JP2016027633A - セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板 - Google Patents

セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016027633A
JP2016027633A JP2015127737A JP2015127737A JP2016027633A JP 2016027633 A JP2016027633 A JP 2016027633A JP 2015127737 A JP2015127737 A JP 2015127737A JP 2015127737 A JP2015127737 A JP 2015127737A JP 2016027633 A JP2016027633 A JP 2016027633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
ceramic
metal layer
mass
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015127737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6528559B2 (ja
Inventor
航 岩崎
Wataru Iwazaki
航 岩崎
石塚 博弥
Hiroya Ishizuka
博弥 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015127737A priority Critical patent/JP6528559B2/ja
Publication of JP2016027633A publication Critical patent/JP2016027633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528559B2 publication Critical patent/JP6528559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/025Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4864Cleaning, e.g. removing of solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/16Silicon interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • C04B2237/525Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/60Forming at the joining interface or in the joining layer specific reaction phases or zones, e.g. diffusion of reactive species from the interlayer to the substrate or from a substrate to the joining interface, carbide forming at the joining interface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

【課題】セラミックス部材とアルミニウム部材とをSiを含むろう材によって接合した際に、Siがアルミニウム部材のセラミックス部材との接合面とは反対側の面に拡散することを抑制でき、セラミックス部材とアルミニウム部材とを確実に接合することが可能なセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法を提供する。
【解決手段】セラミックス部材と、アルミニウム部材とが接合されてなるセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法であって、接合前の前記アルミニウム部材は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、前記アルミニウム部材を400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行う熱処理工程S01と、前記熱処理工程後の前記アルミニウム部材と、前記セラミックス部材とを、Siを含むろう材を介して接合する接合工程S02と、を備えている。
【選択図】図2

Description

この発明は、セラミックス部材とアルミニウム部材とが接合されてなるセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、セラミックス基板とこのセラミックス基板に接合されたアルミニウム板とを備えたパワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板に関するものである。
LEDやパワーモジュール等の半導体装置においては、導電材料からなる回路層の上に半導体素子が接合された構造とされている。
風力発電、電気自動車、ハイブリッド自動車等を制御するために用いられる大電力制御用のパワー半導体素子においては、発熱量が多いことから、これを搭載する基板としては、例えばAlN(窒化アルミ)、Al(アルミナ)などからなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面に導電性の優れた金属板を接合して形成した回路層と、を備えたパワーモジュール用基板が、従来から広く用いられている。なお、パワージュール用基板としては、セラミックス基板の他方の面に金属板を接合して金属層が形成したものも提供されている。
例えば、特許文献1には、AlN(窒化アルミ)からなるセラミックス基板の一方の面に回路層となるアルミニウム板がAl−Si系のろう材を介して接合され、セラミックス基板の他方の面に金属層となるアルミニウム板がAl−Si系のろう材を介して接合されたパワーモジュール用基板が提案されている。
このようなパワーモジュール用基板においては、回路層の上に、はんだ層を介してパワー素子としての半導体素子が搭載され、パワーモジュールとして使用される。また、金属層側には、はんだを介して銅製のヒートシンクが接合されることもある。
ここで、上述のパワーモジュールにおいては、使用時に熱サイクルが負荷される。このとき、セラミックス基板とアルミニウム板との熱膨張係数の差による応力がセラミックス基板と回路層及び金属層との接合界面に作用し、接合信頼性が低下するおそれがある。そこで、従来は、純度が99.99mass%以上のアルミニウム(いわゆる4Nアルミニウム)等で回路層及び金属層を構成し、熱応力を回路層及び金属層の変形によって吸収することで、接合信頼性の向上を図っている。
