JP2016029371A - X線後方散乱の適用のための可視可能なx線の表示及び検出のシステム - Google Patents

X線後方散乱の適用のための可視可能なx線の表示及び検出のシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016029371A
JP2016029371A JP2015142904A JP2015142904A JP2016029371A JP 2016029371 A JP2016029371 A JP 2016029371A JP 2015142904 A JP2015142904 A JP 2015142904A JP 2015142904 A JP2015142904 A JP 2015142904A JP 2016029371 A JP2016029371 A JP 2016029371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
panel
rays
visible light
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015142904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016029371A5 (ja
JP6545553B2 (ja
Inventor
ゲアリー イー. ジョージソン,
E Georgeson Gary
ゲアリー イー. ジョージソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016029371A publication Critical patent/JP2016029371A/ja
Publication of JP2016029371A5 publication Critical patent/JP2016029371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545553B2 publication Critical patent/JP6545553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • G01T1/04Chemical dosimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/203Measuring back scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/02Dosimeters
    • G01T1/10Luminescent dosimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V5/00Prospecting or detecting by the use of ionising radiation, e.g. of natural or induced radioactivity
    • G01V5/20Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects
    • G01V5/22Active interrogation, i.e. by irradiating objects or goods using external radiation sources, e.g. using gamma rays or cosmic rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V5/00Prospecting or detecting by the use of ionising radiation, e.g. of natural or induced radioactivity
    • G01V5/20Detecting prohibited goods, e.g. weapons, explosives, hazardous substances, contraband or smuggled objects
    • G01V5/22Active interrogation, i.e. by irradiating objects or goods using external radiation sources, e.g. using gamma rays or cosmic rays
    • G01V5/222Active interrogation, i.e. by irradiating objects or goods using external radiation sources, e.g. using gamma rays or cosmic rays measuring scattered radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/053Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection back scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence
    • G01N2223/0766X-ray fluorescence with indicator, tags
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/32Accessories, mechanical or electrical features adjustments of elements during operation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】後方散乱X線について、X線を検出及び特性評価する新しい改善された技法を提供する。
【解決手段】X線後方散乱の表示及び検出のシステム100は、X線104を発生し且つX線104をターゲット108の一部である対象領域106に向けて方向付けるX線発生器102を含み、X線104は対象領域から散乱し、後方散乱X線が発生され、後方散乱X線は、対象領域106から離れるように向き、後方散乱X線のうちの幾つかは、パネル110又はパネル112のうちの1つに当たり、パネル110及びパネル112は、両方とも昔ながらのX線検出器又は従来のX線検出器であってもよく、その表面はQドットソリューションで処理される。
【選択図】図1

Description

[0001]本開示は、X線の表示、検出、及び特性評価に関し、より具体的には、後方散乱X線に関する。
[0002]X線は、人の目では見ることができない光のエネルギー形態である。良く知られているように、X線は、医薬、歯科医学、及び科学研究などで数多くの有用な用途がある。
[0003]しかしながら、X線は、あまりにもエネルギーが高いため、高価な最先端設備を使用せずに検出することは難しい。同様に、X線の束を定量的に特性評価することは、通常、高価な最先端設備を必要とする。したがって、特に後方散乱X線について、X線を検出及び特性評価する新しい改善された技法が望ましい。後方散乱X線は、対象領域に当たって、それからその対象領域から散乱するX線であり、潜在的に対象物以外の1つ又は複数の追加領域に当たる。
[0004]例示的な実施形態は、幾つかの異なる実行形態を提供する。例えば、例示的な実施形態は、対象領域から後方散乱するX線が物体の表面に当たるように、X線の対象とされる対象領域に対して配置される物体を含む、X線後方散乱の表示及び検出のシステムを提供する。物体の表面は、後方散乱されたX線によって接触されたときに可視光で蛍光するX線感知指標物質(X−ray sensitive indicator substance)を含む。
[0005]例示的な実施形態は、更にX線漏洩検出器を提供する。この検出器は、X線発生器、X線発生器によって発生されるX線が当たるように配置される対象領域、及び発生器の前方に配置されるシールドを含む。このシールドは、対象領域から後方散乱されたX線を遮断するように構成される。この検出器は、対象領域に関連してシールドの背後に配置される第1パネルを更に含む。X線感知Qドットソリューション(X−ray sensitive Q−dot solution)は、第1パネル上に配置されており、X線がX線感知Qドットソリューションに当たったときに可視光で蛍光するように構成される。
[0006]例示的実施形態は、更に方法を提供する。この方法は、アーティクルを検査することを含む。このアーティクルは、アーティクルの少なくとも一部の上に配置されるX線感知Qドットソリューションを有する。このX線感知Qドットソリューションは、X線が当たったときに可視光を蛍光するように構成される。検査は、X線感知Qドットソリューションが蛍光しているかどうかを判定することを含む。
[0007]例示的実施形態は、更にアーティクルを提供する。このアーティクルは、表面を備える物体、及びこの表面上に配置されるX線感知Qドットソリューションを含む。X線感知Qドットソリューションは、X線が当たったときに可視光で蛍光するように構成される。Qドットソリューションは、単語、英数字、及びイメージからなるグループから選択されるパターンで表面上に配置される。
[0008]例示的な実施形態は、更にX線モニターを提供する。このモニターは、ハウジングを備えるX線測定ツール、ハウジング上にあり、且つX線束を受けるように構成されるセンサー対象領域、ハウジングの内部に配置され、且つX線束を測定するように構成されるX線検出器を含む。このモニターは、センサー対象領域の上に配置されるX線感知Qドットソリューションを更に含み、X線感知Qドットソリューションは、X線が当たったときに可視光で蛍光するように構成される。
[0009]例示的な実施形態の特徴と考えられる新規のフィーチャは、添付の特許請求の範囲に明記される。しかしながら、例示的な実施形態と、好ましい使用モードと、その更なる目的及び特徴とは、添付図面を参照して本発明の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を読むことにより最もよく理解されるであろう。
例示的な実施形態による、X線後方散乱の表示及び検出のシステムの側面図を示す。 例示的な実施形態による、図1に示されるX線後方散乱の表示及び検出のシステムの上面図を示す。 例示的な実施形態による、別のX線後方散乱の表示及び検出のシステムを示す。 例示的な実施形態による、X線漏洩の表示及び検出のシステムを示す。 例示的な実施形態による、X線モニターを示す。 例示的な実施形態による、図5のX線モニターの前面図を示す。 例示的な実施形態による、Qドットソリューションを適用するための技法を示す。 例示的な実施形態による、検出器に当たるX線を特性評価するための技法を示す。 例示的な実施形態による、表面上のX線感知Qドットのパターンを示す。 例示的な実施形態による、表面上のX線感知Qドットの別のパターンを示す。 例示的な実施形態による、X線感知Qドットで処理されたアパレルのアーティクルを示す。 例示的な実施形態による、X線感知Qドットで処理されたアパレルの別のアーティクルを示す。 例示的な実施形態による、X線感知Qドットで処理されたアパレルの別のアーティクルを示す。 例示的な実施形態による、X線後方散乱の表示及び検出のシステムを示す。 例示的な実施形態による、X線漏洩検出器を示す。 例示的な実施形態による、アーティクルを検査するための方法のフロー図である。 例示的な実施形態による、物体の表面上のX線感知Qドットソリューションのパターンを含むアーティクルを示す。 例示的な実施形態による、X線モニターを示す。 例示的な実施形態による、X線後方散乱の表示及び検出のシステムを示す。 例示的な実施形態による、データ処理システムを示す。
[0030]例示的な実施形態は、幾つかの有用な機能を提供する。例えば、例示的な実施形態では、後方散乱されたX線を含むX線を費用をかけずに検出することは、依然として課題であることが認識及び考慮されている。例示的な実施形態では、更に、光の可視スペクトルの中のインジケータでX線の存在を検出するための機構が、X線の存在に対する迅速な反応を可能にすることが認識及び考慮されている。例示的な実施形態では、更に、可視光を使用して示されるX線の存在及び分布によって、通常の可視光カメラが、X線発生器、X線ターゲット、X線モニター、及び同等物を含むX線関連装置を誘導及び制御することを可能にすることが認識及び考慮されている。
[0031]本明細書で使用されるように、可視光のように「X線」は、光子、すなわち電磁放射線の一形態である。X線は、約30ペタヘルツ(3*10^16 Hz)から約30エクサヘルツ(3*10^19 Hz)の範囲内の周波数、及び約100電子ボルト(eV)から約100キロ電子ボルト(Kev)の範囲内のエネルギーに対応する、約0.01ナノメートルから約10ナノメートルの範囲内の波長を有する。
[0032]電磁放射線は、通常の可視光を含む。しかしながら、電磁放射線は光子の多くのエネルギーを含み、可視光は、電磁スペクトル全体に沿った小範囲のエネルギーである。電磁スペクトルの範囲を真っ直ぐな線に沿ってエネルギー順に配置した場合、電波が右端にあり、次にマイクロ波、赤外線、可視光、紫外線、X線、及びガンマ線が続く。光子は、粒子と波の両方の挙動を示し、波のパケットとして特徴付けることができる。波は、波長、振幅、及び周波数を有すると説明してもよく、したがって、可視光を含む光子は、波長及び周波数を有すると特徴付けてもよい。光子のエネルギーが低いほど波長は長く、逆に光子のエネルギーが高いほど波長は短い。同様に、光子のエネルギーが低いほど周波数は低く、逆に光子のエネルギーが高いほど周波数は速い。
