JP2016031645A - 電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016031645A
JP2016031645A JP2014153851A JP2014153851A JP2016031645A JP 2016031645 A JP2016031645 A JP 2016031645A JP 2014153851 A JP2014153851 A JP 2014153851A JP 2014153851 A JP2014153851 A JP 2014153851A JP 2016031645 A JP2016031645 A JP 2016031645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
tablet
detecting
movement
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014153851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6373680B2 (ja
Inventor
直志 辻
Naoshi Tsuji
直志 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014153851A priority Critical patent/JP6373680B2/ja
Priority to US14/688,154 priority patent/US9711095B2/en
Publication of JP2016031645A publication Critical patent/JP2016031645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373680B2 publication Critical patent/JP6373680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/88Detecting or preventing theft or loss
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/025LAN communication management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】汎用的な電子機器に搭載されるデバイスを用いて貸し出した電子機器の持ち出しを精度よく検出することを実現する電子機器を提供することである。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、第1検出手段と、第2検出手段と、第3検出手段と、セキュリティ手段とを具備する。第1検出手段は、移動速度を検出する。第2検出手段は、移動方向を検出する。第3検出手段は、第1エリアへの進入を検出する。セキュリティ手段は、前記第1エリアへの進入が検出された場合、前記第1エリア内の第1位置を示すように位置情報を補正し、前記位置情報、前記第1検出手段の検出情報および前記第2検出手段の検出情報に基づき、監視処理を実行する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラムに関する。
近年、例えば美術館で開催される美術展等において、展示品の説明を行うガイド機を来場者に貸し出すといったサービスが提供されている。
特開平9−18957号公報
最近では、タブレットなどと称される、表示画面上でタッチ入力が可能な電子機器が種々開発されており、タブレットをガイド機として導入する動きが広まり始めている。
その一方で、専用機ではなく、汎用的なタブレットをガイド機として適用する場合、貸し出したガイド機、即ち、タブレットが返却されずに持ち出されてしまう盗難に対する方策も十分に考慮する必要がある。また、この方策は、専用機で一般的に使用されるICタグ等によらず、汎用的なタブレットに搭載されるデバイスのみで実現可能であることが好ましい。
本発明が解決しようとする課題は、汎用的な電子機器に搭載されるデバイスを用いて貸し出した電子機器の持ち出しを精度よく検出することを実現する電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラムを提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、第1検出手段と、第2検出手段と、第3検出手段と、セキュリティ手段とを具備する。第1検出手段は、移動速度を検出する。第2検出手段は、移動方向を検出する。第3検出手段は、第1エリアへの進入を検出する。セキュリティ手段は、前記第1エリアへの進入が検出された場合、前記第1エリア内の第1位置を示すように位置情報を補正し、前記位置情報、前記第1検出手段の検出情報および前記第2検出手段の検出情報に基づき、監視処理を実行する。
第1実施形態のタブレットの一利用環境例を示す図。 第1実施形態のタブレットのシステム構成を示す図。 第1実施形態のタブレットで使用される座標データの概要を説明するための概念図。 第1実施形態のタブレットで使用される条件データの一例を示す図。 第1実施形態のタブレットの動作手順を示すフローチャート。 第2実施形態のタブレットの一利用環境例を示す図。 第2実施形態のタブレットで使用される座標データの概要を説明するための概念図。 第2実施形態のタブレットの動作手順を示すフローチャート。 第2実施形態のタブレットの一利用環境例(変形例)を示す図。 第2実施形態のタブレットで使用される座標データの概要を説明するための第2の概念図。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の電子機器の一利用環境例を示す図である。ここでは、本実施形態の電子機器が、タブレット1として実現されているものと想定する。また、本実施形態のタブレット1は、例えば美術館で開催される美術展において、展示品の説明を行うガイド機として来場者に貸し出されるものと想定する。
