JP2016025439A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016025439A
JP2016025439A JP2014147432A JP2014147432A JP2016025439A JP 2016025439 A JP2016025439 A JP 2016025439A JP 2014147432 A JP2014147432 A JP 2014147432A JP 2014147432 A JP2014147432 A JP 2014147432A JP 2016025439 A JP2016025439 A JP 2016025439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
noise
adjusted
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014147432A
Other languages
English (en)
Inventor
龍平 秦
Ryuhei Hata
龍平 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014147432A priority Critical patent/JP2016025439A/ja
Priority to US15/323,139 priority patent/US10321022B2/en
Priority to PCT/JP2015/065575 priority patent/WO2016009728A1/ja
Publication of JP2016025439A publication Critical patent/JP2016025439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/047Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using multispectral pick-up elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】低照度環境下における撮影であっても低ノイズの画像信号を生成する。【解決手段】撮像装置の信号処理装置において、ノイズリダクション部は、非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成する。画像信号生成部は、輝度信号および色差信号を調整することにより輝度信号と色差信号との比率に略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号からなる画像信号を生成し、調整輝度信号または調整色差信号の何れかについては非可視光信号およびノイズが除去された信号群に基づいて生成する。【選択図】図2

Description

本技術は、信号処理装置に関する。詳しくは、カメラ等に使用される撮像装置、撮像装置における信号処理装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
従来、夜間などの低照度環境下において撮影を行う際には、被写体からの赤外光を検出可能な撮像素子を使用して撮影を行う撮像装置が使用されている。例えば、撮像素子が出力する画像信号のうち可視光成分に基づく可視光信号および赤外光成分に基づく赤外信号を混合して画像信号を生成する。これにより、擬似的なカラー画像を構成するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−244533号公報
低照度環境下における撮影では、可視光信号の信号レベルが低いため、この可視光信号に基づく輝度信号は相対的にノイズ成分が大きな信号となる。これに対して、上述の従来技術では、この輝度信号に赤外信号を混合する際、ノイズ成分の除去を行っていない。そのため、混合により得られた輝度信号には可視光信号に由来するノイズ成分が含まれており、鮮明な画像を得ることができないという問題がある。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、低照度環境下における撮影であっても低ノイズの画像信号を生成することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション部と、上記輝度信号および上記色差信号を調整することにより上記輝度信号と上記色差信号との比率に略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号からなる画像信号を生成し、上記調整輝度信号または上記調整色差信号の何れかについては上記非可視光信号および上記ノイズが除去された信号群に基づいて生成する画像信号生成部とを具備する信号処理装置である。これにより、輝度信号と色差信号との比率を保ちながら輝度信号および色差信号が調整され、輝度信号または色差信号の何れか1つについてはノイズを除去された信号群に基づいて調整されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記ノイズリダクション部は、上記非可視光信号および上記輝度信号のノイズを除去して上記信号群を生成し、上記画像信号生成部は、上記非可視光信号と上記ノイズを除去された上記非可視光信号と上記ノイズを除去された上記輝度信号とに基づいて上記調整輝度信号を生成してもよい。これにより、非可視光信号とノイズを除去された非可視光信号とノイズを除去された輝度信号とに基づいて調整輝度信号を生成するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記画像信号生成部は、上記色差信号に基づいて上記調整色差信号を生成してもよい。これにより、色差信号に基づいて調整色差信号が生成されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記生成された上記調整輝度信号および上記非可視光信号を所定の混合比率に基づいて混合する混合部をさらに具備してもよい。これにより調整輝度信号および非可視光信号を所定の混合比率に基づいて混合するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記混合部は、上記画像信号における所定の選択領域に含まれる上記調整輝度信号と上記非可視光信号とを混合する際には上記混合比率とは異なる混合比率に基づいて混合してもよい。