[0033]本明細書で使用されるように、「蛍光」とは、物質に当たる入射光子の種々の周波数を吸収した物質によって、放出光子が放出されることを指す。蛍光は、発光の一形態である。蛍光は、入射光子に起因して分子又は原子がエネルギー状態を増大し、その後、エネルギー状態の減少が続き、それにより分子又は原子が蛍光を放出する結果として起こる。蛍光は、更に、高エネルギー電子の照射から生じる蛍光など、異なる励起技法の結果として起こってもよい。例示的な実施形態を更にこれらの他の種類の蛍光に対して適用してもよい。
[0034]ほとんどの場合、蛍光により放出された光は、波長がより長く、入射され且つ吸収された光よりもエネルギーが低い。場合によっては、二重光子吸収などのように、蛍光により放出される光は、吸収された光と同じ波長又はより短い波長を有してもよく、吸収された光と同じエネルギーを有するか、又は吸収された光よりもエネルギーが高い。しかしながら、本明細書に記載される例示的な実施形態は、主に単一光子吸収、及びより低いエネルギーの放出光子に言及する。具体的には、本明細書に記載される例示的な実施形態は、主にX線の吸収から生じる可視光の蛍光を指す。
[0035]以上で示されるように、X線は人の目には見えないため、X線装置の使用者は、通常、X線の存在を示すために高価で特殊なセンサー又はモニターを使用する。X線装置の使用者は、X線露光が行われたことを示すフィルムバッジを身に着けることがある。しかしながら、このようなバッチは、X線の過去の存在のみを検出し、このようなバッジに当たるX線束の定量的特性の生成が不十分となる。
[0036]X線露光の下で可視光で蛍光する量子ドット(Qドット)が開発されている。Qドットは、可視光を使用してX線を検出することを可能にすると言ってもよく、より適切な言い方をすると、可視光の蛍光は、単純にX線がQドットによって最近吸収されたことを示す。これらのQドットはX線の存在の中で迅速に蛍光し、且つQドットの分子は追加のX線がQドットの同じ領域に当たるときに再度蛍光できるように迅速に回復するため、Qドットは、可視光を使用してX線を迅速に特性評価することを可能にする。
[0037]エネルギーがより高いガンマ線への露出に反応して、可視光で蛍光するQドットが開発されている。したがって、X線に関連する、本明細書に記載のすべての例示的な実施形態をガンマ線の検出と特性評価に関して更に使用してもよい。同様に、例示的な実施形態は、高エネルギー電子の検出及び特性評価に関連して使用してもよい。
[0038]例示的な実施形態では、Qドット及びQドットベースナノ複合体(Q−Dot−based polymer nano−composite)は、X線シンチレーション及び撮像用途の指標として使用してもよい。Qドット指標(Q−dot indicator)は、高解像度、高速減衰、無残光、高い阻止能、及び電荷結合素子検出器に対する卓越したスペクトルマッチを含む卓越したX線発光を提供する。したがって、Qドットは、X線の表示及び検出の用途のために有用なナノ蛍光体技術でありうる。Qドットは、様々な企業、例えば、ニューヨーク州トロイのEvident Technologies, Inc.などから購入することができる。特定の非限定的な例示的実施形態では、Qドットは、テルル化カドミウム(CdTe)であってもよい。他のQドットも使用することができる。
[0039]Qドット及びそのナノ複合体は、X線の視覚表示から恩恵を受ける新規のプロセス及び構成において使用することができる。例示的な実施形態は、これらの新規のプロセス及び構成に対応する。
[0040]図1は、例示的な実施形態による、X線後方散乱の表示及び検出のシステム100の側面図を示す。X線後方散乱の表示及び検出のシステム100は、X線104を発生し且つX線104をターゲット108の一部である対象領域106に向けて方向付けるX線発生器102を含む。X線104は対象領域から散乱し、後方散乱X線が発生される。後方散乱X線は、対象領域106から離れるように向く矢印で示される。
[0041]後方散乱X線のうちの幾つかは、パネル110又はパネル112のうちの1つに当たる。例示的な実施形態では、パネル110及びパネル112は、両方とも昔ながらのX線検出器又は従来のX線検出器であってもよく、その表面はQドットソリューションで処理されている。パネルは、Qドットが適用されている、他の形状及び機能を有する物体の表面上にあってもよい。したがって、例示的な実施形態は、図1及び図2に示されるような平坦な長方形物体に限定されず、例えば、曲線又は他の形状などの任意の所望の形状を有してもよい。2つのパネルは、特に後方散乱X線を捕まえるためにX線発生器102の両側に配置される。異なる例示的な実施形態では、X線検出器パネルは、より多くてもよく、又はより少なくてもよい。1つの例示的な実施形態において、パネル110及びパネル112は、実際には、X線発生器102からのX線を伝達させる孔を有する単一パネルである。
[0042]図1に示される例示的な実施形態では、パネル110は、指標ソリューションの層114、例えば、以上で説明されたようなQドットソリューションを含む。パネル112は、以上で説明されたようなQドットソリューションの層116を含む。これらのQドットソリューションは同じであってもよいが、更に後方散乱X線モニターの所望の実装形態に応じて、濃度や原子の結合状態において異なってもよく、或いは互いに異なっていてもよい。いかなる場合でも、Qドットソリューションは、後方散乱X線の存在の中で蛍光する。
[0043]任意選択的に、画像取り込みデバイスなどの1つ又は複数の検出デバイス、例えばカメラ118が提供されてもよい。カメラ118は、X線が当たったときにQドットソリューションによって放出される可視光の蛍光を記録するように構成されてもよい。カメラ118は任意選択のものであり、場合によっては、人間のオペレーターが可視光の蛍光を検出することができる。他の例示的な実施形態では、コンピュータがカメラ118と通信してもよい。コンピュータの一例は、図20に示されるデータ処理システム2000であってもよい。X線発生器102に接続されるサーボ又は他の機械装置との組み合わせで、コンピュータは、蛍光の特定の特性に応じてX線発生器102の動作を変えるために使用してもよい。例えば、蛍光が、X線の束が望ましくない程度に高いことを示す場合、X線発生器102は、より少ないX線を発生するように命令されることがある。逆に、蛍光が、X線の束が望ましくない程度に低いことを示す場合、X線発生器102は、より多くのX線を発生するように命令されることがある。別の例示的な実施形態では、蛍光が、X線の束がターゲット108上で不正確な位置に当たっていることを示す場合、X線発生器102は、向いている方向を変えるように命令されることがある。これらの例示的な実施形態は、ただの例示であり、他の実施例も可能である。したがって、これらの例示的な実施形態は、必ずしも特許請求の範囲に記載されている発明を限定しない。
[0044]同様に、パネル110又はパネル112は、機械式アクチュエータに接続されてもよく、カメラ118によって検出された蛍光に応じて動かされてもよい。更に、ターゲット108が、機械式アクチュエータに接続されてもよく、カメラ118によって検出された蛍光に応じて動かされてもよい。別の例示的な実施形態では、パネル110と112、ターゲット108、及びX線発生器102のすべては、カメラ118によって検出される蛍光に応じて動作するコンピュータによって制御されてもよい。
[0045]図2は、例示的な実施形態による、図1に示されるX線後方散乱の表示及び検出のシステム100の上面図を示す。したがって、X線発生器200は図1のX線発生器102に対応し、パネル202は図1のパネル110に対応し、及びパネル204は図1のパネル112に対応する。図2は、図1のターゲット108に面するパネル110と112の表面を示す。図2は、後方散乱X線によって、パネルの表面上のQドットなどの指標が蛍光し、パネル110と112内の検出器が収集している可視光の画像が生成されることを示す。
[0046]したがって、X線後方散乱検出器の表面は、Qドットソリューションで被覆されるか、又はQドットソリューションを吹き付けてもよい。これらの検出器は、逆方向又は順方向で、散乱領域のエネルギー、程度、及び形状を示す。Qドットなどの蛍光指標を使用する後方散乱の適用例においては、検出器の表面は、X線の存在によって可視的に光り、それによりパネル内の検出器が感知しているエネルギー及びX線束の分散の測定が示される。検出器の間隔、大きさ、ソースエネルギー(散乱に影響を与える)を含むシステムパラメータは、すべて最適化することができ、それにより、検査されている各々の部分と構造からの散乱を最善な形で検出する。検出器の表面をオペレーターが視認することが難しい場合、電荷結合素子(CCD)、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)カメラ、又は何らかの他の検出装置を、パネルに向くようにパネルの上又はパネルの近くに設置し、オペレーターが見ることができるモニターにつなぐことができる。同様に、上述のように、X線発生器、パネル、又はターゲットの動作を修正するためにカメラをコンピュータに接続してもよい。このようなコンピュータの一例は、図20に示されるデータ処理システム2000であってもよい。パネル110及びパネル112が他の種類のX線検出器を備える場合、Qドットソリューションは、このような他の種類の検出器を使用して測定されるX線の特性評価を検証する第2の手段、或いは予想されるX線束に関連してX線検出の所望される位置を迅速に検証する第2の手段を提供することに留意されたい。
[0047]矢印206が示す一般領域で見られるように、蛍光の強度及び/又は色は、パネル202又はパネル204に当たるX線束の性質に応じて変動してもよい。蛍光の色又は強度は、パネル202又はパネル204の所与の部分上のX線束の高低を示すことができる。このようにして、X線束を可視的に特性評価することができる。カメラに連動して、コンピュータも更に可視的な蛍光を入力値として取り入れ、デジタル特性及び/又はX線束の記録を生成してもよい。
[0048]図3は、例示的な実施形態による、別のX線後方散乱の表示及び検出のシステムを示す。図3に示されるシステムは、図1及び図2に示されるシステムの変形例である。したがって、図1に関連して、X線発生器300はX線発生器102に対応し、X線302はX線104に対応し、対象領域306は対象領域106に対応し、ターゲット304はターゲット108に対応し、パネル308はパネル110に対応し、パネル310はパネル112に対応し、及びカメラ312はカメラ118に対応する。
[0049]しかしながら、図3に示される変形例では、パネルの位置が修正されている。パネル308は、X線発生器300の前方にあるが、X線発生器300の第1側面にある第1パネルと特徴付けてもよく、且つパネル310は、X線発生器300の前方にあるが、第1側面の反対側のX線発生器300の第2側面にある第2パネルと特徴付けてもよい。
[0050]例示的な実施形態では、「第1」及び「第2」という用語は置き換えることができ、それによりパネル308又はパネル310の他の1つを「第1パネル」とみなす。例示的な実施形態では、パネル308とパネル310の両方が、X線302を伝達させることができる孔又は他の開口を有する単一パネルであってもよい。
[0051]更に、パネル314とパネル316が、パネル308とパネル310それぞれに対してほぼ直角に設けられる。パネル314は、X線発生器300に対して、第1パネルの第1遠位端部において第1パネルに対して略垂直な第3パネルと特徴付けてもよい。パネル316は、X線発生器300に対して、第2パネルの第2遠位端部において第2パネルに対して略垂直な第4パネルと特徴付けてもよい。X線蛍光Qドット(X−ray fluorescent Q−dot)は、対象領域306から散乱するX線の一部を視覚的に特性評価するためにパネル314とパネル316に適用される。
[0052]例示的な実施形態では、パネル314及びパネル316は、パネル308及び/又はパネル310の周囲を完全に又は部分的に包囲する円形パネル又は他のパネル形状などの単一パネルである。例示的な実施形態では、パネル308、310、314、及び316は、図示されているような形状の単一の連続的な物体である。例示的な実施形態では、図示されている任意のパネルの角度は、互いに対して変えることができる。例示的な実施形態では、X線蛍光Qドットをパネル308又はパネル310のうちの1つ或いはそれらの両方の上に追加的に置いてもよい。したがって、例示的な実施形態は、図3に示される厳密な構成に必ずしもに限定されない。
[0053]任意選択的に、パネル318を対象領域306の背後に配置してもよい。パネル318は、X線発生器300に対する対象領域306の背後にある第5パネルと特徴付けてもよい。パネル318も更にX線蛍光Qドットで被覆してもよい。パネル318上のX線Qドットの蛍光によって、対象領域306から散乱するが、X線発生器300に向かって一般的方向で反映して戻らないX線の存在を視覚的に示すことができる。
[0054]図3に示される例示的な実施形態は、X線散乱指標(X−ray scatter indicator)と特徴付けてもよい。この例示的な実施形態では、図示のパネルは、X線感知Qドットソリューションで被覆してもよく、X線後方散乱の試験的構成の周りの様々な位置に配置してもよい。これらのパネルは、検査されている部分、すなわち、ターゲット108の両側において、順方向又は逆方向のエネルギーの分散及びX線束の散乱の測定をもたらすことができる。これらの散乱指標によってもたらされる情報は、検査手順テスト及びシステムパラメータの最適化に役立つことができる。可視光に対して感度が高いカメラ118は、モニター表示、並びに画像データの保存及び解析のために、蛍光の画像を取り込むために使用することができる。
[0055]図4は、例示的な実施形態による、X線漏洩の表示及び検出のシステムを示す。図4に示されるX線漏洩の表示及び検出のシステムは、図1から図3に示されるX線後方散乱検出システムの変形例である。
