JP2016023741A - ピストンおよび緩衝器 - Google Patents

ピストンおよび緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016023741A
JP2016023741A JP2014149354A JP2014149354A JP2016023741A JP 2016023741 A JP2016023741 A JP 2016023741A JP 2014149354 A JP2014149354 A JP 2014149354A JP 2014149354 A JP2014149354 A JP 2014149354A JP 2016023741 A JP2016023741 A JP 2016023741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
port
valve seat
cylinder
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014149354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6408818B2 (ja
Inventor
三輪 昌弘
Masahiro Miwa
昌弘 三輪
雄介 松下
Yusuke Matsushita
雄介 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2014149354A priority Critical patent/JP6408818B2/ja
Priority to CN201480080519.3A priority patent/CN106662194A/zh
Priority to PCT/JP2014/075585 priority patent/WO2016013129A1/ja
Priority to DE112014006830.6T priority patent/DE112014006830T5/de
Priority to US15/326,182 priority patent/US20170204930A1/en
Publication of JP2016023741A publication Critical patent/JP2016023741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408818B2 publication Critical patent/JP6408818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3481Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by shape or construction of throttling passages in piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/56Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • B22F2003/033Press-moulding apparatus therefor with multiple punches working in the same direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/008Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of engine cylinder parts or of piston parts other than piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/08Linear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/064Units characterised by the location or shape of the expansion chamber
    • F16F9/065Expansion chamber provided on the upper or lower end of a damper, separately there from or laterally on the damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】安価なコストで製造可能なピストンおよび緩衝器を提供することである。
【解決手段】 上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、ピストン2のポート16の断面形状を両端の円弧が同一円周上にある角丸長方形とした。これにより、ピストン2を焼結加工する際に使用されるポート16を成形する型34を安価かつ容易に製造することができる。その結果、型34が安価となるため、ピストン2および緩衝器Dを安価なコストで製造することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ピストンおよび緩衝器の改良に関する。