図1中、部屋[2]120は、最終展示室である。来場者は、通路130を通って、タブレット返却口111、出口[1]112および出口[2]113のある部屋[1]110へと進む。タブレット1を借りた来場者は、タブレット返却口111でタブレット1を返却し、出口[1]112または出口[2]113から部屋[1]110を退出する。タブレット1を持ったまま、出口[1]112または出口[2]113から部屋[1]110を退出しようとする来場者に対しては、例えばタブレット1の返却を促すための警告等を行う必要がある。本実施形態のタブレット1は、タブレット1内の既存のデバイスを用いて来場者によるタブレット1の持ち出しを精度よく検出するものであり、以下、この点について詳述する。
なお、図1に示すように、部屋[1]110には、アクセスポイント(AP)2によって特定の無線エリア2Aが形成されている。また、タブレット1は、この無線エリア2A内に存在する場合、アクセスポイント2経由で管理端末3と通信することができる。タブレット1とアクセスポイント(AP)2との間では、例えばWiFi(登録商標)規格に準拠した無線通信が実行される。
図2は、タブレット1のシステム構成を示す図である。
図2に示すように、タブレット1は、CPU11、システムコントローラ12、主メモリ13、グラフィクスコントローラ14、タッチスクリーンディスプレイ15、BIOS−ROM16、不揮発性メモリ17、サウンドコントローラ18、スピーカ19、マイクロフォン20を有している。また、タブレット1は、無線通信デバイス21、加速度センサ22、方位センサ23、EC(Embedded controller)24、電源スイッチ25を有している。さらに、図2には示されていないが、タブレット1には、バイブレーション機能を実現するための振動発生器や、ナビゲーション機能を実現するためのGPSモジュール、表示画面の明るさを周囲の環境に応じて制御するための照度センサ等、種々のデバイスが搭載されている。照度センサは、照度の他、特定の周波数の電磁波(光)を検出することに利用することができる。
CPU11は、タブレット1内の各種コンポーネントの動作を制御するプロセッサである。CPU11は、不揮発性メモリ17から主メモリ13に各種ソフトウェアをロードして実行する。ソフトウェアにより、タブレット1は、展示品の説明を行うガイド機として動作する。換言すれば、タブレット1をガイド機として利用するにあたり、特別なハードウェアを追加する必要はない。各種ソフトウェアの中には、後述する持出対策ユーティリティプログラム30も含まれる。また、CPU11は、BIOS−ROM16に格納されるBIOSも実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
システムコントローラ12は、CPU11のローカルバスと各種コンポーネントとの間を接続するデバイスである。システムコントローラ12には、主メモリ13をアクセス制御するメモリコントローラ等、各種コンポーネントを駆動制御するための様々なコントローラが内蔵されている。
グラフィクスコントローラ14は、タッチスクリーンディスプレイ15に組み込まれたLCD15Aを制御する表示コントローラである。LCD15Aは、グラフィクスコントローラ14によって生成される表示信号に基づき画面イメージを表示する。LCD15A上にはタッチパネル15Bが配置されている。タッチパネル15Bは、LCD15Aの画面上で入力を行うためのポインティングデバイスである。
サウンドコントローラ18は、スピーカ19からの音声出力と、マイクロフォン20からの音声入力とに関する処理を司るデバイスである。サウンドコントローラ18は、マイクロフォン20を介して特定の周波数の音波を検出することに利用することができる。無線通信デバイス21は、前述した例えばWiFi(登録商標)規格に準拠した無線通信を実行するデバイスである。無線通信デバイス21は、無線エリア2Aに入った際、アクセスポイント2から(アクセスポイント2の)識別情報を取得することができる。つまり、無線通信デバイス21は、特定の無線エリア2Aへの進入を検出することに利用することができる。加速度センサ22は、タブレット1の向きや移動速度を検出するためのセンサである。方位センサ23は、タブレット1の移動方向を検出するためのセンサである。加速度センサ22および方位センサは、例えば(図2には示されないGPSモジュールと共に)ナビゲーション機能を実現するために設けられる。
EC24は、電力管理のための回路を含むワンチップマイクロコンピュータである。EC24は、ユーザによる電源スイッチ25の操作に応じてタブレット1を電源オン/オフする機能を有している。
次に、以上のようなシステム構成を持つタブレット1上で動作する持出対策ユーティリティプログラム30の動作原理について説明する。
持出対策ユーティリティプログラム30は、タブレット1の持ち出しを監視するためにインストールされるプログラムであって、当該持出対策ユーティリティプログラム30のパラメータとして、不揮発性メモリ17には、座標データ41と条件データ42とが用意されている。
図3は、座標データ41の概要を説明するための概念図である。
座標データ41は、例えば部屋[1]110の左上端部を基点とした座標であって、部屋[1]110への進入口である通路130の位置を示す座標a1と、部屋[1]110からの退出口である出口[1]112の位置を示す座標a2および出口[2]113の位置を示す座標a3とを含んでなるデータである。
前述したように、タブレット1は、例えばWiFi(登録商標)規格に準拠した無線通信を実行する無線通信デバイス21を有している。また、無線通信デバイス21は、アクセスポイント2が部屋[1]110に形成する特定の無線エリア2Aへの進入を検出することに利用することができる。持出対策ユーティリティプログラム30は、特定の無線エリア2Aへの進入が検出された場合、タブレット1の現在位置を示す位置情報を、座標データ41に含まれる座標a1、つまり、部屋[1]110への進入口である通路130の位置に補正する。位置情報の補正後、持出対策ユーティリティプログラム30は、位置情報と、加速度センサ22および方位センサ23の検出情報とに基づき、タブレット1を携行する来場者の動きを追跡・監視する。持出対策ユーティリティプログラム30は、加速度センサ22の検出情報から移動速度を計算し、方位センサ23の検出情報から移動方向を得て、移動距離分、リアルタイムに位置情報を更新する。