これにより、画像信号における所定の選択領域に含まれる調整輝度信号および非可視光信号は、上記混合比率とは異なる混合比率に基づいて混合されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記ノイズリダクション部は、上記色差信号および上記輝度信号のノイズを除去して上記信号群を生成し、上記画像信号生成部は、上記非可視光信号と上記ノイズを除去された上記色差信号と上記ノイズを除去された上記輝度信号とに基づいて上記調整色差信号を生成してもよい。これにより、非可視光信号とノイズを除去された色差信号とノイズを除去された輝度信号とに基づいて調整色差信号が生成されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記画像信号生成部は、上記非可視光信号に基づいて上記調整輝度信号を生成してもよい。これにより、非可視光信号に基づいて調整輝度信号が生成されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記非可視光信号は、赤外光に対応する赤外信号であってもよい。これにより赤外信号に基づいて輝度信号および色差信号を調整するという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、画像信号を出力する画素が2次元に配置された画素面を備える撮像素子と、上記撮像素子から出力された上記画像信号を処理する信号処理装置とを具備し、上記信号処理装置は、上記画像信号に基づいて輝度信号と色差信号と非可視光信号とを生成する画像信号処理部と、上記非可視光信号または上記色差信号の何れかと上記輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション部と、上記輝度信号および上記色差信号を調整して上記輝度信号および上記色差信号の比率と略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号よりなる画像信号を生成し、上記調整輝度信号または上記調整色差信号の何れかについては上記非可視光信号および上記ノイズが除去された信号群に基づいて生成する画像信号生成部とを備える撮像装置である。これにより、輝度信号と色差信号との比率を保ちながら輝度信号および色差信号が調整され、輝度信号または色差信号の何れか1つについてはノイズを除去された信号群に基づいて調整されるという作用をもたらす。
また、本技術の第3の側面は、非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション手順と、上記輝度信号または上記色差信号の何れか1つについては上記ノイズを除去された信号群に基づいて上記輝度信号と上記色差信号との比率を保ちながら上記輝度信号および上記色差信号を調整する調整比率を算出する調整比率算出手順と、上記算出された上記調整比率を用いて上記輝度信号および上記色差信号を調整して調整輝度信号および調整色差信号を生成する画像信号生成手順とを具備する信号処理方法である。これにより、輝度信号と色差信号との比率を保ちながら輝度信号および色差信号が調整され、輝度信号または色差信号の何れか1つについてはノイズを除去された信号群に基づいて調整されるという作用をもたらす。
本技術によれば、低照度環境下における撮影であっても低ノイズの画像信号を生成するという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施の形態における撮像装置の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における信号処理装置の構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における被写体の例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における調整輝度信号および調整色差信号の生成処理を説明する図である。 本技術の第1の実施の形態における処理部の構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における3次元ノイズリダクション処理部の構成例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における撮像素子の画素の配置例を示す図である。 本技術の第1の実施の形態における信号処理手順の一例を示す図である。 本技術の第2の実施の形態における調整輝度信号および調整色差信号の生成処理を説明する図である。 本技術の第2の実施の形態における処理部の構成例を示す図である。 本技術の第3の実施の形態における処理部の構成例を示す図である。 本技術の第3の実施の形態の変形例における選択領域が設定された画面の一例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.第1の実施の形態(ノイズが除去された信号に基づいて輝度信号を調整する例)
2.第2の実施の形態(ノイズが除去された信号に基づいて色差信号を調整する例)
3.第3の実施の形態(調整輝度信号に赤外信号を混合する例)
<1.第1の実施の形態>
[撮像装置の構成]
図1は、本技術の実施の形態における撮像装置の構成例を示す図である。同図における撮像装置10は、レンズ100と、撮像素子200と、信号処理装置300と、制御装置400と、赤外光照射部500とを備える。
レンズ100は、撮像素子200に対して光学的に被写体を結像するものである。撮像素子200は、レンズ100によって結像された光学画像を画像信号に変換し、出力するものである。この撮像素子200には、光学画像が結像される面において、画像信号を生成する画素が2次元に配置されている。この画素から出力される画像信号には可視光成分に対応する可視光信号および赤外光成分に対応する赤外信号が含まれる。
このような画素を有する撮像素子200の例としては、赤色光と赤外光に対応する画像信号を出力する画素、緑色光と赤外光に対応する画像信号を出力する画素および青色光と赤外光に対応する画像信号を出力する画素の3種の画素を有する撮像素子が挙げられる。また、これらの画素に赤外光に対応する画像信号を出力する画素を加えた4種の画素を有する撮像素子を使用することもできる。以下、赤色光と赤外光に対応する画像信号、緑色光と赤外光に対応する画像信号、青色光と赤外光に対応する画像信号および赤外光に対応する画像信号をそれぞれR+IR信号、G+IR信号、B+IR信号およびIR信号と称する。また、R+IR信号、G+IR信号、B+IR信号およびIR信号を出力する画素をそれぞれR+IR画素、G+IR画素、B+IR信号およびIR画素と称する。このように異なる光に対応した画素として構成するために、各画素にはカラーフィルタが備えられている。このカラーフィルタの分光特性を特定の光に対応させて、上述した3種または4種の画素を構成している。