この種のピストンは、たとえば、緩衝器のシリンダ内に摺動自在に挿入されてシリンダ内を二つの圧力室に区画するとともに、緩衝器が伸長する際に作動油を通過させる伸側ポートと緩衝器が収縮する際に作動油を通過させる圧側ポートとを有している。また、ピストンの上下にはリーフバルブが積層されて、伸側ポートと圧側ポートの出口端をこれらリーフバルブで開閉するようになっており、緩衝器の伸縮時に伸側ポートおよび圧側ポートを通過する作動油の流れに上記リーフバルブで抵抗を与えて上記した二つの圧力室内の圧力に差を生じせしめて減衰力を発生するようになっている。
ところで、近年、車両の車体と車輪との間に介装されてサスペンション装置に組み込まれる緩衝器にあっては、車両における乗り心地向上の観点から、伸側の減衰力特性については特に、ピストン速度が低速域にあるときには減衰力が速やかに立ち上がり、ピストン速度が高速域に達すると減衰力のピストン速度に対する上昇割合が小さくなる飽和特性が好まれるようになってきている。
このような減衰力特性を実現することで、緩衝器は、ピストン速度が低速域にある際には車体の振動をしっかり抑制できるとともに、ピストン速度が高速域にある際には減衰力過多となることがなく、これによって、車両における乗り心地を向上することができる。
ここで、前述した減衰力特性を実現するには、リーフバルブの受圧面積を可能な限り増やし、リーフバルブが着座する弁座径を大きくすることに加えて、ポートの断面積を大きくすることが求められる。
リーフバルブの受圧面積を大きくすることで少ない圧力で大きな力をリーフバルブに作用させることができ、また、弁座径を大きくすることでリーフバルブの内周支持部から弁座までの長さが長くなり、リーフバルブの撓み剛性を小さくすることができる。さらに、ポート断面積を大きくすることでポートを作動油が通過する際の抵抗を小さくすることができる。このようにすることで、リーフバルブが撓みやすくなるともに弁座から離間した際に弁座とリーフバルブとで形成される隙間も大きくなり、ポートの抵抗が小さくなって、ピストン速度が高速域にある際にリーフバルブが作動油の流れに与える抵抗を低減することができ、前述の飽和特性を実現することができる(たとえば、特許文献1参照)。
特開2013−190044号公報
前記したように、ポートの断面積を大きくすることが好ましいが、円形ポートを採用する場合、ピストンにおけるリーフバルブが着座する弁座と、ピストンにおけるリーフバルブの内周が固定される内周シート部との間にポートを収める必要がある関係で、ポート断面積の大型化には限界がある。
そのため、現状では、ポートの断面積を円弧状として、断面積の大型化を図っている。円弧状のポートをピストンに設ける場合、孔開け加工によって行うことも可能ではあるが、加工が面倒である。他方、ピストンは、焼結加工で製造されるのが一般的であるので、このようなポートをピストンに形成する場合、ポートを型で形成するようになる。
具体的には、焼結型にポート形成用の型を挿入することでピストンの加工が行われるが、ポートが円弧状である場合、ポートを形成する型の断面形状も円弧状となるから、型を製造するには非常にコストがかかってしまうという問題がある。
そこで、本発明は前記不具合を改善するために創案され、その目的とするところは、安価なコストで製造可能なピストンおよび緩衝器を提供することである。
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、ピストンのポートの断面形状を両端の円弧が同一円周上にある角丸長方形とした。これにより、ピストンを焼結加工する際に使用されるポートを成形する型を安価かつ容易に製造することができる。その結果、型が安価となるため、ピストンおよび緩衝器を安価なコストで製造することが可能となる。
本発明の緩衝器およびピストンによれば、ピストンおよび緩衝器を安価なコストで製造することが可能となる。
一実施の形態における緩衝器の縦断面図である。 一実施の形態の緩衝器におけるピストンの拡大縦断面図である。 一実施の形態の緩衝器におけるピストン本体の底面図である。 一実施の形態の緩衝器におけるピストン本体の平面図である。 一実施の形態の緩衝器におけるピストンを成形する型の断面図ある。 (A)金属粉末材料の充填する準備状態の型を示した図である。(B)金属粉末材料が充填された型を示した図である。(C)金属粉末材料を型で加圧している状態を示した図である。
以下、本発明の緩衝器Dを図に基づいて説明する。一実施の形態における緩衝器Dは、図1に示すように、シリンダ1と、シリンダ1内に摺動自在に挿入されて前記シリンダ1内を伸側室R1と圧側室R2とに区画するピストン2と、一端がピストン2に連結されて他端がシリンダ1外へ突出するピストンロッド3とを備えて構成されている。
そして、この実施の形態の緩衝器Dにあっては、シリンダ1内の図中下方に当該シリンダ1の内周に摺接して圧側室R2と気体室Gとを区画する摺動隔壁7が設けられており、伸側室R1および圧側室R2には作動油等の液体が充満されている。なお、前記した伸側室R1および圧側室R2内に充填される液体は、作動油以外にも、たとえば、水、水溶液といった液体を使用することもできる。気体室G内には、窒素などの不活性ガスが充填されているが、不活性ガス以外の気体を充填することも可能である。
シリンダ1は、図1中下端がボトムキャップ4により閉塞されており、図1中上端には、ピストンロッド3を摺動自在に軸支する環状のロッドガイド5が装着されている。また、シリンダ1の図1中上端であって、ロッドガイド5の図1中上方には、ピストンロッド3の外周に摺接してシール部材6が装着されている。このシール部材6は、ピストンロッド3の外周をシールして、シリンダ1内の液体の漏洩を阻止している。
