向するヒートシンク7の面を対向面71と称し、その反対側の面を背面72と称する。ヒートシンク7の対向面71は、基板5の第2主面52との間に隙間D1を有しており、電子部品31との間に隙間D2を有している。本実施形態では、隙間D1、D2の隙間方向は軸方向に略一致する。
ヒートシンク7の対向面71には、基板5側に突出している基板支持部75が形成されている。基板支持部75は、基板5を支持しており、基板支持部75と基板5とは、ネジ28によって固定されている。基板5の第1主面51とヒートシンク7の対向面71との間の隙間D1は、基板支持部75の対向面71からの高さH2と等しい。
「熱伝導材」としての放熱ゲル9は、基板5の第1主面51とヒートシンク7の対向面71との間に充填され、電子部品31と接触している。放熱ゲル9は、例えばシリコーン等を主成分とする熱伝導性材料であり、電子部品31から発生する熱をヒートシンク7に伝導可能である。また、放熱ゲル9は、電気抵抗率が大きく概ね絶縁性である。
放熱ゲル9は、基板5とヒートシンク7との間を全範囲で充填しているのではなく、電子部品31に接触可能な程度の所定範囲に充填されている。以下では、基板5の第1主面51において放熱ゲル9が塗布される範囲を塗布範囲54と称し、ヒートシンク7の対向面71において放熱ゲル9が塗布される範囲を塗布範囲74と称する。
本実施形態では、基板5は2つの塗布範囲54を有しており、各塗布範囲54は、インバータ毎に複数(本実施形態では6個)の電子部品31を内側に含んでいる。
ここで、ヒートシンク7の対向面71には、基板5側に突出している突出部76〜78が形成されている。突出部76〜78は、基板支持部75よりも径方向内側に配置され、基板支持部75よりも基板5の中央部に近い側に位置している。また、突出部76〜78は、基板5の第1主面51内の電子部品31が搭載された位置とは異なる位置に向かって突出している。
図2に示すように、軸方向において、突出部76〜78の高さをH3とするとき、突出部76〜78の高さH3は、電子部品31の高さH1よりも高く、かつ、ヒートシンク7の対向面71と基板5の第1主面51との間の隙間D1よりも小さい。
また、突出部76〜78の高さH3は、ヒートシンク7の対向面71と電子部品31との間の隙間D2よりも大きい。これにより、突出部76〜78は、軸方向において、電子部品31と一部重複するように配置されている。
図3および図4に示すように、突出部76〜78は、ヒートシンク7の対向面71における配置がそれぞれ異なる。なお、図3では、基板5の第1主面51において突出部76〜78に対向する領域を二点鎖線で示し、突出部76〜78と同じ符号を付している。
具体的には、「軸孔用突出部」としての突出部76は、基板5の第1主面51の中央部分に対向する位置で、シャフト25が挿通する軸孔216の縁に沿って環状に配置されている。また、突出部76は、塗布範囲74の境界付近に設けられ、放熱ゲル9に接触している。
突出部77は、塗布範囲74を挟むように2つの直線状に配置されている。
突出部78は、ヒートシンク7のモータ線挿通孔214の周りに、塗布範囲74とは反対側の位置を除いて、コの字状に配置されている。
また、突出部78は、突出部76との間に、塗布範囲74を挟んでいる。突出部76および78が塗布範囲74を挟む方向(図4中のx方向)は、突出部77が塗布範囲74を挟む方向(図4中のy方向)に対して直交している。
(効果)
基板5は温度変化によって反りが発生することがある。図5に示すように、基板5がヒートシンク7側に撓んだ場合、基板5の第1主面51がヒートシンク7の対向面71に近づく。本実施形態では、基板5の第1主面51のうち、基板支持部75に支持された箇所よりも内側である中央部分が、最もヒートシンク7の対向面71に近づく。ここで、基板5の第1主面51の中央部分には突出部76〜78が対向しており、突出部76の高さH3は電子部品31の高さH1よりも高い。このため、電子部品31とヒートシンク7との間に隙間が存在する状態は、突出部76〜78によって保持される。
特に本実施形態では、突出部76〜78のうち、最も基板5の中央部分に対向する突出部76が基板5の第1主面51に接触する。これにより、基板5の第1主面51は、それ以上ヒートシンク7の対向面71に近づかない。よって、ヒートシンク7の対向面71が電子部品31に接触することが防止される。
本実施形態では、図1に示すように、基板5の第1主面51において突出部76〜78に対面する以外の領域、および、基板5の第2主面52の全領域に、電子部品31、32を搭載することができる。これにより、基板5の中央部分をネジ止めしているような従来技術よりも、基板5に対する電子部品31、32の実装面積を増やすことができる。したがって、本実施形態では、電子部品31とヒートシンク7との接触を防止しつつ、ECU3を小型化することが可能である。
また、駆動装置1が電動パワーステアリング装置に適用される場合には、駆動装置1を配置するための車載スペースが限られている。このため、ECU3の小型化は、駆動装置1全体の小型化に貢献可能であるという利点がある。