ところで、回路層及び金属層を純度99.99mass%以上(4Nアルミニウム)等の比較的変形抵抗の小さなアルミニウムで構成した場合、熱サイクルを負荷した際に、回路層及び金属層の表面にうねりやシワが発生してしまうといった問題があった。このように回路層及び金属層の表面にうねりやシワが発生すると、はんだ層にクラックが発生してしまうため、パワーモジュールの信頼性が低下することになる。
特に、最近では、環境負荷の観点から、はんだ層として、Sn−Ag系、Sn−Cu系の鉛フリーはんだ材が使用されることが多くなっている。これらの鉛フリーはんだ材は、従来のSn−Pb系はんだ材に比べて変形抵抗が大きいため、回路層及び金属層のうねりやシワによって、はんだ層にクラックが生じやすい傾向にある。
また、最近は、パワーモジュールの使用環境も厳しくなってきており、半導体素子等の電子部品からの発熱量が大きくなっているため、熱サイクルの温度差が大きく、回路層及び金属層の表面にうねりやシワが発生しやすい傾向にある。
そこで、例えば特許文献2には、回路層を析出分散型のアルミニウム合金で構成することにより、回路層表面のうねりやシワを抑制したパワーモジュール用基板が提案されている。
また、特許文献3には、金属層を構成するアルミニウムに添加元素を添加することにより、金属層の塑性変形を抑制したパワーモジュール用基板が提案されている。
国際公開第03/090277号 特開2012−059836号公報 特開2008−108993号公報
ところで、最近では、パワーモジュールの小型化・薄肉化が進められており、回路層及び金属層についても薄肉化が図られている。ここで、回路層及び金属層を構成するアルミニウム板を薄くすると、セラミックス基板とアルミニウム板との接合時に、Al−Si系ろう材中のSiがアルミニウム板中を拡散してセラミックス基板とは反対側の表面にまで達し、表面変質が発生してしまうことがあった。また、Al−Si系ろう材中のSiがアルミニウム板中を拡散して表面変質が発生した場合には、セラミックス基板とアルミニウム板との接合界面において液相の形成が不十分となり、セラミックス基板とアルミニウム板とを接合できないおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、セラミックス部材とアルミニウム部材とをSiを含むろう材によって接合した際に、Siがアルミニウム部材のセラミックス部材との接合面とは反対側の面にまで拡散することを抑制でき、セラミックス部材とアルミニウム部材とを確実に接合することが可能なセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板を提供することを目的とする。
このような課題を解決して前記目的を達成するために、本発明者ら鋭意検討した結果、ろう材中のSiは、アルミニウム部材の結晶粒界に沿ってアルミニウム部材の内部にまで拡散し、このSiがアルミニウム部材のセラミックス部材とは反対側の表面にまで達し、アルミニウム部材表面の融点が局所的に下がることにより、表面が融解して表面変質が発生しているとの知見を得た。
本発明は、上述の知見に基づいてなされたものであって、本発明のセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法は、セラミックス部材と、アルミニウム部材とが接合されてなるセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法であって、接合前の前記アルミニウム部材は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、前記アルミニウム部材を400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行う熱処理工程と、前記熱処理工程後の前記アルミニウム部材と、前記セラミックス部材とを、Siを含むろう材を介して接合する接合工程と、を備えていることを特徴としている。
この構成のセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法においては、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されたアルミニウム部材を、セラミックス部材に接合する前に、400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行う構成としているので、接合前のアルミニウム部材の結晶粒を大きく成長することができる。よって、セラミックス部材とアルミニウム部材の接合時に、ろう材中のSiが結晶粒界に沿って拡散することを抑制できる。これにより、アルミニウム部材とセラミックス部材との間に液相を十分に形成することができ、セラミックス部材とアルミニウム部材とを確実に接合することが可能となる。また、Siがアルミニウム部材の表面にまで拡散することを抑制でき、アルミニウム部材の表面変質を抑制することができる。
なお、熱処理工程において、アルミニウム部材の結晶粒を完全に再結晶させて粗大化しなくても、接合工程における加熱時に、ろう材が溶融する前にアルミニウム部材の結晶粒が粗大化すればSiの拡散を抑制することができる。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法は、セラミックス基板と、このセラミックス基板に接合されたアルミニウム板とを備えたパワーモジュール用基板の製造方法であって、接合前の前記アルミニウム板は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、前記アルミニウム板と前記セラミックス基板とを上述のセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法によって接合することを特徴としている。
パワーモジュール用基板においては、セラミックス基板の一方の面あるいは他方の面に純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板を接合することにより、回路層あるいは金属層が形成される。ここで、回路層あるいは金属層を構成する純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板が上述のセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法によってセラミックス基板に接合されることにより、Siの拡散を抑制し、アルミニウム板とセラミックス基板との間に液相を十分に形成することができ、回路層あるいは金属層とセラミックス基板とを確実に接合することが可能となる。また、Siがアルミニウム板のセラミックス基板とは反対側の面にまで拡散することを抑制でき、回路層あるいは金属層の表面変質を抑制することができる。