信号処理装置300は、画像信号を処理するものである。この信号処理装置300は、画像信号から輝度信号、色差信号およびIR信号を分離生成し、これらの信号を処理する。その後、可視光信号のみを含む画像信号に変換して出力する。制御装置400は、撮像装置10の全体を制御するものである。この制御装置400は、信号処理装置300が出力した画像信号を撮像装置10の外部に出力する機能も有する。赤外光照射部500は、被写体に赤外光を照射するものである。この赤外光照射部500は、制御装置400により制御される。
[信号処理装置の構成]
図2は、本技術の実施の形態における信号処理装置の構成例を示す図である。同図における信号処理装置300は、デモザイク部310と、分離部320と、YC変換部330と、処理部340と、RGB変換部350とを備える。
デモザイク部310は、画像信号に対してデモザイク処理を行うものである。このデモザイク処理は、R+IR、G+IR、B+IR画素およびIR画素に対してそれぞれの画素が有していない他の色についての画像信号を生成する処理である。このデモザイク処理としては公知の方法を使用することができる。例えば、対象とする画素がR+IR画素であり、デモザイク処理によりG+IR信号を生成する場合に、当該画素の周囲のG+IR画素により出力されたG+IR信号の平均値を算出し、これを当該画素のG+IR信号とする方法を使用することができる。
分離部320は、画像信号をIR信号および可視光信号に分離するものである。この可視光信号には、赤色光に対応する画像信号、緑色光に対応する画像信号および青色光に対応する画像信号が含まれる。以下、これらをそれぞれR信号、G信号およびB信号と称する。この分離部320における処理は、前述した撮像素子200の構成に対応した処理を選択する。撮像素子200がR+IR、G+IR、B+IR及びIR画素を有する場合には、R+IR、G+IR、B+IR信号からIR画素により出力されたIR信号を減算することによりR、GおよびB信号を分離することができる。撮像素子200がIR画素を有さない場合には、撮像素子200のカラーフィルタの分光特性から求められる演算式により、R+IR、G+IRおよびB+IR信号からR、G、BおよびIR信号を分離することができる。
YC変換部330は、R、GおよびB信号を輝度信号および色差信号に変換するものである。なお、図2におけるYは輝度信号を表し、CbおよびCrは色差信号を表す。ここで、色差信号CbはB信号と輝度信号との差分に基づく信号であり、色差信号CrはR信号と輝度信号との差分に基づく信号である。YC変換部330における変換は、例えば、下記の変換式により行うことができる。
Y = 0.299×R+0.587×G+0.114×B
Cb=−0.169×R−0.331×G+0.500×B
Cr=−0.500×R−0.419×G−0.081×B
但し、R、GおよびBは、それぞれR信号、G信号およびB信号を表す。
処理部340は、輝度信号、色差信号およびIR信号に基づいて、輝度信号Yと色差信号CbおよびCrとを調整して調整輝度信号Y'と調整色差信号Cb'およびCr'とを生成するものである。処理部340の動作については後述する。RGB変換部350は、調整輝度信号および調整色差信号を新たな画像信号(以下、R'、G'およびB'信号と称する)に変換するものである。このRGB変換部350により変換されたR'、G'およびB'信号は制御装置400を介して撮像装置の外部に出力されモニター等における表示の用に供される。RGB変換部350における変換は、例えば、下記の変換式により行うことができる。
R'=1.000×Y'+1.402×Cr'
G'=1.000×Y'−0.344×Cb'−0.714×Cr'
B'=1.000×Y'+1.772×Cb'
但し、Y'は調整輝度信号を表す。また、Cb'およびCr'は調整色差信号を表す。また、R'、G'およびB'は、それぞれ変換後のR信号、G信号およびB信号を表す。
[調整輝度信号の生成処理]
図3は、本技術の第1の実施の形態における被写体の例を示す図である。同図は、夜間等の低照度環境下において人物を撮影する場合の例を表している。このような場合、可視光成分に由来する輝度信号および色差信号は信号レベルが低く、相対的にノイズの大きな信号となる。これに対し、赤外信号は人物に係る部分において信号レベルが比較的高くなる。なお、同図におけるAおよびA'で表した線は、画面上の画像信号を特定するための仮想的な線である。Aは背景部分でありA'は人物にかかる部分であるため、AからA'に移行する途中で、対応する画像信号の信号レベルが急変することとなる。
図4は、本技術の第1の実施の形態における調整輝度信号および調整色差信号の生成処理を説明する図である。なお、同図は、図3に表した被写体を撮影した場合の処理部340における処理を説明する図であり、輝度信号Yおよび赤外信号IRから調整輝度信号Y'を生成する処理を表している。また、図4には、各部における信号波形も記載している。これらの波形は、図3におけるAおよびA'で表した線上に配置された画像信号により生成された輝度信号または赤外信号の波形に対応している。具体的には、図3におけるAおよびA'で表した線上に位置する各画素が出力した画像信号に対応する輝度信号または赤外信号を線でつないだものである。図4のAおよびA'は図3のAおよびA'の位置における画像信号に対応している
前述したように、図4における輝度信号は相対的に信号レベルが低く、ノイズが大きい波形となる。また、赤外信号は相対的に信号レベルが高く、ノイズが少ない波形となる。これらに対してノイズリダクション処理を行うことによりノイズを除去する。このノイズリダクション処理は、一種のローパスフィルタを用いて信号の高周波成分を減衰させる処理である。なお、同図におけるY_NRおよびIR_NRは、それぞれノイズリダクション処理後の輝度信号および赤外信号を表したものである。ノイズリダクション処理により、高周波成分であるノイズ成分は減衰して小さくなる。同時に、高周波成分が減衰するため、ノイズ以外の輝度信号成分および赤外信号成分は変化が緩慢な波形になってしまう。これを画像として捉えた場合には、図3における人物の輪郭がぼけた画像に変化する。
次に、Y_NRをIR_NRにより除算する。この演算によりIR_NRに対するY_NRの比率にほぼ等しい値の直流信号に近い波形(不図示)が得られる。信号レベルはIR_NRよりもY_NRの方が低いため、上述の直流信号は大きさが値「1」より小さな値、例えば、「0.2」程度の値となる。次に、この直流信号とノイズリダクション処理をする前のIR信号とを乗算する。これにより、図4に表したような低ノイズかつ信号成分の急峻な変化を保った調整輝度信号を得ることができる。この調整輝度信号は処理前の輝度信号からノイズ成分のみを減衰させた信号と等価な信号である。このため、調整輝度信号は、IR信号と比べて信号レベルが低いものとなる。なお、本技術の第1の実施の形態では、色差信号CbおよびCrについては上述のような演算は行わずに調整色差信号として出力する。