ピストン2は、図1から図3に示すように、中央にピストンロッド3が挿通される孔13を有する円盤状のピストン本体12と、ピストン本体12の一端である図2中下端から軸方向に突出する環状弁座14と、ピストン本体12の一端の環状弁座14より内周側から軸方向へ突出する環状の内周シート部15と、ピストン本体12の一端であって環状弁座14の内周側であって内周シート部15の外周側から軸方向に沿って他端である図2中上端に通じる複数のポートである伸側ポート16と、ピストン本体12の外周に設けた環状溝17と、ピストン本体12の他端から開口して環状溝17へ通じる圧側ポート18と、ピストン本体12の他端に設けられて伸側ポート16を避けて圧側ポート18のみを取り囲む花弁型の弁座19とを備えて構成されており、ピストン本体12の外周には合成樹脂製の円筒状のピストンリング20が装着されている。
ピストン本体12は、中央に設けられた軸方向に貫通する孔13と、外周に設けられた環状溝17とを備えており、環状溝17より図1中下方側の一端側が他端側よりも小径に設定されている。
環状弁座14は、ピストン本体12の一端である図2中下端の外周縁付近から図1中下方へ突出するように設けられている。内周シート部15は、環状であってピストン本体12の一端から図1中下方へ突出して図2中下端の孔13を取り囲むように設けられている。
伸側ポート16は、図2および図3に示すように、図示したところでは四つ設けられており、図2中横方向に切った断面形状が角丸長方形であって途中で変化せず、両端の辺が図3中破線で示す仮想円Cの円周上にある円弧となっている。つまり、伸側ポート16の断面形状は、仮想円Cを平行な線で切り落とした形状となっている。また、伸側ポート16は、ピストン本体12の一端である図2中下端であって環状弁座14と内周シート部15との間から開口して軸方向に伸びてピストン本体12の他端である図2中上端に通じている。
圧側ポート18は、図示したところでは、四つ設けられており、ピストン本体12の他端である図2中上端から開口して環状溝17へ通じている。シリンダ1内にピストン2が摺動自在に挿入されても、ピストン本体12の環状溝17よりも図2中上端側が小径となっているので、環状溝17がシリンダ1によって閉塞されず、圧側ポート18による伸側室R1と圧側室R2との連通が確保されている。
さらに、ピストン本体12の他端である図2中上端には、図4に示すように、花弁型の弁座19が図中上方へ向けて突出して設けられており、圧側ポート18のピストン本体12の他端側の開口部がこの弁座19によって取り囲まれている。また、弁座19は、伸側ポート16のピストン本体12の他端側の開口部を避けるようにして設けられている。
また、ピストン2の伸側室R1に面する他端である図1中上端には、弁座19に着座する環状の圧側リーフバルブV1が積層されており、ピストン2の圧側室R2に面する一端である図1中下端には、環状弁座14に着座する環状の伸側リーフバルブV2が積層されている。
ピストン2に圧側リーフバルブV1および伸側リーフバルブV2を積層した状態で、これらをピストンロッド3の先端に設けた小径なピストン装着部3aの外周に組み付けた後、ピストン装着部3aの先端の螺子部3bにピストンナット8を装着して締め付けることで、ピストン2、圧側リーフバルブV1および伸側リーフバルブV2がピストンロッド3に固定される。
このように、ピストンロッド3に、ピストン2、圧側リーフバルブV1および伸側リーフバルブV2が固定されると、圧側リーフバルブV1および伸側リーフバルブV2は、外周の撓みが許容されつつその内周がピストンロッド3に固定される。
圧側リーフバルブV1は、弁座19に着座した状態では、圧側ポート18を閉塞し、外周側撓むと圧側ポート18を開放するようになっていて、圧側ポート18を開閉することができる。弁座19は伸側ポート16を避けて圧側ポート18のみを取り囲んでいるので、圧側リーフバルブV1を弁座19に着座させても伸側ポート16の図1中上端は閉塞されることはない。伸側リーフバルブV2は、環状弁座14に着座した状態では、伸側ポート16を閉塞し、外周側撓むと伸側ポート16を開放するようになっていて、伸側ポート16を開閉することができる。圧側ポート18は、環状溝17に通じていて圧側室R2に常に連通されるようになっている。シリンダ1とピストン本体12の環状溝17よりも図1中上方側の外周との間に隙間を設けておけば、環状溝17が隙間を介して伸側室R1に連通され、緩衝器Dの収縮行程において圧側室R2から伸側室R1へ圧側ポート18を通じて液体の移動が可能となる。これにより、伸側ポート16を取り囲む環状弁座14の形状を環状とするとともに内外径もシリンダ1の内径に近づけて大径化することができ、伸側リーフバルブV2の受圧面積を大きくすることができる。
シリンダ1内をピストン2が図1中下方へ移動して緩衝器Dが収縮する場合、圧縮されて圧力上昇する圧側室R2の圧力により伸側リーフバルブV2がピストン2側へ押圧されて伸側ポート16が閉塞される一方、圧側ポート18を介して圧側室R2の圧力を受ける圧側リーフバルブV1は撓んで弁座19から離座して圧側ポート18を開放する。圧側リーフバルブV1は、圧側ポート18を通過して圧側室R2から伸側室R1へ移動する液体の流れに抵抗を与えるため、緩衝器Dは、前記収縮を妨げる圧側減衰力を発揮する。
反対に、シリンダ1内をピストン2が図1中上方へ移動して緩衝器Dが伸長する場合、圧縮されて圧力上昇する伸側室R1の圧力により圧側リーフバルブV1がピストン2側へ押圧されて圧側ポート18が閉塞される一方、伸側ポート16を介して伸側室R1の圧力を受ける伸側リーフバルブV2は撓んで環状弁座14から離座して、伸側ポート16を開放する。伸側リーフバルブV2は、伸側ポート16を通過して伸側室R1から圧側室R2へ移動する液体の流れに抵抗を与えるため、緩衝器Dは、前記伸長を妨げる伸側減衰力を発揮する。