このように、タブレット1は、例えばGPSモジュールが使用できない屋内でも、部屋[1]110内においては、タブレット1の現在位置を正確に把握することができる。
また、図4は、条件データ42の一例を示す図である。
条件データ42は、タブレット1を携行する来場者がどのような動きをみせた場合、この来場者がタブレット1を返却せずに持ち出そうとしているおそれがあると判断すべきであるかを示すデータである。ここでは、出口[1]112または出口[2]113に向かって(基本条件)分速100m(条件1)で2m(条件2)移動した場合、タブレット1が持ち出されるおそれがあると判断するものと想定する。条件データ42は、移動速度と移動距離との2つの値を含んでなるデータであって、この場合、図4に示すように、移動速度として分速100m、移動距離として2mの2つの値を含んでいる。
前述したように、持出対策ユーティリティプログラム30は、特定の無線エリア2Aへの進入が検出された場合、タブレット1の現在位置を示す位置情報を、部屋[1]110への進入口である通路130の位置に補正し、この通路130の位置を起点として、加速度センサ22および方位センサ23の検出情報に基づき、タブレット1を携行する来場者の動きを追跡・監視する。そして、持出対策ユーティリティプログラム30は、タブレット1を携行する来場者の動きが、出口に向かう(基本条件)ものであって、条件データ42で示される条件に合致した場合、例えばアラームや警告メッセージ(音声)をスピーカ19から出力したり、バイブレーション機能を作動させたり、警告メッセージ(画像)をLCD15Aに表示したり等、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を実行する。この時、持出対策ユーティリティプログラム30は、無線通信デバイス21を使ってアクセスポイント2経由で管理端末3と通信し、管理端末3に対して、アラームや警告メッセージ(音声,画像)の出力を要求し、タブレット1が持ち出されるおそれがあることを管理者に通報するようにしてもよい。
また、持出対策ユーティリティプログラム30は、種々の警告処理を実行した後、例えば移動速度が条件データ42で示される値(分速100m)未満に減速した場合、当該種々の警告処理を停止するようにしてもよい。
図5は、タブレット1の動作手順を示すフローチャートである。
タブレット1は、特定の無線エリア2Aを検出すると(ブロックA1のYES)、位置情報を通路130の位置に補正する(ブロックA2)。位置情報の補正後、タブレット1は、位置情報と、加速度センサ22および方位センサ23の検出情報とに基づき、タブレット1を携行する来場者の動きを監視する(ブロックA3)。
タブレット1を携行する来場者の動きが、タブレット1を持ち出そうとしているおそれがあると判断し得るものである場合(ブロックA4のYES)、タブレット1は、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を実行する(ブロックA5)。また、タブレット1は、移動速度が減速した場合(ブロックA6のYES)、警告処理を停止する(ブロックA7)。
このように、本実施形態のタブレット1は、来場者がタブレット1を持って出口[1]112または出口[2]113から部屋[1]110を退出した時点ではなく、それ以前に、タブレット1を持ち出そうとしているおそれがあると判断し得る動きを来場者がみせた時点において、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を、タブレット1内の既存のデバイスを用いて実行することができる。
ところで、以上の説明では、無線通信デバイス21によりタブレット1が無線エリア2Aに入ったことを検出し、これをもって、タブレット1を携行する来場者が通路130から部屋[1]110に進入したと判断して、位置情報を補正する例を示した。これに代えて、例えば、サウンドコントローラ18により特定の周波数の音波を検出した場合や、照度センサにより特定の周波数の電磁波(光)を検出した場合に、位置情報を補正するようにしてもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。
図6は、本実施形態の電子機器の一利用環境例を示す図である。前述の第1実施形態と同様、ここでも、本実施形態の電子機器は、タブレット1として実現され、例えば美術館で開催される美術展において、展示品の説明を行うガイド機として来場者に貸し出されるものと想定する。また、以下では、第1実施形態と同一のコンポーネント等に対して、第1実施形態で使用した符号と同一の符号を使用する。
第1実施形態では、タブレット1を携行する来場者が出口方向へ移動した場合、タブレット1が持ち出されるおそれがあると判断した。一方、本実施形態では、部屋[1]110内に境界線50を設定し、この境界線を出口方向へ越えた場合、タブレット1が持ち出されるおそれがあると判断する。なお、ここでは、説明を判り易くするために、図6に示すように、出口[1]112および出口[2]113が、部屋[1]110の通路130とは反対側に設けられている場合を想定する。
図7は、本実施形態における座標データ41の概要を説明するための概念図である。
座標データ41は、例えば部屋[1]110の左上端部を基点とした座標であって、部屋[1]110への進入口である通路130の位置を示す座標b1と、境界線50の位置を示す座標b2とを含んでなるデータである。なお、本実施形態においては、条件データ42は不要である。