[処理部の構成]
図5は、本技術の第1の実施の形態における処理部の構成例を示す図である。同図における処理部340は、ノイズリダクション部341と、画像信号生成部349とを備える。ノイズリダクション部341は、IR信号または色差信号(CbおよびCr)の何れか1つと輝度信号Yとのノイズを除去し、ノイズが除去された信号群を生成するものである。本技術の第1の実施の形態においては、ノイズリダクション部341は、IR信号および輝度信号Yのノイズを除去する。このノイズリダクション部341は、IR信号ノイズリダクション処理部342と、輝度信号ノイズリダクション処理部343とを備える。IR信号ノイズリダクション処理部342は、IR信号のノイズを除去してIR_NR信号を生成するものである。また、輝度信号ノイズリダクション処理部343は、輝度信号のノイズを除去してY_NR信号を生成するものである。
これらのノイズリダクション処理部として、例えば、一般的なローパスフィルタを使用することができる。また、同一フレームに属する画像信号について演算を行うことによりノイズを除去する2次元ノイズリダクション処理、例えば、平均化を行うノイズリダクション処理を行っても良い。また、連続する複数のフレームに属する画像信号を用いてノイズを除去する3次元ノイズリダクション処理を行ってもよい。この3次元ノイズリダクション処理については、後述する。
このように各種のノイズリダクション処理を使用することができる。しかし、IR信号ノイズリダクション処理部342および輝度信号ノイズリダクション処理部343として同じ特性、例えば、カットオフ周波数が同じノイズリダクション処理装置を使用する必要がある。図4において説明したように、除算処理により直流信号を生成するため、ノイズリダクション処理後の信号波形として同様な特性をもった波形とする必要があるためである。なお、色差信号CbおよびCrについても、ノイズ除去処理を行ってもよい。しかし、上述した画像の輪郭のぼけを生じないように軽度なノイズ除去処理とする必要がある。
画像信号生成部349は、輝度信号Yおよび色差信号CbおよびCrを調整することにより輝度信号Yと色差信号CbおよびCrとの比率に略等しい比率の調整輝度信号Y'と調整色差信号Cb'およびCr'とからなる画像信号を生成するものである。この際、調整輝度信号Y'または調整色差信号Cb'およびCr'の何れかについてはIR信号および上述したノイズが除去された信号群に基づいて生成する。本技術の第1の実施の形態においては、画像信号生成部349は、IR信号、IR_NR信号及びY_NR信号から調整輝度信号Y'を生成する。この画像信号生成部349における処理は、図4において説明した除算および乗算処理に該当するものである。具体的には、次の式により調整輝度信号Y'を生成する。
Y'=(Y_NR/IR_NR)×IR
但し、Y_NRおよびIR_NRはそれぞれノイズリダクション処理後の輝度信号および赤外信号を表す。また、IRは赤外信号を表す。なお、前述したように、色差信号CbおよびCrについては特に処理を行わずに調整色差信号Cb'およびCr'として出力する。また、調整輝度信号Y'は輝度信号Yからノイズ成分のみを減衰させたものと等価である。このため輝度信号Yと色差信号Cb、Crとの比率および調整輝度信号Y'と調整色差信号Cb'およびCr'との比率は略等しい値とすることができる。
ここで、調整輝度信号および調整色差信号を生成する際に、調整輝度信号と調整色差信号との比率を輝度信号と色差信号との比率と等しくするための係数を調整比率と表現する。本技術の第1の実施の形態において、この調整比率は、輝度信号については上述の式よりY_NR/IR_NRとなり、色差信号については「1」となる。
[3次元ノイズリダクション処理]
図6は、本技術の第1の実施の形態における3次元ノイズリダクション処理部の構成例を示す図である。同図における3次元ノイズリダクション処理部は、連続する16フレームの画像信号を画素ごとに加算する。その後、加算した画像信号数である16で除算し、出力する。これにより、ランダムに発生したノイズ成分を平均化してノイズ除去を行う。3次元ノイズリダクション処理は、2次元ノイズリダクション処理よりも高いノイズ除去能力がある。一方、動きのある画像に対して3次元ノイズリダクション処理を行うと、画像のぼけを生じるという問題がある。しかし、本技術の第1の実施の形態においては、画像信号生成部349による演算により、この画像のぼけを補正することができる。
[撮像素子における画素の配置]
図7は、本技術の第1の実施の形態における撮像素子の画素の配置例を示す図である。同図におけるaは、撮像素子200がR+IR、G+IR、B+IR及びIR画素を有する場合の例を表したものである。同図に表したように撮像素子200は、画素201が2次元格子状に配置されている。図中の文字は、当該文字が付された画素の種類を表している。例えば、「R+IR」が付された画素はR+IR画素を表している。同図におけるbは、同図におけるaの画素のうちIR画素を白色光に対応するW画素に置き換えた場合の例を表したものである。また、同図におけるcは、撮像素子200がR+IR、G+IR、B+IR及びW+IR画素を有する場合の例を表したものである。ここで、W+IR画素は白色光および赤外光に対応する画素である。
[信号処理手順]
図8は、本技術の第1の実施の形態における信号処理手順の一例を示す図である。信号処理装置300は、入力された画像信号に対してデモザイク処理を行う(ステップS901)。次に、信号処理装置300は、デモザイク処理が行われた画像信号をIR信号とR、GおよびB信号とに分離する(ステップS902)。次に、分離された信号のうちR、GおよびB信号から輝度信号Yと色差信号CrおよびCbが生成される(ステップS903)。次に、信号処理装置300は、ノイズリダクション処理を行う(ステップS904)。本技術の第1の実施の形態においては、IR信号および輝度信号Yについてノイズリダクション処理が行われる。次に、信号処理装置300は、調整比率算出処理を行う(ステップS905)。前述したように、本技術の第1の実施の形態において、この調整比率は、色差信号については「1」であるため、輝度信号に関する調整比率のみが算出される。
信号処理装置300は、数式Y_NR/IR_NRに基づいて輝度信号に関する調整比率を算出する。次に、信号処理装置300は、この調整比率を用いて輝度信号および色差信号を調整して調整輝度信号および調整色差信号を生成する画像信号生成処理を行う(ステップS906)。具体的には、次の式に基づいて調整輝度信号Y'と調整色差信号Cb'およびCr'とが生成される。
Y' =(Y_NR/IR_NR)×IR
Cb'=Cb
Cr'=Cr