また、本実施形態では、基板5の配線は、突出部76〜78に対向する領域以外に設けられている。このため、基板5と突出部76〜78とが接触した場合にも、断線や短絡等の問題は生じない。
また、本実施形態では、放熱ゲル9が基板5の第1主面51とヒートシンク7の対向面71との間に充填されている。よって、突出部76〜78は、放熱ゲル9の移動を防止する機能を兼ね備えている。すなわち、突出部76〜78が形成された箇所は、基板5とヒートシンク7との間の隙間が狭いため、放熱ゲル9は突出部76〜78を乗り越えて移動し難くなっている。
特に、本実施形態では、突出部76〜78と電子部品31とは、隙間方向において一部重複するように配置されている。これによって、放熱ゲル9に対する径方向の同位置には突出部76〜78または電子部品31が存在するため、放熱ゲル9の移動をより抑制することができる。
本実施形態では、ヒートシンク7にシャフト25が挿通する軸孔216やモータ線26が挿通するモータ線挿通孔214が設けられている。突出部76は、シャフト25が挿通する軸孔216を囲っているため、放熱ゲル9が軸孔216に落下することが抑制される。また、突出部78は、塗布範囲74とモータ線挿通孔214との間に配置されているため、放熱ゲル9がモータ線挿通孔214に落下することが抑制される。
また、図4に示すように、突出部76〜78は、全体として、塗布範囲74の周囲を囲うように配置されている。これにより、突出部76〜78は、放熱ゲル9が対向面71を移動することを抑制している。特に、突出部76は、放熱ゲル9に接触しているため、好適に放熱ゲル9の移動を抑制できる。
また、駆動装置1が電動パワーステアリング装置に適用される場合には、車体の振動が伝わる。このため、突出部76〜78は、放熱ゲル9が振動の影響によって脱落することを抑制することができる。
(他の実施形態)
(ア)上記実施形態において、突出部76および77は、それぞれ、塗布範囲74に面していない箇所で部分的に途切れていてもよい。例えば、他の実施形態では、2つの突出部761が軸孔216の縁に沿って塗布範囲74に面する位置に配置されていてもよい。また、塗布範囲74をy方向で挟むように配置された2つの直線状の突出部771が2組配置されていてもよい(図6参照)。
(イ)上記実施形態では、ヒートシンク7に複数の突出部76〜78が設けられているが、他の実施形態では、突出部76〜78のいずれかが少なくとも1つ設けられていればよい。例えば、本実施形態では、少なくとも突出部76が設けられていることにより、電子部品31とヒートシンク7とが接触することが好適に防止される。
(ウ)上記実施形態では、突出部76のみが放熱ゲル9と接触しているが、他の実施形態では、突出部76〜78の全てが放熱ゲル9と接触するように配置されていてもよい。この場合、より好適に放熱ゲル9の移動を抑制することができる。
(エ)基板5の配線59は、第2主面52側にのみ設けられていてもよい。また、断線や短絡等の問題が生じない場合には、基板5の配線59が第1主面51の突出部76〜78に対向する領域に設けられていてもよい。例えば、本実施形態のように、一部の突出部77、78と基板5とが接する可能性が低い場合には、基板5の配線59は、当該一部の突出部77、78に対向する領域に設けられていてもよい。
(オ)放熱ゲル9は、ECU3に設けられていなくともよい。なお、「熱伝導材」には、放熱ゲル9の他、放熱グリス等が含まれる。
(カ)他の実施形態では、駆動装置1は、電動パワーステアリング装置以外に用いられてもよい。また、本発明の電子装置は、駆動装置1のECU3であることに限られず、他の電子装置であってもよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
1・・・駆動装置
3・・・ECU(電子装置)
31、32・・・電子部品
5・・・基板
51・・・第1主面(主面)
7・・・ヒートシンク(筐体)
71・・・対向面
75・・・基板支持部(支持部)
76〜78・・・突出部

Claims (7)

  1. 一方の主面(51)に電子部品(31)が搭載された基板(5)と、
    前記基板の前記主面との間に隙間(D1)を挟んで配置された対向面(71)、前記基板を支持する支持部(75)、および、前記基板の前記主面における前記電子部品とは異なる位置に向かって前記対向面から突出している突出部(76〜78)を有している筐体(7)と、を備え、
    前記突出部は、前記対向面に平行な方向において前記支持部よりも内側に配置されており、
    前記隙間の隙間方向において、前記突出部の高さ(H3)は、前記電子部品の高さ(H1)よりも高く、かつ、前記隙間よりも小さいことを特徴とする電子装置(3)。