本発明のセラミックス/アルミニウム接合体は、セラミックス部材と、アルミニウム部材とが接合されてなるセラミックス/アルミニウム接合体であって、接合前の前記アルミニウム部材は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、接合後の前記アルミニウム部材の厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされていることを特徴としている。
この構成のセラミックス/アルミニウム接合体によれば、接合後の前記アルミニウム部材の厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされているので、Siの粒界拡散が抑制されており、アルミニウム部材の表面変質が抑制されるとともにセラミックス部材とアルミニウム部材とが確実に接合された高品質なセラミックス/アルミニウム接合体を提供することが可能となる。
また、本発明のパワーモジュール用基板は、セラミックス基板と、このセラミックス基板に接合されたアルミニウム板とを備えたパワーモジュール用基板であって、接合前の前記アルミニウム板は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、接合後の前記アルミニウム板の厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされていることを特徴としている。
この構成のパワーモジュール用基板によれば、セラミックス基板の一方の面あるいは他方の面に純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板を接合することによって形成された回路層あるいは金属層において、厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされているので、Siの粒界拡散が抑制されており、回路層あるいは金属層の表面変質が抑制されるとともにセラミックス基板と回路層あるいは金属層とが確実に接合された高品質なパワーモジュール用基板を提供することが可能となる。
ここで、本発明のパワーモジュール用基板においては、前記アルミニウム板の厚さが0.05mm以上0.4mm未満の範囲内とされていてもよい。
この構成のパワーモジュール用基板によれば、回路層あるいは金属層を構成する前記アルミニウム板の厚さが0.05mm以上0.4mm未満と比較的薄くされた場合であっても、Siが回路層あるいは金属層のセラミックス基板とは反対側の面にまで拡散することを抑制でき、表面変質を抑制することができる。
本発明によれば、セラミックス部材とアルミニウム部材とをSiを含むろう材によって接合した際に、Siがアルミニウム部材のセラミックス部材との接合面とは反対側の面に拡散することを抑制でき、セラミックス部材とアルミニウム部材とを確実に接合することが可能なセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板を提供することが可能となる。
本発明の実施形態であるパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の実施形態であるパワーモジュール用基板の製造方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態であるパワーモジュール用基板の製造方法を示す説明図である。 粒径が回路層及び金属層の厚さの80%以上となる粗大な結晶粒が有る場合の回路層及び金属層の断面観察結果を示す写真である。 実施例で用いたアルミニウム板の観察結果を示す図であって、(a)は従来例で用いた熱処理前のアルミニウム板、(b)は本発明例9で用いた熱処理後のアルミニウム板、(c)は本発明例10で用いた熱処理後のアルミニウム板である。 実施例において、金属層の断面における結晶粒界長さを、金属層の表面観察から算出する方法を示す説明図である。
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照して説明する。本実施形態であるセラミックス/アルミニウム接合体は、セラミックス部材としてセラミックス基板11、アルミニウム部材としてアルミニウム板22が接合されてなる回路層12、アルミニウム板23が接合されてなる金属層13を備えたパワーモジュール用基板10とされている。
図1に、本発明の実施形態であるパワーモジュール用基板10を用いたパワーモジュール1を示す。
このパワーモジュール1は、回路層12及び金属層13が配設されたパワーモジュール用基板10と、回路層12の一方の面(図1において上面)に第1はんだ層2を介して接合された半導体素子3と、金属層13の他方の面(図1において下面)に第2はんだ層4を介して接合されたヒートシンク40と、を備えている。
ここで、第1はんだ層2及び第2はんだ層4は、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材とされている。なお、本実施形態では、回路層12と第1はんだ層2との間、及び、金属層13と第2はんだ層4との間にNiめっき層(図示なし)が設けられている。
パワーモジュール用基板10は、セラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に配設された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面(図1において下面)に配設された金属層13とを備えている。
セラミックス基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、本実施形態では、絶縁性の高いAlN(窒化アルミニウム)で構成されている。また、セラミックス基板11の厚さは、0.2〜1.5mmの範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。なお、本実施形態では、図1及び図3に示すように、セラミックス基板11の幅は、回路層12及び金属層13の幅より広く設定されている。
回路層12は、セラミックス基板11の一方の面に導電性を有する金属板が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、図3に示すように、回路層12は、純度が99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムの圧延板からなるアルミニウム板22がセラミックス基板11に接合されることによって形成されている。本実施形態では、A1050(純度99.5mass%)のアルミニウム板を用いた。