最後に、信号処理装置300は、調整輝度信号および調整色差信号をR'、G'およびB'信号に変換する(ステップS907)。
このように本技術の第1の実施の形態においては、輝度信号および色差信号を調整した調整輝度信号および調整色差信号を生成する。この際、輝度信号からノイズを除去した調整輝度信号を生成することにより、低照度環境下における撮影であっても低ノイズの画像信号を生成することができる。また、本技術の第1の実施の形態によれば、調整輝度信号と調整色差信号との比率は、輝度信号と色差信号との比率に略等しいため、色再現性を向上させることができる。
<2.第2の実施の形態>
上述の本技術の第1の実施の形態では、ノイズが除去された信号に基づいて調整輝度信号を生成していた。これに対し本技術の第2の実施の形態では、ノイズが除去された信号に基づいて調整色差信号を生成する。
[調整色差信号の生成処理]
図9は、本技術の第2の実施の形態における調整輝度信号および調整色差信号の生成処理を説明する図である。同図は図3に表した被写体を撮影した場合の、処理部340における処理を説明する図である。本技術の第2の実施の形態では、輝度信号および色差信号に対してノイズリダクション処理を行う。Cb_NRおよびCr_NRは、ノイズリダクション処理後の色差信号を表したものである。図に表したように、Cb_NRおよびCr_NRとY_NRとは同等レベルの信号波形となる。
このCb_NRおよびCr_NRをY_NRにより除算する。この演算によりY_NRに対するCb_NRまたはCr_NRの比率にほぼ等しい値の直流信号に近い波形(不図示)が得られる。Cb_NRおよびCr_NRとY_NRとは、ほぼ同じ信号レベルであるため、上述の直流信号は大きさが値「1」に近い値、例えば、「0.9」程度の値となる。次に、この直流信号とIR信号とを乗算する。これにより図9に表したような低ノイズかつ信号成分の急峻な変化を保った調整色差信号を得ることができる。また、本技術の第2の実施の形態では、IR信号を調整輝度信号として出力する。このように、本技術の第2の実施の形態における処理は、信号レベルを保った状態のIR信号を調整輝度信号および調整色差信号に変換する方式であるため、図4に表した方式とは異なり、高い信号レベルの調整輝度信号および調整色差信号を得ることができる。
[処理部の構成]
図10は、本技術の第2の実施の形態における処理部の構成例を示す図である。同図における処理部340は、ノイズリダクション部345と、画像信号生成部348とを備える。ノイズリダクション部345は、輝度信号Yおよび色差信号CbおよびCrのノイズを除去する。このノイズリダクション部345は、輝度信号ノイズリダクション処理部343と、色差信号ノイズリダクション処理部344とを備える。色差信号ノイズリダクション処理部344は、色差信号のノイズを除去してCb_NRおよびCr_NR信号を生成するものである。この色差信号ノイズリダクション処理部344として本技術の第1の実施の形態において前述した各種のノイズリダクション処理装置を使用することができる。しかし、輝度信号ノイズリダクション処理部343と同じ特性のノイズリダクション処理装置を使用する必要がある。
画像信号生成部348は、IR信号、IR_Y信号、Cb_NR信号およびCr_NR信号から調整色差信号Cb'およびCr'を生成する。この画像信号生成部348における処理は、図9において説明した除算および乗算処理に該当するものである。具体的には、次の式により調整色差信号Cb'およびCr'を生成する。
Cb'=(Cb_NR/Y_NR)×IR
Cr'=(Cr_NR/Y_NR)×IR
但し、Cb_NRおよびCr_NRはそれぞれノイズリダクション処理後の色差信号を表す。なお、前述したように、IR信号を調整輝度信号Y'として出力する。また、Cb'およびCr'は、上記式より明らかなように、IR信号をCb_NRおよびCr_NRとY_NRとの比率に基づいて信号レベルを調整したものである。このため、輝度信号Yと色差信号CbおよびCrとの比率および調整輝度信号Y'と調整色差信号Cb'およびCr'との比率は略等しい値とすることができる。また、本技術の第2の実施の形態での調整比率は、輝度信号については「1」となり、色差信号については上述の式よりCb_NR/Y_NRまたはCr_NR/Y_NRとなる。
これ以外の本技術の第2の実施の形態における信号処理装置300および撮像装置10の構成は、上述の第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
このように本技術の第2の実施の形態では、信号レベルを保った状態でIR信号から調整輝度信号および調整色差信号を生成するため、高い信号レベルの調整輝度信号および調整色差信号を得ることができる。また、本技術の第2の実施の形態においても、調整輝度信号と調整色差信号との比率は、輝度信号と色差信号との比率に略等しいため、色再現性を向上させることができる。
<3.第3の実施の形態>
前述の本技術の第1の実施の形態では、調整輝度信号および調整色差信号を新たな画像信号に変換していた。これに対し、本技術の第3の実施の形態では、調整輝度信号にIR信号を混合して新たな調整輝度信号を生成する。その後、この新たな調整輝度信号および調整色差信号を新たな画像信号に変換する。
[処理部の構成]
図11は、本技術の第3の実施の形態における処理部の構成例を示す図である。同図における処理部340は、混合部347を備える点で図5において説明した処理部340と異なる。混合部347は、画像信号生成部349により生成された調整輝度信号Y'とIR信号とを所定の混合比率に基づいて混合するものである。この混合は、次式のように行う。
Y''=(1−α)×IR+α×Y'
但し、Y''は混合により新たに生成された調整輝度信号を表し、αは混合比率を表す。前述したように本技術の第1の実施の形態における調整輝度信号はIR信号に比べ信号レベルが低い。しかし、この調整輝度信号にIR信号を混合することにより、信号レベルを高めることができる。
さらに混合比率αを変更可能とすることにより、新たな調整輝度信号の特性を変化させることができる。例えば、αを1に近い値とした場合は、信号レベルは低いものの色再現性の高い画像を得ることができる。一方、αを0に近い値とした場合は、信号レベルが上昇するため視認性の高い画像を得ることができる。但し、この場合、色差信号については信号レベルの調整を行わないため、得られた画像は色合いが変化する。さらに、αを0にすると、得られる画像はモノクロの画像となる。このように、画像の用途により、調整輝度信号の特性を変化させることができる。
これ以外の処理部340、信号処理装置300および撮像装置10の構成は、上述の第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