  2. 前記基板の前記主面と前記筐体の前記対向面との間に前記電子部品に接触するように充填され、前記電子部品から発生する熱を前記筐体に導く熱伝導材(9)を、さらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記隙間の隙間方向において、前記突出部の高さは、前記筐体の前記対向面と前記電子部品との間の隙間(D2)よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記突出部は、前記熱伝導材を間に挟む位置に複数配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の電子装置。
  5. 前記基板には、前記主面の前記突出部に対向する領域以外に、前記電子部品を外部に電気的に接続するための配線(59)が設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電子装置。
  6. 負荷を回転駆動する駆動装置(1)であって、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子装置と、
    前記電子装置に通電を制御される回転電機(2)と、を備える駆動装置。
  7. 前記回転電機は、一端が前記基板に対面するシャフト(25)を有しており、
    前記筐体は、前記シャフト(25)が挿通する軸孔(216)を有しており、
    前記突出部は、前記軸孔の縁に沿って配置された軸孔用突出部(76)を含んでいることを特徴とする請求項6に記載の駆動装置。
JP2014156482A 2014-07-31 2014-07-31 電子装置 Active JP6146380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156482A JP6146380B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 電子装置
CN201510437215.4A CN105322719B (zh) 2014-07-31 2015-07-23 电子装置
DE102015214201.9A DE102015214201B4 (de) 2014-07-31 2015-07-28 Elektronische Vorrichtung und Antriebsvorrichtung mit einer elektronischen Vorrichtung
US14/811,600 US9949384B2 (en) 2014-07-31 2015-07-28 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156482A JP6146380B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034203A true JP2016034203A (ja) 2016-03-10
JP6146380B2 JP6146380B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=55079810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156482A Active JP6146380B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9949384B2 (ja)
JP (1) JP6146380B2 (ja)
CN (1) CN105322719B (ja)
DE (1) DE102015214201B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007417A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社デンソー モータ装置
WO2018123880A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本電産株式会社 モータ、および電動パワーステアリング装置
WO2018123879A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本電産株式会社 モータ、および電動パワーステアリング装置
JP2020080643A (ja) * 2017-06-01 2020-05-28 日本精工株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2020188658A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社デンソー 駆動装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20130063A1 (it) * 2013-02-14 2014-08-15 Spal Automotive Srl Macchina elettrica.