[0056]X線発生器400は、ターゲット422に向けて放出することを意図していない追加のX線を発生してもよい。このようなX線は、「漏洩した」X線と特徴付けてもよい。図4で示されるように、X線408とX線410は、漏洩したX線である。漏洩したX線は、X線408によって示されるように、通常、X線発生器400のコリメータ412から放出されてもよい。漏洩したX線は、更に、X線408によって示されるように、一般的に領域414においてなど、ケーブルが出てくるX線発生器400のハウジングの一部から放出されてもよい。ケーブルが出てくるX線発生器400のハウジングの領域は、通常、遮蔽部分がより少ない。これは、場合によっては、漏洩したX線がこれらの領域から放出されうることを意味する。
[0057]漏洩したX線を検出するための有用で可視可能な指標は、X線蛍光Qドットなどの指標で被覆されるパネルなどの物体の形態をとってもよい。したがって、パネル416とパネル418が、それぞれX線蛍光Qドットで被覆されて設けられる。パネル416は、漏洩したX線408を効率的に検出するように配置し、角度を付けてもよい。同様に、パネル418は、漏洩したX線410を効率的に検出するように配置し、角度を付けてもよい。
[0058]例示的な実施形態では、パネル416及びパネル[[410]]418は、互いに相対する角度で、且つ放出されたX線402が進む方向に、X線発生器400の両側に配置されてもよい。この角度は、任意の漏洩したX線束の検出又は表示がセンサー領域内で最大化されるように、互いに対して任意の所望の角度であってもよい。言い換えれば、この角度は、漏洩したX線が進む予期される方向に基づいて、選択されてもよい。この角度は、代替的に、何らか他の物体に関連して方向付けられてもよい。
[0059]漏洩したX線のみが検出されることを確実にするため、ターゲットから後方散乱するX線を捕まえるための1つ又は複数のシールドが存在してもよい。例えば、シールド404及びシールド406は、ターゲット422から後方散乱するX線が伝達されることを防ぐ。ターゲット422は、図1のターゲット108であってもよい。これらのシールドは、更に、後方散乱X線を検出するためのX線蛍光Qドットで被膜された後方散乱X線検出器又はパネルとして、2重の目的をもつことができる。したがって、例えば、シールド404は図1のパネル110に対応してもよく、且つシールド406は図1のパネル112に対応してもよい。いかなる場合でも、シールド404及びシールド406は、ターゲット422から後方散乱するX線が、例えば、X線発生器400から放出されうる漏洩したX線と混同されることを防ぐ。
[0060]上述の例示的な実施形態に対する変形が可能である。一例では、パネル416及びパネル418は、任意の所望の形状を有してもよい。別の例では、パネルがより多くてもよく、又はより少なくてもよい。別の例では、シールド404及びシールド406は、単一の単体シールドであってもよく、又は複数の追加のシールドであってもよい。シールド404及びシールド406は、任意の所望の形状を有してもよい。パネル416、パネル418、シールド404、及びシールド406のうちの任意のものは、X線検出器材料、X線膜、又はX線感知カメラとして、更に二重の機能を有してもよい。パネル416及びパネル418のどちらか一方又はその両方は、漏洩したX線がX線発生装置の領域から離れることを阻むことを意図する遮蔽部分として、二重の機能を有してもよい。
[0061]任意選択的に、カメラ420は、パネル416及び/又はパネル418からの蛍光を光学的にモニターするために設けられてもよい。図20のデータ処理システム2000などのコンピュータは、カメラ420に接続されてもよい。コンピュータは、カメラから光学的データを受信し、次いで、パネル416及び/又はパネル418から放出される蛍光のパターンを保存又は分析してもよい。例示的な実施形態では、X線発生器400の動作は、このような分析に基づいて制御されてもよい。例えば、漏洩したX線束が閾値を越えた場合、X線発生器400は、停止されるか、又は放出X線402をより少なく発生するように命令を受けてもよい。代替的に、パネル416及び/又はパネル418からの蛍光の分析に基づいて、X線の検出される漏洩を最小限にするために、X線発生器400の任意の部分に対して手動的又は自動的に調整を行ってもよい。
[0062]したがって、図4は、1つ又は複数のX線漏洩検出スクリーンの一例を示す。1つの例示的な実施形態では、X線蛍光Qドットは、キャリア内に混ぜ込み、パネル416及び/又はパネル418などのスクリーンに吹き付けられてもよい。このスクリーンは、X線発生器400などのX線システムに隣接するように配置してもよい。X線システムは、他のX線ソース、X線後方散乱システム、携帯デジタルX線システムなども含む。このスクリーンは、X線システム内の漏洩を確認又はモニターするために使用してもよい。X線の漏洩は、通常、コリメータでソースからケーブルが出てくるソース取付部(source attachment)、及びX線発生器400上の他の位置において生じることがある。スクリーンからの蛍光をモニターすることは、オペレーターが一定距離で観察することによって行うことができる。代替的に、モニター表示又はコンピュータ分析のためにカメラがQドット蛍光画像を取り込むことができるように、CCDカメラ又はCMOSカメラなどの可視光カメラを、スクリーンの上又はその近くに、カバーに向けて備え付けてもよい。
[0063]以上で示されるように、図4に示される構成は、異なっていてもよい。したがって、図4に示される例示的な実施形態は、特許請求される発明を必ずしも制限するものではない。
[0064]図5は、例示的な実施形態による、X線モニターを示す。図6は、例示的な実施形態による、図5のX線モニターの前面図を示す。図5及び図6は、同一のX線モニターを指す。したがって、図5及び図6は、共通の参照番号を使用する。例示的な実施形態では、X線モニター500は、図1から図4に示されるX線蛍光Qドットによって被覆されたパネルのうちの任意のものの代わりに使用してもよい。例示的な実施形態では、X線モニター500は、イオンチャンバX線モニター(ion chamber X−ray monitor)であってもよいが、X線モニター500は、X線サーベイメータ又は任意の他のX線検出器であってもよい。
[0065]X線モニター500がどのような形態であろうと、X線モニター500は、X線を検出及び測定する装置が置かれるハウジング502を含む。携帯のために、X線モニター500には、ハンドル504が設けられてもよい。スクリーン506は、任意の検出されたX線束の読み取りを表示してもよい。図5に示される例示的な実施形態では、X線モニター500は、X線束がX線モニター500の前方508で方向付けられるときに、最も感度が高い。
[0066]これより図6を見ると、センサー領域600は、入射されるX線束に対して最も感度が高いX線モニター500の領域であってもよい。X線蛍光Qドット602は、センサー領域600の上又はその周りに配置され、スポット指標(spot indicator)を形成してもよい。したがって、X線蛍光Qドット602は、センサー領域600を越えて延在し、且つセンサー領域600を囲んでもよく、並びに/或いはセンサー領域600の一部又はすべてを覆ってもよい。
[0067]X線蛍光Qドット602は、X線束の存在で蛍光してもよい。X線束のソースが比較的緊密なビームである場合、X線蛍光Qドット602は、X線モニター500の位置又は角度の誘導を助けるために使用されてもよく、それによりX線束の方向がセンサー領域600の内部で最適化される。
[0068]例えば、X線蛍光Qドット602による蛍光が、X線モニター500の動きにつれて増大する場合、より多くのX線がセンサー領域600に入っていると推定されうる。逆に、X線蛍光Qドット602による蛍光が、X線モニター500の動きにつれて減少する場合、より少ないX線がセンサー領域600に入っていると推定されうる。X線束がセンサー領域600に最大限入るまで、X線蛍光Qドット602の可視可能な蛍光をX線モニター500を動かす指針として使用して、X線モニター500を前後に動かしてもよく、又は角度付けしてもよい。
[0069]X線モニター500がコンピュータ及び動作機構に接続されている場合、且つX線蛍光Qドット602の蛍光が1つ又は複数の可視光カメラでモニターされている場合、X線モニター500は、センサー領域600に入るX線の量を最大化するために自動的に調整されてもよい。例えば、カメラは、X線蛍光Qドット602からの蛍光をモニターしてもよく、且つ対応データをコンピュータに送信してもよい。同様に、コンピュータは、X線蛍光Qドット602から放出される可視可能な蛍光の量が最大化されるように、動作機構に命令してX線モニター500を動かすことができる。
[0070]図7は、例示的な実施形態による、Qドットソリューションを適用するための技法を示す。この技法は、図1から図6に示されるパネル又はデバイスのうちの任意のものにX線蛍光Qドットを適用することに関連して使用されてもよい。
[0071]X線蛍光Qドット700が、吹き付け、塗装、浸し塗り、又は他の手段によって、パネルの表面に適用されてもよい。例えば、X線蛍光Qドット700は、ソリューション内に入れてもよく、且つエアゾール装置702内に入れてもよい。エアゾール装置702は、次いで、物体704の表面を吹き付けるか、又は被覆するために使用されてもよい。物体704は、図1から図4に関連して説明されるパネルのうちの任意のもの、又は図5及び図6のX線モニター500などのX線モニターであってもよい。エアゾール装置702は、手押しポンプ式スプレー装置、又は物体にソリューションを適用するための任意の他の適切なデバイスと交換してもよい。
[0072]したがって、X線感知Qドット混合物(X−ray sensitive Q−dot mixture)は、衝突するX線を色で表示するように生成することができる。これらのソリューションは、X線証明として様々な構造物に吹き付けられる又は適用される被覆物又は塗装物に混ぜ込むことができる。
[0073]このようにして、図7は、検査X線感知指標スプレー(inspection X−ray sensitive indicator spray)を提供する。Qドットは、液体キャリア内で混ぜ合わされてもよく、エアゾール又は圧搾空気を使用して指標構造物に吹き付けられ、X線ヴォールト(x−ray vault)でX線の衝突を可視的に示す。表面は、X線透視台又はソースからX線が照射される後壁であることができる。物体704は、X線がどこにあるかを可視的に示すために、X線検出器又は膜の背後又は傍らに配置される平面パネルであってもよい。スプレーは、取り外し式であってもよく、又は固定式であってもよい。
[0074]図8は、例示的な実施形態による、検出器に当たるX線を特性評価するための技法を示す。図8は、X線の表示及び検査のための図1から図6に示されるシステム及び方法の変形例である。
[0075]X線発生器800は、X線802を発生する。X線802は、ターゲット804において少なくとも部分的に方向付けられる。ターゲット804は、X線802を使用して検査される研究対象物体又は部品であってもよい。X線802のうちの幾つかは、ターゲット804を通して遮断又は送信されてもよい。検出器806に到達するX線のパターンは、検出器806上に配置されるX線蛍光Qドット808を用いて可視的に示されてもよい。
[0076]したがって、X線蛍光Qドットは、液体キャリア内に混ぜ込まれ、検出器806の前方のカバー810に吹き付けられるか、又は塗装されてもよい。X線蛍光Qドットは、X線照射が当たったときに蛍光し、それによりオペレーターが、X線が検出器806にいつ衝突し、どこに衝突したかを容易に可視化することが可能になる。この可視化情報は、例えば、検出装置を使用せずに、X線が存在するときにオペレーターに情報を迅速に伝達するために使用することができる。
[0077]この可視化情報は、更に、検出器806が使用される前のターゲット804の検査前イメージングのために使用されてもよい。例えば、この可視化情報は、検査のためにターゲット804を設定する前及び/又は後の、X線発生器800から一定距離におけるX線802の断面及び大きさを示すことができる。この可視化情報は、更に、X線802がどのようにターゲット804を通して減衰するかを示すことができる。
[0078]図9は、例示的な実施形態による、表面上のX線感知Qドットのパターンを示す。図10は、例示的な実施形態による、表面上のX線感知Qドットの別のパターンを示す。したがって、図9及び図10は、それぞれ、物体の上に置くことができるX線蛍光Qドットの例示的なパターンを示す。その他多数のパターンも可能である。これらのパターンは、図1から図8に関連して示されるパネル又は物体のうちの任意のものの上に配置することができる。
[0079]図9は、サイン900を示す。例示的な実施形態では、サイン900上の「X−RAY IN USE(X線使用中)」という文言における一部又は全ての文字をX線蛍光Qドットを使用して形成することができる。したがって、X線がサイン900に当たるとき、これらの文字の一部又は全てが可視光で光ることがあり、それによりX線がサイン900に当たっていることがユーザーに示される。ユーザーは、X線が近くにあることを知り、適切な行動をとることができる。
[0080]図10は、サイン1000を示す。サイン900のように、X線の存在を示すためにX線蛍光Qドットをパターンで使用してもよい。しかしながら、サイン1000に関しては、X線蛍光Qドットは、放射能警告シンボル1002の形状で構成される。したがって、X線が放射能警告シンボル1002に当たるとき、X線の存在を示す検出装置の助けなく、シンボルは、観察者によって「光っている」と検出されることができる。例示的な実施形態では、放射能警告シンボル1002を囲む文言も、X線蛍光Qドットで処理され、X線の存在で光ってもよい。例示的な実施形態では、放射能警告シンボル1002を囲む文言のみがX線蛍光Qドットで処理され、X線の存在で光る。その他多数の変形例も可能である。
[0081]したがって、図9及び図10は、X線の存在の無給電指標を表す。文字又はシンボルは、X線の存在で光を発するX線蛍光Qドットを使用してつくってもよい。これらのサイン又は安全確認、すなわち指標は、生成されたビームがオンのときにサインが光を発するように、生成されたビームの端に配置されてもよい。オペレーターは、検査のセットアップに近づいたときに直ぐにサインを視認することができる。