このように、本技術の第3の実施の形態によれば、調整輝度信号にIR信号を混合することにより調整輝度信号の特性をその使用目的によって変えることができる。
[変形例]
上述の第3の実施の形態では、全ての調整輝度信号について同じ混合比率αに基づいてIR信号を混合していた。これに対し、本技術の第3の実施の形態の変形例では、画面に選択領域を設定し、この選択領域に含まれる調整輝度信号については、異なる混合比率により混合を行う。
図12は、本技術の第3の実施の形態の変形例における選択領域が設定された画面の一例を示す図である。同図における画面202には、選択領域203が設定されている。この選択領域203は、例えば、被写体である人物の顔を含む領域に設定することができる。この選択領域203に含まれる画像に対応する調整輝度信号については混合比率αを他の領域とは異なる値とする。上記の場合には、選択領域203に含まれる調整輝度信号Y''を生成する際に、αを、例えば、「0」とし、顔の視認性を高めることができる。選択領域203以外の領域においてはαを、例えば、「1」として色再現性を高め、人物の服装の色の把握を容易にすることができる。本技術の第3の実施の形態の変形例における信号処理装置300は、画像信号が選択領域203に含まれるか否かを判断し、αの値を変更する。なお、選択領域は1つの画面に対し複数設定してもよい。また、選択領域203の境界ではαを徐々に変更してもよい。この場合、選択領域203の境界における画像の不連続性を緩和することができる。
このように、本技術の第3の実施の形態の変形例によれば、画面に選択領域を設定して混合比率を変更することにより、選択領域に含まれる画像の特性を他の領域とは異なる特性にすることができる。画像の使用目的に応じて、色再現性または視認性の何れかを高めた画像に変更できるため、利便性を向上させることができる。
このように、本技術の実施の形態によれば、輝度信号からノイズを除去した調整輝度信号または調整色差信号を生成することにより、低照度環境下における撮影であっても低ノイズの画像信号を生成することができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション部と、
前記輝度信号および前記色差信号を調整することにより前記輝度信号と前記色差信号との比率に略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号からなる画像信号を生成し、前記調整輝度信号または前記調整色差信号の何れかについては前記非可視光信号および前記ノイズが除去された信号群に基づいて生成する画像信号生成部と
を具備する信号処理装置。
(2)前記ノイズリダクション部は、前記非可視光信号および前記輝度信号のノイズを除去して前記信号群を生成し、
前記画像信号生成部は、前記非可視光信号と前記ノイズを除去された前記非可視光信号と前記ノイズを除去された前記輝度信号とに基づいて前記調整輝度信号を生成する
前記(1)に記載の信号処理装置。
(3)前記画像信号生成部は、前記色差信号に基づいて前記調整色差信号を生成する前記(2)に記載の信号処理装置。
(4)前記生成された前記調整輝度信号および前記非可視光信号を所定の混合比率に基づいて混合する混合部をさらに具備する前記(2)または(3)に記載の信号処理装置。
(5)前記混合部は、前記画像信号における所定の選択領域に含まれる前記調整輝度信号と前記非可視光信号とを混合する際には前記混合比率とは異なる混合比率に基づいて混合する前記(4)に記載の信号処理装置。
(6)前記ノイズリダクション部は、前記色差信号および前記輝度信号のノイズを除去して前記信号群を生成し、
前記画像信号生成部は、前記非可視光信号と前記ノイズを除去された前記色差信号と前記ノイズを除去された前記輝度信号とに基づいて前記調整色差信号を生成する
前記(1)に記載の信号処理装置。
(7)前記画像信号生成部は、前記非可視光信号に基づいて前記調整輝度信号を生成する前記(6)に記載の信号処理装置。
(8)前記非可視光信号は、赤外光に対応する赤外信号である前記(1)から(7)に記載の信号処理装置。
(9)画像信号を出力する画素が2次元に配置された画素面を備える撮像素子と、
前記撮像素子から出力された前記画像信号を処理する信号処理装置と
を具備し、
前記信号処理装置は、
前記画像信号に基づいて輝度信号と色差信号と非可視光信号とを生成する画像信号処理部と、
前記非可視光信号または前記色差信号の何れかと前記輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション部と、
前記輝度信号および前記色差信号を調整して前記輝度信号および前記色差信号の比率と略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号よりなる画像信号を生成し、前記調整輝度信号または前記調整色差信号の何れかについては前記非可視光信号および前記ノイズが除去された信号群に基づいて生成する画像信号生成部と
を備える
撮像装置。
(10)非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション手順と、
前記輝度信号または前記色差信号の何れか1つについては前記ノイズを除去された信号群に基づいて前記輝度信号と前記色差信号との比率を保ちながら前記輝度信号および前記色差信号を調整する調整比率を算出する調整比率算出手順と、
前記算出された前記調整比率を用いて前記輝度信号および前記色差信号を調整して調整輝度信号および調整色差信号を生成する画像信号生成手順と
を具備する信号処理方法。
10 撮像装置
100 レンズ
200 撮像素子
201 画素
202 画面
203 選択領域
300 信号処理装置
310 デモザイク部
320 分離部
330 YC変換部
340 処理部
341、345 ノイズリダクション部
342 IR信号ノイズリダクション処理部
343 輝度信号ノイズリダクション処理部
344 色差信号ノイズリダクション処理部
347 混合部
348、349 画像信号生成部
350 RGB変換部
400 制御装置
500 赤外光照射部

Claims (10)

  1. 非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション部と、
    前記輝度信号および前記色差信号を調整することにより前記輝度信号と前記色差信号との比率に略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号からなる画像信号を生成し、前記調整輝度信号または前記調整色差信号の何れかについては前記非可視光信号および前記ノイズが除去された信号群に基づいて生成する画像信号生成部と
    を具備する信号処理装置。