この回路層12には、回路パターンが形成されており、その一方の面(図1において上面)が、半導体素子3が搭載される搭載面されている。ここで、回路層12(アルミニウム板22)の厚さは0.05mm以上0.4mm未満の範囲内に設定されており、本実施形態では0.3mmに設定されている。なお、回路層12の厚さは、0.2mm以上0.4mm未満であることが好ましいが、これに限定されることはない。
金属層13は、セラミックス基板11の他方の面に熱伝導性に優れた金属板が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、図3に示すように、金属層13は、純度が99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムの圧延板からなるアルミニウム板23がセラミックス基板11に接合されることによって形成されている。本実施形態では、A1050(純度99.5mass%)のアルミニウム板を用いた。
ここで、金属層13(アルミニウム板23)の厚さは0.05mm以上0.4mm未満の範囲内に設定されており、本実施形態では0.3mmに設定されている。金属層13の厚さは、0.2mm以上0.4mm未満であることが好ましいが、これに限定されることはない。
ヒートシンク40は、前述のパワーモジュール用基板10を冷却するためのものであり、パワーモジュール用基板10と接合される放熱板41と、この放熱板41に積層配置された冷却器42と、を備えている。
放熱板41は、前述のパワーモジュール用基板10からの熱を面方向に拡げるものであり、本実施形態では、熱伝導性に優れた銅板とされている。
冷却器42は、図1に示すように、冷却媒体(例えば冷却水)を流通するための流路43を備えている。冷却器42は、熱伝導性が良好な材質で構成されることが望ましく、本実施形態においては、A6063(アルミニウム合金)で構成されている。
なお、放熱板41と冷却器42とは、図1に示すように、固定ネジ45によって締結されている。
そして、本実施形態では、回路層12及び金属層13は、厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされている。
ここで、回路層12及び金属層13における粒界長さLは、以下のような手順で測定することができる。
まず、EBSD測定装置を用いて、回路層12及び金属層13の断面における結晶粒径を測定し、回路層12及び金属層13の厚さの80%以上の粒径を有する結晶粒の有無を調べる。(例えば、回路層12及び金属層13の厚さが0.2mmであった場合、160μm以上の結晶粒の有無を調べる)
回路層12及び金属層13の厚さの80%以上の粒径を有する粗大な結晶粒が無い場合には、回路層12及び金属層13の断面において、横幅方向:0.38mm、厚さ方向:回路層12及び金属層13の厚さの80%の範囲内(例えば、回路層12及び金属層13の厚さが0.2mmであった場合、0.16mm)で、大傾角粒界(傾角15度〜180度)の合計長さをEBSD測定装置に付属の解析ソフトにより算出した。そして、大傾角粒界の合計長さを測定面積で割り、1mm当たりの粒界長さLを算出した。
一方、回路層12及び金属層13の厚さの80%以上の粒径を有する粗大な結晶粒が有る場合には、図4に示すように、回路層12又は金属層13の表面で観察される粒界がセラミックス基板11との界面にまで達するように伸びている。そこで、回路層12又は金属層13の表面に縦横3本ずつの直線を引き、前記直線が粒界と交わった箇所に、回路層12又は金属層13の厚さ方向に、回路層12又は金属層13の厚さと等しい長さを持つ粒界があるとみなし、断面における1mm当たりの粒界長さLを算出した。なお、回路層12又は金属層13の断面における1mm当たりの粒界長さLは短いほど好ましいが、断面における1mm当たりの粒界長さLを極度に低下させることはコストの増加を招く。このため、断面における1mm当たりの粒界長さLは0.01mm以上としてもよい。また、断面における1mm当たりの粒界長さLを0.05mm以下とすることが好ましいが、これに限定されることはない。
次に、上述した本実施形態であるパワーモジュール用基板10の製造方法について、図2及び図3を参照して説明する。
(熱処理工程S01)
まず、図2及び図3に示すように、セラミックス基板11に接合する前のアルミニウム板22,23に対して、熱処理温度:400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行う。なお、本実施形態では、真空加熱炉51を用いて雰囲気を真空雰囲気(例えば10−4Pa以上10−3Pa以下)とし、前述の熱処理温度での保持時間は20分以上35分以下の範囲内とした。この熱処理工程S01により、アルミニウム板22,23は、図5に示すように、再結晶によって結晶粒が成長して粗大化することになる。そして、アルミニウム板22,23を、炉冷、もしくは、NやAr等の不活性ガスを用いたフロー等によって室温まで冷却する。
ここで、熱処理温度が400℃未満の場合には、アルミニウム板22,23の再結晶が進行せずに結晶を十分に成長させることができないおそれがある。一方、熱処理温度が固相線温度以上である場合には、アルミニウム板22,23自体が溶融してしまうおそれがある。そこで、本実施形態では、熱処理工程S01における熱処理温度を400℃以上固相線温度未満の範囲内に設定している。なお、確実にアルミニウム板22,23の再結晶を進行させて結晶粒を粗大化させるためには、熱処理温度を400℃以上とすることが好ましく、500℃以上とすることがさらに好ましい。また、熱処理温度は645℃以下とすることが好ましい。
(接合工程S02)
次に、熱処理工程S01を実施後のアルミニウム板22,23とセラミックス基板11とを接合し、回路層12及び金属層13を形成する。
本実施形態では、図2に示すように、接合工程S02は、積層工程S21と加熱工程S22と溶融金属凝固工程S23と、を備えている。
積層工程S21では、図3に示すように、セラミックス基板11の一方の面に、Siを含むろう材24を介して、熱処理工程S01を実施後のアルミニウム板22を積層する。また、セラミックス基板11の一方の面に、Siを含むろう材25を介して、熱処理工程S01を実施後のアルミニウム板23を積層する。ろう材24,25としては、Al−Si系、Al−Si−Mg系、Al−Cu−Si系、4000番台のアルミニウム合金等を用いることができる。本実施形態では、ろう材24、25としてSiを6.0mass%以上12mass%以下の範囲で含有するAl−Si系のろう材箔又はろう材ペーストを用いており、ろう材24、25の厚さが5μm以上30μm以下の範囲内とされている。