[0082]異なる例示的な実施形態では、カメラを、サインの画像を取り込み、他の位置の1つ又は複数のモニターで表示するために使用することができる。したがって、X線の存在は、遠い場所から可視的にモニターすることができる。
[0083]図11は、例示的な実施形態による、X線感知Qドットで処理されたアパレルのアーティクルを示す。図12は、例示的な実施形態による、X線感知Qドットで処理されたアパレルの別のアーティクルを示す。図13は、例示的な実施形態による、X線感知Qドットで処理されたアパレルの別のアーティクルを示す。したがって、図11から図13は、X線の存在を可視的に示すためにX線蛍光Qドットで処理されたアパレルのアーティクルの異なる例示的な実施形態を表す。
[0084]図11は、X線蛍光Qドットで処理されたリストバンド1100を示す。図12は、X線蛍光Qドットで処理されたリング1200を示す。図13は、X線蛍光Qドットで処理された粘着ストリップ1300を示す。これらのアパレルのアーティクルはそれぞれX線の存在を可視的に示すために人体の一部に装着することができる。
[0085]例示的な実施形態では、自然背景のX線のみが存在するときに、X線蛍光Qドットによって放出される蛍光を検出することが難しいように、X線蛍光Qドットの濃度又は密度を設定してもよい。したがって、これらのアパレルのアーティクルは、X線の背景強度よりも高いX線が存在するときのみに明るい強度で蛍光し、それによりX線の閾値量が放出されていることが観察者に合図される。
[0086]他の例示的な実施形態では、指標は、他の携帯式物体の表面に適用されてもよい。例えば、粘着ストリップ1300は、X線ヴォールト内の任意の適当な表面又はX線束がモニターされる他の領域に適用されうるテープであってもよい。別の例では、リストバンド1100は、X線束に接触すると予期される機械又は移動ロボットの周りに巻き付けてもよい。別の例では、X線蛍光Qドットで処理されたアパレルのアーティクルは、バッジ、シャツ、帽子、又は任意の他の物体であってもよい。したがって、例示的な実施形態は、図11から図13に示される物体に必ずしもに限定されない。
[0087]図11から図13に示される例示的な実施形態は、放射能被曝を迅速に可視表示する手段を提供する。この指標は、医療、産業、及び商業の分野において、X線放射の周りで働く人々に提供されてもよい。
[0088]図14は、例示的な実施形態による、X線後方散乱の表示及び検出のシステムを示す。後方散乱の表示及び検出のシステム1400は、図1から図3に示した実施形態の変形例であってもよい。
[0089]後方散乱の表示及び検出のシステム1400は、対象領域1404から後方散乱するX線発生器1406からのX線1408が物体1402に当たるように、X線発生器1406の対象とされる対象領域1404に対して配置される物体1402を含む。物体1402の表面は、X線1412がX線感知Qドットソリューション1410に当たったときに可視光で蛍光するように構成されるX線感知Qドットソリューション1410で被覆される。
[0090]この例示的な実施形態は、変化してもよい。したがって、例えば、後方散乱の表示及び検出のシステム1400は、カメラ1414がX線感知Qドットソリューション1410の蛍光から生じる可視光1416を検出することができるように、物体1402に対して動作的(連動的)に配置されるカメラ1414を更に含んでもよい。
[0091]例示的な実施形態では、後方散乱の表示及び検出のシステム1400は、カメラ1414と通信するコンピュータ1418を更に含んでもよい。コンピュータ1418は、可視光1416の画像1420を保存し、画像1420の分析を実行するように構成されてもよい。コンピュータ1418の一例は、図20に示されるデータ処理システム2000であってもよい。
[0092]例示的な実施形態では、後方散乱の表示及び検出のシステム1400は、コンピュータ1418と通信している可能性があるX線発生器1406を含んでもよい。コンピュータ1418は、カメラ1414によって撮られた可視光1416の画像1420の分析に基づいて、X線発生器1406の動作を修正するように更に構成されてもよい。
[0093]例示的な実施形態では、コンピュータ1418は、可視光1416に基づいて後方散乱X線1412のパターン1422を分析し、このパターン1422が後方散乱X線の予期されるパターンに合致するかどうか判定するように更に構成されてもよい。X線発生器1406の動作を修正するように構成されることによって、コンピュータ1418は、パターン1422に基づいてX線発生器1406の動作を修正するように構成される。
[0094]例示的な実施形態では、後方散乱の表示及び検出のシステム1400は、第1パネル1424、第2パネル1426、第3パネル1428、第4パネル1430、及び第5パネル1432のうちの1つ又は複数を含んでもよい。第1パネル1424は、X線発生器1406の前方にありながらも、X線発生器1406の第1側面にあってもよい。第2パネル1426は、X線発生器1406の前方にありながらも、第1側面の反対側のX線発生器1406の第2側面にあってもよい。第3パネル1428は、X線発生器1406に対して、第1パネル1424の第1遠位端部において第1パネル1424に対して略垂直であってもよい。第4パネル1430は、X線発生器1406に対して、第2パネル1426の第2遠位端部において第2パネル1426に対して略垂直であってもよい。第5パネル1432は、X線発生器1406に対する対象領域1404の背後にあってもよい。
[0095]例示的な実施形態では、X線感知Qドットソリューション1410をパネル1424からパネル1432のうちの1つ又は複数の上に配置してもよい。したがって、X線感知Qドットソリューション1410は、
1)第1パネル1424及び第2パネル1426、2)第1パネル1424、第2パネル1426、及び第5パネル1432、並びに3)第1パネル1424、第2パネル1426、第3パネル1428、第4パネル1430、及び第5パネル1432
からなるグループから選択されるパネル上にあってもよい。
[0096]後方散乱の表示及び検出のシステム1400の他の変形例が可能である。例えば、第1パネル1924、第2パネル1926、第3パネル1928、第4パネル1920、及び第5パネル1932のうちの任意のものは、形状がパネルに限定されていないため、図14及び図15に関連して既に説明され、以下で特許請求されているように、「物体」と特徴付けてもよい。同様に、物体1402は、第1パネル1924から第5パネル1432の任意のもの又はそれらの組み合わせと特徴付けてもよい。例示的な実施形態では、物体1402は、図15に関連して既に説明されたように、以下で「第1物体」と特徴付けてもよい。したがって、図14の例示的な実施形態は、特許請求される発明を必ずしも制限するものではない。
[0097]図15は、例示的な実施形態による、X線漏洩検出器を示す。X線漏洩検出器1500は、図4に示されるX線漏洩検出器の変形例であってもよい。
[0098]例示的な実施形態では、X線漏洩検出器1500は、X線発生器1502によって発生されるX線1506が対象領域1504に当たるように配置されるX線発生器1502及び対象領域1504を含む。X線漏洩検出器1500は、X線発生器1502の前方に配置されるシールド1508を更に含んでもよい。シールド1508は、対象領域1504から後方散乱されるX線1510を遮断するように構成されてもよい。シールド1508は、1つ又は複数のパネルであってもよい。
[0099]X線漏洩検出器1500は、対象領域1504に対するシールド1508の背後に配置される第1物体1512を更に含んでもよい。X線感知Qドットソリューション1514は、第1パネル第1物体1512上に配置されてもよい。X線感知Qドットソリューション1514は、X線1518がX線感知Qドットソリューション1514に当たったときに可視光1516で蛍光するように構成されてもよい。
[00100]例示的な実施形態では、X線漏洩検出器1500は、カメラ1520がX線感知Qドットソリューション1514の蛍光から生じる可視光1516を検出することができるように、第1物体1512に対して動作的(連動的)に配置されるカメラ1520を更に含んでもよい。この場合、X線漏洩検出器1500は、カメラ1520と通信するコンピュータ1522を更に含んでもよい。コンピュータ1522は、可視光1516の画像1524を保存し、可視光1516の分析を実行するように構成されてもよい。コンピュータ1522の一例は、図20に示されるデータ処理システム2000であってもよい。
[00101]例示的な実施形態では、X線漏洩検出器1500は、対象領域1504に対するシールド1508の背後に配置される第2物体1526を含んでもよい。第2物体1526は、X線発生器1502に対する第1物体1512の反対側に更に配置されてもよい。この場合、第2X線感知Qドットソリューション1528が、第2物体1526上に配置されてもよい。第2X線感知Qドットソリューション1528は、X線1532が第2X線感知Qドットソリューション1528に当たったときに可視光1530で蛍光するように構成されてもよい。
[00102]例示的な実施形態では、第1物体1512及び第2物体1526は、互いに相対する角度で配置されてもよい。この角度は、X線発生器1502によって放出されることを意図するX線1506の方向に関連する。別の例示的な実施形態では、第1物体1512は、コリメータ1534から漏洩するX線1518(第1X線と特徴付けることができる)を受けるように配置されてもよい。X線発生器1502及び第2物体1526は、ケーブル1538がX線発生器1502から出る位置1536から漏洩するX線1532(第2X線と特徴付けることができる)を受けるように配置されてもよい。例示的な実施形態では、第1物体1512又は第2物体1526のいずれか又は両方が、それぞれ第1パネル及び第2パネルと特徴付けられてもよい。
[00103]図16は、例示的な実施形態による、アーティクルを検査するための方法のフロー図である。方法1600は、図11から図13に示されるX線蛍光Qドットによって処理された物体のうちの任意のものを使用して実行してもよい。
[00104]方法1600は、X線が、蛍光を検出するために物体の表面の少なくとも一部の上に配置される物質に当たるとき、可視光を蛍光するX線感知物質を有する物体を検査することから始まってもよい(オペレーション1602)。その後、プロセスは終了してもよい。
[00105]この方法は、変化してもよい。例えば、アーティクルは、リング、ブレスレット、布、及びバッジからなるグループから選択されるアパレルのアーティクルであってもよい。アーティクルは、個人が身に着けようと、又は機械に付着させようと、任意の物体であってもよい。
[00106]図17は、例示的な実施形態による、物体の表面上のX線感知Qドットソリューションのパターンを含むアーティクルを示す。アーティクル1700は、図9及び図10に示されるサインのうちの任意のものの変形例であってもよい。
[00107]アーティクル1700は、表面1704を含む物体1702であってもよい。X線感知Qドットソリューション1706は、表面1704上に配置されてもよい。X線感知Qドットソリューション1706は、X線がX線感知Qドットソリューション1706に当たったときに可視光で蛍光するように構成されてもよい。X線感知Qドットソリューション1706は、単語、英数字、及びイメージからなるグループから選択されたパターンで表面1704上に置かれてもよい。このパターンは、任意の形状、文字、数字、又はシンボルであってよい。
[00108]図18は、例示的な実施形態による、X線モニターを示す。X線モニター1800は、図5及び図6のX線モニター500の一例であってもよい。
[00109]X線モニター1800は、X線測定ツール1802を含んでもよい。X線測定ツール1802は、ハウジング1804を含んでもよい。X線測定ツール1802は、ハウジング1804上にあり、X線束1808を受けるように構成されるセンサー対象領域1806を含んでもよい。X線測定ツール1802は、ハウジング1804の内部に配置され、X線束1808を測定するように構成されるX線検出器1810を含んでもよい。X線測定ツール1802は、センサー対象領域1806上に配置されるX線感知Qドットソリューション1812を更に含んでもよい。X線感知Qドットソリューション1812は、X線束1808などのX線がX線感知Qドットソリューション1812に当たったときに可視光1814で蛍光するように構成されてもよい。
[00110]この例示的な実施形態は、変化してもよい。例えば、X線感知Qドットソリューション1812は、センサー対象領域1806を更に越えて延在し、且つセンサー対象領域1806を囲んでもよい。しかしながら、X線感知Qドットソリューション1812は、より少ない領域を占めてもよいし、より多くの領域を占めてもよい。
[00111]追加の例示的な実施形態では、可視光1814をモニターするようにカメラ1816を配置してもよい。コンピュータ1818は、カメラ1816に接続されてもよい。コンピュータ1818は、可視光1814の特性評価に基づいて、X線束の予想される量がセンサー対象領域1806に入っているかどうかを判定するように構成されてもよい。コンピュータ1818の一例は、図20に示されるデータ処理システム2000であってもよい。
[00112]更に別の例示的な実施形態では、機構1820がコンピュータ1818に接続されてもよい。機構1820は、X線測定ツール1802の配向を調整するように構成されてもよい。コンピュータ1818は、X線束の所望される量がセンサー対象領域1806に入るように、前記特性評価に基づいて、配向を調整するために機構1820に命令するように更に構成されてもよい。