前述したように、伸側ポート16を取り囲む環状弁座14の形状を環状とするとともに内径もシリンダ1の内径に近づけて大径化することができるので、伸側室R1の圧力を受ける伸側リーフバルブV2の受圧面積を大きくすることができるとともに、伸側リーフバルブV2の環状弁座14へ着座する部位の径も大きくすることができる。
このように、伸側リーフバルブV2の受圧面積を大きくすることができるので、小さな圧力でも伸側リーフバルブV2を撓ませる力を大きくすることができる。また、伸側リーフバルブV2の環状弁座14へ着座する部位の径も大きくすることができるから、伸側リーフバルブV2の撓み剛性を低くすることができる。さらに、伸側ポート16は、断面が角丸長方形であるので、環状弁座14と内周シート部15との間に無理なく配置することができるとともに、断面積を大きくとることができる。よって、伸側リーフバルブV2を小さな圧力で大きく撓ませることができ、緩衝器Dの伸長行程時におけるピストン速度が高速域に達する場合、伸側リーフバルブV2が大きく撓んで伸側ポート16を開放することができ、伸側ポート16の断面積も大きく確保される。よって、本発明の緩衝器Dにあっては、伸長行程時において、ピストン速度が低速域にあるときには減衰力が速やかに立ち上がり、ピストン速度が高速域に達すると減衰力のピストン速度に対する上昇割合が小さくなる飽和特性を実現することができる。シリンダ1内に出入りするピストンロッド3の体積は、摺動隔壁7がシリンダ1内で移動することで気体室Gを圧縮或いは膨張させることで吸収される。よって、この緩衝器Dは、単筒型緩衝器とされているが、図示はしないが、シリンダ1の下端にベースバルブを設けてシリンダ外にリザーバを設けるいわゆる復筒型緩衝器として構成されてもよい。
つづいて、ピストン2を製造工程について説明する。ピストン2は、焼結加工によって成形される。ピストン2を成形する型は、図5に示すように、金属粉末が内部に投入される外型となる円筒状のダイ31と、ダイ31内に摺動自在に挿入可能な下型としての下方パンチ32と、下方パンチ32の中央を軸方向に摺動自在に貫いてピストン2にピストンロッド3が挿通される孔13を形成する円柱状のセンターコア33と、下方パンチ32を軸方向に摺動自在に貫いてピストン2に伸側ポート16を形成する第一サイドコア34と、下方パンチ32を軸方向に摺動自在に貫いてピストン2に圧側ポート18を形成する第二サイドコア35と、ダイ31内に摺動自在に挿入可能であってセンターコア33および第一サイドコア35が摺動自在に挿入可能な孔36a,36bを備えた上型としての上方パンチ36とを備えている。
下方パンチ32は、ダイ31内で摺動自在に挿入されて、ダイ31内で移動可能とされている。そして、下方パンチ32は、中央に設けられてセンターコア33の挿入を許容する孔32aと、伸側ポート16および圧側ポート18に符合する位置に設けられて第一サイドコア34および第二サイドコア35の挿入を許容する孔32b,32cとを備える。また、下方パンチ32の図5中上端には、ピストン2に弁座19を形成するための凹凸が設けられている。
上方パンチ36は、ダイ31内で摺動自在に挿入されて、ダイ31内で移動可能とされている。そして、上方パンチ36は、中央に設けられてセンターコア33の挿入を許容する孔36aと、伸側ポート16に符合する位置に設けられて第一サイドコア34の挿入を許容する孔36bとを備える。また、上方パンチ36の図5中下端には、ピストン2に環状弁座14および内周シート部15を形成するための凹凸が設けられている。
センターコア33は、円柱状であって下方パンチ32および上方パンチ36の孔32a,36aに摺動自在に挿通可能とされている。第一サイドコア34は、横断面形状が両端の円弧が同一円周上にある角丸長方形とされていて、伸側ポート16と同一形状とされている。そして、第一サイドコア34は、下方パンチ32および上方パンチ36の孔32b,36bに摺動自在に挿通可能とされている。第一サイドコア34の製造に当たっては、丸棒の側面に平行な二面を形成するように削る加工を施すことで製造することができるため、第一サイドコア34を安価且つ簡単に製造することができる。
第二サイドコア35は、横断面形状が円弧状とされており、圧側ポート18と同一形状とされている。そして、第二サイドコア35は、下方パンチ32の孔32cに摺動自在に挿通可能とされている。なお、第二サイドコア35の横断面形状についても両端の円弧が同一円周上にある角丸長方形とされもよく、そのようにすることで、第二サイドコア35を安価且つ簡単に製造することができる。
このように構成された型でピストン2を成形するには、図6(A)に示すように、まず、ダイ31内に下方パンチ32を挿入するともに、下方パンチ32内にセンターコア33、第一サイドコア34および第二サイドコア35を挿入しこれらをダイ31に配置する。第二サイドコア35は、圧側ポート18を形成するための型であり、圧側ポート18はピストン2の他端へ貫通しないので、上端が上方パンチ36に到達しないように配慮される。
つづいて、図6(B)に示すように、この状態を維持したまま、ダイ31内に金属粉末材料Pを充填し、図6(C)に示すように、金属粉末材料Pを加熱しつつ上方から上方パンチ36をダイ31内に押し込んで金属粉末材料Pを加圧する。すると、金属粉末材料Pがダイ31内で下方パンチ32と上方パンチ36によって加圧されて、型通りの形状に固められてピストン2が成形される。なお、上記した型の構造は、一例であって、ピストン2の形状により最適なように設計変更することができる。焼結加工終了後、型から取り外したピストン2に切削などによって環状溝17を形成すれば、ピストン2が完成される。