加熱工程S22では、上述のように積層したアルミニウム板22、ろう材24、セラミックス基板11、ろう材25、アルミニウム板23を積層方向に加圧(圧力1〜5kgf/cm(0.10〜0.49MPa))した状態で加熱炉52内に装入して加熱する。すると、ろう材24、25とアルミニウム板22,23の一部とが溶融し、アルミニウム板22、23とセラミックス基板11との界面にそれぞれ溶融金属領域が形成される。ここで、雰囲気は真空雰囲気(10−4Pa以上10−3Pa以下)、加熱温度は550℃以上650℃以下の範囲内、加熱時間は30分以上180分以下の範囲内とされている。
この加熱工程S22においては、ろう材24,25が溶融する前の段階でアルミニウム板22,23の再結晶が進行することになり、結晶粒が粗大化することになる。このとき、アルミニウム板22,23は、厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下となる。
溶融金属凝固工程S23では、アルミニウム板22、23とセラミックス基板11との界面にそれぞれに形成された溶融金属領域を凝固させることにより、セラミックス基板11とアルミニウム板22及びアルミニウム板23とを接合する。
これにより、セラミックス基板11に回路層12及び金属層13が形成されたパワーモジュール用基板10が製造される。
(ヒートシンク接合工程S03)
次に、このパワーモジュール用基板10の金属層13の他方の面側に、第2はんだ層4を介して放熱板41が接合され、この放熱板41が固定ネジ45によって冷却器42に締結される。これにより、ヒートシンク40とパワーモジュール用基板10とが接合される。
(半導体素子接合工程S04)
また、回路層12の一方の面に第1はんだ層2を介して半導体素子3を接合する。これにより、本実施形態であるパワーモジュール1が製出される。
以上のような構成とされた本実施形態であるパワーモジュール用基板10の製造方法においては、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されたアルミニウム板22,23をセラミックス基板11に接合して回路層12及び金属層13を形成する接合工程S02の前に、アルミニウム板22,23を400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行う熱処理工程S01を備えているので、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されたアルミニウム板22,23であっても、アルミニウム板22、23の再結晶を進行させて結晶粒を大きく成長させることができる。
よって、接合工程S02において、ろう材24、25を溶融して溶融金属領域を形成した場合であっても、ろう材24,25中のSiがアルミニウム板22,23の結晶粒界に沿って拡散することを抑制できる。これにより、ろう材24,25中のSiがアルミニウム板22,23のセラミックス基板11との接合面とは反対側にまで拡散することを抑制でき、接合後のアルミニウム板22,23(回路層12及び金属層13)の表面変質の発生を抑制できる。
また、Siの拡散が抑制されることにより、セラミックス基板11とアルミニウム板22,23との接合界面に溶融金属領域を十分に形成することができ、セラミックス基板11とアルミニウム板22,23(回路層12及び金属層13)とを強固に接合することができる。
なお、本実施形態では、接合工程S02の加熱工程S22において、ろう材24,25が溶融する前にアルミニウム板22,23が再結晶して結晶粒が粗大化していればよいことから、熱処理工程S01においてアルミニウム板22、23を完全に再結晶させて結晶粒を粗大化させる必要はない。もちろん、熱処理工程S01においてアルミニウム板22、23を完全に再結晶させてもよい。
例えば、A1050からなるアルミニウム板22,23においては、熱処理温度が560℃から580℃の範囲内で再結晶が急激に進行することから、熱処理温度を580℃以上とすると、アルミニウム板22,23が完全に再結晶することになる。
また、本実施形態であるパワーモジュール用基板10においては、上述のように、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されたアルミニウム板22,23を熱処理して結晶粒を粗大化させた後で、セラミックス基板11と接合することで製造されているので、回路層12及び金属層13の結晶粒が粗大化することになる。
具体的には、回路層12及び金属層13(接合後のアルミニウム板22,23)の厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされている。よって、Siの粒界拡散が抑制されており、アルミニウム板22,23の表面変質が抑制され、表面品質に優れることになる。
また、セラミックス基板11とアルミニウム板22,23との接合界面に溶融金属領域が確実に形成され、セラミックス基板11と回路層12及び金属層13(アルミニウム板22,23)とが確実に接合され、接合信頼性に優れることになる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、パワーモジュール用基板を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、セラミックス部材と純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されたアルミニウム部材とを接合してなるセラミックス/アルミニウム接合体であればよい。
また、本実施形態では、回路層及び金属層を、それぞれ純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板を接合することで形成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、回路層又は金属層のいずれか一方が、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板で構成されていればよい。
具体的には、金属層が純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板で構成されている場合であれば、回路層は、純度99.99mass%以上の4Nアルミニウムからなるアルミニウム板、銅又は銅合金からなる銅板、アルミニウムと銅との積層板等で構成してもよい。また、回路層が純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウム板で構成されている場合であれば、金属層は、純度99.99mass%以上の4Nアルミニウムからなるアルミニウム板等の他の金属や複合材料で構成してもよいし、金属層自体を形成しなくてもよい。