[00113]他の変形例も更に可能である。したがって、図18に関連して示される例示的な実施形態は、特許請求される発明を必ずしも制限するものではない。
[00114]図19は、例示的な実施形態による、X線後方散乱の表示及び検出のシステムを示す。後方散乱の表示及び検出のシステム1900は、図1から図3に示される実施形態の変形例、並びに図14の後方散乱の表示及び検出のシステム1400の変形例であってもよい。
[00115]X線後方散乱の表示及び検出のシステム1900は、対象領域1904から後方散乱する後方散乱X線1908が物体1902の表面1910に当たるように、X線1906の対象とされる対象領域1904に対して配置される物体1902を含む。物体1902の表面1910は、後方散乱されたX線1908によって接触されたときに可視光1914で蛍光するX線感知指標物質1912を含む。
[00116]X線後方散乱の表示及び検出のシステム1900は変化してもよい。例えば、例示的な実施形態では、蛍光するX線感知指標物質は、Qドットソリューションであってもよい。別の例示的な実施形態では、追加のX線感知指標物質が提供されてもよい。この追加のX線感知指標物質は、X線感知指標物質1912の上に、その隣に、又はその下に配置されてもよい。この追加のX線感知指標物質は、表面1910の一部を覆ってもよいが、X線感知指標物質1912は、表面1910の別の部分を覆う。
[00117]別の例示的な実施形態では、X線後方散乱の表示及び検出のシステム1900は、X線感知指標物質1912の蛍光から生じる可視光1914を検出するために物体1902に対して動作的(連動的)に配置される画像取り込みデバイス1916を更に含んでもよい。更に別の例示的な実施形態では、X線後方散乱の表示及び検出のシステム1900は、可視光1914の画像1920を保存し、且つ画像1920の分析を実行する、画像取り込みデバイス1916と通信するコンピュータ1918を更に含んでもよい。コンピュータ1918の一例は、図20に示されるデータ処理システム2000であってもよい。
[00118]更に別の例示的な実施形態では、X線後方散乱の表示及び検出のシステム1900は、X線発生器1922を含んでもよい。しかしながら、X線発生器1922は、図19に示される例示的な実施形態の動作に必要ではない。X線発生器1922は、画像取り込みデバイス1916と通信するコンピュータ1918と通信してもよい。この場合、コンピュータ1918は、画像取り込みデバイス1916によって撮られた可視光1914の画像1920の分析に基づいて、X線発生器1922の動作を修正してもよい。
[00119]更に別の例示的な実施形態では、物体1902は、様々な形態をとることができる。例えば、物体1902は、X線発生器1922の前方にありながらも、X線発生器1922の第1側面にある第1パネル1924であってもよい。第1パネル1924に加えて、又はその代わりに、物体1902は、X線発生器1922の前方にありながらも、第1側面の反対側のX線発生器1922の第2側面にある第2パネル1926を更に含んでもよい。第1パネル1924及び/又は第2パネル1926に加えて、又はその代わりに、物体1902は、X線発生器1922に対して、第1パネル1924の第1遠位端部において第1パネル1924に対して略垂直な第3パネル1928を更に含んでもよい。第1パネル1924、第2パネル1926、及び/又は第3パネル1928に加えて、又はその代わりに、物体1902は、X線発生器1922に対して、第2パネル1926の第2遠位端部において第2パネル1926に対して略垂直な第4パネル1930を更に含んでもよい。第1パネル1924、第2パネル1926、第3パネル1928、及び/又は第4パネル1930に加えて、又はその代わりに、物体1902は、X線発生器1922に対する対象領域1904の背後にある第5パネル1932を更に含んでもよい。
[00120]更なる変形例も可能である。したがって、例示的な実施形態は、図19に示される例示的な実施形態に必ずしもに限定されない。したがって、図19に示される例示的な実施形態は、特許請求される発明を必ずしも制限するものではない。
[00121]ここで図20を参照すると、例示的な実施形態に従って、データ処理システムが例示されている。図20のデータ処理システム2000は、例示的な実施形態(例えば、図16の方法1600)、図1から図13の蛍光の特性評価、或いは本明細書に開示される任意の他のモジュール又はシステム又はプロセスを実施するために使用されうるデータ処理システムの一例である。この例示的な実施例では、データ処理システム2000は、通信ファブリック2002を含み、これによりプロセッサユニット2004、メモリ2006、固定記憶域2008、通信ユニット2010、入出力(I/O)ユニット2012、及びディスプレイ2014の間の通信が行われる。
[00122]プロセッサユニット2004は、メモリ2006に読み込まれうるソフトウェアに対する命令を実行するよう機能する。プロセッサユニット2004は、特定の実行形態に応じて、幾つかのプロセッサ、マルチプロセッサコア、又は何らかの他の種類のプロセッサであってもよい。本明細書でアイテムに言及して「幾つかの」というとき、1つ又は複数のアイテムを意味する。更に、プロセッサユニット2004は、単一チップ上でメインプロセッサが二次プロセッサと共存する幾つかの異種プロセッサシステムを使用して実装してもよい。別の例示的な実施例として、プロセッサユニット2004は、同じ種類のプロセッサを複数個含む対称型マルチプロセッサシステムであってもよい。
[00123]メモリ2006及び固定記憶域2008は、記憶デバイス2016の一例である。記憶装置は、例えば限定しないが、データ、機能的な形態のプログラムコード、並びに/或いは一時的及び/又は永続的な他の適切な情報などの情報を格納できる任意のハードウェアである。これらの例では、記憶デバイス2016は、コンピュータで読込可能な記憶デバイスとされることもある。メモリ2006は、これらの実施例では、例えば、ランダムアクセスメモリ、或いは、任意の他の適切な揮発性又は不揮発性の記憶デバイスであってもよい。固定記憶域2008は、特定の実行形態に応じて様々な形態をとってもよい。
[00124]例えば、固定記憶域2008は、1つ又は複数の構成要素又はデバイスを含んでもよい。例えば、固定記憶域2008は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書換え型光学ディスク、書換え可能磁気テープ、又はそれらの何らかの組み合わせであってもよい。固定記憶域2008によって使用される媒体も着脱可能であってもよい。例えば、着脱可能ハードドライブは、固定記憶域2008用に使用してもよい。
[00125]通信ユニット2010は、これらの例では、他のデータ処理システム又はデバイスとの通信を提供する。これらの実施例では、通信ユニット2010は、ネットワークインターフェースカードである。通信ユニット2010は、物理的通信リンク及び無線通信リンクのいずれか一方又は両方を使用することによって、通信を提供することができる。
[00126]入/出力(I/O)ユニット2012により、データ処理システム2000に接続可能な他のデバイスによるデータの入力及び出力が可能になる。例えば、入/出力(I/O)ユニット2012は、キーボード、マウス、及び/又は他の何らかの適切な入力デバイスによりユーザー入力のための接続を提供することができる。更に、入/出力(I/O)ユニット2012は、プリンタに出力を送信することができる。ディスプレイ2014は、ユーザーに対して情報を表示する機構を提供する。
[00127]オペレーティングシステム、アプリケーション、及び/又はプログラムに対する命令は、通信ファブリック2002を介してプロセッサユニット2004と通信している記憶デバイス2016内に位置してもよい。これらの例示的な実施例では、命令は、固定記憶域2008上の機能形態である。これらの命令は、プロセッサユニット2004で実行するためメモリ2006に読み込むことができる。種々の実施形態のプロセスは、メモリ2006などのメモリ内に配置されうるコンピュータ実装指令を使用して、プロセッサユニット2004によって実行してもよい。
[00128]これらの指令は、プログラムコード、コンピュータ使用可能プログラムコード、又はコンピュータ可読プログラムコードと称され、プロセッサユニット2004内のプロセッサによって読み取られ、実行されてもよい。種々の実施形態のプログラムコードは、メモリ2006又は固定記憶域2008といった種々の物理的な記憶媒体又はコンピュータ可読の記憶媒体上で具現化されうる。
[00129]プログラムコード2018は、選択的に着脱可能なコンピュータ可読媒体2020上に機能的な形態で配置され、或いはプロセッサユニット2004による実行のためにデータ処理システム2000に読込み又はデータ処理システム2000に転送可能である。プログラムコード2018及びコンピュータ可読媒体2020は、このような実施例においてコンピュータプログラム製品2022を形成する。1つの実施例では、コンピュータ可読媒体2020は、コンピュータ可読記憶媒体1224又はコンピュータ可読信号媒体2026であってもよい。コンピュータ可読記憶媒体2024は、例えば、固定記憶域2008の一部であるハードドライブなどの、記憶デバイス上に転送するための固定記憶域2008の一部であるドライブ又は他のデバイスに挿入又は配置される光学ディスク又は磁気ディスクを含んでもよい。コンピュータ可読記憶媒体2024は、更に、データ処理システム2000に接続された固定記憶域(例えば、ハードドライブ、サムドライブ、又はフラッシュメモリ)の形態であってもよい。幾つかの例では、コンピュータ可読記憶媒体2024は、データ処理システム2000から着脱可能ではないことがある。
[00130]代替的に、プログラムコード2018は、コンピュータ可読信号媒体2026を用いてデータ処理システム2000に転送することができる。コンピュータで読み取り可能な信号媒体2026は、例えば、プログラムコード2018を含む伝播データ信号であってもよい。例えば、コンピュータで読取可能な信号媒体2026は、電磁信号、光信号、及び/又は他の任意の適切な種類の信号であってもよい。これらの信号は、無線通信リンク、光ファイバケーブル、同軸ケーブル、有線などの通信リンク、及び/又は他の任意の適切な種類の通信リンクを介して送信されてもよい。すなわち、通信リンク及び/又は接続は、例示的な実施例では、物理的なもの又は無線によるものであってもよい。
[00131]幾つかの例示的な実施形態では、プログラムコード2018は、データ処理システム2000内で使用するために、コンピュータ可読信号媒体2026により、別のデバイス又はデータ処理システムから固定記憶域2008にネットワークを介してダウンロードされてもよい。例えば、サーバーデータ処理システム内のコンピュータ可読記憶媒体に保存されているプログラムコードは、ネットワークを介してサーバーからデータ処理システム2000にダウンロードすることができる。プログラムコード2018を提供するデータ処理システムは、サーバーコンピュータ、クライアントコンピュータ、又はプログラムコード2018を保存及び転送することができる何らか他のデバイスであってもよい。
[00132]データ処理システム2000に例示されている種々の構成要素は、種々の実施形態が実装可能な方法に対して構造的な制限を与えることを意図していない。種々の例示的な実施形態は、データ処理システム2000に対して図解されている構成要素に対して追加的又は代替的な構成要素を含むデータ処理システム内に実装されてもよい。図20に示した他の構成要素は、例示的な実施例と異なることがある。種々の実施形態は、プログラムコードを実行できる任意のハードウェアデバイス又はシステムを用いて実施してもよい。一実施例として、データ処理システムは、無機構成要素と一体化した有機構成要素を含んでもよく、及び/又は人間を除く有機構成要素で全体を構成してもよい。例えば、記憶デバイスは、有機半導体で構成されてもよい。
[00133]別の例示的な実施例では、プロセッサユニット2004は、特定の用途のために製造又は構成される回路を有するハードウェアユニットの形態をとってもよい。この種類のハードウェアは、操作を実施するために構成される記憶デバイスからメモリに読込まれるプログラムコードを必要とせずに操作を実施することができる。
[00134]例えば、プロセッサユニット2004がハードウェアユニットの形態をとる場合、プロセッサユニット2004は、回路システム、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス、又は幾つかの操作を実行するように構成された他の何らか適切な種類のハードウェアであってもよい。プログラマバル論理デバイスにおいては、デバイスは任意の数の操作を実行するように構成される。デバイスは後で再構成されてもよく、又は任意の数の操作を実行するように恒久的に構成されてもよい。プログラマブル論理デバイスの例として、例えば、プログラマブル論理アレイ、プログラマブルアレイ論理、フィールドプログラマブル論理アレイ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、及び他の適切なハードウェアデバイスが挙げられる。この種類の実装形態では、種々の実施形態のプロセスがハードウェアユニット内に実装されるため、プログラムコード2018は除いてもよい。
[00135]更に別の例示的な実施例では、プロセッサユニット2004は、コンピュータ及びハードウェア装置の中に見られるプロセッサの組み合わせを使用して実装されてもよい。プロセッサユニット2004は、プログラムコード2018を実行するように構成される幾つかのハードウェアユニット及び幾つかのプロセッサを有してもよい。図示された実施例の場合、幾つかのプロセスは任意の数のハードウェアユニットで実装されてもよいが、他のプロセスは任意の数のプロセッサで実装されてもよい。
[00136]別の実施例として、データ処理システム2000内の記憶装置は、データを保存することができる任意のハードウェア装置である。メモリ2006、固定記憶域2008、及びコンピュータ可読媒体2020は、有形の形態の記憶装置の例である。