第1実施形態と同様、持出対策ユーティリティプログラム30は、特定の無線エリア2Aへの進入が検出された場合、タブレット1の現在位置を示す位置情報を、部屋[1]110への進入口である通路130の位置に補正し、この通路130の位置を起点として、加速度センサ22および方位センサ23の検出情報に基づき、タブレット1を携行する来場者の動きを追跡・監視する。そして、本実施形態では、持出対策ユーティリティプログラム30は、タブレット1を携行する来場者が境界線50を出口方向へ越えた場合、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を実行する。図6に示すように境界線50が設定されている場合、持出対策ユーティリティプログラム30は、タブレット1の現在位置を示す位置情報のy座標の値が、座標データ41に含まれる境界線50の位置を示す座標b2のy座標の値よりも小さい値となった場合、境界線50を出口方向へ越えたと判断することができる。
また、持出対策ユーティリティプログラム30は、種々の警告処理を実行した後、例えば境界線50を出口方向から戻るべく越えた場合、当該種々の警告処理を停止するようにしてもよい。
図8は、本実施形態におけるタブレット1の動作手順を示すフローチャートである。
タブレット1は、特定の無線エリア2Aを検出すると(ブロックB1のYES)、位置情報を通路130の位置に補正する(ブロックB2)。位置情報の補正後、タブレット1は、位置情報と、加速度センサ22および方位センサ23の検出情報とに基づき、タブレット1を携行する来場者の動きを監視する(ブロックB3)。
タブレット1を携行する来場者が、部屋[1]110内に設定される境界線を出口方向へ越えた場合(ブロックB4のYES)、タブレット1は、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を実行する(ブロックB5)。また、タブレット1は、タブレット1を携行する来場者が、境界線50を出口方向から戻るべく越えた場合(ブロックB6のYES)、警告処理を停止する(ブロックB7)。
このように、本実施形態のタブレット1も、来場者がタブレット1を持って出口[1]112または出口[2]113から部屋[1]110を退出した時点ではなく、それ以前に、タブレット1を持ち出そうとしているおそれがあると判断し得る動きを来場者がみせた時点において、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を、タブレット1内の既存のデバイスを用いて実行することができる。
ところで、以上の説明では、説明を判り易くするために、出口[1]112および出口[2]113が、部屋[1]110の通路130とは反対側に設けられている場合を想定した。しかしながら、例えば図9に示すように境界線50を設定することで、第1実施形態と同様に出口[1]112および出口[2]113が設けられている場合でも、タブレット1の返却を促すための種々の警告処理を適切に実行することができる。
図10は、図9に示すように境界線50が設定された場合の座標データ41の概要を説明するための概念図である。
この場合も、座標データ41は、例えば部屋[1]110の左上端部を基点とした座標であって、部屋[1]110への進入口である通路130の位置を示す座標c1と、境界線50の位置を示す座標c2とを含んでなるデータである。
図9に示すように境界線50が設定されている場合、持出対策ユーティリティプログラム30は、タブレット1の現在位置を示す位置情報のx座標の値が、座標データ41に含まれる境界線50の位置を示す座標c2のx座標の値よりも小さい値となった場合、または、タブレット1の現在位置を示す位置情報のy座標の値が、座標データ41に含まれる境界線50の位置を示す座標c2のy座標の値よりも小さい値となった場合、境界線50を出口方向へ越えたと判断することができる。
各実施形態の動作手順は、ソフトウェア(プログラム)によって実現することができるので、このソフトウェアを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのソフトウェアを通常のコンピュータにインストールして実行することにより、各実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…タブレット、2…アクセスポイント、2A…無線エリア、3…管理端末、11…CPU、12…システムコントローラ、13…主メモリ、14…グラフィクスコントローラ、15…タッチスクリーンディスプレイ、15A…LCD、15B…タッチパネル、16…BIOS−ROM、17…不揮発性メモリ、18…サウンドコントローラ、19…スピーカ、20…マイクロフォン、21…無線通信デバイス、22…加速度センサ、23…方位センサ、24…EC、25…電源スイッチ、30…持出対策ユーティリティプログラム、41…座標データ、42…条件データ、50…境界線

Claims (9)

  1. 移動速度を検出する第1検出手段と、
    移動方向を検出する第2検出手段と、
    第1エリアへの進入を検出する第3検出手段と、
    前記第1エリアへの進入が検出された場合、前記第1エリア内の第1位置を示すように位置情報を補正し、前記位置情報、前記第1検出手段の検出情報および前記第2検出手段の検出情報に基づき、監視処理を実行するセキュリティ手段と、
    を具備する電子機器。
  2. 前記セキュリティ手段は、前記第1エリア内の第2位置に向かって第1速度以上で第1距離以上移動した場合、警告処理を実行する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記セキュリティ手段は、移動速度が前記第1速度未満に減速した場合、前記警告処理を停止する請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記セキュリティ手段は、前記第1エリア内に設定される境界線を前記第1位置が存在する側から前記第1位置が存在しない側へ越えて移動した場合、警告処理を実行する請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記セキュリティ手段は、前記境界線を前記第1位置が存在しない側から前記第1位置が存在する側へ越えて移動した場合、前記警告処理を停止する請求項4に記載の電子機器。