また、本実施形態では、セラミックス基板11として、窒化アルミニウム(AlN)を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、アルミナ(Al)、窒化珪素(Si)等の他のセラミックスで構成されたものであってもよい。
さらに、回路層及び金属層のはんだ接合を行う面にNiめっき層を形成するものとして説明したが、これに限定されることはなく、Agペースト等の他の手段によって下地層を構成してもよい。
また、ヒートシンクは、本実施形態で例示したものに限定されることはなく、ヒートシンクの構造に特に限定はない。
本発明の有効性を確認するために行った確認実験について説明する。
回路層を構成するアルミニウム板として、純度99.99mass%のアルミニウム(4Nアルミニウム)の圧延板(70mm×70mm×厚さ0.4mm)を準備した。
また、AlNからなるセラミックス基板(72mm×70mm×厚さ0.635mm)を準備した。
そして、金属層を構成するアルミニウム板として、表1に示す組成及び厚さの圧延板(72mm×70mm)を準備した。
金属層を構成するアルミニウム板に対して、真空(1×10−3Pa)雰囲気下で、表1に示す条件で熱処理を実施した。昇温速度を20℃/min.とし、各熱処理温度で保持後、Nフローによって冷却した。
なお、従来例では、アルミニウム板の熱処理を実施しなかった。
4Nアルミニウムの圧延板、セラミックス基板、熱処理後のアルミニウム板を、Al−Si系ろう材(Al−7.5mass%Si、厚さ17μm)を用いて接合し、パワーモジュール用基板を製造した。
具体的には、真空(1×10−3Pa)雰囲気下で、積層方向に3kgf/cm(0.29MPa)の荷重で加圧し、650℃に加熱して30min.保持し、その後Nフローによって冷却した。
(熱処理後のアルミニウム板の結晶粒径)
金属層を構成するアルミニウム板に対して熱処理を行い、その後のアルミニウム板の結晶粒径を測定した。測定結果を表1に示す。結晶粒径の測定方法は、まずアルミニウム板の断面をEBSD測定装置(FEI社製Quanta FEG450)によって観察し、横幅方向:0.38mm、厚さ方向:金属層の厚さの80%の範囲内(例えば、金属層の厚さが0.2mmの場合、0.16mm)において、粒界で囲まれた部分(結晶粒)の面積を算出し、その面積の合計を結晶粒の数で割ることによって、範囲内における結晶粒の平均面積を算出し、その平均面積と同じ面積を持つ円の直径を結晶粒径とした。なお、上記の粒界は大傾角粒界(傾角15度〜180度)とした。
従来例で用いたアルミニウム板(熱処理なし)、本発明例9及び本発明例10で用いた熱処理後のアルミニウム板の結晶粒の観察結果を図5に示す。
(金属層の表面変質)
接合後のパワーモジュール用基板において、金属層のうちセラミックス基板とは反対側の面(金属層表面)を目視にて観察し、表面変質の発生状況を以下の基準で評価した。
◎:表面変質が観察されない。
○:表面変質が観察され、かつ表面変質が金属層表面の面積の30%未満。
×:表面変質が観察され、かつ表面変質が金属層表面の面積の30%以上。
(金属層とセラミックス基板との接合率)
金属層とセラミックス基板との接合率は、超音波探傷装置(インサイト社製INSIGHT−300)を用いて以下の式を用いて求めた。ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち金属層の面積(72mm×70mm)とした。超音波探傷像を二値化処理した画像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
(接合率(%))={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)×100
(金属層の粒界長さL)
金属層の厚さ方向に沿った断面を観察し、1mm当たりの粒界長さLを測定した。測定結果を表1に示す。
測定方法は、まず、EBSD測定装置を用いて、金属層の断面において粒径が金属層の厚さの80%以上の結晶粒の有無を調べる。(例えば、回路層12及び金属層13の厚さが0.2mmであった場合、160μm以上の粒径を有する結晶粒の有無を調べる)
金属層の厚さの80%以上の粒径を有する粗大な結晶粒が無い場合には、横幅方向:0.38mm、厚さ方向:金属層の厚さの80%の範囲内で、大傾角粒界(傾角15度〜180度)の合計長さをEBSD付属のソフトウェアにより算出した。そして、大傾角粒界の合計長さを測定面積で割り、1mm当たりの粒界長さLを算出した。
金属層の厚さの80%以上の粒径を有する粗大な結晶粒が有る場合には、図6(a)に示すように、金属層の表面に縦横3本ずつの直線を引き、70mm×70mmの範囲内において、前記直線が粒界と交わった箇所に、金属層の厚さ方向に、金属層の厚さと等しい長さを持つ粒界があるとみなし(図6(b))、断面における1mm当たりの粒界長さLを算出した(図6(c))。
なお、図6(c)での例示では、図6(b)の直線Aの位置における断面であり、粒界長さは400μm、断面の面積は14mmであり、1mm当たりの粒界長さLは0.03mmとなる。
アルミニウム板の熱処理温度が350℃と低かった比較例においては、金属層の粒界長さLが1mm当たり20mmと非常に長くなっており、金属層の表面変質が全面積の30%以上となっている。また、接合率も97.1%と低くなっている。
同様に、アルミニウム板の熱処理を実施しなかった従来例においては、金属層の粒界長さLが1mm当たり17mmと非常に長くなっており、金属層の表面変質が全面積の30%以上となっている。また、接合率も97.2%と低くなっている。
これらの比較例及び従来例においては、結晶粒界が多く存在し、Al−Si系ろう材中のSiが結晶粒界を通じて表面にまで拡散したため、表面変質が発生したと推測される。また、Siの拡散によって接合界面近傍におけるSi量が不足し、接合率が低下したと推測される。
これに対して、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムからなるアルミニウム板に対して、400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行った本発明例1−12においては、金属層の粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされており、金属層の表面変質が十分に抑制されている。また、接合率も97.5%以上とされている。結晶粒界が少なく、Al−Si系ろう材中のSiの移動が抑制されためと推測される。
以上の確認実験の結果から、本発明例によれば、Siが金属層(アルミニウム部材)の表面まで拡散することを抑制でき、金属層(アルミニウム部材)の表面変質が抑制されるとともにセラミックス基板(セラミックス部材)と金属層(アルミニウム部材)とが確実に接合されたパワーモジュール用基板(セラミックス/アルミニウム接合体)を提供可能であることが確認された。