[00137]別の実施例では、バスシステムは、通信ファブリック2002を実装するために使用されてもよく、システムバス又は入出力バスといった1つ又は複数のバスを含んでもよい。言うまでもなく、バスシステムは、バスシステムに取り付けられた種々の構成要素又はデバイスの間でのデータ伝送を提供する任意の適切な種類のアーキテクチャを使用して実装されてもよい。加えて、通信ユニットは、モデム又はネットワークアダプタといったデータの送受信に使用される1つ又は複数のデバイスを含んでもよい。更に、メモリは、例えば、通信ファブリック2002に備わっている場合があるインターフェース及びメモリコントローラハブにみられるようなメモリ2006又はキャッシュであってもよい。
[00138]データ処理システム2000は、アソシエーティブメモリ2028を更に含んでもよい。アソシエーティブメモリ2028は、内容参照可能メモリと称されてもよい。アソシエーティブメモリ2028は、通信ファブリック2002と通信することができる。アソシエーティブメモリ2028は、更に記憶デバイス2016と通信してもよく、又は幾つかの例示的な実施形態では、記憶デバイス2016の一部とみなしてもよい。図に示されているアソシエーティブメモリ2028は1つであるが、追加のアソシエーティブメモリも存在してもよい。アソシエーティブメモリ2028は、本明細書で説明される任意のコンピュータで実装される方法のために命令を実行するのに使用される非一時的コンピュータ可読記憶媒体であってもよい。
[00139]種々の例示的な実施形態は、全体がハードウェアからなる実施形態、全体がソフトウェアからなる実施形態、又はハードウェア要素とソフトウェア要素との両方を含む実施形態をとることができる。幾つかの実施形態は、例えば、ファームウェア、常駐ソフトウェア、及びマイクロコードなどの形態を含むがこれらに限定されないソフトウェアで実施される。
[00140]更に、種々の実施形態は、コンピュータプログラム製品の形態をとることができる。このコンピュータプログラム製品は、コンピュータで使用可能な媒体又はコンピュータで読み取り可能な媒体からアクセス可能である。この媒体は、命令を実行するコンピュータ或いは任意のデバイス又はシステムによって、使用されるプログラムコード又はそれらに接続されて使用されるプログラムコードを提供する。本開示の目的のために、コンピュータで使用可能な媒体或いはコンピュータで読み取り可能な媒体は、一般に、指示実行システム、装置、又はデバイスによって使用されるプログラム又はそれらに接続されて使用されるプログラムの収容、格納、通信、伝播、又は運搬を行うことができる任意の有形装置とすることができる。
[00141]コンピュータで使用可能な媒体又はコンピュータで読み取り可能な媒体は、例えば、限定しないが、電子システム、磁気システム、光学システム、電磁システム、赤外システム、又は半導体システム、或いは伝播媒体であることができる。コンピュータで読み取り可能な媒体の非限定的な例は、半導体又は固体記憶装置、磁気テープ、着脱式コンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、剛体磁気ディスク、及び光学ディスクを含む。光学ディスクには、コンパクトディスク−リードオンリーメモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク−リード/ライト(CD−R/W)、及びDVDが含まれる。
[00142]更に、コンピュータで使用可能な媒体又はコンピュータで読み取り可能な媒体は、コンピュータで読み取り可能なプログラムコード又はコンピュータで使用可能なプログラムコードを収容又は格納してもよい。このコンピュータで読み取り可能プログラムコード又はコンピュータで使用可能なプログラムコードがコンピュータ上で実行されるとき、このコンピュータで読み取り可能なプログラムコード又はコンピュータで使用可能なプログラムコードの実行によって、コンピュータが、別のコンピュータで読み取り可能なプログラムコード又はコンピュータで使用可能なプログラムコードを通信リンクを介して伝送する。この通信リンクは、例えば、限定しないが、物理的媒体又は無線媒体を使用してもよい。
[00143]コンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ可用プログラムコードを格納及び/又は実行するのに適したデータ処理システムは、システムバスのような通信ファブリックによりメモリ要素に直接的に又は間接的に連結された1つ又は複数のプロセッサを含む。メモリ要素は、プログラムコードを実際に実行する中で使用されるローカルメモリ、大容量記憶装置、及びキャッシュメモリを含んでもよい。これらは、少なくとも幾つかのコンピュータで読み取り可能なプログラムコード又はコンピュータで使用可能なプログラムコードの一時的な保存域を提供し、コードの実行中に大容量記憶装置からコードが読み出されうる回数を低減する。
[00144]入/出力又はI/O装置は、直接的に、又はI/O制御装置を介して、システムに連結することができる。このようなデバイスには、例えば、限定されないが、キーボード、タッチスクリーンディスプレイ、及びポインティングデバイスが含まれてもよい。更に種々の通信アダプタもシステムに連結させてもよく、それにより、データ処理システムを、構内ネットワーク又は公衆ネットワークを介在させて、他のデータ処理システム、又は遠隔プリンタ、又は記憶装置に連結させることができる。モデム及びネットワークアダプタの非限定的な例は、現在利用可能な種類の通信アダプタのうちのごく一部に過ぎない。
[00145]種々の例示的な実施形態の記載は、例示及び説明を目的とするものであり、完全な説明であること、又は開示された形態の実施形態に限定されることを意図していない。当業者には、多数の修正例及び変形例が明らかになるであろう。更に、種々の例示的な実施形態は、他の例示的な実施形態と比べて種々の特徴を提供することができる。選択された1つ又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の用途を最もよく説明するため、及び他の当業者に対し、様々な実施形態の開示内容と、考慮される特定の用途に適した様々な修正との理解を促すために選択及び記述されている。
100 X線後方散乱の表示及び検出のシステム
102 X線発生器
104 X線
106 対象領域
108 ターゲット
110 パネル
112 パネル
114 指標ソリューションの層
116 Qドットソリューションの層
118 カメラ
200 X線発生器
202 パネル
204 パネル
206 矢印
300 X線発生器
302 X線
304 ターゲット
306 対象領域
308 パネル
310 パネル
312 カメラ
314 パネル
316 パネル
318 パネル
400 X線発生器
402 放出されたX線
404 シールド
406 シールド
408 漏洩したX線
410 漏洩したX線
412 コリメータ
414 領域
416 パネル
418 パネル
420 カメラ
422 ターゲット
500 X線モニター
502 ハウジング
504 ハンドル
506 スクリーン
508 前方
600 センサー領域
602 X線蛍光Qドット
700 X線蛍光Qドット
702 エアゾール装置
704 物体
800 X線発生器
802 X線
804 ターゲット
806 検出器
808 X線蛍光Qドット
810 カバー
900 サイン
1000 サイン
1002 放射能警告シンボル
1100 リストバンド
1200 リング
1300 粘着ストリップ
1400 後方散乱の表示及び検出のシステム
1408 X線
1412 X線
1416 可視光
1500 X線漏洩検出器
1506 X線
1510 X線
1516 可視光
1518 X線
1530 可視光
1532 X線
1532 漏洩するX線
1536 位置
1538 ケーブル
1600 方法
1602 オペレーション
1800 X線モニター
1802 X線測定ツール
1808 X線束
1814 可視光
1900 後方散乱の表示及び検出のシステム
1906 X線
1908 後方散乱X線
1914 可視光
2002 通信ファブリック

Claims (20)

  1. X線後方散乱の表示及び検出のシステムであって、
    対象領域から後方散乱する後方散乱X線が物体の表面に当たるように、X線の対象とされる前記対象領域に対して配置される前記物体を含み、前記物体の前記表面は、後方散乱されたX線によって接触されたときに可視光で蛍光するX線感知指標物質を含む、システム。
  2. 蛍光する前記X線感知指標物質が、Qドットソリューションである、請求項1に記載のX線後方散乱の表示及び検出のシステム。
  3. 追加のX線感知指標物質を更に含む、請求項1に記載のX線後方散乱の表示及び検出のシステム。
  4. 前記X線感知指標物質の蛍光から生じる可視光を検出するために前記物体に対して動作可能に配置される画像取り込みデバイス
    を更に含む、請求項1に記載のX線後方散乱の表示及び検出のシステム。
  5. 前記可視光の画像を保存し、且つ前記画像の解析を実行する、前記画像取り込みデバイスと通信するコンピュータ
    を更に含む、請求項4に記載のX線後方散乱の表示及び検出のシステム。
  6. X線発生器を更に含む、請求項1に記載のX線後方散乱の表示及び検出のシステム。
  7. 前記X線発生器が、前記画像取り込みデバイスと通信するコンピュータと通信し、前記コンピュータが、前記画像取り込みデバイスによって撮られた前記可視光の前記画像の前記解析に基づいて、前記X線発生器の動作を修正する、請求項6に記載のX線後方散乱の表示及び検出器システム。
  8. 前記物体が、
    前記X線発生器の前方にあるが、前記X線発生器の第1側面にある第1パネル、
    前記X線発生器の前方にあるが、前記第1側面の反対側の前記X線発生器の第2側面にある第2パネル、
    前記X線発生器に対して、前記第1パネルの第1遠位端部において前記第1パネルに対して略垂直な第3パネル、
    前記X線発生器に対して、前記第2パネルの第2遠位端部において前記第2パネルに対して略垂直な第4パネル、及び
    前記X線発生器に対する前記対象領域の背後にある第5パネル
    を含む、請求項1に記載のX線後方散乱の表示及び検出システム。
  9. X線発生器、
    前記X線発生器によって発生されるX線が当たるように配置される対象領域、
    前記X線発生器の前方に配置され、前記対象領域から後方散乱されるX線を遮断するように構成されるシールド、
    前記対象領域に対して前記シールドの背後に配置される第1物体、及び
    前記第1物体上に配置され、X線が当たったときに可視光で蛍光するように構成されるX線感知Qドットソリューション
    を含む、X線漏洩検出器。
  10. 前記X線感知Qドットソリューションの蛍光から生じる前記可視光を検出できるように、前記第1物体に対して動作可能に配置されるカメラ
    を更に含む、請求項9に記載のX線漏洩検出器。
  11. 前記可視光の画像を保存し、且つ対象領域上のX線の存在を識別するために前記可視光を解析するコンピュータ
    を更に含む、請求項10に記載のX線漏洩検出器。
  12. 前記対象領域に対して前記シールドの背後に配置され、且つ前記X線発生器に対して前記第1物体の反対側に更に配置される第2物体、及び
    前記第2物体上に配置され、X線に当たったときに可視光で蛍光するように構成される第2X線感知Qドットソリューション
    を更に含む、請求項9に記載のX線漏洩検出器。
  13. 前記第1物体が、前記X線発生器のコリメータから漏洩した第1X線を受けるように配置され、前記第2物体が、前記X線発生器からケーブルが出る位置から漏洩する第2X線を受けるように配置される、請求項12に記載のX線漏洩検出器。
  14. 蛍光を検出するために、X線が物体の表面の少なくとも一部の上に配置されるX線感知物質に当たったときに可視光を蛍光させる前記X線感知物質を有する前記物体を検査すること
    を含む、X線を検出する方法。
  15. 前記物質がQドットソリューションである、請求項14に記載の方法。
  16. 表面を備える物体と、
    前記物体の前記表面上に配置され、X線が当たったときに可視光で蛍光するように構成されるX線感知Qドットソリューションと
    を含む、アーティクル。
  17. ハウジングと、前記ハウジング上にあり、且つX線束を受けるように構成されるセンサー対象領域と、前記ハウジングの内部に配置され、且つ前記X線束を測定するように構成されるX線検出器とを備えるX線測定ツール、及び
    前記センサー対象領域の上に配置され、X線が当たったときに可視光で蛍光するように構成されるX線感知Qドットソリューション
    を備える、X線モニター。
  18. 前記X線感知Qドットソリューションが、前記センサー対象領域を更に越えて延在し、且つ前記センサー対象領域を囲む、請求項17に記載のX線モニター。
  19. 前記可視光をモニターするように配置されるカメラ、及び
    前記カメラに接続されるコンピュータであって、前記可視光の特性評価に基づいて、X線束の予想される量が前記センサー対象領域に入っているかどうかを判定するように構成される、コンピュータ
    を更に備える、請求項18に記載のX線モニター。
  20. 前記コンピュータに接続される機構であって、前記機構が、前記X線測定ツールの配向を調整するように構成され、前記コンピュータが、X線束の所望される量が前記センサー対象領域に入るように、前記特性評価に基づいて、前記配向を調整するために前記機構に命令するように更に構成される、機構
    を更に備える、請求項19に記載のX線モニター。