このように、ピストン2の伸側ポート16の断面形状が両端の円弧が同一円周上にある角丸長方形とされるので、ピストン2を焼結加工する際に使用される伸側ポート16を形成する型を安価かつ容易に製造することができる。型が安価となるため、本発明のピストン2および緩衝器Dによれば、安価なコストでピストン2および緩衝器Dを製造することが可能となる。
また、本実施の形態では、伸側ポート16のみの断面形状が両端の円弧が同一円周上にある角丸長方形とされているが、圧側ポート18の断面形状を伸側ポート16の断面形状と相似する角丸長方形としてもよく、そのようにすることで、ピストン2を成形する型がより一層安価に製造できることになり、より低コストでピストン2および緩衝器Dを製造することが可能となる。
さらに、少なくとも一つ以上のポートの形状を前述の角丸長方形とすれば、本発明の効果を発揮でき、ピストン2の形状については、前述した本実施の形態の形状に限定されるものではない。
以上で本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されない。
1 シリンダ
2 ピストン
12 ピストン本体
14 環状弁座
16 ポート(伸側ポート)
D 緩衝器
R1 伸側室
R2 圧側室

Claims (2)

  1. 円盤状のピストン本体と、
    前記ピストン本体の一端から軸方向に突出する環状弁座と、
    前記ピストン本体の一端であって前記環状弁座の内周側から軸方向に沿って他端に通じる一つまたは複数のポートとを備え、
    前記ポートの断面形状は、角丸長方形であって途中で変化せず、両端が同一円周上にある円弧となっている
    ことを特徴とするピストン。
  2. シリンダと、
    前記シリンダ内に摺動自在に挿入されて前記シリンダ内を伸側室と圧側室とに区画するピストンとを備え、
    前記ピストンは、
    円盤状のピストン本体と、
    前記ピストン本体の一端から軸方向に突出する環状弁座と、
    前記ピストン本体の一端であって前記環状弁座の内周側から軸方向に沿って他端に通じる一つまたは複数のポートとを備え、
    前記ポートの断面形状は、角丸長方形であって途中で変化せず、両端が同一円周上にある円弧となっている
    ことを特徴とする緩衝器。
JP2014149354A 2014-07-23 2014-07-23 ピストンの製造方法 Active JP6408818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149354A JP6408818B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 ピストンの製造方法
CN201480080519.3A CN106662194A (zh) 2014-07-23 2014-09-26 活塞以及减震器
PCT/JP2014/075585 WO2016013129A1 (ja) 2014-07-23 2014-09-26 ピストンおよび緩衝器
DE112014006830.6T DE112014006830T5 (de) 2014-07-23 2014-09-26 Kolben und Stoßdämpfer
US15/326,182 US20170204930A1 (en) 2014-07-23 2014-09-26 Piston and shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149354A JP6408818B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 ピストンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023741A true JP2016023741A (ja) 2016-02-08
JP6408818B2 JP6408818B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55162681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149354A Active JP6408818B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 ピストンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170204930A1 (ja)
JP (1) JP6408818B2 (ja)
CN (1) CN106662194A (ja)
DE (1) DE112014006830T5 (ja)
WO (1) WO2016013129A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10883458B2 (en) 2017-07-03 2021-01-05 Vitesco Technologies USA, LLC. Asymmetric spring valve disk
CN107965544B (zh) * 2017-10-16 2020-01-14 北京空天技术研究所 一种可调式阻尼器