10 パワーモジュール用基板(セラミックス/アルミニウム接合体)
11 セラミックス基板(セラミックス部材)
12 回路層
13 金属層
22 アルミニウム板(アルミニウム部材)
23 アルミニウム板(アルミニウム部材)
24 ろう材
25 ろう材

Claims (5)

  1. セラミックス部材と、アルミニウム部材とが接合されてなるセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法であって、
    接合前の前記アルミニウム部材は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、
    前記アルミニウム部材を400℃以上固相線温度未満の範囲で熱処理を行う熱処理工程と、
    前記熱処理工程後の前記アルミニウム部材と、前記セラミックス部材とを、Siを含むろう材を介して接合する接合工程と、
    を備えていることを特徴とするセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法。
  2. セラミックス基板と、このセラミックス基板に接合されたアルミニウム板とを備えたパワーモジュール用基板の製造方法であって、
    接合前の前記アルミニウム板は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、
    前記アルミニウム板と前記セラミックス基板とを請求項1に記載のセラミックス/アルミニウム接合体の製造方法によって接合することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
  3. セラミックス部材と、アルミニウム部材とが接合されてなるセラミックス/アルミニウム接合体であって、
    接合前の前記アルミニウム部材は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、
    接合後の前記アルミニウム部材の厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされていることを特徴とするセラミックス/アルミニウム接合体。
  4. セラミックス基板と、このセラミックス基板に接合されたアルミニウム板とを備えたパワーモジュール用基板であって、
    接合前の前記アルミニウム板は、純度99.0mass%以上99.9mass%以下のアルミニウムで構成されており、
    接合後の前記アルミニウム板の厚さ方向に沿った断面において観察される粒界長さLが1mm当たり0.1mm以下とされていることを特徴とするパワーモジュール用基板。
  5. 前記アルミニウム板の厚さが0.05mm以上0.4mm未満の範囲内とされていることを特徴とする請求項4に記載のパワーモジュール用基板。
JP2015127737A 2014-06-30 2015-06-25 セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板 Active JP6528559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127737A JP6528559B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-25 セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134572 2014-06-30
JP2014134572 2014-06-30
JP2015127737A JP6528559B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-25 セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016027633A true JP2016027633A (ja) 2016-02-18
JP6528559B2 JP6528559B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=55019151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127737A Active JP6528559B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-25 セラミックス/アルミニウム接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10573577B2 (ja)
EP (1) EP3162781B1 (ja)
JP (1) JP6528559B2 (ja)
KR (1) KR102453166B1 (ja)
CN (1) CN106132909B (ja)
TW (1) TWI658029B (ja)
WO (1) WO2016002609A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107851617B (zh) * 2015-07-09 2021-04-30 株式会社东芝 陶瓷金属电路基板以及使用了该陶瓷金属电路基板的半导体装置
DE102016225654A1 (de) * 2016-12-20 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Leistungsmodul mit einem in Etagen ausgebildeten Gehäuse
JP7147313B2 (ja) * 2018-07-18 2022-10-05 三菱マテリアル株式会社 金属ベース基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154776A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 基 板
JP2001089257A (ja) * 1999-09-13 2001-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk Al回路板用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板
JP2013089867A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Showa Denko Kk 電子素子搭載用基板および放熱装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010874A (ja) * 1999-03-27 2001-01-16 Nippon Hybrid Technologies Kk 無機材料とアルミニウムを含む金属との複合材料の製造方法とその関連する製品