JP2015142904A 2014-07-22 2015-07-17 X線後方散乱の適用のための可視可能なx線の表示及び検出のシステム Active JP6545553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/338,322 US9594033B2 (en) 2014-07-22 2014-07-22 Visible X-ray indication and detection system for X-ray backscatter applications
US14/338,322 2014-07-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016029371A true JP2016029371A (ja) 2016-03-03
JP2016029371A5 JP2016029371A5 (ja) 2018-08-30
JP6545553B2 JP6545553B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=53396321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142904A Active JP6545553B2 (ja) 2014-07-22 2015-07-17 X線後方散乱の適用のための可視可能なx線の表示及び検出のシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9594033B2 (ja)
EP (2) EP3367134B1 (ja)
JP (1) JP6545553B2 (ja)
CN (1) CN105277962B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9594033B2 (en) 2014-07-22 2017-03-14 The Boeing Company Visible X-ray indication and detection system for X-ray backscatter applications
US9500606B2 (en) * 2014-09-29 2016-11-22 The Boeing Company Visual indicator of an exposed gamma source
FR3053476B1 (fr) * 2016-07-01 2021-04-16 Electricite De France Dispositif de visualisation de niveau d'irradiation
US10393680B2 (en) * 2017-01-18 2019-08-27 The Boeing Company X-ray sidescatter inspection of laminates
US20180228124A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 The Clorox Company Animal litter comprising cinnamic and/or rosmarinic compounds
CN106680865B (zh) 2017-03-08 2018-11-06 沈阳东软医疗系统有限公司 一种射线源组件的漏射线测试方法及设备
US10937006B2 (en) 2017-06-09 2021-03-02 The Boeing Company Method and system for evaluating corrosion loss
CN108227027B (zh) * 2017-12-29 2020-12-01 同方威视技术股份有限公司 车载背散射检查系统
CN109270105B (zh) * 2018-08-21 2020-10-27 中国科学院地质与地球物理研究所 快速识别并定位大视域中目标矿物颗粒的方法
USD929390S1 (en) 2019-06-19 2021-08-31 Google Llc Display mount for a game controller
US10830714B1 (en) * 2019-07-26 2020-11-10 The Boeing Company Portable X-ray backscattering system
USD997927S1 (en) 2019-11-19 2023-09-05 Google Llc Display mount for a game controller
US11176710B2 (en) * 2019-12-11 2021-11-16 Scientific Technology Electronics Products Camera system for an X-ray counter system
CN111694046B (zh) * 2020-07-24 2022-06-07 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种单能γ装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311970U (ja) * 1976-07-13 1978-01-31
JP2000111503A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd X線分析装置
JP2004138488A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Anritsu Sanki System Co Ltd X線異物検出装置
JP2006167449A (ja) * 2004-12-01 2006-06-29 Acushnet Co 物体識別のための量子ドットを備えた性能測定システム
JP2007232530A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp X線検査装置およびx線検査方法
JP2011056131A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 医療用ドレープ
US20120175584A1 (en) * 2008-01-14 2012-07-12 Weinberg Medical Physics Llc Structures for radiation detection and energy conversion using quantum dots
US8503610B1 (en) * 2010-11-23 2013-08-06 The Boeing Company X-ray inspection tool

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181234B1 (en) * 1990-08-06 2000-01-04 Rapiscan Security Products Inc X-ray backscatter detection system
US5696806A (en) * 1996-03-11 1997-12-09 Grodzins; Lee Tomographic method of x-ray imaging
US5940468A (en) * 1996-11-08 1999-08-17 American Science And Engineering, Inc. Coded aperture X-ray imaging system
JP3166638B2 (ja) * 1996-11-29 2001-05-14 株式会社島津製作所 蛍光x線分析装置
WO1999039189A2 (en) * 1998-01-28 1999-08-05 American Science And Engineering, Inc. Gated transmission and scatter detection for x-ray imaging
US6621888B2 (en) * 1998-06-18 2003-09-16 American Science And Engineering, Inc. X-ray inspection by coherent-scattering from variably disposed scatterers identified as suspect objects
WO2000033109A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-08 American Science And Engineering, Inc. Fan and pencil beams from a common source for x-ray inspection
US6249567B1 (en) * 1998-12-01 2001-06-19 American Science & Engineering, Inc. X-ray back scatter imaging system for undercarriage inspection
US6175614B1 (en) * 1999-05-07 2001-01-16 Oec Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automatic sizing and positioning of ABS sampling window in an x-ray imaging system
RU2180439C2 (ru) * 2000-02-11 2002-03-10 Кумахов Мурадин Абубекирович Способ получения изображения внутренней структуры объекта с использованием рентгеновского излучения и устройство для его осуществления
US8325871B2 (en) * 2000-03-28 2012-12-04 American Science And Engineering, Inc. Radiation threat detection
CA2348150C (en) * 2000-05-25 2007-03-13 Esam M.A. Hussein Non-rotating x-ray system for three-dimensional, three-parameter imaging
US6477227B1 (en) * 2000-11-20 2002-11-05 Keymaster Technologies, Inc. Methods for identification and verification
US6501825B2 (en) * 2001-01-19 2002-12-31 Keymaster Technologies, Inc. Methods for identification and verification
US6785360B1 (en) * 2001-07-02 2004-08-31 Martin Annis Personnel inspection system with x-ray line source
US6909770B2 (en) * 2001-12-05 2005-06-21 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Methods for identification and verification using vacuum XRF system
US7110493B1 (en) * 2002-02-28 2006-09-19 Rapiscan Security Products (Usa), Inc. X-ray detector system having low Z material panel
US6665373B1 (en) * 2002-03-12 2003-12-16 Rapiscan Security Products (Usa), Inc. X-ray imaging system with active detector
US6850592B2 (en) * 2002-04-12 2005-02-01 Keymaster Technologies, Inc. Methods for identification and verification using digital equivalent data system
EP1609155A4 (en) * 2003-04-01 2009-09-23 Keymaster Technologies Inc SOURCE OUT OF RADIOACTIVITY REQUIREMENTS FOR X-RAY FLUORESCENCE DEVICE
US7809109B2 (en) * 2004-04-09 2010-10-05 American Science And Engineering, Inc. Multiple image collection and synthesis for personnel screening
JP4689663B2 (ja) * 2004-04-09 2011-05-25 アメリカン サイエンス アンド エンジニアリング,インコーポレイテッド 一度に1つのみの供給源が放射線を発光することを確実にすることによって、複数の供給源を備える門形の後方散乱検査器におけるクロストークを排除すること
DE102004019030A1 (de) * 2004-04-17 2005-11-03 Katz, Elisabeth Vorrichtung für die Elementanalyse
JP2006184166A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Hitachi Metals Ltd X線検出材およびx線発生装置収納室
US7020238B1 (en) * 2005-01-31 2006-03-28 Oxford Instruments Analytical Oy Adapter and analyzer device for performing X-ray fluorescence analysis on hot surfaces