  6. 無線通信手段を具備し、
    前記第3検出手段は、前記第1エリアに無線エリアを形成するアクセスポイントと前記無線通信手段が無線接続された場合、前記第1エリアへ進入したと判定する、
    請求項1に記載の電子機器。
  7. 第1周波数の音波または電磁波を検出する第4検出手段を具備し、
    前記第3検出手段は、前記第1周波数の音波または電磁波が検出された場合、前記第1エリアへ進入したと判定する、
    請求項1に記載の電子機器。
  8. 電子機器のセキュリティ処理方法であって、
    移動速度を検出することと、
    移動方向を検出することと、
    第1エリアへの進入を検出することと、
    前記第1エリアへの進入が検出された場合、前記第1エリア内の第1位置を示すように位置情報を補正し、前記位置情報、前記移動速度の検出情報および前記移動方向の検出情報に基づき、監視処理を実行することと、
    を具備するセキュリティ処理方法。
  9. コンピュータに、
    移動速度を検出することと、
    移動方向を検出することと、
    第1エリアへの進入を検出することと、
    前記第1エリアへの進入が検出された場合、前記第1エリア内の第1位置を示すように位置情報を補正し、前記位置情報、前記移動速度の検出情報および前記移動方向の検出情報に基づき、監視処理を実行することと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014153851A 2014-07-29 2014-07-29 電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム Active JP6373680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153851A JP6373680B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム
US14/688,154 US9711095B2 (en) 2014-07-29 2015-04-16 Electronic apparatus, security processing method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153851A JP6373680B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031645A true JP2016031645A (ja) 2016-03-07
JP6373680B2 JP6373680B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55180328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153851A Active JP6373680B2 (ja) 2014-07-29 2014-07-29 電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9711095B2 (ja)
JP (1) JP6373680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220735A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 エイアイビューライフ株式会社 情報処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113543029A (zh) * 2016-06-20 2021-10-22 瑞典爱立信有限公司 监测能够进行无线通信的对象
CN107257546A (zh) * 2017-06-19 2017-10-17 哈尔滨海能达科技有限公司 一种用于集群系统的区域自动监听方法
CN109977650A (zh) * 2019-02-27 2019-07-05 深圳点猫科技有限公司 一种基于浏览器自动完成滑块验证的方法以及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200958A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2012095270A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Yamaha Corp 通信端末、無線機、提供サーバ及び無線通信システム
WO2013073120A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 パナソニック株式会社 携帯端末装置、認証システム、認証方法、プログラムおよび集積回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732326A (en) 1994-09-30 1998-03-24 Fujitsu Limited Information guiding system and method of preventing borrower of portable terminal unit from forgetting to return it
JP3447853B2 (ja) 1995-07-04 2003-09-16 富士通株式会社 コードレス携帯端末の返却忘れ防止システム
JP3690368B2 (ja) 2002-06-12 2005-08-31 大成建設株式会社 セキュリティ管理システム
US7283047B2 (en) * 2003-08-01 2007-10-16 Spectrum Tracking Systems, Inc. Method and system for providing tracking services to locate an asset