JP6252550B2 (ja) * 2014-07-31 2017-12-27 株式会社デンソー 電子装置及びそれを用いた駆動装置、ならびに電子装置の製造方法
JP6398708B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-03 株式会社デンソー 電子装置、及びそれを用いた駆動装置
US10008909B2 (en) * 2015-04-24 2018-06-26 Asmo Co., Ltd. Motor driving control device for vehicle
US10461610B2 (en) * 2016-06-03 2019-10-29 Molon Motor & Coil Corporation Electrically-conductive connection device for use in a compact miniaturized motor assembly
CN114665667A (zh) * 2016-11-23 2022-06-24 日本电产株式会社 马达
EP3602750A4 (en) 2017-03-24 2020-11-11 TTI (Macao Commercial Offshore) Limited POWER TOOLS WITH CIRCUIT BOARD
WO2018212123A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 日本電産株式会社 モータ及び電動パワーステアリング装置
US11121096B2 (en) 2019-03-21 2021-09-14 International Business Machines Corporation Active control of electronic package warpage
JP7314595B2 (ja) * 2019-04-16 2023-07-26 株式会社デンソー 回転式アクチュエータ
JP7483131B2 (ja) 2021-04-26 2024-05-14 三菱電機株式会社 回転電機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126062U (ja) * 1978-02-23 1979-09-03
JP2005532025A (ja) * 2002-07-04 2005-10-20 ヴァレオ エキプモン エレクトゥリク モトゥール 一体化オルタノ−スタータ用コントロール・パワー・モジュール
JP2005340698A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の密閉筐体
JP2009189124A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2011041355A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp 駆動回路内蔵型モータ
JP2013232654A (ja) * 2013-06-05 2013-11-14 Denso Corp 電子制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326176A1 (de) * 2003-06-10 2005-01-05 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Leistungshalbleitermodul
JP4583191B2 (ja) 2005-01-28 2010-11-17 三菱電機株式会社 回転電機
JP2012253221A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Denso Corp 電子制御装置
JP5796257B2 (ja) 2012-05-31 2015-10-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126062U (ja) * 1978-02-23 1979-09-03
JP2005532025A (ja) * 2002-07-04 2005-10-20 ヴァレオ エキプモン エレクトゥリク モトゥール 一体化オルタノ−スタータ用コントロール・パワー・モジュール
JP2005340698A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の密閉筐体
JP2009189124A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
JP2011041355A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp 駆動回路内蔵型モータ
JP2013232654A (ja) * 2013-06-05 2013-11-14 Denso Corp 電子制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007417A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社デンソー モータ装置
WO2018123880A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本電産株式会社 モータ、および電動パワーステアリング装置
WO2018123879A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本電産株式会社 モータ、および電動パワーステアリング装置
CN110140284A (zh) * 2016-12-28 2019-08-16 日本电产株式会社 马达和电动助力转向装置
JP2020080643A (ja) * 2017-06-01 2020-05-28 日本精工株式会社 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2020188658A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 株式会社デンソー 駆動装置
US11532972B2 (en) 2019-05-17 2022-12-20 Denso Corporation Driving device
JP7328792B2 (ja) 2019-05-17 2023-08-17 株式会社デンソー 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6146380B2 (ja) 2017-06-14
US9949384B2 (en) 2018-04-17
DE102015214201B4 (de) 2020-01-30
DE102015214201A1 (de) 2016-02-04
US20160037659A1 (en) 2016-02-04
CN105322719A (zh) 2016-02-10
CN105322719B (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146380B2 (ja) 電子装置
JP4361486B2 (ja) 電気モータの電力用電子部品及び制御用電子部品を搭載する装置構造
JP6183314B2 (ja) 電子装置及びそれを備えた駆動装置
US10958129B2 (en) Motor and electric power steering device
JP6398708B2 (ja) 電子装置、及びそれを用いた駆動装置
JP6361396B2 (ja) 電子制御ユニット及びこれを用いた回転電機
JP6443055B2 (ja) 駆動装置、および、駆動装置の製造方法
US20160165736A1 (en) Receiving member and drive apparatus including the same
JP2017189034A (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2015106970A (ja) 駆動装置
JP6862570B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6068933B2 (ja) 車両用モータユニット
JP2014183615A (ja) 回転電機
JP6648569B2 (ja) 車両用モータ駆動制御装置
CN111133572B (zh) 部件装配体以及电子设备
JP6708147B2 (ja) 駆動装置
JP6467478B1 (ja) 部品実装体及び電子機器
JP2017208436A (ja) 半導体装置及びモータ装置
WO2016113858A1 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP2018093124A (ja) 電子部品用放熱構造
JP6024202B2 (ja) 制御装置および同装置を備えるモーターユニット
JP6118052B2 (ja) 車両用モータユニット
JP6439834B2 (ja) 制御装置
JP2015033276A (ja) 電動機
CN117099293A (zh) 旋转电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6146380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250