US7446318B2 (en) * 2005-12-22 2008-11-04 Merlin Digital Technology Llc Remote triggered X-ray image capture device
JP5045999B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-10 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 蛍光x線分析装置
RU2411506C2 (ru) * 2006-04-21 2011-02-10 Эмерикэн Сайэнс Энд Энджиниэринг, Инк. Способ генерации изображения объекта, система контроля для проверки объектов и способ проверки объекта
US7409037B2 (en) * 2006-05-05 2008-08-05 Oxford Instruments Analytical Oy X-ray fluorescence analyzer having means for producing lowered pressure, and an X-ray fluorescence measurement method using lowered pressure
US7796733B2 (en) * 2007-02-01 2010-09-14 Rapiscan Systems, Inc. Personnel security screening system with enhanced privacy
US7916834B2 (en) * 2007-02-12 2011-03-29 Thermo Niton Analyzers Llc Small spot X-ray fluorescence (XRF) analyzer
US20080233658A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Southwest Research Institute Environmental Fluorescent Sensors
US7623625B2 (en) * 2007-04-11 2009-11-24 Searete Llc Compton scattered X-ray visualization, imaging, or information provider with scattering event locating
US7925452B2 (en) 2007-06-15 2011-04-12 The Boeing Company Method and apparatus for nondestructive corrosion detection using quantum dots
CN103064125B (zh) * 2007-06-21 2016-01-20 瑞皮斯坎系统股份有限公司 用于提高受指引的人员筛查的系统和方法
CA2710655C (en) * 2007-12-25 2018-06-12 Rapiscan Systems, Inc. Improved security system for screening people
DE102008039337A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Besprühen, Verfahren dazu sowie organisches elektronisches Bauelement
US7902524B2 (en) 2009-02-23 2011-03-08 The Boeing Company Portable corrosion detection apparatus
CN101509880A (zh) * 2009-03-25 2009-08-19 公安部第一研究所 一种应用x射线的多效应探测融合技术的安全检查系统
US9151668B1 (en) * 2011-01-12 2015-10-06 Radiation Monitoring Devices, Inc. Quantum dot radiation detection, systems and methods
MX2013009142A (es) * 2011-02-08 2013-10-01 American Science & Eng Inc Analisis de energia de retrodispersion para la clasificacion de materiales basado en no conmutatividad posicional.
US8816291B2 (en) * 2011-03-28 2014-08-26 Carestream Health, Inc. Indicia for backscatter detection in portable radiological detectors
US8761338B2 (en) * 2011-06-20 2014-06-24 The Boeing Company Integrated backscatter X-ray system
US9151721B2 (en) * 2011-06-20 2015-10-06 The Boeing Company Integrated backscatter X-ray system
US8693627B2 (en) * 2011-10-03 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Intensifying screen for X-ray detector, X-ray detector, and X-ray inspection apparatus
US8855268B1 (en) * 2011-11-01 2014-10-07 The Boeing Company System for inspecting objects underwater
EP3358597A1 (en) * 2012-02-03 2018-08-08 Rapiscan Systems, Inc. Combined scatter and transmission multi-view imaging system
US9031188B2 (en) * 2012-02-08 2015-05-12 Georgetown Rail Equipment Company Internal imaging system
US9618632B2 (en) 2012-03-22 2017-04-11 Duke University Linear-response nanocrystal scintillators and methods of using the same
US9123450B2 (en) * 2012-04-30 2015-09-01 The Boeing Company Single beam backscatter x-ray system
US8879688B2 (en) * 2012-05-22 2014-11-04 The Boeing Company Reconfigurable detector system
US9036781B1 (en) * 2012-10-12 2015-05-19 The Boeing Company Amplified backscatter x-ray inspection system
US9594033B2 (en) 2014-07-22 2017-03-14 The Boeing Company Visible X-ray indication and detection system for X-ray backscatter applications
US9500606B2 (en) * 2014-09-29 2016-11-22 The Boeing Company Visual indicator of an exposed gamma source

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311970U (ja) * 1976-07-13 1978-01-31
JP2000111503A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd X線分析装置
JP2004138488A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Anritsu Sanki System Co Ltd X線異物検出装置
JP2006167449A (ja) * 2004-12-01 2006-06-29 Acushnet Co 物体識別のための量子ドットを備えた性能測定システム
JP2007232530A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp X線検査装置およびx線検査方法
US20120175584A1 (en) * 2008-01-14 2012-07-12 Weinberg Medical Physics Llc Structures for radiation detection and energy conversion using quantum dots
JP2011056131A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 医療用ドレープ
US8503610B1 (en) * 2010-11-23 2013-08-06 The Boeing Company X-ray inspection tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP3367134B1 (en) 2023-05-31
US20170184517A1 (en) 2017-06-29
EP3367134A1 (en) 2018-08-29
CN105277962B (zh) 2019-12-27
US9594033B2 (en) 2017-03-14
US20160025658A1 (en) 2016-01-28
EP2977791A1 (en) 2016-01-27
CN105277962A (zh) 2016-01-27
US10605750B2 (en) 2020-03-31
JP6545553B2 (ja) 2019-07-17
EP2977791B1 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545553B2 (ja) X線後方散乱の適用のための可視可能なx線の表示及び検出のシステム
JP7418208B2 (ja) X線分光計及びその使用方法
JP5347001B2 (ja) X線回折装置
JP2018508787A (ja) 手持ち式携帯型後方散乱検査システム
US7443951B2 (en) Exempt source for an x-ray fluorescence device
KR20090046849A (ko) 산란 감쇠 단층 촬영 방법
BR112012021520B1 (pt) Sistema de varredura de raios x
US7667206B1 (en) Neutron source detector
JP2008506124A (ja) 物質の平均原子番号及び質量を求めるための方法及びシステム
JP2010523950A (ja) 透過する放射線を用いて計測対象の三次元画像を生成するための方法および計測装置
CN103630947B (zh) 可监测放射性物质的背散射人体安检系统及其扫描方法
WO2010017218A2 (en) Method and apparatus to discriminate out interference in radiation dosage measurements
JP2006258553A (ja) 流動性媒体の流れ評価方法、流動性媒体の流れ評価装置、及び流動性媒体の流れ評価プログラム
CN105612433B (zh) 层析x射线照相合成成像
JP2005528598A (ja) 電離ビーム検査装置とプロセス
JP2001013251A (ja) MSGCによる反跳電子の軌跡映像からのγ線入射方向決定方法及びその装置
KR101741246B1 (ko) 회전 변조 시준기를 이용한 감마선/중성자 이중 영상 처리 장치 및 방법
Stritt et al. Performance quantification of a flat-panel imager in industrial mega-voltage X-ray imaging systems
US20190391080A1 (en) Non-contact type security inspection system and method
CN107505624A (zh) 一种采用高能光子进行复杂环境下精确测距的系统及方法
JP2017524408A (ja) 測定領域における放射信号の発生位置を決定する方法、及び、測定領域における崩壊放射性核種の放射事象を同時に検出する測定装置
Ghadiri et al. Studying the response of a plastic scintillator to gamma rays using the Geant4 Monte Carlo code
JP6875265B2 (ja) 中性子線検出装置
JP7437337B2 (ja) 内部状態画像化装置および内部状態画像化方法
WO2022085591A1 (ja) 非破壊検査装置と非破壊検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250