CN100364078C (zh) * 2002-04-19 2008-01-23 三菱麻铁里亚尔株式会社 电路基板及其制造方法、以及功率模块
JP2004050223A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Denso Corp アルミニウム製品のろう付け方法とその炉
JP4629016B2 (ja) 2006-10-27 2011-02-09 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP4998277B2 (ja) * 2007-01-22 2012-08-15 株式会社豊田中央研究所 アルミニウム合金鋳造材及びその製造方法、アルミニウム合金材及びその製造方法
JP4748074B2 (ja) * 2007-02-01 2011-08-17 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、その製造方法、パワーモジュール
JP5669472B2 (ja) * 2010-07-27 2015-02-12 三井金属鉱業株式会社 セラミックス接合体の製造方法
JP5664038B2 (ja) 2010-09-07 2015-02-04 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
JP5917903B2 (ja) * 2011-12-19 2016-05-18 昭和電工株式会社 ろう付用クラッド材
JP5987418B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-07 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154776A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 基 板
JP2001089257A (ja) * 1999-09-13 2001-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kk Al回路板用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板
JP2013089867A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Showa Denko Kk 電子素子搭載用基板および放熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170024578A (ko) 2017-03-07
JP6528559B2 (ja) 2019-06-12
TW201617300A (zh) 2016-05-16
US10573577B2 (en) 2020-02-25
KR102453166B1 (ko) 2022-10-07
TWI658029B (zh) 2019-05-01
US20200111722A1 (en) 2020-04-09
WO2016002609A1 (ja) 2016-01-07
EP3162781A1 (en) 2017-05-03
CN106132909B (zh) 2019-03-29
US20170141010A1 (en) 2017-05-18
CN106132909A (zh) 2016-11-16
EP3162781B1 (en) 2021-02-24
EP3162781A4 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307832B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール
JP5614485B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5403129B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6696215B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6111764B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
TWI641300B (zh) 接合體及功率模組用基板
TWI695778B (zh) 接合體、附散熱器之電力模組用基板、散熱器、接合體之製造方法、附散熱器之電力模組用基板之製造方法、及散熱器之製造方法
JP5720839B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
JP2015211125A (ja) パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板並びにヒートシンク付パワーモジュール
TWI661516B (zh) 接合體,附散熱器電源模組用基板,散熱器,接合體的製造方法,附散熱器電源模組用基板的製造方法及散熱器的製造方法
JP5991103B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
CN104885206A (zh) 功率模块
TWI683403B (zh) 附有散熱片之電源模組用基板的製造方法
JP6256176B2 (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法
US20200111722A1 (en) Method for producing ceramic-aluminum bonded body, method for producing power module substrate, ceramic-aluminum bonded body, and power module substrate
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
WO2016167217A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6299442B2 (ja) パワーモジュール
JP5966790B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
TWI801689B (zh) 接合體、附散熱片絕緣電路基板、及散熱片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150