CN113983104B (zh) * 2021-10-29 2023-07-28 哈尔滨哈耐力汽车减震器制造有限公司 一种汽车减震器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257739A (ja) * 1988-06-06 1990-02-27 Brian Warner ショックアブソーバ用の調節可能なダンパ手段
JP2001336562A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器のピストン
JP2008138696A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Showa Corp 油圧緩衝器の分割ピストン構造
JP2012031887A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nifco Inc ダンパー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752670C2 (de) * 1997-11-28 1999-09-16 Mannesmann Sachs Ag Umschaltventil mit strömungsrichtungsabhängigem Querschnitt
JP5290701B2 (ja) * 2008-03-26 2013-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 流体圧緩衝器
DE102010050868B4 (de) * 2010-11-09 2013-09-26 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Herstellung mehrteiliger, gefügter Ventilbauteile in hydraulischen Anwendungen mit Fügedichtprofilen
JP5833957B2 (ja) * 2012-03-14 2015-12-16 Kyb株式会社 緩衝器のバルブ構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257739A (ja) * 1988-06-06 1990-02-27 Brian Warner ショックアブソーバ用の調節可能なダンパ手段
JP2001336562A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器のピストン
JP2008138696A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Showa Corp 油圧緩衝器の分割ピストン構造
JP2012031887A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nifco Inc ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
US20170204930A1 (en) 2017-07-20
DE112014006830T5 (de) 2017-04-13
WO2016013129A1 (ja) 2016-01-28
CN106662194A (zh) 2017-05-10
JP6408818B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3176464B1 (en) Hydraulic suspension damper with a hydro-mechanical stroke stop
KR101967194B1 (ko) 가스 스프링
JP2019108975A (ja) 油圧圧縮ストップアッセンブリを備える油圧式ダンパ
KR20110098630A (ko) 완충기
JP6062113B2 (ja) 油圧式サスペンションダンパ
JP5368917B2 (ja) 減衰バルブ
US9796234B2 (en) Shock absorber
JP6487816B2 (ja) 緩衝器
JPWO2019239720A1 (ja) 減衰力発生機構および圧力緩衝装置
JP6408818B2 (ja) ピストンの製造方法
JP2012122575A (ja) 車両用液圧緩衝器
TWM575838U (zh) 具有液壓碰撞止動件的減震器
JP2014149004A (ja) 緩衝器
US20150354655A1 (en) Shock absorber
JP6360291B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2008223825A (ja) 緩衝器
JP2017187110A (ja) 緩衝器及び緩衝器の製造方法
JP2015135147A (ja) ショックアブソーバ
JP5483007B2 (ja) 緩衝器
JP6434735B2 (ja) 緩衝器の製造方法
JP2016023774A (ja) 圧力緩衝装置および減衰力発生機構
JP2006183775A (ja) 油圧緩衝器
JP2013177954A (ja) フロントフォーク
JP4739815B2 (ja) 油圧緩衝器のピストン
JP6006621B2 (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6408818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350