  2. 前記ノイズリダクション部は、前記非可視光信号および前記輝度信号のノイズを除去して前記信号群を生成し、
    前記画像信号生成部は、前記非可視光信号と前記ノイズを除去された前記非可視光信号と前記ノイズを除去された前記輝度信号とに基づいて前記調整輝度信号を生成する
    請求項1記載の信号処理装置。
  3. 前記画像信号生成部は、前記色差信号に基づいて前記調整色差信号を生成する請求項2に記載の信号処理装置。
  4. 前記生成された前記調整輝度信号および前記非可視光信号を所定の混合比率に基づいて混合する混合部をさらに具備する請求項2記載の信号処理装置。
  5. 前記混合部は、前記画像信号における所定の選択領域に含まれる前記調整輝度信号と前記非可視光信号とを混合する際には前記混合比率とは異なる混合比率に基づいて混合する請求項4記載の信号処理装置。
  6. 前記ノイズリダクション部は、前記色差信号および前記輝度信号のノイズを除去して前記信号群を生成し、
    前記画像信号生成部は、前記非可視光信号と前記ノイズを除去された前記色差信号と前記ノイズを除去された前記輝度信号とに基づいて前記調整色差信号を生成する
    請求項1記載の信号処理装置。
  7. 前記画像信号生成部は、前記非可視光信号に基づいて前記調整輝度信号を生成する請求項6記載の信号処理装置。
  8. 前記非可視光信号は、赤外光に対応する赤外信号である請求項1記載の信号処理装置。
  9. 画像信号を出力する画素が2次元に配置された画素面を備える撮像素子と、
    前記撮像素子から出力された前記画像信号を処理する信号処理装置と
    を具備し、
    前記信号処理装置は、
    前記画像信号に基づいて輝度信号と色差信号と非可視光信号とを生成する画像信号処理部と、
    前記非可視光信号または前記色差信号の何れかと前記輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション部と、
    前記輝度信号および前記色差信号を調整して前記輝度信号および前記色差信号の比率と略等しい比率の調整輝度信号および調整色差信号よりなる画像信号を生成し、前記調整輝度信号または前記調整色差信号の何れかについては前記非可視光信号および前記ノイズが除去された信号群に基づいて生成する画像信号生成部と
    を備える
    撮像装置。
  10. 非可視光信号または色差信号の何れかと輝度信号とのノイズを除去してノイズが除去された信号群を生成するノイズリダクション手順と、
    前記輝度信号または前記色差信号の何れか1つについては前記ノイズを除去された信号群に基づいて前記輝度信号と前記色差信号との比率を保ちながら前記輝度信号および前記色差信号を調整する調整比率を算出する調整比率算出手順と、
    前記算出された前記調整比率を用いて前記輝度信号および前記色差信号を調整して調整輝度信号および調整色差信号を生成する画像信号生成手順と
    を具備する信号処理方法。
JP2014147432A 2014-07-18 2014-07-18 信号処理装置 Pending JP2016025439A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147432A JP2016025439A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 信号処理装置
US15/323,139 US10321022B2 (en) 2014-07-18 2015-05-29 Signal processing device to generate low noise image signal in low light intensity environment
PCT/JP2015/065575 WO2016009728A1 (ja) 2014-07-18 2015-05-29 信号処理装置、撮像装置および信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147432A JP2016025439A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016025439A true JP2016025439A (ja) 2016-02-08

Family

ID=55078231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147432A Pending JP2016025439A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10321022B2 (ja)
JP (1) JP2016025439A (ja)
WO (1) WO2016009728A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150331A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、システム、及び、プログラム
JP2020202441A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法、撮像装置
US10887530B2 (en) 2016-03-14 2021-01-05 Sony Corporation Signal processing apparatus, imaging pickup apparatus, and signal processing method
KR102391239B1 (ko) * 2021-10-26 2022-04-27 주식회사 피엘테크 전지 모듈 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10559073B2 (en) * 2016-03-23 2020-02-11 Intel Corporation Motion adaptive stream processing for temporal noise reduction
US10638060B2 (en) * 2016-06-28 2020-04-28 Intel Corporation Color correction of RGBIR sensor stream based on resolution recovery of RGB and IR channels
JP7232014B2 (ja) * 2018-11-06 2023-03-02 キヤノン株式会社 画像のノイズを低減する画像処理装置および画像処理方法ならびにプログラム