JP2008306548A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置
US8932368B2 (en) * 2008-04-01 2015-01-13 Yougetitback Limited Method for monitoring the unauthorized use of a device
US8717172B2 (en) * 2009-09-09 2014-05-06 Absolute Software Corporation Alert for real-time risk of theft or loss
US8604925B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-10 Globalstar, Inc. Simplex personal and asset tracker

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200958A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置
JP2012095270A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Yamaha Corp 通信端末、無線機、提供サーバ及び無線通信システム
WO2013073120A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 パナソニック株式会社 携帯端末装置、認証システム、認証方法、プログラムおよび集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220735A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 エイアイビューライフ株式会社 情報処理装置
JP7232497B2 (ja) 2018-06-15 2023-03-03 エイアイビューライフ株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6373680B2 (ja) 2018-08-15
US9711095B2 (en) 2017-07-18
US20160034681A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7241778B2 (ja) 自動ガイド搬送車の制御方法、制御装置、および記憶媒体
KR101696930B1 (ko) 이동 단말기에서 보호 모드 실행방법 및 그 방법을 이용한 이동 단말기
CN103080872A (zh) 用于移动设备中基于手势的用户输入检测的方法和装置
JP6373680B2 (ja) 電子機器、セキュリティ処理方法およびプログラム
JP6335447B2 (ja) 湿度センサーを用いた携帯装置の制御方法及びその携帯装置
KR20190038034A (ko) 전자 장치 및 그의 지오펜스 관리 방법
US9904314B2 (en) Device and method of controlling a display panel based on cover-related information
KR102412425B1 (ko) 전자 장치 및 그의 터치 입력 처리 방법
US20120274613A1 (en) Mobile electronic device, control method and storage medium storing control program
JP2013157959A (ja) 携帯端末機器、携帯端末機器の音声認識処理方法、およびプログラム
JP2018018503A (ja) 電子機器
US10051598B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, target terminal, communication method, and program
KR20150026424A (ko) 디스플레이 제어 방법 및 그 전자 장치
CN112738886A (zh) 定位方法、装置、存储介质及电子设备
KR20150092962A (ko) 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
EP2869193A1 (en) Method for providing auto-run service and electronic device thereof
US11856294B2 (en) Electronic device and focusing method for electronic device
US10165404B2 (en) Method for triggering operation and portable electronic device
JP2018018288A (ja) 電子機器
EP3168683B1 (en) Method and apparatus for protecting heat dissipation fan of projecting device
WO2018004115A1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102324398B1 (ko) 전자 장치 및 이의 화면 표시 제어 방법
KR101613130B1 (ko) 다중 스마트폰 및 그 제어방법
CN111383251A (zh) 一种跟踪目标对象的方法、装置、监控设备和存储介质
KR101570428B1 (ko) 설비를 제어하기 위한 중앙 제어 장치 및 설비 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6373680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350