JP7351124B2 (ja) 2019-07-16 2023-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US11216922B2 (en) * 2019-12-17 2022-01-04 Capital One Services, Llc Systems and methods for recognition of user-provided images
KR20220079123A (ko) 2020-12-04 2022-06-13 삼성전자주식회사 이미지 장치 및 이미지 장치의 동작 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215677A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Noritsu Koki Co Ltd 写真画像処理装置
JP4341695B2 (ja) * 2007-05-17 2009-10-07 ソニー株式会社 画像入力処理装置、撮像信号処理回路、および、撮像信号のノイズ低減方法
JP4314305B1 (ja) 2008-02-04 2009-08-12 シャープ株式会社 鮮鋭化画像処理装置、方法、及びソフトウェア
CN102356569B (zh) * 2009-03-16 2015-06-17 Lg电子株式会社 支持载波聚合的方法和设备
JP5397788B2 (ja) * 2009-04-07 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 画像入力装置
JP2012244533A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Panasonic Corp 撮像装置および画像信号処理方法
JP6055681B2 (ja) * 2013-01-10 2016-12-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10887530B2 (en) 2016-03-14 2021-01-05 Sony Corporation Signal processing apparatus, imaging pickup apparatus, and signal processing method
JP2020150331A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、システム、及び、プログラム
JP7316809B2 (ja) 2019-03-11 2023-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、システム、及び、プログラム
JP2020202441A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法、撮像装置
JP7299762B2 (ja) 2019-06-06 2023-06-28 キヤノン株式会社 画像処理装置および方法、撮像装置、プログラム
KR102391239B1 (ko) * 2021-10-26 2022-04-27 주식회사 피엘테크 전지 모듈 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016009728A1 (ja) 2016-01-21
US20170163853A1 (en) 2017-06-08
US10321022B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016009728A1 (ja) 信号処理装置、撮像装置および信号処理方法
JP5591261B2 (ja) 画像処理装置
JP6027242B2 (ja) 撮像装置
US10887530B2 (en) Signal processing apparatus, imaging pickup apparatus, and signal processing method
JP2013162291A (ja) カメラモジュール
RU2557067C1 (ru) Устройство обработки изображения и способ управления для устройства обработки изображения
JPWO2016163324A1 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法および撮像装置
US20170257548A1 (en) Image signal processor apparatus and image signal processing method
US10068314B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
JP2020005844A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察装置
JP5330291B2 (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JP4240117B2 (ja) カラー画像補正装置、カラー画像補正方法およびプログラム
JP6600162B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2016063488A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP4734032B2 (ja) 画像処理装置
WO2016051927A1 (ja) 信号処理装置、撮像装置および信号処理方法
WO2016009729A1 (ja) 撮像制御装置、撮像装置および撮像制御方法
TW201524186A (zh) 圖像處理方法以及圖像處理裝置
JP2015177269A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理方法
JP2006245916A (ja) 色分離処理回路および色分離処理方法
JPH11164309A (ja) 画像信号処理方法及び電子カメラ
US20190268524A1 (en) Imaging control device, imaging control method, and imaging system
JP2015179951A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5775413B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2015125467A (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム